JP2012531740A - 封入相変化セル構造および方法 - Google Patents

封入相変化セル構造および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531740A
JP2012531740A JP2012517482A JP2012517482A JP2012531740A JP 2012531740 A JP2012531740 A JP 2012531740A JP 2012517482 A JP2012517482 A JP 2012517482A JP 2012517482 A JP2012517482 A JP 2012517482A JP 2012531740 A JP2012531740 A JP 2012531740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
forming
substrate
change material
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5748750B2 (ja
Inventor
リゥ,ジュン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2012531740A publication Critical patent/JP2012531740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748750B2 publication Critical patent/JP5748750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/063Shaping switching materials by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/861Thermal details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

相変化セル構造に関する方法およびデバイスを本明細書に記述する。1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造を形成する方法は、底部電極を含む、基板突起を形成することと、相変化材料を該基板突起の上に形成することと、導電材料を該相変化材料の上に形成することと、該導電材料の一部分および該相変化材料の一部分を除去して、封入スタック構造を形成することとを含む。

Description

本開示は、概して、半導体メモリデバイスおよび方法に関し、より具体的には、相変化セル構造および方法に関する。
メモリデバイスは、一般的に、コンピュータまたは他の電子デバイスの中に、内部の、半導体、集積回路として提供される。数ある種類のメモリの中でも、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、相変化ランダムアクセスメモリ(PCRAM)、フラッシュメモリを含む、数多くの異なる種類のメモリが存在する。
PCRAMデバイス等の抵抗変化型メモリデバイスは、例えばデータを記憶するように異なる比抵抗状態にプログラムすることができる、カルコゲナイド合金等の構造相変化材料を含むことができる。相変化メモリセルは、不揮発性であり、相変化メモリセルに記憶されている特定のデータは、セルの抵抗を感知することによって(例えば、相変化材料の抵抗に基づいて電流および/または電圧の変動を感知することによって)読み出すことができる。
抵抗変化型メモリデバイスがカルコゲナイド合金を含む場合において、カルコゲナイド合金は、例えば非晶質から結晶質への、可逆構造相変化を呈することができる。少量のカルコゲナイド合金を回路内に集積することができ、これにより、セルは、高速スイッチングプログラマブルレジスタとして機能することが可能になる。このプログラマブルレジスタは、結晶質状態(低い比抵抗)と非晶質状態(高い比抵抗)との間の比抵抗の40倍よりも大きいダイナミックレンジを呈することができ、また、各セルにおけるマルチビット記憶を可能にする、複数の中間状態を呈することも可能である。すなわち、抵抗変化型メモリは、メモリセルを多数の異なる抵抗レベルのうちの1つにプログラミングすることを介して、マルチレベルセル(MLC)機能を達成することができる。
相変化メモリセルを形成するために使用される種々の以前のプロセスは、相変化材料を、数ある汚染物質の中でも、プラズマ、酸素、および湿気に曝露するため、相変化材料の汚染につながる可能性がある。これらの汚染物質は、セル性能の低下およびセルの不具合を引き起こす可能性がある。また、以前の形成プロセスは、数ある問題の中でも、基板からの相変化メモリセルの層間剥離等の問題をもたらす可能性がある。
本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化構造を含むことができる、相変化メモリアレイの一部分の概略図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化メモリセルをプログラムするために使用することができる、パルスの実施例を示す図である。 先行技術による相変化セル構造の断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造の断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造の形成を示す断面図である。 本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造の形成を示す断面図である。
相変化セル構造と関連する方法、デバイス、およびシステムを本明細書に記述する。1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造を形成する方法は、底部電極を含む、基板突起を形成することと、相変化材料を該基板突起の上に形成することと、導電材料を該相変化材料の上に形成することと、該導電材料の一部分および該相変化材料の一部分を除去して、封入スタック構造を形成することとを含む。
本開示の1つまたは複数の実施形態は、数ある利益の中でも、相変化セル構造の形成中のエッチングによる損傷、汚染、および/または層間剥離等の低減などのような様々な利益を提供することができる。例えば、1つまたは複数の実施形態は、相変化セル構造に対するリセット電流の要件を低減すること、および相変化メモリセルと関連する熱クロストークを低減することができ、これは、数ある種々の利益の中でも、データの信頼性および保持力の改善、ならびに読み出しおよび/または書き込み回数の増加を含む、種々の利益を提供することができる。
本開示の以下の発明を実施するための形態では、本明細書の一部を形成し、本開示の1つ以上の実施形態がどのように実践される場合があるかをその中で例として示す、添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本開示の実施形態を実践することを可能にするように十分な詳細が説明され、他の実施形態が利用されてもよいこと、および本開示の範囲を逸脱することなく、プロセス、電気的、および/または構造的変更が行われてもよいことが理解される。
本明細書中の図面は、上位の桁は、図面の図番号に対応し、残りの桁は、図面の中の要素または構成要素を識別するという、番号規則に従う。 異なる図面間の同様な要素または構成要素は、同様な数字の使用によって識別される場合がある。例えば、420は、図4の要素「20」を参照する場合があり、類似要素が、図5Aの520として参照される場合がある。理解されるように、本明細書の多様な実施形態に示される要素は、本開示のいくつかの追加の実施形態を提供するように、追加、交換、および/または削除することができる。加えて、図面の中に提供される要素の比率および相対スケールは、多様な本発明の実施形態を図示することを目的とし、限定の意味で使用されてはならない。
この開示において用いられている場合、「ウエハ」および「基板」という用語は、交換可能に使用され、また、シリコンオンインシュレータ(SOI)またはシリコンオンサファイア(SOS)技術、ドープおよび非ドープ半導体、ベース半導体基礎で支持されるシリコンのエピタキシャル層、および他の半導体構造を含むものとして理解される。さらに、以下の説明で「ウエハ」または「基板」を参照する時には、ベース半導体構造または基材の中に領域または接合部を形成するために、以前のプロセスステップが既に利用されていてもよい。
図1は、本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化構造を含むことができる、相変化メモリアレイの一部分の概略図である。図1に示される実施形態において、メモリアレイ100は、それぞれが関連するアクセスデバイス102および抵抗変化型素子104(例えば、相変化セル構造104)を有する、多数の相変化メモリセルを含む。アクセスデバイス102は、データプログラミング(例えば、書き込み)、および/または抵抗変化型素子104へのデータ読み出し動作等の動作を実行するために、メモリセルにアクセスするように、例えばオン/オフの動作を行うことができる。
図1に示される実施形態において、アクセスデバイス102は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である。図1に示されるように、各メモリセルと関連する各MOSFET102のゲートは、多数のアクセス線105−0(WL0)、105−1(WL1)、...、105−N(WLN)のうちの1つに連結される。すなわち、各アクセス線105−0、105−1、...、105−Nは、相変化メモリセルの横列に連結される。アクセス線105−0、105−1、...、105−Nは、本明細書において「ワード線」と称され得る。指示子「N」は、メモリアレイが多数のワード線を含むことができることを示すために使用される。抵抗変化型素子104は、例えばGe2Sb2Te5、Ge1Sb2Te4、Ge1Sb4Te7等のGe−Sb−Te材料といった、ゲルマニウム−アンチモン−テルル(GST)材料等のカルコゲナイド合金を含む相変化材料を有する、相変化セル構造とすることができる。ハイフンを用いた化学組成表記は、本明細書で使用される場合、特定の混合物または化合物に含まれる元素を示し、示された元素を伴う全ての化学量論を表すことを意図している。他の相変化材料としては、数ある種々の相変化材料の中でも、Ge−Te、In−Se、Sb−Te、Ga−Sb、In−Sb、As−Te、Al−Te、Ge−Sb−Te、Te−Ge−As、In−Sb−Te、Te−Sn−Se、Ge−Se−Ga、Bi−Se−Sb、Ga−Se−Te、Sn−Sb−Te、In−Sb−Ge、Te−Ge−Sb−S、Te−Ge−Sn−O、Te−Ge−Sn−Au、Pd−Te−Ge−Sn、In−Se−Ti−Co、Ge−Sb−Te−Pd、Ge−Sb−Te−Co、Sb−Te−Bi−Se、Ag−In−Sb−Te、Ge−Sb−Se−Te、Ge−Sn−Sb−Te、Ge−Te−Sn−Ni、Ge−Te−Sn−Pd、およびGe−Te−Sn−Ptが挙げられる。
図1に示される実施形態において、各抵抗変化型素子104は、多数のデータ線107−0(BL0)、107−1(BL1)、...、107−M(BLM)のうちの1つに連結される。すなわち、各データ線107−0、107−1、...、107−Mは、相変化メモリセルの縦列に連結される。データ線107−0、107−1、...、107−Mは、本明細書において「ビット線」または「センス線」と称される場合がある。指示子「M」は、メモリアレイが多数のビット線を含むことができることを示すために使用される。デジタル環境におけるアドレッシングを容易にするために、ワード線105−1、...、105−Nの数およびビット線107−1、...、107−Mの数は、それぞれ、2のある冪乗、例えば、256本のワード線×4096本のビット線とすることができる。しかしながら、実施形態は、ワード線および/またはビット線の特定の数に限定されない。
動作中に、アレイ100の相変化メモリセルにデータをプログラムする、および/または該相変化メモリセルからデータを読み出すために、適切な電圧信号および/または電流信号(例えば、パルス)を、ビット線107−0、107−1、...、107−Mおよびワード線105−0、105−1、...、105−Nに印加することができる。一例として、アレイ100の相変化メモリセルによって記憶されるデータは、アクセスデバイス(例えば、102)をオンにし、相変化セル構造(例えば、104)を通過する電流を感知することによって判定することができる。読み出されているメモリセルと関連するビット線(例えば、ビット線107−0、107−1、...、107−M)上で感知された電流は、相変化セル構造104の抵抗レベルに対応し、その結果、特定のデータ値(例えば、1、0、001、111、1011等の2進値)に対応する。
本開示の実施形態は、図1に示される例示的なアレイ100に限定されない。例えば、当業者は、特定のメモリセルと関連するアクセスデバイス102は、MOSFET以外のデバイスとすることができることを理解するであろう。いくつかの実施形態において、アクセスデバイス102は、数ある種類のアクセスデバイスの中でも、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)またはダイオードとすることができる。また、当業者によって理解されるように、メモリアレイ(例えば、100)は、図1に示されているもの以外のアーキテクチャを有することができる。
1つまたは複数の実施形態において、アレイの中の相変化メモリセルと関連するアクセスデバイスは、ダイオードとすることができる。ダイオードは、数ある種々の種類のダイオードの中でも、PNダイオード、ゼナーダイオード、またはショットキダイオード等の多数の種類のダイオードとすることができる。
動作中に、アレイの相変化メモリセルにデータをプログラムする、および/または該相変化メモリセルからデータを読み出すために、適切な電圧信号および/または電流信号(例えば、パルス)を、ビット線およびワード線に印加することができる。一例として、アレイの相変化メモリセルによって記憶されるデータは、ダイオードアクセスデバイスをオンにし、相変化素子を通過する電流を感知することによって判定することができる。読み出されているメモリセルと関連するビット線上で感知された電流は、相変化素子の抵抗レベルに対応し、その結果、特定のデータ値(例えば、1、0、001、111、1011等の2進値)に対応する。
当業者が理解するように、図1に示される相変化メモリセルアレイ100は、回路にプログラミングする(例えば、書き込む)ように、および/または回路(図1には示さず)を感知する(例えば、読み出す)ように連結することができる。例えば、アレイ100は、図6と関連して以下に説明するように、回路に書き込み、かつ/または回路を読み出すように連結することができる。
図2は、本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化メモリセルをプログラムするために使用することができる、パルスの実施例を示す。図2において、パルス211は、非晶質化(リセット)パルス、例えば、1つまたは複数の相変化メモリセルを、非晶質(高い比抵抗)状態に設定するために使用されるパルスを表す。パルス213は、結晶化(セット)パルス、例えば、1つまたは複数の相変化メモリセルを、結晶質(低い比抵抗)状態に設定するために使用されるパルスを表す。セルの抵抗が特定の所望のデータ状態に対応するような値に変化させられる(例えば、プログラムされる)ような様態で、セルに対応する相変化材料の温度を上昇/降下させることによって、相変化セル構造(例えば、図1に示される相変化セル構造104)の抵抗を変化させるために、リセットパルス211およびセットパルス213を特定のメモリセルに印加することができる。
当業者が理解するように、リセットパルス211等のリセットパルスは相変化材料(例えば、図1に示される相変化セル構造104)またはその一部分を、比較的高い抵抗値(例えば、約100キロオーム〜1メガオーム)に対応する、比較的に非晶質の状態に設定するために使用することができる。例えば、図1に示される実施例において、リセットパルス211は、相変化材料を溶解させるのに十分な温度Taまで相変化材料の温度を上昇させるために使用することができる。相変化材料は、相変化材料がその内部結晶質構造のいずれかの部分を再形成しないように、短期間(すなわち、t1)にわたって冷却して、相変化材料を非晶質化する。時間t1は、「クエンチング時間」と称することができる。
図2に示されるセットパルス213等のセットパルスは、温度Txを超えて相変化材料の温度を上昇させて、その相変化材料の温度を、相変化材料の結晶化が生じるのを可能にするのに十分な時間(例えば、t2)にわたって維持するために使用することができる。このように、セットパルス213は、例えば約1キロオーム〜10キロオームといった、比較的低い抵抗値に対応する、比較的に結晶質の状態で相変化材料を配置することができる。
本開示の実施形態は、図2に示される実施例に示されるリセットおよび/またはセットパルスに限定されない。一例として、本開示の1つまたは複数の実施形態は、相変化材料部分の電場を横方向に分布させ、かつ側面を通して熱を放散させる、電極を封入した相変化セル構造を提供することができ、これは、リセットパルス(例えば、211)と関連するクエンチング時間(例えば、図2に示されるt1)を短縮することができる。例えば、種々の実施形態は、熱を横方向に放散させることによって、リセットパルスと関連するクエンチング速度を高め、かつ底部電極を覆う半球状の非晶質領域の形成を促進するように電流を横方向に分布させることによって、リセットプロセスを改善することができ、これは、尚早なリセットを低減することができる。電流の横方向分布はまた、頂部電極を通しての熱損失、および熱によって誘発された頂部電極の層間剥離を低減することもできる。封入している頂部電極は、熱クロストークを低減するように、隣接する構造からの相変化セル構造の断熱を改善することができる。一例として、いくつかの実施形態では、リセット動作の時間は、約10ナノ秒とすることができる。
図3は、先行技術による相変化セル構造の断面図を示す。図3の相変化セル構造は、先行技術による構造を示す。図3において、2つの相変化セル構造304−1および304−2は、誘電層320の中の金属接点322−1および322−2の上に形成される。相変化セル構造304−1および304−2は、基板324の中に形成される底部電極326−1および326−2を含む。基板324は、数ある好適な基板材料の中でも、窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)とすることができる。
図3において、活性領域332−1および332−2を含む相変化材料部分330−1および330−2、ならびに頂部電極328−1および328−2は、基板324を覆って形成される。個々の相変化セル構造304−1および304−2は、頂部電極材料の一部分をマスキングし、かつ頂部電極材料および相変化セル材料の一部分をエッチングで除去することによって形成される。相変化セル構造304−1および304−2を形成するための頂部電極材料および相変化セル材料のエッチングは、相変化セル構造304−1および304−2の側壁を、エッチング液に加えて、周囲の酸化物および湿気に曝露する。この曝露は、相変化セル構造を汚染して、酸化を引き起こし、頂部電極と相変化材料部分との間の界面の損傷を引き起こし、かつチタン(Ti)のスパイク等の汚染を相変化材料の中に導入する可能性がある。これらの汚染物質によって、デバイス性能の低下または相変化セル構造と関連するデバイスの不具合が生じる可能性がある。
加えて、相変化セル構造を形成するための頂部電極材料および相変化セル材料のエッチングは、エッチング洗浄プロセス中に、基板からの相変化材料部分の層間剥離を引き起こす可能性がある。層間剥離は、ウェットエッチング溶液によって加えられる力の下で、基板に対する相変化材料の弱い付着によって引き起こされる可能性がある。
図4は、本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造404−1および404−2の断面図を示す。図4の相変化セル構造404−1および404−2は、相変化材料部分430−1および430−2によって封入される基板突起425−1および425−2と、頂部電極428−1および428−2によって少なくとも部分的に封入される相変化材料部分430−1および430−2とを含む、相変化セルスタックを示す。1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造404−1は、第1のラインストライプ構成の一部とすることができ、相変化セル構造404−2は、第2のラインストライプ構成の一部とすることができ、第1および第2のラインストリップ構成は、多数の相のセル構造を含む。1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造404−1および相変化セル構造404−2は、それぞれメサ構成の一部とすることができ、各メサは、相変化セル構造を含む。
図4において、相変化セル構造404−1および404−2は、基板突起425−1および425−2の中に形成される、底部電極426−1および426−2を含む。底部電極426−1および426−2は、金属接点422−1および422−2に連結される。金属接点422−1および422−5は、誘電体420の中に形成される。相変化セル構造404−1および404−2は、金属接点422−1および422−2ならびに/または頂部電極428−1および482−2を介して、図1に示されるアレイ等の相変化メモリアレイの、数ある素子の中でも、トランジスタ、ダイオード、および/またはビット線等の他の素子に連結される
1つまたは複数の実施形態において、底部電極は、数ある寸法の中でも、約50ナノメートル(nm)の直径を有することができる。相変化材料部分は、約100nmの直径、および約100nmの深さを有することができる。本開示の実施形態は、これらの実施例に限定されない。
1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造(例えば、404−1)は、基板を曝露するように、相変化材料を少なくとも部分的に封入する頂部電極材料の一部分および基板突起を封入する相変化材料の一部分を除去することによって、別の相変化セル構造(例えば、404−2)から分離される。頂部電極材料および相変化材料の一部分の除去は、エッチングによって行うことができる。それぞれ、相変化材料部分、ならびに基板突起425−1および425−2を封入する、頂部電極材料および相変化材料をエッチングする時、図3に示される構造と関連して説明される、プラズマ、酸化、および湿気による汚染は、図4の相変化材料部分のアクティブスイッチング領域から離れた相変化セル構造の陥凹領域431に限定される。また、封入された基板突起は、相変化材料が基板および基板突起に付着するためのより多くの表面積をもたらす。電極を封入した相変化材料部分は、エッチング洗浄プロセス等の、製造プロセス中の層間剥離の影響をより受け難い、相変化セル構造をもたらす。
種々の実施形態では、頂部電極によって封入される相変化材料部分は、相変化材料部分の電場を横方向に分布させることができる。横方向に分布した電場は、相変化材料部分のリセット電流を低減することができ、かつ隣接する相変化メモリセル間の熱クロストークを低減することもできる。種々の実施形態において、封入された相変化材料部分によって引き起こされる電場の横方向分布は、底部電極の上面(例えば、図4の423−1および423−2)を覆う、半球状の非晶質領域(例えば、図4の432−1および432−2)の形成を促進することができる。底部電極を覆う半球状の非晶質領域は、相変化材料の不要および/または尚早なリセットを低減および/または防止することができる。電場の横方向分布はまた、頂部電極を通しての熱損失を低減することもでき、かつ熱によって誘発された頂部電極の層間剥離を低減することもできる。相変化材料部分を封入している頂部電極はまた、隣接する相変化メモリセルとの間の熱クロストークを低減するように、相変化材料をより効率的に断熱することもできる。
図5A〜図5Dは、本開示の1つまたは複数の実施形態による相変化セル構造504−1および504−2の形成を示す断面図である。図5A〜図5Dに記載される相変化セル構造504−1および504−2は、製造手順の種々の段階での、多数の相変化セル構造の一部分を含む。
図5Aは、相変化メモリデバイス製造手順における特定の段階での、2つの相変化セル構造を示す。図5Aに示される実施形態は、金属接点522−1および522−2を伴う誘電体520を含み、該誘電体の上には、図5Dに示される相変化セル構造504−1および504−2が製造される。金属接点522−1および522−2は、誘電体520の中に開口部を形成し、そして、該開口部に、数ある導電体の中でも、チタン(Ti)、タングステン(W)、またはタンタル(Ta)を含む、金属および/または金属合金等の導電体を充填することによって形成することができる。金属または金属合金は、誘電体520、ならびに金属接点522−1および522−2の頂面を含む平面を作成するように、化学機械的平坦化(CMP)または他の好適な平坦化技術を使用して平坦化することができる。金属接点522−1および522−2は、相変化セル構造を、数ある素子の中でも、トランジスタ、ダイオード、および/またはビット線等の、相変化メモリセルの中の他の素子に連結するように、電気および熱伝導経路を提供することができる。
図5Aにおいて、基板524は、誘電体520、ならびに金属接点522−1および522−2の上に形成することができる。開口部は、エッチングを介して、金属接点522−1および522−2に対する基板524の一部分を除去することによって、基板524の中に形成することができる。底部電極526−1および526−2は、基板の中の開口部に底部電極材料を充填することによって形成することができる。
図5Bでは、基板突起525−1および525−2が形成される。基板524の一部分は、基板突起525−1および525−2を形成するために除去される。種々の実施形態において、例えば図5Aに示される基板524は、基板突起を保護するようにフォトマスキングされ、基板は、基板突起525−1および525−2を形成する基板524の一部分を残して、特定の深さにエッチングされる。基板突起525−1および525−2は、例えば図5Cに示されるように、封入された相変化材料部分を形成するための基部を提供することができる。
図5Cは、相変化メモリデバイス製造手順における特定の段階での、2つの相変化セル構造を示す。図5Cにおいて、相変化材料529は、基板突起525−1および525−2を封入するように、基板突起525−1および525−2を覆って形成される。基板突起525−1および525−2は、相変化材料529によって覆うことができる、側壁を含むことができる。頂部電極527は、相変化材料529を覆って形成される。相変化材料529は、頂部電極527によって覆われる、側壁を含むことができる。頂部電極527は、少なくとも、相変化材料部分の活性領域(例えば、図5Dに示される相変化材料部分530−1および530−2)を封入することができる。相変化材料529および頂部電極527は、数あるプロセスの中でも、原子層堆積(ALD)等のコンフォーマル蒸着プロセス、および/または物理気相蒸着(PVD)等の非コンフォーマル蒸着プロセスを使用して形成することができる。基板突起525−1および525−2を覆う相変化材料および頂部電極の形成は、相変化セル構造間に陥凹部531を作成することができる。陥凹部531は、相変化材料部分の活性領域から離れている相変化セル構造に対して、さらなるプロセスステップを実行するために使用することができる。例えば、陥凹部を形成した後の相変化セル構造のさらなるエッチングおよび洗浄は、相変化セル構造の活性部分を損なわない。
図5Dは、相変化メモリデバイス製造手順の特定の段階での、2つの相変化構造を示す。図5Dにおいて、相変化セル構造504−1および504−2は、形成されて、相互に分離される。相変化材料部分530−1および頂部電極528−1は、基板突起525−1と525−2との間の陥凹部531にある相変化材料529および頂部電極527の一部分を除去することによって、相変化材料部分530−2および頂部電極528−2から分離される。1つまたは複数の実施形態において、相変化材料529および頂部電極527の部分は、エッチングによって除去することができる。1つまたは複数の実施形態において、相変化材料529および頂部電極527の一部分は、フォトパターン化することができ、次いで、相変化材料529および頂部電極527の一部分を、エッチングすることによって除去することができる。相変化材料529および頂部電極527の一部分を除去することで、基板524の一部分を曝露することによって、相変化セル構造504−1および504−2を分離することができる。
相変化セル構造体と関連する方法およびデバイスを本明細書に記載する。1つまたは複数の実施形態において、相変化セル構造を形成する方法は、底部電極を含む、基板突起を形成することと、相変化材料を該基板突起の上に形成することと、導電材料を該相変化材料の上に形成することと、該導電材料の一部分および該相変化材料の一部分を除去して、封入スタック構造を形成することとを含む。
要素が、別の要素の「〜上にある」、別の要素に「接続される」、または別の要素に「連結される」ものとして言及される時、他の要素の直接的に上にある、他の要素に直接的に接続される、または他の要素に直接的に連結される可能性があるか、または介在要素が存在する場合があることが理解されるであろう。対照的に、要素が、別の要素に対して「直接的に上にある」、「直接的に接続される」、または「直接的に連結される」ものとして言及される時は、いかなる介在要素または層も存在しない。本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、関連する列記された品目うちの1つまたは複数の任意および全ての組み合わせを含む。
第1、第2等の用語は、本明細書では、種々の要素を表すために使用されている場合があり、これらの用語によってこれらの要素を限定すべきではないことが理解されるであろう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するために使用されているに過ぎない。したがって、第1の要素は、本開示の教示を逸脱しない範囲で第2の要素と称される可能性がある。
本明細書には具体的な実施形態が図示および記述されているが、当業者は、同じ結果を達成するように考案された配設を、示された具体的な実施形態に代えることができることを理解するであろう。本開示は、本開示の多様な実施形態の適応または変形を包含することを意図する。
上記の説明は、制限の様式ではなく、図説の様式において行われたものであることが理解されるであろう。上記の実施形態、および本明細書に具体的に説明されない他の実施形態の組み合わせは、上記の説明を検討することによって、当業者には明らかであろう。本開示の多様な実施形態の範囲は、上記の構造および方法が使用される他の用途を含む。したがって、本開示の多様な実施形態の範囲は、添付の特許請求の範囲に加えて、このような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の完全な範囲を参照して決定されなければならない。
前述の発明を実施するための形態では、開示を簡素化するために、多用な特徴が単一の実施形態にまとめられている。この開示方法は、本開示の開示される実施形態が、各請求項に明記されるよりも多くの特徴を用いなければならないという意図を反映するものとして解釈されるべきではない。
そうではなく、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の主題は、単一の開示される実施形態の全ての特徴に満たない中に存する。したがって、以下の特許請求の範囲が本明細書により発明を実施するための形態に組み入れられ、各特許請求の範囲は個別の実施形態として独立する。

Claims (27)

  1. 相変化セル構造を形成する方法であって、
    底部電極を含む、基板突起を形成することと、
    相変化材料を前記基板突起の上に形成することと、
    導電材料を前記相変化材料の上に形成することと、
    前記導電材料の一部分および前記相変化材料の一部分を除去して、封入スタック構造を形成することと、を含む方法。
  2. 基板の中に開口部を形成し、前記開口部に導電体を充填することによって、前記底部電極を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 非コンフォーマル蒸着法を使用して、前記相変化材料を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 非コンフォーマル蒸着法を使用して、前記導電材料を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記基板突起を形成することは、基板の一部分を除去することを含む、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記基板突起を形成することは、基板をフォトパターニングすること、および前記基板をエッチングすることを含む、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記導電材料および前記相変化材料の前記一部分を除去することは、隣接する封入スタック構造から前記封入スタック構造を分離する、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 相変化メモリ構造を形成する方法であって、
    第1の相変化セルスタックを基板上に形成することであって、前記第1の相変化セルスタックは、第1の基板突起を封入する相変化材料部分と、前記相変化材料部分上に形成される頂部電極とを含むことと、
    第2の相変化セルスタックを前記基板上に形成することであって、前記第2の相変化セルスタックは、第2の基板突起を封入する相変化材料部分と、前記相変化材料部分上に形成される頂部電極とを含むことと、
    前記第2の相変化セルスタックから前記第1の相変化セルスタックを分離することと、
    を含む方法。
  9. 前記頂部電極が前記相変化材料部分を封入するように、前記上部電極を形成することを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2の相変化セルスタックから前記第1の相変化セルスタックを分離することは、前記基板を曝露するように、前記相変化材料部分および前記頂部電極の一部分を除去することを含む、請求項8〜9のうちのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記基板を曝露するように、前記相変化材料部分および前記頂部電極にエッチングすることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の相変化セルスタックを形成することは、前記第1の基板突起の中に第1の底部電極を形成することを含み、前記第2の相変化セルスタックを形成することは、前記第2の基板突起の中に第2の底部電極を形成することを含む、請求項8〜9のうちのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1の相変化セルスタックを第1の金属接点上に形成することと、第2の相変化セルスタックを第2の金属接点上に形成することとを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の底部電極を前記第1の金属接点に連結することと、前記第2の底部電極を前記第2の金属接点に連結することとを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 相変化メモリセル構造であって、
    基板突起の中に形成される、底部電極と、
    前記基板突起の少なくとも一部分を封入する相変化材料部分と、
    前記相変化材料部分上に形成される頂部電極と、を備える相変化メモリセル構造。
  16. 前記基板突起は、前記相変化材料部分によって覆われる、第1および第2の側壁を含み、前記相変化材料部分は、前記頂部電極によって少なくとも部分的に覆われる、第1および第2の側壁を含む、請求項15に記載のメモリセル。
  17. 前記頂部電極は、前記相変化材料を少なくとも部分的に封入する、請求項15に記載のメモリセル。
  18. 前記底部電極は、金属接点に連結される、請求項15に記載のメモリセル。
  19. 前記金属接点は、前記相変化メモリセル構造に対応するアクセストランジスタと関連する、ドレイン領域に連結される、請求項18に記載のメモリセル。
  20. 前記底部電極は、直径が約50ナノメートル(nm)である、請求項15〜19のうちのいずれか1項に記載のメモリセル。
  21. 前記相変化材料部分は、直径が約100ナノメートル(nm)であり、深さが100nmである、請求項15〜19のうちのいずれか1項に記載のメモリセル。
  22. 前記相変化セル構造は、隣接する相変化セル構造から分離される、請求項15〜19のうちのいずれか1項に記載のメモリセル。
  23. 前記基板の曝露部分は、隣接する相変化セル構造から前記相変化セル構造を分離する、請求項22に記載のメモリセル。
  24. メモリデバイスであって、
    相変化メモリセルのアレイを備え、
    ある数の前記相変化メモリセルは、基板突起の少なくとも一部分を封入する相変化材料、および前記相変化材料の少なくとも一部分を封入する頂部電極で形成される、相変化セルスタックを含むメモリデバイス。
  25. 前記相変化セルスタックは、前記相変化メモリセルに対応するアクセストランジスタのソース領域およびドレイン領域のうちの少なくとも1つに連結される、導電接点に接続される、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記相変化セルスタックは、前記ある数の相変化メモリセルと関連するローカル相互接続を提供する、請求項24に記載のデバイス。
  27. 前記相変化セルスタックは、隣接する相変化セルスタックから分離される、請求項24〜26のうちのいずれか1項に記載のデバイス。
JP2012517482A 2009-06-23 2010-06-10 封入相変化セル構造および方法 Expired - Fee Related JP5748750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/489,957 US8058095B2 (en) 2009-06-23 2009-06-23 Encapsulated phase change cell structures and methods
US12/489,957 2009-06-23
PCT/US2010/001666 WO2011005284A2 (en) 2009-06-23 2010-06-10 Encapsulated phase change cell structures and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531740A true JP2012531740A (ja) 2012-12-10
JP5748750B2 JP5748750B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=43353477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517482A Expired - Fee Related JP5748750B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-10 封入相変化セル構造および方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8058095B2 (ja)
EP (1) EP2446469A4 (ja)
JP (1) JP5748750B2 (ja)
KR (1) KR101333391B1 (ja)
CN (1) CN102460684B (ja)
TW (1) TWI404245B (ja)
WO (1) WO2011005284A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058095B2 (en) * 2009-06-23 2011-11-15 Micron Technology, Inc. Encapsulated phase change cell structures and methods
JP5438707B2 (ja) * 2011-03-04 2014-03-12 シャープ株式会社 可変抵抗素子及びその製造方法、並びに、当該可変抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置
US9158546B1 (en) 2011-04-06 2015-10-13 P4tents1, LLC Computer program product for fetching from a first physical memory between an execution of a plurality of threads associated with a second physical memory
US9164679B2 (en) 2011-04-06 2015-10-20 Patents1, Llc System, method and computer program product for multi-thread operation involving first memory of a first memory class and second memory of a second memory class
US9176671B1 (en) 2011-04-06 2015-11-03 P4tents1, LLC Fetching data between thread execution in a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US8930647B1 (en) 2011-04-06 2015-01-06 P4tents1, LLC Multiple class memory systems
US9432298B1 (en) 2011-12-09 2016-08-30 P4tents1, LLC System, method, and computer program product for improving memory systems
US9170744B1 (en) 2011-04-06 2015-10-27 P4tents1, LLC Computer program product for controlling a flash/DRAM/embedded DRAM-equipped system
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
CN102593352A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 北京大学 一种阻变存储器的制备方法
US9130162B2 (en) * 2012-12-20 2015-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistance variable memory structure and method of forming the same
US9184377B2 (en) * 2013-06-11 2015-11-10 Micron Technology, Inc. Resistance variable memory cell structures and methods
US10283704B2 (en) * 2017-09-26 2019-05-07 International Business Machines Corporation Resistive memory device
US20190330736A1 (en) * 2018-04-29 2019-10-31 Applied Materials, Inc. Low Temperature Atomic Layer Deposition Of Silicon Nitride
CN112449726A (zh) * 2020-10-12 2021-03-05 长江先进存储产业创新中心有限责任公司 用于3d交叉点存储器的具有减小的编程电流和热串扰的新型缩小单元结构和制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303294A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Renesas Technology Corp 相変化型不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2006351992A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US20070194294A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase change memory devices and methods for fabricating the same
JP2008066449A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Elpida Memory Inc 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6605821B1 (en) * 2002-05-10 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Phase change material electronic memory structure and method for forming
KR100568109B1 (ko) * 2003-11-24 2006-04-05 삼성전자주식회사 상변화 기억 소자 및 그 형성 방법
KR20060008799A (ko) * 2004-07-24 2006-01-27 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치의 제조 방법
US7488967B2 (en) * 2005-04-06 2009-02-10 International Business Machines Corporation Structure for confining the switching current in phase memory (PCM) cells
US7560723B2 (en) * 2006-08-29 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Enhanced memory density resistance variable memory cells, arrays, devices and systems including the same, and methods of fabrication
US7511984B2 (en) * 2006-08-30 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Phase change memory
KR100858083B1 (ko) * 2006-10-18 2008-09-10 삼성전자주식회사 하부전극 콘택층과 상변화층 사이에 넓은 접촉면적을 갖는상변화 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101263822B1 (ko) * 2006-10-20 2013-05-13 삼성전자주식회사 상변화 메모리 소자의 제조 방법 및 이에 적용된상변화층의 형성방법
US8188569B2 (en) * 2006-12-15 2012-05-29 Qimonda Ag Phase change random access memory device with transistor, and method for fabricating a memory device
US7456460B2 (en) * 2007-01-29 2008-11-25 International Business Machines Corporation Phase change memory element and method of making the same
US7745231B2 (en) * 2007-04-17 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Resistive memory cell fabrication methods and devices
TWI333273B (en) * 2007-05-02 2010-11-11 Powerchip Technology Corp Methods for reducing a contact area between heating electrode and phase-change material layer, phase-change memory devices and methods for fabricating the same
US7550313B2 (en) * 2007-07-21 2009-06-23 International Business Machines Corporation Method for delineation of phase change memory (PCM) cells separated by PCM and upper electrode regions modified to have high film resistivity
US8389967B2 (en) * 2007-10-18 2013-03-05 International Business Machines Corporation Programmable via devices
US8058095B2 (en) * 2009-06-23 2011-11-15 Micron Technology, Inc. Encapsulated phase change cell structures and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303294A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Renesas Technology Corp 相変化型不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2006351992A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US20070194294A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase change memory devices and methods for fabricating the same
JP2008066449A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102460684A (zh) 2012-05-16
EP2446469A2 (en) 2012-05-02
TW201119108A (en) 2011-06-01
KR20120042855A (ko) 2012-05-03
WO2011005284A2 (en) 2011-01-13
US8698209B2 (en) 2014-04-15
KR101333391B1 (ko) 2013-11-28
EP2446469A4 (en) 2013-10-16
WO2011005284A3 (en) 2011-03-10
JP5748750B2 (ja) 2015-07-15
US20100320436A1 (en) 2010-12-23
US20140246642A1 (en) 2014-09-04
US8058095B2 (en) 2011-11-15
TWI404245B (zh) 2013-08-01
US20120037878A1 (en) 2012-02-16
US9064793B2 (en) 2015-06-23
CN102460684B (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748750B2 (ja) 封入相変化セル構造および方法
JP5668141B2 (ja) 相変化メモリ構造および方法
TWI393217B (zh) 相變化記憶體結構及方法
CN100559623C (zh) 非易失存储元件及其制造方法
US8426967B2 (en) Scaled-down phase change memory cell in recessed heater
TWI723356B (zh) 半導體裝置、其形成方法及應用
US11031435B2 (en) Memory device containing ovonic threshold switch material thermal isolation and method of making the same
US7545019B2 (en) Integrated circuit including logic portion and memory portion
US7863610B2 (en) Integrated circuit including silicide region to inhibit parasitic currents
US9082964B2 (en) Nonvolative memory with filament
US8084759B2 (en) Integrated circuit including doped semiconductor line having conductive cladding
US9362495B2 (en) Confined resistance variable memory cells and methods
US20220173316A1 (en) Semiconductor apparatus
CN107274927B (zh) 相变储存元件及其应用
US20140369107A1 (en) Structures for resistance random access memory and methods of forming the same
US11715519B2 (en) Bit line and word line connection for memory array
WO2022159406A1 (en) Non-volatile memory device having pn diode
US20100163836A1 (en) Low-volume phase-change material memory cell
WO2022203978A1 (en) Non-volatile memory device having schottky diode
TW200838002A (en) Damascene phase change RAM and manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140407

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees