JP6057236B2 - 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造 - Google Patents

浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6057236B2
JP6057236B2 JP2012169553A JP2012169553A JP6057236B2 JP 6057236 B2 JP6057236 B2 JP 6057236B2 JP 2012169553 A JP2012169553 A JP 2012169553A JP 2012169553 A JP2012169553 A JP 2012169553A JP 6057236 B2 JP6057236 B2 JP 6057236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
gantry
sliding door
floor pan
door pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012169553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029067A (ja
Inventor
崇嗣 大庭
崇嗣 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2012169553A priority Critical patent/JP6057236B2/ja
Publication of JP2014029067A publication Critical patent/JP2014029067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057236B2 publication Critical patent/JP6057236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、浴室ユニットの戸袋取付構造に関する発明である。
従来、浴室ユニットの戸袋を支持する構造として、洗い場防水パンの周縁フランジ部にフック部材を係止し、戸袋を含んだ戸枠を支持固定する固定具をフック部材に係合支持する構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−127101号公報
しかしながら、特許文献1の場合、フック部材を洗い場防水パンに直接取り付けているため、洗い場防水パン自体に戸枠を支える強度が必要であり、戸枠を確実に、安定して取り付けるためには、フック部材を取り付ける洗い場防水パンを、強固な材料で形成する必要があった。
本発明は、上記問題を解決するために、洗い場防水パンを強固な材料で形成することなく、引戸の戸袋を確実に、安定して取り付けることができる構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、洗い場の排水勾配が形成された発泡樹脂製の床パンと、前記床パンを支持するために前記床パンよりも強固な材料で形成された架台と、架台の高さを調整するアジャスタ脚と、洗い場と脱衣室との間に設置される引戸と、を備えた浴室構造であって、前記架台の周縁部に、前記引戸をスライドさせて収納可能な戸袋を支持する取付金具を固定したことを特徴としている。
これによれば、戸袋取付金具を強固な架台に取り付けることにより、床パンを強固な材料で形成することなしに、戸袋を確実に、安定して取り付けることができる。
また、前記架台の周縁部に、前記取付金具を所定の位置に位置決め可能で、前記取付金具を差し込み可能な溝を設けている
これによれば、架台に形成された複数の切り欠きから任意の位置のものを選択し、そこの溝に取付金具を差し込むだけで取付金具が位置決めされるので、従来よりも施工が楽となる。
また、前記取付金具は、前記引き戸枠を載置可能な水平支持部と、前記水平支持部から鉛直下方に折り曲げられた取付部と、を備え、前記取付部は、前記溝に差し込まれる差込み片と、前記架台の側面に当接する当接片と、を備え、前記差込み片と当接片とで前記架台を挟持するように構成している
これによれば、取付金具の一部で架台を挟持するので、ビス止め等の作業が不要であり、従来より楽に施工することができる。

本発明によれば、洗い場防水パンを強固な材料で形成することなく、引戸の戸袋を確実に、安定して取り付けることができる。
本発明の一実施形態の浴室ユニット斜視図である。 同上の図1のA−A線の拡大断面図である。 同上の図1のB−B線の拡大断面図である。 同上の戸袋取付金具が架台に設置された状態を表す斜視図である。 同上の引戸枠が設置された状態を表す斜視図である。 戸袋取付金具の斜視図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1に示すように、浴室ユニットは、高さ調整可能なアジャスタ脚1を有する架台2と、架台2により支持される浴槽3と、浴槽3と隣接して配置されて架台2により支持される発泡樹脂製床パン4と、浴槽3および発泡樹脂製床パン4における周縁部の上に立設される複数枚の壁パネル5および引戸用枠体6と、壁パネル5の上端部に取り付けられる天井パネル7と、から構成されている。
発泡樹脂製床パン4は、上面に化粧用の表面材が設けられて、上面に排水口(図示せず)に向けた排水勾配が形成されて、洗い場を構成するものである。発泡樹脂としては、発泡ポリプロピレンや発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレンなどを用いることができる。そのため、従来のFRP製の床パンに比べて高い断熱性を有する上、軽量で、金型費も小さく抑えることができる。
架台2は、床パン4にかかる荷重を支えるために、床パン4よりも強固な材料で形成されており、例えば床パン4を支える床パン支持面と床パン4を支持しない不支持面とが交互に配設されるように波形に成形された鋼板製のデッキプレートを用いることができる。これら浴槽3、発泡樹脂製床パン4、壁パネル5、引戸用枠体6、天井パネル7を水密的且つ気密的に組み立てることにより、建築躯体側に浴室内の水や湿気が漏れださないようになっている。
引戸用枠体6は、引戸障子(図示せず)を具備し、浴室ユニットに出入りするための開口部61と、引戸障子を開けた際にスライドして収納する戸袋部62と、を備え、ている。
図2は、図1に示すA−A線矢視で引戸用枠体6の戸袋部62を切断した図である。引戸用枠体2の戸袋部62の下端は、架台2に取り付けられた戸袋取付金具8で支持されている。
図3は、図1に示すB−B線矢視で引戸用枠体6を切断した図である。引戸用枠体6の開口部61は、壁パネル5を支持するためのジョイナー9と嵌合させ、強固に固定されている。
以下に、引戸用枠体6の設置手順について、図を参照しつつ説明する。
図4は架台2に戸袋取付金具8を固定した状態を表す斜視図、図5は引戸用枠体2を設置した状態を表す斜視図、図6は戸袋取付金具8を示す斜視図である。
架台2の周縁部は、戸袋取付金具8を差し込み可能な溝2aを有している。戸袋取付金具8は、戸袋部62を支持する水平支持部8cと、戸袋取付金具8を架台2に取り付けるための取付部と、を備えている。取付部は、この溝2aに差し込まれるバネ性を有する差し込み片8aと、架台2の側面に当接する当接片8bとを有している。戸袋取付金具8は、好ましくは鋼板のような強固な材料で形成されている。戸袋取付金具8の差し込み片8aを溝2aに差し込むことにより、架台2を差し込み片8aと当接片8bとで挟持し、戸袋取付金具8を架台2に固定する。溝2aは、架台2の周縁部に、等間隔、例えば略100mmピッチで複数設けられており、引戸の幅や設置される位置が変わっても、それに合わせて戸袋取付金具8の差し込み片8aを差し込む位置を変えることで対応可能となっている。
架台2に取り付けられた戸袋取付金具8は、引戸用枠体6の下枠6aを支える水平支持部8cが、架台2から外向きに広がるように設置されている。
このような戸袋取付金具8の取り付け方法であれば、変形しやすい発泡樹脂製の床パン4ではなく、床パン4を支持する架台2に戸袋取付金具8を取り付けているので、戸袋部62を確実に安定して取り付けることができる。また、架台2に設けた溝2aに戸袋取付金具8を差し込むだけで取付金具8が位置決めされるので、従来よりも組立が簡単となる。また、戸袋取付金具8の一部で架台2を挟持するので、戸袋取付金具8をビス止めする等の作業が不要であり、従来よりも簡単に組み立てることができる。
次に、戸袋部62を有する引戸用枠体6を設置する。引戸用枠体6の下枠6aは、戸袋取付金具8の水平支持部8cに載置され、鉛直下方に傾かないよう規制される。また鉛直支持部8dが、引戸用枠体2の戸袋部62の当たり止めとなり、戸袋部62を壁パネル5に平行に設置するのが容易となる。
なお、戸袋取付金具8を架台2に固定する別の方法として、架台2に直接ビス固定する方法も考えられる。この場合は、組立の手間は増えてしまうが、より強固に戸袋取付金具8と架台2を固定することができる。
1 …アジャスタ脚
2 …架台
2a…溝
3 …浴槽
4 …発泡樹脂製の床パン
5 …壁パネル
6 …引戸用枠体
61…開口部
62…戸袋部
6a…下枠
7 …天井パネル
8 …戸袋取付金具
8a…差し込み片
8b…当接片
8c…水平支持部
8d…鉛直支持部
9 …ジョイナー

Claims (1)

  1. 洗い場の排水勾配が形成された発泡樹脂製の床パンと、
    前記床パンを支持する強固な材料で形成された架台と、
    前記架台の高さを調整するアジャスタ脚と、
    前記洗い場と脱衣室との間に設置される引戸と、を備えた浴室ユニットにおいて、
    前記架台の周縁部に、前記引戸をスライドさせて収納可能な戸袋を支持する取付金具を所定の位置に位置決め可能で、前記取付金具を差し込み可能な溝を設けて、前記架台の周縁部に前記取付金具を固定し、
    前記取付金具は、前記引き戸枠を載置可能な水平支持部と、前記水平支持部から鉛直下方に折り曲げられた取付部と、を備え、
    前記取付部は、前記溝に差し込まれる差込み片と、前記架台の側面に当接する当接片と、を備え、
    前記差込み片と当接片とで前記架台を挟持するように構成されたことを特徴とする引戸用戸袋の取付構造。
JP2012169553A 2012-07-31 2012-07-31 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造 Expired - Fee Related JP6057236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169553A JP6057236B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169553A JP6057236B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029067A JP2014029067A (ja) 2014-02-13
JP6057236B2 true JP6057236B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50201786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169553A Expired - Fee Related JP6057236B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6057236B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56470A (en) * 1979-06-15 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Floor and wall structure for washing place
JPS6025475Y2 (ja) * 1980-02-26 1985-07-31 松下電工株式会社 浴室用防水床パンの取付構造
JP2003210350A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Yamaha Livingtec Corp 浴室ユニット
JP2006026337A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Toto Ltd システムバスの構造
JP4849239B2 (ja) * 2006-10-20 2012-01-11 Toto株式会社 浴室ユニット
JP5625922B2 (ja) * 2011-01-06 2014-11-19 Toto株式会社 ユニットバスおよびその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014029067A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161112B1 (ko) 패널조립구조체
KR101544153B1 (ko) 건축물의 외벽 고정 시스템
AU603717B2 (en) Shower-partition
KR200430527Y1 (ko) 선반을 갖는 욕실용 조립식 벽체
JP5962299B2 (ja) 浴室の組立方法
JP2018009433A (ja) 端部構造
JP6057236B2 (ja) 浴室ユニットにおける引戸用戸袋の取付構造
KR200448088Y1 (ko) 붙박이장용 프레임의 커버부재 결합구조
KR200444767Y1 (ko) 창틀 지지대
KR101473753B1 (ko) 텐션클립을 이용한 패널
KR101841075B1 (ko) 외벽 마감 체결용 기능성 브라켓
JP5884522B2 (ja) ユニットルーム
JP6861466B2 (ja) 浴室の床構造
JP5035757B2 (ja) 浴槽支持構造
JP5288604B2 (ja) システムキッチン
JP4730003B2 (ja) 浴室ユニットの壁構造
KR20130085823A (ko) 조립식 건축물의 지붕체 결합구조
JP4845678B2 (ja) 防水パンの支持金物
JP5294679B2 (ja) 壁パネルの設置構造
KR200402307Y1 (ko) 경량 칸막이 패널의 높낮이 조절장치
JP2007254989A (ja) 簡易構築物
JP3193455U (ja) 棚板支承用パネルの取り付け構造
KR200347931Y1 (ko) 유리패널 지지유닛
JP2017066695A (ja) 浴室ユニット
JP3657182B2 (ja) 出窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees