JP2013021793A - 電力給電システム - Google Patents

電力給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013021793A
JP2013021793A JP2011152349A JP2011152349A JP2013021793A JP 2013021793 A JP2013021793 A JP 2013021793A JP 2011152349 A JP2011152349 A JP 2011152349A JP 2011152349 A JP2011152349 A JP 2011152349A JP 2013021793 A JP2013021793 A JP 2013021793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
power
inverter
voltage
bus voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427845B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okui
芳明 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2011152349A priority Critical patent/JP5427845B2/ja
Priority to EP12175066.5A priority patent/EP2544328A3/en
Priority to US13/543,214 priority patent/US9214815B2/en
Publication of JP2013021793A publication Critical patent/JP2013021793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427845B2 publication Critical patent/JP5427845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】商用電源の出力電圧によらず商用電源の入力電流のピークカットを可能とする。
【解決手段】バス電圧指令信号とバス電圧を検出したバス電圧信号との偏差を増幅して商用電源の出力電力制限するための第1リミット部へ入力し、第1リミット部のリミット値以内の第1偏差と第1リミット値の範囲を超える第2偏差に分割し、第1偏差に基づいてインバータを制御するインバータコントローラと、第2偏差に基づいてDC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータコントローラとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力給電システムに関する。
大型のプレス装置や搬送設備は瞬間的な大電力を必要とする。このため、一時的な過負荷状態で大電流が流れることにより、電圧降下が起こり、各設備が影響を受けるという電圧フリッカの問題があることが知られている。
下記引用文献1に記載された従来技術においては、アクティブフィルタにより商用電源から供給される交流入力電力が所定の電力となるようにインバータから受給する電力を制御している。
特開2002−101575号公報
しかし、上記従来技術はインバータとDC/DCコンバータの制御が分離しているため、商用電源から供給される出力電圧の大きさによっては入力制限をすることが難しく、電圧フリッカの問題に対処することが困難であった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、インバータのバス電圧指令値と検出したバス電圧との偏差を制限し、制限された偏差に基づいて生成した入力電流指令値に商用電源からの入力電流を追従させることにより該入力電流を制限する。これにより、商用電源の出力電圧によらずに商用電源からの入力電流のピークカットを可能とする。
本発明の上記課題は、以下の手段によって解決される。
商用電源と、発電および電力の消費をする負荷と、充放電可能な蓄電池と、前記蓄電池の出力電圧を昇圧してバス電圧を生成するとともに前記バス電圧に供給された電力により前記蓄電池を充放電するDC/DCコンバータと、前記商用電源を出力制限した電力から前記負荷の電力を差し引いてなる交流電力を前記バス電圧との間で授受することにより前記蓄電池への充電時には交流電力を整流して当該バス電圧に直流電力として供給するとともに前記蓄電池からの放電時には前記バス電圧の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に電力を供給するインバータと、前記バス電圧指令値を定めたバス電圧指令信号と前記バス電圧を検出したバス電圧信号との偏差を増幅して前記商用電源の出力電力制限するための第1リミット部へ入力し、前記第1リミット部の第1リミット値以内の第1偏差と前記第1リミット値の範囲を超える第2偏差に分割し、前記第1偏差に基づいて前記インバータを制御するインバータコントローラと、前記第2偏差に基づいて前記DC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータコントローラと、を有する電力供給システム。
インバータのバス電圧指令値と検出したバス電圧との偏差を制限し、制限された偏差に基づいて生成した入力電流指令値に商用電源からの入力電流を追従させることにより該入力電流を制限する。これにより、商用電源の出力電圧によらずに商用電源からの入力電流のピークカットを可能とする。
本発明の実施形態に係る電力給電システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る電力給電システムの簡略回路図である。 ピークカットされた商用電源からの入力電力と出力電力の電力波形を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る電力給電システムについて詳細に説明する。なお、本明細書において、「増幅」という用語の概念には増幅率が1以下の場合も含むものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る電力給電システムの機能ブロック図である。
本実施形態に係る電力給電システム1は、蓄電池10、DC/DCコンバータ30、充放電電力リミットコントローラ20、インバータ40、コントローラ50、商用電源60、発電装置70、負荷装置(負荷)80、蓄電池電圧センサ29、バス電圧センサ39、入力電圧センサ69、インバータ電流センサ49、および出力電流センサ89を有してなる。
コントローラ50は、インバータコントローラ51およびDC/DCコンバータコントローラ52を有する。
蓄電池10は、鉛蓄電池、リチウムイオン電池といった二次電池であり得るが、これに限定されず、電気二重層キャパシタ(EDLC:Electric Double Layer Capacitor)であってもよい。これらの機器は、一般的に内部インピーダンスを有する。
充放電電力リミットコントローラ20は、蓄電池電圧センサ29により検出された蓄電池10の出力電圧(以下、「蓄電池電圧」と称する)Vと出力電圧指令値との偏差に基づき充放電電力リミットコントロール信号ΔPを生成する。
充放電電力リミットコントローラ20は、蓄電池電圧センサ29により検出された蓄電池電圧Vが下限値VbLまたは上限値VbHのいずれかを超える場合には、検出された蓄電池電圧Vを下限値VbLまたは上限値VbHのいずれかに制限する。そして、制限された蓄電池電圧V(すなわち、下限値VbLまたは下限値VbHのいずれか)を出力電圧指令値V とする。
一方、検出された蓄電池電圧Vが下限値VbLおよび下限値VbHの範囲内である場合は、検出された蓄電池電圧Vを出力電圧指令値V とすることができる。
充放電電力リミットコントローラ20により生成された充放電電力リミットコントロール信号ΔPはコントローラ50に出力される。
コントローラ50は、バス電圧指令値V にバス電圧Vを追従させるようにDC/DCコンバータ30およびインバータ40をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。また、コントローラ50は、充放電電力リミットコントローラ20から入力された充放電電力リミットコントロール信号ΔPが小さくなるようにDC/DCコンバータ30およびインバータ40を制御して出力電圧Vを出力電圧指令値V に追従させる。バス電圧指令値V は外部から入力されてもよく、あらかじめ図示しない記憶装置に記憶させておいてもよい。
コントローラ50は、バス電圧指令値V とバス電圧Vとの偏差を制限し、制限された偏差に基づいて作成した入力電流指令信号Iin により入力電流Iinを制御して入力電流Iinを制限する。これにより、商用電源の出力電圧(交流電圧)Vinによらず入力電流Iinのピークカットをすることができるため、電力給電システム1の汎用性を向上させるとともに、商用電源60の受電設備の規模を抑制し、装置コストの低減を実現することができる。
また、コントローラ50はアクティブフィルタ機能を有することができる。コントローラ50にアクティブフィルタ機能をもたせることにより無効電力による入力電力Pinのインピーダンスによる損失を削減することができる。
DC/DCコンバータ30は、蓄電池10からの放電電流をバス電圧Vに供給する。このDC/DCコンバータ30の動作は、蓄電池10の出力電圧Vを昇圧してバス電圧Vとして出力することと等価である。また、DC/DCコンバータ30は、バス電圧Vに供給された電流を蓄電池10に供給する。このDC/DCコンバータ30の動作は、バス電圧Vを降圧することと等価である。DC/DCコンバータ30は、コントローラ50からのコントロール信号に基づいて蓄電池10を充放電することによりバス電圧Vの電圧値を一定に保持する。
インバータ40は、コントローラ50によるPWM制御により、バス電圧Vを交流電圧に変換して出力する。さらに、インバータ40は、交流であるインバータ電流Iinvを整流してバス電圧Vに供給する。これにより、インバータ40はバス電圧Vを昇圧および降圧させる動作を行なう。
従って、バス電圧VはDC/DCコンバータ30によりバス電圧Vに供給される蓄電池10からの放電電流と、インバータ40によりバス電圧Vに供給されるインバータ電流Iinvとによって制御される。すなわち、バス電圧Vは、コントローラ50によってDC/DCコンバータ30およびインバータ40が制御されることによりバス電圧指令値V に追従し保持される。
ここで、インバータ電流Iinvは、商用電源60から供給される入力電流Iinから、発電装置70から出力される電流と負荷装置80に入力される電流との和を差し引いた交流電流である。
蓄電池電圧センサ29、バス電圧センサ39、および入力電圧センサ69は、公知の電圧計により構成することができる。
インバータ電流センサ49、および出力電流センサ89は、例えば変流器により構成することができる。
商用電源60は、電力会社から電力消費者に電力を供給するための設備である。
発電装置70は、商用電源に依存しない独立した発電装置であり、太陽光発電装置、風力発電装置の他あらゆる発電装置が含まれる。
負荷装置80は、交流電圧により駆動される装置で、電力を消費する装置であれば限定されない。
図2は、本発明の実施形態に係る電力給電システムの簡略回路図である。図1の機能ブロック図における各機能ブロックが有する機能は図2に示す回路により実現することができる。
なお、図2においては、簡単のため、蓄電池電圧センサ29等の電圧検出器およびインバータ電流センサ49等の電流検出器は省略されている。
また、本実施形態においては、駆動部516、523を除き、充放電電力リミットコントローラ20、DC/DCコンバータコントローラ52、および、インバータコントローラ51の各機能は、ソフトウェアによる演算処理によって実施される。このため、蓄電池電圧センサ29、バス電圧センサ39、入力電圧センサ69、インバータ電流センサ49、および出力電流センサ89は、それぞれ電圧または電流をソフトウェアによる演算処理が可能な信号として検出する。これらのセンサは、例えば、検出した電圧を分圧器により減衰させ、A/Dコンバータによりデジタル信号に変換することにより信号として電圧を検知することができる。以下の説明においては、例えば、蓄電池の出力電圧「V」が蓄電池電圧センサ29により検出された場合における出力電圧検出信号を「V’」というように表記することとする。
ただし、充放電電力リミットコントローラ20、DC/DCコンバータコントローラ52、および、インバータコントローラ51の各機能は、その一部または全部をハードウェアのみ(例えば、電子回路)によって実現してもよいことは勿論である。
また、図2の説明においてはすでに図1の説明においてなされた説明は重複説明を回避するため省略する。
DC/DCコンバータ30は、インダクタンス32、コンデンサ35、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)31A、31B、コンデンサ33により構成される一般的な昇圧チョッパ回路により構成することができる。
DC/DCコンバータ30の動作について簡単に説明する。
一方のIGBT31Aを導通状態とし、他方のIGBT31Bを非導通状態とすると、インダクタンス32には蓄電池10からIGBT31Aに流れる電流が印加される。この状態から、一方のIGBT31Aを非導通状態とし、他方のIGBT31Bを導通状態に切り換えるとインダクタンス32に蓄積されたエネルギーが放出される。その結果、一方の端子に出力電圧Vが印加されたインダクタンス32の他方の端子からコンデンサ33に電荷がチャージされバス電圧Vの値が増大する。すなわち、DC/DCコンバータ30は昇圧器として機能する。
一方、コンデンサ33にチャージされた電荷が導通させたIGBT31Bを介して電流として蓄電池に流れ込むことにより蓄電池10は充電されることができる。この際、バス電圧Vの値は減少し、蓄電池の出力電圧Vbは増大する。すなわち、DC/DCコンバータ30は降圧器としても機能する。
インバータ40は、4つのIGBP41A、41B、41C、41Dとフィルタ42とからなる一般的なインバータ回路により構成することができる。
4つのIGBP41A、41B、41C、41Dのうち、IGBP41A、41Bの組とIGBP41C、41Dの組はそれぞれ同位相のPWM制御信号がベースに入力される。すなわち、IGBP41A、41Bの組が導通状態にある場合はIGBP41C、41Dの組は非導通状態となり、IGBP41A、41Bの組が非導通状態にある場合はIGBP41C、41Dの組は導通状態となる。
インバータ40は、インバータコントローラ51から供給されるインバータコントロール信号により4つのIGBP41A、41B、41C、41Dをそれぞれ導通または非導通の状態となるように制御される。インバータコントロール信号によるPWM制御により得られる電圧矩形波はフィルタ42を介して平均電圧に変換され疑似正弦波交流電圧として出力される。
一方、インバータ40は、導通させたIGBP41AまたはIGBP41Aを介してインバータ電流Iinvによりコンデンサ33を充放電することによりバス電圧Vを制御することができる。すなわち、インバータ40は、昇圧器および降圧器として機能することができる。
フィルタ42は、インダクタンスとキャパンシタンスとを構成要素とするLPF(Low Pass Filter)により構成することができる。
インバータコントローラ51は、検出されたバス電圧信号V’をバス電圧指令信号Vに追従させ、インバータ電流信号Iinv’をインバータ電流指令信号(第2電流指令信号)Iinvに追従させ、かつ、インバータ40の出力電圧を商用電源60からの出力電圧信号(交流電圧信号)Vin’に追従させるようにインバータ40を制御する。
インバータコントローラ51においては、次の処理がなされる。バス電圧指令信号Vと検出されたバス電圧信号V’との偏差はPI制御部511により比例積分(増幅)され、第1リミット部512へ出力される。比例積分されたバス電圧指令信号Vとバス電圧信号V’との偏差は第1リミット部512においてリミット値以内の第1偏差Δ1とリミット値を超える第2偏差Δ2とに分割される。第1偏差Δ1からは充放電電力リミットコントロール信号ΔPが減算され、DC/DCコンバータコントローラ52から入力される第4偏差Δ4が加算された後、乗算部513において振幅を1とした入力電圧信号Vin’と乗算される。その結果、入力電圧信号Vin’と位相を同じくする入力電流指令信号(第1電流指令信号)Iinが乗算部513から出力される。ここで、入力電流指令信号Iinは入力電圧信号Vin’と同位相をもつため、有効電流成分のみの電流指令信号であり、入力電流信号Iin’に対する指令信号となる。
入力電流指令信号Iinからは出力電流信号Iout’が減算されてインバータ電流指令信号Iinvが生成される。インバータ電流指令信号Iinvは、有効電流成分のみを有する入力電流指令信号Iinから出力電流信号Iout’が減算されたものであるため、出力電流信号Iout’のうちの無効電流成分のみの電流指令信号となる。
インバータ電流指令信号Iinvとインバータ電流信号Iinv’との偏差である第3電流指令信号Iin3は増幅部514で増幅される。増幅部514により第3電流指令信号Iin3が増幅されることにより、インバータコントローラ51の開ループゲインを増大させ、閉ループにおいてインバータ電流信号Iinv’をインバータ電流指令信号Iinvに高精度に一致させることができる。この結果、入力電流信号Iin’を入力電流指令信号Iinに高精度に一致させることができる。
増幅部514によって増幅された第3電流指令信号Iin3には検知された入力電圧信号Vin’が加算され、PWM制御信号生成部515は、入力電圧信号Vinが加算された第3電流指令信号Iin3に基づいてインバータコントロール信号を生成する。
ここで、増幅部514は、フィードバックゲインKを乗算する。
駆動部516はPWM制御信号生成部515が生成したPWM制御信号をインバータ30を駆動可能な電力に増幅してインバータ40に出力する。これにより、インバータコントローラ51は、バス電圧信号V’をバス電圧指令信号Vに追従させ、インバータ電流信号Iinv’をインバータ電流指令信号Iinvに追従させ、かつ、インバータ40の出力電圧を商用電源60からの出力電圧Vinに追従させるようにインバータ40を制御する。
このように、本実施形態に係る電力給電システムによれば、バス電圧指令信号Vと検出したバス電圧信号V’との偏差を制限し、制限された第1偏差Δ1に基づいて生成した入力電流指令信号Iinに、結果として商用電源60からの入力電流Iinを追従させることにより該入力電流Iinを制限する。これにより、商用電源の出力電圧Vinによらずに商用電源60からの入力電流Iinのピークカットを可能とする。
また、商用電源60からの入力電力Pinを制限するための入力電力指令値を設ける必要がない。
従って、本実施形態に係る電力給電システム1によれば、電力給電システムのピークカット機能の汎用性を高めることができる。
図3は、ピークカットされた商用電源からの入力電力と出力電力の電力波形を示す説明図である。
本実施形態によれば、商用電源60からの入力電流Iinを制限し、負荷装置80および発電装置70を一の電力消費装置と考えたときに、該電力消費装置に必要とされる出力電流Ioutのうち入力電流Iinを超える電流Iinvをインバータ40から供給する。このため、図3に示すように、商用電源60からの入力電流Pinがピークカットされる。ピークカットは、前記電力消費装置の力行時に消費電力が瞬間的に増大するとき、および電力消費装置の回生時に負の消費電力(すなわち、生産電力)が瞬間的の増大するときの両方において行なわれる。
充放電電力リミットコントローラ20は、リミッタ部21とPI制御部22とで構成することができる。
リミッタ部21は、出力電圧信号検出信号V’として検出された蓄電池電圧Vが下限値VbL’を下回る場合は下限値VbL’に制限して出力し、出力電圧信号検出信号V’が上限値VbH’を上回る場合は上限値VbH’に制限して出力する。これにより、リミッタ回路21から出力される信号は下限値VbL’と上限値VbH’との間の範囲の電圧信号となり蓄電池10の出力電圧指令信号Vとして利用される。
PI制御部22は、出力電圧信号検出信号V’と出力電圧指令信号Vとの偏差を比例積分演算(増幅)し、出力偏差である充放電電力リミットコントロール信号ΔPを生成し、DC/DCコンバータコントローラ52およびインバータコントローラ51に出力する。
DC/DCコンバータコントローラ52は、バス電圧信号V’をバス電圧指令信号Vに追従させるようにDC/DCコンバータ30を制御する。
DC/DCコンバータコントローラ52においては次の処理がなされる。インバータコントローラから出力される第2偏差Δ2は充放電電力リミットコントロール信号ΔPが加算され、第2リミット部521においてリミット値以内の第3偏差Δ3とリミット値を超える第4偏差Δ4とに分割される。PWM制御信号生成部522は、第3偏差Δ3に基づいてPWM制御のためのDC/DCコンバータコントロール信号を生成し、駆動部523はPWM制御信号生成部522が生成したDC/DCコンバータコントロール信号をDC/DCコンバータ30を駆動可能な電力に増幅してDC/DCコンバータ30に出力する。これにより、DC/DCコンバータコントローラ52は、出力電圧検出信号V’を出力電圧指令信号Vに追従させるようにDC/DCコンバータを制御する。
このように、DC/DCコンバータコントローラ52によって、出力電圧検出信号V’と出力電圧指令信号Vとの偏差に基づく第3偏差Δ3により蓄電池10への充放電の電力を制御する。これにより、蓄電池10の内部インピーダンスによる影響を抑制し、蓄電池10が本来有する充電充放電電力量を十分に有効利用することができる。
以上、本発明の実施形態に係る電力給電システムについて詳細に説明したが、本実施形態に係る電力給電システムによれば、インバータのバス電圧指令値と検出したバス電圧との偏差を制限し、制限された偏差に基づいて生成した入力電流指令値に商用電源からの入力電流を追従させることにより該入力電流を制限する。また、商用電源からの入力電力を制限するための入力電力指令値を入力する必要がない。従って、商用電源の出力電圧によらずに商用電源からの入力電流のピークカットを可能とし、電力給電システムのピークカット機能の汎用性を高めることができる。
1 電力給電システム、
10 蓄電池、
20 充放電電力リミットコントローラ、
29 蓄電池電圧センサ、
30 DC/DCコンバータ、
39 バス電圧センサ、
40 インバータ、
49 インバータ電流センサ、
50 コントローラ、
51 インバータコントローラ、
52 DC/DCコンバータコントローラ、
60 商用電源、
70 発電装置、
80 負荷装置、
89 出力電流センサ。

Claims (5)

  1. 商用電源と、
    発電および電力の消費をする負荷と、
    充放電可能な蓄電池と、
    前記蓄電池の出力電圧を昇圧してバス電圧を生成するとともに前記バス電圧に供給された電力により前記蓄電池を充放電するDC/DCコンバータと、
    前記商用電源を出力制限した電力から前記負荷の電力を差し引いてなる交流電力を前記バス電圧との間で授受することにより前記蓄電池への充電時には交流電力を整流して当該バス電圧に直流電力として供給するとともに前記蓄電池からの放電時には前記バス電圧の直流電力を交流電力に変換して前記負荷に電力を供給するインバータと、
    前記バス電圧指令値を定めたバス電圧指令信号と前記バス電圧を検出したバス電圧信号との偏差を増幅して前記商用電源の出力電力制限するための第1リミット部へ入力し、前記第1リミット部の第1リミット値以内の第1偏差と前記第1リミット値の範囲を超える第2偏差に分割し、前記第1偏差に基づいて前記インバータを制御するインバータコントローラと、
    前記第2偏差に基づいて前記DC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータコントローラと、
    を有することを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記インバータコントローラは、前記第1偏差と前記商用電源が出力する交流電圧を検出した交流電圧信号に基づいて前記交流電圧信号と位相を同じくする第1電流指令信号を生成し、前記第1電流指令信号と前記負荷に流れる電流信号から前記発電装置から流れる電流信号を差し引いた出力電流信号との偏差を第2電流指令信号として生成し、前記第2電流指令信号から前記インバータに流れる電流を検出したインバータ電流信号を減算して第3電流指令信号を生成し、前記第3電流指令信号と前記交流電圧を検出した交流電圧信号とに基づいて前記インバータを制御し、前記バス電圧を前記バス電圧指令値に、インバータ電流を前記第2電流指令値に、それぞれ追従させ、
    前記DC/DCコンバータコントローラは、前記第2偏差に基づいて前記DC/DCコンバータを制御して前記バス電圧を前記バス電圧指令値に追従させることを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記蓄電池の出力電圧を予め定めた出力電圧指令信号と前記蓄電池の出力電圧を検出した出力電圧検出信号との偏差を増幅した充放電リミットコントロール信号を前記第2偏差に加算するとともに前記第1偏差から減算することにより、前記蓄電池の出力電圧が一定の範囲内となるように前記DC/DCコンバータコントローラおよび前記インバータコントローラにそれぞれ前記DC/DCコンバータおよび前記インバータを制御させることを特徴とする充放電電力リミットコントローラをさらに有することを特徴する請求項2に記載の電力供給システム。
  4. 前記DC/DCコンバータコントローラは、前記第2偏差を蓄電池の最大充放電電力を制限する第2リミット部へ入力し、前記第2リミット部のリミット値以内の第3偏差と前記第2リミット部のリミット値の範囲を超える第4偏差に分割し、前記DC/DCコンバータコントローラに前記第2偏差のうち前記第3偏差を参照させ、前記第1偏差に第4偏差を加算することを特徴とする請求項3に記載の電力供給システム。
  5. 前記DC/DCコンバータコントローラおよび前記インバータコントローラはそれぞれ前記DC/DCコンバータおよび前記インバータをPWMにより制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電力供給システム。
JP2011152349A 2011-07-08 2011-07-08 電力給電システム Active JP5427845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152349A JP5427845B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電力給電システム
EP12175066.5A EP2544328A3 (en) 2011-07-08 2012-07-05 Power supply system
US13/543,214 US9214815B2 (en) 2011-07-08 2012-07-06 Power supply system including a battery, a DC/DC converter, and an inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152349A JP5427845B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電力給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021793A true JP2013021793A (ja) 2013-01-31
JP5427845B2 JP5427845B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=46682643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152349A Active JP5427845B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電力給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9214815B2 (ja)
EP (1) EP2544328A3 (ja)
JP (1) JP5427845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176254A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 交流電力供給装置
JP2020108273A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 電力分配システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618023B1 (ja) 2013-06-11 2014-11-05 住友電気工業株式会社 インバータ装置
TWI532294B (zh) * 2014-01-09 2016-05-01 Portable compound battery system
JP6327106B2 (ja) * 2014-01-10 2018-05-23 住友電気工業株式会社 変換装置
JP6303970B2 (ja) * 2014-10-17 2018-04-04 住友電気工業株式会社 変換装置
WO2017030557A1 (en) 2015-08-17 2017-02-23 Orthogrid Systems, Inc. A surgical positioning system, apparatus and method of use
JP6725298B2 (ja) * 2016-04-04 2020-07-15 東海旅客鉄道株式会社 電車用電力変換制御装置
CL2020003445A1 (es) * 2020-12-30 2021-04-30 Univ Tecnica Federico Santa Maria Utfsm Inversor de potencia parcial de una etapa

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101575A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sanyo Denki Co Ltd 無停電電源装置
JP2003309927A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Hitachi Home & Life Solutions Inc 蓄電システムの運転方法及び蓄電システム
JP2010148242A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 電力変換装置、電力変換装置の充放電制御方法、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1185653A (en) * 1980-09-22 1985-04-16 John K. Overzet Stabilizing circuit for controlled inverter-motor system
US4437050A (en) 1980-09-22 1984-03-13 Borg-Warner Corporation Stabilizing circuit for controlled inverter-motor system
US5329222A (en) * 1992-11-30 1994-07-12 Westinghouse Electric Corporation Apparatus and method for dynamic voltage restoration of utility distribution networks
JP5245498B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-24 株式会社明電舎 電力アシスト装置
US7855906B2 (en) * 2009-10-26 2010-12-21 General Electric Company DC bus voltage control for two stage solar converter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101575A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sanyo Denki Co Ltd 無停電電源装置
JP2003309927A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Hitachi Home & Life Solutions Inc 蓄電システムの運転方法及び蓄電システム
JP2010148242A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 電力変換装置、電力変換装置の充放電制御方法、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176254A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 交流電力供給装置
JP2020108273A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 電力分配システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2544328A2 (en) 2013-01-09
US20130009482A1 (en) 2013-01-10
JP5427845B2 (ja) 2014-02-26
US9214815B2 (en) 2015-12-15
EP2544328A3 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427845B2 (ja) 電力給電システム
WO2011090210A1 (ja) 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
JP5185328B2 (ja) Dcdcコンバータ
JP2013021792A (ja) 電力給電システム
US9906070B2 (en) Distributed power source system with storage battery
JPWO2011105589A1 (ja) 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム
JP2010088150A (ja) 充電装置
JP2010115026A (ja) 複合電源装置の制御回路
JP2018137949A (ja) モータ駆動装置
US9887643B2 (en) Bidirectional electrical signal converter
US20200389100A1 (en) Power conversion device
TWI551024B (zh) 交流-直流電力轉換裝置及其控制方法
US10033182B2 (en) Bidirectional electrical signal converter
JP6268786B2 (ja) パワーコンディショナ、パワーコンディショナシステムおよびパワーコンディショナの制御方法
JP6516818B1 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
KR101229650B1 (ko) 차량의 서스펜션을 이용한 전력변환장치
Rakhi et al. Simulation analysis of half bridge series parallel resonant converter based battery charger for photovoltaic system
JP6500738B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5509454B2 (ja) 電源装置とこれを利用する充電器
JP5294908B2 (ja) 電力変換装置
JP5528730B2 (ja) 電力変換装置
JP2015008561A (ja) 低損失電力変換装置及びその制御方法
JP2016019391A (ja) Acdcコンバータの制御装置
KR20110126448A (ko) 전압 보상 공급 장치
JP5989629B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5427845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250