JP2013020523A - 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法 - Google Patents

渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013020523A
JP2013020523A JP2011154621A JP2011154621A JP2013020523A JP 2013020523 A JP2013020523 A JP 2013020523A JP 2011154621 A JP2011154621 A JP 2011154621A JP 2011154621 A JP2011154621 A JP 2011154621A JP 2013020523 A JP2013020523 A JP 2013020523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic jam
information
area
traffic
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011154621A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Suzuki
政康 鈴木
Hiroyoshi Yanagi
柳  拓良
Toshiyuki Ando
敏之 安藤
Masao Yamane
雅夫 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011154621A priority Critical patent/JP2013020523A/ja
Publication of JP2013020523A publication Critical patent/JP2013020523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】渋滞の発生エリアとその渋滞の原因を提供する。
【解決手段】複数の車両から提供される車両位置及び車両挙動の情報を含むプローブ情報に基づき、渋滞の発生エリアを検出すると共に、車両が送信した上記渋滞の発生エリアの映像を取得する。そして、本発明の一態様では、その渋滞の発生エリアの位置情報及び映像データを、渋滞提示情報として提供する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、渋滞に関する情報を提供する技術に関する。
渋滞の情報を提供する技術としては、例えば特許文献1に記載の技術がある。この特許文献1に記載のナビゲーション装置は、地図情報に基づき、走行道路上に右折専用レーンの無い交差点があると判定すると警告情報を出力する。
特開2010−230556号公報
一過性の渋滞は、右折車両待ち以外の他の要因でも発生する。しかし、上記従来技術では、地図情報から右折車両待ちによる渋滞を予測しているだけであり、実際には渋滞が発生していない場合も想定される。また、右折待ち以外の他の原因で渋滞が発生していても、運転者は渋滞の発生原因を理解できない場合がある。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、渋滞の発生エリアとその渋滞の原因を確認可能な情報を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、複数の車両から提供される車両位置及び車両挙動の情報を含むプローブ情報に基づき、渋滞の発生エリアを検出すると共に、車両が送信した上記渋滞の発生エリアの映像を取得する。そして、本発明の一態様では、その渋滞の発生エリアの位置情報及び映像データを、渋滞提示情報として提供する。
本発明によれば、発生エリアの位置情報とその映像データを提供する。この結果、渋滞の位置と共に、映像によってその渋滞の原因を把握することが可能となる。
本発明に基づく実施形態に係る渋滞情報提供システムを示す図である。 本発明に基づく実施形態に係る渋滞情報提供装置の構成を説明する図である。 渋滞誘因構造物を特定する手法を説明する図である。 渋滞誘因構造物を特定する手法を説明する図である。 時系列にとった複数の映像データを説明する図である 渋滞情報提供装置の処理を説明する図である。 渋滞の発生シーンの例を説明する図である。 渋滞情報提供装置の別の構成を説明する図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本実施形態の渋滞情報提供システムは、図1に示すように、車載用プローブ情報提供装置1及び渋滞情報提供装置2を備える。
上記渋滞情報提供装置2は、無線通信によって複数の車両から提供されたプローブ情報を基に渋滞発生エリアを検出すると共に、その検出した渋滞発生エリアの発生要因を、地図情報を参照して推定する。そして、渋滞情報提供装置2は、求めた渋滞発生エリア及び発生要因の情報を、例えばVICSの情報提供方法と同様な通信手段(FM多重放送、電波ビーコン、光ビーコン)などの公知の無線通信手段を介して車載機器3に提供する。なお、提供先は、車載機器3に限定されず、移動端末などであっても良い。
(構成)
車載用プローブ情報提供装置1は、車両に搭載されている。車載用プローブ情報提供装置1は、対象とする車両の走行情報(プローブ情報と呼ぶ)を、無線通信によって、予め設定した時間毎に渋滞情報提供装置2に送信(アップロード)する。そのプローブ情報は、その車両のID(車両若しくはプローブ情報提供装置1の識別情報)、車両挙動情報、車両の位置情報、時刻情報を含む。上記車両挙動情報は、加速度情報、操舵情報、ウインカ情報(方向指示器の情報)を含む。
ここで、車載用プローブ情報提供装置1を搭載した車両にカメラが搭載されている場合には、車載用プローブ情報提供装置1は、カメラが撮像した映像データを含むプローブ情報を送信する。なお、車載用プローブ情報提供装置1は、映像データのプローブ情報を、上記プローブ情報とは別のプローブ情報として送信する構成となっていても良い。
上記渋滞情報提供装置2は、図2に示すように、受信部2A、渋滞発生エリア抽出部2B、渋滞発生要因検出部2C、映像取得部2K、渋滞情報蓄積部2E、運転者提示情報作成部2D、送信部2F、プローブデータベース2G、及び地図データベース2Hを備える。
受信部2Aは、車載用プローブ情報提供装置1からプローブ情報を受信して、順次、プローブデータベース2Gに蓄積する。これによって、映像データを含むプローブ情報もプローブデータベース2Gに蓄積される。なお、映像データを別の記憶部に蓄積する構成となっていても良い。
渋滞発生エリア抽出部2Bは、プローブデータベース2Gに蓄積されたプローブ情報に基づき渋滞発生エリアを抽出する。本実施形態の渋滞発生エリア抽出部2Bは、プローブ情報の車両挙動情報に基づき、車両の渋滞回避行動を抽出し、その抽出した渋滞回避行動の車両が連続して発生しているエリアを、渋滞発生エリアとして特定する。
上記渋滞回避行動は、例えば次の車両挙動とする。
前方で渋滞が発生している車線を走行する車両においては、例えば、車線変更操作(例えば(車線変更のウインカ操作の後に)別の車線への車線変更のための操舵操作)の検出後に、加速操作を検出した場合である。
前方で渋滞が発生している車線の隣り車線を走行する車両においては、減速後加速を検出した場合を渋滞回避行動とする。
なお、渋滞発生エリア抽出部2Bは、予め設定した時間前から現在までの時間帯に受信したプローブ情報で判定する。予め設定した時間とは、例えば10分である。
渋滞発生要因検出部2Cは、地図データベース2H中の地図情報を参照して、上記渋滞発生エリア抽出部2Bが抽出した渋滞発生エリアの位置およびその周辺における、渋滞誘因構造物の存在の有無を判定する。渋滞誘因構造物は、車両の一時的な渋滞を起こす可能性のある構造物である。
渋滞誘因構造物の例としては、交差点右折待ち位置(信号機を含む)、バス停、スーパーマーケット、インターチェンジの出口がある。
渋滞発生要因検出部2Cは、例えば、図3に示すように、上記抽出した渋滞発生エリアAJ中の特定位置を中心にした予め設定した半径Rの円形のエリアである仮想エリアAvを想定し、その想定した仮想エリアAv中に上記渋滞誘因構造物を検出した場合には、その検出した渋滞誘因構造物を渋滞発生要因の構造物とする。このとき、複数の渋滞誘因構造物を検出した場合には、徐々に仮想エリアAvの半径Rを小さくしていくことで、1又は2以上の渋滞誘因構造に限定する。抽出する渋滞誘因構造は2以上であっても良い。渋滞発生エリアAJ中の特定位置は、図3のように、例えば渋滞発生エリアAJの始端側の位置とする。
または渋滞発生要因検出部2Cは、図4に示すように、上記抽出した渋滞発生エリアAJの輪郭を同形のまま、予め設定した距離D(拡大幅)だけ、その輪郭形状を全体的に拡大する。そして、その拡大したエリアを仮想エリアAvとして、その仮想エリアAv中に上記渋滞誘因構造物を検出した場合には、その検出した渋滞誘因構造物を渋滞発生要因の構造物とする。このとき、複数の渋滞誘因構造物を検出した場合には、徐々に仮想エリアAvを縮小していくことで、渋滞誘因構造を限定する。
そして、渋滞発生要因検出部2Cは、検出した渋滞誘因構造物を、渋滞発生要因とする。
上記映像取得部2Kは、上記プローブデータベース中の映像データを含むプローブ情報に基づき、渋滞発生エリア抽出部2Bが抽出した渋滞発生エリアを映した映像データを含むプローブ情報を抽出する。そして、映像取得部2Kは、抽出したプローブ情報中の映像データに基づき、上記渋滞発生エリアを映した映像データを取得する。取得する映像データは、プローブ情報中の映像データそのものであっても良いし、プローブ情報中の映像データを加工した映像データであっても良い。
上記渋滞発生エリアを映した映像データを含むプローブ情報の抽出は、渋滞発生エリアの位置に基づき、その渋滞発生エリアの側方を通過した車両からの映像データとする。渋滞発生エリアの側方を通過した車両は、渋滞発生エリアに対し渋滞回避行動をした車両が好ましい。この車両は、上記渋滞発生エリア抽出部2Bが渋滞回避行動をしたと判定した車両で特定出来る。
そして、上記車両からの映像のうち、映像の撮像方向(カメラ撮像軸)が、上記渋滞発生エリアに向いている映像データとすればよい。
映像取得部2Kが、映像データを加工して取得する例を次に示す。
例えば上記渋滞回避行動をした車両のいずれかに着目して、その車両から連続的に取得した時系列で映した映像データの集合を、上記取得した映像データとする。上記時系列で映した映像データの集合は、上記渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿って時系列にとった複数の映像データとなる。
または、上記時系列で映した複数の映像データをパノラマ映像に加工し、その加工したパノラマ映像を上記取得した映像データとしても良い。
また上記渋滞の発生エリアAJを回避する車両の進行方向に沿って時系列にとった複数の映像データは、一つの車両からの映像である必要はない。例えば、図5の矢印でカメラ撮像軸を示すように、上記渋滞の発生エリアAJにカメラ撮像軸が向いていた映像データを複数の車両から取得し、その取得した映像データを渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿って時系列に並べて、一群の映像データとしても良い。
また、上記時系列にとった複数の映像データを構成する映像データは枚数や撮像ポイントを限定しても良い。例えば、車線変更する前に映した映像、渋滞の発生エリアを側方から映した映像、渋滞発生エリアの側方を通過してから渋滞発生エリアを映した映像などのように、特定の映像だけに限定しても良い。
渋滞情報蓄積部2Eは、上記渋滞発生エリア抽出部2Bが特定した渋滞発生エリアAJ及びそのエリアと地図情報から特定した渋滞要因の情報、及び映像取得部2Kが取得した映像データを、過去の渋滞情報としてプローブデータベース2Gに蓄積する。その蓄積する過去の渋滞情報は、時間的情報などの付加情報も含む。渋滞情報の蓄積部は、プローブデータベース2G以外の記憶部であっても良い。
例えば、過去の渋滞情報の内容は、「○月△日の東名大和トンネル、夜、かつ雨の246号線下り(緯度・・、経度・・(本厚木付近)等)」「246号線○○〜△△間」などである。
運転者提示情報作成部2Dは、渋滞発生エリア抽出部2Bが抽出した渋滞発生エリアAJ、映像取得部2Kが取得した映像データ、その抽出した渋滞発生エリアAJに対し渋滞発生要因検出部2Cが特定した渋滞発生要因の情報を、車両に提示する形式に加工する。例えば、渋滞発生エリアAJの情報と渋滞発生要因情報の情報とを組としたデータを、リストの形式の提示データに加工する。なお、提示データには、映像データそのものでは無く、映像有りの情報を含め、要求されたときに映像データを送信することで提供する構成としても良い。
送信部2Fは、運転者提示情報作成部2Dが作成した提示データを、無線通信によって、受信可能な車両に送信する。
送信部2Fは、例えばVICSが情報提示に利用する道路インフラを流用して送信する。例えば、送信部2Fは、道路上に設定されているビーコン(ITSスポットなど)から、その近傍を走行する車両のビーコンユニット(機器3)に向けて発信する。なお、ビーコンユニットは、ビーコンから受信した情報をカーナビ装置等の車載されている表示部に表示する。例えば、進行方向1km以内の情報を提示する。送信方法は、上記のような道路インフラに限定されず、インターネットその他の通信手段によって送信する構成でもあっても良い。
次に、上記渋滞情報提供装置2の処理例を、図6に示すフロー図を参照して説明する。
ここで、受信部2Aは、車載用プローブ情報提供装置1からプローブ情報を受信する度に、プローブ情報をプローブデータベース2Gに蓄積する。これによって、プローブデータベース2Gには、各車両から取得したプローブ情報が蓄積された状態となっている。プローブ情報には、映像データが含まれる。
ここで、プローブ情報には、上述のように少なくとも車両位置、加速度情報(例えばアクセルペダル開度)、ステアリングホイールの操舵角情報、方向指示器の情報を含む。また、映像を撮像する車両からのプローブ情報には、映像データを含むプローブ情報もある。
この受信部2Aのプローブ蓄積処理と併行して、渋滞情報提供装置2は、予め設定した制御時間毎に次の処理を実行する。制御時間は、例えば5分間隔で実行する。
ステップS10では、渋滞発生エリア抽出部2Bが、上記プローブデータベース2G中のプローブ情報から、渋滞回避行動を抽出する。
渋滞回避行動の抽出は、例えば次のように実施する。
まず直近における予め設定した抽出時間帯内のプローブ情報を対象として、車線変更の車両挙動を実施した車両を特定する。上記抽出時間帯は、例えば、10分前から現在までの10分間の時間帯とする。車線変更の車両挙動は、方向指示器や操舵角の変位の情報から検出すればよい。
次に、車線変更した各車両の変更位置及び変更方向に基づき、同一ポイントで同方向に車両の進行位置を変更した車両が、予め設定した数だけ検出すると、その車両挙動の行動を渋滞回避行動とする。なお、同一ポイントで車線変更する一般車両が複数存在していても、車線変更することなく進行した一般車両(バスなどの特殊車両を除く)が存在する場合には、渋滞回避行動として抽出しないことが好ましい。ここで、同一ポイントとは、例えば5m内で車両の車線変更を複数検出した場合とする。
次に、ステップS20では、渋滞発生エリア抽出部2Bが、渋滞回避行動をした各車両の時系列な走行軌跡に基づき、渋滞が発生している渋滞発生エリアAJを特定する。複数の車両が車線変更を開始した位置の集合情報から、渋滞発生エリアAJの終端位置を特定する。また渋滞回避行動として車線変更した各車両が元の車線に戻った位置の集合情報から渋滞発生エリアAJの始端部位置を特定する。そして、その終端部〜始端部までの範囲を渋滞発生エリアAJとする。
なお、複数の車両の車線変更するポイント及び元の車線へ戻るポイント位置は異なるが、その複数の車両のポイント位置について平均化などの統計処理を施すことで、上記始端位置や終端位置を決定すれば良い。また戻りポイント位置が例えば予め設定した距離以上に渡って分散している場合には、例えば始端部位置は不明若しくは一時的な渋滞では無いと判定しても良い。
また、渋滞発生エリア抽出部2Bは、VICSの渋滞情報も参照して渋滞発生エリアAJを特定しても良い。
次に、ステップS30では、渋滞発生要因検出部2Cが、ステップS20で特定した渋滞発生エリアAJの位置に基づき、地図情報を参照して、予め設定した範囲に、渋滞誘因構造物が存在するかどうか判定する。判定方法は、例えば上述に記載した通りである。
ここで、渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物が交差点右折待ち位置であれば、右折待ちによって渋滞と判定する。渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物がバス停の場合には、バス待ちで渋滞と判定する。渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物がスーパーマーケットの場合には、スーパーマーケットへの入庫待ちで渋滞と判定する。渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物がインターチェンジの出口と判定した場合には、インターチェンジの出口による渋滞と判定する。渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物を検出出来なかった場合には、渋滞要因不明と判定する。
次に、ステップS35では、ステップS20で特定した渋滞発生エリアAJを撮像した映像データを取得する。例えば渋滞発生エリアAJを特定する車両挙動(渋滞回避行動)を行った車両からの映像データのうち、渋滞発生エリアAJにカメラ撮像軸が向いている映像データを抽出する。そして、その抽出した映像データのうち、上記渋滞発生エリアAJの特定ポイント撮像軸が向いている映像データを提供用の映像データとして取得する。若しくは時系列データ若しくはパノラマ映像に加工した加工映像データを提供用の映像データとして取得する。
なおこのとき、渋滞情報蓄積部2Eは、検出した渋滞発生エリアAJと渋滞発生要因の情報、及び映像データの組からなる渋滞情報データをプローブデータベース2G中に蓄積する。
ここで、以上の処理によって、渋滞位置が複数存在する場合には、渋滞発生エリアAJとその渋滞発生要因と映像データの組が複数抽出される。
次に、ステップS40では、運転者提示情報作成部2Dが、上記抽出した1又は2以上の渋滞発生エリアAJと渋滞発生要因の情報及び映像データの組の渋滞のデータに基づき渋滞提示データ(渋滞提示情報)を作成する。なお、渋滞発生エリアAJを検出しなかった場合には、「渋滞情報無し」という渋滞提示データを作成する。また渋滞発生要因が特定出来なかった場合には、発生要因不明とする。渋滞発生要因が特定出来なかった場合とは、事故による渋滞や、道路工事による渋滞など、地図情報から特定出来ない要因による渋滞である。
次に、ステップS50では、ステップS40で作成した提示データを無線通信によって送信する。その後処理を終了する。
これによって、送信可能な車載機器3が上記提示データを受信すると、車載の表示部4にその渋滞に係る情報を表示する。これによって、その車両の乗員は、渋滞の位置及び原因を把握することが可能となる。
(動作その他)
何らかの原因で、例えば図7のように車両Xが停止して、一時的な渋滞が発生している場合がある。この場合、後続の車両Yは、その停止車両Xを回避して走行するために、図7のように、停止車両X群の手前で車線変更(進行方向の横位置の変更)をする車両挙動を実施し、その車線変更の挙動の後に加速操作を行う。更に、上記後続の車両Yは、停止車両X群の横方向前方まで走行すると、元の車線に戻る車両挙動を行う。後続車両Yは、順次、このような渋滞回避行動を行う。このように複数の車両Yが、同一ポイントで車線変更を行っている場合には、その同一ポイントの前方で、渋滞が発生している可能性が高い。なお、図7の場合には、通常、後続車の車両挙動は、左ウインカ指示を出した後に左操舵の操作を行って車線変更(進行方向の横方向への変位操作)を行う。
そして、渋滞発生エリア抽出部2Bは、各車両からアップロードされてくるプローブ情報による各車両の車両挙動及び位置情報によって、上述のように複数の車両が連続して同一ポイントで車線変更していることを抽出することで、渋滞の発生及び渋滞の発生エリアを特定する。同一ポイントは、例えば予め設定した距離範囲内で集中して各車両が車線変更をしていれば、同一ポイントとみなす。例えば予め設定した距離範囲は、車両進行方向5m以内とする。また上記車線変更した車両が元の車線に戻る戻りポイントから、渋滞発生エリアAJの始端部を推定する。
また、渋滞発生要因検出部2Cが、特定した渋滞発生エリアAJの位置が、地図情報のどの位置に存在するかに基づき、渋滞発生エリアAJ内若しくはその周辺に、渋滞要因となる渋滞誘因構造物が存在するか判定する。渋滞発生要因検出部2Cは、渋滞誘因構造物が存在すると判定すると、その渋滞誘因構造物を渋滞発生の要因と推定する。
更に、映像取得部2Kが、特定した渋滞発生エリアAJを映した映像データを取得する。取得する映像データは、車両からの映像データを加工したデータでも構わない。
そして、渋滞情報提供装置2は、渋滞発生エリアAJの位置と、推定した渋滞発生の要因に関する情報及び取得した映像データを渋滞提示情報として、無線通信によって、車載機器3に提供する。
上記提示情報を取得した車載機器3は、例えば車載の表示部4に対し地図情報と共にその渋滞位置及び渋滞要因を表示すると共に、その渋滞エリアの映像を提示して、渋滞の情報を乗員に報知する。
これによって、例えば、渋滞位置に対し後続の車両の運転者は、渋滞の発生要因と発生エリアを把握できる。特に映像を見る事で、渋滞の原因をより把握することが出来る。そして、乗員は、例えば早めに渋滞していない車線に移る等、事前の対策を取ることが可能となる。特に、地図情報から分からない、事故や道路工事などの原因による渋滞であっても、映像を見ることで渋滞の原因を認識することが可能となる。
このように、本実施形態の渋滞情報提供装置2は、蓄積したプローブ情報から判明する一過性の渋滞を回避する車両挙動を基に渋滞エリアを特定すると共に、渋滞の発生要因を特定し提示する。更に渋滞情報提供装置2は、渋滞の状況を映した映像データも提供する。これによって、運転者は発生要因を把握できるので、例えば早めに渋滞していない車線に移ることができる。
なお、渋滞情報提供装置2は、渋滞要因が特定出来ない場合には、渋滞要因の情報を省略して渋滞エリアの位置情報からなる提示情報及び映像データを、無線通信を介して提供する。
(変形例)
(1)上記実施形態では、制御時間毎に渋滞発生エリアAJの抽出し、さらに渋滞発生容易の特定を行う場合を例示した。
この場合に、前回又は過去に求めた渋滞発生エリアAJ及びその発生要因の提示情報を参照して実施しても良い。例えば、前回又は過去に求めた渋滞発生エリアAJ及びその発生要因のリスト中における、同一の渋滞発生エリアAJで発生した場合(前回の情報を使用する場合には、渋滞が解消していない場合)には、渋滞発生エリア抽出部2Bは、新たに地図情報との照合を行うことなく、前回の発生要因を採用する構成としても良い。
(2)上記実施形態では、渋滞発生エリア抽出部2Bは、同一ポイントで複数の車両が車線変更している場合に、渋滞回避行動と推定する場合を例示した。これに代えて、複数の車両が車線変更後に加速操作をしている場合を、渋滞回避行動と推定するようにしても良い。
(3)上記実施形態では、渋滞発生エリア抽出部2Bは、実際に発生している渋滞を検出する場合を例示している。渋滞情報提供装置2は、図8に示すように、渋滞予想エリア抽出部2Jを更に備えていても良い。渋滞予想エリア抽出部2Jは、過去の渋滞情報に基づき、渋滞が発生する傾向のある場所を予測して渋滞予想エリアとして抽出する。
すなわち、渋滞予想エリア抽出部2Jは、過去に抽出して蓄積した過去の渋滞情報について、日にち的や時間的なイベントに着目して統計処理を実施して、例えば同一の時間帯(例えば昼の時間帯)において、特定の渋滞発生エリアAJでのデータが多く蓄積、つまり渋滞が発生する傾向があると判定した場合には、渋滞情報提供装置2は、その時間帯になると特定の渋滞発生エリアAJで特定の渋滞要因で渋滞が発生する傾向がある旨の提示情報を作成して、提供する。また特定の日にち(休日とか月曜日とか)においても、特定の渋滞発生エリアAJでのデータが多く蓄積、つまり渋滞が発生する傾向があると判定した場合には、渋滞情報提供装置2は、その日にちになると特定の渋滞発生エリアAJで特定の渋滞要因で渋滞が発生する傾向がある旨の提示情報を作成して、提供する。
日にち的な観点からの統計処理でなくても良い。例えば天候情報が渋滞情報中に存在する場合には、雨などのイベントによって統計処理をして、そのイベントの場合に、特定の渋滞発生エリアAJでのデータが多く蓄積、つまり渋滞が発生する傾向があると判定した場合には、渋滞情報提供装置2は、そのイベントが発生した場合若しくは発生すると推定した場合には、その特定の渋滞発生エリアAJで特定の渋滞要因で渋滞が発生する傾向がある旨の提示情報を作成して、提供する。複数のイベントを複合的に考えて渋滞傾向を抽出しても良い。
このような渋滞傾向の予測を提供することで、運転者は過去の傾向から渋滞の発生要因と発生エリアを把握出来る結果、事前の対策が可能となる。
なお、渋滞予想エリア抽出部2Jは、イベントとの相関が無く、渋滞が常に発生する傾向がある場合にも、渋滞予想エリアとして抽出する。
ここで、受信部2Aは、プローブ情報蓄積部及び映像データ保持部を構成する。渋滞発生エリア抽出部2Bは渋滞エリア検出部を構成する。渋滞発生要因検出部2Cは渋滞要因推定部を構成する。運転者提示情報作成部2D及び送信部2Fは情報提供部を構成する。
(本実施形態の効果)
(1)渋滞発生エリア抽出部2Bは、上記プローブ情報中の車両位置及び車両挙動の情報に基づき、渋滞の発生エリアを検出する。映像取得部2Kは、車両からの映像データに基づき、上記検出した渋滞の発生エリアを映した映像データを取得する。送信部2Fは、渋滞の発生エリアの位置情報及び取得した映像データを、渋滞提示情報として提供する。
この構成によれば、渋滞発生エリアの映像データも提供することで、渋滞が発生している箇所を把握可能となると共に、その渋滞要因も把握可能となる。すなわち、渋滞の発生要因と発生エリアをより確実に把握することが可能となる。
(2)渋滞発生エリア抽出部2Bは、上記車両挙動の情報から車両の渋滞回避行動を抽出し、その抽出した渋滞回避行動を行った車両位置に基づき、渋滞の発生エリアを特定する。
これによって、渋滞のエリアを特定可能となる。
(3)渋滞発生要因検出部2Cは、検出した渋滞の発生エリアの位置と地図情報とから渋滞の発生要因を推定する。送信部2Fは、渋滞の発生要因の情報を渋滞提示情報に含めて提供する。
この構成によれば、地図情報から推定可能な渋滞の発生要因も提供可能となる。この結果、渋滞発生要因を把握し易くなる。
(4)映像取得部2Kは、上記渋滞エリア検出部が検出した渋滞の発生エリアを回避する車両挙動を行った車両からの映像データを取得する。
この構成によれば、渋滞の発生エリアを映した映像データを取得し易くなる。
(5)映像取得部2Kが取得する映像データは、上記渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿って時系列にとった複数の映像データからなる。
複数方向からの映像データを提供することで、車両の乗員は、渋滞の原因を把握しやすくなる。
(6)映像取得部2Kが取得する映像データは、上記渋滞の発生エリアを含み且つ上記渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿ったパノラマ映像のデータである。
パノラマ映像とすることで、映像発生エリアを一望する映像を取得出来ることから、車両の乗員は、渋滞の原因を把握しやすくなる。
(7)渋滞情報蓄積部は、渋滞の発生エリアに関する情報、その発生エリアを映した映像データを渋滞情報として蓄積する。渋滞予想エリア抽出部は、渋滞情報蓄積部が蓄積した渋滞情報に基づき、渋滞を発生し易い発生エリアである渋滞予想エリアを抽出する。そして、渋滞情報提供装置2は、渋滞情報蓄積部が蓄積する渋滞情報を参照して、抽出した渋滞予想エリアの情報とそのエリアを映した映像データを提供する。
この構成によれば、実際に渋滞が発生していなくても、渋滞の発生及びその要因の可能性を、車両の乗員は把握可能となる。これによって、例えば早めに渋滞していない車線に移る等、事前の対策を取ることが可能となる。
(8)渋滞情報提供装置2は、検出した渋滞の発生エリアに向かう車両に対して情報を提供する。
この構成によれば、渋滞位置に対し後続の車両の運転者は、渋滞の発生要因と発生エリアを把握できるので、例えば早めに渋滞していない車線に移る等、事前の対策を取ることが可能となる。
1 プローブ情報提供装置
2 渋滞情報提供装置
2A 受信部
2B 渋滞発生エリア抽出部
2C 渋滞発生要因検出部
2D 運転者提示情報作成部
2E 渋滞情報蓄積部
2F 送信部
2G プローブデータベース
2H 地図データベース
2J 渋滞予想エリア抽出部
2K 映像取得部
3 車載機器
4 表示部
AJ 渋滞発生エリア
Av 仮想エリア

Claims (9)

  1. 複数の車両から提供される車両位置及び車両挙動の情報を含むプローブ情報を受信して当該プローブ情報をプローブデータベースに蓄積するプローブ情報蓄積部と、
    上記プローブ情報中の車両位置及び車両挙動の情報に基づき、渋滞の発生エリアを検出する渋滞エリア検出部と、
    複数の車両から映像データを受信して保持する映像データ保持部と、
    映像データ保持部が保持した映像データに基づき、上記渋滞エリア検出部が検出した渋滞の発生エリアを映した映像データを取得する映像取得部と、
    渋滞エリア検出部の検出に基づく渋滞の発生エリアの位置情報及び映像取得部が取得した映像データを、渋滞提示情報として提供する情報提供部と、
    を備えることを特徴とする渋滞情報提供装置。
  2. 上記渋滞エリア検出部は、上記車両挙動の情報から車両の渋滞回避行動を抽出し、その抽出した渋滞回避行動を行った車両位置に基づき、渋滞の発生エリアを特定することを特徴とする請求項1に記載した渋滞情報提供装置。
  3. 地図情報を格納した地図データと、
    渋滞エリア検出部が検出した渋滞の発生エリアの位置と上記地図データ中の地図情報とから渋滞の発生要因を推定する渋滞要因推定部と、を更に備え、
    上記情報提供部は、上記提示情報に渋滞要因推定部が推定した発生要因の情報を渋滞提示情報に含めて提供することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した渋滞情報提供装置。
  4. 上記映像取得部は、上記渋滞エリア検出部が検出した渋滞の発生エリアを回避する車両挙動を行った車両からの映像データを取得することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した渋滞情報提供装置。
  5. 上記映像取得部が取得する映像データは、上記渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿って時系列にとった複数の映像データからなることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した渋滞情報提供装置。
  6. 上記映像取得部が取得する映像データは、上記渋滞の発生エリアを含み且つ上記渋滞の発生エリアを回避する車両の進行方向に沿ったパノラマ映像のデータであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した渋滞情報提供装置。
  7. 渋滞エリア検出部の検出に基づく渋滞の発生エリアに関する情報、その発生エリアを映した映像データを渋滞情報として蓄積する渋滞情報蓄積部と、
    渋滞情報蓄積部が蓄積した渋滞情報に基づき、渋滞を発生し易い発生エリアである渋滞予想エリアを抽出する渋滞予想エリア抽出部と、を更に備え、
    情報提供部は、渋滞情報蓄積部が蓄積する渋滞情報を参照して、渋滞予想エリア抽出部が抽出した渋滞予想エリアの情報とそのエリアを映した映像データを提供することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載した渋滞情報提供装置。
  8. 上記情報提供部は、検出した渋滞の発生エリアに向かう車両に対して情報を提供することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載した渋滞情報提供装置。
  9. 複数の車両から提供される車両位置及び車両挙動の情報を含むプローブ情報に基づき、渋滞の発生エリアを検出すると共に、車両から受信した映像データに基づき、上記渋滞の発生エリアを映した映像データを取得して、渋滞の発生エリアの位置情報及び取得した映像データを、渋滞提示情報として提供する特徴とする渋滞情報提供方法。
JP2011154621A 2011-07-13 2011-07-13 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法 Withdrawn JP2013020523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154621A JP2013020523A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011154621A JP2013020523A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013020523A true JP2013020523A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47691883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154621A Withdrawn JP2013020523A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013020523A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105551241A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 中兴软创科技股份有限公司 一种基于fcd及ep多源数据的实时拥堵分析方法
JP2018037886A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社東芝 画像配信装置、画像配信システム、および画像配信方法
JP2019211313A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP2020027400A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP2020135151A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 渋滞予防サーバ、渋滞予防装置、渋滞予防システム、渋滞予防方法、およびプログラム
JP2021039768A (ja) * 2020-10-28 2021-03-11 株式会社東芝 画像配信装置、画像配信システム、および画像配信方法
WO2022064677A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 日本電信電話株式会社 推定方法、推定装置及び推定プログラム
WO2022193891A1 (zh) * 2021-03-17 2022-09-22 北京航迹科技有限公司 车辆行驶控制方法、装置、车辆、服务器、存储介质
EP4131200A4 (en) * 2020-04-24 2023-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING THE REASON FOR A ROAD CONGESTION

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105551241A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 中兴软创科技股份有限公司 一种基于fcd及ep多源数据的实时拥堵分析方法
CN105551241B (zh) * 2015-12-09 2018-02-02 中兴软创科技股份有限公司 一种基于fcd及ep多源数据的实时拥堵分析方法
JP2018037886A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社東芝 画像配信装置、画像配信システム、および画像配信方法
US10362321B2 (en) 2016-08-31 2019-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image distribution device, image distribution system, and image distribution method
JP2019211313A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP7077148B2 (ja) 2018-06-04 2022-05-30 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
CN110827560A (zh) * 2018-08-10 2020-02-21 本田技研工业株式会社 控制装置以及计算机可读存储介质
JP2020027400A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP2020135151A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド 渋滞予防サーバ、渋滞予防装置、渋滞予防システム、渋滞予防方法、およびプログラム
JP7239815B2 (ja) 2019-02-14 2023-03-15 株式会社Jvcケンウッド 渋滞予防サーバ、渋滞予防装置、渋滞予防システム、渋滞予防方法、およびプログラム
EP4131200A4 (en) * 2020-04-24 2023-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING THE REASON FOR A ROAD CONGESTION
WO2022064677A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 日本電信電話株式会社 推定方法、推定装置及び推定プログラム
JP2021039768A (ja) * 2020-10-28 2021-03-11 株式会社東芝 画像配信装置、画像配信システム、および画像配信方法
JP7055853B2 (ja) 2020-10-28 2022-04-18 株式会社東芝 画像配信装置、画像配信システム、および画像配信方法
WO2022193891A1 (zh) * 2021-03-17 2022-09-22 北京航迹科技有限公司 车辆行驶控制方法、装置、车辆、服务器、存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013020523A (ja) 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法
CN107539313B (zh) 车辆通信网络以及其使用和制造方法
US10166934B2 (en) Capturing driving risk based on vehicle state and automatic detection of a state of a location
US9987986B2 (en) Driving support device
JP6459220B2 (ja) 事故防止システム、事故防止装置、事故防止方法
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
CN109427213B (zh) 用于车辆的防碰撞装置、方法及非暂时性存储介质
JP2008065480A (ja) 車両用運転支援システム
JP5691766B2 (ja) 運転支援システム
CN109017781B (zh) 基于道路资源的车辆辅助或自动驾驶方法和系统
US20190340448A1 (en) Event prediction system, event prediction method, program, and recording medium having same recorded therein
JP5691814B2 (ja) 運転支援装置
JP2008210051A (ja) 車両用運転支援システム
JP2007164328A (ja) 車両走行支援装置
US20220319318A1 (en) Driving assist device, driving assist system, and driving assist method
JP2016177638A (ja) 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
US20230120095A1 (en) Obstacle information management device, obstacle information management method, and device for vehicle
CN110271554B (zh) 用于车辆的驾驶辅助系统和方法
JP2013020524A (ja) 渋滞情報提供装置及び渋滞情報提供方法
US20200294432A1 (en) Advertisement display device, vehicle, and advertisement display method
JP3924782B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP4715788B2 (ja) 車両制御システム、車載装置及び車両
JP7243586B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP4961311B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007