JP2012530377A - 太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530377A
JP2012530377A JP2012515979A JP2012515979A JP2012530377A JP 2012530377 A JP2012530377 A JP 2012530377A JP 2012515979 A JP2012515979 A JP 2012515979A JP 2012515979 A JP2012515979 A JP 2012515979A JP 2012530377 A JP2012530377 A JP 2012530377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
grain size
conductive
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012515979A
Other languages
English (en)
Inventor
ソク ジェ ジー、
スン ブム チェ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012530377A publication Critical patent/JP2012530377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池及びその製造方法が開示される。太陽電池は、基板と、前記基板上に配置される後面電極層と、前記後面電極層上に配置される光吸収層と、前記光吸収層上に配置される前面電極層と、を含み、前記後面電極層は、前記基板上に配置される第1導電層と、前記第1導電層上に配置され、前記第1導電層と異なるグレインサイズを有する第2導電層と、前記第2導電層上に配置され、前記第2導電層とは異なるグレインサイズを有する第3導電層と、を含む。
【選択図】図1

Description

実施例は、太陽電池及びその製造方法に関するものである。
最近、エネルギの需要が増加するに連れ、太陽光エネルギを電気エネルギに変換させる太陽電池に関する開発が進められている。
特に、ガラス基板、金属後面電極層、p型CIGS系光吸収層、高抵抗バッファ層、n型窓層などを含む基板構造のpnへテロ接合装置であるCIGS系太陽電池が広く使用されている。
このような太陽電池は、前記後面電極層の密着力及び伝導性を満足させることで、向上されて効率を有することができる。
実施例は、向上された性能を有する太陽電池及びその製造方法を提供する。
一実施例による太陽電池は、基板と、前記基板上に配置される後面電極層と、前記後面電極層上に配置される光吸収層と、前記光吸収層上に配置される前面電極層と、を含み、前記後面電極層は、前記基板上に配置される第1導電層と、前記第1導電層上に配置され、前記第1導電層と異なるグレインサイズを有する第2導電層と、前記第2導電層上に配置され、前記第2導電層と異なるグレインサイズを有する第3導電層と、を含む。
一実施例による太陽電池は、基板と、前記基板上に配置される後面電極層と、前記後面電極層上に配置される光吸収層と、前記光吸収層上に配置される前面電極層と、を含み、前記後面電極層は3つ以上の導電層を含み、互いに隣接する導電層は互いに異なるグレインサイズを有する。
一実施例による太陽電池の製造方法は、基板上に光面電極層を形成する段階と、前記後面電極層上に光吸収層を形成する段階と、前記光吸収層上に前面電極層を形成する段階と、を含み、前記後面電極層を形成する段階は、前記基板上に第1電力の電源を使用して第1導電層を形成する段階と、前記第1導電層上に前記第1電力と異なる第2電力の電源を使用して第2導電層を形成する段階と、前記第2導電層上に前記第2電力と異なる第3電力を使用して第3導電層を形成する段階と、を含む。
実施例による太陽電池は、多数個の導電層を含む後面電極を含む。この際、それぞれの導電層は互いに異なるグレインサイズを有してもよい。従って、それぞれの導電層は互いに異なる特性を有してもよい。
従って、導電層は互いに低い特性を補完し、後面電極の全体的な特性を向上させることができる。例えば、グレインサイズが相対的に大きい導電層は後面電極層の電気的特性を向上させ、グレインサイズが相対的に小さい導電層は後面電極層の機械的な特性を向上させることができる。特に、グレインサイズが相対的に小さい導電層は、グレインサイズが相対的に大きい導電層に形成されるボイド(void)を埋めることができる。
このような後面電極層を具現するため、互いに異なる電力が印加される第1カソード及び第2カソードが配置されたスパッタリング装置が使用されてもよい。即ち、互いに異なる電力が印加される2つのカソードを含むスパッタリング装置によって、少なくとも3つ以上の導電層で後面電極層が形成されてもよい。
前記第1カソードには低電力が印加されて前記第2カソードには高電力が印介され、互いに隣接する導電層はグレインサイズが互いに異なるように形成されてもよい。これによって、前記後面電極層の密着性及び伝導性を同時に満足させることができる。
また、一つのチェンバで連続工程で前記導電層が形成され得るため、実施例による太陽電池の製造方法は、向上された生産性で向上された特性を有する太陽電池を製造することができる。
実施例による太陽電池の後面電極層を形成するための太陽電池製造装置を概略的に示す図である。 実施例による太陽電池の後面電極層を示す断面図である。 実施例による太陽電池の製造方法を示す断面図である。 実施例による太陽電池の製造方法を示す断面図である。 実施例による太陽電池の製造方法を示す断面図である。 実施例による太陽電池の製造方法を示す断面図である。
実施例の説明に当たって、各基板、層、膜又は電極などが各基板、層、膜又は電極などの「上(on)」に、又は「下(under)」に形成されるものとして記載される場合において、「上(on)」と「下(under)」は、「直接(directly)」又は「他の構成要素を介在して(indirectly)」形成されるものを全て含む。また、各構成要素の上又は下に対する基準は、図面を基準に説明する。図面における各構成要素の大きさは説明のために誇張されてもよく、実際に適用される大きさを意味するものではない。
図1乃至図6は、実施例による太陽電池の製造方法を示す図である。特に、図1は太陽電池の後面電極層を形成するための製造装置を示す図である。図2乃至図3は、図1の製造装置によって形成された太陽電池の後面電極層を示す断面図である。
図1乃至図3を参照すると、基板100上に後面電極層110が形成される。
前記基板100はガラス(glass)が使用されてもよく、セラミック基板100、金属基板100又はポリマ基板100なども使用されてもよい。例えば、ガラス基板としてはソーダライムガラス(sodalime glass)又は高変形点ソーダガラス(high strained point soda glass)を使用してもよい。前記基板100は透明であってもよい。前記基板100はリジッド(rigid)であるかフレキシブル(flexible)であってもよい。
前記後面電極層110は前記基板100上に形成される。前記後面電極層110は金属などの導電体で形成されてもよい。前記後面電極層110が金属で形成されて直列抵抗特性が向上され、電気伝導度を高めることができる。例えば、前記後面電極層110は約500nm乃至約1500nmの厚さを有し、約0.15乃至約0.25Ω/□の抵抗を有してもよい。
前記後面電極層110はモリブデン(Mo)で形成されてもよい。一方、前記後面電極層110を形成する物質はこれに限らず、ナトリウム(Na)がドッピングされたモリブデンで形成してもよい。これは、モリブデンが有する高い伝導度、光吸収層とのオーミック(ohmic)接合、Se雰囲気下での高温安定性のためである。
前記後面電極層110であるモリブデン薄膜は電極としても比抵抗が低くなければならなく、熱膨張係数の差によって剥離現象が行われないよう、前記基板100に対する粘着性が優れるべきである。
図2に示したように、前記後面電極層110は多数個の導電層(111,112,…)を含むように形成されてもよい。即ち、前記後面電極層110は、前記導電層(111,112,…)が積層されて形成される構造を有してもよい。前記導電層(111,112,…)の個数は3つ以上であってもよい。更に詳しくは、前記導電層(111,112,…)の個数は3個乃至10個であってもよい。
例えば、前記後面電極層110は、第1導電層111、第2導電層112、第3導電層113及び第4導電層114を含んでもよい。また、図示していないが、前記第4導電層114上に追加的な導電層、例えば、第5乃至第10導電層が更に積層されてもよい。
前記第1導電層111は前記基板100上に配置される。前記第2導電層112は前記第1導電層111上に配置される。前記第3導電層113は前記第2導電層112上に配置される。前記第4導電層114は前記第3導電層113上に配置される。
前記導電層(111,112,…)は同じ物質を含む。更に詳しくは、前記導電層(111,112,…)は同じ物質で形成される。例えば、前記導電層(111,112,…)は、上述したモリブデンなどから形成されてもよい。
前記導電層(111,112,…)は互いに異なるグレインサイズを有してもよい。例えば、互いに隣接する導電層(111,112,…)は互いに異なるグレインサイズを有する。互いに隣接する導電層(111,112,…)は互いに異なる工程条件で形成されるため、互いに異なるグレインサイズを有する。例えば、互いに隣接する導電層(111,112,…)は互いに異なる電力で形成されるため、互いに異なるグレインサイズを有してもよい。互いに隣接する導電層(111,112,…)は互いに異なる電力のスパッタリング工程によって形成されてもよく、従って、互いに異なるグレインサイズを有してもよい。
例えば、前記第1導電層111及び前記第2導電層112は同じ物質で形成されるが、互いに異なるグレインサイズを有する。前記第1導電層111のグレインサイズは相対的に小さくてもよい。また、前記第2導電層112のグレインサイズは相対的に大きくてもよい。この際、前記第1導電層111のグレインサイズ及び前記第2導電層112のグレインサイズの比は、約1:1.25乃至1:2であってもよい。
従って、前記第1導電層111は高密度の緻密な膜で形成され、高い機械的特性を有することができる。これとは逆に、前記第2導電層112は低密度でそこまで緻密な膜ではないが、高い伝導度を有することができる。
同じく、前記第3導電層113は前記第2導電層112と互いに異なるグレインサイズを有する。即ち、前記第3導電層113のグレインサイズは、前記第2導電層112のグレインサイズより更に小さくてもよい。
また、前記第4導電層114は前記第3導電層113とは異なるグレインサイズを有する。即ち、前記第4導電層114のグレインサイズは、前記第3導電層113のグレインサイズより更に大きくてもよい。
互いに隣接する導電層のグレインサイズが互いに異なるため、互いに隣接する導電層の電気的、機械的特性が互いに異なり得る。例えば、互いに隣接する導電層の伝導度及び機械的な強度などが互いに異なってもよい。
前記後面電極層110は、相対的に小さいグレインサイズを有する導電層(111,113,…)及び相対的に大きいグレンサイズを有する導電層(112,114,…)が互いに交代に積層されて形成されてもよい。
例えば、前記第1導電層111のグレインサイズ及び前記第3導電層113のグレインサイズが互いに対応されてもよい。また、前記第2導電層112のグレインサイズ及び前記第4導電層114のグレインサイズが互いに対応されてもよい。
従って、前記後面電極層110は、多数個の高密度の導電層(111,113,…)及び多数個の高伝導性の導電層(113,114,…)が交代に積層された構造を有することができる。即ち、前記後面電極層110は、少なくとも3つ以上の導電層(111,112,…)で形成されてもよい。
また、前記相対的に小さいグレインサイズを有する導電層(111,113,…)は高密度で形成され、前記基板100及び隣接する導電層(112,114,…)との密着力が向上され得る。前記相対的に大きいグレインサイズを有する導電層(112,114,…)は低い面抵抗を有するため、前記後面電極層110の伝導性を高めることができる。
前記導電層(111,112,…)はモリブデンターゲットを使用したスパッタリング(sputtering)工程によって形成されてもよい。更に詳しくは、前記プロセスチェンバによって、前記導電層(111,112,…)は一度のスパッタリング工程によって形成されてもよい。
図1に示したように、実施例による太陽電池製造装置は、基板100を投入するローディングチェンバ10、基板100に薄膜を蒸着するプロセスチェンバ20及び基板100を排出するアンローディングチェンバ30を含んでもよい。
前記プロセスチェンバ20は、成膜しようとする物質をカソード(cathode)とし、基板100をアノード(anode)としてもよい。
前記カソード25は2つ以上のカソード(C1,C2…C(2n))が一列に配置され、それぞれのカソード(C1,C2…)には互いに異なる電力(power)が印加されてもよい。例えば、前記カソード25は、低電力(Low power)が印加されるカソード(C1…C(2n−1))及び高電力(High power)が印加されるカソード(C2…C(2n))を含む。
前記低電力のカソード(C1…C(2n−1))及び高電力のカソード(C2…C(2n))は交代に配置されてもよい。即ち、前記第1カソードC1、第2カソードC2…第2n−1カソード(C(2n−1))及び第2nカソード(C(2n))などの順に配置されてもよい。
前記スパッタリング工程のためのプロセスチェンバ20は互いに異なるパワーを有する一対のカソード25を含む。例えば、一対のカソード25は低電力のカソード(C1…C(2n−1))及び高電力のカソード(C2…C(2n))であり、少なくとも一対以上のカソード25が配置され得る。
低電力のカソード(C1…C(2n−1))及び高電力のカソード(C2…C(2n))の下部に前記基板100の移動が進行され、前記導電層(111,112…)は、互いに異なるパワーによって前記基板100上に積層されてもよい。
即ち、前記低電力のカソード(C1…C(2n−1))によって前記基板100上には高密度の導電層(111,113…)が蒸着され、前記高電力のカソード(C2…C(2n))によって面抵抗が低い導電層(112,114…)が蒸着される。
例えば、前記低電力のカソード(C1…C(2n−1))には1〜2kWの低電力が印加され、前記光電力のカソード(C2…C(2n))には4〜10kWの高電力が印加されてもよい。また、前記スパッタリング工程は、前記プロセルチェンバ20を3〜10mTorrの圧力を維持しながら進行されてもよい。
前記第1導電層111の平均グレインサイズは15nm乃至20nmであり、前記第2導電層112の平均グレインサイズは25nm乃至30nmであってもよい。また、前記第1導電層111の厚さは約30nm乃至40nmであり、前記第2導電層112の厚さは約50nm乃至約60nmであってもよい。
低電力によって形成された前記第1導電層111は低い結晶粒子サイズの膜で形成されて高い密度を有することができるため、前記基板100及び前記第2導電層111の間の密着力が確保され得る。
高電力によって形成された第2導電層112は、前記第1導電層111に比べ大きい結晶粒子サイズの膜で形成されて比抵抗を低くすることができるため、前記後面電極層110の伝導性を高めることができる。
スパッタリング装置に一対以上の前記第1カソードC1及び第2カソードC2…第2n−1カソード(C(2n−1))及び第2nカソード(C(2n))が交代に配置されている。これによって、前記第2導電層112上に前記第3導電層113及び前記第4導電層114が順番に形成されることができる。
前記第2カソードC2によって形成された第2導電層112の空隙(void)は前記第1カソードC1によって形成された第1導電層111が埋め込むようになるため、前記後面電極層110の内部の面抵抗及び密着力も向上させることができる。
一つのチェンバの内部に低電力のカソード(C1…C(2n−1))及び高電力のカソード(C2…C(2n))が形成されているため、一度の工程で後面電極層110を形成することができる。従って、後面電極層110を形成するための工程待機時間を減らし、生産性を向上させることができる。
図面とは異なって、実施例による太陽電池製造装置は低電力が印加される第1カソード及び高電力が印加される第2カソードを含み、前記基板は前記第1カソード及び前記第2カソードの下で少なくとも2回以上往復移動をすることができる。従って、前記基板上に少なくとも4つの導電層を含む後面電極層が形成され得る。
図1乃至図3を参照して前記プロセルチェンバの動作を更に詳しく説明すると、前記ローディングチェンバ10によって前記プロセルチェンバ20に進入した基板100は、第1カソードC1及び第2カソードC2などを順次的に通過することになる。
例えば、前記基板100はガラス基板100であってもよく、前記基板100上に積層される後面電極層110はモリブデンであってもよい。
前記プロセルチェンバに電源を印加すると、反応ガスはカソード(C1,C2…)の方から放出された電子と衝突して励起(excite)されてイオンになり、このようなイオンはカソード(C1,C2…)の方に引かれ、成膜しようとするターゲット(target)と衝突する。この際、イオン粒子はエネルギを有しており、衝突の際そのエネルギは成膜しようとするターゲットの方に転移される。転移されたエネルギがターゲットを成している元素の結合力と電子の仕事関数(work fuction)を克服し得るときにプラズマを放出するようになり、離れてきた金属粒子が基板100上に積層される。
この際、それぞれおのカソード(C1,C2…)に対応して配置されるターゲットは、同じ物質、例えば、モリブデンを含んでもよい。即ち、前記導電層(111,112…)を形成するための材料物質が含まれたターゲットは同じ物質、例えば、モリブデンを含んでもよい。更に詳しくは、前記ターゲットはモリブデンで形成されてもよい。
このような動作によって、前記第1カソードC1の下部に進行する基板100には第1導電層111が蒸着される。
前記第1導電層111は、低電力が印加されたターゲットによって小さいグレンサイズで前記基板100上に蒸着され得る。従って、前記第1導電層111は緻密に蒸着されることができ、密着性を向上させることができる。
次に、前記第2カソードC2の下部に進行する基板100には第2導電層112が蒸着される。前記第2導電層112は前記第1導電層111上に配置される。
前記第2導電層111は、高電力が印加されたターゲット物質によって第1導電層111より大きいグレンサイズで蒸着されてもよい。従って、前記第2導電層112は伝導性を向上させることができる。
上述したように、前記第1導電層111のグレインサイズは15〜20nmであり、前記第2導電層のグレインサイズは25〜30nmであってもよい。即ち、前記第1導電層111のグレインが小さいサイズで形成されて高密度で蒸着され、前記第2導電層112は前記第1導電層111のグレインより大きいサイズで形成されて高い伝導性を有するようになる。
また、同じ方式で、前記第2導電層112上に第3カソードによって第3導電層113が形成されてもよく、前記第3導電層113上に第4カソードによって第4導電層114が形成されてもよい。この際、前記第3導電層113のグレインサイズは15nm乃至20nmであり、前記第4導電層114のグレインサイズは25nm乃至30nmであってもよい。また、前記第3導電層113の厚さは30nm乃至40nmであり、前記第4導電層114の厚さは約50nm乃至約60nmであってもよい。このような方式で、前記後面電極層110は3個乃至10個の層で形成されてもよい。
図3を参照して、前記後面電極層110上に光吸収層120が形成される。
前記光吸収層120は、Ib−IIIb−VIb系化合物を含む。
更に詳しくは、前記光吸収層120は、銅−インジウム−ガリウム−セレナイド系(Cu(In,Ga)Se,CIGS系)化合物又は銅−インジウム−セレナイド系(CuInSe,CIS系)化合物を含んでもよい。
例えば、前記光吸収層120を形成するために銅ターゲット、インジウムターゲット及びガリウムターゲットを使用し、前記後面電極層110上にCIG系金属プリカーサ(precusor)膜が形成される。
次に、前記金属プリカーサ膜はセレニゼーション(selelnization)工程によって、セレン(Se)と反応してCIGS系光吸収層120が形成される。
また、前記光吸収層120は、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、セレナイド(Se)を同時蒸着法(co−evaporation)によって形成してもよい。
例えば、前記光吸収層120は1000〜2000nmの厚さで形成されてもよい。
前記光吸収層120は外部の光を入射され、電気エネルギに変換させる。前記光吸収層120は、光電効果によって光起電力を生成する。
図4を参照して、前記光吸収層120上にバッファ層130及び高抵抗バッファ層140が形成される。
前記バッファ層130は前記光吸収層120上に少なくとも一つ以上の層で形成されてもよく、硫化カドミウム(CdS)が積層されて形成されてもよい。
この際、前記バッファ層130はn型半導体層であり、前記光吸収層120はp型半導体層である。従って、前記光吸収層120及びバッファ層130はpn接合を形成する。
前記バッファ層130は酸化亜鉛(ZnO)をターゲットとしたスパッタリング工程を進行し、前記硫化カドミウム(CdS)上に酸化亜鉛層が更に形成されてもよい。
前記高抵抗バッファ層140は、前記バッファ層130の上に透明電極層で形成されてもよい。
例えば、前記高抵抗バッファ層140は、ITO,ZnO,i−ZnOのうちいずれか一つで形成されてもよい。
前記バッファ層130及び高抵抗バッファ層140は、前記光吸収層120と次に形成される前面電極層との間に配置される。
即ち、前記光吸収層130と前面電極は格子常数とエネルギバンドギャップの差が大きいため、バンドギャップが2つの物質の中間に位置する前記バッファ層130及び高抵抗バッファ層140を挿入して良好な接合を形成してもよい。
実施例では2つのバッファ層を前記光吸収層120上に形成したが、これに限らず、バッファ層は一つの層のみで形成されてもよい。
図5を参照して、前記高抵抗バッファ層140上に透明な導電物質を積層して前面電極層150を形成する。
前記前面電極層150は、アルミニウム(Al)、アルミナ(Al)、マグネシウム(Mg)、ガリウム(Ga)などの不純物を含む亜鉛系酸化物又はITO(Indium Tin Oxide)で形成されてもよい。
例えば、前記前面電極層150はスパッタリング工程を進行してアルミニウム又はアルミナでドッピングされた酸化亜鉛に形成し、低い抵抗値を有する電極を形成してもよい。
即ち、前記前面電極層150は前記光吸収層120とpn接合を形成するウィンドウ(window)層であり、太陽電池の前面の透明電極の機能を果たすため、光透過率が高くて電気伝導性のよい酸化亜鉛(ZnO)で形成される。
実施例では、一つのプロセルチェンバに他のパワーを有するカソード(C1,C2…)を利用して後面電極層110の密着力及び面抵抗を同時に満足させることができる。即ち、高密度の導電層(111,113…)によって層間密着力を向上させ、高伝導性の前記導電層(112,114…)によって面抵抗を向上させてもよい。
従って、互いに隣接する導電層は互いに異なるグレインサイズを有し、これによって互いに隣接する導電層は互いに異なる特性を有することができる。従って、前記後面電極層110に含まれる導電層(111,112…)はそれぞれの低い特性を互いに補完し、前記後面電極層110は全体的に向上された特性を有する。
例えば、前記第2導電層112上に低電力カソードによる第3導電層113が前記第2導電層112の空隙を埋めることができるため、内部密着力を向上させることができるようになる。また、前記第2導電層112及び前記第4導電層114は前記後面電極層110の伝導度を向上させることができる。
従って、実施例による太陽電池は向上された性能を有する。
また、前記第1及び第2カソード(C1,C2)に互いに異なるパワーを反復的に印加する一度の工程(one step)で基板100上に後面電極層110を形成することができる。即ち、一つのチェンバで一度のスパッタリング工程で伝導性及び密着性を有する後面電極層110の形成が可能になり、生産性を向上させることができる。
従って、実施例による太陽電池の製造方法は、向上された性能を有する太陽電池を効率的に製造することができる。
以上で実施例を中心に説明したが、これはただの例示であって本発明を限るものではなく、本発明の属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で以上に例示されていない様々な変形と応用が可能であるということが分かるはずである。例えば、実施例に具体的に示した各構成要素は変形して実施し得るものである。そして、このような変形と応用に関する差は、添付した特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
Figure 2012530377

第1実施例と第2実施例は、一つのスパッタリングチェンバに第1カソードと第2カソードが一緒に配置されており、一度のスパッタリング工程によって後面電極層を形成している。
Figure 2012530377

比較例は、低電力及び高い工程圧力を有する第1スパッタリングチェンバによって密着力を改善した後面電極層を形成するステップ1及び、高電力及び低い工程圧力を有する第2スパッタリングチェンバによって面抵抗を改善した後面電極層を形成するステップ2で区分されている。
上述した実験例に記載したように、本実施例による後面電極層は一度のスパッタリング工程によって密着力及び面抵抗を同時に満足することができる。また、一度のスパッタリング工程によって後面電極層を製造し、向上された効率を有することができる。
工程圧力(mTorr)が増加するほど蒸着速度(deposition rate)が増加して同じ時間内に厚い膜を形成することができるが、面抵抗の損失をもたらす恐れがあるため、生産性と面抵抗を考慮して工程圧力を選定することができる。
実施例による太陽電池及びその製造方法は、太陽光発電分野に利用され得る。

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置される後面電極層と、
    前記後面電極層上に配置される光吸収層と、
    前記光吸収層上に配置される前面電極層と、を含み、
    前記後面電極層は、
    前記基板上に配置される第1導電層と、
    前記第1導電層上に配置され、前記第1導電層と異なるグレインサイズを有する第2導電層と、
    前記第2導電層上に配置され、前記第2導電層と異なるグレインサイズを有する第3導電層と、を含む太陽電池。
  2. 前記後面電極層は、
    前記第3導電層上に配置され、前記第3導電層と異なるグレインサイズを有する第4導電層を含む請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記第4導電層上に配置され、前記第4導電層と異なるグレインサイズを有する第5導電層と、
    前記第5導電層上に配置され、前記第5導電層と異なるグレインサイズを有する第6導電層を含む請求項2に記載の太陽電池。
  4. 前記第1導電層のグレインサイズは前記第2導電層のグレインサイズより更に小さく、
    前記第2導電層のグレインサイズは前記第3導電層のグレインサイズより更に大きい請求項1に記載の太陽電池。
  5. 前記第1導電層のグレインサイズ及び前記第2導電層のグレインサイズの比は、1:1.25乃至1:2である請求項1に記載の太陽電池。
  6. 前記第1導電層のグレインサイズは前記第3導電層のグレインサイズに対応され、
    前記第2導電層のグレインサイズは前記第4導電層のグレインサイズに対応される請求項2に記載の太陽電池。
  7. 前記第1導電層及び前記第3導電層のグレインサイズは10nm乃至15nmであり、
    前記第2導電層及び前記第4導電層のグレインサイズは25nm乃至30nmである請求項6に記載の太陽電池。
  8. 前記第1導電層及び前記第3導電層の厚さは20nm乃至30nmであり、
    前記第2導電層及び前記第4導電層の厚さは50nm乃至60nmであり、
    前記後面電極層の厚さは500nm乃至1500nmである請求項2に記載の太陽電池。
  9. 基板と、
    前記基板上に配置される後面電極層と、
    前記後面電極層上に配置される光吸収層と、
    前記光吸収層上に配置される前面電極層と、を含み、
    前記後面電極層は3つ以上の導電層を含み、
    前記導電層のうち、互いに隣接する導電層は互いに異なるグレインサイズを有する太陽電池。
  10. 前記導電層の個数は10個以下である請求項9に記載の太陽電池。
  11. 前記互いに隣接する導電層は、互いに異なる伝導性を有する請求項9に記載の太陽電池。
  12. 前記導電層は、
    第1グレインサイズを有する多数個の第1導電層と、
    前記第1グレインサイズと異なる第2グレインサイズを有する多数個の第2導電層と、であり、
    前記第1導電層及び前記第2導電層は、互いに交代に積層される請求項9に記載の太陽電池。
  13. 前記第1導電層の厚さは30nm乃至40nmであり、
    前記第2導電層の厚さは50nm乃至60nmであり、
    前記後面電極層の厚さは500nm乃至1500nmである請求項12に記載の太陽電池。
  14. 基板上に後面電極層を形成する段階と、
    前記後面電極層上に光吸収層を形成する段階と、
    前記光吸収層上に前面電極層を形成する段階と、を含み、
    前記後面電極層を形成する段階は、
    前記基板上に第1電力を使用して第1導電層を形成する段階と、
    前記第1導電層上に前記第1電力と異なる第2電力を使用して第2導電層を形成する段階と、
    前記第2導電層上に前記第2電力と異なる第3電力を使用して第3導電層を形成する段階と、を含む太陽電池の製造方法。
  15. 前記第1導電層のグレインサイズは前記第2導電層のグレインサイズと異なり、
    前記第2導電層のグレインサイズは前記第3導電層のグレインサイズと異なる請求項14に記載の太陽電池の製造方法。
  16. 前記後面電極層を形成する段階は、前記第3電力と異なる第4電力が使用され、第3導電層上に第4導電層を形成する段階を含む請求項14に記載の太陽電池の製造方法。
  17. 前記第1電力は前記第3電力に対応され、
    前記第2電力は前記第4電力に対応される請求項16に記載の太陽電池の製造方法。
  18. 前記第1電力及び前記第3電力のは1kW乃至2kWであり、
    前記第2電力及び前記第4電力のは4kW乃至10kWである請求項16に記載の太陽電池の製造方法。
  19. 前記第1導電層を形成するためのターゲット、前記第2導電層を形成するためのターゲット及び前記第3導電層を形成するためのターゲットは、同じ物質を含む請求項14に記載の太陽電池の製造方法。
  20. 前記第1導電層、前記第2導電層及び前記第3導電層は、モリブデンを含む請求項14に記載の太陽電池の製造方法。
JP2012515979A 2009-06-16 2010-06-16 太陽電池及びその製造方法 Pending JP2012530377A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090053229A KR101081194B1 (ko) 2009-06-16 2009-06-16 태양전지의 제조장치, 이를 이용한 태양전지의 제조방법
KR10-2009-0053229 2009-06-16
PCT/KR2010/003888 WO2010147392A2 (en) 2009-06-16 2010-06-16 Solar cell and method of fabricating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530377A true JP2012530377A (ja) 2012-11-29

Family

ID=43356917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515979A Pending JP2012530377A (ja) 2009-06-16 2010-06-16 太陽電池及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120073646A1 (ja)
EP (1) EP2443660A4 (ja)
JP (1) JP2012530377A (ja)
KR (1) KR101081194B1 (ja)
CN (1) CN102460717A (ja)
WO (1) WO2010147392A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306529B1 (ko) * 2011-11-21 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101222054B1 (ko) * 2011-11-30 2013-01-14 주식회사 아바코 박막형 태양 전지와 그 제조 방법
WO2014072833A2 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Nanoco Technologies, Ltd. Molybdenum substrates for cigs photovoltaic devices
KR20170030311A (ko) * 2015-09-09 2017-03-17 주식회사 무한 박막형 태양전지 및 그 제조 방법
CN112885909A (zh) * 2021-01-30 2021-06-01 宣城睿晖宣晟企业管理中心合伙企业(有限合伙) 一种异质结电池及其制备方法
CN115064609A (zh) * 2022-07-07 2022-09-16 隆基绿能科技股份有限公司 太阳能电池制备方法、太阳能电池及电池组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079858A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2006165386A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池及びその作製方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694451B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-30 Asulab Sa Cellule photovoltaïque.
JP2001093591A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Toshiba Corp 光電変換素子
US7053294B2 (en) * 2001-07-13 2006-05-30 Midwest Research Institute Thin-film solar cell fabricated on a flexible metallic substrate
JP4055053B2 (ja) * 2002-03-26 2008-03-05 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法
JP4264801B2 (ja) 2002-07-12 2009-05-20 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池の製造方法
JP4695850B2 (ja) * 2004-04-28 2011-06-08 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池
JP4848666B2 (ja) 2005-05-06 2011-12-28 大日本印刷株式会社 酸化物半導体電極用転写材、色素増感型太陽電池用基材、色素増感型太陽電池、及びそれらの製造方法
FR2922364B1 (fr) * 2007-10-12 2014-08-22 Saint Gobain Procede de fabrication d'une electrode en oxyde de molybdene

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079858A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2006165386A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Showa Shell Sekiyu Kk Cis系薄膜太陽電池及びその作製方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013059555; L.Assmann, etc.: 'Study of the Mo thin films and Mo/CIGS interface properties' Applied Surface Science vol.246 issue1-3, 20050615, 159-166, Elsevier *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101081194B1 (ko) 2011-11-07
EP2443660A4 (en) 2014-03-26
WO2010147392A2 (en) 2010-12-23
KR20100134879A (ko) 2010-12-24
EP2443660A2 (en) 2012-04-25
US20120073646A1 (en) 2012-03-29
WO2010147392A3 (en) 2011-04-14
CN102460717A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012530378A (ja) 太陽電池及びその製造方法
US20160284882A1 (en) Solar Cell
JP2013510426A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2012530377A (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101219835B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
WO2014030412A1 (ja) 化合物太陽電池およびその製造方法
CN105097980B (zh) 薄膜太阳能电池及其制造方法
KR20140129037A (ko) 화합물 태양 전지의 제법
US9640685B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
US20160005893A1 (en) Cigs type compound solar cell
JP5624153B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101091495B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101039993B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101474487B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
US9773929B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
KR101091319B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101971398B1 (ko) 양면수광형 CdS/CdTe 박막태양전지 및 그 제조방법
US9331218B2 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
KR101028192B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
US20130137208A1 (en) Method for manufacturing solar cell module
CN111416015A (zh) 太阳能电池及其制备方法
KR20130007497A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101103897B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101081079B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101210154B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610