JP2013008975A - 超伝導磁石システム - Google Patents

超伝導磁石システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013008975A
JP2013008975A JP2012156741A JP2012156741A JP2013008975A JP 2013008975 A JP2013008975 A JP 2013008975A JP 2012156741 A JP2012156741 A JP 2012156741A JP 2012156741 A JP2012156741 A JP 2012156741A JP 2013008975 A JP2013008975 A JP 2013008975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal reservoir
magnet
shield
reservoir
cryogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012156741A
Other languages
English (en)
Inventor
Burgess Stephen
バージェス,ステファン
William Kerley Nicholas
カーレイ,ニコラス,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2013008975A publication Critical patent/JP2013008975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0527Superconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

【課題】周期的に極低温流体を補充する必要がなく、既存のシステムと比較して停電または不具合の影響を受けにくいシステムを提供する。
【解決手段】超伝導磁石システムは、外側の真空容器2を有し、かつ液体ヘリウムを入れる環状リザーバ4の中に超伝導磁石3を収容する、環状の極低温容器1を含んでいる。極低温クーラー5は、リザーバ4を取り囲んでいる真空空間の中にある熱遮蔽体6に熱連結部9で結合されている第1段階7と、リザーバ4から蒸発するヘリウム・ガスを再凝縮する第2段階8とを有している。慣性遮蔽体11が、リザーバ4と熱遮蔽体6との間に設けられており、リザーバ4から流出するヘリウム・ガスが、熱遮蔽体6から慣性遮蔽体11に伝達される熱を運び去り、その結果、熱慣性遮蔽体11の暖まる速度を低下させるような位置に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、超伝導磁石システムに関する。
核磁気共鳴(NMR)分光、磁気共鳴映像法(MRI)、およびフーリエ変換質量分光(FTMS)で使用されているような超伝導磁石システムは、システムを所要の極低温に保持するために、極低温流体を含む極低温容器を組み込んでいる。通常、このようなシステム用の超伝導磁石は、低温超伝導線材(ワイヤ)を用いて巻かれており、この低温超伝導線材は、その動作温度を、所要の動作電流および磁場強度におけるその超伝導線材の臨界温度をかなり下回る温度に保持する必要がある。従来、極低温流体は、大気圧において温度4.2Kで沸騰する液体ヘリウムであり、外部環境からの極低温容器の内部リザーバへの熱負荷は、液体窒素容器を用いて最小にされる場合が多く、この液体窒素容器は、内部リザーバを囲んでいる第1段階の熱遮蔽体を温度77K(大気圧における液体窒素の沸点)近傍に保持して、内部リザーバに到達する前に熱負荷の大部分を遮断する。内部リザーバの温度は蒸発冷却により保持され、すなわち、熱負荷は液体ヘリウムを沸騰させる。同じことが、周囲の熱遮蔽体に接続された液体窒素容器について言える。したがって、内部リザーバ内の液体ヘリウム、および液体窒素容器内の液体窒素を、所定の期間後に、すなわち、通常、液体ヘリウムに関しては数ヶ月後に、および液体窒素に関しては数週間後に、詰め替えるまたは補充する必要がある。さらに、第1段階の熱遮蔽体と内部リザーバとの間に二次熱遮蔽体が配置されることが一般的であり、この二次熱遮蔽体は、内部リザーバから蒸発するヘリウム・ガスのエンタルピーを用いて、通常、40K〜50Kの温度範囲に冷却されている。
現在では、内部リザーバの中から蒸発するヘリウム・ガスを、第2段階の密閉サイクル極低温クーラーを用いて、そのまま再液化することができる技術が存在する。同時に、極低温クーラーの冷却力は、内部リザーバを取り囲んでいる熱遮蔽体の温度を、77Kをかなり下回る、通常、40K〜50Kの範囲に冷却するために十分である。この技術を使用すると、既存システムで要求されるような間隔で液体ヘリウムおよび液体窒素を補充する必要がなくなり、多くの利用者にとって明確な利点となる。
しかしながら、極低温クーラーの使用における1つの重大な欠点は、停電または極低温クーラーの不具合の場合に、冷却が停止することである。極低温クーラーのコールド・ヘッドは冷却源として働く代わりに、外部環境から内部リザーバへの著しい熱経路を提供する。結果として、内部リザーバ内のヘリウムは急速に沸騰し、磁石がむき出しになると、磁石が暖まり始めることになる。これが起こると、磁石は、もはや安定ではなくなり、ついには、クエンチングを引き起こし、すなわち、磁石は超伝導状態から通常の状態に戻るであろう。内部リザーバ内にヘリウムが存在しないとき、磁石に蓄積されたエネルギーのすべてが磁石自体に向かって放出されるであろう。これが生じるより先に、極低温クーラーを再起動することができないとき、内部リザーバを補充しなければならないか、または、このようなクエンチング・ステップにおける磁石の損傷の可能性を回避するために、磁石の電源を切らなければならないであろう。
下記特許文献1ないし4は、それぞれ、内部リザーバを取り囲んでおり、かつ通常運転時に内部リザーバの熱負荷を減少させるために極低温クーラーで冷却される熱遮蔽体を利用する極低温システムを開示している。しかしながら、これらの文献のいずれも、停電または極低温クーラーの不具合の場合の上述した問題に対する解決法を提供していない。
欧州特許出願公開第1557624号明細書 欧州特許出願公開第1619439号明細書 欧州特許出願公開第1560035号明細書 米国特許第5,144,810号明細書
本発明の目的は、周期的に極低温流体を補充する必要がなく、上述したような停電または不具合の影響を受けにくい超伝導磁石システムを提供することである。
本発明に基づいて、
超伝導磁石と、
内部において、前記磁石が極低温流体中に収容される内部リザーバと、
通常運転時に、前記リザーバから蒸発した極低温流体を凝縮し、前記凝縮された極低温流体を前記リザーバに戻す極低温クーラーと、
前記内部リザーバを取り囲んでいる中実の熱遮蔽体であって、通常運転時に当該中実の熱遮蔽体を冷却して前記内部リザーバの熱負荷を減少させるために前記極低温クーラーに熱的に結合された中実の熱遮蔽体と、
前記内部リザーバを取り囲んでおり、前記内部リザーバと前記熱遮蔽体との間の環状空間に配置された慣性遮蔽体とを含み、
前記慣性遮蔽体は、停電または不具合が原因で前記極低温クーラーの通常運転が損われている場合には、前記内部リザーバの前記熱負荷を減少させるために前記内部リザーバから蒸発した極低温流体で冷却される、超伝導磁石システムが提供されている。
したがって、本発明に基づくシステムでは、このような停電または不具合状態において内部リザーバの熱負荷を減少させるために、慣性遮蔽体は、従来の蒸発冷却型の超伝導磁石システムで使用されているような二次熱遮蔽体と同じように内部リザーバの周囲に配置されている。しかしながら、蒸発冷却型のシステムで使用されている二次熱遮蔽体と対照的に、慣性遮蔽体は、通常運転では、その遮蔽体を冷却するために利用可能な蒸発した極低温流体がないため、冷却されておらず、したがって、慣性遮蔽体はシステムの通常運転時には冗長である。第1段階の熱遮蔽体は、通常運転モードでは通常40K〜50Kの温度であるため、第1段階の熱遮蔽体に加えてガス冷却型の遮蔽体を含む際には、通常、実質的な利益はないであろう。慣性遮蔽体が内部リザーバから蒸発した極低温流体により冷却されて、内部リザーバの熱負荷を大幅に減少させるように働くのは、停電または不具合が発生して、極低温クーラーが流体の冷却を停止したことが原因で、極低温流体が沸騰し始めたときだけである。
その結果、停電または不具合による内部リザーバから極低温流体が沸騰流出する速度が大幅に低下するとともに、磁石がむき出しになるまでの時間が大幅に伸びる。この効果がどれくらい大きいかについての詳細は、正確な構成(幾何学的形状、極低温クーラーの構成、コールド・ヘッドの種類など)に依存する。最大の効果の1つは、この状況における放射負荷の低減の結果であるといえる。通常運転では熱遮蔽体を冷却している極低温クーラーのコールド・ヘッドの第1段階が急速に暖まり、その結果、それが熱的に連結している熱遮蔽体もまた暖まる。放射は絶対温度の4乗に対応するため、この温度が約75K〜80Kに到達すると、内部リザーバの放射熱負荷は、通常40K〜50Kの温度であるガス冷却型の慣性遮蔽体の存在により、桁違いに減少する。本発明のいくつかの実用的な実施態様に対する計算および実験は、介入が必要とされるまでの時間である「安全」時間を、約2日間から1週間以上にまで延長する効果があることを示している。この相違により、極低温クーラーの不具合が2日間未満の持続時間内に是正できない可能性がある場所または期間(例えば、予備部品を入手できない、ヘリウム補給を利用できない、短時間でサービス技術員に連絡ができない、頻繁に起こる停電、または作業員の休暇/休業期間のために、間に合うように不具合を処置することができないなど)において、この技術は十分に実用的な意味を持つ。
また、本発明は、
超伝導磁石を極低温に冷却する方法であって、
極低温流体により冷却されるように、前記磁石が収容されている内部リザーバに前記極低温流体を供給するステップと、
前記磁石に超伝導電流の流れを起こすために前記磁石に電流を供給するステップと、
前記磁石で前記超伝導電流の流れが持続している状態で、前記磁石に対する電流の前記供給を停止するステップと、
極低温クーラーの通常運転時に、前記内部リザーバから蒸発した極低温流体を前記極低温クーラーを用いて凝縮し、前記凝縮された極低温流体を前記内部リザーバに戻すステップと、
通常運転時に前記内部リザーバの熱負荷を減少させるために、前記内部リザーバを取り囲んでいる中実の熱遮蔽体を、この熱遮蔽体に熱的に結合された前記極低温クーラーを用いて冷却するステップと、
前記極低温クーラーの前記通常運転を損なう停電または不具合が生じた場合に、前記内部リザーバの前記熱負荷を減少させるために、慣性遮蔽体を前記内部リザーバから蒸発した極低温流体で冷却するステップであって、前記慣性遮蔽体は、前記内部リザーバを取り囲んでいるとともに、前記内部リザーバと前記熱遮蔽体との間の環状空間に配置されているステップとを含む方法を提供する。
本発明をより十分に理解することができるように、ここで、本発明に基づく超伝導磁石システムのいくつかの実施形態が、例として、添付図面を参照しながら説明されるであろう。
第1の実施形態の模式図である。 第2の実施形態の模式図である。
図1の超伝導磁石システムは、垂直に配置された磁石軸を有する、高磁場NMR分光用の垂直システムである。しかしながら、同様のシステムを他の用途に使用してもよいことがよく理解されるであろう。
図1を参照して、超伝導磁石システムは、外側の真空容器2を有し、かつマグネット・コイル(詳細には図示せず)を含む超伝導磁石3を収納している、環状の極低温容器1(軸方向断面で示されており、互いに対して角度が120度ずれた(オフセットされた)2つの対向する部分だけが図面に示されている)を含んでいる。磁石3は、標準気圧において約4.2Kで沸騰する液体ヘリウムを収容するためのステンレス・スチール製の環状のリザーバ4内の内部チャンバの中に収容されており、磁石3およびリザーバ4は、2つの付加的なネック13を用いて外部真空容器2の上壁から吊るされている。
超伝導磁石システムの動作の中心となるのは、リザーバ4の上端部に接続され、極低温の冷却力を提供するために働く極低温クーラー5(この具体的な実施形態では、パルス・チューブ極低温冷却機である)である。このような極低温クーラー5またはパルス・チューブ冷却機は、関連装置を冷却するのに機械的に使用することができる第1段階7と、リザーバ4から蒸発するヘリウム・ガスを再凝縮する第2段階8とを有している。具体的には、第1の実施形態で使用される極低温クーラー5は、約50Kの温度での第1段階7において20ワットの冷却力を生じ、約4Kの温度での第2段階8において利用可能な、さらなる0.5ワットの冷却力を生じる。極低温クーラー5の第1段階7は、リザーバ4を取り囲んでいる真空空間の中にある高伝導性アルミニウム製の中実の熱遮蔽体(シールド)6に熱連結部(リンク)9で結合されている。この熱遮蔽体6は、もしも遮断しなければリザーバ4からのヘリウムの非常に大きな減少を引き起こす原因となるであろう、外部真空容器2からの放射および伝導による熱負荷を遮断する。次いで、極低温クーラー5の第2段階8は、リザーバ4から蒸発するヘリウム・ガスを再凝縮させることにより、ヘリウム消費量をゼロに抑える。第2段階8には、蒸気凝縮器(コンデンサ)10が取り付けられており、この蒸気凝縮器10は、第2段階8の表面領域に延び、蒸発ガスの効率的な液化をもたらす多孔質の金属ブロックである。
特別な手段が講じられないとき、このような遮蔽体6は、停電の場合、もはや極低温クーラー5により冷却されないために急速に暖まり、リザーバ4に熱を放射して、液体ヘリウムのすべてを蒸発させるであろう。このヘリウムの減少速度を低下させるために、液体ヘリウム・リザーバ4と関連する何らかの熱慣性を導入して、これが暖まるのに長時間を要するようにする必要がある。残念ながら、ほとんどの物質は、極低温においてこの特性を有していない。この特性を有する1つの物質は、リザーバ4自体からの低温の蒸発ヘリウム・ガスである。したがって、図1の実施形態では、熱連結部12を備えた慣性遮蔽体11がリザーバ4と熱遮蔽体6との間に設けられており、停電、または極低温クーラー5に不具合が生じた場合にリザーバ4から流出するヘリウム・ガスが、熱遮蔽体6から慣性遮蔽体11に伝達される熱の多くを運び去り、その結果、このような場合に熱慣性遮蔽体11の暖まる速度を低下させるような位置に配置されている。
極低温クーラー5の通常運転では、慣性遮蔽体11を冷却するためにリザーバ4からの流出ガスはないであろうということ、および慣性遮蔽体11は、極低温クーラーが冷却機能をもはや実行せず、システムが暖まりつつある非平衡条件下でのみ、有効になることが理解されるであろう。
極低温クーラーが下方に向けて嵌合するネックに加えて、磁石3およびリザーバ4を支持するネック13は、リザーバへの伝導による入熱を減少させるために、様々な低温放射遮蔽体(シールド)(すなわち、熱遮蔽体6、慣性遮蔽体11、およびリザーバ壁を形成する他の遮蔽体など)に熱的に連結されている。さらに、外側の真空容器2の上壁を貫通するこれらのネック13は、磁石3への電流導線(リード線)(図示せず)を、内部リザーバ4中の液体ヘリウムのレベル・モニタ(液面監視機)への導線を含む他の電気接続導線とともに、容器1の中に挿入できるようにする供給通路を規定する。
図2の超伝導磁石システムは、水平に配置された磁石軸を有する、高磁場MRI分光用の水平システムである。しかしながら、同様のシステムを他の用途に使用してもよいことがよく理解されるであろう。この図面では、同様の部分は、図1と同じ参照番号にプライムを付けて示されている。
図2を参照して、超伝導磁石システムは、外部真空容器2’を有し、かつ超伝導磁石3’を収納している、環状の極低温容器1’(軸方向断面で示されており、互いに対して角度が180度ずれた2つの対向する部分だけが図面に示されている)を含んでいる。磁石3’は、液体ヘリウムを収容するためのステンレス・スチール製の環状のリザーバ4’内の内部チャンバの中に収容されており、磁石3’およびリザーバ4’は、高張力GRPロッド(図示せず)を用いて外部真空容器2’の上壁から吊るされている。
リザーバ4’の上端部に接続された極低温クーラー5’(この具体的な実施形態では、パルス・チューブ極低温冷却機である)は、関連装置を冷却するのに機械的に使用することができる第1段階7’と、リザーバ4’から蒸発するヘリウム・ガスを再凝縮する第2段階8’とを含んでいる。具体的には、この実施形態で使用される極低温クーラー5’は、約50Kの温度での第1段階7’において40〜50ワットの冷却力を生じ、約4Kの温度での第2段階8’において利用可能な、さらなる1〜2ワットの冷却力を生じる。極低温クーラー5’の第1段階7’は、リザーバ4’を取り囲んでいる真空空間の中にある高伝導性アルミニウム製の中実の熱遮蔽体6’に熱連結部9’で連結されている。次いで、極低温クーラー5’の第2段階8’は、リザーバ4’から蒸発するヘリウム・ガスを再凝縮させることにより、ヘリウム消費量をゼロに抑える。第2段階8’には、蒸気凝縮器10’が取り付けられている。
図1の実施形態と同様に、熱連結部12’を備えた慣性遮蔽体11’が、リザーバ4’と熱遮蔽体6’との間に設けられており、停電または極低温クーラー5’に不具合が生じた場合にリザーバ4’から流出するヘリウム・ガスが、熱遮蔽体6’から慣性遮蔽体11’に伝達される熱を運び去り、その結果、このような場合に熱慣性遮蔽体11’の暖まる速度を低下させるような位置に配置されている。
その結果、停電または不具合により内部リザーバからヘリウムが沸騰流出する速度が大幅に低下するとともに、磁石がむき出しになるまでの時間が大幅に伸びる。

Claims (10)

  1. 超伝導磁石と、
    内部において、前記磁石が極低温流体中に収容される内部リザーバと、
    通常運転時に、前記リザーバから蒸発した極低温流体を凝縮し、前記凝縮された極低温流体を前記リザーバに戻す極低温クーラーと、
    前記内部リザーバを取り囲んでいる中実の熱遮蔽体であって、通常運転時に当該中実の熱遮蔽体を冷却して前記内部リザーバの熱負荷を減少させるために前記極低温クーラーに熱的に結合された中実の熱遮蔽体と、
    前記内部リザーバを取り囲んでおり、前記内部リザーバと前記熱遮蔽体との間の環状空間に配置された慣性遮蔽体とを含み、
    前記慣性遮蔽体は、停電または不具合が原因で前記極低温クーラーの通常運転が損われている場合には、前記内部リザーバの前記熱負荷を減少させるために前記内部リザーバから蒸発した極低温流体で冷却される、超伝導磁石システム。
  2. 前記極低温流体がヘリウムである、請求項1に記載の超伝導磁石システム。
  3. 極低温流体を前記内部リザーバに供給し、次いで前記内部リザーバへの極低温流体の供給を停止する極低温流体供給手段をさらに含む、請求項1または2に記載の超伝導磁石システム。
  4. 前記磁石に超伝導電流の流れを起こすために、供給通路によって前記磁石に電流を供給し、前記磁石で前記超伝導電流の流れが持続している状態で、前記磁石に対する電流の前記供給をその後停止する電流供給手段をさらに含む、請求項1、2、または3に記載の超伝導磁石システム。
  5. 前記極低温クーラーが、前記熱遮蔽体に熱的に結合された第1段階と、前記内部リザーバから蒸発した極低温流体を凝縮し、前記凝縮された極低温流体を前記内部リザーバに戻す第2段階とを含む、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の超伝導磁石システム。
  6. 前記極低温クーラーが、前記内部リザーバの近傍の蒸気凝縮器を含む、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の超伝導磁石システム。
  7. 供給用ネックが、前記内部リザーバへの極低温流体の供給のために、当該システムの外側のケーシングを貫通して延びている、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の超伝導磁石システム。
  8. 前記磁石は、環状であってかつ前記磁石の軸が水平極低温容器の中で水平になるように配置されている、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の超伝導磁石システム。
  9. 前記磁石は、環状であってかつ前記磁石の軸が垂直極低温容器の中で垂直になるように配置されている、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の超伝導磁石システム。
  10. 超伝導磁石を極低温に冷却する方法であって、
    極低温流体により冷却されるように、前記磁石が収容されている内部リザーバに前記極低温流体を供給するステップと、
    前記磁石に超伝導電流の流れを起こすために前記磁石に電流を供給するステップと、
    前記磁石で前記超伝導電流の流れが持続している状態で、前記磁石に対する電流の前記供給を停止するステップと、
    極低温クーラーの通常運転時に、前記内部リザーバから蒸発した極低温流体を前記極低温クーラーを用いて凝縮し、前記凝縮された極低温流体を前記内部リザーバに戻すステップと、
    通常運転時に前記内部リザーバの熱負荷を減少させるために、前記内部リザーバを取り囲んでいる中実の熱遮蔽体を、この熱遮蔽体に熱的に結合された前記極低温クーラーを用いて冷却するステップと、
    前記極低温クーラーの前記通常運転を損なう停電または不具合が生じた場合に、前記内部リザーバの前記熱負荷を減少させるために、慣性遮蔽体を前記内部リザーバから蒸発した極低温流体で冷却するステップであって、前記慣性遮蔽体は、前記内部リザーバを取り囲んでいるとともに、前記内部リザーバと前記熱遮蔽体との間の環状空間に配置されているステップとを含む方法。
JP2012156741A 2005-11-18 2012-07-12 超伝導磁石システム Pending JP2013008975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0523499.2 2005-11-18
GBGB0523499.2A GB0523499D0 (en) 2005-11-18 2005-11-18 Superconducting magnet systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540704A Division JP2009516381A (ja) 2005-11-18 2006-11-16 超伝導磁石システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013008975A true JP2013008975A (ja) 2013-01-10

Family

ID=35580275

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540704A Pending JP2009516381A (ja) 2005-11-18 2006-11-16 超伝導磁石システム
JP2012156741A Pending JP2013008975A (ja) 2005-11-18 2012-07-12 超伝導磁石システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540704A Pending JP2009516381A (ja) 2005-11-18 2006-11-16 超伝導磁石システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110039707A1 (ja)
EP (1) EP1949391A1 (ja)
JP (2) JP2009516381A (ja)
GB (1) GB0523499D0 (ja)
WO (1) WO2007057709A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203107A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kobe Steel Ltd 臨床検査用nmr分析装置
KR20130063281A (ko) * 2011-12-06 2013-06-14 한국기초과학지원연구원 초전도 자석 냉각 시스템
US10109407B2 (en) * 2014-01-24 2018-10-23 Nadder Pourrahimi Structural support for conduction-cooled superconducting magnets
WO2016092417A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Koninklijke Philips N.V. System and method for maintaining vacuum in superconducting magnet system in event of a loss of cooling
CN116313372B (zh) * 2023-05-23 2023-08-11 宁波健信超导科技股份有限公司 一种超导磁体及其冷却系统和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489405A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Toshiba Corp Heat insulating container
JPH04116907A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Toshiba Corp 超電導冷却装置
JPH0774019A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toshiba Corp 極低温冷却システム
US5960868A (en) * 1997-02-25 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Adiabatic apparatus
JP2001143922A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp 超電導磁石とその保護回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223540A (en) * 1979-03-02 1980-09-23 Air Products And Chemicals, Inc. Dewar and removable refrigerator for maintaining liquefied gas inventory
JPS6290910A (ja) * 1985-06-29 1987-04-25 Toshiba Corp 極低温装置
US4689970A (en) * 1985-06-29 1987-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Cryogenic apparatus
JPS62258977A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社東芝 極低温装置
JPH0278281A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 吸着器付クライオスタツト
US5144810A (en) * 1988-11-09 1992-09-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-stage cold accumulation type refrigerator and cooling device including the same
US5092130A (en) * 1988-11-09 1992-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-stage cold accumulation type refrigerator and cooling device including the same
JPH0796974B2 (ja) * 1988-11-09 1995-10-18 三菱電機株式会社 多段式蓄冷型冷凍機及びそれを組み込んだ冷却装置
JP2961619B2 (ja) * 1989-06-21 1999-10-12 株式会社日立製作所 冷却手段付きクライオスタット
JPH05332655A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Daikin Ind Ltd 極低温冷凍機の取付装置
JPH10282200A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Aisin Seiki Co Ltd 超電導磁石システムの冷却装置
DE10033410C1 (de) * 2000-07-08 2002-05-23 Bruker Biospin Gmbh Kreislaufkryostat
DE10137552C1 (de) * 2001-08-01 2003-01-30 Karlsruhe Forschzent Einrichtung mit einem Kryogenerator zur Rekondensation von tiefsiedenden Gasen des aus einem Flüssiggas-Behälter verdampfenden Gases
JP3824587B2 (ja) * 2003-01-29 2006-09-20 東海旅客鉄道株式会社 超電導磁石装置
JP4494027B2 (ja) * 2004-01-26 2010-06-30 株式会社神戸製鋼所 極低温装置
GB0403113D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Magnex Scient Ltd Superconducting magnet systems
DE102004037173B3 (de) * 2004-07-30 2005-12-15 Bruker Biospin Ag Vorrichtung zur kryogenverlustfreien Kühlung einer Kryostatanordnung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489405A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Toshiba Corp Heat insulating container
JPH04116907A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Toshiba Corp 超電導冷却装置
JPH0774019A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toshiba Corp 極低温冷却システム
US5960868A (en) * 1997-02-25 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Adiabatic apparatus
JP2001143922A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp 超電導磁石とその保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB0523499D0 (en) 2005-12-28
JP2009516381A (ja) 2009-04-16
EP1949391A1 (en) 2008-07-30
WO2007057709A1 (en) 2007-05-24
US20110039707A1 (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2519786B1 (en) Cryo-cooling system with a tubular thermal switch
JP4031121B2 (ja) クライオスタット装置
EP1586833A2 (en) Cooling apparatus
JP6450459B2 (ja) 少なくとも下層部分において互いに液密に分割された第1のヘリウム槽と第2のヘリウム槽とを有するクライオスタット
JP4417247B2 (ja) 超伝導磁石と冷凍ユニットとを備えたmri装置
US20070089432A1 (en) Cryostat configuration with cryocooler
US20150332829A1 (en) Cryogenic cooling system
JP2011125686A (ja) 超伝導マグネット向けの冷却システム及び方法
JP2013008975A (ja) 超伝導磁石システム
US10082549B2 (en) System and method for cooling a magnetic resonance imaging device
CN107110928B (zh) 用于冷却磁共振成像装置的系统和方法
US20160187435A1 (en) Cooling system and method for a magnetic resonance imaging device
WO2013172148A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング装置用ガス回収装置、および、磁気共鳴イメージング装置の運転方法
JP2008249201A (ja) 再凝縮装置、その取り付け方法およびそれを用いた超電導磁石
JP5833284B2 (ja) 冷却装置
US20090224862A1 (en) Magnetic apparatus and method
US10732239B2 (en) Cryogen-free magnet system comprising a magnetocaloric heat sink
JP6644889B2 (ja) 磁気共鳴撮像(mri)装置及びmri装置用のクライオスタット
JP2010035596A (ja) 生体磁場計測装置
JP2007078310A (ja) 極低温冷却装置
GB2436136A (en) Apparatus for cooling utilising the free circulation of a gaseous cryogen
WO2020234178A1 (en) Accelerated cooldown of low-cryogen magnetic resonance imaging (mri) magnets
JP2021510931A (ja) 熱電池を有する超電導磁石
Chang et al. Helium boil-off experiments for a superconducting magnet cryostat with pulse tube cryocooler
KR20230121187A (ko) 히트파이프를 이용한 초전도 자석 냉각 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140731