JP2013007165A - 浴室構造 - Google Patents

浴室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013007165A
JP2013007165A JP2011138625A JP2011138625A JP2013007165A JP 2013007165 A JP2013007165 A JP 2013007165A JP 2011138625 A JP2011138625 A JP 2011138625A JP 2011138625 A JP2011138625 A JP 2011138625A JP 2013007165 A JP2013007165 A JP 2013007165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower block
column
bathroom
block
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011138625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kawabata
良彦 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011138625A priority Critical patent/JP2013007165A/ja
Publication of JP2013007165A publication Critical patent/JP2013007165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】下ブロックの上下のがたつきを抑えて支柱等の施工を容易にできる浴室構造を提供する。
【解決手段】床又は浴槽で構成される浴室底部の外縁部に上方に突出する立上片部13が形成される。支柱14を支持するための下ブロック15に下方に開口する差込溝16が形成される。差込溝16に立上片部13が差し込まれた状態で下ブロック15が浴室底部上に載置される。下ブロック15に形成された被引掛部17が浴室底部の外縁部の下面に引っ掛けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、浴室底部上に支柱を支持する下ブロックが設けられた浴室構造に関する。
例えば特許文献1には、壁パネルが支柱ジョイナーに連結された浴室構造が開示されており、この浴室構造では支柱ジョイナーを支持するための下ブロックが床縁部に取り付けられている。
特開2005−9230号公報
ところで、前記下ブロックは下方に開口する差込溝を有し、この差込溝に床縁部から立ち上げた立上片部を差し込むことで、床縁部に取り付けられる。しかし、このように立上片部を差込溝に差し込んだだけでは、下ブロックが上方に動く可能性がある。このため、例えば下ブロックに支柱を建て込む際等に、下ブロックが上下にがたついたり、差込溝から立上片部が抜け出たりすることが懸念される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、下ブロックの上下のがたつきを抑えて支柱等の施工を容易にできる浴室構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明の浴室構造は、床又は浴槽で構成される浴室底部の外縁部に上方に突出する立上片部が形成され、支柱を支持するための下ブロックに下方に開口する差込溝が形成され、前記差込溝に前記立上片部が差し込まれた状態で前記下ブロックが前記浴室底部上に載置され、前記下ブロックに形成された被引掛部が前記浴室底部の外縁部の下面に引っ掛けられることを特徴とする。
本発明にあっては、下ブロックの上下のがたつきを抑えて支柱等の施工を容易にできる。
本実施形態の平用下ブロック及びその近傍を示す斜視図である。 天井パネルや廻縁の図示を省略したユニットバスルームの破断斜視図である。 パネル掛止具を取り付けた壁パネルの斜視図である。 隅下ブロック及びその近傍を示す斜視図である。 段差用下ブロック及びその近傍を示す斜視図である。 平用下ブロックの斜視図である。 隅下ブロックの斜視図である。 段差用下ブロックの斜視図である。 平用下ブロックで支持した中間支柱の下部における壁パネルの連結構造を示す水平断面図である。 隅支柱の下部における壁パネルの連結構造を示す水平断面図である。 段差用下ブロックで支持した中間支柱の下部における壁パネルの連結構造を示す水平断面図である。 天井パネルや廻縁の図示を省略した上ブロック及びその近傍を示す斜視図である。
以下、本発明を添付図面に基づいて説明する。本実施形態の浴室構造は住宅やマンション等に設けられるユニットバスルームに適用されたものである。このユニットバスルームは、図2に示すように、床パン1と、床パン1の外周縁部上に建て込まれた複数の壁パネル2と、壁パネル2上に設けられた複数の天井パネル(不図示)を具備している。
浴室底部を構成する床パン1は、合成樹脂製であって、浴槽を構成する浴槽部4と床を構成する洗い場部5が一体に形された浴槽一体型床パンである。図1に示すように床パン1の外周縁部には、上方に突出する立上片部13と、下方に突出する垂片部44が形成されている。立上片部13の室外側の面と垂片部44の室外側の面は面一となっており、両面で床パン1の外周端面が構成されている。
図2のように、壁パネル2は浴槽部4と洗い場部5のいずれにも建て込まれている。各壁パネル2は、浴室壁面を構成する金属製で略縦長矩形状の表面板6を備えている。図3のように表面板6の下縁には室外側に突出して壁パネル2の下端面を構成する下縁片8が形成され、下縁片8の後縁部には上方に突出する下突片10が形成されている。
各壁パネル2の下突片10には、下方に開口する掛止溝部12を有するパネル掛止具11が壁パネル2の幅方向に複数取り付けられている。図1のように各パネル掛止具11の掛止溝部12には床パン1の立上片部13が差し込まれて掛止されており、この状態で、各壁パネル2はパネル掛止具11と共にパッキン(不図示)を介して床パン1の外周縁部上に載置されている。
床パン1の外周縁部には、後述の各支柱14を支持する下ブロック15が取り付けられている。下ブロック15には、図6や図8に示す中間下ブロックと、図7に示す隅下ブロック40とがある。
中間下ブロックは図1のように平面視で直線状に並んで隣り合う壁パネル2同士を連結するための中間支柱31を支持するものであり、図6に示す平用下ブロック38と、図8に示す段差用下ブロック39の二種類がある。平用下ブロック38は図1のように床パン1の外周縁部において段差のない部分に設けられている。段差用下ブロック39は、図5のように床パン1の外周縁部において段差のある部分、すなわち、浴槽部4の洗い場部5よりも高い外縁部における洗い場部5側の端部に設けられている。隅下ブロック40は、図4のように平面視で直角になるように並ぶ壁パネル2同士を連結するための隅支柱32を支持するものである。
なお、平用下ブロック38、段差用下ブロック39、及び隅下ブロック40は共通点が多いため、以下では、共通する構成につき、平用下ブロック38、段差用下ブロック39、及び隅下ブロック40を単に下ブロック15と記載して説明する。
図6乃至図8に示すように、各下ブロック15は、大略ブロック状の支柱載置部27と、支柱載置部27から下方に突出した被引掛部17を有している。なお、被引掛部17は、図8に示す段差用下ブロック39にあっては、支柱載置部27の浴槽部4側にのみ形成されており、図7に示す隅下ブロック40にあっては支柱載置部27の両側に形成されている。
図6乃至図8のように、各下ブロック15の被引掛部17は、支柱載置部27の室外側端部から下方に突出した沿片部36と、沿片部36の下端部から室内側に突出した掛止爪部19で構成されている。
各下ブロック15の支柱載置部27は、下方に突出して沿片部36の上部の室内側に配置される突出部41を有しており、突出部41と沿片部36の上部の間には下方に開口する差込溝16が形成されている。なお、図7に示す隅下ブロック40には前記突出部41及び差込溝16が両側に形成されている。
各下ブロック15は、図1、図4、及び図5に示すように、差込溝16に床パン1の立上片部13が差し込まれ、被引掛部17の掛止爪部19が床パン1の外縁部の下面を構成する垂片部44の下端面に引っ掛けられている。
掛止爪部19を垂片部44の下端面に引っ掛けるには、例えば以下のように行われる。まず、沿片部36を室外側に弾性変形させて掛止爪部19を床パン1の外周端面に沿わせながら下ブロック15を下方に移動する。そして、立上片部13が差込溝16に十分に差し込まれて掛止爪部19が垂片部44よりも下方に位置すると、沿片部36が弾性復帰して掛止爪部19が垂片部44の下端面に掛止される。なお、このように床パン1に下ブロック15を取り付けた状態では、沿片部36が床パン1の外周端面に沿う。また、各下ブロック15の突出部41は差込溝16に立上片部13を容易に挿入できるように差込溝16側の面が下方程沿片部36から離れるように湾曲又は傾斜している。
上記により、各下ブロック15は、室内外方向及び上方向の移動が規制される。そして、このように固定された状態で、各下ブロック15は、支柱載置部27の突出部41が前記パッキンを介して床パン1の外周部上に載置されている。
図6乃至図8に示すように、各下ブロック15は、支柱載置部27から上方に突出した内嵌部24と、同支柱載置部27から上方に突出して内嵌部24の外側に位置する外嵌部25を有している。各下ブロック15の外嵌部25は、支柱載置部27の両側から突出した壁部42により構成されている。
各下ブロック15に支持される支柱14は、ステンレスなどの金属製であって、図9乃至図11に示すように両側の壁パネル2を連結している。支柱14には、前述した中間支柱31と隅支柱32の二種類がある。なお、中間支柱31と隅支柱32は共通点が多いため、以下では、共通する構成につき、中間支柱31及び隅支柱32を共に支柱14と記載して説明する。
各支柱14は水平断面が室内側に開口する溝形に形成されている。各支柱14の下端部には、内側に下ブロック15の内嵌部24が嵌め込まれると共に、外側に下ブロック15の外嵌部25が嵌め込まれており、この状態で各支柱14は下ブロック15の支柱載置部27上に載置されている。
図6乃至図8に示すように、各下ブロック15の外嵌部25の内側面には、上方程外側に位置するように傾斜したガイド面43が形成されている。このため、外嵌部25の内側に支柱14の下端部を嵌め込む際には、外嵌部25及び内嵌部24が支柱14に嵌まり込むようにガイド面43によって支柱14をガイドできる。
図9乃至図11に示すように、各支柱14の両側の室内側縁部には、水平断面略V字状の係止部20が形成されている。各係止部20は、支柱14の側板部21から支柱14の幅方向内側に向けて突出する突片部22と、突片部22の突端を室外側において折り返して形成された折返部23とで構成されている。
各壁パネル2の表面板6の両側縁部には、室外側に突出する側縁片部26が形成されている。各側縁片部26には壁パネル2の幅方向内側に向かって突出する被係止部28が形成されている。被係止部28は側縁片部26の突端を壁パネル2の幅方向内側において折り返した折返片部で構成されており、この被係止部28は水平断面で壁パネル2の幅方向内側に向かって突出するV字状に形成されている。
各壁パネル2の両側の被係止部28は対応する支柱14に室内側から挿入され、対応する係止部20の室外側に係止され、これにより各壁パネル2は支柱14の幅方向外側への移動及び室内外方向の移動が規制されている。
また、図12に示すように、各支柱14の上端部には、支柱14両側の壁パネル2の上方への移動を規制する上ブロック29が取り付けられている。
図9乃至図11に示すように、各支柱14には、両側の壁パネル2の対向する側縁片部26の間から縦に長い乾式の目地材54が挿入されている。各目地材54は両側の側縁片部26間に圧入され、これにより両側の側縁片部26の間から支柱14内に浴室内の水が浸入することが防止されている。また、目地材54により、両側の壁パネル2が離れる方向に付勢され、これにより両側の被係止部28が支柱14の係止部20から外れることが防止されている。
以上説明した本実施形態の浴室構造では、図1、図4、及び図5に示すように下ブロック15に形成された被引掛部17が床パン1の外縁部の下面に引っ掛けられた状態で床パン1に取り付けられている。このため、例えば下ブロック15に支柱14を建て込む際等に、下ブロック15が上下にがたついたり、差込溝16から立上片部13が抜け出たりすることを防止でき、支柱14や壁パネル2等の施工が容易になる。
なお、本実施形態では、下ブロック15を浴槽部4及び洗い場部5の両者に設けたが、浴槽部4の外周縁にのみ、あるいは洗い場部5の外周縁にのみ設けても構わない。
13 立上片部
14 支柱
15 下ブロック
16 差込溝
17 被引掛部

Claims (1)

  1. 床又は浴槽で構成される浴室底部の外縁部に上方に突出する立上片部が形成され、支柱を支持するための下ブロックに下方に開口する差込溝が形成され、前記差込溝に前記立上片部が差し込まれた状態で前記下ブロックが前記浴室底部上に載置され、前記下ブロックに形成された被引掛部が前記浴室底部の外縁部の下面に引っ掛けられることを特徴とする浴室構造。
JP2011138625A 2011-06-22 2011-06-22 浴室構造 Pending JP2013007165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138625A JP2013007165A (ja) 2011-06-22 2011-06-22 浴室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138625A JP2013007165A (ja) 2011-06-22 2011-06-22 浴室構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013007165A true JP2013007165A (ja) 2013-01-10

Family

ID=47674736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138625A Pending JP2013007165A (ja) 2011-06-22 2011-06-22 浴室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013007165A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811014U (ja) * 1981-05-15 1983-01-24 ヤマハ株式会社 防水床とパネル材との接続装置
JP2007100388A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Denko Bath & Life Kk 壁パネルの連結構造
JP2007100389A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Denko Bath & Life Kk コーナー用壁パネルの接続構造
JP2010121435A (ja) * 2009-03-30 2010-06-03 Toto Ltd 浴室用床パン
JP2010133104A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toto Ltd 浴室用洗い場蓋、浴室用床パン、およびユニットバスの組立方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811014U (ja) * 1981-05-15 1983-01-24 ヤマハ株式会社 防水床とパネル材との接続装置
JP2007100388A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Denko Bath & Life Kk 壁パネルの連結構造
JP2007100389A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Denko Bath & Life Kk コーナー用壁パネルの接続構造
JP2010133104A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toto Ltd 浴室用洗い場蓋、浴室用床パン、およびユニットバスの組立方法
JP2010121435A (ja) * 2009-03-30 2010-06-03 Toto Ltd 浴室用床パン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2543015C2 (ru) Сейсмоустойчивый зажим
JP5740571B2 (ja) 浴室構造
JP2013007165A (ja) 浴室構造
JP2007190294A (ja) 浴槽目地材の設置構造
JP2010185211A (ja) 枠組み足場
JP2007247147A (ja) 壁パネルの接続構造
JP5884522B2 (ja) ユニットルーム
JP4877651B2 (ja) 浴室ユニット構成品の洗い場床に対する取付構造
JP4729335B2 (ja) ベースキャビネット及び配管点検口カバー
JP5288604B2 (ja) システムキッチン
JP6682791B2 (ja) 浴室ユニット
JP2016044441A (ja) デッキの幕板取り付け構造
JP6777968B2 (ja) 支持部材及びこの支持部材で支持されたユニットバス
JP2016191260A (ja) 衛生設備ユニット
JP5119955B2 (ja) 浴室ユニット
JP6861466B2 (ja) 浴室の床構造
JP6174430B2 (ja) 付帯構造物の支持構造
JP2013007166A (ja) 浴室構造
JP2014068834A (ja) 家具固定具及び家具の壁面固定構造
JP2013087601A (ja) 浴室構造
JP2017172205A (ja) 浴室ユニット
WO2020080192A1 (ja) 衛生ユニット構造体およびその施工方法
JP6763662B2 (ja) 浴室の床構造
JP6057236B2 (ja) 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造
JP2000271032A (ja) バスエプロンの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819