JP2013007921A - 音制御装置、プログラム及び制御方法 - Google Patents

音制御装置、プログラム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013007921A
JP2013007921A JP2011141037A JP2011141037A JP2013007921A JP 2013007921 A JP2013007921 A JP 2013007921A JP 2011141037 A JP2011141037 A JP 2011141037A JP 2011141037 A JP2011141037 A JP 2011141037A JP 2013007921 A JP2013007921 A JP 2013007921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sound
information
volume
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011141037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013007921A5 (ja
Inventor
Yusuke Miyazawa
悠介 宮沢
Yasuyuki Koga
康之 古賀
Tatsushi Nashida
辰志 梨子田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011141037A priority Critical patent/JP2013007921A/ja
Priority to US13/517,778 priority patent/US20130022218A1/en
Priority to CN201210201882.9A priority patent/CN102843640B/zh
Publication of JP2013007921A publication Critical patent/JP2013007921A/ja
Publication of JP2013007921A5 publication Critical patent/JP2013007921A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】画面上に表示されるオブジェクトについての情報が、画面内でのオブジェクトの位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる技術を提供すること。
【解決手段】本技術の一形態に係る音制御装置は、表示部と、制御部とを具備する。前記表示部は、画面上にオブジェクトを表示させる。前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する。
【選択図】図4

Description

本技術は、ヘッドホン、イヤホン、スピーカ等から聞こえる音を制御する音制御装置等の技術に関する。
従来から、音が特定の方向から聞こえてくるように、音信号を制御する技術が知られている。
下記特許文献1には、楽曲についての複数の仮想音源が仮想音源空間内に配置され、複数の仮想音源の方向から楽曲が聞こえるように、ヘッドホンの音信号を制御する技術が記載されている。例えば、ヘッドホンを装着したユーザが正面を向いている状態から右を向いたとする。この場合、正面を向いていたときに前方から聞こえてきた楽曲が左方向から聞こえてきて、正面を向いていたときに右方向から聞こえてきの楽曲が前方から聞こえてくる。
特開2008−92193号公報
画面上に表示されるオブジェクトについての情報が、画面内でのオブジェクトの位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる技術が望まれている。
本技術の一形態に係る音制御装置は、表示部と、制御部とを具備する。
前記表示部は、画面上にオブジェクトを表示させる。
前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する。
例えば、画面上に、楽曲のジャケット、広告等(オブジェクト)が表示されている場合を想定する。このとき、画面上に表示されている楽曲のジャケット、広告等の位置又は面積に応じた音量で、楽曲、広告の内容等が聞こえてくる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記オブジェクトについての情報が、前記画面内での前記オブジェクトの位置に応じた方向から聞こえてくるように、音出力部の音信号を制御してもよい。
この音制御装置では、画面上に表示されている楽曲のジャケット、広告(オブジェクト)の位置に応じた方向から、楽曲、広告の内容等(オブジェクトについての情報)が、楽曲のジャケット、広告等の位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの位置との間の距離に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御してもよい。
上記音制御装置において、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの位置との間の距離が近づくに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御してもよい。
これにより、画面の中心位置にオブジェクトが近づくのに従って、オブジェクトについての情報の音量が大きくなる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの面積が大きくなるに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御してもよい。
これにより、画面上のオブジェクトの面積が大きくなるに従って、オブジェクトについての情報の音量が大きくなる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記画面内でのオブジェクトの位置及び面積の両方に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御してもよい。
上記音制御装置は、入力部をさらに具備していてもよい。この場合、前記制御部は、前記入力部を介した前記オブジェクトの選択操作を判定し、前記オブジェクトの選択操作に応じて、前記オブジェクトについての情報の音量を変化させてもよい。
上記音制御装置において、前記制御部は、選択された前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を変化させてもよい。
上記音制御装置は、空間内に実在する実オブジェクトを撮像する撮像部をさらに具備していてもよい。この場合、前記制御部は、前記撮像部により撮像された実オブジェクトを前記オブジェクトとして前記画面上に表示させ、前記画面内での前記実オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記実オブジェクトについての情報の音量を制御してもよい。
この音制御装置では、ユーザが空間内に実在する楽曲のジャケット、広告等(実オブジェクト)を撮像部により撮像すると、撮像された楽曲のジャケット、広告が画面上に表示される。そして、画面内での楽曲のジャケット、広告等の位置又は面積に応じた音量で、楽曲、広告の内容等(実オブジェクトについての情報)が聞こえてくる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記撮像部により撮像された前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積が変化した場合に、前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積の変化に応じて、前記実オブジェクトについての情報の音量を変化させてもよい。
この音制御装置では、例えば、ユーザが実オブジェクトに対する撮像部の位置を変化させて、実オブジェクトの画面内での位置又は面積が変化した場合、実オブジェクトの画面内での位置又は面積の変化に応じて、実オブジェクトについての情報の音量が変化される。
上記の音制御装置であって、前記制御部は、前記オブジェクトとして仮想オブジェクトを画面上に表示させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を制御してもよい。
この音制御装置では、画面上に楽曲のジャケット、広告等が仮想オブジェクトとして画面上に表示される。そして、画面内での楽曲のジャケット、広告等の位置又は面積に応じた音量で、楽曲、広告の内容等(仮想オブジェクトについての情報)が聞こえてくる。
上記音制御装置において、前記制御部は、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積を変化に応じて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を変化させてもよい。
上記音制御装置は、前記音制御装置の動きを検出するセンサをさらに具備していてもよい。この場合、前記制御部は、前記センサにより検出された前記音制御装置の動きに応じて、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させてもよい。
この音制御装置では、ユーザが、音制御装置を傾けると、音制御装置の動きに応じて、画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積が変化される。画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積が変化されると、仮想オブジェクトの画面内での位置又は面積の変化に応じて、仮想オブジェクトについての情報の音量が変化される。
本技術の一形態に係るプログラムは、音制御装置に、画面上にオブジェクトを表示させるステップを実行させる。また、プログラムは、音制御装置に、前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御するステップを実行させる。
本技術の一形態に係る制御方法は、画面上にオブジェクトを表示させることを含む。
前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量が制御される。
以上のように、本技術によれば、画面上に表示されるオブジェクトについての情報が、画面内でのオブジェクトの位置又は面積に応じた音量で聞こえてくる技術を提供することができる。
本技術の一形態に係る音制御装置(携帯電話機)と、ヘッドホンとを示す図である。 音制御装置の電気的な構成を示すブロック図である。 本技術の一形態に係る携帯電話機(制御部)の処理を示すフローチャートである。 ユーザがレコードジャケットや、CDジャケット等の楽曲ジャケット(実オブジェクト)を撮像部により撮像したときの様子を示す図である。 画面の中心位置と、画面上に表示される楽曲ジャケットの中心位置との距離についての一例を示す図である。 図5に示す位置関係で楽曲ジャケットが画面上に表示されているときの、楽曲ジャケットの音源の位置と、楽曲の音量との一例を示す図である。 ユーザが特定の楽曲ジャケットをタッチ操作したときの様子を示す図である。 楽曲アルバムが表示されていた位置に、アルバムに含まれる複数の楽曲が並べて表示された様子を示す図である。 大きさの異なる複数の楽曲ジャケットが画面上に表示された場合の一例を示す図である。 本技術の他の形態に係る携帯電話機(制御部)の処理を示すフローチャートである。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[音制御装置の全体構成及び各部の構成]
図1は、本技術の一形態に係る音制御装置10と、ヘッドホン20とを示す図である。図2は、音制御装置10の電気的な構成を示すブロック図である。第1実施形態の説明では、音制御装置10の一例として、携帯電話機10を例に挙げて説明する。
携帯電話機10は、制御部11と、表示部12と、入力部13と、アンテナ14と、通信部15と、記憶部16と、撮像部17とを備えている。また、携帯電話機10は、図示しない通話用スピーカや、通話用マイクロフォン等を備えている。
記憶部16は、揮発性のメモリ(例えば、RAM(Random Access Memory))と、不揮発のメモリ(例えば、ROM(Read Only Memory))とを含む。揮発性のメモリは、制御部11の作業領域として用いられ、制御部11の処理に用いられるプログラムや、楽曲データ、映像データ等のデータを一時的に記憶する。不揮発性のメモリは、制御部11の処理に必要な各種のプログラムや、楽曲データ、ビデオデータ等のデータを固定的に記憶する。不揮発性のメモリに記憶されるプログラムは、光ディスク、半導体メモリ等の可搬性の記録媒体から読み取られてもよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等により構成される。制御部11は、記憶部16に記憶されたプログラムに基づいて、種々の演算を実行する。
撮像部17は、例えば、CCDセンサ(CCD:Charge Coupled Device)、CMOSセンサ(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子により構成される。撮像部17により出力された信号は、アナログ/デジタル変換された後、制御部11に入力される。
この撮像部17により、空間内に実在する実オブジェクト1(ARマーカ)が撮像される(図4参照)。実オブジェクト1としては、例えば、レコードジャケット、CDジャケット(CD:Compact Disc)等の楽曲ジャケット1(シングルジャケット、アルバムジャケットを含む)が挙げられる。また、実オブジェクト1としては、例えば、ビデオテープジャケット、DVDジャケット等の動画ジャケットや、商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告が挙げられる。
表示部12は、例えば、液晶ディスプレイや、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成される。表示部12は、制御部11の制御に基づき、撮像部17により撮像された画像を画面上に表示させる。
入力部13は、指やスタイラスペン等による表示部12へのユーザ操作を検出するタッチセンサと、携帯電話機10に設けられた入力ボタンとを含む。
通信部15は、アンテナ14により送受信される電波の周波数変換や、変調及び復調等の処理を実行する。アンテナ14は、通話用の電波や、電子メール、Webデータ等のパケット通信用の電波を送受信する。
通信部15は、図示しない情報管理サーバと通信可能とされている。情報管理サーバは、撮像部17により撮像される実オブジェクト1(ARマーカ)と、実オブジェクト1についての情報とを関連づけて記憶している。
実オブジェクト1についての情報とは、例えば、実オブジェクト1(ARマーカ)がレコードジャケットや、CDジャケット等の楽曲ジャケット1である場合、レコード、CDに含まれる楽曲の音情報である。例えば、実オブジェクト1がビデオテープジャケット、DVDジャケット等の動画ジャケットである場合、実オブジェクト1についての情報は、動画の音情報である。また、例えば、実オブジェクト1が商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告である場合に、実オブジェクト1についての情報は、商品、映画の広告の内容を示す音情報である。
情報管理サーバは、音制御装置10の要求に応じて、実オブジェクト1についての情報を音制御装置10に送信する等の処理を実行する。
ヘッドホン20は、携帯電話機10と無線又は無線により接続される。
[動作説明]
次に、本実施形態に係る携帯電話機10の制御部11の処理について説明する。図3は、本実施形態に係る携帯電話機10(制御部11)の処理を示すフローチャートである。図4〜図6は、図3に示す処理を説明するための補足図である。
ユーザは、まず、ヘッドホン20を装着する。そして、ユーザは、携帯電話機10を手に持ち、撮像部17を起動させる。そして、ユーザは、空間内に実在する実オブジェクト1を撮像部17により撮像する。
撮像される実オブジェクト1としては、上記したように、レコードジャケット、CDジャケット等の楽曲ジャケット1、ビデオテープジャケット、DVDジャケット等の動画ジャケット、商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告が挙げられる。
図4には、ユーザがレコードジャケットや、CDジャケット等の楽曲ジャケット1(実オブジェクト1)を撮像部17により撮像したときの様子が示されている。例えば、ユーザは、自己が所有する楽曲ジャケット1(1a〜1e)を、テーブル上などに配置し、この楽曲ジャケット1を撮像部17により撮像する。あるいは、ユーザは、レコード、CD販売店、レコード、CDレンタル店に展示されている楽曲ジャケット1を撮像部17により撮像しても構わない。
図3を参照して、携帯電話機10の制御部11は、撮像部17により画像が撮像されたかを判定する(ステップ101)。撮像部17により画像が撮像された場合(ステップ101のYES)、制御部11は、撮像された画像を表示部12の画面上に表示させる(ステップ102)。また、この場合、制御部11は、撮像された画像の情報を、通信部15を介して情報管理サーバへ送信する(ステップ103)。
情報管理サーバは、画像の情報を受信すると、画像情報に基づいて、画像内に、音情報と関連付けられた実オブジェクト1(ARマーカ)が存在するかを判定する。画像内に音情報と関連付けられた実オブジェクト1が存在するかは、例えば、画像マッチング等の方法により判定される。
情報管理サーバは、画像内に音情報と関連づけられた実オブジェクト1が存在する場合には、その実オブジェクト1についての情報を携帯電話機10に送信する。例えば、実オブジェクト1が楽曲ジャケット1である場合、情報管理サーバは、レコード、CDに含まれる楽曲の音情報を携帯電話機10に送信する。また、例えば、実オブジェクト1がDVDジャケット等の動画ジャケット、あるいは、商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告である場合、動画の音情報、あるいは、商品、映画の広告の内容を示す音情報を携帯電話機10に送信する。
情報管理サーバは、画像内に音情報と関連付けられた複数の実オブジェクト1が存在する場合には、複数の実オブジェクト1それぞれについての音情報を携帯電話機10に送信する。ユーザにより、複数種類の実オブジェクト1が撮像され、この複数種類の実オブジェクト1を含む画像が情報管理サーバに送信される場合もある。例えば、楽曲ジャケット1、動画ジャケットの2種類の実オブジェクト1を含む画像が情報管理サーバに送信される場合もある。この場合、情報管理サーバは、実オブジェクト1の種類に応じた音情報を携帯電話機10に送信する。
さらに、1つの実オブジェクト1に対して、複数の音情報が関連付けられている場合もある。この場合、情報管理サーバは、1つの実オブジェクト1ついて関連付けられた複数の音情報を携帯電話機10に送信する。例えば、実オブジェクト1が楽曲のアルバムジャケットである場合、情報管理サーバは、アルバムジャケットに含まれる複数の楽曲の音情報を携帯電話機10に送信する。
図4での一例では、ユーザにより複数の楽曲ジャケット1が撮像されているので、複数の楽曲ジャケット1それぞれについての音情報が情報管理サーバから携帯電話機10に送信されることになる。
図3を参照して、携帯電話機10の制御部11は、撮像された画像の情報を情報管理サーバに送信すると、画像情報の送信から所定時間内に実オブジェクト1についての情報を受信したかを判定する(ステップ104)。例えば、この時間は、5秒〜10秒程度の時間とされる。実オブジェクト1についての情報を受信せずに所定時間が経過した場合(ステップ104のNO)、すなわち、撮像された画像内に音情報と関連付けられた実オブジェクト1が存在しなかった場合、携帯電話機10の制御部11は、処理を終了する。
一方、所定時間内に実オブジェクト1についての情報を受信した場合、制御部11は、画面上での実オブジェクト1の中心位置を算出する(ステップ105)。画面内に複数の実オブジェクト1が存在する場合、制御部11は、複数の実オブジェクト1それぞれについて画面内の中心位置を算出する。
次に、制御部11は、画面の中心位置と、実オブジェクト1の中心位置との距離を算出する(ステップ106)。画面内に複数の実オブジェクト1が存在する場合には、複数の実オブジェクト1それぞれについて上記距離が算出される。
図5には、画面の中心位置と、画面上に表示される楽曲ジャケット1の中心位置との距離についての一例が示されている。図5に示す例では、画面の中心位置と、画面中央に表示された楽曲ジャケット1bの中心位置との間の距離d1が0である場合が示されている。また、図5に示す例では、画面の中心位置と、画面左側に表示された楽曲ジャケット1aの中心位置との間の距離d2と、画面の中心位置と、画面右側に表示された楽曲ジャケット1cの中心位置との間の距離d3とが等しい場合が示されている。
図3を参照して、画面の中心位置と、実オブジェクト1の中心位置との間の距離を算出すると、制御部11は、算出された距離に応じて、実オブジェクト1についての情報の音量を決定する(ステップ107)。この場合、制御部11は、画面の中心位置と前記実オブジェクト1の中心位置との間の距離が近づくに従って、実オブジェクト1についての情報の音量が大きくなるようにする。画面内に複数の実オブジェクト1が存在する場合、制御部11は、複数の実オブジェクト1それぞれについて、情報の音量を決定する。
次に、制御部11は、実オブジェクト1についての音源を配置するヘッドホン20(ユーザ)からの距離と、実オブジェクト1についての音源を配置する方向とを算出する(ステップ108)。実オブジェクト1を配置する方向は、画面内における実オブジェクト1の中心位置に基づいて算出される。画面内に複数の実オブジェクト1が存在する場合、制御部11は、複数の実オブジェクト1それぞれについて、音源の距離と音源を配置する方向とを算出する。
次に、制御部11は、実オブジェクト1についての音源の位置から実オブジェクト1についての情報がヘッドホン20から聞こえるように、音信号を制御する(ステップ109)。
図6は、楽曲ジャケット1の音源の位置と、楽曲の音量との一例を示す図である。図6では、図5に示す位置関係で楽曲ジャケット1が画面上に表示されているときの、楽曲ジャケット1の音源の位置と、楽曲の音量との一例が示されている。
図5及び図6を参照して、画面上の中央に配置された楽曲ジャケット1bの音源は、ユーザの(ヘッドホン20)正面に配置される。また、画面上の左側に配置された楽曲のジャケット1aの音源は、ユーザ(ヘッドホン20)の左側前方に配置され、画面の右側に配置された楽曲ジャケット1cの音源は、ユーザ(ヘッドホン20)の右側前方に配置される。そして、画面の中心位置からの距離が近い、画面の中央に表示された楽曲ジャケット1bの楽曲が100の音量で聞こえてくるように、音量が制御される。そして、画面の中心位置からの距離が遠い、画面右側及び左側に表示された楽曲ジャケット1a、1cの楽曲が50の音量で聞こえてくるように、音量が制御される。
図4及び図5を参照して、例えば、ユーザが、手に持った携帯端末を左側に移動させた場合を想定する。この場合、画面上に表示されていた複数の楽曲ジャケット1は、それぞれ画面上で、右側に移動する。このとき、画面上での楽曲ジャケット1の右側への移動に応じて、各楽曲ジャケット1の音源の位置が右側にずれるように音源の位置が変化される。また、このとき、画面上での楽曲ジャケット1の右側への移動に応じて、各楽曲ジャケット1の楽曲の音量が変化される。
すなわち、制御部11は、撮像部17により撮像された実オブジェクト1の画面内での位置が変化した場合に、実オブジェクト1の画面内での位置の変化に応じて、実オブジェクト1についての情報の音量を変化させる。ここでの一例では、図5の画面の中央に表示されている楽曲ジャケット1bと、画面の右側に表示されている楽曲ジャケット1bとが、右側に移動して画面の中心位置から離れる。従って、画面の中央及び画面の左側に表示されている楽曲ジャケット1b、1cの楽曲は、音量が小さくなる。一方、図5の画面左側に表示されている楽曲ジャケット1aは、右側に移動して画面の中心位置に近づくので、この楽曲ジャケット1aの楽曲の音量は、大きくなる。
例えば、実オブジェクト1が楽曲のアルバムジャケットである場合、上記したように、アルバムジャケットに関連付けられた複数の楽曲の音情報が情報管理サーバから送信されてくる。この場合、アルバムに含まれる楽曲が順番、あるいは、ランダムに再生される。
図7には、ユーザが特定の楽曲ジャケット1(アルバムジャケット)を選択してタッチ操作したときの様子が示されている。図8には、ユーザが楽曲ジャケット(アルバムジャケット)をタッチ操作した後の画面上の様子が示されている。
図7及び図8に示すように、ユーザが特定の楽曲ジャケット1(アルバムジャケット)を選択してタッチ操作した場合、楽曲ジャケット1が表示されていた位置に、アルバムに含まれる複数の楽曲が並べて表示される。ユーザは、複数の楽曲から任意の楽曲を選択して、タッチ操作することで、アルバムに含まれる楽曲を選択することができる。
図7に示すように、ユーザが特定の楽曲ジャケット1(実オブジェクト1)を選択した場合、選択された楽曲ジャケットの楽曲の音量が変化されてもよい。この場合、制御部は、入力部を介した楽曲ジャケット1の選択操作を判定し、楽曲ジャケット1の選択操作に応じて、選択された楽曲ジャケット1の楽曲の音量を変化させる。このとき、制御部は、典型的には、選択された楽曲ジャケット1の音量が大きくなるように、音量を変化させる。制御部は、選択された楽曲ジャケット1楽曲のみの再生を開始してもよい。
図3に示す処理により、例えば、ユーザは、自己が所有する楽曲ジャケット1を、テーブル上などに配置し、この楽曲ジャケット1を撮像部17により撮像することで、楽曲を楽しむことができる。また、ユーザは、レコード、CD販売店、レコード、CDレンタル店などに展示されている楽曲ジャケット1を撮像部17により撮像することで、楽曲のサンプルを聞くことができる。なお、レコード、CD販売店、レコード、CDレンタル店で楽曲ジャケット1が撮像される場合に提供される楽曲は、楽曲全部ではなく、サンプルの音楽とされる。ユーザは、サンプルを聞いて、気に入ったレコード、CDなどを選択することができる。
また、画面上に表示される楽曲ジャケット1についての楽曲が、画面内での楽曲ジャケット1の位置に応じた方向から、画面内での楽曲ジャケット1の位置に応じた音量で聞こえてくるので、楽曲の方向などを直感的に認識することができる。
以上の説明では、撮像部17により撮像されて画面上に表示される実オブジェクト1が楽曲ジャケット1である場合について、具体例を挙げて説明した。一方、画面上に表示される実オブジェクト1が動画ジャケット、広告等である場合も、ユーザは、同様の楽しみを得ることができる。
例えば、ユーザは、自己が所有するビデオテープジャケット、DVDジャケット等の動画ジャケットを、テーブル上などに配置し、この動画ジャケットを撮像部17により撮像して画面上に表示させたとする。この場合、ユーザは、動画の音情報を楽しむことができる。また、ユーザは、ビデオ、DVD販売店、ビデオ、DVDレンタル店などに展示されている動画ジャケットを撮像部17により撮像することで、動画の内容についての紹介情報等を聞くことができる。
一方、例えば、ユーザが道を歩いているときに、商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告を見つけて、この広告を撮像して、画面上に表示させたとする。この場合、商品の広告の内容や、映画の広告の内容を聞くことができる。
[第1実施形態変形例]
以上の説明では、画面内に表示される実オブジェクト1の位置に基づいて、実オブジェクト1についての情報の音量が制御される場合について説明した。一方、画面内に表示される実オブジェクト1の面積に基づいて、実オブジェクト1についての情報の音量が制御されてもよい。この場合、制御部11は、図3のステップ106〜ステップ107の代わりに、画面上に表示される実オブジェクト1の面積を算出する処理と、算出された面積に応じて音量を決定する処理とを実行する。この場合、制御部11は、典型的には、画面内での実オブジェクト1の面積が大きくなるに従って、音量が大きくなるように、音量を制御する。
例えば、大きさの異なる複数の楽曲ジャケット1が撮像されたり、撮像部17(携帯電話機10)からの距離が異なる複数のジャケットが撮像されたりした場合を想定する。この場合、大きさの異なる複数の楽曲ジャケット1が画面上に表示される。
図9は、大きさの異なる複数の楽曲ジャケット1が画面上に表示された場合の一例を示す図である。図9に示す例では、画面の左側に表示された楽曲ジャケット1fの面積が、画面の右側に表示された楽曲ジャケット1gの面積よりも大きい。従って、画面の左側に表示された楽曲ジャケット1fの楽曲の音量が、画面の右側に表示された楽曲ジャケット1gの楽曲の音量よりも大きくなる。
また、例えば、図4及び図5に示すように、同じ大きさの楽曲ジャケット1が撮像された場合にも、楽曲ジャケット1が画面内に入りきらないことにより、画面内での楽曲ジャケット1の面積が異なる場合もある。図5に示す例では、画面左側に表示されている楽曲ジャケット1aの面積と、画面右側に表示されている楽曲ジャケット1cの面積とは、画面中央に表示されている楽曲ジャケット1bの面積の約半分とされている。
図6を参照して、この場合、例えば、画面上での面積が最も大きい、画面の中央に表示された楽曲ジャケット1bの楽曲が100の音量で聞こえてくるように、音量が制御される。そして、画面上での面積が相対的に小さい、画面右側及び左側に表示された楽曲ジャケット1a、1cの楽曲が50の音量で聞こえてくるように、音量が制御される。
一方、例えば、ユーザが、楽曲ジャケット1を撮像しながら、携帯電話機10を楽曲ジャケット1に近づけたり、遠ざけたりした場合を想定する。この場合、画面上で、その楽曲ジャケット1の大きさが変化する。同様に、例えば、ユーザが、楽曲ジャケット1を撮像しながら、携帯電話機10を上下左右に動かした場合に、楽曲ジャケットが、画面内に移動してきたり、画面内から外れていったりすることで、画面上で、その楽曲ジャケット1の大きさが変化する。この場合、制御部11は、撮像部17により撮像された楽曲ジャケット1の画面内での面積が変化した場合に、画面内での楽曲ジャケット1の面積の変化に応じて、楽曲の音量を変化させる。
第1実施形態の変形例の説明では、具体例として、撮像される実オブジェクト1が楽曲ジャケット1である場合について説明したが、撮像される実オブジェクト1が動画ジャケット、広告の場合も同様である。
以上の説明では、画面内に表示される実オブジェクト1の位置及び実オブジェクト1の面積のうち、何れか一方に基づいて、実オブジェクト1についての情報の音量を制御する場合について説明した。しかし、これに限られず、制御部11は、画面内での実オブジェクト1の位置及び面積の両方に基づいて、実オブジェクト1についての情報の音量を制御してもよい。
<第2実施形態>
次に、本技術の第2実施形態について説明する。以降の説明では、上述の第1実施形態と同様の構成及び機能を有する部分については、説明を省略又は簡略化する。
第2実施形態に係る携帯電話機10(音制御装置10)では、携帯電話機10の動きを検出するモーションセンサ(図示せず)が追加される点で、第1実施形態と異なっている。モーションセンサは、例えば、加速度センサ、角速度センサ、速度センサ、角度センサ等が挙げられる。その他の点は、第1実施形態と同様の構成であるので、説明は、省略する。
図10は、第2実施形態に係る携帯電話機10の処理を示すフローチャートである。
ユーザは、まず、ヘッドホン20を装着して、携帯電話機10を手に持つ。
携帯電話機10の制御部11は、まず、仮想オブジェクト2を含む画像を記憶部16から読み出して、画面上に表示させる(ステップ201)。画面上に表示される仮想オブジェクト2として、レコードジャケット、CDジャケット等の楽曲ジャケット1、ビデオテープジャケット、DVDジャケット等の動画ジャケット、商品の広告、映画の広告用ポスター等の広告が挙げられる。
すなわち、仮想オブジェクト2は、撮像部17により撮像されて画面上に表示されるのではなく、記憶部16に記憶された画像として画面上に表示される点を除いて、上記した実オブジェクト1と典型的に同じである。
ステップ201では、例えば、図5に示すような楽曲ジャケット2a〜2cが仮想オブジェクト2として、画面上に表示される。楽曲ジャケット2は、同じアーティスト、あるいは、同じジャンルの楽曲ジャケット2が1グループとして表示されてもよい。
制御部11は、画面上に仮想オブジェクト2を含む画像を表示させると、画面上での仮想オブジェクト2の中心位置を算出する(ステップ202)。画面内に複数の仮想オブジェクト2が存在する場合、制御部11は、複数の仮想オブジェクト2それぞれについて画面内の中心位置を算出する。
次に、制御部11は、画面の中心位置と、仮想オブジェクト2の中心位置との距離を算出する(ステップ203)(図5参照)。画面内に複数の仮想オブジェクト2が存在する場合には、複数の仮想オブジェクト2それぞれについて上記距離が算出される。
画面の中心位置と、仮想オブジェクト2の中心位置との間の距離を算出すると、制御部11は、算出された距離に応じて、仮想オブジェクト2についての情報の音量を決定する(ステップ204)。この場合、制御部11は、画面の中心位置と仮想オブジェクト2の中心位置との間の距離が近づくに従って、仮想オブジェクト2についての情報の音量が大きくなるようにする。画面内に複数の仮想オブジェクト2が存在する場合、制御部11は、複数の仮想オブジェクト2それぞれについて、音情報の音量を決定する。
次に、制御部11は、仮想オブジェクト2についての音源を配置するヘッドホン20(ユーザ)からの距離と、仮想オブジェクト2についての音源を配置する方向とを算出する(ステップ205)。画面内に複数の仮想オブジェクト2が存在する場合、制御部11は、複数の仮想オブジェクト2それぞれについて、音源の距離と音源を配置する方向とを算出する。
次に、制御部11は、仮想オブジェクト2についての音源の位置から仮想オブジェクト2についての情報がヘッドホン20から聞こえるように、音信号を制御する(ステップ206)。仮想オブジェクト2についての情報は、上記した実オブジェクト1についての情報と典型的に同様である。仮想オブジェクト2についての情報は、携帯電話機10の記憶部16にあらかじめ記憶されていてもよいし、情報管理サーバから通信部15を介して取得してもよい。
次に、制御部11は、モーションセンサからの出力に基づいて、携帯電話機10が移動したかを判定する(ステップ207)。携帯電話機10が移動したと判定された場合(ステップ207)、制御部11は、携帯電話機10の動きに応じて、画面上で仮想オブジェクト2を移動させる。
例えば、ユーザが、手に持った携帯電話機10を上下左右に移動させた場合を想定する。この場合、制御部11は、画面上に表示されている仮想オブジェクト2を携帯電話機10の動きとは、反対方向に移動させる。例えば、ユーザが携帯電話機10を左側に移動させた場合、画面上では、仮想オブジェクト2は右側に移動される。
制御部11は、画面上で、仮想オブジェクト2を移動させると、ステップ202に戻り、再び、画面上でのオブジェクトの中心位置を算出する。そして、ステップ203〜ステップ206の処理を実行する。これにより、ユーザが携帯端末を移動させて、仮想オブジェクト2の画面内での位置が変化した場合に、仮想オブジェクト2の画面内での位置の変化に応じて、仮想オブジェクト2の音源の位置と、仮想オブジェクト2についての情報の音量が変化される。
以上のような処理により、画面上に表示される仮想オブジェクト2についての情報が、画面内での仮想オブジェクト2の位置に応じた方向から、画面内での仮想オブジェクト2の位置に応じた音量で聞こえてくる。これにより、ユーザは、仮想オブジェクト2の方向などを直感的に認識することができる。
図7を参照して、ユーザが特定の楽曲ジャケット2(仮想オブジェクト2)を選択した場合、選択された楽曲ジャケットの楽曲の音量が変化されてもよい。
[第2実施形態変形例]
以上の説明では、仮想オブジェクト2の位置に基づいて、仮想オブジェクト2についての情報の音量が制御される場合について説明した。一方、画面内に表示される仮想オブジェクト2の面積に基づいて、仮想オブジェクト2についての情報の音量が制御されてもよい。この場合、制御部11は、図10のステップ203〜ステップ204の代わりに、画面上に表示される仮想オブジェクト2の面積を算出する処理と、算出された面積に応じて音量を決定する処理とを実行する。この場合、制御部11は、典型的には、画面内での仮想オブジェクト2の面積が大きくなるに従って、音量が大きくなるように、音量を制御する。
例えば、大きさの異なる複数の仮想オブジェクト2が画面上に表示される場合、画面上での面積が大きい仮想オブジェクト2の方が、面積が小さい仮想オブジェクト2よりも音量が大きくされる(図5、図9参照)。
例えば、ユーザが、手に持った携帯電話機10を上下左右に移動させた場合、画面上に表示されている仮想オブジェクト2が携帯電話機10の動きとは、反対方向に移動される。従って、この場合、仮想オブジェクト2が、画面内に移動してきたり、画面内から外れていったりすることで、画面上で、仮想オブジェクト2の大きさが変化する。この場合、制御部11は、仮想オブジェクト2の画面内での面積が変化した場合に、画面内での仮想オブジェクト2の面積の変化に応じて、仮想オブジェクト2についての情報の音量を変化させてもよい。
また、制御部11は、携帯電話機10が移動された場合に、携帯電話機10の動きに応じて、画面上で仮想オブジェクト2の面積を積極的に変化させてもよい。例えば、ユーザが、携帯電話機10を持った手を手前に近づけたり、前方へ遠ざけたりした場合に、画面上での仮想オブジェクト2の面積を変化させてもよい。この場合、制御部11は、仮想オブジェクト2の画面内での面積が変化した場合に、画面内での仮想オブジェクト2の面積の変化に応じて、仮想オブジェクト2についての情報の音量を変化させる。
制御部11は、画面内での仮想オブジェクト2の位置及び面積の両方に基づいて、仮想オブジェクト2についての情報の音量を制御してもよい。
<各種変形例>
以上の説明では、音を出力する音出力部の一例として、ヘッドホン20を例に挙げて説明したが、ヘッドホン20の代わりにイヤホン(音出力部)が用いられてもよい。あるいは、ヘッドホン20の代わりに、携帯電話機10自体に設けられたスピーカや、携帯電話機10とは別体のスピーカが用いられてもよい。
以上の説明では、音制御装置10の一例として、携帯電話機10を例に挙げて説明したが音制御装置10は、これに限られない。音制御装置10は、携帯音楽プレイヤー、PDA(Personal Digital Assistance)、タブレットPC(Personal Computer)等であっても構わない。
本技術は、以下の構成をとることもできる。
(1)画面上にオブジェクトを表示させる表示部と、
前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する制御部と
を具備する音制御装置。
(2)上記(1)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記オブジェクトについての情報が、前記画面内での前記オブジェクトの位置に応じた方向から聞こえてくるように、音出力部の音信号を制御する
音制御装置。
(3)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの中心位置との間の距離に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
音制御装置。
(4)上記(3)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの中心位置との間の距離が近づくに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御する
音制御装置。
(5)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの面積が大きくなるに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御する
音制御装置。
(6)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記画面内でのオブジェクトの位置及び面積の両方に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
音制御装置。
(7)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
入力部をさらに具備し、
前記制御部は、前記入力部を介した前記オブジェクトの選択操作を判定し、前記オブジェクトの選択操作に応じて、選択された前記オブジェクトについての情報の音量を変化させる
音制御装置。
(8)上記(7)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、選択された前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を変化させる
音制御装置。
(9)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
空間内に実在する実オブジェクトを撮像する撮像部をさらに具備し、
前記制御部は、前記撮像部により撮像された実オブジェクトを前記オブジェクトとして前記画面上に表示させ、前記画面内での前記実オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記実オブジェクトについての情報の音量を制御する
音制御装置。
(10)上記(9)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記撮像部により撮像された前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積が変化した場合に、前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積の変化に応じて、前記実オブジェクトについての情報の音量を変化させる
音制御装置。
(11)上記(1)又は(2)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記オブジェクトとして仮想オブジェクトを画面上に表示させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を制御する
音制御装置。
(12)上記(11)に記載の音制御装置であって、
前記制御部は、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積を変化に応じて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を変化させる
音制御装置。
(13)上記(12)に記載の音制御装置であって、
前記音制御装置の動きを検出するセンサをさらに具備し、
前記制御部は、前記センサにより検出された前記音制御装置の動きに応じて、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させる
音制御装置。
(14)音制御装置に、
画面上にオブジェクトを表示させるステップと、
前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御するステップと
を実行させるプログラム。
(15) 画面上にオブジェクトを表示させ、
前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
制御方法。
1…実オブジェクト
2…仮想オブジェクト
10…音制御装置(携帯電話機)
11…制御部
12…表示部
13…入力部
14…アンテナ
15…通信部
16…記憶部
17…撮像部
20…ヘッドホン

Claims (15)

  1. 画面上にオブジェクトを表示させる表示部と、
    前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する制御部と
    を具備する音制御装置。
  2. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記オブジェクトについての情報が、前記画面内での前記オブジェクトの位置に応じた方向から聞こえてくるように、音出力部の音信号を制御する
    音制御装置。
  3. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの中心位置との間の距離に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
    音制御装置。
  4. 請求項3に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記画面の中心位置と前記オブジェクトの中心位置との間の距離が近づくに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御する
    音制御装置。
  5. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記画面内での前記オブジェクトの面積が大きくなるに従って、前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を制御する
    音制御装置。
  6. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記画面内でのオブジェクトの位置及び面積の両方に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
    音制御装置。
  7. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    入力部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記入力部を介した前記オブジェクトの選択操作を判定し、前記オブジェクトの選択操作に応じて、選択された前記オブジェクトについての情報の音量を変化させる
    音制御装置。
  8. 請求項7に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、選択された前記オブジェクトについての情報の音量が大きくなるように、前記音量を変化させる
    音制御装置。
  9. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    空間内に実在する実オブジェクトを撮像する撮像部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された実オブジェクトを前記オブジェクトとして前記画面上に表示させ、前記画面内での前記実オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記実オブジェクトについての情報の音量を制御する
    音制御装置。
  10. 請求項9に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積が変化した場合に、前記実オブジェクトの画面内での位置又は面積の変化に応じて、前記実オブジェクトについての情報の音量を変化させる
    音制御装置。
  11. 請求項1に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記オブジェクトとして仮想オブジェクトを画面上に表示させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を制御する
    音制御装置。
  12. 請求項11に記載の音制御装置であって、
    前記制御部は、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させ、前記画面内での前記仮想オブジェクトの位置又は面積を変化に応じて、前記仮想オブジェクトについての情報の音量を変化させる
    音制御装置。
  13. 請求項12に記載の音制御装置であって、
    前記音制御装置の動きを検出するセンサをさらに具備し、
    前記制御部は、前記センサにより検出された前記音制御装置の動きに応じて、前記画面内での仮想オブジェクトの位置又は面積を変化させる
    音制御装置。
  14. 音制御装置に、
    画面上にオブジェクトを表示させるステップと、
    前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御するステップと
    を実行させるプログラム。
  15. 画面上にオブジェクトを表示させ、
    前記画面内での前記オブジェクトの位置又は面積に基づいて、前記オブジェクトについての情報の音量を制御する
    制御方法。
JP2011141037A 2011-06-24 2011-06-24 音制御装置、プログラム及び制御方法 Pending JP2013007921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141037A JP2013007921A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 音制御装置、プログラム及び制御方法
US13/517,778 US20130022218A1 (en) 2011-06-24 2012-06-14 Sound control apparatus, program, and control method
CN201210201882.9A CN102843640B (zh) 2011-06-24 2012-06-15 声音控制设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141037A JP2013007921A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 音制御装置、プログラム及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007921A true JP2013007921A (ja) 2013-01-10
JP2013007921A5 JP2013007921A5 (ja) 2014-07-17

Family

ID=47370645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141037A Pending JP2013007921A (ja) 2011-06-24 2011-06-24 音制御装置、プログラム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130022218A1 (ja)
JP (1) JP2013007921A (ja)
CN (1) CN102843640B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144574A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 Kddi株式会社 画像に応じて音オブジェクトを混合するプログラム、装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102127640B1 (ko) * 2013-03-28 2020-06-30 삼성전자주식회사 휴대 단말 및 보청기와 휴대 단말에서 음원의 위치를 제공하는 방법
EP3742282A1 (en) * 2016-06-12 2020-11-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for dynamically adjusting presentation of audio outputs
DK179034B1 (en) * 2016-06-12 2017-09-04 Apple Inc Devices, methods, and graphical user interfaces for dynamically adjusting presentation of audio outputs
KR20180017944A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 동작 방법
CN106686369A (zh) * 2016-12-28 2017-05-17 努比亚技术有限公司 一种3d显示模式下音频播放的控制方法及移动终端
US10846898B2 (en) * 2019-03-28 2020-11-24 Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Method and device for setting a multi-user virtual reality chat environment
US11100909B2 (en) 2019-05-06 2021-08-24 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for adaptively providing audio outputs
US10904029B2 (en) 2019-05-31 2021-01-26 Apple Inc. User interfaces for managing controllable external devices
CN110572760B (zh) * 2019-09-05 2021-04-02 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及其控制方法
CN112911354B (zh) * 2019-12-03 2022-11-15 海信视像科技股份有限公司 显示设备和声音控制方法
WO2022246113A2 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Apple Inc. Methods and user interfaces for auditory features

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149600A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Yamaha Corp 3次元サウンドシステム
JPH10211358A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Sega Enterp Ltd ゲーム装置
JP2000020058A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2005261500A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Konami Co Ltd ゲーム装置及びプログラム
JP2008257052A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denso Corp 音データ検索支援装置、音データ再生装置、プログラム
JP2009171498A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sony Corp 画像処理装置、その処理方法およびプログラム
JP2009188870A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Olympus Imaging Corp 画像再生システムおよび画像再生方法
JP2010017402A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲーム装置
JP2011019277A (ja) * 2005-02-25 2011-01-27 Fujifilm Corp システム、方法、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081266A (en) * 1997-04-21 2000-06-27 Sony Corporation Interactive control of audio outputs on a display screen
US6515597B1 (en) * 2000-01-31 2003-02-04 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Vicinity display for car
US7338373B2 (en) * 2002-12-04 2008-03-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for generating sounds in a video game
DE10338694B4 (de) * 2003-08-22 2005-08-25 Siemens Ag Wiedergabeeinrichtung, umfassend wenigstens einen Bildschirm zur Darstellung von Informationen
US7928311B2 (en) * 2004-12-01 2011-04-19 Creative Technology Ltd System and method for forming and rendering 3D MIDI messages
US8077888B2 (en) * 2005-12-29 2011-12-13 Microsoft Corporation Positioning audio output for users surrounding an interactive display surface
JP4919036B2 (ja) * 2007-01-30 2012-04-18 アイシン精機株式会社 移動物体認識装置
KR100837345B1 (ko) * 2007-06-25 2008-06-12 (주)엠앤소프트 차량단말기에서의 교차로 확대도 표출 방법
JP5194679B2 (ja) * 2007-09-26 2013-05-08 日産自動車株式会社 車両用周辺監視装置および映像表示方法
US8261178B2 (en) * 2008-09-12 2012-09-04 Sony Corporation Audio data distribution system and method for generating a photo slideshow which automatically selects music
US8284157B2 (en) * 2010-01-15 2012-10-09 Microsoft Corporation Directed performance in motion capture system
CN101813982B (zh) * 2010-03-10 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有运动响应功能的电子装置及其执行输入操作的方法
US10102208B2 (en) * 2010-10-29 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic multimedia slideshows for social media-enabled mobile devices
KR20120049757A (ko) * 2010-11-09 2012-05-17 엘지전자 주식회사 증강현실정보 표시 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
SG194265A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-29 Agency Science Tech & Res A system for learning trail application creation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149600A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Yamaha Corp 3次元サウンドシステム
JPH10211358A (ja) * 1997-01-28 1998-08-11 Sega Enterp Ltd ゲーム装置
JP2000020058A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2005261500A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Konami Co Ltd ゲーム装置及びプログラム
JP2011019277A (ja) * 2005-02-25 2011-01-27 Fujifilm Corp システム、方法、及びプログラム
JP2008257052A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Denso Corp 音データ検索支援装置、音データ再生装置、プログラム
JP2009171498A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sony Corp 画像処理装置、その処理方法およびプログラム
JP2009188870A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Olympus Imaging Corp 画像再生システムおよび画像再生方法
JP2010017402A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、ゲーム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144574A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 Kddi株式会社 画像に応じて音オブジェクトを混合するプログラム、装置及び方法
JP7116424B2 (ja) 2019-03-06 2022-08-10 Kddi株式会社 画像に応じて音オブジェクトを混合するプログラム、装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130022218A1 (en) 2013-01-24
CN102843640B (zh) 2017-12-01
CN102843640A (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013007921A (ja) 音制御装置、プログラム及び制御方法
US20190204871A1 (en) Apparatus including multiple touch screens and method of changing screens therein
JP7087094B2 (ja) オーディオデータを再生する方法及び装置
JP6450029B2 (ja) 広告プッシュシステム、装置及び方法
EP3902241B1 (en) Audio and video processing method and apparatus, terminal and storage medium
US11632584B2 (en) Video switching during music playback
KR102126292B1 (ko) 이동 단말에서 화면 표시 방법 및 이를 위한 이동 단말
US8265557B2 (en) Mobile terminal capable of being connected to audio output device using short-range communication and method of controlling the operation of the mobile terminal
US10416948B2 (en) Head mount display and method for controlling output of the same
US20090177966A1 (en) Content Sheet for Media Player
CN109640125B (zh) 视频内容处理方法、装置、服务器及存储介质
WO2013144670A1 (en) Optimizing selection of a media object type in which to present content to a user of a device
CN110248236B (zh) 视频播放方法、装置、终端及存储介质
KR102186815B1 (ko) 컨텐츠 스크랩 방법, 장치 및 기록매체
KR20130044618A (ko) 미디어 카드, 미디어 장치, 컨텐츠 서버 및 그 동작방법
CN112559795A (zh) 歌曲播放方法、歌曲推荐方法、装置及系统
EP4125274A1 (en) Method and apparatus for playing videos
WO2013042459A1 (ja) 携帯型情報機器、コンテンツ配信システム、コンテンツ関連情報提示方法およびコンテンツ関連情報提示プログラム
CN110708582B (zh) 同步播放的方法、装置、电子设备及介质
CN108965990A (zh) 控制音高线移动的方法和装置
KR20130123794A (ko) 메모용 어플리케이션
CN111836108B (zh) 媒体资源播放方法、装置、终端及存储介质
CN108984088B (zh) 一种播放进度控制方法及终端设备
CN108090195B (zh) 一种歌曲播放方法和电子设备
KR101487533B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209