JP2013000308A - 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒 - Google Patents

内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013000308A
JP2013000308A JP2011133804A JP2011133804A JP2013000308A JP 2013000308 A JP2013000308 A JP 2013000308A JP 2011133804 A JP2011133804 A JP 2011133804A JP 2011133804 A JP2011133804 A JP 2011133804A JP 2013000308 A JP2013000308 A JP 2013000308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
pressure discharge
luminescent
light emitting
endoscopic surgical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011133804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5743732B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Sakurazawa
信行 櫻澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011133804A priority Critical patent/JP5743732B2/ja
Priority to PCT/JP2012/003461 priority patent/WO2012172739A1/ja
Publication of JP2013000308A publication Critical patent/JP2013000308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5743732B2 publication Critical patent/JP5743732B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • A61B17/12013Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3482Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body inside
    • A61B2017/3484Anchoring means, e.g. spreading-out umbrella-like structure
    • A61B2017/3486Balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術施行時に、通常使用している鉗子に本発明の外筒を付けることにより、切除する病変の臓器(胃、大腸、小腸、食道など)の血管を組織の裏にこの外筒を配置し発光させることにより、組織の血管を透見させること。これにより、目的の病変の血管をより正確に把握することができる。またこの外筒はその吸引機能により出血を吸引し、生理食塩水を注入して洗浄し、組織を圧排してよける機能を同時に有する。これにより目的の病変を安全に切除し、切除時間を短縮する。
【解決手段】腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術施行時に、腹腔鏡や胸腔鏡の挿入ポートから通常使用している鉗子に本発明の外筒1を付けてこれを腹腔または胸腔に挿入し、目的の臓器の裏に配置し発光部6,7を発光させ、血管を透視することで、血管の位置を正確に把握する。その吸引、注入、圧排の機能により、安全に内視鏡手術を施行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術施行時の組織透視、吸引、注入、圧排具として機能する内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒に関する。
従来、開腹手術や開胸手術では、血管の位置を把握する方法として、術者の指で動脈を触知(触覚)することと、目的の組織の裏から照明光を当てて血管を透視させて認識する方法がある。しかし、腹腔鏡手術や胸腔鏡手術では、術者は指で動脈を触知(触覚)することはできない。即ち、腹腔鏡手術や胸腔鏡手術は、従来の開腹手術や開胸手術に比較して傷を小さくでき、手術による負担を軽減し、手術後の回復が早い利点があるが、その一方で、腹腔鏡手術や胸腔鏡手術は脂肪の中に埋まった血管の位置を把握するのはカメラで撮像した画像のみから判断しているのが現状で、脂肪の多い症例などでは血管の把握に難渋し、手術時間が長くなるという欠点がある。また、従来は、組織の裏から照明光を当てて、血管を透視させる適当なデバイスがなかった。
ここで、特許文献1では、腹腔鏡手術や胸腔鏡手術で使用される照明装置が開示されている。この照明装置は、円筒状の発光筒を有するもので、ポートに備えることで体内を照らすことができるものである。
特開2006−166969号公報
しかしながら、腹腔鏡手術や胸腔鏡手術では、臓器を動かすことは容易ではなく、ライト等をポートから体内に導入して、臓器内の血管を照らし出す空間がない。上述の特許文献1では、ポートに備えられる照明装置であるため、体内に導入することができない。したがって、腹腔鏡手術、胸腔鏡手術における臓器内の血管を十分に把握するための照明装置としては機能しないものであった。このように、腹腔鏡、胸腔鏡手術において、脂肪の中に埋まった血管の位置を把握するのに適当な装置は実現されていなかった。
本発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、切除する組織や臓器に光を当て血管を透視することにより血管の位置を正確に認識し、目的の病変を安全に切除し、また時間の短縮を図るための内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒を提供することにある。
上述技術的な課題を解決するため、本発明の一態様に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒は、内視鏡手術時に鉗子に装着される外筒であって、円柱形状の筺体と、上記筺体の前面の上部に設けられた前方照射発光部と、上記筺体の周面の前方よりの上部に設けられた側方照射発光部と、上記前方照射発光部と上記側方照射発光部の発光を制御する発光制御部と、上記筺体の略中心において円筒状に中空とし、上記鉗子を挿入可能する内腔部とを備えたことを特徴としている。
本発明に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒によれば、切除する組織や臓器に光を当て血管を透視することにより血管の位置を正確に認識し、目的の病変を安全に切除し、また時間の短縮を図ることを可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒に鉗子を挿入した様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒に鉗子を挿入し、その先端を該外筒から出した様子を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 本発明の第4の実施形態に係る、その先端にフラップを設けた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 図6のフラップの可塑性を説明するための図である。 本発明の第5の実施形態に係る、その先端に切れ込み、溝、穴、スリットが設けられたフラップを配設した内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 本発明の第6の実施形態に係る、その先端に2枚、孔開きのフラップを設けた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図であり、2枚のフラップの間に透明シートを挟んで圧排する組織を透見する構成を示す図である。 図9の構成により、出血等があったときに人体に吸収されてもいいシートで出血を押さえながら、このシートごと針付き糸などで止血する様子を示す図である。 本発明の第7の実施形態に係る、フラップの基部を筒状にして出し入れ自在としたできるようにした内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 図11のフラップを収めた様子を示す図である。 本発明の第8の実施形態に係る、発光部分を少し突出させた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 本発明の第9の実施形態に係る、バルーン突きフラップを備えた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成図である。 図14の外筒の改良例の構成を示す図である。
以下、本発明の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒(以下では、単に「外筒」と略記する場合もある)に係る好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本発明の外筒は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。
(第1の実施形態)
図1には本発明の第1の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。
同図に示されるように、外筒1は、金属等からなる円柱形状の筺体2を備えている。この筺体2の前面4における上部には前方照射発光部7が配設されており、周面3における前方寄り上部には側方照射発光部6が配設されている。側方照射発光部6と前方照射発光部7は、それぞれ電源ライン9,10を介して発光制御部18と電源8に接続されている。筺体2の後面5にはゴム等の弾性体からなるグリップ部16が配設されている。
ここで、筺体2の前面4とは円柱の一の端面に相当し、後面5とは円柱の他の端面に相当し、周面3とは円柱の側周面に相当する。
筺体2は、その中心部において円筒状に中空とする内腔部11を備えている。この内腔部11は、筺体2の前面4から後面5に亘り延びており、当該筺体2を中空とする。さらに、内腔部11の下方には、当該内腔部11と連続して排水溝12が設けられている。この排水溝12は、筺体2の前面4から後面5近傍まで延びており、当該排水溝12の後面5寄りの端部は排水チューブ14に接続されている。また、排水溝12の下方には、当該排水溝12とは独立して注入孔13が設けられている。この注入孔13は、筺体2の前面4から後面5近傍まで延びており、当該注入孔13の後面5寄りの端部は注入チューブ15に接続されている。
このような構成において、腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術施行時に、一般的な鉗子を本実施形態に係る外筒1の内腔部11に挿入し、外筒1を組織の裏に配置し、発光制御部18の制御の下で側方照射発光部6及び/又は前方照射発光部7を発光させることで、切除する病変の臓器(胃、大腸、小腸、食道等)の血管を透見させる。これにより、目的の病変の血管をより正確に把握することを可能とする。
また、この外筒1は、その排水溝12及び排水チューブ14より出血を排出し、注入チューブ15及び注入孔13より生理食塩水を注入して洗浄する。これにより目的の病変を安全に切除し、切除時間を短縮することを可能とする。
ここで、図2には本発明の第1の実施形態に係る外筒に鉗子を挿入した様子を示し、図3には第1の実施形態に係る当該外筒に鉗子を更に挿入して、その先端を該外筒から出した様子を示し説明する。鉗子20は、操作部22を操作することにより先端の一対の把持部21が開閉するように構成されている。
図2に示されるように、鉗子20は、外筒1の後面5に装着されたグリップ部16の開口部17から内腔部11へと挿入される。そして、図3に示されるように、グリップ部16が開口部17において鉗子20と密着し、ある程度固定されている状態であって、多少の力を加えることで鉗子20の押出し/引き戻しや回転が可能な状態となっている。また鉗子20を内腔部11に密着させることで、排水溝12に陰圧をかけたときに排水チューブ14より血液を有効に吸引できるようにしている。
このように、腹腔鏡や胸腔鏡等の内視鏡手術施行時に、一般的な鉗子に第1の実施形態に係る外筒1を装着して、腹腔鏡や胸腔鏡の挿入ポートから、これを腹腔または胸腔に挿入し、目的の臓器の裏に配置し発光させ、血管を透視することで、血管の位置を正確に把握することが可能となる。また、その吸引、注入の機能により、安全に内視鏡手術を施行することが可能となる。
以上説明したとおり本発明の第1の実施形態によれば、内視鏡手術時に鉗子20に装着される外筒1であって、円柱形状の筺体2と、上記筺体2の前面4の上部に設けられた前方照射発光部7と、上記筺体2の周面3の前方よりの上部に設けられた側方照射発光部6と、上記前方照射発光部7と上記側方照射発光部6の発光を制御する発光制御部18と、上記筺体2の略中心において円筒状に中空とし、上記鉗子20を挿入可能する内腔部11とを備えたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
ここで、上記内腔部11の下方には、当該内腔部11と連続して排水溝12が設けられていることを特徴としてよい。更に、上記排水溝12の下部には、当該排水溝12とは独立して注入孔13が設けられていることを特徴としてよい。さらに、上記筺体2の後面5には、グリップ部16が設けられており、上記排水溝12は排水チューブ14に接続されており、上記グリップ部16の開口部17から上記内腔部11へと鉗子20を挿入すると、鉗子20が内腔部11に密着し、上記排水溝12に陰圧をかけたときに上記排水チューブ14に血液が吸引可能となることを特徴としてよい。
(第2の実施形態)
図4には本発明の第2の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図4に示されるように、この筺体2の前面4における上部には前方照射発光部としてのLED発光部32が配設されており、周面3における前方寄り上部には側方照射発光部としてのLED発光部31が配設されている。LED発光部31,32は、それぞれライン35,36を介して発光制御部33に接続されており、当該発光制御部33は電源34に接続されている。LED発光部31,32は、不要な紫外線や赤外線を含まない光が得られるため熱照射を避けるべき内視鏡手術での照明には好適である。
このような構成において、発光制御部33の制御の下、電源34が投下され、LED発光部31,32を発光し、目的の臓器の裏から血管を透視することで、血管の位置を正確に把握することが可能となる。
以上説明したとおり本発明の第2の実施形態によれば、内視鏡手術時に鉗子に装着される外筒であって、円柱形状の筺体2と、上記筺体2の前面4の上部に設けられた前方照射発光部としてのLED発光部32と、上記筺体2の周面3の前方よりの上部に設けられた側方照射発光部としてのLED発光部31と、上記前方照射発光部と上記側方照射発光部の発光を制御する発光制御部33と、上記筺体2の略中心において円筒状に中空とし、上記鉗子を挿入可能する内腔部11とを備えたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第3の実施形態)
図5には本発明の第3の実施形態に係る内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図5に示されるように、この筺体2の前面4における上部にはレンズ等からなる光学系42が配設されており、周面3における前方寄り上部にはレンズ等からなる光学系41が配設されている。発光部43からは、光ファイバ46,47が延出しており、当該光ファイバ46,47の先端は光学系41,42まで到達する。発光部43は発光制御部44に接続されており、当該発光制御部44は電源45に接続されている。
このような構成において、発光制御部44の制御の下、電源45が投下され、発光部43が発光し、その光が光ファイバ46,47を介して光学系41,42まで導かれ、当該光学系41,42を介しての照射光により目的の臓器の裏から血管を透視することで、血管の位置を正確に把握することが可能となる。
以上説明したとおり本発明の第3の実施形態によれば、内視鏡手術時に鉗子に装着される外筒であって、円柱形状の筺体2と、光源部43と、上記光源部43の光を導く光ファイバ46,47と、上記筺体2の前面4の上部に設けられた光学系42と、上記筺体2の周面3の前方よりの上部に設けられた光学系41と、上記発光を制御する発光制御部44と、上記筺体2の略中心において円筒状に中空とし、上記鉗子を挿入可能する内腔部11とを備えたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第4の実施形態)
図6には本発明の第4の実施形態に係る、その先端にフラップを設けた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図6に示されるように、この第4の実施形態に係る外筒には、筺体2の前面4のエッジ部分51から前方方向の突出する形で圧排部としてのフラップ50が設けられている。即ち、外筒の先端に圧排部としてのフラップ50が設けられている。このフラップ50は透明であってもよい。
また、図7に示されるように、フラップ50は、可塑性があってもよい。即ち、図7に示される例では、フラップ50は、その接続辺である筺体2の前面4のエッジ部分51を軸として、左右方向に柔軟に曲げることが可能となっているので、所望とする組織にその面を合わせ易い。
このような構成において、腹腔鏡や胸腔鏡等の内視鏡手術施行時に、一般的な鉗子に第4の実施形態に係る外筒を装着して、腹腔鏡や胸腔鏡の挿入ポートから、これを腹腔または胸腔に挿入し、目的の臓器の組織を抑えることで血液を凝固させて流れを止め、或いは止まらないまでも出血点の把握が可能となり、その圧排機能により、安全に内視鏡手術を施行することが可能となる。
以上説明したとおり本発明の第4の実施形態によれば、筺体2の前面4のエッジ部分51から前方方向に突出する圧排部としてのフラップ50が設けられていることを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第5の実施形態)
図8には本発明の第5の実施形態に係る、切れ込み、溝、穴、スリットが設けられたフラップを配設した内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図8に示されるように、この第5の実施形態に係る外筒には、筺体2の前面4のエッジ部分57から前方方向の突出する形で圧排部としてのフラップ52が設けられている。即ち、外筒の先端に圧排部としてのフラップ52が設けられている。このフラップ52は透明であってもよい。そして、フラップ52には、穴53、切れ込み54、溝55、スリット56の少なくともいずれかが設けられる。
このような構成において、圧排部としてのフラップ52に設けられた穴53、切れ込み54、溝55、スリット56は、いずれも組織に埋まった血管から出血しているときにそれを抑えるものであるが、出血の場所を精密に点(出血点)として認識するための構造である。このフラップ52を組織に埋まっている血管の出血点に当接すれば出血を抑えることができる。出血点を例えば切れ込み54に位置合わせし、当該出血点の両側をフラップ52で抑えると、組織に埋まっている血管の出血を抑えることができ、当該出血点に電気メス等で処置を施せば、出血を完全に止めることができる。
以上説明したとおり本発明の第5の実施形態によれば、圧排部としてのフラップ52には、少なくとも切れ込み54、溝55、穴53、スリット56のいずれかが設けられていることを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第6の実施形態)
図9には本発明の第6の実施形態に係る、その先端に2枚、孔開きのフラップを設けた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図9に示されるように、この第6の実施形態に係る外筒には、筺体2の前面4のエッジ部分61から前方方向の突出する形で圧排部としての2枚のフラップ58,59が設けられている。即ち、外筒の先端に圧排部としてのフラップ58,59が設けられている。そして、フラップ58,59には、開口部62,63が設けられており、2枚のフラップ58,59の間に透明シート60を挟む込むことが可能となっている。
このような構成において、2枚のフラップ58,59の間に透明シート60を挟み込んで圧排する組織を透見する事が可能となっている。この透明シート60は、人体に吸収されてもいい素材で構成されている。
ここで、図10には、図9の構成により、出血等があったときに人体に吸収されてもいい透明シートで出血を押さえながら、この透明シートごと針付き糸等で止血する様子を示し説明する。同図に示されるように、出血などがあったときには、人体に吸収されてもいい透明シート60を血管65の出血点66に当てて出血を押さえながら、別の鉗子67を用いて、この透明シート60ごと針付き糸64などで止血できる。
以上説明したとおり本発明の第6の実施形態によれば、開口部62,63を有する2枚のフラップ58,59の間に透明シート60を挟みこんで圧排部としたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第7の実施形態)
図11,12には本発明の第7の実施形態に係る、フラップの基部を筒状にして出し入れ自在とした内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、図11はフラップを出した状態を示しており、図12はフラップを収めた状態を示している。ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
これら図11,12に示されるように、フラップ70は後方端部に帯状の基部71を備えており、当該基部71は、筺体2の周面3の周りを巻回して閉じている。この基部71は、筺体2の周面3に沿って前後方向に移動自在(スライド自在)となる程度の強さで周面3に巻かれている。従って、フラップ使用時には図11に示すようにフラップ70を前方に出し、フラップ不使用時には図12に示すようにフラップ70を筺体2の周面3側に収納することができる。
以上説明したとおり本発明の第7の実施形態によれば、圧排部において、フラップ70が後方端部に帯状の基部71を備えており、当該基部71が上記筺体2の周面3の周りを巻回して閉じ、上記フラップ70を上記筺体2の周面3に沿って前後方向にスライド自在としたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第8の実施形態)
図13には本発明の第8の実施形態に係る、発光部分を少し突出させた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。
同図に示されるように、外筒81は、金属等からなる筺体82を備えている。筺体82は、円柱形状の部分83と当該円柱形状の部分83から前方に突出した突出部分99からなる。この突出部分99の端面84には、前方照射発光部88が配設されており、突出部分99の上部には側方照射発光部87が配設されている。側方照射発光部87と前方照射発光部88は、それぞれ電源ライン90,91を介して発光制御部92と電源89とに接続されている。筺体82の後面にはゴム等の弾性体からなるグリップ部98が配設されている。
筺体82は、その略中心部において円筒状に中空とする内腔部93を備えている。この内腔部93は、筺体82の前面85から後面86に亘り延びており、当該筺体82を中空とする。さらに、内腔部93の下方には、当該内腔部93と連続して排水溝94が設けられている。この排水溝94は、筺体82の前面85から後面86近傍まで延びており、当該排水溝94の後面86寄りの端部は排水チューブ96に接続されている。また、排水溝94の下方には、当該排水溝94とは独立して注入孔95が設けられている。この注入孔95は、筺体82の前面85から後面86近傍まで延びており、当該注入孔95の後面寄りの端部は注入チューブ97に接続されている。尚、筺体82の円柱形状の部分83及び/又は突出部分99にある程度可塑性を持たせてもよい。
このような構成において、腹腔鏡や胸腔鏡などの内視鏡手術施行時に、一般的な鉗子を本実施形態に係る外筒81の内腔部93に挿入し、外筒81を組織の裏に配置し、発光制御部92の制御の下で側方照射発光部87及び/又は前方照射発光部88を発光させることで、切除する病変の臓器(胃、大腸、小腸、食道等)の血管を透見させる。これにより目的の病変の血管をより正確に把握することを可能とする。特に、この実施形態では筺体82の突出部分99に発光部87,88が配設されているので、臓器の血管の近傍まで発光部87,88を近付けることができる。
また、この外筒81は、その排水溝94及び排水チューブ96より出血を排出し、注入チューブ97及び注入孔95より生理食塩水を注入して洗浄する。これにより目的の病変を安全に切除し、切除時間を短縮することを可能とする。
以上説明したとおり本発明の第8の実施形態によれば、筺体82は、円柱形状の部分83と当該円柱形状の部分83から前方に突出した突出部分99からなり、該突出部分99の端面84には、前方照射発光部88が配設され、該突出部分99の上部には側方照射発光部87が配設されていることを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
(第9の実施形態)
図14には本発明の第9の実施形態に係る、その先端にフラップ及びバルーンを設けた内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒の構成を示し説明する。尚、ここでは、図1と同一構成について同一符号を用いて重複した説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
図14に示されるように、この第9の実施形態に係る外筒には、筺体2の前面4のエッジ部分101から前方方向の突出する形で圧排部としてのフラップ100が設けられている。即ち、外筒の先端に圧排部としてのフラップ100が設けられている。さらに、このフラップ100その外周を覆うようにバルーン102が配設されている。このバルーン102は、導管103を介して圧力調整部104に接続されている。この圧力調整部104を押圧するなどして操作することで、導管103を介してバルーン102に注入される空気量が調整され、バルーン102の膨張/収縮が調整される。
このような構成において、腹腔鏡や胸腔鏡等の内視鏡手術施行時に、一般的な鉗子に第9の実施形態に係る外筒を装着して、腹腔鏡や胸腔鏡の挿入ポートから、これを腹腔または胸腔に挿入し、バルーン102による圧排機能により、安全に内視鏡手術を施行することが可能となる。
尚、図15に示されるように、バルーンを複数設けてもよい。即ち、同図では約30度の中心角で3つのフラップ110〜112が設けられており、各フラップ110〜112にバルーン113〜115が設けられている。
以上説明したとおり本発明の第9の実施形態によれば、筺体2の前面4のエッジ部分51から前方方向に突出する圧排部としてのフラップ100が設けられ、当該フラップ100にバルーン102が設けられたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒が提供される。
以上、本発明の第1乃至第9の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能である。例えば、止血のときなどは、鉗子だけでなく、内視鏡を外筒の中に入れたり、また電気メスや超音波凝固切開装置や血管シーリングシステム装置を中に入れたりしてもよい。また、フラップやバルーン突きフラップは複数設けてもよい。
1 外筒
2 筺体
3 周面
4 前面
5 後面
6 側方照射発光部
7 前方照射発光部
8 電源
9,10 電源ライン
11 内腔部
12 排水溝
13 注入孔
14 排水チューブ
15 注入チューブ
16 グリップ部
17 開口部
20 鉗子
21 把持部
22 操作部
31,32 LED発光部
33 発光制御部
34 電源
35,36 ライン
41,42 光学系
43 発光部
44 発光制御部
45 電源
46,47 光ファイバ
50 フラップ
51 エッジ部分
52 フラップ
53 穴
54 切れ込み
55 溝
56 スリット
57 エッジ部分
58,59 フラップ
60 透明シート
61 エッジ部分
62,63 開口部
64 針付き糸
65 血管
66 穴
67 鉗子
70 フラップ
71 基部
81 外筒
82 筺体
83 円柱形状の部分
84 端面
85 前面
86 後面
87 側方照射発光部
88 前方照射発光部
89 電源
90,91 電源ライン
92 発光制御部
93 内腔部
94 排水溝
95 注入孔
96 排水チューブ
97 注入チューブ
98 グリップ部
99 突出部分
100 フラップ
101 エッジ部分
102 バルーン
103 導管
104 圧力調整部
110〜112 フラップ
113〜115 バルーン

Claims (10)

  1. 内視鏡手術時に鉗子に装着される外筒であって、
    円柱形状の筺体と、
    上記筺体の前面の上部に設けられた前方照射発光部と、
    上記筺体の周面の前方よりの上部に設けられた側方照射発光部と、
    上記前方照射発光部と上記側方照射発光部の発光を制御する発光制御部と、
    上記筺体の略中心において円筒状に中空とし、上記鉗子を挿入可能する内腔部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  2. 上記内腔部の下方には、当該内腔部と連続して排水溝が設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  3. 上記排水溝の下部には、当該排水溝とは独立して注入孔が設けられていること
    を特徴とする請求項2記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  4. 上記筺体の後面には、開口部を有するグリップ部が設けられており、
    上記排水溝は排水チューブに接続されており、
    上記グリップ部の開口部から上記内腔部へと鉗子を挿入すると、鉗子が内腔部に密着し、上記排水溝に陰圧をかけたときに上記排水チューブに血液が吸引可能となること
    を特徴とする請求項2記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  5. 上記筺体の前面のエッジ部分から前方方向に突出する圧排部が設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  6. 上記圧排部には、少なくとも切れ込み、溝、穴、スリットのいずれかが設けられていること
    を特徴とする請求項5に記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  7. 開口部を有する2枚のフラップの間に透明シートを挟みこんで上記圧排部としたこと
    を特徴とする請求項5記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  8. 上記圧排部において、フラップが後方端部に帯状の基部を備えており、当該基部が上記筺体の周面の周りを巻回して閉じ、上記フラップを上記筺体の周面に沿って前後方向にスライド自在としたこと
    を特徴とする請求項5記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  9. 上記筺体は、円柱形状の部分と当該円柱形状の部分から前方に突出した突出部分からなり、該突出部分の端面には、前方照射発光部が配設され、該突出部分の上部には側方照射発光部が配設されていること
    を特徴とする請求項1記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
  10. 上記圧排部にはバルーンが配設されていること
    を特徴とする請求項5に記載の内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒。
JP2011133804A 2011-06-16 2011-06-16 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒 Expired - Fee Related JP5743732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133804A JP5743732B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒
PCT/JP2012/003461 WO2012172739A1 (ja) 2011-06-16 2012-05-28 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133804A JP5743732B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013000308A true JP2013000308A (ja) 2013-01-07
JP5743732B2 JP5743732B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47356752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133804A Expired - Fee Related JP5743732B2 (ja) 2011-06-16 2011-06-16 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5743732B2 (ja)
WO (1) WO2012172739A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498384B1 (ko) * 2013-10-22 2015-03-03 인제대학교 산학협력단 복강경 이물질 배출기구
DE102014101468A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit für minimalinvasive Operationen
DE102014101455A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit und Saugerspitze für minimalinvasive Operationen mit wahlweise beleuchtbaren Markierungen
WO2018092285A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 信行 櫻澤 内視鏡手術用吸引鉗子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107242885A (zh) * 2017-07-18 2017-10-13 中国人民解放军第二军医大学第二附属医院 一种多功能可视椎前软组织分离骨刀
CN111558096B (zh) * 2020-05-18 2022-07-01 广东省人民医院(广东省医学科学院) 一种胸腔镜手术用负压吸引器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013101U (ja) * 1983-07-04 1985-01-29 富士写真光機株式会社 内視鏡の磁性異物回収用フード
JPH08238249A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡的手術用補助装置
JPH1028691A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Olympus Optical Co Ltd 圧排子
JP2000166936A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2005253916A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Shigehisa Yanagimoto 腹腔鏡手術および体外法などの小視野の開腹手術における二酸化炭素注入よるバルーン型支持鉗子
JP2009514595A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 デピュイ・スパイン・インコーポレイテッド 手術用アクセス装置および結合された光放射器を含む照明付手術用アクセスシステム
JP2010051461A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Olympus Corp 内視鏡
JP2011104333A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びこれに用いる内視鏡用先端フード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013101U (ja) * 1983-07-04 1985-01-29 富士写真光機株式会社 内視鏡の磁性異物回収用フード
JPH08238249A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡的手術用補助装置
JPH1028691A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Olympus Optical Co Ltd 圧排子
JP2000166936A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
JP2005253916A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Shigehisa Yanagimoto 腹腔鏡手術および体外法などの小視野の開腹手術における二酸化炭素注入よるバルーン型支持鉗子
JP2009514595A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 デピュイ・スパイン・インコーポレイテッド 手術用アクセス装置および結合された光放射器を含む照明付手術用アクセスシステム
JP2010051461A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Olympus Corp 内視鏡
JP2011104333A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びこれに用いる内視鏡用先端フード

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101498384B1 (ko) * 2013-10-22 2015-03-03 인제대학교 산학협력단 복강경 이물질 배출기구
DE102014101468A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit für minimalinvasive Operationen
DE102014101455A1 (de) * 2014-02-06 2015-08-06 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit und Saugerspitze für minimalinvasive Operationen mit wahlweise beleuchtbaren Markierungen
DE102014101468B4 (de) 2014-02-06 2022-04-14 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit für minimalinvasive Operationen
DE102014101455B4 (de) 2014-02-06 2023-02-09 MAQUET GmbH Beleuchtungseinheit und Saugerspitze für minimalinvasive Operationen mit wahlweise beleuchtbaren Markierungen
WO2018092285A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 信行 櫻澤 内視鏡手術用吸引鉗子
WO2018092339A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 信行 櫻澤 内視鏡手術用吸引鉗子
JPWO2018092339A1 (ja) * 2016-11-18 2018-11-15 信行 櫻澤 内視鏡手術用吸引鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5743732B2 (ja) 2015-07-01
WO2012172739A1 (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210196112A1 (en) Intracorporeal transillumination of tissue using led array
JP5743732B2 (ja) 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒
JP5112292B2 (ja) 内視鏡手術器具
EP2548517A1 (en) Catheter for endoscope
TW201108985A (en) Coagulation device with combination of suction and light emission
US10092168B1 (en) Lighted medical instrument
JP5157689B2 (ja) 内視鏡下手術用デバイス
US20190350605A1 (en) Suction forceps for endoscopic surgery
KR101821893B1 (ko) 복강경 수술기구용 착탈식 유해가스 흡인기
EP3322373A1 (en) Lighted gastric medical device assembly and method
JP6013625B2 (ja) 内視鏡用粘膜挙上具及び内視鏡処置システム
JP2010523176A (ja) 粘膜切除術用内視鏡吸引器具
US10827908B2 (en) Endoscope apparatus and endoscope having valve which is opened and closed based on operation of cauterizing device
KR101163630B1 (ko) 수술위치 확인 발광체 캡슐
JP5567388B2 (ja) バルーン型臓器圧排挙上具
JP6351122B2 (ja) 内視鏡システム及び、内視鏡用オーバーチューブ
CN203790427U (zh) 一种带有激光光纤引导功能的腹腔镜手术用吸引器
KR20100000280A (ko) 외과 수술용 기구
JP2007296382A (ja) 挿入補助具
KR20200109702A (ko) 체내 삽입형 의료 기구 모듈
JP6472078B2 (ja) 内視鏡システム
JP7209976B2 (ja) 内視鏡下手術用照射器具
US11701095B2 (en) Robotic surgical systems and methods of use thereof
KR102565374B1 (ko) 복강경용 지혈 보조 기구
KR102356304B1 (ko) 조직 절제 장치 및 조직 절제 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5743732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees