JPS6179808A - 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置 - Google Patents

冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置

Info

Publication number
JPS6179808A
JPS6179808A JP20154284A JP20154284A JPS6179808A JP S6179808 A JPS6179808 A JP S6179808A JP 20154284 A JP20154284 A JP 20154284A JP 20154284 A JP20154284 A JP 20154284A JP S6179808 A JPS6179808 A JP S6179808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water
booster pump
bearing
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20154284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagatsuma
長妻 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20154284A priority Critical patent/JPS6179808A/ja
Publication of JPS6179808A publication Critical patent/JPS6179808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • F01D25/125Cooling of bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、蒸気タービン発電設備の冷即水ブースタポン
プ系統tIIIIl装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
蒸気タービン発Ti設備では、第3図に示すように、循
環水供給ラインコに設けた循環水ポンプ2により海や河
川に設けた取水口より水を吸い上げ、その取水した水を
循環水供給ライン1を通して復水器3に送り、復水器具
室な保つのに利用され、熱交換の後、循環水排水ライン
4を通って温排水   ゛として系外に排出される。上
記循環水供給ライン1には循環水ポンプ2の下流側から
タービン軸受冷却水用冷却系統としての冷却水供給うイ
ン5が分岐され、分岐された冷却水供給ライン5は冷I
J]水冷U器6に接続され、取水した水の一部を上記冷
却水供給うイン5を通して冷却水冷却器6に冷却水とし
て送りタービン軸受油冷却水と熱交換し、これを冷却し
ている。熱交換後、温度上昇した冷却水は温排水として
冷却水排水ライン7を介して循環水排水ライン4に合流
し、系外に排出するようにしている。上記冷却水供給う
イン5からの冷却水は、たとえば軸受冷却水ポンプ8を
介してタービン発電Il潤滑油冷却等に使用される軸受
冷却水の冷却のために用いられる。
一方、夏期では、気温が上昇するため、循環水供給温度
が上昇し、冷却水冷却器における軸受冷却水の冷却効果
が減少するので、冷却水冷却器への循環水(冷却水)の
供給量を増加する必要がある。しかし、循環水ポンプの
容量を電動機を大形化して増大するのはプラント効率の
低下およびプラント建設コストの上昇を招き望ましくな
い。
そこで冷却水供給うイン5に並列して冷却水ブースタポ
ンプ9を設けて冷却水取水ライン10を形成し、冷却水
冷却器6に補助送水するようにしている。
すなわち、冷却水ブースタポンプ系統は、第4図に示す
ように、冷却水供給ライン5に逆止弁11を設けるとと
もに、この供給ライン5に並列冷却水取水ライン10を
設け、この取水ライン10に逆止弁12F3よび入口弁
13を設け、逆止弁11.12J5よび入口弁13の開
閉操作を手動で行なうことにより、冷却水冷W器6を効
率よく作動させるようにしている。
(背景技術の問題点) しかし上記形式の冷却水ブースタポンプ系統の制御は手
動操作で行なわれるため、循環水温度が本系統の起動を
要する温度近くで上下する季節や、同様に夜間および日
中で温度が上下する場合等においては頻繁に監視を行な
い起動、停止の操作を行なう必要があり、その操作が面
倒である。
また耐食性を考慮して冷却水ブースタポンプにステンレ
ス部材を用いた場合には、死に水(駁°素供給のない静
水)中に没水したことにより周面に孔食が生じることが
あり、これを防ぐために冷却水ブースタポンプ系統を運
転しなくてもよい循環水供給水温の状況下においても、
間欠的に起動、停止を繰り返し、冷却水ブースタまわり
の死に水を定期的に新しい循環水と交換するか、停止時
にポンプまわりから水を系外へ抜けるように落水ライン
を付設するようにしているが、新しい循環水の交換を運
転員の個々の判断で行なうことは、システムの信頼性を
保つ必要性を考えると適切な手段ではなく、また落水ラ
インを設けるには、第5図に示すように入口弁を三方弁
14として弁の切操えで接続した落水ライン15に水を
導くように必要があり、システムの信頼性を確保し得な
い。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、軸受冷却
水の水温が上限設定値以上になったら自動起動、下限設
定値以下になったら自動停止せしめるとともに、水温が
下限設定M1以下で間欠的に運転、停止を行ない得るよ
うにした冷却水ブースタポンプ系統制御211装置を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために、本発明は海または河川
等から取水した水を復水器に送るW環水供給系統よりタ
ービン軸受冷却水用冷却系統を分岐させ、この冷却系統
に、冷却水を補助送水する冷却水ブースタポンプを有す
る冷却水取水ラインを設け、冷却水冷却器への冷却水冷
却器を調整するようにした冷却水ブースタポンプ系統に
おいて、冷却水冷却器に設けられた軸受冷却水ヘッダま
たはその近傍に冷却水冷却器から出る軸受冷却水の水温
を検出する温度検出器を設けるとともに、この温度検出
器からの検出信号に応じて前記冷!11水ブースタポン
プの作動を制御する作動aNltm装置を設けたことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面につき説明する。
なお第1図において第3図および第4図と同一部材につ
いては同一符号を付し、その説明を省略する。
第1図において、符号20は作動制御l装置であって、
この作動制御装置20は、冷却水取水ライン10に設け
た冷却水ブースタポンプ9のモータ21および入口弁1
3のモータ22に供給される電力を制御し、冷却水取水
ライン10を流れる水量をIII御する。上記作動制御
装置2oは、間欠運転設定器23および運転、停止軸受
冷却水温設定器24を備えた制御装置!!25により作
動されるようになっている。
一方、冷却水冷却器6には軸受冷却水ヘッダ26が設け
られており、このヘッダ26には、軸受冷却水の温度を
検出する温度検出B27が設けられている。この温度検
出器27からの検出値は、信号変換器28に送られ、こ
こで電気信号に変換された優、ti(I t211 H
j¥25に送られるようになっている。
上記t111!l装置f25は、上記信号変m器28が
ら送られた温度信号を、軸受冷W水温設定器24に予め
設定された軸受冷却水の温度の上限値および下限値と比
較演算し、温度信号に応じて作動制御装σ20をIII
wJするようにしている。
すなわら、第2図に示すように、軸受冷却水ヘッダ水温
検出値をTc、運転指令設定値をTsl、停止指令設定
値をTs2とすると、制wJ装置25はTSl〉TS2
で、冷W水冷!!1器6の軸受冷却水ヘッダ水ITcが
Tsltで上昇したら、AND回!2!30およびOR
回路31を経てブースタポンプ9の大口弁13を開き、
遅延タイマ32を介して一定R間紅道後、冷却水ブース
タポンプ系統の冷却水ブースタポンプモータ21を起動
させ、冷却水冷却器6へ供給される冷!l1jlを増大
させており、これにより冷却水冷2iI]器6の熱交換
曾が増加する。この結果、軸受冷が水ヘツダ水mTcが
下がり、軸受冷却水ヘッダ水WTcがTs2より下がる
と、AND回路30からの出力信号がストップし、冷却
水ブースタポンプ系統を停止させる。一方上記制叩に優
先しTcがTs2より低い場合には、間欠運転設定器2
3に設定されているインターバルに応じてAND回路3
3およびOR回路31を経、ブースタポンプ大口弁13
を開き、遅延タイマ32を介して冷却水ブースタポンプ
系統を起動し予め定めた設定時間運転した後、自動的に
停止するようになっている。間欠運転設定器23はその
タイマONにより例えば8時間毎に21に′F間作動す
る時間インターバルあるいは何日置きに作動させる日付
インターバルにて出力信号がAND回路33に出力され
る。なお、符号35はチェンジオーバスイッチ(選択ス
イッチ)であり、この選択スイッチ35により自動運転
か手動運転かが選択される。
しかして、冷却水ブースタポンプ系統において、冷却水
冷却器6で冷却された軸受冷却水は、軸受違却水ポンプ
8により軸受冷却水ヘッダ26を通′つて、タービン発
電暇の潤滑油冷却用として強υ1的に供給される。この
場合、軸受冷却水ヘッダ26に設けた温度検出器27が
軸受冷却水ヘッダ26を流れる軸受冷却水の温度を検出
し、この検出信号は信号変換器を介してa/IflD装
冒25に送られる。2111■装置に送られた検出信号
は、軸受冷却水fA設定器24に予め設定された軸受冷
W水温の上限値および下限値と比較演算され、上限1l
IITS1に達したら制t[l装置25から出る信号で
作動制御装置25を動かしここから出る作動信号で冷却
水ブースタポンプ9および入口弁22を作動させる。
冷却水ブースタポンプ9の作動で冷却水冷却器6へ送ら
れる冷却水が増但し、軸受冷部水の水温が    。
下限W1TS2より下がったら、作動制御装置により、
冷却水ブースタポンプ9を止め、入口弁22い場合には
、間欠運転設定器23から出る信号が制御2I]装置2
5から上記信号に優先して作動制御装U20を動かし、
予め定めた設定時間(あるいは回数)だけ、冷却水ブー
スタポンプ系統を間欠運転させ、冷却水ブースタポンプ
まわりの死に水を新しい循環水と自動的に受検するよう
にしている。
なお上記実流例では入口弁として切換弁形式(二方弁)
を用いたが、これを三方弁として冷却水ブースタポンプ
系統停止時の落水を考慮したもの、または冷却水ブース
タポンプの吐出側に電動弁を設けたものでも同様な効果
を得ることができるのは勿論である。
また、一実施例では、第1図に示された冷却水ブースタ
ポンプ系統を制御対象として説明したが、同ブースタポ
ンプ系統停止時の落水を考慮した第5図に示す冷却水ブ
ースタポンプ系統を対象としたill DOであっても
、また同ポンプ吐出側に電動弁を設けた冷却水ブースタ
ポンプ系統を対象とした1I116Ilであっても、さ
らにill tin空気辷より弁の開閉制御を行なう場
合でもあってもよい。ただ、この場合には、制御装置の
内部ロジックを第2図に示された内容から若干変更させ
る必要がある。
(発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、軸受冷却水ヘッダ水
温を検出し、この検出信号に応じて冷却水ブースタポン
プの作動を自動的に制御するようにしたので、運転員の
監視、判断、操作が不必要となり、個人差が解消される
のでシステムの信頼性が向上し、また冷却水ブースタポ
ンプの間欠運転も自動的に行ない得るから、装置の信頼
性が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による冷却水ブースタポンプ系統IIJ
I!11装置の概略図、第2図は制m装置の制御ロジッ
クを示す図、第3図は冷却水ブースタポンプ系の説明回
、第4図および第5図は従来の冷却水ブースタポンプ制
御Xl装置を示す図である。 9・・・冷却水ブースタポンプ、10・・・取水ライン
、12・・・逆止弁、13・・・入口弁、20・・・作
動v1即装置、23・・・間欠運転設定器、24・・・
軸受冷却水温設定器、25・・・υJI2il装置、2
7・・・温度検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海または河川等から取水した水を復水器に送る循環
    水供給系統より、タービン軸受冷却水用冷却系統を分岐
    させ、この冷却系統に、冷却水を補助送水する冷却水ブ
    ースタポンプを有する冷却水取水ラインを設け、冷却水
    冷却器への冷却水供給量を調整するようにした冷却水ブ
    ースタポンプ系統において、冷却水冷却器に設けられた
    軸受冷却水ヘッダまたはその近傍に冷却水冷却器から出
    る軸受冷却水の水温を検出する温度検出器を設けるとと
    もに、この温度検出器からの検出信号に応じて前記冷却
    水ブースタポンプの作動を制御する作動制御装置を設け
    たことを特徴とする冷却水ブースタポンプ系統制御装置
    。 2、温度検出器は制御装置を介して作動制御装置に接続
    されるとともに、制御装置は軸受冷却水の水温設定器を
    備えてなる特許請求の範囲第1項に記載の冷却水ブース
    タポンプ系統制御装置。
JP20154284A 1984-09-28 1984-09-28 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置 Pending JPS6179808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20154284A JPS6179808A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20154284A JPS6179808A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179808A true JPS6179808A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16442770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20154284A Pending JPS6179808A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623735A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-09 Ormat Industries, Ltd. Method of and apparatus for cooling a seal for machinery
WO2013002066A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 株式会社Ihi 廃熱発電装置
CN104884762A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 丰田自动车株式会社 涡轮增压机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623735A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-09 Ormat Industries, Ltd. Method of and apparatus for cooling a seal for machinery
WO2013002066A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 株式会社Ihi 廃熱発電装置
JP2013007368A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Ihi Corp 廃熱発電装置
CN103608549A (zh) * 2011-06-27 2014-02-26 株式会社Ihi 废热发电装置
US9677414B2 (en) 2011-06-27 2017-06-13 Ihi Corporation Waste heat power generator
CN104884762A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 丰田自动车株式会社 涡轮增压机
CN104884762B (zh) * 2012-12-27 2017-11-03 丰田自动车株式会社 涡轮增压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107525430A (zh) 一种冷却塔变频风机控制系统及方法
CN109869256B (zh) 用于柴油发电机组的发动机冷却液的加热系统
CN205783571U (zh) 一种中央空调冷却系统节能控制设备
JPS6179808A (ja) 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置
CN102767505B (zh) 一体式压缩空气热能回收装置
CN105134329B (zh) 发动机机油冷却装置及冷却控制方法
CN214742229U (zh) 一种自控式引风机轴冷系统
CN109437506B (zh) 离心脱水干燥一体化系统及其快速降温方法
JP2002277053A (ja) コージェネレーションシステムの温水回収制御装置
RU2518777C2 (ru) Энергетическая установка
CN211854955U (zh) 汽轮机用冷凝器热井液位调节装置
CN209976614U (zh) 一种台架自动控制增压发动机副水路温度装置
CN109724140A (zh) 一种供热系统以及供热系统控制方法
JPH074745A (ja) 給湯装置
CN220912104U (zh) 一种闭式冷却塔的循环水自动调温装置
CN217110158U (zh) 一种高温加热冷却控温系统
CN218179736U (zh) 一种焦化厂蒸汽管网专用的余热洗浴装置
JPS6149110A (ja) 冷却水ブ−スタポンプ系統制御装置
CN221071036U (zh) 一种臭氧发生器冷却水冷却量自动控温装置
KR20130127765A (ko) 자연순환형 태양열 온수시스템
CN215174078U (zh) 一种蒸汽管道暖管系统
CN212057859U (zh) 一种闭冷水温度自动控制系统
CN210584931U (zh) 一种石墨润滑油自动控温调节釜
CN210952418U (zh) 闭式冷却塔铜盘管旁路加热防冻系统
CN102679581A (zh) 太阳能开水器