JP2013023136A - パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両 - Google Patents

パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013023136A
JP2013023136A JP2011161895A JP2011161895A JP2013023136A JP 2013023136 A JP2013023136 A JP 2013023136A JP 2011161895 A JP2011161895 A JP 2011161895A JP 2011161895 A JP2011161895 A JP 2011161895A JP 2013023136 A JP2013023136 A JP 2013023136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power plant
engine
electromagnet
vibration
vibration reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011161895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887744B2 (ja
Inventor
Kenichi Yamashita
健一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011161895A priority Critical patent/JP5887744B2/ja
Publication of JP2013023136A publication Critical patent/JP2013023136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887744B2 publication Critical patent/JP5887744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】
内燃機関の停止と始動時に発生する内燃機関を含むパワープラントの振動悪化を低減するパワープラントの振動低減装置とそれを搭載する車両を提供する。
【解決手段】
エンジン(内燃機関)2を含むパワープラント1を車両フレーム(基台)6に支持するラバーマウント(支持装置)11を、パワープラント1にエンジン側マウントブラケット12を介して接合し、また、車両フレーム6に車両フレーム側マウントブラケット13を介して接合し、エンジン側マウントブラケット12と、車両フレーム側マウントブラケット13に支柱32を介して接合された電磁石31とからなる拘束装置30によって、ラバーマウント11の動きを拘束して、ばね剛性を上げるように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の内燃機関始動と停止時の振動悪化を低減することができるパワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両に関する。
現在、環境問題への関心が高まり、少ない燃料でより多くの距離を走る低燃費車や、温室効果ガスの排出を低減した低排出ガス車などに注目が集まっている。それらの中で、短時間のエンジン停止と再始動という一連の制御を、特別な操作を必要とすることなく、自動的に行う機構、つまりアイドリングストップシステムを搭載した車両がある。アイドリングストップとは信号停止中や渋滞中に燃費低減および、排気ガス低減のためにエンジンを停止することである。
アイドリングストップは、エンジン始動に要する燃料がアイドリング5秒間に相当することから、5秒以上の停止を伴う場合に有効とされている。また、アイドリングストップを行うことで約14%の燃費向上が期待でき、CO排出については、1日10分間のアイドリングストップによって、乗用車1台あたり1年間で約120kg低減できるといわれている。
しかし、アイドリングストップシステムを搭載した車両では、エンジン停止と始動時に振動が発生してしまい、この振動が原因で乗員を不快にさせることが問題となっている。この振動悪化は、筒内圧から起こされるクランク軸系の回転変動が原因であり、パワープラント懸架系とそれを支持するラバーマウントの共振により、その振動が助長されるために起こるものである。
ここで、そのパワープラントの振動について、図6を参照しながら説明する。図6に示すように、パワープラント1は、エンジン(内燃機関)2、クラッチ3、トランスミッション(変速装置)4、及びアウトプットシャフト(出力軸)5からなる。ラバーマウント11をエンジン側マウントブラケット12を介してパワープラント1と接合し、車両フレーム側マウントブラケット13を介して車両フレーム(基台)6と接合する。ラバーマウント21も同様にパワープラント側マウントブラケット22と車両フレーム側マウントブラケット23を介してそれぞれに接合している。
また、ラバーマウント(支持装置)11及び21を、トルクロール軸(クランク軸)に対して、パワープラント1の重心を支持するように、ラバーマウント11を、トルクロール軸を挟むようにエンジン2の両側に配置し、ラバーマウント21をトランスミッション4のトルクロール軸上に配置する。これらラバーマウント11及び21は、パワープラント1を車体フレーム(基台)6に支持し、パワープラント1で発生する振動を減衰する。このようにエンジン2を含むパワープラント1は数点のゴム係のラバーマウント11及び21で支持されるのが一般的である。
筒内圧の圧力変動から起こされる振動は図7の(a)に示すように、トルクロール軸の回転方向に円を描く様に変動する。この際、ラバーマウント11は、図7の(b)に示すように変形し、その減衰力により振動を低減する。
ラバーマウント11には図8に示すように、防振域と共振域が周波数により存在する。アイドリング運転時の周波数は防振域となるために車両側に伝達される振動は低減される。しかし、アイドリングストップによるエンジン2の停止、始動時にはエンジン2の回転数が共振域の周波数となり、振動は増幅されてしまう。通常、アイドリング時からエンジン2を停止する場合には、ラバーマウント11の防振域から回転数(周波数)が落ちていき、共振域を通り、パワープラント1の振動が大幅に悪化してからエンジン2は停止する。また、停止状態からエンジン2を始動する場合は、共振域を通ってから防振域に入ることから、パワープラント1の振動が大幅に悪化しながらエンジン2は始動する。
そこで、ハイブリッドシステムを備えた車両では、電気的なしくみにより始動停止時の振動を低減する装置は多く出されている。ところが、そのようなシステムを有さず、アイドリングストップを行う場合、その始動と停止時の振動悪化は大きな問題となる。特にディーゼルエンジンの様に圧縮比が大きく、筒内圧の圧力変動が大きい場合には、その振動悪化問題は顕著となる。これらの対策としては、エンジン懸架系の共振域の周波数と、エンジン回転数から算出される加振周波数を離すことが最も有効であると考えられる。
そこで、エンジンマウントとは別に設けたアクティブダンパを電磁石によって、制御して振動を低減する装置がある(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この装置は、パワープランとラバーマウントとの間にアクティブダンパを設けなければならず、既存のパワープラントとラバーマウントとの配置を変更しなければならないという問題がある。
特開2009−226967号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、パワープラントを支持する支持装置の配置をそのままに、小規模な追加により、車両のエンジン始動と停止時の振動悪化を低減することができるパワープラントの振動低減装置とそれを搭載した車両を提供することである。
上記の目的を達成するためのパワープラントの振動低減機構は、内燃機関を含むパワープラントの振動を、前記パワープラントを基台に支持する支持装置の減衰運動によって減衰するパワープラントの振動低減機構において、前記内燃機関の始動又は停止時に、前記支持装置の一部を拘束して、前記支持装置の全体のばね剛性を上げる拘束装置を備えて構成される。
この構成によれば、内燃機関の停止、又は始動時に支持装置の一部を拘束し、ばね剛性(見かけのばね定数ともいう)を瞬時に高くし、共振域での振動悪化を最低限にとどめることができる。支持装置のばね剛性が上がると、パワープラント懸架系の共振周波数が大きくなり、内燃機関の回転数から算出される加振周波数から離れるため、共振域での振動を低減することができる。
また、上記のパワープラントの振動低減機構において、前記拘束装置を電磁石と被吸引体から構成し、前記電磁石と前記被吸引体のどちらか一方を前記支持装置の前記パワープラント側の一端、又は前記基台側の一端に固定すると共に、他方を前記電磁石からの磁力が届く範囲に配置する。
加えて、上記のパワープラントの振動低減機構において、前記被吸引体を、前記支持装置と、前記パワープラント又は前記基台との間に介設されるマウントブラケットで形成する。
これらの構成によれば、拘束装置を電磁石が被吸引体を吸引することで、マウント装置のばね剛性を上げることができる。例えば、車両フレーム(基台)側のマウントブブラケットに固定した電磁石に通電して磁力を発生させ、その磁力によりエンジン側のマウントブラケットを吸引して、マウント装置のばね剛性を上げることができる。そのため、パワープラント共振を起こさないでエンジンを始動、停止させることができる。また、既存の構成に電磁石の磁力によってマウントブラケットを吸引するように構成すればよいため、設置が容易で、且つコストも抑えることができる。
さらに、上記のパワープラントの振動低減機構において、前記内燃機関に搭載したアイドリングストップシステムと連動し、前記アイドリングストップシステムによって、前記内燃機関が停止、又は始動するときに、前記拘束装置を制御する制御装置を備える。
この構成によれば、アイドリング時から停止する場合、エンジンの回転数を落としていくと同時に、電磁石に通電し、マウントブラケットに対する吸引力によりマウント装置の動きを拘束する。その結果、マウント装置のばね剛性が瞬時に上がり、パワープラント懸架系の共振周波数がアイドリング時の周波数より上昇し、エンジン停止持のパワープラント振動の悪化が大幅に低減できる。また、エンジン始動時では、停止時とは逆の行程を行う。即ち、エンジン始動前に電磁石に通電して吸引力を発生させ、マウント装置のばね剛性を上げておき、パワープラント共振を起こさないで始動し、エンジン回転がアイドル状態まで上がったら、電磁石の通電を解除して、マウント装置のばね剛性を下げることができる。
上記の目的を達成するための車両は、上記に記載のパワープラントの振動低減機構を搭載して構成される。この構成によれば、既存のパワープラントのマウント装置に対して、小規模な追加構成で、上記の作用効果を得ることができる。
本発明によれば、パワープラントを支持する支持装置の配置をそのままに、小規模な追加により、車両のエンジン始動と停止時の振動悪化を低減することができる。
本発明に係る第1の実施の形態のパワープラントの振動低減装置を示した側面図である。 図1のII−IIで示した、矢視図であり、(a)にパワープラントの振動低減装置を示し、(b)にラバーマウントと拘束装置を示す。 本発明に係る第1の実施の形態のパワープラントの振動低減装置の共振域を表す図である。 本発明に係る第1の実施の形態のパワープラントの振動低減装置の制御方法を示したフローチャートである。 本発明に係る第2及び第3の実施の形態のパワープラントの振動低減装置を示す図であり、(a)に第2の実施の形態を示し、(b)に第3の実施の形態を示す。 従来のパワープラントとマウント装置を示した側面図である。 図6のVII−VIIを示した矢視図であり、(a)にパワープラントとラバーマウントの振動を示し、(b)にラバーマウントの動きを示す。 従来のパワープラントとラバーマウントの共振域を示した図である。
以下、本発明に係る第1、第2、及び第3の実施の形態のパワープラントの振動低減装置とそれを搭載する車両について、図面を参照しながら説明する。なお、図6及び図7に示した従来のパワープラント1とマウント装置10と同一の構成及び動作については同一
の符号を用いて、その説明を省略する。また、本発明に係る第1、第2、及び第3の実施の形態のパワープラントの振動低減装置の支持装置をラバーマウントで説明しているが、本発明の支持装置はラバーマウントに限らずに、液体封入式マウント装置や油圧式アクティブマウント装置などでもよい。
加えて、パワープラントとラバーマウントの配置は、パワープラントの重心を支持する重心支持方式を用いて説明するが、ラバーマウントの配置は限定しない。例えば、他にもトルクロール軸方式や、ペンデュラム方式の配置でも適用できる。さらに、ラバーマウントの配置数や、パワープラントに対して縦置きや横置きなどの置き方についても限定しない。
本発明に係る第1の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10は、図6及び図7で示した従来の構成に、図1に示すように、電磁石31と電磁石31を支える支柱32と電磁石31の磁力により吸引される被吸引体であるエンジン側マウントブラケット12とからなる拘束装置30を追加する。また、電磁石31に通電し、磁力の発生を制御するECU(制御装置)40を備える。
ラバーマウント11を、ゴム弾性を有した合成樹脂で形成し、パワープラント1のエンジン2と車両フレーム6との間に配置する。また、ラバーマウント11を、エンジン側マウントブラケット12を介してエンジン2と接合し、車両フレーム側マウントブラケット13を介して車両フレーム6と接合する。
このラバーマウント11は、エンジン2を含むパワープラント1からの起振に対して、自身が減衰運動を行い、振動を低減する。このラバーマウント11は、上記の構成に限らず、振動を減衰させるものであればよく、液体を封入した油圧式マウント装置を用いてもよい。このラバーマウント11を図1に図示されていないエンジン2の反対側にも同様に備える。
被吸引体でもあるエンジン側マウントブラケット12は、図2の(a)に示すように、エンジン2に溶接などで取り付けられた固定用金具である。この、エンジン側マウントブラケット12を強化プラスチックなどで形成することもできるが、その場合は少なくとも、一部を磁力によって吸引される金属で形成する。また、一部を永久磁石で形成することもできる。車両フレーム側マウントブラケット13も、エンジン側マウントブラケット12と同様に車両フレーム6に取り付けられた固定用金具である。ラバーマウント11とエンジン側マウントブラケット12又は車両フレーム側マウントブラケット13を、加硫接着又はボルトなどによって接合する。
電磁石31は、磁性材料の芯のまわりに、コイルを巻き、通電することによって一時的に磁力を発生させる磁石であり、電流を止めると磁力の発生も止まる。この電磁石31は周知の技術のものを使用できる。支柱32の一端に電磁石31を設け、支柱32のもう一端を車両フレーム側マウントブラケット13に固定する。そして、支柱32が、電磁石31をエンジン側マウントブラケット12へ磁力が届く範囲になるように、電磁石31を支持する。この構成によれば、既存の構成に、電磁石31を備えるだけで、拘束装置30となり得るため、設置が容易で、コストも抑えることができる。
ECU40は、エンジンコントロールユニットと呼ばれる制御装置であり、電気回路によってパワープラント1全体の制御を担当している電気的な制御を総合的に行うマイクロコントローラである。オートマチック車においては、ECU40にあらゆる運転状態における最適制御値を記憶させ、その時々の状態をセンサで検出し、センサからの入力信号により、記憶しているデータの中から最適値を選出し各機構を制御している。このECU4
0と電磁石31とは電気を移送する電線で接続され、電磁石31に電流を流し、磁力を発生させる制御を行っている。また、このECU40は、アイドリングストップシステムの制御も行っている。
次に、上記のパワープラント1の振動低減装置10の動作について説明する。エンジン2が始動、又は停止するときに、ECU40は電磁石31へ電流を流す。そして、電磁石31に磁力が発生して、エンジン側マウントブラケット12を吸引する。これにより、エンジン側マウントブラケット12を固定することができる。ラバーマウント11の一端はエンジン側マウントブラケット12に接合されているため、ラバーマウント11の一端の動きを拘束することになる。よって、ラバーマウント11全体のばね剛性を上げることができる。
この動作によれば、エンジン2が始動又は停止するときに発生する振動を、電磁石31の磁力により、エンジン側マウントブラケット12を吸引することで、ラバーマウント11のばね剛性を上げることができる。そのため、パワープラント1の振動の悪化を大幅に低減することができる。また、既存の構成の、車両フレーム側マウントブラケット13に電磁石31を支柱32を介して接合するだけで、上記の作用効果を得ることができる。
このパワープラント1の振動低減装置10は、図1に示す、ラバーマウント20にも適用することができる。この振動低減装置10は、パワープラント1に配置されたラバーマウント10及び20の全てに設けることができる。
上記の動作の結果を、図3に示す。エンジン2が停止するときは、ラバーマウント11の防振域から共振域を通る。このときに、拘束装置30によって、ラバーマウント11のばね剛性を上げることで、図3に示すように、パワープラント1の懸架系の共振周波数が大きくなり、エンジン2からの加振周波数と離すことができる。そのため、パワープラント1の振動を低減することができる。
エンジン2が始動するときは、ラバーマウント11の共振域から始まり、防振域に入る。よって、停止時と同様に拘束装置30によって、ラバーマウント11のばね剛性を上げることで、パワープラント懸架系の共振周波数を上昇させることができる。これによりエンジン2の始動、又は停止時のパワープラント1の振動の悪化を大幅に低減することができる。
次に、本発明に係る第1の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10をアイドリングストップシステムと連動したときの制御方法を、図4を参照しながら、説明する。アイドリングストップシステムとは信号停止中や渋滞中にエンジンを自動的に停止するシステムのことである。
まず、車両を停止する操作をしたか否かを判断するステップS1を行う。ステップS1で車両を停止する操作をしたと判断されると、次に、エンジン2の停止を開始するステップS2を行う。このステップS1からステップS2の間に車両が何秒間停止しているか判断するステップを追加してもよい。このステップS2により、エンジン2の停止が開始され、エンジン2の回転数が落ちていく。次に、エンジン2の回転数がアイドル時の回転数よりも小さくなるか否かを判断するステップS3を行う。ステップS3でエンジン2の回転数がアイドル時のエンジン2の回転数よりも大きい場合は、再度ステップS2に戻る。
ステップS2で、エンジン2の回転数がアイドル時のエンジン2の回転数以下になったと判断されると、次の電磁石31に通電するステップS4を行う。通電された電磁石31は、エンジン側マウントブラケット12を吸引して、その結果、ラバーマウント11のば
ね剛性が上がる。このラバーマウント11のばね剛性が上がった状態は、エンジン2の停止まで続き、パワープラント1懸架系の共振域の周波数と、エンジン2の回転数から算出される加振周波数を離すことができる。次に、エンジン2が完全に停止するステップS5が完了すると、次の電磁石31への通電を停止するステップS6を行う。
次に、車両の発進操作が行われた否かを判断するステップS7を行う。ステップS7で車両の発進操作が行われたと判断されると次に、電磁石31に通電するステップS8を行う。電磁石31への通電が開始されると、電磁石31の磁力によりエンジン側マウントブラケット12を吸引する。これにより、ラバーマウント11のばね剛性が上がる。ラバーマウント11のばね剛性が上がると次に、エンジンの始動を開始するステップS9を行う。次に、エンジン2の回転数がアイドル時の回転数よりも大きくなるか否かを判断するステップS10を行う。エンジン2の回転数がアイドル時の回転数よりも小さい場合は、再度ステップS9へと戻る。ステップS10でエンジン2の回転数がアイドル時のエンジン2の回転数以上と判断されると、電磁役31への通電を停止するステップS11を行いこの制御は完了する。
上記の制御方法によれば、アイドリング時から停止する場合は、エンジン2の回転数を落としていくと略同時に、電磁石31に通電し、エンジン2の停止時のパワープラント1の振動の悪化を大幅に低減できる。また、停止状態のエンジン2を始動する場合は、停止時とは逆の行程を行う。即ち、エンジン2の始動前に電磁石31に通電して吸引力を発生させ、ラバーマウント11のばね剛性を上げておく。そして、パワープラント1の共振を起こさせないで始動し、エンジン2の回転数がアイドル状態まで上がったら、電磁石31の通電を解除して、ラバーマウント11のばね剛性を下げる。
これにより、エンジン2の停止、又は始動時には、ラバーマウント11のばね剛性を上げて、パワープラント1懸架系の共振周波数を大きくすることができるので、パワープラント1の振動を低減することができる。一方、エンジン2のアイドル時は、ラバーマウント11が通常のばね剛性であり、防振域で振動を低減することができる。
次に、本発明に係る第2及び第3の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置について、図5を参照しながら、説明する。本発明に係る第2の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10は、前述した図1に示す、構成を、逆にした構成である。図5の(a)に示すように、拘束装置50を、電磁石51、支柱52、及び車両フレーム側マウントブラケット13で構成する。この構成によれば、電磁石51によって、車両フレーム側マウントブラケット13を吸引して、ラバーマウント11のばね剛性を上げることができるので、前述と同じ作用効果を得ることができる。
次に、本発明に係る第3の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10は、図5の(b)に示すように、拘束装置60をエンジン側マウントブラケット12に固定した電磁石61と、車両フレームマウントブラケット13に固定した被吸引体となる支柱62とから構成する。これにより、前述と同じ作用効果を得ることができる。
本発明に係る第1、第2、及び第3の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10は、拘束装置として、電磁石を用いて説明したが、ラバーマウント11の一端を拘束して、ラバーマウント11のばね剛性を上げることができればよく、その構成は上記の構成に限定しない。
本発明に係る第1、第2、及び第3の実施の形態のパワープラント1の振動低減装置10を搭載した車両は、既存のパワープラント1のラバーマウント11の配置に対して、小規模な追加により前述した作用効果を得ることができる。
本発明のパワープラントの振動低減装置は、エンジンの始動、又は停止時に電磁石の吸引力によって、支持装置の動きを拘束して、ばね剛性を上げることができる。これにより、エンジン懸架系の共振域の周波数とエンジン回転数から算出される加振周波数を離し、パワープラントの振動を低減することができるため、トラックなどの大型車両に利用することができる。
1 パワープラント
2 エンジン(内燃機関)
3 クラッチ
4 トランスミッション(変速装置)
5 アウトプットシャフト
6 車両フレーム
10 振動低減装置
11 ラバーマウント(支持装置)
12 エンジン側マウントブラケット
13 車両フレーム側マウントブラケット
30 拘束装置
31 電磁石
32 支柱
40 ECU(制御装置)

Claims (5)

  1. 内燃機関を含むパワープラントの振動を、前記パワープラントを基台に支持する支持装置の減衰運動によって減衰するパワープラントの振動低減機構において、前記内燃機関の始動又は停止時に、前記支持装置の一部を拘束して、前記支持装置の全体のばね剛性を上げる拘束装置を備えることを特徴とするパワープラントの振動低減機構。
  2. 前記拘束装置を電磁石と被吸引体から構成し、
    前記電磁石と前記被吸引体のどちらか一方を前記支持装置の前記パワープラント側の一端、又は前記基台側の一端に固定すると共に、他方を前記電磁石からの磁力が届く範囲に配置することを特徴とする請求項1に記載のパワープラントの振動低減機構。
  3. 前記被吸引体を、前記支持装置と、前記パワープラント又は前記基台との間に介設されるマウントブラケットで形成することを特徴とする請求項2に記載のパワープラントの振動低減機構。
  4. 前記内燃機関に搭載したアイドリングストップシステムと連動し、前記アイドリングストップシステムによって、前記内燃機関が停止、又は始動するときに、前記拘束装置を制御する制御装置を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパワープラントの振動低減機構。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のパワープラントの振動低減機構を搭載することを特徴とする車両。
JP2011161895A 2011-07-25 2011-07-25 パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両 Expired - Fee Related JP5887744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161895A JP5887744B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161895A JP5887744B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023136A true JP2013023136A (ja) 2013-02-04
JP5887744B2 JP5887744B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=47781936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161895A Expired - Fee Related JP5887744B2 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887744B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365797B2 (en) 2018-10-22 2022-06-21 Nidec Corporation Motor assembly
DE102022108727A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Nidec Corporation Antriebsmotormodul
DE102022109890A1 (de) 2021-04-26 2022-10-27 Nidec Corporation Antriebsmotormodul
DE112020006726T5 (de) 2020-02-14 2022-12-01 Nidec Corporation Motor und motoreinheit
DE112022004684T5 (de) 2021-09-29 2024-07-11 Nidec Corporation Elektrische antriebseinheit
US12126239B2 (en) 2021-09-29 2024-10-22 Nidec Corporation Electric power unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176020U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01
JPH0374650A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Mitsubishi Motors Corp エンジンマウント
JPH03189235A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持方法
JPH1038191A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Mitsubishi Motors Corp エンジンの防振支持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176020U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01
JPH0374650A (ja) * 1989-08-15 1991-03-29 Mitsubishi Motors Corp エンジンマウント
JPH03189235A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン支持方法
JPH1038191A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Mitsubishi Motors Corp エンジンの防振支持装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365797B2 (en) 2018-10-22 2022-06-21 Nidec Corporation Motor assembly
DE112020006726T5 (de) 2020-02-14 2022-12-01 Nidec Corporation Motor und motoreinheit
DE102022108727A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Nidec Corporation Antriebsmotormodul
DE102022109890A1 (de) 2021-04-26 2022-10-27 Nidec Corporation Antriebsmotormodul
DE112022004684T5 (de) 2021-09-29 2024-07-11 Nidec Corporation Elektrische antriebseinheit
US12126239B2 (en) 2021-09-29 2024-10-22 Nidec Corporation Electric power unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5887744B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887744B2 (ja) パワープラントの振動低減機構とそれを搭載した車両
JP4700742B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP5438756B2 (ja) 能動型防振支持装置
US8659245B2 (en) Active vibration control apparatus
WO2011004784A1 (ja) 能動型防振支持装置及びその防振制御方法
TW200842536A (en) Damping device, control method of damping device, correcting method of offset of damping device, and laminated spring
JP2013028303A (ja) 車両用防振装置
JP2011185148A (ja) エンジン始動制御装置
JP4727331B2 (ja) 防振装置、防振装置ユニット及びその防振装置の製造方法
US20060157310A1 (en) Active vibration damper for an automobile
JP2013184572A (ja) 車両用防振装置
WO2013133189A1 (ja) 車両用防振装置
JP2006298352A (ja) ダイナミックダンパ、ダイナミックダンパユニット及びそのダイナミックダンパの製造方法
CN104565188A (zh) 主动型防振装置以及发动机架控制装置
US9126478B2 (en) Adaptive open loop control to reduce engine induced vibration and noise
JP5563834B2 (ja) 防振装置
CN102454744A (zh) 一种发动机防震结构
JP2006300304A (ja) ダイナミックダンパ、ダイナミックダンパユニット及びダイナミックダンパの製造方法
JP4806456B2 (ja) 能動型防振支持装置
JP2012082906A (ja) パワープラントの支持構造、車両、及びその振動低減方法
JP5491994B2 (ja) 防振装置
GB2552236B (en) Suspension system of a vehicle and method of operation
JP2006300315A (ja) 防振装置
JP2006300308A (ja) 防振装置
JP2006300317A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees