JP2013007368A - 廃熱発電装置 - Google Patents

廃熱発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013007368A
JP2013007368A JP2011142095A JP2011142095A JP2013007368A JP 2013007368 A JP2013007368 A JP 2013007368A JP 2011142095 A JP2011142095 A JP 2011142095A JP 2011142095 A JP2011142095 A JP 2011142095A JP 2013007368 A JP2013007368 A JP 2013007368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste heat
expansion turbine
power generation
turbine generator
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011142095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866819B2 (ja
Inventor
Toshio Takahashi
俊雄 高橋
Hirohisa Wakizaka
裕寿 脇阪
Koichi Machida
晃一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2011142095A priority Critical patent/JP5866819B2/ja
Priority to PCT/JP2012/065613 priority patent/WO2013002066A1/ja
Priority to US14/125,339 priority patent/US9677414B2/en
Priority to CN201280030612.4A priority patent/CN103608549B/zh
Priority to DE112012002660.8T priority patent/DE112012002660T5/de
Publication of JP2013007368A publication Critical patent/JP2013007368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866819B2 publication Critical patent/JP5866819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/006Auxiliaries or details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/02Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for heating purposes, e.g. industrial, domestic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • F01K27/02Plants modified to use their waste heat, other than that of exhaust, e.g. engine-friction heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/003Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines condenser cooling circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/60Application making use of surplus or waste energy
    • F05D2220/62Application making use of surplus or waste energy with energy recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷却過多及び冷却不足になることなく発電機を適切に冷却することが可能な廃熱発電装置を提供する。
【解決手段】廃熱発電装置G1は、廃熱エネルギーを回収して作動媒体の蒸気を生成する蒸発器1と、蒸発器1からの蒸気を膨張させつつ発電を行う膨張タービン発電機2と、膨張タービン発電機2を介した蒸気を凝縮する凝縮器3と、凝縮器3で凝縮された作動媒体を蒸発器1に向けて送出するポンプ5と、膨張タービン発電機2に対し、膨張タービン発電機2を冷却する冷却媒体の供給又は供給停止を行う電磁弁6と、膨張タービン発電機2の温度に基づいて電磁弁6を制御する制御装置7とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、廃熱エネルギーを用いて発電を行う廃熱発電装置に関する。
従来から、工場や焼却施設等で放出される廃熱エネルギーを回収して発電が行われており、この発電によって得られた電気エネルギーが再利用されることで省エネルギーが図られている。このような工場や施設では、発電機を駆動するため、高圧の蒸気を生成しやすいということから約300℃以上(場合によっては1000℃近く)の廃熱が発電に用いられており、約300℃以下の低温廃熱はその多くが依然として大気中に放出されていた。よって、従来は殆ど回収されていなかった低温廃熱の廃熱エネルギーを回収して発電を行えば、更なる省エネルギーを実現することができると考えられている。
以下の特許文献1には、低沸点作動媒体を用いたランキンサイクルによって、300℃以下の低温廃熱の廃熱エネルギーを用いて発電を行う廃熱発電装置が開示されている。また、以下の特許文献2には、ランキンサイクルを利用した廃熱発電装置において、作動媒体の凝縮液の一部を発電機の冷却器に導き、作動媒体の蒸発潜熱を利用して発電機を冷却する技術が開示されている。
特開2000−110514号公報 特許第4286062号公報
ところで、上述した特許文献2には、廃熱発電装置で用いられる作動媒体の蒸発潜熱を利用して発電機の冷却を行う技術が開示されているものの、かかる技術によって発電機の冷却が行われるのは希である。現状において、発電機の冷却は、依然として冷却水等の冷却媒体を用いて行われるのが一般的である。
廃熱発電装置で用いられる発電機を冷却する場合に、冷却媒体によって発電機を冷やしすぎると発電機の温度が下がり、発電機内に導かれた作動媒体が液化して発電機の内部に溜まってしまう可能性が考えられる。すると、発電機の内部に溜まった作動媒体(液化した作動媒体)が発電機の回転体(例えば、タービンロータや発電機ロータ)と衝突することによって、損失が増大したり機械的な破損が生ずる虞が考えられるという問題がある。これに対し、冷却媒体による発電機の冷却が不十分であると、発電機の筐体や回転体を支持する軸受等が高温になり、焼損等の他の悪影響が生じてしまうという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、冷却過多及び冷却不足になることなく発電機を適切に冷却することが可能な廃熱発電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の廃熱発電装置は、廃熱エネルギーを回収して作動媒体の蒸気を生成する蒸発器(1)と、該蒸気を膨張させつつ発電を行う発電装置(2)と、該発電装置を介した蒸気を凝縮する凝縮器(3)と、該凝縮器で凝縮された作動媒体を前記蒸発器に向けて送出するポンプ(5)とを備える廃熱発電装置(G1、G2)において、前記発電装置に対し、前記発電装置を冷却する冷却媒体の供給又は供給停止を行う弁装置(6)と、前記発電装置の温度に基づいて前記弁装置を制御する制御装置(7)とを備えることを特徴としている。
ここで、本発明の廃熱発電装置は、前記制御装置が、前記発電装置の温度に加えて前記発電装置の圧力に基づいて前記弁装置を制御することを特徴としている。
或いは、本発明の廃熱発電装置は、前記制御装置が、前記発電装置の温度に加えて前記発電装置に供給される蒸気と前記発電装置から排出される蒸気との圧力差に基づいて前記弁装置を制御することを特徴としている。
また、本発明の廃熱発電装置は、前記制御装置が、前記発電装置の冷却不足が生ぜず、且つ、前記蒸発器で生成された前記蒸気が前記発電装置内で液化しないように前記弁装置を制御することを特徴としている。
また、本発明の廃熱発電装置は、前記制御装置が、前記作動媒体の飽和特性を示す情報を用いて前記弁装置を制御することを特徴としている。
ここで、本発明の廃熱発電装置は、前記冷却媒体が、前記発電装置を介した蒸気を凝縮するために前記凝縮器で用いられる冷却媒体の一部であることを特徴としている。
或いは、本発明の廃熱発電装置は、前記冷却媒体が、前記凝縮器で凝縮された作動媒体の一部であることを特徴としている。
本発明の廃熱発電装置においては、前記発電装置の冷却に用いられた作動媒体は、前記凝縮器に回収されることを特徴としている。
本発明によれば、発電装置の温度に基づいて制御装置が発電装置を冷却する冷却媒体の供給又は供給停止を行う弁装置を制御しているため、冷却過多及び冷却不足になることなく発電装置を適切に冷却することが可能であるという効果がある。
本発明の第1実施形態による廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態において行われる第1制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態において行われる第1制御の動作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態において行われる第2制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態において行われる第2制御の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による廃熱発電装置について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の廃熱発電装置G1は、蒸発器1、膨張タービン発電機2(発電装置)、凝縮器3、リザーバタンク4、ポンプ5、電磁弁6(弁装置)、及び制御装置7を備えるランキンサイクルを利用した発電装置であり、工場や焼却施設等から放出される約300℃以下の低温廃熱(図1では「熱源」と表記)の廃熱エネルギーを用いて発電を行う。
蒸発器1は、工場等から放出される低温廃熱を回収して作動媒体の蒸気を生成する。膨張タービン発電機2は、蒸発器1で生成された蒸気を膨張させつつ発電を行う。この膨張タービン発電機2は、例えばインペラ2a、発電機2b、回転軸2c、軸受2d、及び冷却ジャケット2eを備える構成であり、回転軸2cの軸方向が鉛直上下方向に沿うように配置される。
インペラ2aは、蒸発器1で生成された蒸気により回転駆動される回転翼である。発電機2bは、インペラ2aの回転駆動力により駆動され、例えば三相交流を発電する。回転軸2cは、インペラ2aの回転駆動力を発電機2bに伝達するための軸部材であり、鉛直上下方向に沿うように軸受2dによって回転自在に支持されている。冷却ジャケット2eは、膨張タービン発電機2を冷却するために、膨張タービン発電機2内で冷却媒体(凝縮器3で用いられる冷却媒体の一部)を循環させるものである。
また、膨張タービン発電機2は、膨張タービン発電機2の内部温度を検出する温度センサ及び膨張タービン発電機2の内部圧力を検出する圧力センサを備える(何れも図示省略)。これら温度センサ及び圧力センサは、例えば、膨張タービン発電機2の底部BTに設けられる。尚、上記の圧力センサに代えて、膨張タービン発電機2に供給される蒸気の圧力を検出する第1圧力センサと膨張タービン発電機2から排出される蒸気の圧力を検出する第2圧力センサとを設け(何れも図示省略)、これら第1,第2圧力センサの検出結果から圧力差を検出するようにしても良い。
凝縮器3は、膨張タービン発電機2を介した後の蒸気を冷却水等の冷却媒体にて冷却して凝縮させる。この凝縮器3には、作動媒体の冷却に用いられる冷却媒体を凝縮器3に導く配管P11と、作動媒体の冷却に用いられた冷却媒体を凝縮器3の外部に導く配管P12が接続されている。これら配管P11,P12には、配管P21,P22がそれぞれ接続されている。配管P21は、配管P11を介して凝縮器3に導かれる冷却媒体の一部を膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに導くものであり、配管P22は、冷却ジャケット2eを循環した冷却媒体を配管P12に導くものである。
リザーバタンク4は、凝縮器3で凝縮された冷却媒体を一時的に蓄えるタンクである。ポンプ5は、凝縮器3で凝縮されてリザーバタンク4に一時的に蓄えられた作動媒体を加圧して蒸発器1に向けて送出する。電磁弁6は、膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eと配管P12とに接続された配管P22に取り付けられており、制御装置7の制御の下で配管P22の流路を開放又は遮断することにより、膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給又は供給停止を行う。
制御装置7は、膨張タービン発電機2に取り付けられた不図示の温度センサの検出結果(或いは、温度センサの検出結果に加えて圧力センサの検出結果、又は、温度センサの検出結果に加えて第1,第2圧力センサの検出結果(圧力差))に基づいて電磁弁6を制御する。具体的に、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部温度、内部圧力、圧力差等に基づいて電磁弁6を制御し、膨張タービン発電機2の冷却不足が生ぜず、且つ、蒸発器1から導かれた蒸気が膨張タービン発電機2内で液化しないように、膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給量を調整する。
制御装置7は、上記の電磁弁6の制御を、作動媒体の飽和特性を示す情報を用いて行う。ここで、作動媒体の飽和特性を示す情報とは、作動媒体の蒸気が液化する量と液化した作動媒体が蒸発する量とが平衡する状態における温度と圧力との関係を示す情報である。つまり、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部で作動媒体が液化するのを防止すべく、作動媒体の飽和特性を示す情報を用いて、温度と圧力との関係が、液化した作動媒体の蒸発量が作動媒体の蒸気の液化量よりも大となる範囲に収まるように、電磁弁6を制御する。
ここで、以上の構成の廃熱発電装置G1で用いられる作動媒体は、沸点(大気圧条件下における沸点)が35℃を超える媒体を用い、且つ運転中の装置内部の圧力が最大で1MPa(G)(ゲージ圧で1MPa)以下であるのが望ましい。その理由は、約300℃以下の低温廃熱の廃熱エネルギーを利用した発電を可能とすべく低温廃熱から蒸気の生成を可能にするとともに、装置全体の圧力を低く抑えることで膨張タービン発電機2の内部圧力を低く抑えるためである。
膨張タービン発電機2の内部圧力が低く抑えられると、膨張タービン発電機2のケーシングや蒸発器1及び凝縮器2にも高い圧力がかからないため、安全でかつコストを低く抑えて製造することも可能となるという相乗的な効果も得られる。ここで、上記の作動媒体としては、ハイドロフルオロエーテル(HFE)、フルオロカーボン、フルオロケトン、パーフルオロポリエーテル等を用いることができる。
上記構成の廃熱発電装置G1において、ポンプ5によって作動媒体が蒸発器1に送出されてくると、作動媒体は蒸発器1に導入される低温廃熱(熱源)の廃熱エネルギーによって沸騰蒸発し、これにより蒸気が生成される。蒸発器1で生成された蒸気は、膨張タービン発電機2に供給されて膨張しつつ膨張タービン発電機2を駆動し、これによって膨張タービン発電機2で発電が行われる。膨張タービン発電機2を介した蒸気は、凝縮器3において配管P11を介して供給される冷却媒体で冷却されることにより凝縮する。凝縮器3によって凝縮された作動媒体は、一時的にリザーバタンク4に蓄えられた後にポンプ5によって加圧されて再び蒸発器1に向けて送出される。このように、廃熱発電装置G1内で作動媒体の蒸発及び凝縮が繰り返されることにより、低温廃熱の廃熱エネルギーを用いた発電が行われる。
以上の動作が行われている間において、膨張タービン発電機2に取り付けられた不図示の温度センサの検出結果(或いは、温度センサの検出結果に加えて圧力センサの検出結果、又は、温度センサの検出結果に加えて第1,第2圧力センサの検出結果(圧力差))に基づいて制御装置7により電磁弁6が制御され、膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給量が調整される。ここで、制御装置7による電磁弁6に対する制御は、膨張タービン発電機2の温度のみに基づく第1制御と、膨張タービン発電機2の温度及び圧力(或いは、圧力差)に基づく第2制御とに大別される。以下、これら第1,第2制御の詳細について詳細に説明する。
〈第1制御〉
図2は、本発明の第1実施形態において行われる第1制御の処理を示すフローチャートであり、図3は、同第1制御によって行われる動作を説明するための図である。尚、図3に示すグラフは、作動媒体の飽和特性を示すグラフであり、横軸に温度をとり、縦軸に圧力をとっている。
図3中の符号K1を付した曲線は、作動媒体の蒸気が液化する量と液化した作動媒体が蒸発する量とが平衡する状態における温度と圧力との関係を示す曲線(以下、「飽和特性曲線」という)である。この飽和特性曲線K1よりも上方の領域R1は作動媒体が液体として存在する領域であり、飽和特性曲線K1よりも下方の領域R2は作動媒体が蒸気として存在する領域である。また、図3中の符号Mを付した直線は、膨張タービン発電機2の設計上の最高圧力を示す直線である。
ここで、本第1制御においては、電磁弁6を開状態とする開ラインL11と、電磁弁6を閉状態とする閉ラインL12とが設定される。第1制御は、膨張タービン発電機3の内部圧力が設計上の最高圧力を超えることがない(直線Mを超えることがない)という前提の下で行われる制御である。このため、開ラインL11は膨張タービン発電機2の冷却不足が生じない温度を示す直線が設定され、閉ラインL12は開ラインL11で示される温度よりも低い温度であって作動媒体の液化が生じない温度を示す直線が設定される。
廃熱発電装置G1の運転が開始され、膨張タービン発電機2が発電を始めると、例えば発電機2bの電気損失(発電機2bに設けられたステータの銅損や鉄損等)によって発電機2bが発熱する。膨張タービン発電機2が発電を始めた初期の段階では、膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに冷却媒体が導かれていないため、膨張タービン発電機2の内部温度は徐々に上昇する。
この膨張タービン発電機2の内部温度は不図示の温度センサによって検出され、その検出結果を示す情報が制御装置7に入力される。これにより制御装置7において膨張タービン発電機2の内部温度が確認される(ステップS11)。かかる確認がなされると、膨張タービン発電機2の内部温度が開ラインL11以上であるか、或いは閉ラインL2以下であるかが制御装置7によって判断される(ステップS12)。
ここで、仮に膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が図3中の符号Q11を付した点で示されるとすると、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部温度が開ラインL11以上であると判断して電磁弁6を開状態に制御する(ステップS13)。すると、配管P11を介して供給される冷却媒体の一部が配管P21を介して膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに導かれ、この冷却媒体が冷却ジャケット2eを循環することによって膨張タービン発電機2が冷却されて温度が降下する(ステップS14)。これにより、膨張タービン発電機2の冷却不足による焼損等が防止される。尚、冷却ジャケット2eを循環した冷却媒体は、配管P22を介して配管P12に導かれる。
これに対し、仮に膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が図3中の符号Q12を付した点で示されるとすると、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部温度が閉ラインL12以下であると判断して電磁弁6を閉状態に制御する(ステップS15)。すると、膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに対する配管P21を介した冷却媒体の供給が停止され、膨張タービン発電機2の温度が上昇する(ステップS16)。これにより、膨張タービン発電機2の冷却過多による作動媒体の液化が防止される。
このように、本第1制御では、膨張タービン発電機2の温度が開ラインL11以上である場合には制御装置7が電磁弁6を開状態にして膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給を行い、膨張タービン発電機2の温度が閉ラインL12以下である場合には制御装置7が電磁弁6を閉状態にして膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給停止を行っている。これにより、膨張タービン発電機2の温度が開ラインL11で示される温度と開ラインL12で示される温度との間に維持され、冷却過多及び冷却不足になることなく膨張タービン発電機2を適切に冷却することができる。
〈第2制御〉
図4は、本発明の第1実施形態において行われる第2制御の処理を示すフローチャートであり、図5は、同第2制御によって行われる動作を説明するための図である。尚、図5に示すグラフは、図3に示すグラフと同様の作動媒体の飽和特性を示すグラフであり、図3と同様に、作動媒体の飽和特性曲線K1、作動媒体が液体として存在する領域R1、及び作動媒体が蒸気として存在する領域R2を示している。
ここで、本第2制御においても、電磁弁6を開状態とする開ラインL11と、電磁弁6を閉状態とする閉ラインL12とが設定される。但し、第2制御は、第1制御とは異なり、膨張タービン発電機3の温度及び圧力(或いは、圧力差)を用いて行う制御である。このため、開ラインL11は膨張タービン発電機2の冷却不足が生じない温度及び圧力の関係を示す曲線(飽和特性曲線K1に沿う曲線)が設定され、閉ラインL12は開ラインL11と飽和特性曲線K1との間に設定される曲線であって、作動媒体の液化が生じない温度及び圧力の関係を示す曲線(飽和特性曲線K1に沿う曲線)が設定される。
廃熱発電装置G1の運転が開始され、膨張タービン発電機2が発電を始めると、第1制御で説明した場合と同様に、膨張タービン発電機2の内部温度は徐々に上昇する。この膨張タービン発電機2の内部圧力(或いは、圧力差)は不図示の圧力センサによって検出され、その検出結果を示す情報が制御装置7に入力される。これにより制御装置7において膨張タービン発電機2の内部圧力が確認される(ステップS21)。
また、膨張タービン発電機2の内部温度は不図示の温度センサによって検出され、その検出結果を示す情報が制御装置7に入力される。これにより制御装置7において膨張タービン発電機2の内部温度が確認される(ステップS22)。以上の確認がなされると、膨張タービン発電機2の内部温度と内部圧力との関係が開ラインL11以上であるか、或いは閉ラインL2以下であるかが制御装置7によって判断される(ステップS23)。
ここで、仮に膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が図5中の符号Q21を付した点で示されるとすると、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部温度が開ラインL11以上であると判断して電磁弁6を開状態に制御する(ステップS24)。すると、配管P11を介して供給される冷却媒体の一部が配管P21を介して膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに導かれ、この冷却媒体が冷却ジャケット2eを循環することによって膨張タービン発電機2が冷却されて温度が降下する(ステップS25)。これにより、膨張タービン発電機2の冷却不足による焼損等が防止される。尚、冷却ジャケット2eを循環した冷却媒体は、配管P22を介して配管P12に導かれる。
これに対し、仮に膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が図5中の符号Q22を付した点で示されるとすると、制御装置7は、膨張タービン発電機2の内部温度が閉ラインL12以下であると判断して電磁弁6を閉状態に制御する(ステップS26)。すると、膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに対する配管P21を介した冷却媒体の供給が停止され、膨張タービン発電機2の温度が上昇する(ステップS27)。これにより、膨張タービン発電機2の冷却過多による作動媒体の液化が防止される。
このように、本第2制御では、膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係を考慮して電磁弁6の制御を行っている。具体的には、膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が開ラインL11以上である場合には制御装置7が電磁弁6を開状態にして膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給を行い、膨張タービン発電機2の温度及び圧力の関係が閉ラインL12以下である場合には制御装置7が電磁弁6を閉状態にして膨張タービン発電機2に対する冷却媒体の供給停止を行っている。
これにより、膨張タービン発電機2の温度が開ラインL11で示される温度と開ラインL12で示される温度との間に維持され、冷却過多及び冷却不足になることなく膨張タービン発電機2を適切に冷却することができる。また、膨張タービン発電機2の内部温度に加えて内部圧力を考慮することにより、膨張タービン発電機2の内部温度を、第1制御を行う場合よりも低温に保つことができるため、より安定にすることができる。
〔第2実施形態〕
図6は、本発明の第2実施形態による廃熱発電装置の全体構成の概要を示すブロック図である。図6に示す通り、本実施形態の廃熱発電装置G2は、図1に示す第1実施形態の廃熱発電装置G1と同様に、蒸発器1〜制御装置7を備えるランキンサイクルを利用した発電装置であり、工場や焼却施設等から放出される約300℃以下の低温廃熱の廃熱エネルギーを用いて発電を行うものである。但し、本実施形態の廃熱発電装置G2は、図1に示す第1実施形態の廃熱発電装置G1とは、作動媒体を用いて膨張タービン発電機2の冷却を行う点が相違する。
具体的に、本実施形態の廃熱発電装置G2は、廃熱発電装置G1に設けられていた配管P21,P22(凝縮器3に接続される配管P11,P12と膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eとに接続される配管)を省略し、新たに配管P31,P32を設けた構成である。配管P31は、ポンプ5から蒸発器1に向けて送出される作動媒体の一部を膨張タービン発電機2の冷却ジャケット2eに導くものであり、配管P32は、冷却ジャケット2eを循環した冷却媒体を凝縮器3に導くものである。尚、電磁弁6は、配管P32に取り付けられている。
上記構成の廃熱発電装置G2は、第1実施形態の廃熱発電装置G1とは、作動媒体を用いて膨張タービン発電機2の冷却を行う点においてのみ相違し、制御装置7によって行われる電磁弁6の制御は、第1実施形態の廃熱発電装置G1と同様に行われる。このため、本実施形態においても、冷却過多及び冷却不足になることなく膨張タービン発電機2を適切に冷却することができる。
以上、本発明の実施形態による廃熱発電装置について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されず、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した実施形態では、凝縮器3とポンプ5との間にリザーバタンク4を設ける例について説明したが、リザーバタンク4は必要が無ければ省略することが可能である。また、上記実施形態では、弁装置として電磁弁6を用いる例について説明したが、電磁弁以外の弁(例えば、機械式の弁装置)を用いることも可能である。更に、本発明は、遠心式膨張タービン発電機、斜流式膨張タービン発電機等のラジアルタービン発電機を発電装置として用いる場合にも適用可能である。
1 蒸発器
2 膨張タービン発電機
3 凝縮器
5 ポンプ
6 電磁弁
7 制御装置
G1,G2 廃熱発電装置

Claims (8)

  1. 廃熱エネルギーを回収して作動媒体の蒸気を生成する蒸発器と、該蒸気を膨張させつつ発電を行う発電装置と、該発電装置を介した蒸気を凝縮する凝縮器と、該凝縮器で凝縮された作動媒体を前記蒸発器に向けて送出するポンプとを備える廃熱発電装置において、
    前記発電装置に対し、前記発電装置を冷却する冷却媒体の供給又は供給停止を行う弁装置と、
    前記発電装置の温度に基づいて前記弁装置を制御する制御装置と
    を備えることを特徴とする廃熱発電装置。
  2. 前記制御装置は、前記発電装置の温度に加えて前記発電装置の圧力に基づいて前記弁装置を制御することを特徴とする請求項1記載の廃熱発電装置。
  3. 前記制御装置は、前記発電装置の温度に加えて前記発電装置に供給される蒸気と前記発電装置から排出される蒸気との圧力差に基づいて前記弁装置を制御することを特徴とする請求項1記載の廃熱発電装置。
  4. 前記制御装置は、前記発電装置の冷却不足が生ぜず、且つ、前記蒸発器で生成された前記蒸気が前記発電装置内で液化しないように前記弁装置を制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の廃熱発電装置。
  5. 前記制御装置は、前記作動媒体の飽和特性を示す情報を用いて前記弁装置を制御することを特徴とする請求項4記載の廃熱発電装置。
  6. 前記冷却媒体は、前記発電装置を介した蒸気を凝縮するために前記凝縮器で用いられる冷却媒体の一部であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の廃熱発電装置。
  7. 前記冷却媒体は、前記凝縮器で凝縮された作動媒体の一部であることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の廃熱発電装置。
  8. 前記発電装置の冷却に用いられた作動媒体は、前記凝縮器に回収されることを特徴とする請求項7記載の廃熱発電装置。
JP2011142095A 2011-06-27 2011-06-27 廃熱発電装置 Expired - Fee Related JP5866819B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142095A JP5866819B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 廃熱発電装置
PCT/JP2012/065613 WO2013002066A1 (ja) 2011-06-27 2012-06-19 廃熱発電装置
US14/125,339 US9677414B2 (en) 2011-06-27 2012-06-19 Waste heat power generator
CN201280030612.4A CN103608549B (zh) 2011-06-27 2012-06-19 废热发电装置
DE112012002660.8T DE112012002660T5 (de) 2011-06-27 2012-06-19 Abwärmestromerzeuger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142095A JP5866819B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 廃熱発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007368A true JP2013007368A (ja) 2013-01-10
JP5866819B2 JP5866819B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47423964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142095A Expired - Fee Related JP5866819B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 廃熱発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9677414B2 (ja)
JP (1) JP5866819B2 (ja)
CN (1) CN103608549B (ja)
DE (1) DE112012002660T5 (ja)
WO (1) WO2013002066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019691A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング バイナリー発電装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9551487B2 (en) 2012-03-06 2017-01-24 Access Energy Llc Heat recovery using radiant heat
US20140224469A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Access Energy Llc Controlling heat source fluid for thermal cycles
EP2985427B1 (en) * 2013-04-09 2019-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rankine cycle device, expansion system, and expansion machine
US9447702B2 (en) * 2013-06-21 2016-09-20 Sankar K. Mohan Cooling system and cooling method for use with closed loop systems
EP2955341A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kühlung eines Kraftwerksblocks
WO2016099975A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Echogen Power Systems, L.L.C. Passive alternator depressurization and cooling system
MX2018014411A (es) * 2016-05-24 2019-09-02 Scuderi Group Inc Metodo de utilizacion de un sistema combinado de calor y energia para producir electricidad para un mercado mayorista de electricidad.
US10143970B2 (en) 2016-08-09 2018-12-04 Nrgtek, Inc. Power generation from low-temperature heat by hydro-osmotic processes
JP6751031B2 (ja) * 2017-02-06 2020-09-02 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
CN108825320A (zh) * 2018-09-11 2018-11-16 翁志远 一种低温工质发电系统及动力系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179808A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Toshiba Corp 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置
JPH09317405A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Toshiba Corp 蒸気タービンの高圧初段動翼植込部の冷却装置
JP2002516946A (ja) * 1998-05-26 2002-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンの低圧段の冷却方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2934655A (en) * 1957-12-16 1960-04-26 Licencia Talalmanyokat Process of and apparatus for cooling electrical generators
JPS5477848A (en) * 1977-12-02 1979-06-21 Hitachi Ltd Compact type power plant utilizing waste heat
CN1044515A (zh) 1989-01-27 1990-08-08 国家研究发展公司 放热化学反应方法
DE4129518A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Siemens Ag Kuehlung einer niederbruck-dampfturbine im ventilationsbetrieb
US5172553A (en) * 1992-01-21 1992-12-22 Westinghouse Electric Corp. Convective, temperature-equalizing system for minimizing cover-to-base turbine casing temperature differentials
JP2000110514A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Takeshi Hatanaka 廃熱発電装置
US6981377B2 (en) * 2002-02-25 2006-01-03 Outfitter Energy Inc System and method for generation of electricity and power from waste heat and solar sources
US6877323B2 (en) * 2002-11-27 2005-04-12 Elliott Energy Systems, Inc. Microturbine exhaust heat augmentation system
JP4286062B2 (ja) 2003-05-29 2009-06-24 株式会社荏原製作所 発電装置および発電方法
EP1674669A1 (de) 2004-12-21 2006-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kühlung einer Dampfturbine
US7950230B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-31 Denso Corporation Waste heat recovery apparatus
CN101260816A (zh) * 2008-04-18 2008-09-10 朱学仪 一种回收利用钢坯余热的方法及装置
US8875515B2 (en) * 2011-04-29 2014-11-04 General Electric Company Integrated generator cooling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179808A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Toshiba Corp 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置
JPH09317405A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Toshiba Corp 蒸気タービンの高圧初段動翼植込部の冷却装置
JP2002516946A (ja) * 1998-05-26 2002-06-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービンの低圧段の冷却方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019691A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング バイナリー発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012002660T5 (de) 2014-03-20
CN103608549A (zh) 2014-02-26
JP5866819B2 (ja) 2016-02-24
WO2013002066A1 (ja) 2013-01-03
US20140110939A1 (en) 2014-04-24
US9677414B2 (en) 2017-06-13
CN103608549B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866819B2 (ja) 廃熱発電装置
US8739538B2 (en) Generating energy from fluid expansion
US20140102098A1 (en) Bypass and throttle valves for a supercritical working fluid circuit
US20170362963A1 (en) Passive alternator depressurization and cooling system
JP6093856B2 (ja) オーガニックランキンサイクルの循環流れを用いて電気エネルギーを生成する装置
JP4286062B2 (ja) 発電装置および発電方法
JP6064548B2 (ja) 廃熱発電装置
US20110283702A1 (en) Generating energy from fluid expansion
EP2518283B1 (en) Integrated generator cooling system
JP5596631B2 (ja) バイナリ発電装置
JP5834538B2 (ja) 廃熱発電装置
JP5752403B2 (ja) 発電システム
JP4684762B2 (ja) 発電装置
JP4684761B2 (ja) 発電装置
JP5592305B2 (ja) 発電装置
JP2015190364A (ja) 発電装置
JPWO2012029553A1 (ja) 廃熱発電装置
JP6398117B2 (ja) 廃熱発電装置
JP2011157855A (ja) 発電設備及び発電設備の運転方法
EP3580454B1 (en) Wind turbine waste heat recovery system
JP5796371B2 (ja) 廃熱発電装置及び発電装置
JP2006009592A (ja) 発電装置及びその運転方法
JP2007218507A (ja) ヒートポンプ装置及びその制御方法
JP2012057520A (ja) 潤滑油の冷却装置
JP2016037859A (ja) 廃熱発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5866819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees