JP2012531726A - リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531726A
JP2012531726A JP2012536723A JP2012536723A JP2012531726A JP 2012531726 A JP2012531726 A JP 2012531726A JP 2012536723 A JP2012536723 A JP 2012536723A JP 2012536723 A JP2012536723 A JP 2012536723A JP 2012531726 A JP2012531726 A JP 2012531726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
mixture layer
active material
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012536723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598878B2 (ja
Inventor
キム、ジョン‐ヒー
リム、ヒュン‐キュ
キム、イン‐ジュン
ヤン、イン‐ソク
パク、ソク‐ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2012531726A publication Critical patent/JP2012531726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598878B2 publication Critical patent/JP5598878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池に関する。本発明のリチウム二次電池用正極は、集電体;前記集電体上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第1合剤層;及び前記第1合剤層上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第2合剤層;を含み、前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積は前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.8倍以下である。本発明のリチウム二次電池用正極によれば、安全性に優れながらも高エネルギー密度を実現でき、寿命特性が改善される。

Description

本発明は、リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池に関する。より詳しくは、オリビン型リン酸鉄リチウムを正極活物質として使用し、エネルギー密度の高いリチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池に関する。
本出願は、2010年9月30日出願の韓国特許出願第10−2010−0095376号、及び2011年9月30日出願の韓国特許出願第10−2011−0100233号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるとともに、このような電子機器の電源として使用される電池の高エネルギー密度化に対する要求が高くなっている。リチウム二次電池は、このような要求に最も応えられる電池であって、これに対する研究が活発に行われている。
現在使用されている二次電池のうち1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる炭素材などからなる負極、リチウム含有酸化物などからなる正極、及び混合有機溶媒にリチウム塩が適量溶解された非水電解液で構成されている。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウム複合金属酸化物(Li(Ni‐Co‐Al)O、Li(Ni‐Co‐Mn)O)などが使用され、その中でもリチウムコバルト酸化物は、O3の層状結晶構造を有してリチウムイオンの吸蔵−放出が非常に容易であるため、現在殆どのリチウム二次電池で使用されている。
しかし、リチウムコバルト酸化物は、原料であるコバルトが重金属であるため環境にやさしくなく、さらに高価であるため、これに代替できる新たな正極活物質に対する研究が続いていた。このような代案的な正極活物質として、安価であって安定性の高いスピネル型リチウムマンガン酸化物(LiMn)及びオリビン型リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)などが提案された。
その中でもオリビン型リン酸鉄リチウムは、非常に安定した構造を有しており、リン酸系材料自体が難燃性材料として使用されるほど材料の熱的安定性が優れるため、近年リチウム二次電池に一層求められている高い安定性に応えられる正極活物質の材料である。
しかし、オリビン型リン酸鉄リチウムの場合は、正極活物質のスラリーを製造するときの固形分の含量が80重量%以上になれば、粘度があまりにも高くなる。そのために、パイプを通る移送が難しくなり、コーティング性も低くなるため、正極を製造し難くなるという問題がある。オリビン型リン酸鉄リチウムの固形分を80重量%以上含有できないということは、近年求められる高エネルギー密度を有する電池の製造において大きい障害になっている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、安定性の優れたオリビン型リン酸鉄リチウムを使用しながらも高エネルギー密度を実現することができ、寿命性能が改善されたリチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、集電体;前記集電体上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第1合剤層;及び前記第1合剤層上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第2合剤層;を含み、前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積は前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.8倍以下であるリチウム二次電池用正極を提供する。
本発明において、前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積が、前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.01ないし0.8倍であることが望ましい。
本発明において、前記第1合剤層の平均粒径が第2合剤層の平均粒径より小さいことが望ましい。
本発明において、リン酸鉄リチウムの正極活物質粉末の粒子は、炭素系物質、金属または半金属、及び前記金属または半金属の酸化物でコーティングされ得る。
本発明による正極は、安全性に優れながらも高エネルギー密度を実現でき、寿命性能が改善されるため、リチウム二次電池の正極として有用に使用することができる。
本発明のリチウム二次電池用正極は、オリビン型リン酸鉄リチウムを正極活物質として使用し、高い安全性を有する。
また、本発明の正極は、合剤層を複数の層として備えて高いエネルギー密度を有することができ、前記複数の正極合剤層の比表面積が相異なるため、集電体と合剤層との間及び合剤層と合剤層との間の接着性が高い。
また、本発明の正極は、正極の外郭層に相対的に比表面積が小さい活物質層を形成することで、リチウムイオンの過多な放出を抑制して持続的な放出を誘導し、寿命性能を向上することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明によるリチウム二次電池用正極の概略断面図である。
以下、本発明を図面を参照して詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
図1には、本発明によるリチウム二次電池用正極100の一実施例が概略的に示されている。しかし、以下、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明のリチウム二次電池用正極100は、集電体10上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第1合剤層21、及び前記第1合剤層上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第2合剤層22が順次積層された構造を有することができる。また、本発明のリチウム二次電池用正極100は、前記第2合剤層22に含まれるオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積が第1合剤層21のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.8倍以下であることを特徴とする。
前述したように、オリビン型リン酸鉄リチウムを含む正極合剤層を形成するための正極スラリーは、オリビン型リン酸鉄リチウムの固形分を80重量%以上含むことができない。それ故に、80重量%以下の固形分を含有するオリビン型リン酸鉄リチウムを含む正極スラリーをもってエネルギー密度を高めるためには、塗布される層を厚くする方法が考えられる。ところが、正極スラリーが塗布される層を厚くする場合には、乾燥過程で蒸発する溶媒の気体によって合剤層にクラックが生じるという問題点がある。
しかし、本発明の発明者等は、正極合剤層を2層構造に形成して上記の問題点を解決した。すなわち、正極活物質スラリーを1次塗布し乾燥することで溶媒を蒸発させて第1合剤層を形成した後、その上に正極活物質スラリーを再び塗布し乾燥して第2合剤層を形成することで、蒸発する溶媒による合剤層のクラックを防止することができる。
さらに、本発明の正極合剤層は、第2合剤層22に含まれるオリビン型リン酸鉄リチウム粉末の比表面積が第1合剤層21のオリビン型リン酸鉄リチウム粉末の比表面積に比べて0.8倍以下であることを特徴とする。正極活物質スラリーを繰り返して塗布する場合は、合剤層の間における界面間接着力が低下し得る。ところが、本発明の発明者等は、各層に使用されるオリビン型リン酸鉄リチウムの正極活物質の比表面積に20%以上の差がある場合は、界面間の接着力も良好に維持できるということに着目し、上記の問題点を解決した。
また、本発明の正極合剤層において、セパレーターに接触する第2合剤層22の活物質の比表面積が集電体に接触する第1合剤層21の0.8倍以下であれば、リチウムイオンが吸蔵及び放出される量を小さく調節できるようになり、寿命特性を向上させることができる。
また、リチウムイオンの拡散性能はセパレーターから遠くなるほど低下する。一方、セパレーターに近い方(すなわち、集電体から遠い方)の正極合剤層22の比表面積がセパレーターから遠い方(すなわち、集電体に近い方)の正極合剤層21の比表面積より相対的に大きければ、リチウムイオンの拡散性能が急に低下し、セパレーターから遠い方の正極活物質には到逹し難いことがあるため、集電体10と相対的に遠い第2合剤層22に使用された正極活物質の比表面積が集電体10に接触する第1合剤層21に使用された正極活物質の比表面積の0.8倍以下であることが望ましい。
本発明において、第1合剤層21に使用された活物質の比表面積に対する第2合剤層22に使用された活物質の比表面積は、例えば0.01ないし0.8倍、望ましくは0.01ないし0.7倍、より望ましくは0.015ないし0.5倍である。
また、本発明のリチウム二次電池の正極において、第1合剤層21の活物質粒子の平均粒径は第2合剤層22の活物質粒子の平均粒径より小さい。
相異なる正極合剤層に使用される正極活物質粉末の平均粒径が、上記のように異なれば、合剤層間の界面で平均粒径がより小さい粒子が平均粒径がより大きい粒子の間に多少入り込むことができるため、接着力の向上に有利である。
例えば、2つの合剤層のうち、集電体と接触している第1合剤層21の平均粒径が第2合剤層22の平均粒径の20%以下であり得るが、これに限定されることはない。集電体に接触する合剤層21の正極活物質粉末の平均粒径が小さいほど集電体との接着力が向上でき、リチウムイオンの拡散性の点からもセパレーターに近い合剤層22の正極活物質粒子の平均粒径が相対的に大きい方がリチウムイオンの拡散を抑制する効果が増大する。
本発明において、第1合剤層及び第2合剤層のそれぞれの正極活物質のローディングレベル(loading level)は本発明の範囲から逸脱しない限度内で適切に採択することができる。例えば、それぞれ5ないし25mg/cmであり得るが、これに限定されることはない。また、第1合剤層の正極活物質と第2合剤層の正極活物質とのローディングレベルは同一であっても異なっても良い。
本発明による正極合剤層のうち第1合剤層の厚さは10ないし150umであり、第2合剤層の厚さは10ないし150umであり得る。第1合剤層及び第2合剤層の厚さがこの範囲を満たす場合、出力特性を改善させることができる。
本発明による正極100は、正極活物質、バインダー及び有機溶媒を含む正極活物質スラリーを集電体10に塗布し乾燥して正極合剤層を形成することで製造することができる。
本発明に使用される正極活物質は、オリビン型リン酸鉄リチウムであり、選択的に前記オリビン型リン酸鉄リチウム粒子は、当分野で周知のコーティング物質である炭素系物質、金属または半金属、及び前記金属または半金属の酸化物でコーティングされ得る。このようにコーティングすることで活物質粒子の伝導性を向上させるか又は電解液溶媒の活物質表面における副反応を防止することができる。コーティング可能な炭素系物質としては、軟質炭素、硬質炭素、天然黒鉛、人造黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解炭素、メソフェーズピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソカーボンマイクロビーズ(meso−carbon microbeads)、メソフェーズピッチ(Mesophase pitches)、石油系または石炭系コークスなどが挙げられ、前記金属または半金属としてはSi、Ti、Alなどが挙げられるが、これに限定されることはない。
本発明で使用するバインダーとしては、フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)などの多様な種類のバインダー高分子を使用することができる。
本発明で使用する有機溶媒としては、n‐メチルピロリドン(NMP)など当分野で通常使用する有機溶媒を制限なく使用することができる。
選択的に、本発明による正極活物質スラリーは導電材をさらに含むことができる。導電材としては通常導電性炭素を使用し、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(Ketjen Black)、スーパーP、炭素ナノチューブなど多様な導電性炭素材を使用することができる。
本発明のリチウム二次電池用正極は、正極、負極、及び正極と負極との間に介在されたセパレーターで構成された電極構造体として製造される。該電極構造体を電池容器に収納した後、電池容器内に非水電解液を注入してリチウム二次電池を製造する。本発明による正極とともに電極構造体をなす負極、セパレーター、及び非水電解液はリチウム二次電池の製造に通常使用されるものを制限なく使用することができる。
本発明による負極は、前記正極と同様に、負極活物質にバインダーと溶媒、必要に応じて導電材と分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを集電体に塗布し乾燥して製造することができる。
通常負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる炭素材、リチウム金属、珪素または錫などを使用でき、リチウムに対する電位が2V未満のTiO、SnOのような金属酸化物も使用することができる。望ましくは炭素材を使用でき、炭素材としては低結晶性炭素及び高結晶性炭素などを全て使用することができる。低結晶性炭素としては軟質炭素及び硬質炭素が代表的であり、高結晶性炭素としては天然黒鉛、人造黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解炭素、メソフェーズピッチ系炭素繊維、メソカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ、石油系または石炭系コークスなどの高温焼成炭素が代表的である。
負極のバインダー、溶媒及び導電材などは、前述した正極の製造に使用した物質を同様に使用することができる。
また、セパレーターとしては、従来セパレーターとして使用された通常の多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して使用することができ、または通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用することができるが、これに限定されることはない。
本発明で使用する電解液に電解質として含まれるリチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどを制限なく使用することができる。例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択されたいずれか1つが挙げられる。
本発明で使用する電解液に含まれる有機溶媒は、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものを制限なく使用することができる。代表的には、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、γ‐ブチロラクトン、プロピレンスルファイト及びテトラヒドロフランからなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうちの2種以上の混合物などを使用することができる。特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高くて電解質内のリチウム塩をよく解離させるため望ましい。このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率線状カーボネートを適当な比率で混合して使用すれば、高い電気伝導率を有する電解液が得られるためより望ましい。
選択的に、本発明で使用される電解液は、通常の電解液に含まれる過充電防止剤などのような添加剤をさらに含むことができる。
本発明で使用される電池容器は、当分野で通常使用されるものを採択することができる。また、電池の用途によって外形が制限されることはなく、例えば、缶を使用した円筒型、角型、パウチ型、またはコイン型などであり得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
<正極の製造>
正極活物質として比表面積が14m/gのLiFePO、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)、及び導電材としてカーボンブラックを89:6:5の重量比で混合した後、N‐メチル‐2‐ピロリドンに分散させて正極第1スラリーを製造した。
また、比表面積が7m/gのLiFePOを正極活物質として使用したことを除き、第1スラリーと同様に正極第2スラリーを製造した。
前記第1スラリーをアルミニウム集電体にコーティングして第1合剤層を形成し(ローディングレベル:8mg/cm)、その上にさらに前記第2スラリーをコーティングして第2合剤層を形成した後(ローディングレベル:8mg/cm)、乾燥及び圧延して正極を製造した。第1合剤層の厚さは35umであって、第2合剤層の厚さは35umであった。
<電池の製造>
また、負極活物質として人造黒鉛、バインダーとしてスチレン‐ブタジエンゴム、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロースを96.8:2.2:1の重量比で混合した後、水に分散させて負極スラリーを製造した。前記スラリーを銅集電体にコーティングしてから、乾燥及び圧延して負極を製造した。
エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート:ジメチルカーボネート=3:3:4(体積比)の組成を有する混合溶媒にLiPFを1M濃度になるように添加して非水電解液を製造した。
次いで、製造された正極、負極、及びPEセパレーターを使用して中大型ポリマー電池を製作した後、電解液を注液して電池を完成した。
比較例1
<正極の製造>
正極活物質として比表面積が14m/gのLiFePO、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)、及び導電材としてカーボンブラックを89:6:5の重量比で混合した後、N‐メチル‐2‐ピロリドンに分散させて正極スラリーを製造した。
前記正極スラリーをアルミニウム集電体にコーティングして合剤層を形成し(ローディングレベル:12mg/cm)、乾燥及び圧延して正極を製造した。合剤層の厚さは80umであった。
<電池の製造>
また、負極活物質として人造黒鉛、バインダーとしてスチレン‐ブタジエンゴム、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロースを96.8:2.2:1の重量比で混合した後、水に分散させて負極スラリーを製造した。前記スラリーを銅集電体にコーティングしてから、乾燥及び圧延して負極を製造した。
エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート:ジエチルカーボネート=3:3:4(体積比)の組成を有する混合溶媒にLiPFを1M濃度になるように添加して非水電解液を製造した。
次いで、製造された正極、負極、及びPEセパレーターを使用して中大型ポリマー電池を製作した後、電解液を注液して電池を完成した。

Claims (12)

  1. リチウム二次電池用正極であって、
    集電体と、
    前記集電体上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第1合剤層と、
    前記第1合剤層上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第2合剤層とを備えてなり、
    前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積が、前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.8倍以下であることを特徴とする、リチウム二次電池用正極。
  2. 前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積が、前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.01ないし0.8倍であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  3. 前記第1合剤層の活物質粒子の平均粒径が、第2合剤層の活物質粒子の平均粒径より小さいことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  4. 前記第1合剤層の正極活物質のローディングレベルと第2合剤層の正極活物質のローディングレベルとが、同じであるか又は相異なることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  5. 前記第1合剤層の活物質のローディングレベルが、5ないし25mg/cmであることを特徴とする、請求項4に記載のリチウム二次電池用正極。
  6. 前記第2合剤層の活物質のローディングレベルが、5ないし25mg/cmであることを特徴とする、請求項4に記載のリチウム二次電池用正極。
  7. 前記第1合剤層の厚さが、10ないし150umであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  8. 前記第2合剤層の厚さが、10ないし150umであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  9. 前記オリビン型リン酸鉄リチウムの正極活物質粉末の粒子が、炭素系物質、金属または半金属、及び前記金属または半金属の酸化物からなる群より選択された物質でコーティングされたことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極。
  10. 前記炭素系物質が、軟質炭素、硬質炭素、天然黒鉛、人造黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解炭素、メソフェーズピッチ系炭素繊維、メソカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ、石油系または石炭系コークスからなる群より選択されたいずれか一種またはこれらのうちの二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項9に記載のリチウム二次電池用正極。
  11. 前記金属または半金属、及び前記金属または半金属の酸化物が、Si、Ti、及びAlからなる群より選択されたいずれか一種またはこれらのうちの二種以上の混合物、及びその酸化物であることを特徴とする、請求項9に記載のリチウム二次電池用正極。
  12. リチウム二次電池であって、
    正極と、負極と、及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレーターとを備えた電極構造体と、
    前記電極構造体を収納する電池容器と、
    前記電池容器内に注入される非水電解液とを備えてなるものであり、
    前記正極が、請求項1〜11の何れか一項に記載の正極であることを特徴とする、リチウム二次電池。
JP2012536723A 2010-09-30 2011-09-30 リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池 Active JP5598878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100095376 2010-09-30
KR10-2010-0095376 2010-09-30
KR10-2011-0100233 2011-09-30
PCT/KR2011/007290 WO2012044132A2 (ko) 2010-09-30 2011-09-30 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR1020110100233A KR20120034059A (ko) 2010-09-30 2011-09-30 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531726A true JP2012531726A (ja) 2012-12-10
JP5598878B2 JP5598878B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46136625

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536723A Active JP5598878B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2013531505A Pending JP2013543221A (ja) 2010-09-30 2011-09-30 リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531505A Pending JP2013543221A (ja) 2010-09-30 2011-09-30 リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9178209B2 (ja)
EP (2) EP2541652B1 (ja)
JP (2) JP5598878B2 (ja)
KR (3) KR101313078B1 (ja)
CN (2) CN102792491A (ja)
PL (2) PL2500965T3 (ja)
WO (2) WO2012044132A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137928A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Central R&D Labs Inc 電極、リチウム二次電池及び電極の製造方法
JP2013543221A (ja) * 2010-09-30 2013-11-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
KR101738806B1 (ko) * 2013-06-28 2017-05-22 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지용 전극
US10135060B2 (en) 2015-07-15 2018-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JP2020095842A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 三洋電機株式会社 二次電池
WO2021111968A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社エンビジョンAescジャパン 正極電極、リチウムイオン二次電池及び正極電極シートの製造方法
JP7387916B2 (ja) 2020-11-16 2023-11-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用の正極およびリチウム二次電池
JP7443310B2 (ja) 2021-09-28 2024-03-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極およびリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506284B1 (ko) * 2012-04-19 2015-03-26 주식회사 엘지화학 다층 구조 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20140011075A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-09 Precursor Energetics, Inc, Nickel and lithium-containing molecular precursors for battery cathode materials
KR101561375B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-19 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101561378B1 (ko) 2013-01-10 2015-10-20 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR101542317B1 (ko) 2013-01-10 2015-08-05 주식회사 엘지화학 리튬 인산철 나노분말 제조방법
KR20150132463A (ko) * 2013-03-15 2015-11-25 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 보다 두꺼운 전극 제조를 가능하게 하기 위한 다층 배터리 전극 설계
KR20200098737A (ko) 2013-03-15 2020-08-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세싱 챔버에서 튜닝 전극을 사용하여 플라즈마 프로파일을 튜닝하기 위한 장치 및 방법
CN103199249B (zh) * 2013-04-11 2015-04-22 德朗能(张家港)动力电池有限公司 一种正极、正级制造方法及采用该正极的锂离子电池
KR101710225B1 (ko) * 2013-08-27 2017-02-24 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극의 제조방법
JP6167854B2 (ja) * 2013-10-31 2017-07-26 株式会社豊田自動織機 蓄電装置用電極及び蓄電装置用電極組立体
JP6251042B2 (ja) 2014-01-06 2017-12-20 株式会社東芝 電極及び非水電解質電池
US9203090B2 (en) * 2014-01-13 2015-12-01 The Gillette Company Method of making a cathode slurry and a cathode
US10109846B2 (en) 2014-03-07 2018-10-23 Electrochem Solutions, Inc. Mixed cathode material with high energy density
CN104241696A (zh) * 2014-09-15 2014-12-24 东莞市迈科科技有限公司 一种高能量密度的锂离子电池及其制备方法
KR102071489B1 (ko) * 2015-09-11 2020-01-30 주식회사 엘지화학 활물질 입자의 평균 입경이 상이한 코팅층들을 포함하는 이차전지용 전극
KR102133383B1 (ko) 2016-03-03 2020-07-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 제조 방법 및 이러한 방법에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극
US10685482B2 (en) 2016-05-13 2020-06-16 Chevron U.S.A. Inc. System and method for 3D restoration of complex subsurface models
EP3465707B1 (en) * 2016-05-27 2024-04-10 The Regents of the University of California Electrochemical energy storage device
WO2018053699A1 (zh) * 2016-09-21 2018-03-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其阴极极片
KR20180049986A (ko) 2016-11-04 2018-05-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102062689B1 (ko) * 2016-11-23 2020-01-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102124950B1 (ko) 2016-11-23 2020-06-22 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN109037592A (zh) * 2017-06-09 2018-12-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池正极片及其制备方法、锂离子电池
US11316150B2 (en) * 2017-06-23 2022-04-26 Lg Energy Solution, Ltd. Cathode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
US10038193B1 (en) 2017-07-28 2018-07-31 EnPower, Inc. Electrode having an interphase structure
US10991942B2 (en) * 2018-03-23 2021-04-27 EnPower, Inc. Electrochemical cells having one or more multilayer electrodes
US20190296335A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 EnPower, Inc. Electrochemical cells having improved ionic conductivity
KR102508459B1 (ko) * 2018-04-12 2023-03-09 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
CN111092194B (zh) * 2018-10-23 2021-03-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种正极极片、其制备方法以及锂离子二次电池
CN109461882B (zh) * 2018-11-05 2021-10-01 宁德新能源科技有限公司 正极极片、电化学装置及包含其的电子装置
KR102517419B1 (ko) * 2019-04-04 2023-03-31 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 전극
US11569550B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 EnPower, Inc. Electrode with integrated ceramic separator
CN110474019B (zh) * 2019-07-08 2020-10-30 广州中国科学院工业技术研究院 一种高比能量电池正极极片及其制备方法
CN112216822B (zh) * 2019-07-10 2021-10-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子二次电池及其制备方法
CN110660588B (zh) * 2019-09-30 2022-03-01 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 电极及电极制造方法
US10998553B1 (en) 2019-10-31 2021-05-04 EnPower, Inc. Electrochemical cell with integrated ceramic separator
CN111416127B (zh) * 2020-03-30 2022-04-19 珠海冠宇动力电池有限公司 一种正极片及其制备方法和应用
CN111816839B (zh) * 2020-07-31 2021-08-24 蜂巢能源科技有限公司 锂离子电池电极及其制备方法和应用以及锂离子电池
JP2022090892A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 キヤノン株式会社 固体二次電池
CN112582580A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及包括该正极片的锂离子电池
CN113346047A (zh) * 2021-06-04 2021-09-03 江西安驰新能源科技有限公司 一种低温锂离子电池正极极片及其制备方法,锂离子电池
US11594784B2 (en) 2021-07-28 2023-02-28 EnPower, Inc. Integrated fibrous separator
CN113675370B (zh) * 2021-09-01 2024-01-05 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片和锂离子电池
EP4216296A4 (en) 2021-12-01 2023-12-27 Contemporary Amperex Technology Co., Limited POSITIVE ELECTRODE SHEET AND SECONDARY BATTERY INCLUDING SAME, BATTERY MODULE, BATTERY PACK AND POWER CONSUMING DEVICE
KR20230146881A (ko) 2022-04-13 2023-10-20 주식회사 엘지에너지솔루션 상태 추정이 용이한 리튬 이차전지
KR20230146887A (ko) 2022-04-13 2023-10-20 주식회사 엘지에너지솔루션 상태 추정이 용이한 리튬 이차전지
KR20230146889A (ko) 2022-04-13 2023-10-20 주식회사 엘지에너지솔루션 상태 추정이 용이한 리튬 이차전지
CN117352664B (zh) * 2023-12-04 2024-02-27 时代广汽动力电池有限公司 一种双层涂布的电芯极片制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110414A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2008293875A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池用正極およびそれを用いた非水電解液二次電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210003A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
KR101225941B1 (ko) * 2006-11-30 2013-01-24 주식회사 엘지화학 표면 피복된 전극활물질
WO2008088180A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and secondary battery comprising the same
CN101578724A (zh) * 2007-01-24 2009-11-11 株式会社Lg化学 具有改进的安全性的蓄电池
JP2008243529A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池用正極電極およびリチウムイオン二次電池
JP2009026599A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyota Motor Corp 正電極板、リチウムイオン二次電池、車両、および、電池搭載機器
JP4352349B2 (ja) * 2008-01-23 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 電極および電極製造方法
KR101071336B1 (ko) 2008-03-25 2011-10-07 주식회사 에너세라믹 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질 전구체, 및 이의 제조 방법
KR100946387B1 (ko) * 2008-03-25 2010-03-08 주식회사 에너세라믹 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질 전구체, 리튬 전지용올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는리튬 전지
JP5108588B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-26 古河電池株式会社 二次電池用正極板およびその製造方法
CN101635350B (zh) * 2009-08-31 2011-09-07 北京理工大学 一种锂离子电池正极材料LiFePO4的制备方法
CN101728514B (zh) * 2009-11-20 2012-02-01 翟东军 锂离子电池正极材料复合磷酸亚铁锂及其制备方法
CN102792491A (zh) * 2010-09-30 2012-11-21 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的阴极和包含所述阴极的锂二次电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110414A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2008293875A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池用正極およびそれを用いた非水電解液二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543221A (ja) * 2010-09-30 2013-11-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2013137928A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toyota Central R&D Labs Inc 電極、リチウム二次電池及び電極の製造方法
KR101738806B1 (ko) * 2013-06-28 2017-05-22 도요타지도샤가부시키가이샤 이차 전지용 전극
US10135060B2 (en) 2015-07-15 2018-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JP2020095842A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 三洋電機株式会社 二次電池
JP7082938B2 (ja) 2018-12-12 2022-06-09 三洋電機株式会社 二次電池
WO2021111968A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社エンビジョンAescジャパン 正極電極、リチウムイオン二次電池及び正極電極シートの製造方法
JP7425586B2 (ja) 2019-12-03 2024-01-31 株式会社Aescジャパン 正極電極、リチウムイオン二次電池及び正極電極シートの製造方法
JP7387916B2 (ja) 2020-11-16 2023-11-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用の正極およびリチウム二次電池
JP7443310B2 (ja) 2021-09-28 2024-03-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012044132A3 (ko) 2012-06-14
PL2500965T3 (pl) 2020-05-18
WO2012044133A2 (ko) 2012-04-05
JP5598878B2 (ja) 2014-10-01
KR101313078B1 (ko) 2013-09-30
PL2541652T3 (pl) 2020-01-31
WO2012044133A3 (ko) 2012-06-14
EP2541652B1 (en) 2019-09-11
EP2500965A2 (en) 2012-09-19
US20130209865A1 (en) 2013-08-15
EP2500965A4 (en) 2015-12-30
EP2541652A4 (en) 2015-12-30
JP2013543221A (ja) 2013-11-28
US9379377B2 (en) 2016-06-28
KR20120034059A (ko) 2012-04-09
CN102792491A (zh) 2012-11-21
CN102742050B (zh) 2015-09-02
CN102742050A (zh) 2012-10-17
WO2012044132A2 (ko) 2012-04-05
EP2500965B1 (en) 2019-11-06
US9178209B2 (en) 2015-11-03
EP2541652A2 (en) 2013-01-02
KR20140017470A (ko) 2014-02-11
KR20120034060A (ko) 2012-04-09
KR101505615B1 (ko) 2015-03-24
US20130216897A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598878B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
JP6820341B2 (ja) 二次電池用負極
US9318738B2 (en) Lithium secondary battery including multi-layered active material layers
TWI458154B (zh) 鋰二次電池
WO2015152113A1 (ja) 黒鉛系負極活物質材料、負極及びリチウムイオン二次電池
JP6685940B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP7281570B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2015530704A (ja) リチウム二次電池用高容量負極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
KR101697008B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2009266400A (ja) リチウム二次電池用正極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP3867030B2 (ja) リチウム二次電池用負極、正極およびリチウム二次電池
CN108933276B (zh) 锂二次电池
KR20130129819A (ko) 리튬 이온 이차 전지
CN114930577A (zh) 负极活性材料、以及包含该负极活性材料的负极和二次电池
JP2019175657A (ja) リチウムイオン二次電池。
JP6567289B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20230135194A1 (en) Negative electrode and secondary battery comprising the same
JP2016134218A (ja) リチウムイオン二次電池
JP7270833B2 (ja) 高ニッケル電極シートおよびその製造方法
US20200220171A1 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP7074203B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
CA3227003A1 (en) Method for preparing negative electrode active material, and negative electrode and secondary battery
KR20230094817A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250