JP2013020601A - 津波監視システム - Google Patents

津波監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013020601A
JP2013020601A JP2011168757A JP2011168757A JP2013020601A JP 2013020601 A JP2013020601 A JP 2013020601A JP 2011168757 A JP2011168757 A JP 2011168757A JP 2011168757 A JP2011168757 A JP 2011168757A JP 2013020601 A JP2013020601 A JP 2013020601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tsunami
monitoring system
radar
observation
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011168757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5924469B2 (ja
Inventor
Akira Shoji
明 正示
Yukio Fujinawa
幸雄 藤縄
Norihisa Uenishi
範久 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FERD Inc
Toyo Automation Co Ltd
Original Assignee
FERD Inc
Toyo Automation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FERD Inc, Toyo Automation Co Ltd filed Critical FERD Inc
Priority to JP2011168757A priority Critical patent/JP5924469B2/ja
Publication of JP2013020601A publication Critical patent/JP2013020601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924469B2 publication Critical patent/JP5924469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Abstract

【課題】 観測装置設置の経済性とメンテナンス性において卓越し観測確認が容易な津波監視システム。
【解決手段】 陸上に設置したレーダーから発するレーダー波により監視海面を一定周期でスキャンニングし、レーダー波の反射により監視海面の測定を行い、データを処理して海面の隆起を測定し、この観測測定において海面の上昇が一定値を超えたときにおいて警報を発することを特徴とする津波監視システム、地震発生時に、陸上に複数箇所に設置したP波地震計の観測データをサーバーに集め、発生した地震のP波の分析により、海側の震源とその地震の規模を算出し、津波の発生の可能性とその大きさを予測し、津波の可能性とその大きさが一定値を超えたときにおいて、前記記載の津波監視システムのデータとを総合的に判定して最終避難警報を発すること特徴とする津波監視システム。
【選択図】図1

Description

この発明は、観測確認が容易な津波監視システムに関するものである。
従来の津波監視における観測は、海上沖合(たとえばGPS波浪計による)又は沖合海底(たとえば海底潮位計による)において行われていた。しかしこれらはいずれも電源の確保、信号伝達路の確保に多額の費用を要し、また海上・海中のため、そのメンテナンスも容易ではなかった。今回の東日本大震災・大津波の貴重な体験を基に、今後、津波観測、警報システムの信頼性を上げるには、なによりも観測点を増やす必要があるが、その費用とメンテナンス性が当然のことながら前記の従来の方法では問題となる。
この発明は観測装置設置の経済性とメンテナンス性において卓越したところの観測確認が容易な津波監視システムを得ることを目的とする。
そして、この発明は上記目的を達成するために、第1の解決解決手段として、陸上に設置したレーダーから発するレーダー波により、監視海面の測定を行い、それによって得たデーターを処理して降雨、波しぶきなどの外乱要素を消去して海面のみの隆起を測定し、この観測測定において海面の上昇が一定値を超えたときにおいて津波観測情報として警報を発することを特徴とする津波監視システムとしたものである。さらにこの際、監視海面の定性測定及び定量測定を行う。
上記第1の解決手段による作用としては次の通りである。すなわち、陸上に設置したレーダーから発するレーダー波により、監視海面の定性測定及び定量測定を行い、それによって得たデータを処理して降雨、波しぶきなどの外乱要素を消去して海面のみの隆起を測定し、この観測において海面の上昇が一定値を超えたときにおいて警報を発することを特徴とする津波監視システムによって、従来の津波監視においてその観測における海上沖合又は沖合海底において行われていた機器の電源の確保、信号伝達路の確保に多額の費用を要し、また海上・海中のため、そ機器のメンテナンスも容易ではなかった欠点を根本的に解消するものである。また今後、津波観測、警報システムの誤報を防ぎ信頼性を上げるには、なによりも観測点を増やす必要があるが、その費用とメンテナンス性が容易となる。
また第2の解決手段としては、地震発生時に、陸上に複数箇所に設置したP波地震計の観測データをサーバーに集め、そこにおいて発生した地震のP波の分析により、既に緊急地震速報として用いられている手法から、震源と地震の規模を算出し、津波の発生の可能性とその大きさを予測することを特徴とする津波監視システムとし、前記第1の解決手段記載の津波監視システムのデータの津波観測情報とを総合的に判定して最終避難警報を発する。
上記第2の解決手段による作用としては、地震発生時に、同じく陸上において複数箇所に設置したP波地震計の観測データをサーバーに集め、そこにおいて発生した地震のP波の分析により、既に緊急地震速報として用いられている手法から、震源が海であることと地震の規模を算出し、津波の発生の可能性とその大きさを予測することを特徴とする津波監視システムとしたものである。これまた従来津波観測装置・機器が海上・海中にあるため、その設置やメンテナンスが容易ではなかった欠点を根本的に解消するものである。また今後、津波観測、警報システムの信頼性を上げるには、なによりも観測点を増やすに当たり極めて有利であり、その費用を軽減し、またメンテナンス性が容易となる。
さらにまた第3の解決手段としてレーダーの観測角度(仰角)を、津波観測情報により下向き乃至水平に変更することを特徴とする津波監視システムとする。従来においてはレーダーで気象、雨の観測が行われているが、それらはいずれも地上設置のレーダーでは、上空における気象現象の観測であるため、上向きの角度(仰角)で観測が行われている。この発明のレーダーは、これら既存のレーダー設備を利用して前述のP波地震計、あるいは沖合いに設置のGPS波浪計、潮位計などで異常(津波のおそれ)を観測したときにおいて、その観測データで、下向き乃至水平にその角度を自動的に変え、海面の観測に移行する。
実施例3の解決手段の作用としては、従来の気象、雨の観測レーダーを、既設、新設を問わず、この発明に利用することができ、さらにその際、一台のレーダーで、気象、雨の観測と津波観測の両用に対応できることとなる。
上述したようにこの発明の津波監視システムは、陸上に津波監視に関する装置をすべて設置することにより費用を軽減し、またメンテナンス性が容易となる。
津波監視システムを説明する図である(実施例1)。 津波監視システムを説明する図である(実施例2)。
図1は津波監視システムを説明する図である。図1(a)は陸1と海2との状態を説明する図であり、海2は平穏で通常の状態を示す。陸1にはレーダー3が海上を走査できるような高所に設けられている。このレーダー3のレーダー波発射部は上下左右に移動旋回するようになっており、そのレーダー波によって海2の一定の海面を短周期で照射している。図1(b)は海2に津波2’が発生した状態を示し、図1(c)は海2に大津波2”が発生した状態を示している。ここでくわしくは陸上に設置したレーダー3から発するレーダー波により、監視海面の定性測定及び定量測定を行い、それによって得たデーターを処理し、さらに降雨、波しぶきなどの外乱要素を消去して海面のみの隆起を測定し、この観測測定において海面の上昇が一定値を超えたときにおいて警報を発する津波監視システムとしたものである。これらのデーターは津波観測情報として、後述のサーバー5のコンピュータ5’におくられて一括処理される。
前述の監視海面の定性測定、定量測定としてはつぎのようである。すなわちレーダー3の中心部からレーダービームが離れるほど観測機能は低下する傾向にあるので、レーダーの周波数帯により観測半径の定性領域と定量領域を区分して測定する。たとえばレーダーサイトから半径80Kmまでは、定量測定を行い、それによって海面の隆起を数値で可視化する。一方、半径80Kmを超える範囲に関しては、定性測定を行い、これによって変異を視覚的に捉える。この定性測定、定量測定の範囲(観測半径)は、レーダー3の周波数帯、設置場所(緯度、経度および標高)によって変わることとなる。つまり定性測定により定性的に遠方で起きた津波をより早く捉え、沿岸に近くなるにしたがい、定量測定により定量的に津波を捉えることで、その実際の規模を知ることができる。
図2は他の実施例の津波監視システムを説明する図である。ここで4はP波地震計であり、陸1において複数個所において配置されている。海側で地震発生時に、このように陸上に複数箇所に設置したP波地震計4のP波4’の観測データをサーバー5のコンピュータ5’に集め、そこにおいて発生した地震のP波の分析により、震源地6と地震の規模を算出する。すなわち地震発生時に、このように陸上において複数箇所に設置したP波地震計4のP波4’の観測データをサーバー5のコンピュータ5’に集めそこにおいて、発生した地震のP波4’の分析により、震源地6が海側であることを確認し、加えて前記実施例1の、地震の規模を算出し、津波の発生の可能性とその大きさを予測する津波監視システムのデータの津波観測情報とを総合的に判定して、津波到達予想地域に対して最終避難警報(サイレン、チャイムなどの音、音声、光、フラッグなど)を発する津波監視システムとする。
この実施例2もまた、従来の津波観測装置・機器が海上・海中にあるため、その設置やメンテナンスが容易ではなかった欠点を根本的に解消することとなる。また今後、津波観測、警報システムの誤報を防ぎ信頼性を上げるには、なによりも観測点を増やすに当たり極めて有利であり、その費用を軽減しまたメンテナンス性が容易となる。
さらにまたレーダーの観測角度を、津波観測情報により水平乃至下向きに変更することを特徴とする津波監視システムを説明する。従来においてはレーダーで気象、雨の観測が行われているが、それらはいずれも地上設置のレーダーでは、上空における気象現象の観測であるため、その上下方向の変位、すなわち上下首振りの中心角度(仰角)は上向きまたは水平で観測が行われている。この発明のレーダー3は、これら既存のレーダー設備を利用して、前述のP波地震計4、あるいは沖合いに設置のGPS波浪計、潮位計などで異常(津波のおそれ)を観測したときにおいて、その観測データを利用して、その上下首振りの中心角度を下向き乃至水平に自動的に変え、海面の観測に移行する。
実施例3は従来の気象、雨の観測レーダーを、既設、新設を問わず、この発明に利用することができ、その際、一台のレーダーで、前記従来の気象、雨の観測と津波観測の両用に対応できることとなる。
1 陸
2 海
2’ 津波
2” 大津波
3 レーダー
4 P波地震計
4’ P波
5 サーバー
5’ コンピュータ
6 震源地

Claims (4)

  1. 陸上に設置したレーダーから発するレーダー波により監視海面を一定周期でスキャンニングし、レーダー波の反射により監視海面の測定を行い、それによって得たデータを処理して降雨、波しぶきなどの外乱要素を消去して海面の隆起のみを測定し、この観測測定において海面の上昇が一定値を超えたときにおいて津波観測情報として警報を発することを特徴とする津波監視システム。
  2. 陸上に設置したレーダーから発するレーダー波により監視海面を一定周期でスキャンニングし、レーダーの反射により監視海面の定性測定及び定量測定を行うことを特徴とする請求項1記載の津波監視システム。
  3. 地震発生時に、陸上に複数箇所に設置したP波地震計の観測データをサーバーに集め、そこにおいて発生した地震のP波の分析により、海側の震源とその地震の規模を算出し、津波の発生の可能性とその大きさを予測し、津波の可能性とその大きさが一定値を超えたときにおいて、請求項1及び又は請求項2の津波監視システムのデータの津波観測情報とを総合的に判定して最終避難警報を発すること特徴とする津波監視システム。
  4. 請求項3記載の地震発生時に、陸上に複数箇所に設置したP波地震計の観測データをサーバーに集めて得た津波の発生の可能性がある場合の情報、またはGPS波浪計、海底潮位計などの津波情報により、陸上にあるレーダーの仰角観測角度を、自動的に下向き乃至水平に変更することを特徴とする津波監視システム。
JP2011168757A 2011-07-13 2011-07-13 津波監視システム Active JP5924469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168757A JP5924469B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 津波監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168757A JP5924469B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 津波監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013020601A true JP2013020601A (ja) 2013-01-31
JP5924469B2 JP5924469B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47691947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168757A Active JP5924469B2 (ja) 2011-07-13 2011-07-13 津波監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5924469B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097756A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 古野電気株式会社 レーダシステム
JP2014190934A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 津波検知システム
JP2015004610A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 海洋レーダ装置
JP5660586B1 (ja) * 2014-06-24 2015-01-28 株式会社 サヤ 津波検知装置
JP5905646B2 (ja) * 2013-05-31 2016-04-20 三菱電機株式会社 津波監視システム
JP2017208082A (ja) * 2016-04-27 2017-11-24 コダー オーシャン センサーズ リミテッド 津波警告のための沿岸hfレーダシステム
CN107618634A (zh) * 2017-09-22 2018-01-23 镇江和瑞环境技术有限公司 一种测量监控船的波浪预警机构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292273A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho 津波・海象監視予測装置
JP2004267620A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 災害検知システム
JP2005258975A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nomura Fooshiizu:Kk 防減災システム、方法、及びプログラム
JP2007018291A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Port & Airport Research Institute 津波情報提供方法および津波情報提供システム
JP2008070217A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置
JP2008089316A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyoto Univ 津波波源推定方法及び津波波高予測方法並びにその関連技術
JP2011027713A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 海洋表層の水質計測方法、水質計測装置及び水質計測プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292273A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho 津波・海象監視予測装置
JP2004267620A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toshiba Corp 災害検知システム
JP2005258975A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nomura Fooshiizu:Kk 防減災システム、方法、及びプログラム
JP2007018291A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Port & Airport Research Institute 津波情報提供方法および津波情報提供システム
JP2008070217A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置
JP2008089316A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kyoto Univ 津波波源推定方法及び津波波高予測方法並びにその関連技術
JP2011027713A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 海洋表層の水質計測方法、水質計測装置及び水質計測プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016008435; 吉田 孝 監修: 改訂 レーダ技術 初版, 19961001, p.238-253, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6016008438; 栗城 稔: 'XバンドMPレーダの活用について -Cバンドレーダ雨量計と対比して-' [online] , 201012, 財団法人 河川情報センター *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097756A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 古野電気株式会社 レーダシステム
JP2014190934A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 津波検知システム
JP5905646B2 (ja) * 2013-05-31 2016-04-20 三菱電機株式会社 津波監視システム
JPWO2014192326A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 三菱電機株式会社 津波監視システム
JP2015004610A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 三菱電機株式会社 海洋レーダ装置
JP5660586B1 (ja) * 2014-06-24 2015-01-28 株式会社 サヤ 津波検知装置
JP2017208082A (ja) * 2016-04-27 2017-11-24 コダー オーシャン センサーズ リミテッド 津波警告のための沿岸hfレーダシステム
CN107618634A (zh) * 2017-09-22 2018-01-23 镇江和瑞环境技术有限公司 一种测量监控船的波浪预警机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5924469B2 (ja) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924469B2 (ja) 津波監視システム
JP5941921B2 (ja) 定置構造物の完全性監視システムおよび完全性監視方法
Angove et al. Ocean observations required to minimize uncertainty in global tsunami forecasts, warnings, and emergency response
CN106023530A (zh) 一种暴雨型稀性泥石流监测预报预警装置及方法
CN111045021B (zh) 一种井盖智能监测方法及系统
JP6137961B2 (ja) 海洋レーダ装置
US20220044552A1 (en) Road monitoring system, road monitoring device, road monitoring method, and non-transitory computer-readable medium
KR101658197B1 (ko) 연안 이상현상 경보 발생방법
JP6635296B2 (ja) 土石流発生予測システムおよび土石流発生予測方法
CN112051548B (zh) 一种岩爆监测和定位方法、装置和系统
JP2012058062A (ja) 津波規模予測装置、方法、およびプログラム
Whitmore et al. Meteotsunami forecasting: sensitivities demonstrated by the 2008 Boothbay, Maine, event
JP2007155347A (ja) 地震被害管理システム及び方法
JP2006338643A (ja) 潮位観測警報装置
CN202120410U (zh) 多通道泥石流断线监测预警装置
JP2010048632A (ja) 防災体制判断支援システム
CA3010122C (en) Collecting apparatus, system and method for gravel transport pressure and transport audio
JP2008249486A (ja) S波を用いたリアルタイム地震動分布推定方法
Park et al. Magnitude scaling relationships from the first 3 s of P-wave arrivals in South Korea
JPWO2020194560A1 (ja) 津波検出システム及び津波検出方法
KR101393407B1 (ko) 해양구조물을 이용한 너울성 파랑 및 지진 해일 탐지 시스템 및 그 방법
KR102111637B1 (ko) 관측 데이터를 이용한 파랑 예측 시스템 및 방법
KR101640793B1 (ko) 연안해역 실시간 이상현상 관측방법
RU2656123C1 (ru) Способ определения приближения селя
KR20080092489A (ko) 항만 계류시설의 실시간 모니터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250