JP2012529467A - 酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのピリジニル誘導体 - Google Patents

酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのピリジニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529467A
JP2012529467A JP2012514466A JP2012514466A JP2012529467A JP 2012529467 A JP2012529467 A JP 2012529467A JP 2012514466 A JP2012514466 A JP 2012514466A JP 2012514466 A JP2012514466 A JP 2012514466A JP 2012529467 A JP2012529467 A JP 2012529467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
octyl
cyano
morpholinopropyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717730B2 (ja
Inventor
メッテ・クナック・クリステンセン
フレドリク・ビエールクリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onxeo DK
Original Assignee
Topotarget AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topotarget AS filed Critical Topotarget AS
Publication of JP2012529467A publication Critical patent/JP2012529467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717730B2 publication Critical patent/JP5717730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物

Figure 2012529467

式中、Qは、置換されていてよいピリド−3−イルおよび置換されていてよいピリド−4−イルから選択され、pは、0〜6の整数であり、Yは、(i)〜(iii):
(i)
Figure 2012529467

(式中、Xは、=O、=S、および=N−CNから選択される)、
(ii)
Figure 2012529467

および
(iii)
Figure 2012529467

であり、rは、1〜12であり、Rは、−Z−Aであり、Zは、単結合、−S(=O)−、>P=O、>C=O、−C(=O)NH−、および−C(=S)NH−であり、Aは、水素、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(C1−6−アルキル)、C1−12−アルケニル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールであり、Bは、単結合、−NR−、−S(=O)−、および−O−であり、式中、Rは、水素、C1−12−アルキル、C3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(C1−6−アルキル)、C1−12−アルケニル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールから選択され、sは、0〜6であり、Cyは、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロアリールである。本化合物は、高レベルのニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)により引き起こされる疾患または症状の治療のための医薬としての使用に有用である。

Description

本発明は、酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)の阻害に有用であるピリジニル誘導体、およびかかるピリジニル誘導体の医学的使用に関する。
酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)の阻害はNF−kBの阻害をもたらし、NF−kBの阻害は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)の細胞濃度の低下の結果である(Beauparlant et al(2007)AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct 22−26 Abstract nr A82;およびRoulson et al(2007)AACR−NCI−EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics,2007 Oct 22−26 Abstract nr A81)。腫瘍細胞は、これらを正常細胞よりもNAMPRT阻害に感受性にする、DNA修復、ゲノム安定性およびテロメア維持に必要な高ADP−リボシル化活性による、NAMPRTの高度な発現および高速なNADターンオーバーを有する。これはまた、将来の臨床試験での本発明の化合物をDNA損傷剤と組み合わせて用いる根拠を与える。
NAD生合成の経路を図1に示す。
NAMPRTは、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)およびNAD(P)の生合成に関与する。NADは、3つの異なる経路、すなわち、トリプトファンから開始し、キノリン酸を介する経路、ニコチン酸(ナイアシン)またはニコチンアミド(ナイアシンアミド)から開始する経路により、哺乳動物細胞において合成することができる。
キノリン酸は、肝臓腎臓および脳に見られる酵素キノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼを用いて、ホスホリボシルピロリン酸と反応して、ナイアシンモノヌクレオチド(dNAM)を形成する(1)。
ニコチン酸(ナイアシン)は、種々の組織に広く分布する酵素ナイアシンホスホリボシルトランスフェラーゼを用いて、PRPPと反応して、ナイアシンモノヌクレオチド(dNAM)を形成する(2)。
ニコチンアミド(ナイアシンアミド)は、同様に種々の組織に広く分布する酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)を用いて、PRPPと反応して、ナイアシンアミドモノヌクレオチド(NAM)を形成する(1)。
続くアデノシンモノホスフェートのこのモノヌクレオチドへの付加により、対応するジヌクレオチドを形成する:ナイアシンモノヌクレオチドおよびナイアシンアミドモノヌクレオチドは、ATPと反応して、それぞれ、ナイアシンアデニンジヌクレオチド(dNAD)およびナイアシンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)を形成する。両方の反応は、異なる経路を取るが、同じ酵素、すなわち、NADピロホスホリラーゼに触媒される(4)。
ナイアシンアデニンジヌクレオチド(dNAD)をナイアシンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)に変換するにはさらなるアミド化ステップが必要とされる。この反応を触媒する酵素は、NADシンテターゼである(5)。NADは、ナイアシンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート(NAD(P))の直接前駆体である。反応は、NADキナーゼにより触媒される。詳細には、例えば、Cory J.G.Purine and pyrimidine nucleotide metabolism In:Textbook of Biochemistry and Clinical Correlations 3rd edition ed.Devlin,T,Wiley,Brisbane 1992,pp529−574を参照のこと。
正常細胞は、典型的には、NAD(P)合成に、前駆体ナイアシンおよびナイアシンアミドの両方を利用することができ、多くの場合、さらにトリプトファンまたはその代謝物を利用することができる。したがって、マウスグリア細胞は、ナイアシン、ナイアシンアミドおよびキノリン酸を用いている(Grant et al.(1998)J.Neurochem.70:1759−1763)。ヒトリンパ球は、ナイアシンおよびナイアシンアミドを用いている(Carson et al(1987)J.Immunol.138:1904−1907;Berger et al(1982)Exp.Cell Res.137;79−88)。ラット肝臓細胞は、ナイアシン、ナイアシンアミドおよびトリプトファンを用いている(Yamada et al(1983) Int.J.Vit. Nutr.Res.53 :184−1291;Shin et al(1995)Int.J.Vit.Nutr.Res.65:143−146;Dietrich (1971) Methods Enzymol.18B;144−149)。ヒト赤血球は、ナイアシンおよびナイアシンアミドを用いている(Rocchigiani et al(1991)Purine and pyrimidine metabolism in man VII Part B ed.Harkness et al Plenum Press New York pp337−3490)。モルモットの白血球は、ナイアシンを用いている(Flechner et al(1970),Life Science 9:153−162)。
NAD(P)は、細胞に不可欠である種々の生化学反応に関与しており、したがって、十分に研究されてきた。NAD(P)の腫瘍の進行および成長における役割もまた、研究されてきた。多くの細胞が、細胞NAD(P)合成に関してナイアシンアミドを利用することが見出されている。多くの正常細胞型における別の前駆体を構成する、ナイアシンおよびトリプトファンは、腫瘍細胞において利用されることができないか、または少なくとも、細胞生存に十分な範囲ではない。ナイアシンアミド経路だけに関与する酵素(例えば、NAMPRT)の選択的阻害は、腫瘍特異的薬剤の選択方法を構成する。これは、NAMPRT阻害剤APO866により例示されている(Hasmann and Schemainda,Cancer Res 63(21):7463−7442を参照のこと)。
特定の手段で置換されたピリジンの種々の誘導体が、推定的に、NAMPRTの阻害により、薬理学的に有用な特性を有することが知られている。かかる化合物は、以下の公開された特許出願に記載される:国際公開第WO2006/066584号、国際公開第WO2003/097602号、国際公開第WO2003/097601号、国際公開第WO2002/094813号、国際公開第WO2002/094265号、国際公開第WO2002/042265号、国際公開第WO1997/048695号、国際公開第WO1997/048696号、国際公開第WO1997/048397号、国際公開第WO1999/031063号、国際公開第WO1999/031060、および国際公開第WO1999/031087。しかしながら、これらの化合物の全ては、本発明の化合物とは構造的に異なる。
本発明の新規化合物は、酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)に作用し、NF−kBの下流阻害は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)の細胞内濃度の低下の結果であると考えられる。
したがって、本発明は、請求項1に記載の一般式(I)の化合物、および医薬におけるこれらの化合物の利用(請求項13〜19を参照のこと)を提供する。
酵素NAMPRTの阻害剤は、癌の治療(国際公開第WO1997/48696号)、免疫抑制の誘発(国際公開第WO1997/48397号)、血管形成が関与する疾患の治療(国際公開第WO2003/80054号)、関節リウマチまたは敗血性ショックの治療(国際公開第WO2008/025857号)、虚血の予防および治療(PCT/EP2009/052572号)、または糖尿病性ニューロパシーの予防および治療(Song et al.[2008]Am J Physiol Renal Physiol 295:F1485−F1494)に用いることができる。
NAD生合成の経路を示す(Biedermann E.et al, 国際公開第WO00/50399号から)。
本発明の化合物
本発明は、とりわけ、酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)の阻害に有用である、ピリジニル誘導体に関する。
本発明は、式(I)の化合物に関し、
Figure 2012529467

式中、
Qは、置換されていてよいピリド−3−イルおよび置換されていてよいピリド−4−イルから選択され、
pは、0〜6の整数であり、
Yは、(i)〜(iii):
(i)
Figure 2012529467

(式中、Xは、=O、=S、および=N−CNから選択される)、
(ii)
Figure 2012529467

および
(iii)
Figure 2012529467

から選択され、
rは、1〜12の整数であり、
Rは、−Z−Aを示し、式中、Zは、単結合、−S(=O)−、>P=O、>C=O、−C(=O)NH−、および−C(=S)NH−から選択され、Aは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択され、
Bは、単結合、−NR−、−S(=O)−、および−O−から選択され、式中、Rは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択され、
sは、0〜6の整数であり、
Cyは、置換されていてよいアリール、置換されていてよいシクロアルキル、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択される。
定義
本願の内容において、用語「C1−12−アルキル」および「C1−6−アルキル」は、それぞれ、1〜12個の炭素原子および1〜6個の炭素原子を有する、直鎖、環式、または分枝鎖炭化水素基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、およびシクロヘキシルを意味する。
用語「C3−12−シクロアルキル」および「C3−8−シクロアルキル」は、用語「C1−12−アルキル」に包含されるが、特に、環外原子を有するアルキル基を含む、単環式および二環式対応物、例えばシクロヘキシル−メチルを意味する。
同様に、用語「C2−12−アルケニル」および「C2−6−アルケニル」は、それぞれ、2〜12個の炭素原子および2〜6個の炭素原子を有し、(少なくとも)1つの不飽和結合を含む、直鎖、環式、または分枝鎖炭化水素基を意味する。アルケニル基の例としては、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプチル、オクテニル、ヘプタ−デカエニルが挙げられる。アルケニルの好ましい例は、ビニル、アリール、ブテニル、特にアリールである。
用語「C3−12−シクロアルケニル」は、用語「C2−12−アルケニル」に包含されるが、特に、環外原子を有するアルケニル基を含む、単環式および二環式対応物、例えば、シクロヘキセニル−メチルおよびシクロヘキシル−アリールを意味する。
本願の内容において、すなわち、用語「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルコキシ」、「アルケニル」、「シクロアルケニル」等と関連する、用語「置換されていてよい」は、対象の基が、1回または数回、好ましくは1〜3回、ヒドロキシ(不飽和炭素原子に結合した場合、互変異性ケト形態で存在し得る)、C1−6−アルコキシ(すなわち、C1−6−アルキル−オキシ)、C2−6−アルケニルオキシ、カルボキシ、オキソ(ケトまたはアルデヒド官能基を形成する)、C1−6−アルコキシカルボニル、C1−6−アルキルカルボニル、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニル、アリールカルボニルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、ヘテロシクリルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニルアミノ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、−N(C1−4−アルキル) 、カルバモイル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)−アミノカルボニル、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、グアニジノ、カルバミド、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、アリール−スルホニル−アミノ、ヘテロアリール−スルホニル−アミノ、C1−6−アルカノイルオキシ、C1−6−アルキル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C1−6−アルキルスルホニルオキシ、ニトロ、C1−6−アルキルチオ、ならびにハロゲンから選択される基(複数でも可)により置換されていてもよいことを意味し、ここで、任意のアリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルは、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルに関して具体的に下記するように置換されてもよく、置換基を意味する任意のアルキル、アルコキシ等は、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、C1−6−アルキルアミノカルボニル、またはハロゲン(複数でも可)により置換されていてもよい。
典型的には、置換基は、ヒドロキシ(不飽和炭素原子に結合した場合、互変異性ケト形態で存在し得る)、C1−6−アルコキシ(すなわち、C1−6−アルキル−オキシ)、C2−6−アルケニルオキシ、カルボキシ、オキソ(ケトまたはアルデヒド官能基を形成する)、C1−6−アルキルカルボニル、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ヘテロシクリルカルボニル、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ;カルバモイル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノカルボニル、アミノ−C1−6−アルキル−アミノカルボニル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、グアニジノ、カルバミド、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C1−6−アルキルチオ、ハロゲンから選択され、ここで、任意のアリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルは、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルに関して具体的に下記するように置換されてもよい。
いくつかの実施形態において、置換基は、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、C1−6−アルキルアミノカルボニル、またはハロゲンから選択される。
用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨウドを含む。
本願の内容において、用語「アリール」は、完全にまたは部分的に芳香族の炭素環式環または環系、例えばフェニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、アントラシル、フェナントラシル、ピレニル、ベンゾピレニル、フルオレニル、およびキサンテニルを意味し、これらの中で、フェニルが好ましい例である。
用語「ヘテロアリール」は、完全にまたは部分的に芳香性の炭素環式環または環系であり、炭素原子のうちの1つ以上が、ヘテロ原子、例えば、窒素(=N−もしくは−NH−)、硫黄、および/または酸素原子に置き換わっているものを意味する。かかるヘテロアリール基の例としては、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、クマリル、フラニル、チエニル、キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フタラジニル、フタラニル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソキノリル、アクリジニル、カルバゾリル、ジベンズアゼピニル、インドリル、ベンゾピラゾリル、フェノキサゾニルが挙げられる。特に興味あるヘテロアリール基は、ベンズイミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フリル、チエニル、キノリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソキノリル、インドリル、特にベンズイミダゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、フリル、チエニル、キノリル、テトラゾリル、およびイソキノリルである。
用語「ヘテロシクリル」は、非芳香族炭素環式環または環系であって、炭素原子のうちの1つ以上が、ヘテロ原子、例えば、窒素(=N−もしくは−NH−)、硫黄、および/または酸素原子に置き換わっているものを意味する。かかるヘテロシクリル基(環により命名される)の例としては、イミダゾリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、ジアゼパン、ジアゾカン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アジリジン、アジリン、アゼチジン、ピロリン、トロパン、オキサジナン(モルホリン)、アゼピン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、およびヘキサヒドロアゼピン、オキサゾラン、オキサゼパン、オキサゾカン、チアゾラン、チアジナン、チアゼパン、チアゾカン、オキサゼタン、ジアゼタン、チアゼタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、ジチアン、ジチエパン、ジオキサン、ジオキセパン、オキサチアン、オキサチエパンが挙げられる。最も興味ある例としては、テトラヒドロフラン、イミダゾリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、ジアゼパン、ジアゾカン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、アゼチジン、トロパン、オキサジナン(モルホリン)、オキサゾラン、オキサゼパン、チアゾラン、チアジナンおよびチアゼパン、特にテトラヒドロフラン、イミダゾリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、ジアゼパン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、オキサジナン(モルホリン)、およびチアジナンが挙げられる。
用語「N−含有複素環式環またはヘテロ芳香環」は、それぞれ、「ヘテロシクリル」および「ヘテロアリール」によって言及されるものを包含するよう意図され、それらは、1個またはそれ以上のヘテロ原子を含み、それらのうちの少なくとも1個は、窒素原子である。この例としては、ピペラジン、イソキサゾール、イソキサゾリジン、およびモルホリンが挙げられる。
用語「N,O−含有複素環式環またはヘテロ芳香環」は、それぞれ、「ヘテロシクリル」および「ヘテロアリール」によって言及されるものを包含するよう意図され、それらは、2個またはそれ以上のヘテロ原子を含み、それらのうちの少なくとも2個は、隣接窒素原子および酸素原子である。この例としては、イソキサゾール、イソキサゾリジン、モルホリン等が挙げられる。
本願の内容において、すなわち、用語「ピリド−3−イル」、「ピリド−4−イル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「ヘテロシクリル」、「N,O−含有複素環式環またはヘテロ芳香環」等(例えば、「アリールオキシ」、「ヘテロアリールカルボニル」等)と関連する場合、用語「置換されていてよい」は、対象の基が、1回または数回、好ましくは1〜5回、特に1〜3回、ヒドロキシ(エノール系が存在する場合、互変異性ケト形態で表されてもよい)、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルケニルオキシ、オキソ(互変異性エノール形態で表されてもよい)、オキシド(N−オキシドとしてのみ関連)、カルボキシ、C1−6−アルコキシカルボニル、C1−6−アルキルカルボニル、ホルミル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ;カルバモイル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノカルボニル、アミノ−C1−6−アルキル−アミノカルボニル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、シアノ、グアニジノ、カルバミド、C1−6−アルカノイルオキシ、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、アリール−スルホニル−アミノ、ヘテロアリール−スルホニル−アミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C1−6−アルキルスルホニルオキシ、ニトロ、スルファニル、アミノ、アミノ−スルホニル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ−スルホニル、ジハロゲン−C1−4−アルキル、トリハロゲン−C1−4−アルキル、ハロゲンにより置換されてもよいことを意味し、ここで、置換基を意味する任意のアリールおよびヘテロアリールは、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、またはハロゲンにより1〜3回置換されてもよく、置換基を意味する任意のアルキル、アルコキシ等は、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルケニルオキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、C1−6−アルキルチオ、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、またはグアニジノにより置換されてもよい。
典型的には、置換基は、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、オキソ(互変異性エノール形態で表されてもよい)、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニル、ホルミル、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ;カルバモイル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノカルボニル、アミノ−C1−6−アルキル−アミノカルボニル、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、グアニジノ、カルバミド、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、アリール−スルホニル−アミノ、ヘテロアリール−スルホニル−アミノ、C1−6−アルキル−スルホニル、C1−6−アルキル−スルフィニル、C1−6−アルキルスルホニルオキシ、スルファニル、アミノ、アミノ−スルホニル、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ−スルホニル、またはハロゲンから選択され、ここで、置換基を意味する任意のアルキル、アルコキシ等は、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルケニルオキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、C1−6−アルキルチオ、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、またはグアニジノにより置換されてもよい。いくつかの実施形態において、置換基は、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、スルファニル、カルボキシ、またはハロゲンから選択され、ここで、置換基を意味する任意のアルキル、アルコキシ等は、ヒドロキシ、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルケニルオキシ、アミノ、モノ−およびジ(C1−6−アルキル)アミノ、カルボキシ、C1−6−アルキルカルボニルアミノ、ハロゲン、C1−6−アルキルチオ、C1−6−アルキル−スルホニル−アミノ、またはグアニジノにより置換されてもよい。
少なくとも置換基の一部としてC3−12−シクロアルキル、C3−12−シクロアルケニル、および/またはアリールを含む基(例えば、A)は、「炭素環式環」を含むといわれる。
少なくとも置換基の一部としてヘテロシクリルまたはヘテロアリールを含む基(例えば、A)は、それぞれ、「複素環式環」および「ヘテロ芳香環」を含むといわれる。
用語「薬学的に許容される塩」は、酸付加塩および塩基性塩を含むよう意図される。酸付加塩の実例としては、非毒性酸と形成される薬学的に許容される塩が挙げられる。かかる有機塩の例は、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、シュウ酸、ビス−メチレンサリチル酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、経皮酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、イタコン酸、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、およびテオフィリン酢酸、ならびに8−ハロテオフィリン、例えば8−ブロモテオフィリンによる塩である。かかる無機塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸および硝酸との塩が挙げられる。塩基性塩の例は、(残留)カウンターイオンが、アルカリ金属、例えばナトリウムおよびカリウム、アルカリ土類金属、例えばカルシウム、およびアンモニウムイオン(N(R)R’(ここで、RおよびR’は、独立して、置換されていてよいC1−6−アルキル、置換されていてよいC2−6−アルケニル、置換されていてよいアリール、または置換されていてよいヘテロアリールを示す)から選択される、塩である。薬学的に許容される塩は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences,17.Ed.Alfonso R.Gennaro(Ed.),Mack Publishing Company,Easton,PA,U.S.A.,1985およびさらなる最近の版、ならびにEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載のものである。かくして、本明細書で用いられる用語「酸付加塩または塩基性塩」は、かかる塩を含む。さらに、化合物ならびにいずれの中間体または出発物質もまた、水和物形態で存在してもよい。
本明細書で用いられる、用語「プロドラッグ」は、生理学的条件に曝露された場合、上記の化合物の誘導体を遊離させ、それは、次いで、所望の生物学的作用を示すことが可能である。典型的な例は、不安定なエステル(すなわち、潜在性ヒドロキシル基または潜在性酸性基)である。
さらに、化合物はラセミ混合物として、または個々の立体異性体、例えばエナンチオマーまたはジアステレオマーとして存在してもよいことは理解されるべきである。本発明は、個々のおよび全てのかかる考えられる立体異性体(例えば、エナンチオマーおよびジアステレオマー)、ならびに考えられる立体異性体のうちの1つに対して濃縮されたラセミ体および混合物を包含する。
実施形態
Qは、置換されていてよいピリド−3−イルおよび置換されていてよいピリド−4−イルから選択される。
1つの主要な実施形態において、Qは、置換されていてよいピリド−3−イル、特に、ピリド−3−イルである。
別の実施形態において、Qは、置換されていてよいピリド−4−イル、特に、ピリド−4−イルである。
整数「p」は、基Yに対する置換基Qの空間的配向および移動度を決定し、0〜6の整数である。現在好ましい実施形態では、pは、0〜2の整数、特に、0〜1の整数、0または1等、0〜3の整数である。
Yは、基(i)〜(iii):
(i)
Figure 2012529467

(式中、Xは、=O、=S、および=N−CNから選択される)、
(ii)
Figure 2012529467

および
(iii)
Figure 2012529467

から選択される。
Yを表す基(i)〜(iii)は、付着した置換基のいくぶん異なる空間的配向を提供し、分子の全体的な柔軟性を調節することを可能にする。
いくつかの現在最も興味深い実施形態において、pは、Yが種類(ii)または(iii)の基である時、0の整数であり、Yが種類(i)の基である時、0〜1の整数である。
整数「r」は、基Yと、基R(すなわち、−Z−A)が付着する窒素原子との間の結合を介した距離を反映する。典型的には、rは、1〜12の整数であり、現在最も興味深い実施形態では、rは、4〜10、特に、5〜9、最も好ましくは、6〜8の整数である。
Rは、−Z−Aを示し、式中、Zは、単結合、−S(=O)−、>P=O、>C=O、−C(=O)NH−、および−C(=S)NH−から選択され、特に、単結合および−S(=O)−から選択され、Aは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択される。
1つの現在特に関連する実施形態において、Zは、単結合であり、Aは、置換されていてよいC3−8−シクロアルキル、例えばシクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
他の興味深い実施形態において、Zは、スルホニルであり、Aは、置換されていてよいC3−8−シクロアルキルおよび置換されていてよいC1−6−アルキル、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、置換されていてよいベンジル(例えば、ベンジル)、または直鎖もしくは分枝鎖C1−6−アルキルから選択される。
別の興味深い一連の実施形態において、Zは、スルホニルであり、Aは、置換されていてよいアリール、特に、置換されていてよいフェニル、例えば、フェニルである。
現在のデータのセットに基づき、Zが単結合である時、rが7〜10、例えば8〜9の整数である変異形が最も有望であり、Zが−S(=O)−である時、rが6〜9である変異形が最も有望であるように思われる。
Bは、単結合、−NR−、−S(=O)、および−O−から選択され、特に、単結合および−O−から選択され、式中、Rは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択され、特に、Rは、水素である。最も有望な実施形態のうちのいくつかにおいて、Bは、単結合であり、他の実施形態において、Bは、−O−である。
整数「s」は、基N−B−に対する置換基Cyの空間的配向および移動度を決定し、0〜6の整数である。いくつかの実施形態において、sは、0〜4、例えば0〜3の整数である。いくつかの実施形態において、Bが単結合である場合、sは、好ましくは、1〜5、例えば2〜4、特に、3である。いくつかの実施形態において、Bが−O−である場合、sは、好ましくは、0〜2、例えば0または1である。
いくつかの興味深い実施形態において、pが0であり、Bが単結合である時、sは、2〜6である。
Cyは、典型的には、置換されていてよいアリール、置換されていてよいシクロアルキル、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択される。
いくつかの興味深い実施形態において、Cyは、置換されていてよいヘテロシクリル、特に、ピラン−2−イルまたはモルホリニルから選択される。
さらなる実施形態において、Cyは、置換されていてよいアリール、特に、フェニルから選択される。
これを前提に、現在非常に興味深い式(I)の化合物は、以下に列挙されるものである:
2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
2−シアノ−1−(6−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
1−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
3−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
3−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(N−ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(8−(N−ベンジルオキシ)プロパン−2−イルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)メチルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)フェニルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩、
1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素シュウ酸塩、
(E)−N−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
(E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
(E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
1−フェニル−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
(E)−N−(7−(1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
1−フェニル−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド、
N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
(E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルメトキシ)エチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−(シクロヘキシルオキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド、
(E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロフェニルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンズアミド、
(E)−N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド)オクチル)ベンズアミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)ベンズアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
3−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノプロピル)−1−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)尿素、
3−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン,
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミドシュウ酸塩、
1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩、
1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素シュウ酸塩、
1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
1−(8−(ベンジル(エトキシ)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
2−シアノ−1−(8−(エチル(2−モルホリノエトキシ)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジンシュウ酸塩、
2−シアノ−1−(8−(3−モルホリノプロピルアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
2−シアノ−1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−P,P−ジメチル−N−(3−モルホリノプロピル)ホスフィン酸アミド、
1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
(E)−N−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(モルホリノプロピル)尿素、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−1−(3−モルホリノプロピル)−3−フェニルチオ尿素、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド、
N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ヒドラジンカルボキサミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
(E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
(E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメチルオキシ)−2,2,2−トリフルオロメタンスルホンアミド、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、
1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、
1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
(E)−N−(6−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(2−フルオロエチル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
2−シアノ−1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
3−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
1−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
(E)−N−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタン−2−スルホンアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)シクロプロパン−2−スルホンアミド、
N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド、
2−シアノ−1−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
3−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン,
N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド、
1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)ベンゼンスルホンアミド、
N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
(E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘキシル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
(E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド、
N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド、
N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
N−(8−(N−(4−フルオロベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、および
N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド。
一般的合成
本発明の化合物は、当業者によって理解されるように、有機合成有機化学の分野で既知の方法、またはその変化形と一緒に、下記に概説する方法を用いて合成することができる。好ましい方法は、以下に記載の方法を含むが、これらに限定されない。
式(I)で示される新規化合物は、この項に記載される反応および方法を用いて調製することができる。反応は、用いる試薬および物質に適当で、行う変換に適した溶媒中で行われる。また、下記の合成法において、実験および検査の溶媒、反応雰囲気、反応温度持続時間の選択を含む、全ての提示された反応条件は、その反応に対する標準条件に選択され、これは当業者には容易に認識されることは理解されるべきである。抽出分子の種々の部分に存在する官能基が、提示される試薬および反応と適合しなければならないことは、有機合成の当業者によって理解される。所定の群に含まれる式(I)で示される全ての化合物が、いくつかの記載の方法に要求される複数の反応条件と適合可能であるわけではない。反応条件と適合する置換基に対するかかる制限は、当業者には容易に明らかであり、別方を用いることができる。
シアノグアニジン(Ia)である本発明に従った化合物(I)は、シアノカルボイミドジチオ酸ジメチルおよび一般式(II)のアミン、続いて、一般式(IV)のアミンとの反応から調製することができる。シアノカルボンイミド酸ジフェニルは、シアノカルボイミドジチオ酸ジメチルの代わりに用いられてもよい。
Figure 2012529467
チオ尿素(Ib)である本発明の化合物(I)は、市販されているか、あるいは文献の手順により(例えば、対応するアミンとジ(2−ピリジル)チオノ炭酸との反応により(S.Kim,K.Y.Yi:Tet.Lett.(1985)26,1661))調製される一般式(V)のイソチオシアネートと、一般式(IV)のアミンとの反応により調製することができる。
シアノグアニジン(Ia)である本発明の化合物(I)もまた、例えば、シアナミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、およびトリエチルアミンとの反応により、EDC、シアナミド、2,6−ルチジン、およびチタンイソプロポキシドとの反応により、またはメチル化およびナトリウム水素シアナミドとの後続の反応により、文献(例えば、S.K.Hamilton et al.:Org.Lett.(2005)7(12)2429−2431;Bioorg.Med.Chem.Lett.(1997)(24)3095−3100;J.K.Lynch et al.:Synth.Comm.(2005)35(1)1−7)に記載されるように、チオ尿素(Ib)から調製することができる。
Figure 2012529467
尿素(Ic)である本発明に従った化合物(I)は、例えば、一般式(II)のアミンと、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)またはクロロギ酸4−ニトロフェニルとの反応、続いて、一般式(IV)のアミンとの反応により、いくつかの方法で調製することができる。
Figure 2012529467
シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(スクアリン酸)(Id)である一般式(I)の化合物は、一般式(VI)の中間体を得るための、アミン(II)と3,4−ジエトキシシクロブト−3−エン−1,2−ジオンとの反応、続いて、アミン(IV)との反応から調製することができる。
Figure 2012529467
アクリルアミド(Ie)である一般式(I)の化合物は、ペプチドカップリング試薬(例えば、EDCまたはHATU)を使用して、一般式(XXI)の酸を一般式(IV)のアミンとカップリングすることにより調製することができる。
Figure 2012529467
もう一方の末端においてアミン部分を含有する一般式(IV)のアミン(IVa)は、一般式(VIII)の臭化アルキルを使用した、一般式(VII)のアミンのアルキル化(保護基(Pg)、例えば、フタルイミドまたはBoc)、続いて、脱保護(例えば、それぞれ、ヒドラジン水和物またはHCl)により調製することができる。
Figure 2012529467
同様の方法で、ヒドロキシルアミン(IVb)またはヒドラジン(IVc)である一般式(IV)のアミンは、それぞれ、文献(Can.J.Chem(2000)(78)542−545)に記載されるような、一般構造(VIII)の臭化アルキルを使用した、ヒドロキシルアミン(X)またはヒドラジン(XI)のアルキル化、続いて、脱保護により調製することができる。
臭化アルキル(VIII)は、市販されているか、または例えば、文献の手順(Hou et al:JOC(2004)(69)6094−6099)に従って、フタルイミドとの反応により、またはフタルイミドカリウムのアミノアルコールとの反応、続いて、臭素化により、ジブロモアルキルから調製することができる。
Rが水素(VIIa)またはアルキル(VIIb)であるアミンは、市販されているか、あるいはアルデヒドまたはケトンによるアミンの還元アミノ化により調製することができる。
Rがヒドロゲン(Xa)またはアルキル(Xb)であるヒドロキシルアミン(VI)は、市販されているか、あるいはN−ヒドロキシフタルイミド(または、別方として、tert−ブチルヒドロキシカルバメート)から、ハロゲニドおよび塩基(例えば、DBU)でのアルキル化、またはアルコール(例えば、DEADを用いる)でのミツノブ反応、続いて、ヒドラジンまたはメチルヒドラジンでの脱保護により、ヒドロキシルアミン(Xa)を得ることにより調製することができる。得られたヒドロキシルアミン(Xa)は、ヒドロキシルアミン(Xb)を得るために、アルデヒドまたはケトンでの還元アミノ化を受け、続いて、例えば、文献(例えば、B.J.Mavunkel et al.:Eur.J.Med.Chem.(1994)29,659−666;T.Ishikawa et.al.:J.Antibiotics(2000),53(10),1071−1085;J.Ishwara Bhat et al.:J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2(2000),1435−1446)に記載されるように、シアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元されてもよい。別方として、ヒドロキシルアミン(Xa)のアルキル化は、例えば、2−ニトロフェニルスルホニルクロライドで保護した後、ミツノブ反応またはアルキル化し、続いて、保護基を除去すること(例えば、チオフェノールおよび炭酸セシウムを用いる)により達成することができる。
Figure 2012529467
ヒドラジン(XIa:R=H)または(XIb:R=アルキル)は、市販されているか、あるいはRがHである場合、文献の手順(例えば、D.J.Drain et al.:J.Med.Chem.(1963)663−9;G.B.Marini−Bettolo et al.:Rend.Ist.Super.Sanita(1960)23 1110−27)に従って、塩基の存在下でのアルキル化により、ヒドラジン水和物から調製することができる。ヒドラジン(Ib)は、文献の手順(例えば、H.Dorn et.al.:Zeitschrift fuer Chemie(1972)12(4)129−30;R.L. Hinman:JACS(1957)79 414−417;J.A.Blair:JCS(Section)C:Organic(1970) (12) 1714−17)に従って、アルデヒドまたはケトンとの反応、続いて、例えば、水素、LiAlH、またはボランでの還元によって、あるいはヒドラジン水和物のBoc−保護、水素化ナトリウムの存在下でのアルキルハロゲニドでのアルキル化、続いて、水素化ナトリウムの存在下での別のアルキルハロゲニドでのアルキル化、および最後に、Boc−保護基の除去により(L.Ling et al.:Bioorg.Med.Chem.Lett.(2001)(11)2715−2717)、一置換ヒドラジン(XIa)から得ることができる。
Figure 2012529467
スルホンアミド(IVd)、N−アルコキシもしくはN−アリールオキシスルホンアミド(IVe)、またはN’−アルキルもしくはN’−アリールアルキルスルホノヒドラジド(IVf)である一般式(IV)のアミンは、例えば、CsCOおよびNaIでの処理、続いて、脱保護によって、一般式(VIII)の臭化アルキルを使用した、一般式(XIV)のスルホンアミドのアルキル化により調製されてもよい。一般式(XIV)のスルホンアミドは、スルホニルクロリドと、アミン、ヒドロキシルアミン、またはヒドラジンのそれぞれとの反応により調製することができる。
Figure 2012529467
アミド(IVg)である一般式(IV)のアミンは、従来のアミドカップリング条件により(例えば、酸塩化物、またはEDC、HOBtおよびNMMもしくはTBTUおよびDIEAを使用することにより)、モノ保護されたアミン(XVI)のアミドへの変換により調製することができる。得られたアミドは、続いて、例えば、塩基としてNa、NaH、もしくはKOHを使用して、または文献(例えば、Bogdal,Molecules,4,1999,333−337)に記載されるように、無溶媒条件を使用したより低刺激性の方法により、臭化アルキルと反応させられ、続いて、脱保護される。
Figure 2012529467
N−アルコキシもしくはN−フェノキシアミド(IVh)、またはN’−アルキルもしくはN’−アリールアルキルヒドラジド(IVi)である一般式(IV)のアミンは、アルデヒド(XVIII)への酸化、続いて、ヒドロキシルアミン(X)またはヒドラジン(XI)との反応、および例えば、NaBHCNおよびHClでの還元により中間体(IXX)を得、それは、続いて、ペプチドカップリング試薬(例えば、EDCまたはHATU)を使用して、酸とカップリングすることができ、続いて、脱保護によって、一般構造(XVII)の保護アミノアルコールから調製することができる。
Figure 2012529467
一般式(IV)のアミンもまた、例えば、2−ニトロフェニルスルホニルクロリドでのアミン(VII)、ヒドロキシルアミン(X)、またはヒドラジン(XI)の保護、続いて、臭化アルキル(VIII)でのアルキル化、続いて、2−ニトロフェニルスルホニル基の除去(例えば、チオフェノールおよび炭酸セシウムを使用して)、続いて、適切な試薬での誘導体化により得ることができる。
Figure 2012529467
医薬用途
本発明の化合物は、NAMPRTの阻害によるNADの下方制御に特に有用であると考えられ、したがって、かかる化合物は、特に、NF−κBの活性化が関与する疾患の治療に有用である。かかる方法は、炎症および組織修復障害;特に、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCPOD(慢性閉塞性肺疾患)、変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線誘発皮膚損傷を含む皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶を含む自己免疫疾患、アルツハイマー病、卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、癌、特に乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、頸癌、卵巣癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫またはホジキン病、悪液質から選択される癌、感染症および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含むある種のウイルス感染症に付随する炎症、成人呼吸窮迫症候群、毛細血管拡張性運動失調症を含む種々の疾患の治療に有用である。
したがって、本発明は、医薬として有用な、より具体的には、高レベルのニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)により引き起こされる疾患または症状の治療、具体的には上記した疾患および症状の治療用の医薬として有用な式(I)で示される化合物を提供する。
さらに、本発明はまた、哺乳動物のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)の酵素活性を阻害する方法であって、該哺乳動物に、薬学的に適切な量の一般式(I)で示される化合物を投与するステップを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、哺乳動物における、高レベルのニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)により引き起こされる疾患または症状(特に、上記した疾患および症状)の治療方法であって、該哺乳動物に、薬学的に適切な量の一般式(I)で示される化合物を投与することを含む方法を提供する。
かかる方法において、化合物は、DNA損傷剤と組み合わせて投与してもよい。
薬学的組成物の処方
一般式(I)で示される化合物は、適当には、望ましい投与経路に適合するように、薬学的組成物に処方される。
化合物の投与経路は、治療的に有効な量に対応する血中または組織の濃度を導くのに適したいずれの適当な経路であってもよい。かくして、例えば、以下の投与経路が、本発明がこれらに限定されるものではないが、適用され得る:経口、非経口、経皮、経鼻、直腸、膣および眼の経路。投与経路は、問題の特定の化合物に依存すること、特に、投与経路の選択は、患者の年齢および体重とともに化合物の物理化学的特性、ならびに特定の疾患または症状およびその重症度に依存することが、当業者には明らかだろう。
化合物は、薬学的組成物中にいずれかの適当な量で含有されてもよく、一般的には、組成物の総重量に対して、約1〜95重量%、例えば1〜10重量%の量で含有される。組成物は、経口、非経口、直腸、経皮、経鼻、膣および/または眼投与経路に適した剤形として提供される。かくして、組成物は、例えば、錠剤、カプセル、ピル、粉末、顆粒、懸濁液、エマルジョン、溶液、ヒドロゲルを含むゲル、ペースト、軟膏、クリーム、こう薬、ドレンチ、送達デバイス、坐剤、浣腸、注入剤、埋めこみ、スプレー、エアロゾルの形態、および他の適当な形態であってもよい。
薬学的組成物は、従来の薬学的手段に従って処方することができ、例えば、「Remington's Pharmaceutical Sciences」および「Encyclopedia of Pharmaceutical Technology」,編著Swarbrick,J.&J.C.Boylan,Marcel Dekker,Inc.,NewYork,1988を参照のこと。典型的には、本明細書に定義する化合物は、(少なくとも)薬学的に許容される担体または賦形剤と一緒に処方される。薬学的に許容される担体または賦形剤は、当業者に既知のものである。式(I)で示される化合物の適当な塩の処方もまた、上記を考慮して明らかだろう。
かくして、本発明は、さらなる態様において、一般式(I)で示される化合物を薬学的に許容される担体と組み合わせて含む薬学的組成物を提供する。
本発明の薬学的組成物は、実質的に投与直後に、または実質的に投与後の所定の時間または期間活性化合物を放出する処方であってもよい。後者のタイプの組成物は、一般的に制御放出処方として知られている。
本願の内容において、用語「制御放出処方」は、i)長期間にわたって体内の薬剤の実質的に一定な濃度を生み出す処方、ii)所定の遅延時間の後に、長期間にわたって体内の薬剤の実質的に一定な濃度を生み出す処方、iii)活性薬剤の血漿濃度の変動(のこぎり状の動態パターン)に付随する望ましくない副作用を最小限にすることに併せて、体内の相対的に一定の有効薬剤レベルを維持することにより、所定の期間、薬剤作用を維持する処方、iv)例えば、病変組織または臓器に隣接して、またはその中に制御放出組成物を空間的に配置することにより、薬剤作用の局在化を試みる処方、v)特定の標的細胞型に薬剤を送達するための担体または化学誘導体を用いることにより、薬剤作用を標的化することを試みる処方を包含する。
制御放出処方はまた、「持続放出」、「長期放出」、「プログラム放出」、「時間放出」、「速度制御」、および/または「標的放出」とも示される。
薬学的制御放出組成物は、任意の適当な剤形、具体的には、経口、非経口、経皮、経鼻、直腸、膣および/または眼への投与を対象とする剤形で提供される。例としては、単回または複数回単位錠剤またはカプセル組成物、油性溶液、懸濁液、マイクロカプセル、マイクロスフェア、ナノ粒子、リポソーム、経口、非経口、経皮、経鼻、膣または眼への使用を目的とした送達デバイスを含む。
経口で使用するための固体剤形、制御放出経口剤形、液体組成物、非経口組成物、制御放出非経口組成物、直腸組成物、鼻組成物、経皮および局所組成物、制御放出経皮および局所組成物および目への投与用の組成物の製造方法は、薬学的処方の分野において当業者によく知られている。特定の処方は、「Remington's Pharmaceutical Sciences」に見ることができる。
カプセル、錠剤、およびピル等は、例えば以下の化合物を含有してもよい:結合剤としての微結晶セルロース、ガム、またはゼラチン;賦形剤としてのでんぷんまたはラクトース;滑沢剤としてのステアリン酸;種々の甘味剤またはフレーバー剤。カプセルに関して、投与単位は、液体担体様脂肪油を含有してもよい。同様に、糖または腸溶性剤のコーティングを、投与単位の一部としてもよい。薬学的組成物はまた、化合物のエマルジョンおよびミセル形成エマルジョンを形成する脂質であってもよい。
非経口、皮下、皮内または局所投与に関しては、薬学的組成物は、滅菌希釈剤、バッファー、等張性調節剤および抗菌剤を含有してもよい。活性化合物は、分解または体からの即時排出を防止する担体を用いて調製され、これは制御放出特性を有する埋めこみまたはマイクロカプセルを含む。静脈内投与に関しては、好ましい担体は、生理食塩水またはリン酸緩衝食塩水である。
投与量
一の実施形態において、薬学的組成物は単位剤形である。かかる実施形態において、各単位剤形は、典型的には、0.1〜500mg、例えば0.1〜200mg、例えば0.1〜100mgの化合物を含む。
より一般的には、化合物は、好ましくは、約0.1〜250mg/kg体重/日、例えば約0.5〜100mg/kg体重/日の量で投与される。
全身性用途のための経口投与に適した組成物に関しては、投与量は、通常、治療すべき疾患に応じて、投与あたり0.5mg〜1gであり、1週間〜12ヶ月にわたって、1日1〜4回投与される。
疾患または症状を防止するための組成物の経口投与の投与量は、通常、1mg〜100mg/体重kg/日である。投与は、疾患への暴露前1週間から開始して、暴露後4週間までの期間、1日1または2回投与してもよい。
疾患を予防するための直腸用途に適した組成物に関して、多少高い量の化合物、すなわち、約1mg〜100mg/体重kg/日が一般的に好ましい。
非経口投与に関して、約0.1mg〜約100mg/体重kg/日の投与量が有利である。静脈内投与に関して、1日〜3ヶ月間投与する、約0.1mg〜約20mg/体重kg/日の投与量が有利である。関節内投与に関して、約0.1mg〜約50mg/体重kg/日の投与量が、通常は好ましい。一般的な非経口投与に関して、0.5〜2%またはそれ以上の活性成分の水性媒体中溶液を用いることができる。
皮膚への局所投与に関して、1週間〜12ヶ月間、1日1〜10回投与される約1mg〜約5gの投与量が、一般的には好ましい。
実験
基本手順、調製および実施例
核磁気共鳴H NMRスペクトル(300MHz)および13C NMR(75.6)に関しては、特記しない限り、テトラメチルシラン(δ=0.0)またはクロロホルム(δ=7.25)または重クロロホルム(13C NMRについてはδ=76.81)標準に対する重クロロホルム溶液に対して、化学シフト値(δ)(ppm)が付けられる。CDODにおけるH NMRスペクトルの基準をCHDOD:3.33ppm、CDClをCHCl:7.26ppm、DMSO−dをCHDSOCD:2.50ppmとした。多重度の値は、定義されるか(ダブレット(d)、トリプレット(t)、ダブレットダブレット(dd)、ダブルトリプレット(dt)、カルテット(q))、あるいは範囲を指定しない限り適当な中間点が与えられ、定義されない(m)。(bs)は、ブロードシングレットを示す。NMRスペクトルをBruker Avance 300システムで、300MHzで記録した。
MSは、Agilent 1200 HPLC−システムを備えた、Bruker Esquire 3000+ESI Iontrapを用いる、LC−MSを用いて行った。用いる有機溶媒は無水であった。
S−メチルN−シアノ−N'−4−ピリジルイソチオ尿素は、Bioorg.Med.Chem.Lett.(1997)7(24),3095−3100に記載のように調製した。
3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび3−エトキシ−4−(ピリジン−3−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンは、J.Med.Chem.(2000)43 1187−1202に記載のように調製した。
以下の略語を本明細書において用いた:
Figure 2012529467
基本手順1:フタルイミドカリウムのブロモアルカノールとの反応。
乾燥DMF(1mL/mmol)中のフタルイミドカリウム(1当量)およびブロモアルカノール(1当量)の溶液を、158℃で一晩加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、乾燥するまで濃縮し、残渣をEtOAc中に溶解した。有機相をHO(2回)、ブラインで洗浄し、Mg2SOで乾燥させ、濃縮し、フタルイミドで保護されたアミノアルカノールを得た。
基本手順2:臭化アルキル(VIII)を得るための、フタルイミドで保護されたアミノアルカノールの臭素化。
CHCN(3mL/mmol)中のフタルイミドで保護されたアミノアルカノール(1当量)の溶液に、PPh(1当量)およびCBr(1当量)を添加し、混合物を室温で2時間半撹拌した。反応混合物を濃縮し、クロマトグラフィ(石油エーテルおよびEtOAcの混合物)により精製し、対応する臭化アルキル(VIII)を得た。
基本手順3:一般式(IX)の保護アミンを得るための、一般式(VIII)の臭化アルキルを使用した、一般式(VII)のアミンのアルキル化。
乾燥DMF(0.5mL/mmol)中の一般式(VIII)の臭化アルキル(1当量)の溶液を、マイクロ波加熱に適したフラスコに添加した。アミン(VII)(1当量)をDMF中に溶解し、反応フラスコに添加し、次いで、KCO(3当量)を添加した。反応混合物を電子レンジの中で、70℃で3時間加熱した。反応を水でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機相を乾燥するまで濃縮し、MeOH/CHCl/NHの好適な混合物を使用して、クロマトグラフィにより精製し、一般式(IX)の保護アミンを得た。
基本手順4:フタルイミドで保護されたアミンの脱保護。
フタルイミドで保護されたアミン(6mL/mmol)の溶液を、マイクロ波加熱に適したフラスコに添加した。ヒドラジン水和物(5当量)を添加し、混合物を電子レンジの中で、130℃で20分間加熱した。冷却後、形成された白色沈殿物を濾過により除去した。濾過ケーキをEtOHで洗浄し、濾液を濃縮した。残渣を、MeOH/CHCl/NHの適切な混合物を使用して、クロマトグラフィにより精製し、保護アミンを得た。
基本手順5:一般式(III)の中間体の一般式(IV)のアミンとの反応による、一般式(Ia)のシアノグアニジンの調製。
一般式(III)の中間体(1.0当量)をピリジン中に溶解し、一般式(XXII)のアミン(1.05当量)、トリエチルアミン(1.1当量)、およびポリスチレン担持DMAP(触媒量)を添加し、混合物を80℃で一晩、または出発物質(III)が消費されるまで加熱した。反応混合物をトルエンで2回濃縮し、残渣をクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)により精製し、一般式(Ia)のシアノグアニジンを得た。
基本手順6:一般式(Ic)の尿素を得るための、一般式(II)のアミンのクロロギ酸4−ニトロフェニルとの反応、続いて、一般式(IV)のアミンとの反応。
一般式(II)のアミン(1.0当量)をEtOAc中に溶解し、DIEA(1.2当量)を添加し、混合物を氷槽上で冷却し、クロロギ酸4−ニトロフェニル(1.1当量)を撹拌しながら添加した。4時間後(またはアミン(II)が消費された後)、反応混合物をNaCO(2回)、HO、ブラインで連続的に洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた4−ニトロフェニルカルバメート(1.0当量)をDMF中に溶解し、一般式(IV)のアミン(1.0当量)を添加し、続いて、HOBt(2.0当量)およびDIEA(0.5当量)を添加し、40℃で一晩加熱した。混合物を濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、一般式(Ic)の尿素を得た。
基本手順7:一般式(Id)のシクロブト−3−エン−1,2−ジオンを得るための、一般式(IV)のアミンの一般式(VI)の3−エトキシ−シクロブト−3−エン−1,2−ジオンとの反応。
一般式(IV)のアミン(1.02当量)および一般式(VI)の3−エトキシ−シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(1.0当量)をアセトニトリル中に溶解し(アミンが塩である場合、1.0当量のトリエチルアミンを添加する)、出発物質の消費がTLCにより確認されるまで、室温で撹拌した。生成物を、結晶化またはクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)のいずれかにより精製し、一般式(Id)の化合物を得た。
基本手順8:一般式(XIV)のスルホンアミドの調製。
スルホニルクロリド(1.02当量)を、DCM中のアミン(VII)、ヒドロキシルアミン(X)、またはヒドラジン(XI)(1.0当量)およびトリエチルアミンまたはN−メチルモルホリン(1.1当量、ヒドロキシルアミン、アミン、またはヒドラジンが塩である場合、2.2当量)の溶液に、少量ずつ、0℃で撹拌しながら添加した。混合物を徐々に室温に到達させ、一晩撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィ(MeOH/CHCl/NHの混合物または石油エーテルおよびEtOAcの混合物)により精製し、一般式(XIV)の中間体を得た。
基本手順9:一般式(XV)の化合物を得るための、一般式(VIII)の臭化アルキルを使用した、一般式(XIV)のスルホンアミドのアルキル化。
CsCO(2当量)およびNaI(触媒量)を、乾燥DMF(4mL/mmol)中の一般式(XIV)のスルホンアミドの溶液に添加し、50℃で1時間撹拌した。一般式(VIII)の臭化アルキル(1当量)を添加し、混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、回収した有機相を濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(MeOH/CHCl/NHの混合物または石油エーテルおよびEtOAcの混合物)により精製し、一般式(XV)の中間体を得た。
基本手順10:一般式(Ie)の化合物を得るための、一般式(XXI)の酸の一般式(IV)のアミンとのカップリング。
一般式(XXI)の酸(1当量)および一般式(IV)のアミンをDMF中に溶解した。HOBt(1当量)、NMM(1当量)、およびEDC(1.3当量)を撹拌しながら添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、残渣をクロマトグラフィ(MeOH/CHCl/NHの混合物(25%水溶液))により精製し、一般式(Ie)の化合物を得た。
基本手順11:一般式(Ic)の尿素を得るための、一般式(II)のアミンのCDIとの反応、続いて、一般式(IV)のアミンとの反応。
THF中のCDI(1.1当量)の溶液に、一般式(II)のアミン(1.0当量)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に、一般式(IV)ののアミン(1.0当量)を添加し、反応を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、残渣をクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)96:4:0.4、またはMeCN−HO−AcOH3:1:1で)により精製し、一般式(Ic)の尿素を得た。
一般式(Ic)の尿素のシュウ酸塩は、一般式(Ic)の化合物(1当量)をMeCN中に溶解し、MeCN中にシュウ酸(2当量)の溶液を添加することによって得てもよい。沈殿物を濾過し、乾燥させ、一般式(Ic)の尿素のシュウ酸塩を得た。
一般式(Ic)の尿素のHCl塩は、一般式(Ic)の化合物(1当量)を1N HCl/MeOH(2当量)中に溶解することによって得てもよく、溶媒を真空で蒸発させ、残渣をDCM、続いて、EtOで洗浄し、乾燥させ、一般式(Ic)の尿素のHCl塩を得た。
基本手順12:一般式(Ib)のチオ尿素を得るための、一般式(II)のアミンのDPTとの反応、続いて、一般式(IV)のアミンとの反応。
一般式(II)のアミン(1.0当量)をTHF中に溶解し、反応混合物を氷槽上で冷却し、NaH(1.1当量)を撹拌しながら添加した。1時間後、DPT(1.0当量)を添加し、混合物を徐々に室温に到達させた。さらに3時間後(または出発物質が消費された後)得られたイソチオシアネートをクロマトグラフィ(石油エーテルおよびETOAcの混合物)により精製するか、あるいは直接使用した。
イソチオシアネート(1.0当量)のTHF中の溶液に、一般式(IV)のアミン(1.0当量)およびDIEA(1.1当量)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜5%メタノール)により精製し、一般式(Ib)のチオ尿素を得た。
一般式(Ib)のチオ尿素のシュウ酸塩は、一般式(Ib)の化合物(1当量)をMeCN中に溶解し、MeCN中にシュウ酸(2当量)の溶液を添加することによって得てもよい。沈殿物を濾過し、乾燥させ、一般式(Ib)のチオ尿素のシュウ酸塩を得た。
調製1:N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンアミン(化合物1)
Figure 2012529467

3−モルホリノプロピルアミン(1.46mL、10mmol)およびシクロヘキサノン(1.04mL、10mmol)をジクロロエタン中に溶解し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3,18g、15mmol)を撹拌しながら少量ずつ添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。1N NaOHを慎重に添加し、混合物をDCMで3回抽出した。回収した有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、化合物91を得た。H−NMR(DMSO−d):δ3.55(m,4H)、2.53(t,2H)、2.31(m,7H)、1.78(m,2H)、1.65(m,2H)、1.53(m,2H)1.17(m,4H)、0.99(m,2H)。
調製2:(N−(8−ヒドロキシオクチル)フタルイミド(化合物2)
Figure 2012529467

基本手順1.出発物質:8−ブロモ−1−オクタノール。H−NMR(DMSO−d):δ7.88−7.81(m,4H)、4.33(t,1H,OH)、3.55(t,2H)、3.38−3.32(m,2H)、1.59−1.55(m,2H)、1.40−1.36(m,2H)、1.25−1.23(m,8H)。
調製3:N−(8−ブロモオクチル)フタルイミド(化合物3)
Figure 2012529467

基本手順2.出発物質:化合物2。H−NMR(DMSO−d):δ7.89−7.82(m,4H)、3.58−3.49(m,4H)、1.81−1.72(m,2H)、1.63−1.54(m,2H)、1.40−1.23(m,8H)。
調製4:N−(7−ヒドロキシヘプチル)フタルイミド(化合物4)
Figure 2012529467

基本手順1.出発物質:7−ブロモヘプタン−1−オール。H−NMR(CDCl):δ7.85−7.82(m,2H)、7.72−7.69(m,2H)、3.70−3.61(m,4H)、1.73−1.63(m,2H)、1.60−1.51(m,2H)、1.41−1.33(m,6H)。
調製5:N−(7−ブロモヘプチル)フタルイミド(化合物5)
Figure 2012529467

基本手順2.出発物質:化合物4。H−NMR(CDCl):δ7.84(dd,2H)、7.70(dd,2H)、3.67(t,2H)、3.39(t,2H)、1.88−1.79(m,2H)、1.72−1.63(m,2H)、1.47−1.33(m,6H)。
調製6:2−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物6)
Figure 2012529467

基本手順3.出発物質:化合物1および3。H−NMR(DMSO−d):δ7.89−7.82(m,4H)、3.58−3.52(m,6H)、2.39−2.21(m,11H)、1.71−1.08(m,24H)。
調製7:2−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物7)
Figure 2012529467

基本手順3.出発物質:化合物1および5。H−NMR(DMSO−d):δ7.89−7.82(m,4H)、3.58−3.51(m,6H)、2.39−2.20(m,11H)、1.71−1.08(m,22H)。
調製8:tert−ブチル6−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘキシルカルバマート(化合物8)
Figure 2012529467

6−(Boc−アミノ)臭化ヘキシル(0.25g、0.80mmol)を、マイクロ波加熱に適したフラスコに添加した。アミン1(0.165g、0.73mmol)を乾燥DMF(0.7mL)中に溶解し、KCO(0.316g、2.28mmol)吐一緒にフラスコに添加した。反応混合物を電子レンジの中で、70℃で2時間加熱した。混合物を水を使用してクエンチし、EtOAcで抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(CHCl:MeOH:NH 94:4:1)により精製し、化合物8を得た。H−NMR(DMSO−d):δ3.55(t,4H)、2.91−2.84(m,2H)、2.41−2.23(m,11H)、1.74−1.10(m,29H)。
調製9:N −シクロヘキシル−N −(3−モルホリノプロピル)オクタン−1,8−ジアミン(化合物9)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物6。H−NMR(CDCl):δ3.69(t,4H)、2.65(t,2H)、2.46−2.28(m,11H)、1.74−1.04(m,24H)。
調製10:N −シクロヘキシル−N −(3−モルホリノプロピル)ヘプタン−1,7−ジアミン(化合物10)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物7。H−NMR(DMSO−d):δ3.55(t,4H)、2.54(t,2H)、2.41−2.23(m,11H)、1.75−1.10(m,22H)。
調製11:N −シクロヘキシル−N −(3−モルホリノプロピル)ヘキサン−1,6−ジアミン(化合物11)
Figure 2012529467

化合物8(0.100g、0.235mmol)をMeOH(3M、2mL)中のHClに溶解し、室温で4.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を乾燥するまで濃縮し、残渣をクロマトグラフィ(CHCl:MeOH:NH 90:10:1)により精製し、化合物11(完全に純粋ではない)を得た。さらなる精製なしで次のステップに使用した。H−NMR(CDCl):δ3.72(t,4H)、2.72−0.88(m,33H)。
調製12:N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物12)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよびシクロペンチルスルホニルクロリド。H−NMR(DMSO−d):δ6.99(t,1H,NH)、3.57−3.46(m,5H)、2.97(q,2H)、2.34−2.28(m,6H)、1.90−1.76(m,4H)、1.68−1.52(m,6H)。
調製13:N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物13)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよびシクロヘキシルスルホニルクロリド。H−NMR(DMSO−d):δ6.95(t,1H,NH)、3.56(t,4H)、2.99−2.84(m,3H)、2.32−2.27(m,6H)、2.02−1.99(m,2H)、1.80−1.76(m,2H)、1.64−1.54(m,3H)、1.39−1.06(m,5H)。
調製14:N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物14)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物12および5。H−NMR(DMSO−d):δ7.90−7.82(m,4H)、3.74−3.62(m,6H)、3.47−3.40(m,1H)、3.31−3.23(m,4H)、2.50(bs,4H)、2.41(t,2H)、2.03−1.36(m,20H)。
調製15:N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物15)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物13および5。H−NMR(CDCl):δ7.83(dd,2H)、7.70(dd,2H)、3.71−3.64(m,6H)、3.26−3.14(m,4H)、2.84(m,1H)、2.42(t,4H)、2.33(t,2H)、2.06(d,2H)、1.89−1.18(m,20H)。
調製16:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物16)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物12および3。
H−NMR(CDCl):δ7.82(dd,2H)、7.69(dd,2H)、3.70−3.63(m,6H)、3.41(q,1H)、3.27−3.15(m,4H)、2.41(t,4H)、2.33(t,2H)、1.99−1.29(m,22H)。
調製17:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物17)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物13および3。H−NMR(CDCl):δ7.83(dd,2H)、7.70(dd,2H)、3.70−3.63(m,6H)、3.27−3.14(m,4H)、2.84(tt,1H)、2.41(t,4H)、2.33(t,2H)、2.06(d,2H)、1.89−1.44(m,10H)、1.31−1.13(m,12H)。
調製18:N−(7−アミノヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物18)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物14。H−NMR(CDCl):δ3.68(t,4H)、3.40(q,1H)、3.26−3.15(m,4H)、2.66(t,2H)、2.40(t,4H)、2.32(t,2H)、1.96−1.24(m,20H)。
調製19:N−(7−アミノヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物19)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物15。H−NMR(CDCl):δ3.71(t,4H)、3.28−3.16(m,4H)、2.85(tt,1H)、2.68(t,2H)、2.43(t,4H)、2.34(t,2H)、2.07(d,2H)、1.91−1.19(m,20H)。
調製20:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物20)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物16。H−NMR(CDOD)δ:3.71(t,4H)、3.70−3.58(m,1H)、3.32−3.22(m,4H)、2.64(t,2H)、2.49(t,4H)、2.41(t,2H)、2.02−1.37(m,22H)。
調製21:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物21)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物17。H−NMR(CDCl):δ3.68(t,4H)、3.26−3.14(m,4H)、2.83(tt,1H)、2.66(t,2H)、2.40(t,4H)、2.32(t,2H)、2.05(d,2H)、1.88−1.17(m,22H)。
調製22:N−(ベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物22)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩およびメタンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.39(m,5H)、6.90(bs,1H)、5.00(s,2H)、3.03(s,3H)。
調製23:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物23)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物22および3。H−NMR(CDCl):δ7.84(dd,2H)、7.71(dd,2H)、7.38(m,5H)、5.02(s,2H)、3.68(t,2H)、3.14(m,2H)、2.89(s,3H)、1.63(m,4H)、1.31(m,8H)。
調製24:N−(8−アミノオクチル)−N−(ベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物24)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物23。H−NMR(CDOD):δ7.40(m,5H)、5.02(s,2H)、3.18(t,2H)、2.96(s,3H)、2.65(t,2H)、1.58(m,2H)、1.49(m,2H)、1.34(m,8H)。
調製25:N−(ベンジルオキシ)プロパン−2−スルホンアミド(化合物25)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩および2−プロパンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.38(m,5H)、7.07(bs,1H)、4.98(s,2H)、3.59(m,1H)、1.40(d,6H)。
調製26:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物26)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物25および3。H−NMR(CDCl):δ7.84(dd,2H)、7.71(dd,2H)、7.37(m,5H)、5.01(s,2H)、3.68(t,2H)、3.51(m,1H)、3.29(t,2H)、1.63(m,4H)、1.43(d,6H)、1.32(m,8H)。
調製27:N−(8−アミノオクチル)−N−(ベンジルオキシ)プロパン−2−スルホンアミド(化合物27)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物26。H−NMR(CDOD):δ7.39(m,5H)、5.00(s,2H)、3.60(m,1H)、3.32(m,2H)、2.65(t,2H)、1.61(m,2H)、1.49(m,2H)、1.41(d,6H)、1.35(m,8H)。
調製28:N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド(化合物28)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよびメタンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ6.59(bs,1H)、3.72(t,4H)、3.26(t,2H)、2.94(s,3H)、2.54(t,2H)、2.49(m,2H)、1.78(m,2H)。
調製29:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド(化合物29)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物28および3。H−NMR(CDCl):δ7.85(m,4H)、3.70(m,6H)、3.21(m,4H)、2.87(s,3H)、2.48(m,4H)、2.41(t,2H)、1.82(m,2H)、1.65(m,4H)、1.37(m,8H)。
調製30:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド(化合物30)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物29。H−NMR(CDOD):δ3.71(m,4H)、3.22(m,4H)、2.64(t,2H)、2.48(m,4H)、2.41(t,2H)、1.83(m,2H)、1.64(m,2H)、1.50(m,2H)、1.37(m,8H)。
調製31:N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド(化合物31)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよびベンゼンスルホニルクロリド。H−NMR(CDOD):δ7.87(m,2H)、7.60(m,3H)、3.67(t,4H)、2.93(t,2H)、2.40(t,4H)、2.36(t,2H)、1.65(m,2H)。
調製32:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド(化合物32)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物31および3。H−NMR(CDOD):δ7.84(m,6H)、7.61(m,3H)、3.68(m,6H)、3.18(m,4H)、2.44(t,4H)、2.36(t,2H)、1.75(m,2H)、1.67(m,2H)、1.52(m,2H)、1.31(m,8H)。
調製33:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド(化合物33)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物32。H−NMR(CDOD):δ7.84(m,2H)、7.62(m,3H)、3.70(t,4H)、3.19(m,4H)、2.64(t,2H)、2.44(t,4H)、2.36(t,2H)、1.75(m,2H)、1.52(m,4H)、1.33(m,8H)。
調製34:tert−ブチル6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド)ヘキシルカルバマート(化合物34)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物12および6−(Boc−アミノ)臭化ヘキシル。H−NMR(CDOD):δ3.71(m,4H)、3.64(m,1H)、3.25(m,2H)、3.05(m,4H)、2.48(m,4H)、2.40(t,2H)、2.05−1.25(m,27H)。
調製35:N−(6−アミノヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物35)
Figure 2012529467

化合物34(0.515g、1.08mmol)をMeOH(2mL)中に溶解し、MeOH(3M、3mL)中のHClを撹拌しながら添加した。1時間後、反応混合物を乾燥するまで濃縮し、残渣をクロマトグラフィ(CHCl:MeOH:NH 90:10:1)により精製し、化合物35を得た。H−NMR(CDOD)δ:3.76(m,4H)、3.64(m,1H)、3.31(m,4H)、2.94(t,2H)、2.66(bs,4H)、2.57(t,2H)、2.1−1.3(m,18H)。
調製36:tert−ブチル6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシルカルバマート(化合物36)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物13および6−(Boc−アミノ)臭化ヘキシル。H−NMR(CDOD):δ3.72(t,4H)、3.27(m,4H)、3.05(m,3H)、2.49(m,4H)、2.40(t,2H)、2.09(m,2H)、1.95−1.15(m,27H)。
調製37:N−(6−アミノヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物37)
Figure 2012529467

化合物36(0.47g、0.91mmol)をMeOH(2mL)中に溶解し、MeOH(3M、3mL)中のHClを撹拌しながら添加した。1時間後、反応混合物を乾燥するまで濃縮し、残渣をクロマトグラフィ(CHCl:MeOH:NH 90:10:1)により精製し、化合物37を得た。H−NMR(CDOD):δ3.72(m,4H)、3.28(m,4H)、3.05(m,1H)、2.67(t,2H)、2.48(m,4H)、2.40(t,2H)、2.08(m,2H)、1.95−1.1(m,18H)。
調製38:1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物38)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよびベンゼンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.42(m,5H)、7.01(s,1H)、5.12(m,1H)、4.58(d,1H)、4.36(d,1H)、3.86(m,1H)、3.62(m,1H)、1.9−1.5(m,6H)。
調製39:N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物39)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物38および5。H−NMR(CDCl):δ7.84(m,2H)、7.71(m,2H)、7.39(m,5H)、5.10(m,1H)、4.36(q,2H)、3.93(m,1H)、3.66(t,2H)、3.59(m,1H)、3.36(m,1H)、3.02(m,1H)、1.9−1.15(m,16H)。
調製40:N−(7−アミノヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物40)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物39。H−NMR(CDOD):δ7.42(m,5H)、5.08(m,1H)、4.50(q,2H)、3.94(m,1H)、3.59(m,1H)、3.43(m,2H)、2.64(t,2H)、1.85−1.25(m,8H)。
調製41:N−(シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド(化合物41)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−シクロヘキシルメチルヒドロキシルアミン(国際公開第WO/2009/086835号)およびエタンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.01(s,1H)、3.81(d,2H)、3.24(q,2H)、1.70(m,6H)、1.39(m,3H)、1.23(m,3H)、0.96(m,2H)。
調製42:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)エタンスルホンアミド(化合物42)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物41および5。H−NMR(CDCl):δ7.84(m,2H)、7.71(m,2H)、3.82(d,2H)、3.69(t,2H)、3.18(t,2H)、3.09(q,2H)、1.68(m,10H)、1.44(t,3H)、1.37(m,6H)、1.20(m,3H)、0.99(m,2H)。
調製43:N−(7−アミノヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド(化合物43)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物42。H−NMR(CDCl):δ3.83(d,2H)、3.19(t,2H)、3.09(q,2H)、2.69(t,2H)、1.64(m,12H)、1.44(t,3H)、1.35(m,6H)、1.20(m,3H)、0.99(m,2H)。
調製44:N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(化合物44)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−シクロヘキシルヒドロキシルアミン(例えば、国際公開第WO/2009/086835号を参照のこと)および4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.96(m,2H)、7.25(t,2H)、6.68(s,1H)、3.99(m,1H)、1.98(m,2H)、1.71(m,2H)、1.29(m,6H)。
調製45:N−(シクロヘキシルオキシ)−N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(化合物45)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物44および5。H−NMR(CDCl):δ7.85(m,4H)、7.70(m,2H)、7.22(t,2H)、4.15(m,1H)、3.66(t,2H)、2.80(bs,2H)、2.07(m,2H)、1.75(m,2H)、1.65(m,2H)、1.58(m,4H)、1.4−1.05(m,10H)。
調製46:N−(7−アミノヘプチル)−N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(化合物46)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物45。H−NMR(CDCl):δ7.87(m,2H)、7.21(t,2H)、4.15(m,1H)、2.8(bs,2H)、2.66(t,2H)、2.07(m,2H)、1.77(m,4H)、1.55(m,4H)、1.41(m,2H)、1.24(m,10H)。
調製47:N−(3−モルホリノプロピル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物47)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:3−モルホリノプロピルアミンおよび2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ8.12(m,1H)、7.82(m,1H)、7.72(m,4H)、3.78(t,2H)、3.18(t,2H)、2.47(m,6H)、1.76(m,2H)。
調製48:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物48)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物47および3。H−NMR(CDCl):δ8.00(m,1H)、7.84(m,2H)、7.69(m,4H)、7.60(m,1H)、3.65(m,6H)、3.33(t,2H)、3.26(t,2H)、2.37(t,4H)、2.30(t,2H)、1.72(m,4H)、1.63(m,2H)、1.49(m,2H)、1.24(m,6H)。
調製49:2−(8−(3−モルホリノプロピルアミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物49)
Figure 2012529467

化合物48(176mg、3.0mmol)をCHCN中に溶解し、チオフェノール(0.34mL、3.3mmol)およびCsCO(0.98g、3.0mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)により精製し、化合物49を得た。H−NMR(CDCl):δ7.84(m,2H)、7.70(m,2H)、3.69(m,6H)、2.66(t,2H)、2.58(t,2H)、2.42(m,4H)、2.40(t,2H)、1.80(bs,1H)、1.68(m,4H)、1.47(m,2H)、1.30(m,8H)。
調製50:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド(化合物50)
Figure 2012529467

塩化ベンゾイル(1.02当量)を、DCM中の化合物49(1.0当量)およびトリエチルアミン(1.1当量)の溶液に、0℃で撹拌しながら添加した。混合物を徐々に室温に到達させ、2時間後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィ(MeOH:CHCl:NH(25%水溶液)98:2:0.2)により精製し、化合物50を得た。H−NMR(CDCl):δH−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.71(m,2H)、7.36(m,5H)、3.69(bs,4H)、3.51(bs,4H)、3.21(bs,2H)、2.47(bs,4H)、2.19(bs,2H)、1.95−1.0(m,14H)。
調製51:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド(化合物51)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物50。NMRデータなしで使用した。
調製52:3−シクロヘキシル−1−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−1−(3−モルホリノプロピル)尿素(化合物52)
Figure 2012529467

シクロヘキシルイソシアネート(1.02当量)を、DCM中の化合物49(1.0当量)およびトリエチルアミン(1.1当量)の溶液に、撹拌しながら添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィ(MeOH:CHCl:NH(25%水溶液)98:2:0.2)により精製し、化合物52を得た。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.70(m,2H)、5.16(d,1H)、3.73(t,4H)、3.66(t,2H)、3.59(m,1H)、3.20(t,2H)、3.13(t,2H)、2.43(t,4H)、2.33(t,2H)、1.94(m,2H)、1.67(m,8H)、1.51(m,2H)、1.31(m,9H)、1.08(m,3H)。
調製53:1−(8−アミノオクチル)−3−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノプロピル)尿素(化合物53)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物52。H−NMR(CDCl):δ4.34(d,1H)、3.70(m,4H)、3.49(m,1H)、3.13(t,2H)、2.72(t,2H)、2.62(t,2H)、2.44(m,4H)、2.32(t,2H)、1.92(m,2H)、1.81(m,2H)、1.8−0.85(m,20H)。
調製54:O−ベンジル−N−エチルヒドロキシルアミン(化合物54)
Figure 2012529467

O−MeOH(200mL、5:1の混合物)中のO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.0g、12.5mmol)、酢酸ナトリウム(2.0g、24.4mmol)、およびアセトアルデヒド(1.44mL、25.5mmol)の溶液を、室温で10分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出し、10%クエン酸(400mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。溶媒を蒸発させ、EおよびZ異性体の1:1の混合物として、粗アセトアルデヒドO−ベンジルオキシム(2.3g)を得、それを、さらなる精製なしで次のステップで使用した。H−NMR(CDCl,HMDSO)δ:1.84(d,J=5.8Hz,0.5H);1.87(d,J=5.5Hz,0.5H);5.04(s,1H);5.11(s,1H);6.79(q,J=5.5Hz,0.5H);7.23−7.39(m,5H);7.48(q,J=5.8Hz,0.5H)。GC−MS(m/z):149,134,119,105,91,77。
前のステップからのアセトアルデヒドO−ベンジルオキシムをCHCl(60mL)中に溶解し、固体NaCNBH(2.66g、42mmol)、続いて、メタノール(36mL)中の2N HCl溶液を添加した。反応混合物を一晩撹拌し、蒸発させた。残渣をCHCl(25mL)中に懸濁させ、媒体のpHが9になるまで、1N NaOH溶液を添加した。有機層を分離し、水層をCHCl(2×50mL)で洗浄した。有機抽出物を混合し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣を、溶離液として石油エーテル−EtOAc(90:10〜20:80の勾配)を有するFCにより精製し、無色油として標題化合物54を得た。H−NMR(200MHz,CDCl,HMDSO):δ1.10(t,J=7.1Hz,3H);2.98(q,J=7.1Hz,2H);4.71(s,2H);5.48(b s,1H);7.23−7.40(m,5H)。
調製55:2−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物55)
Figure 2012529467

CHCN(40mL)中の化合物54(0.85g、5.62mmol)、NaCO(0.95g、8.99mmol)、および化合物3(2.16g、6.39mmol)の混合物を48時間、還流下で撹拌し、冷却し、氷水(300mL)に注いだ。混合物をCHCl(3×100mL)で抽出し、混合抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(石油エーテル−EtOAc(5:1))により精製し、無色油として標題化合物55の出発アミン54との2:1の混合物を得、それを、さらなる精製なしで次のステップで使用した。H−NMR(200MHz,CDCl,HMDSO):δ1.15(t,J=7.1Hz,3H);1.22−1.41(m,8H);1.47−1.76(m,4H);2.74(q,J=7.1Hz,2H);3.67(t,J=7.2Hz,2H);4.69(s,2H);7.23−7.39(m,5H)、7.64−7.75(m,2H);7.78−7.88(m,2H)。
調製56:8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクタン−1−アミン(化合物56)
Figure 2012529467

化合物55(1.210g、約0.810g(1.98mmol)の54を含有する)をEtOH(30mL)中に溶解し、ヒドラジン水和物(0.29mL、5.92mmol)を添加し、得られた溶液を3時間還流させた。反応混合物を冷却し、沈殿固体を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(CHCl−MeOH−NHOH(75:8:1))により精製し、無色油として化合物56を得た。H−NMR(200MHz,CDCl,HMDSO):δ1.16(t,J=7.1Hz,3H);1.23−1.50(m,12H);1.50−1.68(m,2H);2.67(t,J=7.0Hz,2H);2.67(t,J=7.0Hz,2H);2.75(q,J=7.1Hz,2H);4.70(s,2H);7.23−7.39(m,5H)。
調製57:N−ベンジル−O−エチルヒドロキシルアミン(化合物57)
Figure 2012529467

O−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩およびベンズアルデヒドを使用して、化合物54に関して記載の通りに調製した。
H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ1.13(t,J=7.0Hz,3H);3.69(q,J=7.0Hz,2H);4.04(s,2H);5.58(b s,1H);7.24−7.38(m,5H)。
調製58:2−(8−(ベンジル(エトキシ)アミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物58)
Figure 2012529467

化合物57および化合物3を使用して、化合物55に関して記載の通りに調製した。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ0.99(t,J=7.0Hz,3H);1.22−1.37(m,8H);1.55(qui,J=7.2Hz,2H);1.65(qui,J=7.2Hz,2H);2.63(t,J=7.3Hz,2H);3.50(q,J=7.0Hz,2H);3.66(t,J=7.4Hz,2H);3.78(s,2H);7.21−7.37(m,5H);7.66−7.72(m,2H);7.80−7.86(m,2H)。
調製59:8−(ベンジル(エトキシ)アミノ)オクタン−1−アミン(化合物59)
Figure 2012529467

化合物58を使用して、化合物56に関して記載の通りに調製した。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ1.00(t,J=7.0Hz,3H);1.28(m,8H);1.36(b s,2H);1.42(qui,J=7.0Hz,2H);1.56(qui,J=7.2Hz,2H);2.64(t,J=7.4Hz,2H);2.67(t,J=7.0Hz,2H);3.51(q,J=7.0Hz,2H);3.79(s,2H);7.25(m,1H);7.30(t,J=7.3Hz,2H);7.34(d,J=7.2Hz,2H)。
調製60:N−エチル−O−(2−モルホリノエチル)ヒドロキシルアミン(化合物60)
Figure 2012529467

O−(2−モルホリノエチル)ヒドロキシルアミン(例えば、国際公開第WO/2009/086835号を参照のこと)およびアセトアルデヒドを使用して、化合物54に関して記載の通りに調製した。
H−NMR(200MHz,DMSO−d):δ0.96(t,J=7.1Hz,3H);2.38(m,4H);2.45(t,J=5.9Hz,2H);2.77(q,J=7.1Hz,2H);3.54(m,4H);3.66(t,J=5.9Hz,2H)。
調製61:2−(8−(エチル(2−モルホリノエトキシ)アミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物61)
Figure 2012529467

化合物60および化合物3を使用して、化合物55に関して記載の通りに調製した。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ1.11(t,J=7.1Hz,3H);1.22−1.37(m,8H);1.53(qui,J=7.2Hz,2H);1.66(qui,J=7.1Hz,2H);2.48(m,4H);2.54(t,J=5.9Hz,2H);2.62(t,J=7.5Hz,2H);2.70(q,J=7.1Hz,2H);3.67(t,J=7.4Hz,2H);3.71(m,4H);3.82(t,J=5.9Hz,2H);7.67−7.73(m,2H);7.80−7.86(m,2H)。
調製62:8−(エチル(2−モルホリノエトキシ)アミノ)オクタン−1−アミン(化合物62)
Figure 2012529467

化合物61を使用して、化合物56に関して記載の通りに調製した。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ1.11(t,J=7.1Hz,3H);1.23−1.36(m,10H);1.43(qui,J=7.0Hz,2H);1.54(qui,J=7.1Hz,2H);2.48(m,4H);2.54(t,J=5.9Hz,2H);2.63(t,J=7.5Hz,2H);2.67(t,J=7.0Hz,2H);2.71(q,J=7.1Hz,2H);3.71(m,4H);3.83(t,J=5.9Hz,2H)。
調製63:N −(3−モルホリノプロピル)オクタン−1,8−ジアミン(化合物63)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物49。H−NMR(CDOD):δ3.70(m,4H)、3.00(t,2H)、2.89(m,4H)、2.48(m,6H)、1.86(m,2H)、1.63(m,4H)、1.37(m,8H)。
調製64:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−P,P−ジメチル−N−(3−モルホリノプロピル)ホスフィン酸アミド(化合物64)
Figure 2012529467

化合物49(229mg、0.6mmol)およびNEt(0.09mL、0.63mmol)をDCM中に溶解し、氷槽上で冷却し、ジメチルホスフィン酸クロリド(64mg、0.63mmol)を撹拌しながら添加した。反応混合物を徐々に室温に到達させ、一晩撹拌し、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)により精製し、化合物64を得た。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.71(m,2H)、3.69(m,4H)、3.66(t,2H)、3.00(m,2H)、2.91(m,2H)、2.42(m,4H)、2.32(t,2H)、1.67(m,4H)、1.49(m,2H)、1.47(s,3H)、1.42(s,3H)、1.29(m,8H)。
調製65:N−(8−アミノオクチル)−P,P−ジメチル−N−(3−モルホリノプロピル)ホスフィン酸アミド(化合物65)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物64。H−NMR(CDOD):δ3.70(m,4H)、3.01(m,4H)、2.64(t,2H)、2.47(m,4H)、2.38(t,2H)、1.75(m,2H)、1.65−1.40(m,10H)、1.36(m,8H)。
調製66:N−(8−アミノオクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド(化合物66)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物52(副生成物として化合物66を得た)。H−NMR(CDCl):δ6.48(bs,2H)、6.04(t,1H)、3.70(bs,2H)、3.67(t,4H)、3.17(m,2H)、2.62(t,2H)、2.55(t,2H)、2.40(m,4H)、2.36(t,2H)、1.65(m,2H)、1.55(m,4H)、1.27(m,8H)。
調製67:N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物67)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:2−フルオロエタンアミンおよびシクロヘキサンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ4.53(dt,2H)、3.45(dt,2H)、2.89(m,1H)、2.36(bs,1H)、2.3−1.15(m,10H)。
調製68:N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物68)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物67および5。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.71(m,2H)、4.53(dt,2H)、3.66(t,2H)、3.53(dt,2H)、3.25(t,2H)、2.91(m,1H)、2.08(m,2H)、1.87(m,2H)、1.75−1.1(m,16H)。
調製69:N−(7−アミノヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物69)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物68。H−NMR(CDOD):δ4.56(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.30(t,2H)、3.10(m,1H)、2.65(t,2H)、2.10(m,2H)、1.89(m,2H)、1.8−1.1(m,16H)。
調製70:N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物70)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物67および3。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.71(m,2H)、4.53(dt,2H)、3.65(t,2H)、3.53(dt,2H)、3.24(t,2H)、2.89(m,1H)、2.08(m,2H)、1.87(m,2H)、1.75−1.4(m,8H)、1.4−1.1(m,10H)。
調製71:N−(7−アミノオクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物71)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物70。H−NMR(CDOD):δ4.55(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.30(t,2H)、3.10(m,1H)、2.68(t,2H)、2.10(m,2H)、1.89(m,2H)、1.8−1.1(m,18H)。
調製72:N−(シクロヘキシルメトキシ)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物72)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−(シクロヘキシルメチル)ヒドロキシルアミン(例えば、(国際公開第WO/2009/086835号)を参照のこと)および2−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ8.21(m,1H)、8.06(bs,1H)、7.90(m,1H)、7.81(m,2H)、3.90(d,2H)、1.67(m,6H)、1.20(m,3H)、0.94(m,2H)。
調製73:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物73)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物72および3。H−NMR(CDCl):δ8.02(m,1H)、7.82(m,2H)、7.77(m,1H)、7.72(m,1H)、7.69(m,2H)、7.55(m,1H)、3.87(d,2H)、3.65(t,2H)、3.05(t,2H)、1.8−1.5(m,10H)、1.4−1.05(m,11H)、0.98(m,2H)。
調製74:2−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)オクチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物74)
Figure 2012529467

化合物73(236mg、0.41mmol)をCHCN中に溶解し、チオフェノール(0.06mL、0.57mmol)およびCsCO(0.40g、1.23mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1%メタノール)により精製し、化合物74を得た。H−NMR(CDCl):7.84(m,2H)、7.70(m,2H)、3.67(t,2H)、3.46(d,2H)、2.88(t,2H)、1.8−1.0(m,22H)、0.91(m,2H)。
調製75:8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)オクタン−1−アミン(化合物75)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物74。H−NMR(CDCl):3.44(d,2H)、2.86(t,2H)、2.64(t,2H)、1.75−1.0(m,24H)、0.89(m,2H)。
調製76:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物76)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物72および5。H−NMR(CDCl):δ8.04(dd,1H)、7.83(m,2H)、7.77(m,1H)、7.70(m,3H)、7.56(dd,1H)、3.88(d,2H)、3.67(t,2H)、3.06(t,2H)、1.8−1.5(m,10H)、1.4−1.05(m,9H)、0.99(m,2H)。
調製77:2−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘプチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物77)
Figure 2012529467

化合物76(440mg、0.79mmol)をCHCN中に溶解し、チオフェノール(0.09mL、0.87mmol)およびCsCO(0.77g、2.37mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1%メタノール)により精製し、化合物77を得た。H−NMR(CDCl):7.84(m,2H)、7.70(m,2H)、3.67(t,2H)、3.46(d,2H)、2.88(t,2H)、1.8−1.05(m,20H)、0.91(m,2H)。
調製78:8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘプタン−1−アミン(化合物78)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物77。H−NMR(CDCl):3.47(d,2H)、2.89(t,2H)、2.68(t,2H)、1.85−1.0(m,22H)、0.92(m,2H)。
調製79:N−(6−ヒドロキシヘキシル)フタルイミド(化合物79)
Figure 2012529467

基本手順1.出発物質:6−ブロモヘキサン−1−オール。NMRデータなしで使用した。
調製80:N−(6−ブロモヘキシル)フタルイミド(化合物80)
Figure 2012529467

基本手順2.出発物質:化合物79。H−NMR(CDCl):δ7.88−7.78(m,2H)、7.76−7.65(m,2H)、3.68(t,2H)、3.39(t,2H)、1.85(m,2H)、1.69(m,2H)、1.56−1.27(m,4H)。
調製81:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(6−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘキシル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物81)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物72および80。H−NMR(CDCl):δ8.03(dd,1H)、7.84(m,2H)、7.75(m,1H)、7.71(m,3H)、7.55(dd,1H)、3.88(d,2H)、3.67(t,2H)、3.07(t,2H)、1.8−1.5(m,10H)、1.4−1.05(m,7H)、0.96(m,2H)。
調製82:2−(6−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘキシル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物82)
Figure 2012529467

化合物81(463mg、0.85mmol)をCHCN中に溶解し、チオフェノール(0.11mL、1.02mmol)およびCsCO(0.83g、2.55mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1%メタノール)により精製し、化合物77を得た。H−NMR(CDCl):7.84(m,2H)、7.70(m,2H)、3.68(t,2H)、3.46(d,2H)、2.88(t,2H)、1.8−1.05(m,18H)、0.92(m,2H)。
調製83:6−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘキサン−1−アミン(化合物83)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物82。H−NMR(CDCl):3.47(d,2H)、2.89(t,2H)、2.68(t,2H)、1.85−1.0(m,20H)、0.91(m,2H)。
調製84:N−(6−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物84)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物67および80。H−NMR(CDCl):δ7.81(m,2H)、7.69(m,2H)、4.50(dt,2H)、3.55(t,2H)、3.55(dt,2H)、3.23(t,2H)、2.87(m,1H)、2.15(m,2H)、1.86(m,2H)、1.75−1.1(m,14H)。
調製85:N−(6−アミノヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物85)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物84。H−NMR(CDCl):δ4.51(dt,2H)、3.51(dt,2H)、3.24(t,2H)、2.86(m,1H)、2.65(t,2H)、2.06(m,2H)、1.85(m,2H)、1.75−1.1(m,14H)。
調製86:2−(7−モルホリノヘプチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物86)
Figure 2012529467

化合物80(648mg、2mmol)およびテトラヒドロ−1,2−オキサジン−2−イウムクロリド(J.Chem.Soc.,Pekin Trans 2(2000),1435−144)(272mg、2.2mmol)をDMF(6mL)中に溶解し、CsCO(1.955g、6mmol)を添加し、混合物を70℃で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(石油エーテル:EtOAc 5:1〜2:1)により精製し、化合物86を得た。H−NMR(CDCl):δ7.84(m,2H)、7.71(m,2H)、3.90(t,2H)、3.67(t,2H)、2.71(bs,2H)、2.57(t,2H)、1.77(m,2H)、1.66(m,2H)、1.54(m,4H)、1.34(m,6H)。
調製87:7−モルホリノヘプタン−1−アミン(化合物87)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物86。H−NMR(CDCl):δ3.90(t,2H)、2.71(bs,2H)、2.67(t,2H)、2.58(t,2H)、1.52(m,2H)、1.66(m,6H)、1.52(m,2H)、1.31(m,6H)。
調製88:N−(5−ヒドロキシペンチル)フタルイミド(化合物88)
Figure 2012529467

無水フタル酸(7.6g、51.3mmol)および5−アミノ−ペンタン−1−オール(5.0mL、53.9mmol)を140℃まで一晩加熱し、室温まで冷却し、EtOAc/NaHCO3(飽和水溶液)で抽出した。続いて、有機相を水、10%クエン酸、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、化合物88を得た。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,2H)、7.70(m,2H)、3.69(t,2H)、3.63(t,2H)、1.71(m,2H)、1.60(m,3H)、1.41(m,2H)。
調製89:N−(5−ブロモペンチル)フタルイミド(化合物89)
Figure 2012529467

基本手順2.出発物質:化合物88。H−NMR(CDCl):δ7.84(m,2H)、7.71(m,2H)、3.69(t,2H)、3.39(t,2H)、1.91(m,2H)、1.71(m,2H)、1.49(m,2H)。
調製90:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(5−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ペンチル)−2−ニトロベンゼンスルホンアミド(化合物90)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物72および89。H−NMR(CDCl):δ8.04(dd,1H)、7.84(m,2H)、7.73(m,4H)、7.56(dd,1H)、3.88(d,2H)、3.68(t,2H)、3.09(t,2H)、1.70(m,10H)、1.44(m,2H)、1.23(m,3H)、0.98(m,2H)。
調製91:2−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチル)イソインドリン−1,3−ジオン(化合物91)
Figure 2012529467

化合物90(537mg、1.01mmol)をCHCN中に溶解し、チオフェノール(0.28mL、2.02mmol)およびCsCO(0.99g、3.03mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1%メタノール)により精製し、化合物91を得た。H−NMR(CDCl):7.84(m,2H)、7.70(m,2H)、5.39(bs,1H)、3.69(t,2H)、3.45(d,2H)、2.89(t,2H)、1.8−1.05(m,15H)、0.91(m,2H)。
調製92:5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンタン−1−アミン(化合物92)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物91。H−NMR(CDOD):3.48(d,2H)、2.87(t,2H)、2.65(t,2H)、1.85−1.1(m,15H)、0.98(m,2H)。
調製93:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物93)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物22および80。H−NMR(CDCl):δ7.85(dd,2H)、7.72(dd,2H)、7.36(m,5H)、5.02(s,2H)、3.68(t,2H)、3.14(m,2H)、2.88(s,3H)、1.67(m,2H)、1.59(m,2H)、1.36(m,4H)。
調製94:N−(6−アミノヘキシル)−N−(ベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物94)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物93。H−NMR(CDOD):δ7.40(m,5H)、5.02(s,2H)、3.19(t,2H)、2.96(s,3H)、2.65(t,2H)、1.60(m,2H)、1.49(m,2H)、1.37(m,4H)。
調製95:N−(ベンジルオキシ)−N−(7−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物95)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物22および5。H−NMR(CDCl):δ7.84(dd,2H)、7.71(dd,2H)、7.37(m,5H)、5.02(s,2H)、3.68(t,2H)、3.14(m,2H)、2.88(s,3H)、1.63(m,4H)、1.33(m,6H)。
調製96:N−(7−アミノヘプチル)−N−(ベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物96)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物95。H−NMR(CDOD):δ7.40(m,5H)、5.02(s,2H)、3.18(t,2H)、2.96(s,3H)、2.66(t,2H)、1.59(m,2H)、1.50(m,2H)、1.34(m,6H)。
調製97:N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物97)
Figure 2012529467

基本手順8.出発物質:O−(4−フルオロベンジル)ヒドロキシルアミンおよびメタンスルホニルクロリド。H−NMR(CDCl):δ7.38(m,2H)、7.07(m,2H)、6.86(bs,1H)、4.96(s,2H)、3.04(s,3H)。
調製98:N−(8−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)−メタンスルホンアミド(化合物98)
Figure 2012529467

基本手順9.出発物質:化合物97および3。H−NMR(CDCl):δ7.85(dd,2H)、7.71(dd,2H)、7.38(m,2H)、7.05(m,2H)、4.99(s,2H)、3.68(t,2H)、3.13(t,2H)、2.88(s,3H)、1.62(m,4H)、1.32(m,8H)。
調製99:N−(8−アミノオクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物99)
Figure 2012529467

基本手順4.出発物質:化合物98。H−NMR(CDOD):δ7.45(m,2H)、7.12(m,2H)、5.00(s,2H)、3.17(t,2H)、2.96(s,3H)、2.66(t,2H)、1.53(m,4H)、1.33(m,8H)。
実施例
実施例1:2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1001)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物9。H−NMR(CDOD)δ:3.39(d,2H)、7.94(s,1H,NH)、7.35(bs,2H)、3.71(t,4H)、3.40(t,2H)、2.60−2.47(m,9H)、2.39(dd,2H)、1.85−1.82(m,4H)、1.70−1.63(m,4H)、1.51−1.17(m,16H)。
実施例2:2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1002)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物10。H−NMR(CDCl):δ8.44(d,2H)、7.30(d,2H)、6.25(bs,1H,NH)、3.69(t,4H)、3.47(bs,2H)、2.69−2.55(m,4H)、2.43−2.33(m,7H)、1.87−1.09(m,22H)。
実施例3:2−シアノ−1−(6−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1003)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物11。H−NMR(CDCl):δ8.48(d,2H)、7.32(d,2H)、3.69(t,4H)、3.54−3.47(m,2H)、2.73−2.61(m,4H)、2.44−2.34(m,7H)、1.90−1.03(m,20H)。
実施例4:1−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素(化合物1004)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物9。H−NMR(CDCl):δ8.52(bs,1H)、8.48(d,1H)、7.66(d,1H)、7.26−7.21(m,1H)、5.25(bs,1H,NH)、4.90(bs,1H,NH)、4.39(d,2H)、3.70(t,4H)、3.19(q,2H)、2.60−2.42(m,9H)、2.34(t,2H)、1.85−1.20(m,24H)。
実施例5:1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素(化合物1005)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物10。H−NMR(CDOD):δ8.50(bs,1H)、8.43(d,1H)、7.80(d,1H)、7.44−7.40(m,1H)、4.37(s,2H)、3.71(t,4H)、3.14(t,2H)、2.62−2.37(m,11H)、1.85−1.16(m,22H)。
実施例6:3−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(化合物1006)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物9。H−NMR(CDOD)δ:8.36(d,2H)、7.53(d,2H)、3.75−3.69(m,6H)、2.63−2.48(m,9H)、2.39(t,2H)、0.84−1.24(m,24H)。
実施例7:3−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(化合物1007)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオン 化合物10。H−NMR(CDOD)δ:8.38(d,1H)、7.57(d,1H)、3.77−3.70(m,6H)、3.10−2.90(m,5H)、2.53−2.46(m,6H)、1.98−1.18(m,22H)。
実施例8:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1008)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物20。H−NMR(CDCl):δ8.41(d,2H)、7.23(d,2H)、6.05(t,1H,NH)、3.67(t,4H)、3.47−3.32(m,3H)、3.25−3.14(m,4H)、2.39(t,4H)、2.31(t,2H)、1.95−1.89(m,4H)、1.78−1.71(m,4H)、1.60−1.51(m,6H)、1.33−1.28(m,8H)。
実施例9:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1009)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物21。H−NMR(CDCl):δ8.50(d,2H)、7.25(d,2H)、5.72(bs,1H,NH)、3.69(t,4H)、3.37
実施例10:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1010)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物19。H−NMR(CDCl):δ8.51(d,2H)、7.93(bs,1H,NH)、7.26(d,2H)、5.68(bs,1H,NH)、3.70(t,4H)、3.38(q,2H)、3.27−3.18(m,4H)、2.88(tt,1H)、2.42(t,4H)、2.34(t,2H)、2.05(d,2H)、1.90−1.19(m,20H)。
実施例11:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1011)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物18。H−NMR(CDCl):δ8.48(d,2H)、7.25(d,2H)、5.78(t,1H,NH)、3.69(t,4H)、3.50−3.34(m,3H)、3.27−3.18(m,4H)、2.41(t,4H)、2.34(t,2H)、1.98−1.91(m,4H)、1.81−1.73(m,4H)、1.66−1.55(m,6H)、1.36−1.28(m,6H)。
実施例12:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1012)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物20。H−NMR(CDCl):δ8.49(d,1H)、8.46(dd,1H)、7.63(dt,1H)、7.22(dd,1H)、5.29(t,1H,NH)、4.87(t,1H,NH)、4.35(d,2H)、3.69(t,4H)、3.42(q,1H)、3.26−3.11(m,6H)、2.43(t,4H)、2.35(t,2H)、1.96−1.89(m,4H)、1.80−1.70(m,4H)、1.64−1.21(m,14H)。
実施例13:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1013)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミン化合物21。H−NMR(CDCl):δ8.51(d,1H)、8.47(dd,1H)、7.64(dt,1H)、7.22(dd,1H)、5.15(t,1H,NH)、4.74(t,1H,NH)、4.37(d,2H)、3.69(t,4H)、3.26−3.12(m,6H)、2.84(tt,1H)、2.41(t,4H)、2.33(t,2H)、2.02(d,2H)、1.87−1.17(m,20H)。
実施例14:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1014)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物19。H−NMR(CDCl):δ8.50(d,1H)、8.47(dd,1H)、7.63(dt,1H)、7.22(dd,1H)、5.22(t,1H,NH),4.85(t,1H,NH)、4.35(d,2H)、3.69(t,4H)、3.25−3.12(m,6H)、0.85(tt,1H)、2.41(t,4H)、2.33(t,2H)、2.05−1.17(m,22H)。
実施例15:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1015)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物18。H−NMR(CDCl):δ8.49(d,1H)、8.46(dd,1H)、7.63(dt,1H)、7.22(dd,1H)、5.31(t,1H,NH)、4.93(t,1H,NH)、4.35(d,2H)、3.70(t,4H)、3.42(q,1H)、3.26−3.11(m,6H)、2.43(t,4H)、2.35(t,2H)、1.96−1.89(m,4H)、1.81−1.25(m,14H)。
実施例16:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1016)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物20。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(,1H,NH)、8.41(d,2H)、7.80(bs,1H,NH)、7.43(d,2H)、3.63−3.54(m,7H)、3.19−3.11(m,4H)、2.32(t,4H)、2.26(t,2H)、1.92−1.25(m,22H)。
実施例17:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1017)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物21。H−NMR(CDCl):δ9.15(bs,1H,NH)、8.44(d,1H)、7.48(d,1H)、7.12(bs,1H)、3.79−3.70(m,6H)、3.29−3.19(m,4H)、2.94(tt,1H)、2.41(t,4H)、2.34(t,2H)、2.08(d,2H)、1.91−1.87(m,2H)、1.81−1.46(m,8H)、1.33−1.20(m,12H)。
実施例18:N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1018)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物19。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(br,1H,NH)、8.40(d,2H)、7.80(bs,1H,NH)、7.43(d,2H)、3.63−3.54(m,6H)、3.20−3.11(m,4H)、3.07−2.99(m,1H)、2.31(t,4H)、2.25(t,2H)、1.96−1.22(m,24H)。
実施例19:N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1019)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物18。H−NMR(CDCl):δ8.45(d,2H)、7.52(d,2H)、7.00(bs,1H,NH)、3.73−3.68(m,6H)、3.52(m,1H)、3.31−3.21(m,4H)、2.42(t,4H)、2.35(t,2H)、2.00−1.28(m,20H)。
実施例20:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1020)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物24。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.39(m,7H)、5.01(s,2H)、3.40(t,2H)、3.17(t,2H)、2.95(s,3H)、1.60(m,4H)、1.36(m,8H)。
実施例21:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1021)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物24。H−NMR(DMSO−d):9.89(bs,1H)、8.40(d,2H)、7.80(t,1H)、7.41(d,2H)、7.38(m,5H)、4.94(s,2H)、3.61(m,2H)、3.10(t,2H)、3.02(s,3H)、1.53(m,4H)、1.28(m,8H)。
実施例22:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1022)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物24。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.41(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.39(m,6H)、5.01(s,2H)、4.36(s,2H)、3.16(m,4H)、2.96(s,3H)、1.53(m,4H)、1.32(m,8H)。
実施例23:N−(8−(N−ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1023)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物24。H−NMR(CDOD):δ8.72(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.05(dt,1H)、7.56(d,1H)、7.47(m,1H)、7.38(m,5H)、6.75(d,1H)、5.00(s,2H)、3.33(t,2H)、3.16(t,2H)、2.95(s,3H)、1.57(m,4H)、1.34(m,8H)。
実施例24:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1024)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物27。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.38(m,7H)、4.99(s,2H)、3.60(m,1H)、3.40(t,2H)、3.31(t,2H)、1.62(m,4H)、1.41(d,6H)、1.38(m,8H)。
実施例25:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1025)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物27。H−NMR(DMSO−d):9.87(bs,1H)、8.40(d,2H)、7.80(bs,1H)、7.42(d,2H)、7.37(m,5H)、4.92(s,2H)、3.62(m,3H)、3.23(t,2H)、1.55(m,4H)、1.30(m,10H)。
実施例26:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1026)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物27。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.41(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.38(m,6H)、4.99(s,2H)、4.36(s,2H)、3.60(m,1H)、3.31(t,2H)、3.14(t,2H)、1.60(m,2H)、1.49(m,2H)、1.41(d,6H)、1.33(m,8H)。
実施例27:N−(8−(N−ベンジルオキシ)プロパン−2−イルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1027)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物27。H−NMR(CDOD):δ8.71(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.05(dt,1H)、7.56(d,1H)、7.48(m,1H)、7.38(m,5H)、6.75(d,1H)、4.99(s,2H)、3.59(m,1H)、3.31(m,4H)、1.59(m,4H)、1.40(d,6H)、1.36(m,8H)。
実施例28:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1028)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物27。H−NMR(CDOD):δ8.27(m,2H)、7.45(m,2H)、7.38(m,5H)、4.99(s,2H)、3.60(m,1H)、3.31(t,2H)、3.22(t,2H)、1.58(m,4H)、1.41(d,6H)、1.36(m,8H)。
実施例29:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1029)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物27。H−NMR(CDOD):δ8.34(m,2H)、7.72(m,2H)、7.38(m,5H)、5.00(s,2H)、3.60(m,3H)、3.32(m,2H)、1.65(m,4H)、1.41(d,6H)、1.38(m,8H)。
実施例30:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド(化合物1030)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物30。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.35(d,2H)、3.71(m,4H)、3.40(t,2H)、3.22(m,4H)、2.88(s,3H)、2.48(m,4H)、2.41(t,2H)、1.82(m,2H)、1.63(m,4H)、1.40(m,8H)。
実施例31:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド(化合物1031)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物30。H−NMR(CDOD):δ8.37(m,2H)、7.53(m,2H)、3.70(m,6H)、3.20(m,4H)、2.87(s,3H)、2.47(t,4H)、2.40(t,2H)、1.81(m,2H)、1.66(m,4H)、1.40(m,8H)。
実施例32:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1032)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物30。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,1H)、4.36(s,2H)、3.71(t,4H)、3.19(m,6H)、2.88(s,3H)、2.48(t,4H)、2.41(t,2H)、1.82(m,2H)、1.63(m,2H)、1.50(m,2H)、1.36(m,8H)。
実施例33:N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)メチルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1033)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物30。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.57(d,1H)、7.48(m,1H)、6.75(d,1H)、3.70(m,4H)、3.32(m,2H)、3.21(m,4H)、2.88(s,3H)、2.47(m,4H)、2.41(t,2H)、1.82(m,2H)、1.60(m,4H)、1.34(m,8H)。
実施例34:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1034)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物30。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.73(m,2H)、3.70(m,4H)、3.60(t,2H)、3.21(m,4H)、2.48(m,4H)、2.41(t,2H)、1.82(m,2H)、1.65(m,4H)、1.40(m,8H)。
実施例35:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1035)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物33。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.84(m,2H)、7.62(m,3H)、7.35(d,2H)、3.69(m,4H)、3.40(t,2H)、3.18(m,4H)、2.43(m,4H)、2.35(t,2H)、1.75(m,2H)、1.64(m,2H)、1.54(m,2H)、1.34(m,8H)。
実施例36:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1036)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物33。H−NMR(DMSO−d):δ9.88(bs,H)、8.40(m,2H)、7.77(m,3H)、7.62(m,3H)、7.43(m,2H)、3.60(m,2H)、3.53(t,4H)、3.08(t,4H)、2.25(m,4H)、2.20(t,2H)、1.57(m,4H)、1.43(m,2H)、1.25(m,8H)。
実施例37:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1037)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物33。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.82(m,3H)、7.62(m,3H)、7.40(m,1H)、4.37(s,2H)、3.69(m,4H)、3.16(m,6H)、2.48(t,4H)、2.35(t,2H)、1.75(m,2H)、1.51(m,4H)、1.30(m,8H)。
実施例38:N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)フェニルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1038)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物33。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.84(m,2H)、7.62(m,4H)、7.49(m,1H)、6.76(d,1H)、3.69(m,4H)、3.32(m,2H)、3.19(m,4H)、2.43(m,4H)、2.36(t,2H)、1.75(m,2H)、1.56(m,4H)、1.33(m,8H)。
実施例39:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1039)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物33。MS[M+H]=532.3、[M−H]=530.3、[M−H+HCOOH]=576.4。
実施例40:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1040)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物33。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.84(m,2H)、7.73(m,2H)、7.63(m,3H)、3.69(t,4H)、3.60(t,2H)、3.20(m,4H)、2.44(t,4H)、2.36(t,2H)、1.76(m,2H)、1.67(m,2H)、1.55(m,2H)、1.36(m,8H)。
実施例41:1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩(化合物1041)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物10。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.44(bs,1H)、8.80(bs,1H)、8.37(d,2H)、7.77−7.65(m,2H)、3.66−3.54(m,4H)、3.53−3.42(m,2H)、3.22(t,1H)、3.14−2.96(m,4H)、2.58−2.36(m,6H)、2.01−1.88(m,2H)、1.88−1.71(m,4H)、1.70−1.50(m,5H)、1.50−1.20(m,10H)、1.20−1.04(m,1H)。
実施例42:1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素シュウ酸塩(化合物1042)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物10。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.36(bs,1H)、8.37(d,2H)、7.61(d,2H)、7.45(bs,1H)、3.68−3.60(m,4H)、3.22(t,1H)、3.14−2.98(m,6H)、2.36−2.65(m,6H)、1.99−1.82(m,4H)、1.82−1.73(m,2H)、1.68−1.54(m,3H)、1.50−1.20(m,12H)、1.18−1.04(m,1H)。
実施例43:(E)−N−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1043)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物10。H−NMR(CDCl):δ8.73(d,1H)、8.55(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.61(d,1H)、7.30(m,1H)、6.50(d,1H)、5.94(bs,1H)、3.70(t,4H)、3.38(q,2H)、2.42(m,9H)、2.32(t,2H)、1.76(m,4H)、1.7−0.95(m,18H)。
実施例44:N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1044)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物35。H−NMR(CDOD):δ8.40(m,2H)、7.35(m,2H)、3.70(m,5H)、3.42(t,2H)、3.28(m,4H)、2.49(m,4H)、2.41(t,2H)、1.95(m,4H)、1.79(m,4H)、1.65(m,6H)、1.42(m,4H)。
実施例45:N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1045)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物35。H−NMR(CDOD):δ8.36(m,2H)、7.54(m,2H)、3.69(m,8H)、3.25(m,3H)、2.46(m,4H)、2.38(t,2H)、2.05−1.25(m,18H)。
実施例46:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1046)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物35。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.80(m,1H)、7.42(m,1H)、4.37(s,2H)、3.70(m,6H)、3.25(m,3H)、3.15(t,2H)、2.53(m,4H)、2.45(t,2H)、1.96(m,4H)、1.80(m,4H)、1.65(m,4H)、1.51(m,2H)、1.37(m,4H)。
実施例47:(E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1047)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物35。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.57(d,1H)、7.49(m,1H)、6.74(d,1H)、3.69(m,6H)、3.28(m,5H)、2.46(m,4H)、2.39(t,2H)、1.95(m,4H)、1.77(m,4H)、1.62(m,6H)、1.41(m,4H)。
実施例48:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1048)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物35。MS[M+H]=496.3、[M−H+HCOOH]=540.3。
実施例49:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド(化合物1049)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物35。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.73(m,2H)、3.66(m,8H)、3.28(m,3H)、2.48(m,4H)、2.41(m,2H)、2.05−1.25(m,18H)。
実施例50:N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1050)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物37。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.35(d,2H)、3.70(m,4H)、3.41(t,2H)、3.28(m,4H)、3.05(m,1H)、2.47(m,4H)、2.39(t,2H)、2.07(m,2H)、1.95−1.0(m,18H)。
実施例51:N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1051)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物37。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.40(d,2H)、7.81(bs,1H)、7.43(d,2H)、3.60(m,2H)、3.55(t,4H)、3.16(m,4H)、3.04(m,1H)、2.31(t,4H)、2.24(t,2H)、1.94(m,2H)、1.8−1.0(m,18H)。
実施例52:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1052)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物37。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,1H)、4.37(s,2H)、3.71(t,4H)、3.26(m,4H)、3.15(t,2H)、3.05(m,1H)、2.47(m,4H)、2.39(t,2H)、2.07(m,2H)、1.95−1.05(m,18H)。
実施例53:(E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1053)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物37。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.07(dt,1H)、7.57(d,1H)、7.49(m,1H)、6.76(d,1H)、3.70(m,4H)、3.28(m,6H)、3.05(m,1H)、2.47(m,4H)、2.39(t,2H)、2.07(m,2H)、1.95−1.05(m,18H)。
実施例54:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1054)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物37。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.73(m,2H)、3.70(m,4H)、3.62(t,2H)、3.28(m,4H)、3.05(m,1H)、2.48(m,4H)、2.40(t,2H)、2.07(m,2H)、1.95−1.0(m,18H)。
実施例55:N−(7−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1055)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物40。H−NMR(CDOD):δ8.38(d,2H)、7.38(m,7H)、5.08(m,1H)、4.50(q,4H)、3.95(m,1H)、3.60(m,1H)、3.42(m,3H)、3.14(m,1H)、1.85−1.2(m,16H)。
実施例56:N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1056)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物40。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.52(m,2H)、7.44(m,2H)、7.38(m,3H)、5.07(m,1H)、4.49(q,2H)、3.94(m,1H)、3.72(t,2H)、3.60(m,1H)、3.42(m,1H)、3.14(m,1H)、1.85−1.2(m,16H)。
実施例57:1−フェニル−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1057)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物40。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.43(m,6H)、5.08(m,1H)、4.50(q,2H)、4.37(s,2H)、3.94(m,1H)、3.59(m,1H)、3.42(m,2H)、3.14(m,2H)、1.85−1.2(m,16H)。
実施例58:(E)−N−(7−(1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1058)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物40。H−NMR(CDOD):δ8.71(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.04(dt,1H)、7.56(d,1H)、7.41(m,6H)、6.74(d,1H)、5.08(m,1H)、4.49(q,2H)、3.94(m,1H)、3.59(m,1H)、3.42(m,2H)、3.30(m,1H)、3.14(m,1H)、1.9−1.2(m,16H)。
実施例59:1−フェニル−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1059)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物40。H−NMR(CDOD):δ8.34(m,2H)、7.73(m,2H)、7.46(m,2H)、7.39(m,3H)、5.10(m,1H)、4.50(q,2H)、3.95(m,1H)、3.60(m,3H)、3.45(m,1H)、3.15(m,1H)、1.85−1.25(m,16H)。
実施例60:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド(化合物1060)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物43。H−NMR(CDCl):δ8.43(m,2H)、7.23(m,2H)、6.00(bs,1H)、3.80(d,2H)、3.37(m,2H)、3.17(t,2H)、3.08(q,2H)、1.68(m,10H)、1.41(t,3H)、1.35(m,6H)、1.19(m,3H)、0.97(m,2H)。
実施例61:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)エタンスルホンアミド(化合物1061)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物43。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.80(t,1H)、7.43(d,2H)、3.74(d,2H)、3.61(m,2H)、3.18(q,2H)、3.14(m,2H)、1.61(m,10H)、1.34(m,6H)、1.28(t,3H)、1.14(m,3H)、0.96(m,2H)。
実施例62:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド(化合物1062)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物43。H−NMR(CDCl):δ8.45(m,2H)、7.60(dt,1H)、7.20(m,1H)、5.48(t,1H)、5.08(t,1H)、4.32(d,2H)、3.79(d,2H)、3.10(m,6H)、1.68(m,8H)、1.40(t,3H)、1.35(m,11H)、0.97(m,2H)。
実施例63:(E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルメトキシ)エチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1063)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物43。H−NMR(CDCl):δ8.72(d,1H)、8.54(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.59(d,1H)、7.29(m,1H)、6.52(d,1H)、6.14(t,1H)、3.81(d,2H)、3.37(q,2H)、3.18(t,2H)、3.08(q,2H)、1.63(m,10H)、1.43(t,3H)、1.35(m,6H)、1.18(m,3H)、0.97(m,2H)。
実施例64:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド(化合物1064)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物43。H−NMR(CDCl):δ8.34(m,2H)、8.18(s,1H)、7.39(m,2H)、5.55(t,1H)、3.81(d,2H)、3.21(m,4H)、3.14(q,2H)、1.69(m,10H)、1.46(t,3H)、1.28(m,9H)、0.98(m,2H)。
実施例65:N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド(化合物1065)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物43。H−NMR(CDCl):δ8.53(bs,1H)、8.48(d,2H)、7.44(d,2H)、6.82(bs 1H)、3.82(d,2H)、3.63(m,2H)、3.20(t,2H)、3.12(q,2H)、1.66(m,10H)、1.44(t,3H)、1.36(m,6H)、1.20(m,3H)、0.97(m,2H)。
実施例66:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(化合物1066)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物46。H−NMR(CDCl):δ8.46(m,2H)、7.86(m,2H)、7.22(m,4H)、5.86(bs,1H)、4.14(m,1H)、3.35(m,2H)、2.83(bs,2H)、2.06(m,2H)、1.72(m,2H)、1.58(m,4H)、1.28(m,12H)。
実施例67:N−(シクロヘキシルオキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド(化合物1067)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物46。H−NMR(DMSO−d):δ9.91(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.92(m,2H)、7.79(t,1H)、7.52(m,2H)、7.43(d,2H)、4.05(m,1H)、3.60(m,2H)、2.8(bs,2H)、1.98(m,2H)、1.67(m,2H)、1.51(m,4H)、1.27(m,12H)。
実施例68:N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1068)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物46。H−NMR(CDCl):δ8.44(m,2H)、7.85(m,2H)、7.60(dt,1H)、7.21(m,3H)、5.37(t,1H)、4.98(t,1H)、4.32(d,2H)、4.12(m,1H)、3.35(t,2H)、3.11(q,2H)、2.05(m,2H)、1.73(m,2H)、1.54(m,4H)、1.42(m,2H)、1.25(m,10H)。
実施例69:(E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロフェニルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1069)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物46。H−NMR(CDCl):δ8.74(d,1H)、8.55(dd,1H)、7.89(m,2H)、7.79(dt,1H)、7.61(d,1H)、7.30(m,1H)、7.23(t,2H)、6.53(d,1H)、6.11(t,1H)、4.16(m,1H)、3.38(q,2H)、2.85(bs,2H)、2.08(m,2H)、1.76(m,2H)、1.57(m,4H)、1.45−1.0(m,12H)。
実施例70:N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1070)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物46。H−NMR CDCl):δ8.50(m,2H)、7.88(m,2H)、7.35(m,2H)、7.23(t,2H)、6.74(t,1H)、4.14(m,1H)、3.63(m,2H)、2.8(bs,2H)、2.06(m,2H)、1.75(m,2H)、1.58(m,4H)、1.4−1.0(m,12H)。
実施例71:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド(化合物1071)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物51。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.46(m,3H)、7.36(m,4H)、3.72(m,2H)、3.54(m,4H)、3.30(m,2H)、2.51(m,4H)、2.19(m,4H)、2.0−1.0(m,14H)。
実施例72:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド(化合物1072)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物51。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.80(bs,1H)、7.41(m,5H)、7.31(m,2H)、3.58(m,4H)、3.17(m,4H)、2.35(m,4H)、2.06(m,4H)、1.8−0.95(m,14H)。
実施例73:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンズアミド(化合物1073)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物51。H−NMR(DMSO−d):δ8.45(d,1H)、8.41(dd,1H)、7.62(dt,1H)、7.41(m,3H)、7.32(m,3H)、6.36(t,1H)、5.97(bs,1H)、4.20(d,2H)、4.13(q,2H)、3.57(bs,4H)、3.16(bs,2H)、2.97(bs,2H)、2.37(m,4H)、2.07(m,2H)、1.8−0.9(m,14)。
実施例74:(E)−N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド)オクチル)ベンズアミド(化合物1074)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物51。H−NMR(CDOD):δ8.72(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.05(dt,1H)、7.57(d,1H)、7.46(m,4H)、7.37(m,2H)、6.73(d,1H)、3.72(bs,2H)、3.53(bs,4H)、3.31(m,2H)、2.51(m,4H)、2.20(m,4H)、1.92(m,2H)、1.8−1.0(m,12H)。
実施例75:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)ベンズアミド(化合物1075)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物51。MS[M+H]=512.4、[M−H]=510.4。
実施例76:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド(化合物1076)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素(例えば、国際公開第WO/2009/086835号を参照のこと)および化合物51。MS[M+H]=520.4、[M−H]=518.4。
実施例77:3−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノプロピル)−1−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)尿素(化合物1077)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物53。MS[M+H]=533.4、[M−H]=531.4。
実施例78:3−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(化合物1078)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物56。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ9.77(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.98(bs,1H)、7.40(d,2H)、7.34−7.21(m,5H)、4.67(s,2H)、3.74(t,2H)、2.73(q,2H)、2.64(t,2H)、1.69−1.50(m,4H)、1.39−1.23(m,8H)、1.13(t,3H)。
実施例79:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミドシュウ酸塩(化合物1079)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物19。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ10.43(bs,1H)、8.75(bs,1H)、8.41−8.37(m,2H)、7.70−7.77(m,2H)、3.72(bs,4H)、3.47(q,2H)、3.21(t,2H)、3.14(t,2H)、3.07(m,1H)、2.91(bs,4H)、2.78(t,2H)、2.00−1.89(m,2H)、1.87−1.71(m,4H)、1.65−1.45(m,5H)、1.41−1.18(m,10H)、1.04−1.18(m,1H)。
実施例80:1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩(化合物1080)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物56。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ10.52(bs,1H)、8.81(bs,1H)、8.46−8.40(m,2H)、7.81(d,2H)、7.36−7.26(m,5H)、4.62(s,2H)、3.48(q,2H)、2.68(q,2H)、2.61(t,2H)、1.56(m,2H)、1.49(m,2H)、1.34−1.24(m,8H)、1.05(t,3H)。
実施例81:1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素シュウ酸塩(化合物1081)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物56。H−NMR(400MHz,DMSO−d,HMDSO):δ8.54−8.38(m,2H)、7.68(d,1H)、7.41−7.24(m,6H)、6.35(bs,1H)、5.96(bs,1H)、4.62(s,2H)、4.21(d,2H)、2.98(m,2H)、2.68(q,2H)、2.60(t,2H)、1.54−1.42(m,2H)、1.42−1.17(m,10H)、1.05(t,3H)。
実施例82:1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素(化合物1082)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物56。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ8.36(d,2H)、7.7−6.8(bs,1H)、7.39−7.25(m,7H)、5.09(t,1H)、4.70(s,2H)、3.23(q,2H)、2.76(q,2H)、2.67(t,2H)、1.58(m,2H)、1.49(m,2H)、1.36−1.22(m,8H)、1.16(t,3H)。
実施例83:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1083)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物19。H−NMR(400MHz,CDCl,HMDSO):δ8.38−8.34(m,2H)、7.80(s,1H)、7.41−7.37(m,2H)、5.48(t,1H)、3.75−3.66(m,4H)、3.30−3.17(m,6H)、2.93(m,1H)、2.44−2.37(m,4H)、2.34(t,2H)、2.13−2.04(m,2H)、1.94−1.85(m,2H)、1.82−1.67(m,3H)、1.63−1.43(m,6H)、1.36−1.13(m,9H)。
実施例84:1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1084)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物56。H−NMR(400MHz,DMSO,HMDSO):δ約9−6.5(bs,1H)、8.43(d,2H)、8.13(bs,1H)、7.37−7.25(m,7H)、4.61(s,2H)、3.28(q,2H)、2.68(q,2H)、2.60(t,2H)、1.58−1.3(m,4H)、1.33−1.22(m,8H)、1.05(t,3H)。
実施例85:1−(8−(ベンジル(エトキシ)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1085)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物59。H−NMR(400MHz,DMSO,HMDSO):δ9.33(bs,1H)、8.39(d,2H)、7.81(t,1H)、7.34−7.16(m,7H)、3.75(s,2H)、3.44(q,2H)、3.25(q,2H)、2.58(t,2H)、1.56−1.43(m,4H)、1.33−1.18(m,8H)、0.90(t,3H)。
実施例86:2−シアノ−1−(8−(エチル(2−モルホリノエトキシ)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジンシュウ酸塩(化合物1086)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物62。H−NMR(400MHz,DMSO,HMDSO):δ8.41(d,2H)、8.12(bs,1H)、7.27(d,2H)、3.87(t,2H)、3.76−3.69(m,4H)、3.28(q,2H)、3.02(t,2H)、2.99−2.92(m,4H)、2.68(q,2H)、2.61(t,2H)、1.57−141(m,4H)、1.33−1.24(m,8H)、1.04(t,3H)。
実施例87:2−シアノ−1−(8−(3−モルホリノプロピルアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1087)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物63。H−NMR(CDOD):δ8.38(m,2H)、7.33(d,2H)、3.70(t,4H)、3.40(t,2H)、2.62(m,4H)、2.48(t,4H)、2.42(t,2H)、1.73(m,2H)、1.65(m,2H)、1.54(m,2H)、1.39(m,8H)。
実施例88:2−シアノ−1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1088)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物65。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(d,2H)、3.70(t,4H)、3.40(t,2H)、3.02(m,4H)、2.48(t,4H)、2.37(t,2H)、1.75(m,2H)、1.65(m,2H)、1.57(m,2H)、1.53(d,6H)、1.38(m,8H)。
実施例89:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−P,P−ジメチル−N−(3−モルホリノプロピル)ホスフィン酸アミド(化合物1089)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物65。H−NMR(CDOD):δ8.37(m,2H)、7.54(m,2H)、3.71(m,6H)、3.02(m,4H)、2.47(t,4H)、2.37(t,2H)、1.72(m,4H)、1.55(m,2H)、1.53(d,6H)、1.39(m,8H)。
実施例90:1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素(化合物1090)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物65。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,1H)、4.37(s,2H)、3.71(t,4H)、3.14(t,2H)、3.03(m,4H)、2.48(m,4H)、2.38(t,2H)、1.75(m,2H)、1.57(m,2H)、1.53(d,6H)、1.51(m,2H)、1.35(m,8H)。
実施例91:(E)−N−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1091)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物65。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.55(d,1H)、7.49(m,1H)、6.75(d,1H)、3.70(t,4H)、3.32(m,2H)、3.02(m,4H)、2.47(m,4H)、2.37(t,2H)、1.75(m,2H)、1.58(m,4H)、1.53(d,6H)、1.40(m,8H)。
実施例92:1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素(化合物1092)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物65。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.73(d,2H)、3.71(t,4H)、3.61(t,2H)、3.04(m,4H)、2.48(t,4H)、2.38(t,2H)、1.75(m,2H)、1.67(m,2H)、1.58(m,2H)、1.54(d,6H)、1.40(m,8H)。
実施例93:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(モルホリノプロピル)尿素(化合物1093)
Figure 2012529467

化合物87(16mg、0.04mmol)をDCM中に溶解し、シクロヘキシルイソシアネート(0.005mL、0.043mmol)およびNEt(0.006mL、0.043mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)により精製し、化合物93を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(m,2H)、3.72(m,4H)、3.53(m,1H)、3.40(t,2H)、3.26(m,4H)、2.47(m,4H)、2.36(t,2H)、1.95−1.1(m,24H)。
実施例94:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−1−(3−モルホリノプロピル)−3−フェニルチオ尿素(化合物1094)
Figure 2012529467

化合物87(17mg、0.04mmol)をDCM中に溶解し、フェニルイソチオシアネート(0.009mL、0.045mmol)およびNEt(0.006mL、0.045mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:1)により精製し、化合物94を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.30(m,7H)、3.78(m,4H)、3.53(t,4H)、3.40(t,2H)、2.46(m,6H)、1.95(m,2H)、1.78(m,2H)、1.65(m,2H)、1.42(m,8H)。
実施例95:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド(化合物1095)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物66。MS[M+H]=474.4。
実施例96:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド(化合物1096)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物67。MS[M+H]=502.4、[M−H]=500.3。
実施例97:N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ヒドラジンカルボキサミド(化合物1097)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物66。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,1H)、4.42(s,2H)、3.64(t,4H)、3.30(m,4H)、3.17(t,2H)、2.42(m,4H)、2.36(t,2H)、1.79(m,2H)、1.56(m,4H)、1.35(m,8H)。
実施例98:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1098)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物69。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.55(dt,2H)、3.52(dt,2H)、3.41(t,2H)、3.31(t,2H)、3.10(m,1H)、2.10(m,2H)、1.88(m,2H)、1.75−1.1(m,16H)。
実施例99:N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1099)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物69。H−NMR(DMSO−d):δ9.88(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.80(t,1H)、7.43(d,2H)、4.51(dt,2H)、3.61(q,2H)、3.49(dt,2H)、3.20(t,2H)、3.11(m,1H)、1.95(m,2H)、1.77(m,2H)、1.65−1.05(m,16H)。
実施例100:N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1100)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物69。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.42(m,1H)、4.56(dt,2H)、4.38(s,2H)、3.58(dt,2H)、3.31(t,2H)、3.13(m,3H)、2.10(m,2H)、1.89(m,2H)、1.75−1.1(m,16H)。
実施例101:(E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1101)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物69。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.55(d,1H)、7.49(m,1H)、6.75(d,1H)、4.55(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.30(m,4H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.87(m,2H)、1.75−1.1(m,16H)。
実施例102:N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1102)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物69。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.72(m,2H)、4.55(dt,2H)、3.61(m,3H)、3.53(t,1H)、3.31(t,2H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.88(m,2H)、1.75−1.1(m,16H)。
実施例103:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1103)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物71。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.36(d,2H)、4.56(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.41(t,2H)、3.31(t,2H)、3.10(m,1H)、2.10(m,2H)、1.89(m,2H)、1.75−1.1(m,18H)。
実施例104:N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1104)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物71。H−NMR(CDOD):δ8.36(d,2H)、7.53(d,2H)、4.55(dt,2H)、3.73(t,2H)、3.57(dt,2H)、3.30(t,2H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.86(m,2H)、1.8−1.1(m,18H)。
実施例105:(E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1105)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物71。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.55(d,1H)、7.49(m,1H)、6.75(d,1H)、4.55(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.27(m,4H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.88(m,2H)、1.75−1.05(m,18H)。
実施例106:N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1106)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物71。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.73(m,2H)、4.56(dt,2H)、3.61(m,3H)、3.53(t,1H)、3.31(t,2H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.88(m,2H)、1.75−1.05(m,18H)。
実施例107:2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1107)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物75。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.36(d,2H)、3.48(d,2H)、3.41(t,2H)、2.86(t,2H)、1.85−1.1(m,21H)、0.97(m,2H)。
実施例108:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメチルオキシ)−2,2,2−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物1108)
Figure 2012529467

化合物1107(11mg、0.03mmol)をDCM中に溶解し、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(0.004mL、0.032mmol)およびNEt(0.005mL、0.032mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1108を得た。
H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.35(d,2H)、4.23(q,2H)、3.89(d,2H)、3.41(t,2H)、3.28(t,2H)、1.85−0.9(m,23H)。
実施例109:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素(化合物1109)
Figure 2012529467

化合物1107(9mg、0.02mmol)をDCM中に溶解し、シクロヘキシルイソチオシアネート(0.004mL、0.022mmol)およびNEt(0.003mL、0.022mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1109を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.35(d,2H)、4.17(m,1H)、4.05(t,2H)、3.65(d,2H)、3.40(t,2H)、1.98(m,2H)、1.9−1.55(m,12H)、1.5−1.15(m,17H)、1.09(m,2H)。
実施例110:2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1110)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物83。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、3.48(d,2H)、3.41(t,2H)、2.87(t,2H)、1.85−1.15(m,17H)、0.97(m,2H)。
実施例111:2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1111)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物78。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、3.48(d,2H)、3.40(t,2H)、2.86(t,2H)、1.85−1.1(m,19H)、0.97(m,2H)。
実施例112:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド(化合物1112)
Figure 2012529467

化合物1110(18mg、0.048mmol)をDCM中に溶解し、メタンスルホニルクロリド(0.005mL、0.053mmol)およびNEt(0.005mL、0.053mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1112を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、3.86(d,2H)、3.42(t,2H)、3.21(t,2H)、2.93(s,3H)、1.85−1.1(m,17H)、1.05(m,2H)。
実施例113:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド(化合物1113)
Figure 2012529467

化合物1110(21mg、0.056mmol)をDCM中に溶解し、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(0.007mL、0.067mmol)およびNEt(0.009mL、0.067mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜97:3:0.3)により精製し、化合物1113を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.22(q,2H)、3.89(d,2H)、3.42(t,2H)、3.29(t,2H)、1.85−1.1(m,17H)、1.06(m,2H)。
実施例114:1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素(化合物1114)
Figure 2012529467

化合物1110(20mg、0.056mmol)をDCM中に溶解し、エチルイソシアネート(0.005mL、0.067mmol)およびNEt(0.009mL、0.067mmol)を撹拌しながら添加し、室温で3日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜5%メタノール)により精製し、化合物1114を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.34(d,2H)、6.74(t,1H)、3.62(d,2H)、3.49(t,2H)、3.40(t,2H)、3.23(m,2H)、1.9−1.5(m,9H)、1.5−1.15(m,8H)、1.14(t,3H)、1.04(m,2H)。
実施例115:1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素(化合物1115)
Figure 2012529467

化合物1110(20mg、0.056mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルイソシアネート(0.006mL、0.067mmol)およびNEt(0.009mL、0.067mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜5%メタノール)により精製し、化合物1115を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.34(d,2H)、6.28(d,1H)、3.86(m,1H)、3.63(d,2H)、3.49(t,2H)、3.40(t,2H)、1.9−1.5(m,9H)、1.5−1.15(m,8H)、1.18(d,6H)、1.06(m,2H)。
実施例116:1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素(化合物1116)
Figure 2012529467

化合物1110(24mg、0.064mmol)をDCM中に溶解し、メチルイソチオシアネート(0.005mL、0.077mmol)およびNEt(0.011mL、0.077mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1116を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.07(t,2H)、3.64(d,2H)、3.41(t,2H)、3.05(s,3H)、1.9−1.55(m,9H)、1.5−1.15(m,8H)、1.05(m,2H)。
実施例117:1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素(化合物1117)
Figure 2012529467

化合物1110(20mg、0.054mmol)をDCM中に溶解し、シクロヘキシルイソチオシアネート(0.009mL、0.065mmol)およびNEt(0.009mL、0.065mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1117を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(bs,2H)、4.17(m,1H)、4.07(t,2H)、3.65(d,2H)、3.40(t,2H)、1.98(m,2H)、1.74(m,13H)、1.35(m,12H)、1.08(m,2H)。
実施例118:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド(化合物1118)
Figure 2012529467

化合物1111(20mg、0.052mmol)をDCM中に溶解し、メタンスルホニルクロリド(0.005mL、0.062mmol)およびNEt(0.008mL、0.062mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1118を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.34(d,2H)、3.86(d,2H)、3.41(t,2H)、3.20(t,2H)、2.93(s,3H)、1.85−1.15(m,19H)、1.05(m,2H)。
実施例119:N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド(化合物1119)
Figure 2012529467

化合物1111(22mg、0.057mmol)をDCM中に溶解し、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルクロリド(0.008mL、0.068mmol)およびNEt(0.010mL、0.068mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1119を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.34(d,2H)、4.23(q,2H)、3.90(d,2H)、3.42(t,2H)、3.28(t,2H)、1.85−0.9(m,21H)。
実施例120:1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素(化合物1120)
Figure 2012529467

化合物1111(27mg、0.070mmol)をDCM中に溶解し、エチルイソシアネート(0.0065mL、0.084mmol)およびNEt(0.012mL、0.084mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜4%メタノール)により精製し、化合物1120を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、6.74(t,1H)、3.61(d,2H)、3.48(t,2H)、3.40(t,2H)、3.23(m,2H)、1.9−1.5(m,10H)、1.45−1.15(m,9H)、1.14(t,3H)、1.03(m,2H)。
実施例121:1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素(化合物1121)
Figure 2012529467

化合物1111(24mg、0.062mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルイソシアネート(0.007mL、0.074mmol)およびNEt(0.010mL、0.074mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜4%メタノール)により精製し、化合物1121を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、6.28(d,1H)、3.87(m,1H)、3.62(d,2H)、3.48(t,2H)、3.40(t,2H)、1.9−1.5(m,10H)、1.5−1.15(m,9H)、1.18(d,6H)、1.06(m,2H)。
実施例122:1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素(化合物1122)
Figure 2012529467

化合物1111(21mg、0.054mmol)をDCM中に溶解し、メチルイソチオシアネート(0.005mL、0.065mmol)およびNEt(0.009mL、0.065mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1122を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.05(t,2H)、3.64(d,2H)、3.40(t,2H)、3.05(s,3H)、1.9−1.5(m,10H)、1.5−1.15(m,9H)、1.05(m,2H)。
実施例123:1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素(化合物1123)
Figure 2012529467

化合物1111(24mg、0.062mmol)をDCM中に溶解し、シクロヘキシル イソチオシアネート(0.010mL、0.074mmol)およびNEt(0.010mL、0.074mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1123を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.16(m,1H)、4.06(t,2H)、3.65(d,2H)、3.40(t,2H)、1.99(m,2H)、1.9−1.55(m,13H)、1.5−1.15(m,14H)、1.09(m,2H)。
実施例124:N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド(化合物1124)
Figure 2012529467

化合物1107(11mg、0.027mmol)をDCM中に溶解し、メタンスルホニルクロリド(0.003mL、0.032mmol)およびNEt(0.005mL、0.032mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜95:5:0.5)により精製し、化合物1124を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、3.86(d,2H)、3.41(t,2H)、3.19(t,2H)、2.92(s,3H)、1.85−1.15(m,21H)、1.06(m,2H)。
実施例125:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素(化合物1125)
Figure 2012529467

化合物1107(18mg、0.045mmol)をDCM中に溶解し、エチルイソシアネート(0.0043mL、0.054mmol)およびNEt(0.008mL、0.054mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜5%メタノール)により精製し、化合物1125を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(m,2H)、6.73(t,1H)、3.62(d,2H)、3.47(t,2H)、3.40(t,2H)、3.23(m,2H)、1.9−1.5(m,10H)、1.45−1.15(m,11H)、1.14(t,3H)、1.05(m,2H)。
実施例126:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素(化合物1126)
Figure 2012529467

化合物1107(18mg、0.045mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルイソシアネート(0.005mL、0.054mmol)およびNEt(0.008mL、0.054mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜5%メタノール)により精製し、化合物1126を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.34(d,2H)、6.28(d,1H)、3.87(m,1H)、3.62(d,2H)、3.47(t,2H)、3.40(t,2H)、1.9−1.5(m,10H)、1.5−1.15(m,11H)、1.18(d,6H)、1.06(m,2H)。
実施例127:1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素(化合物1127)
Figure 2012529467

化合物1107(25mg、0.062mmol)をDCM中に溶解し、メチルイソチオシアネート(0.005mL、0.074mmol)およびNEt(0.010mL、0.074mmol)を撹拌しながら添加し、室温で7日間そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜3%メタノール)により精製し、化合物1127を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.04(t,2H)、3.64(d,2H)、3.40(t,2H)、3.05(s,3H)、1.9−1.1(m,21H)、1.05(m,2H)。
実施例128:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1128)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物85。H−NMR(CDOD):δ8.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.56(dt,2H)、3.58(dt,2H)、3.41(t,2H)、3.33(t,2H)、3.11(m,1H)、2.10(m,2H)、1.88(m,2H)、1.75−1.1(m,14H)。
実施例129:N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1129)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物85。H−NMR(CDOD):δ8.38(m,2H)、7.55(m,2H)、4.55(dt,2H)、3.74(t,2H)、3.57(dt,2H)、3.32(t,2H)、3.09(m,1H)、2.07(m,2H)、1.86(m,2H)、1.68(m,5H)、1.55−1.05(m,9H)。
実施例130:(E)−N−(6−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1130)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物85。H−NMR(CDOD):δ8.73(d,1H)、8.53(dd,1H)、8.06(dt,1H)、7.56(d,1H)、7.49(m,1H)、6.75(d,1H)、4.55(dt,2H)、3.57(dt,2H)、3.33(m,4H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.87(m,2H)、1.75−1.1(m,14H)。
実施例131:N−(2−フルオロエチル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド(化合物1131)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物85。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.72(m,2H)、4.56(dt,2H)、3.62(m,3H)、3.53(t,1H)、3.31(t,2H)、3.10(m,1H)、2.09(m,2H)、1.88(m,2H)、1.67(m,5H)、1.6−1.1(m,9H)。
実施例132:2−シアノ−1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1132)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物87。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.36(m,2H)、3.89(t,2H)、3.40(t,2H)、2.71(bs,2H)、2.61(t,H)、1.79(m,2H)、1.59(m,6H)、1.40(m,6H)。
実施例133:3−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(化合物1133)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物87。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.41(m,2H)、7.81(t,1H)、7.43(m,2H)、3.76(t,2H)、3.61(q,2H)、2.64(bs,4H)、1.66(m,2H)、1.67(m,2H)、1.43(m,4H)、1.30(m,6H)。
実施例134:1−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素(化合物1134)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物87。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.43(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,1H)、4.37(s,2H)、3.89(t,2H)、3.14(t,2H)、2.71(bs,2H)、2.61(t,2H)、1.79(m,2H)、1.54(m,6H)、1.35(m,6H)。
実施例135:(E)−N−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1135)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物87。H−NMR(CDOD):δ8.71(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.05(dt,1H)、7.56(d,1H)、7.48(m,1H)、6.75(d,1H)、3.88(t,2H)、3.32(t,2H)、2.740(bs,2H)、2.60(t,2H)、1.78(m,2H)、1.57(m,6H)、1.38(m,6H)。
実施例136:1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素(化合物1136)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物87。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.72(m,2H)、3.89(t,2H)、3.60(t,2H)、2.74(bs,2H)、2.62(t,2H)、1.79(m,2H)、1.66(m,2H)、1.57(m,4H)、1.40(m,6H)。
実施例137:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1137)
Figure 2012529467

化合物1110(18mg、0.048mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルスルホニルクロリド(0.007mL、0.058mmol)およびNEt(0.008mL、0.058mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1137を得た。MS[M+H]=479.4、[M−H]=477.4。
実施例138:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタン−2−スルホンアミド(化合物1138)
Figure 2012529467

化合物1110(12mg、0.032mmol)をDCM中に溶解し、エチルスルホニルクロリド(0.004mL、0.038mmol)およびNEt(0.005mL、0.038mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1138を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(d,2H)、7.35(d,2H)、3.85(d,2H)、3.42(t,2H)、3.26(t,2H)、3.17(q,2H)、1.73(m,10H)、1.49(m,4H)、1.40(t,3H)、1.27(m,3H)、1.05(m,2H)。
実施例139:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)シクロプロパン−2−スルホンアミド(化合物1139)
Figure 2012529467

化合物1110(14mg、0.038mmol)をDCM中に溶解し、シクロプロピルスルホニルクロリド(6.3mg、0.046mmol)およびNEt(0.006mL、0.046mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜97:3:0.3)により精製し、化合物1139を得た。MS[M+H]=477.4、[M−H+HCOOH]=520.8。
実施例140:N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(化合物1140)
Figure 2012529467

化合物1110(15mg、0.040mmol)をDCM中に溶解し、トリフルオロメタンスルホニルクロリド(0.005mL、0.048mmol)およびNEt(0.007mL、0.048mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中1〜2%メタノール)により精製し、化合物1140を得た。MS[M+H]=505.3、[M−H+HCOOH]=503.2。
実施例141:2−シアノ−1−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン(化合物1141)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物92。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(m,2H)、3.48(d,2H)、3.41(t,2H)、2.89(t,2H)、1.85−1.5(m,10H)、1.46(m,2H)、1.26(m,3H)、0.97(m,2H)。
実施例142:3−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン(化合物1142)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物92。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.41(m,2H)、7.80(t,1H)、7.43(m,2H)、6.42(bs,1H)、3.61(q,2H)、3.34(d,2H)、2.74(t,2H)、1.75−1.0(m,14H)、0.86(m,3H)。
実施例143:N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド(化合物1143)
Figure 2012529467

化合物1141(18mg、0.05mmol)をDCM中に溶解し、メタンスルホニルクロリド(0.005mL、0.06mmol)およびNEt(0.008mL、0.06mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1143を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(m,2H)、7.35(m,2H)、3.87(d,2H)、3.43(t,2H)、3.33(t,2H)、2.93(s,3H)、1.85−1.15(m,15H)、1.06(m,2H)。
実施例144:N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド(化合物1144)
Figure 2012529467

化合物1141(18mg、0.05mmol)をDCM中に溶解し、エタンスルホニルクロリド(0.006mL、0.06mmol)およびNEt(0.008mL、0.06mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜96:4:0.4)により精製し、化合物1144を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(m,2H)、7.35(m,2H)、3.86(d,2H)、3.43(t,2H)、3.28(t,2H)、3.18(q,2H)、1.85−1.45(m,12H)、1.40(t,3H)、1.27(m,3H)、1.05(m,2H)。
実施例145:1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素(化合物1145)
Figure 2012529467

化合物1141(20mg、0.06mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルイソシアネート(0.007mL、0.07mmol)およびNEt(0.009mL、0.07mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜97:3:0.3)により精製し、化合物1145を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(m,2H)、6.27(d,1H)、3.88(m,1H)、3.63(d,2H)、3.51(t,2H)、3.40(t,2H)、1.72(m,10H)、1.35(m,5H)、1.18(d,6H)、1.06(m,2H)。
実施例146:1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素(化合物1146)
Figure 2012529467

化合物1141(20mg、0.06mmol)をDCM中に溶解し、エチルイソシアネート(0.005mL、0.07mmol)およびNEt(0.009mL、0.07mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜97:3:0.3)により精製し、化合物1146を得た。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.35(m,2H)、6.72(t,1H)、3.63(d,2H)、3.51(t,2H)、3.40(t,2H)、3.23(m,2H)、1.73(m,10H)、1.34(m,5H)、1.13(t,3H)、1.06(m,2H)。
実施例147:1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素(化合物1147)
Figure 2012529467

化合物1141(20mg、0.06mmol)をDCM中に溶解し、メチルイソチオシアネート(0.005mL、0.07mmol)およびNEt(0.009mL、0.07mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中2〜4%メタノール)により精製し、化合物1147を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(m,2H)、7.35(m,2H)、4.10(t,2H)、3.65(d,2H)、3.41(t,2H)、3.05(s,3H)、1.75(m,10H)、1.38(m,5H)、1.06(m,2H)。
実施例148:N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)ベンゼンスルホンアミド(化合物1148)
Figure 2012529467

化合物1141(27mg、0.08mmol)をDCM中に溶解し、ベンゼンスルホニルクロリド(0.012mL、0.09mmol)およびNEt(0.013mL、0.09mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール:NH(25%水溶液)98:2:0.2〜97:3:0.3)により精製し、化合物1148を得た。H−NMR(CDOD):δ8.40(m,2H)、7.88(m,2H)、7.75(m,1H)、7.64(m,2H)、7.35(m,2H)、3.92(d,2H)、3.41(t,2H)、2.93(bs 2H)、1.69(m,10H)、1.52(m,2H)、1.27(m,3H)、1.05(m,2H)。
実施例149:N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド(化合物1149)
Figure 2012529467

化合物1141(28mg、0.08mmol)をDCM中に溶解し、イソプロピルスルホニルクロリド(0.011mL、0.09mmol)およびNEt(0.013mL、0.09mmol)を撹拌しながら添加し、室温で一晩そのままにし、濃縮し、クロマトグラフィ(DCM中2〜4%メタノール)により精製し、化合物1149を得た。H−NMR(CDOD):δ8.42(m,2H)、7.41(m,2H)、3.85(d,2H)、3.58(m,1H)、3.45(t,2H)、3.37(t,2H)、1.74(m,10H)、1.56(m,2H)、1.41(d,6H)、1.30(m,3H)、1.06(m,2H)。
実施例150:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1150)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物24。H−NMR(CDOD):δ8.26(m,2H)、7.45(m,2H)、7.38(m,5H)、5.00(s,2H)、3.21(t,2H)、3.16(t,2H)、2.94(s,3H)、1.55(m,4H)、1.33(m,8H)。
実施例151:N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1151)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物24。H−NMR(CDOD):δ8.35(m,2H)、7.72(m,2H)、7.40(m,5H)、5.02(s,2H)、3.61(t,2H)、3.18(t,2H)、2.96(s,3H)、1.62(m,4H)、1.37(m,8H)。
実施例152:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物1152)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物94。H−NMR(CDOD):δ8.38(m,2H)、7.38(m,7H)、5.01(s,2H)、3.39(t,2H)、3.18(t,2H)、2.95(s,3H)、1.60(m,4H)、1.38(m,4H)。
実施例153:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物1153)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物94。H−NMR(DMSO−d):δ9.89(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.79(t,1H)、7.43(d,2H)、7.38(m,5H)、4.95(s,2H)、3.61(m,2H)、3.12(t,2H)、3.03(s,3H)、1.55(m,4H)、1.33(m,4H)。
実施例154:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物1154)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物94。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.41(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.39(m,6H)、5.01(s,2H)、4.37(s,2H)、3.16(m,4H)、2.95(s,3H)、1.58(m,2H)、1.48(m,2H)、1.34(m,4H)。
実施例155:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物1155)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物94。H−NMR(CDOD):δ8.34(m,2H)、7.71(m,2H)、7.39(m,5H)、5.02(s,2H)、3.60(t,2H)、3.19(t,2H)、2.96(s,3H)、1.63(m,4H)、1.40(m,4H)。
実施例156:(E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘキシル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1156)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物94。H−NMR(CDOD):δ8.71(d,1H)、8.52(dd,1H)、8.04(dt,1H)、7.55(d,1H)、7.47(m,1H)、7.38(m,5H)、6.75(d,1H)、5.01(s,2H)、3.33(t,2H)、3.18(t,2H)、2.95(s,3H)、1.59(m,4H)、1.38(m,4H)。
実施例157:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド(化合物1157)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物94。H−NMR(CDOD):δ8.27(m,2H)、7.45(m,2H)、7.38(m,5H)、5.01(s,2H)、3.20(m,4H)、2.95(s,3H)、1.57(m,4H)、1.38(m,4H)。
実施例158:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物1158)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物96。H−NMR(CDOD):δ8.38(m,2H)、7.38(m,7H)、5.01(s,2H)、3.40(t,2H)、3.18(t,2H)、2.95(s,3H)、1.61(m,4H)、1.37(m,6H)。
実施例153:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物1153)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物96。NMR(DMSO−d):δ9.88(bs,1H)、8.41(d,2H)、7.80(t,1H)、7.43(d,2H)、7.39(m,5H)、4.95(s,2H)、3.62(m,2H)、3.11(t,2H)、3.02(s,3H)、1.54(m,4H)、1.30(m,6H)。
実施例154:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物1154)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物96。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.41(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.39(m,6H)、5.01(s,2H)、4.36(s,2H)、3.16(m,4H)、2.95(s,3H)、1.57(m,2H)、1.49(m,2H)、1.32(m,6H)。
実施例155:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物1155)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物96。H−NMR(CDOD):δ8.34(m,2H)、7.71(m,2H)、7.39(m,5H)、5.01(s,2H)、3.61(t,2H)、3.18(t,2H)、2.95(s,3H)、1.62(m,4H)、1.37(m,6H)。
実施例156:(E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1156)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物96。H−NMR(CDCl):δ8.73(d,1H)、8.55(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.61(d,1H)、7.37(m,5H)、7.28(m,1H)、6.51(d,1H)、6.04(t,1H)、5.01(s,2H)、3.38(q,2H)、3.15(t,2H)、2.88(s,3H)、1.58(m,4H)、1.32(m,6H)。
実施例157:N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド(化合物1157)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物96。H−NMR(CDOD):δ8.26(m,2H)、7.45(m,2H)、7.38(m,5H)、5.00(s,2H)、3.19(m,4H)、2.94(s,3H)、1.56(m,4H)、1.34(m,6H)。
実施例158:N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1158)
Figure 2012529467

基本手順5.出発物質:S−メチルN−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素および化合物99。H−NMR(CDOD):δ8.39(m,2H)、7.39(m,7H)、7.44(m,2H)、7.35(m,2H)、7.11(m,2H)、4.99(s,2H)、3.40(t,2H)、3.17(t,2H)、2.95(s,3H)、1.65(m,2H)、1.55(m,2H)、1.36(m,8H)。
実施例159:N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド(化合物1159)
Figure 2012529467

基本手順7.出発物質:3−エトキシ−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−2,3−ジオンおよび化合物99。H−NMR(DMSO−d):9.87(bs,1H)、8.40(d,2H)、7.80(t,1H)、7.43(m,4H)、7.21(m,2H)、4.92(s,2H)、3.61(m,2H)、3.09(t,2H)、3.01(s,3H)、1.53(m,4H)、1.26(m,8H)。
実施例160:N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1160)
Figure 2012529467

基本手順6.出発物質:3−ピコリルアミンおよび化合物99。H−NMR(CDOD):δ8.49(d,1H)、8.42(dd,1H)、7.79(dt,1H)、7.41(m,3H)、7.11(m,2H)、5.00(s,2H)、4.37(s,2H)、3.15(m,4H)、2.95(s,3H)、1.52(m,4H)、1.32(m,8H)。
実施例161:N−(8−(N−(4−フルオロベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド(化合物1161)
Figure 2012529467

基本手順10.出発物質:(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸および化合物99。H−NMR(CDCl):δ8.73(d,1H)、8.55(dd,1H)、7.78(dt,1H)、7.60(d,1H)、7.36(m,2H)、7.29(m,1H)、7.04(m,2H)、6.50(d,1H)、5.98(t,1H)、4.97(s,2H)、3.38(q,2H)、3.13(bs,2H)、2.88(s,3H)、1.56(m,4H)、1.30(m,8H)。
実施例162:N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1162)
Figure 2012529467

基本手順11.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物99。H−NMR(CDOD):δ8.34(m,2H)、7.72(m,2H)、7.44(m,2H)、7.11(m,2H)、5.00(s,2H)、3.60(t,2H)、3.17(t,2H)、2.95(s,3H)、1.67(m,2H)、1.57(m,2H)、1.37(m,8H)。
実施例163:N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド(化合物1163)
Figure 2012529467

基本手順12.出発物質:4−アミノピリジンおよび化合物99。H−NMR(CDOD):δ8.27(m,2H)、7.43(m,4H)、7.11(m,2H)、4.99(s,2H)、3.22(t,2H)、3.16(t,2H)、2.95(s,3H)、1.55(m,4H)、1.35(m,8H)。
実施例164:インビトロ細胞増殖アッセイ(WST−1アッセイ)
A2780細胞を、96−ウェルプレートに、100μLの培養培地中3×10細胞/ウェルで播種し、8ウェルを、培地のみの対照に対して空のままにした。
24時間後、培養培地中の一般式(I)で示される化合物を連続希釈することにより、別個の希釈プレートにおいて、化合物滴定を行った。100μLの各希釈を、プレートの細胞に加え、これを三重に行い、対照(例えば、DMSOおよびブランク)を含んだ。プレートを、COインキュベーターにおいて37℃で24時間インキュベートした。化合物滴定を、24時間後に別個の希釈プレートにおいて繰り返した。次いで、アッセイプレートから培地および化合物を吸引した。次いで、100μLの培地を全てのウェルに加え、続いて、100μLの各化合物希釈を加えた。プレートを、COインキュベーターにおいて、37℃でさらに48時間インキュベートした(合計インキュベーション時間は72時間)。次いで、生存細胞の数を、細胞増殖試薬WST−1を用いて評価した。10μLのWST−1試薬を各ウェルに加え、COインキュベーターにおいて、37℃で1〜4時間インキュベートした。吸光度を測定した(450nm/690nm)。
生存細胞の数を減少させる、一般式(I)で示される化合物の活性は以下のように計算した:
%活性=[(S−B)/(S−B)]×100
Scは、試験化合物の存在下で測定したシグナルを示し、Sは、化合物の非存在下で検出されたシグナルを示し、Bは、培地のみを含有するブランクウェルにおいて測定されたバックグラウンドシグナルを示す。GraphPad Prismを用いてデータを分析した。
結果を表1に示す。
Figure 2012529467

Figure 2012529467

Claims (19)

  1. 式(I)
    Figure 2012529467

    [式中、
    Qは、置換されていてよいピリド−3−イルおよび置換されていてよいピリド−4−イルから選択され、
    pは、0〜6の整数であり、
    Yは、(i)〜(iii):
    (i)
    Figure 2012529467

    (式中、Xは、=O、=S、および=N−CNから選択される)、
    (ii)
    Figure 2012529467

    および
    (iii)
    Figure 2012529467

    から選択され、
    rは、1〜12の整数であり、
    Rは、−Z−Aを示し、式中、Zは、単結合、−S(=O)−、>P=O、>C=O、−C(=O)NH−、および−C(=S)NH−から選択され、Aは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択され、
    Bは、単結合、−NR−、−S(=O)−、および−O−から選択され、式中、Rは、水素、置換されていてよいC1−12−アルキル、置換されていてよいC3−12−シクロアルキル、−[CHCHO]1−10−(置換されていてよいC1−6−アルキル)、置換されていてよいC1−12−アルケニル、置換されていてよいアリール、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択され、
    sは、0〜6の整数であり、
    Cyは、置換されていてよいアリール、置換されていてよいシクロアルキル、置換されていてよいヘテロシクリル、および置換されていてよいヘテロアリールから選択される。]
    で示される化合物。
  2. Qが、ピリド−3−イルおよびピリド−4−イルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. pが、0〜2の整数である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Yが(ii)または(iii)の基である時、pが0であり、Yが(i)の基である時、pが0〜1の整数である、請求項3に記載の化合物。
  5. rが、5〜9の整数である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Zが単結合であり、Aが置換されていてよいC3−8−シクロアルキルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. Zがスルホニルであり、Aが、置換されていてよいC3−8−シクロアルキルおよび置換されていてよいC1−6−アルキルから選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. Zがスルホニルであり、Aが置換されていてよいアリールである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. Zが単結合である時、rが7〜10の整数であり、Zが−S(=O)−である時、rが6〜9である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. Bが単結合である時、sが1〜5であり、Bが−O−である時、sが0〜2である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. Cyが、置換されていてよいヘテロシクリルおよび置換されていてよいアリールから選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    2−シアノ−1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    2−シアノ−1−(6−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    1−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
    1−(7−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
    3−(8−(シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
    3−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(N−ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(8−(N−ベンジルオキシ)プロパン−2−イルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)メタンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)メチルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(8−(N−(3−モルホリノプロピル)フェニルスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−ピリジン−4−イルウレイド)オクチル)ベンゼンスルホンアミド、
    1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩、
    1−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素シュウ酸塩、
    (E)−N−(7−シクロヘキシル(3−モルホリノプロピル)アミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
    (E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロペンタンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロペンタンスルホンアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル−N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    (E)−N−(6−(N−(3−モルホリノプロピル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
    1−フェニル−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
    (E)−N−(7−(1−フェニル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    1−フェニル−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド、
    N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
    N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
    (E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルメトキシ)エチルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
    N−(シクロヘキシルメトキシ)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)エタンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
    N−(シクロヘキシルオキシ)−N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド、
    N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド、
    (E)−N−(7−(N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロフェニルスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(シクロヘキシルオキシ)−4−フルオロ−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ベンズアミド、
    (E)−N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド)オクチル)ベンズアミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)ベンズアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−3−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ベンズアミド、
    3−シクロヘキシル−1−(3−モルホリノプロピル)−1−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)尿素、
    3−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミドシュウ酸塩、
    1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素シュウ酸塩、
    1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素シュウ酸塩、
    1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)尿素、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(7−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    1−(8−(ベンジルオキシ(エチル)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    1−(8−(ベンジル(エトキシ)アミノ)オクチル)−2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    2−シアノ−1−(8−(エチル(2−モルホリノエトキシ)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジンシュウ酸塩、
    2−シアノ−1−(8−(3−モルホリノプロピルアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    2−シアノ−1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−P,P−ジメチル−N−(3−モルホリノプロピル)ホスフィン酸アミド、
    1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
    (E)−N−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    1−(8−((ジメチルホスホリル)(3−モルホリノプロピル)アミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(モルホリノプロピル)尿素、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−1−(3−モルホリノプロピル)−3−フェニルチオ尿素、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(3−モルホリノプロピル)ヒドラジンカルボキサミド、
    N−(3−モルホリノプロピル)−N−(8−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)ヒドラジンカルボキサミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    (E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘプチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(7−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    (E)−N−(7−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)オクチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(2−フルオロエチル)−N−(7−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)オクチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)オクチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメチルオキシ)−2,2,2−トリフルオロメタンスルホンアミド、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
    2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘキシル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    2−シアノ−1−(8−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、
    1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
    1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
    1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
    1−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−2,2,2−トリフルオロエタンスルホンアミド、
    1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
    1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
    1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
    1−(7−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)−3−シクロヘキシル−1−(シクロヘキシルメトキシ)チオ尿素、
    N−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
    1−(8−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)−N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    (E)−N−(6−(N−(2−フルオロエチル)シクロヘキサンスルホンアミド)ヘキシル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(2−フルオロエチル)−N−(6−(3−ピリジン−4−イルチオウレイド)ヘキシル)シクロヘキサンスルホンアミド、
    2−シアノ−1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    3−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン,
    1−(7−モルホリノヘプチルアミノ)−3−(ピリジン−3−イルメチル)尿素、
    (E)−N−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    1−(7−モルホリノヘプチル)−3−(ピリジン−4−イル)チオ尿素、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)エタン−2−スルホンアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)シクロプロパン−2−スルホンアミド、
    N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド、
    2−シアノ−1−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチル)−3−(ピリジン−4−イル)グアニジン、
    3−(5−(シクロヘキシルメトキシアミノ)ペンチルアミノ)−4−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−3−エン−1,2−ジオン,
    N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−シクロヘキシルメトキシ)エタンスルホンアミド、
    1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−イソプロピル尿素、
    1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−エチル尿素、
    1−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−1−(シクロヘキシルメトキシ)−3−メチルチオ尿素、
    N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(5−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ペンチル)−N−(シクロヘキシルメトキシ)プロパン−2−スルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
    (E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘキシル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘキシル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(2−シアノ−3−(ピリジン−4−イル)グアニジノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブト−1−エニルアミノ)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
    (E)−N−(ベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)ヘプチル)3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(ベンジルオキシ)−N−(6−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)ヘプチル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(2−シアノ−3−ピリジン−4−イル)グアニジノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(3,4−ジオキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)シクロブテ−1−エニルアミノ)オクチル)−N−(4−フルオロベンジルオキシ)メタンスルホンアミド、
    N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−ピリジン−3−イルメチル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    N−(8−(N−(4−フルオロベンジルオキシ)メチルスルホンアミド)オクチル−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミド、
    N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)ウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、および
    N−(4−フルオロベンジルオキシ)−N−(8−(3−(ピリジン−4−イル)チオウレイド)オクチル)メタンスルホンアミド、
    から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 医薬として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 高レベルおよび/または高活性のニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)により引き起こされる疾患または状態の処置のための医薬として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 該疾患または状態が、炎症および組織修復障害、特に、糖尿病性ネフロパシー、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCPOD(慢性閉塞性肺疾患)、変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線誘発皮膚損傷を含む皮膚病;全身性エリテマトーデスを含む自己免疫疾患、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶、アルツハイマー病、卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、癌、特に乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、頸癌、卵巣癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫またはホジキン病、悪液質から選択される癌、後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む感染症およびある種のウイルス感染症に付随する炎症、成人呼吸窮迫症候群、毛細血管拡張性運動失調症からなる群から選択される1つまたそれ以上である、請求項14に記載の化合物。
  16. 哺乳動物における、ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)の酵素活性の阻害方法であって、該哺乳動物に、薬学的に適当な量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  17. 哺乳動物における高レベルのニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAMPRT)により引き起こされる疾患または状態の治療方法であって、該哺乳動物に、薬学的に適当な量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  18. 該化合物が、DNA損傷剤と組み合わせて投与される、請求項17に記載の方法。
  19. 疾患または状態が、炎症および組織修復障害、特に、糖尿病性ネフロパシー、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線誘発皮膚損傷を含む皮膚病;全身性エリテマトーデスを含む自己免疫疾患、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶、アルツハイマー病、卒中、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、癌、特に、乳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、頸癌、卵巣癌、皮膚癌、CNS癌、膀胱癌、膵臓癌、白血病、リンパ腫またはホジキン病、悪液質から選択される癌、後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む感染症およびある種のウイルス感染症に付随する炎症、成人呼吸窮迫症候群、毛細血管拡張性運動失調症からなる群から選択される1つ以上である、請求項17または18に記載の方法。
JP2012514466A 2009-06-09 2010-06-09 酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのピリジニル誘導体 Expired - Fee Related JP5717730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18528109P 2009-06-09 2009-06-09
US61/185,281 2009-06-09
PCT/EP2010/058102 WO2010142735A1 (en) 2009-06-09 2010-06-09 Pyridinyl derivatives as inhibitors of enzyme nicotinamide phosphoribosyltransferase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529467A true JP2012529467A (ja) 2012-11-22
JP5717730B2 JP5717730B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42290131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514466A Expired - Fee Related JP5717730B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-09 酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのピリジニル誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120264755A1 (ja)
EP (1) EP2440527A1 (ja)
JP (1) JP5717730B2 (ja)
CN (1) CN102639503B (ja)
AU (1) AU2010257504B2 (ja)
CA (1) CA2764694A1 (ja)
MX (1) MX2011013134A (ja)
RU (1) RU2012100261A (ja)
WO (1) WO2010142735A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530697A (ja) * 2016-10-18 2019-10-24 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ経路阻害剤の標的化送達
JP2020517599A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 四級化ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ経路阻害剤コンジュゲート
CN115747298A (zh) * 2022-10-10 2023-03-07 浙江大学 昆虫烟酰胺酶抑制剂及鉴定方法及用于杀虫剂的用途

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140020823A (ko) 2010-09-03 2014-02-19 포르마 티엠, 엘엘씨. Nampt의 억제를 위한 구아니딘 화합물 및 조성물
AU2011295724B2 (en) 2010-09-03 2016-05-12 Forma Tm, Llc 4- { [ ( pyridin- 3 - yl -methyl) aminocarbonyl] amino} benzene - sulfone derivatives as NAMPT inhibitors for therapy of diseases such as cancer
AR082889A1 (es) 2011-05-09 2013-01-16 Forma Therapeutics Inc Compuestos y composiciones para la inhibicion de nampt
UA117573C2 (uk) 2012-11-13 2018-08-27 Ерей Біофарма Інк. Біциклічні сполуки сечовини, тіосечовини, гуанідину й ціаногуанідину, придатні для лікування болю
US20150322001A1 (en) * 2012-11-21 2015-11-12 The University Of Sydney Omega-3 analogues
US10144742B2 (en) 2014-04-18 2018-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinoxaline compounds and uses thereof
CA2974078A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and quinoline compounds and uses thereof
CN109485646A (zh) * 2018-12-12 2019-03-19 中国药科大学 一种苯并噻唑醌类化合物及其制备方法和用途
JP7251337B2 (ja) 2019-06-14 2023-04-04 住友ゴム工業株式会社 シーラントタイヤの製造装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193871A (ja) * 1982-12-23 1984-11-02 スミス・クライン・アンド・フレンチラボラトリ−ス・リミテツド ピリジン誘導体
JPH02212459A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Takeda Chem Ind Ltd 酸アミド誘導体
US5696140A (en) * 1992-09-15 1997-12-09 Leo Pharmaceutical Products Ltd. N-cyano-N'-pyridylguanidines as serotonin antagonists
WO1998054142A1 (en) * 1997-05-29 1998-12-03 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Løvens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Cyanoguanidines as cell proliferation inhibitors
JP2002508357A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 クリンゲ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 細胞増殖抑制剤及び免疫抑制剤として有用なアリール−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
JP2002537380A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 クリンゲ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 細胞性のナイアシンアミドモノヌクレオチド生成の阻害剤及びそれらの癌治療における使用
EP1674457A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 GPC Biotech AG Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
JP2007523073A (ja) * 2004-02-04 2007-08-16 アクテイブ・バイオテツク・アクテイエボラーグ ジウレア誘導体
WO2008025857A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Topotarget Switzerland Sa New method for the treatment of inflammatory diseases
WO2009034258A1 (fr) * 2007-07-13 2009-03-19 Ipsen Pharma S.A.S. Derives de tri-amino-pyrimidine cyclobutenedione comme inhibiteurs de phosphatase cdc25
JP2009512726A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのアリールウレア誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO1279B1 (en) * 1982-12-23 1985-04-20 جون ايف روبرت Pyridine derivatives
GB9711124D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Leo Pharm Prod Ltd Novel cyanoguanidines
MX2010014310A (es) * 2008-06-24 2011-02-15 Topotarget As Derivados de acido escuarico como inhibidores de la nicotinamida.

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193871A (ja) * 1982-12-23 1984-11-02 スミス・クライン・アンド・フレンチラボラトリ−ス・リミテツド ピリジン誘導体
JPH02212459A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Takeda Chem Ind Ltd 酸アミド誘導体
US5696140A (en) * 1992-09-15 1997-12-09 Leo Pharmaceutical Products Ltd. N-cyano-N'-pyridylguanidines as serotonin antagonists
WO1998054142A1 (en) * 1997-05-29 1998-12-03 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Løvens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Cyanoguanidines as cell proliferation inhibitors
JP2002508357A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 クリンゲ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 細胞増殖抑制剤及び免疫抑制剤として有用なアリール−置換ピリジルアルカン、アルケン及びアルキンカルボキサミド類
JP2002537380A (ja) * 1999-02-26 2002-11-05 クリンゲ・ファルマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 細胞性のナイアシンアミドモノヌクレオチド生成の阻害剤及びそれらの癌治療における使用
JP2007523073A (ja) * 2004-02-04 2007-08-16 アクテイブ・バイオテツク・アクテイエボラーグ ジウレア誘導体
EP1674457A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 GPC Biotech AG Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
JP2009512726A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ケモカイン受容体活性のモジュレーターとしてのアリールウレア誘導体
WO2008025857A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Topotarget Switzerland Sa New method for the treatment of inflammatory diseases
WO2009034258A1 (fr) * 2007-07-13 2009-03-19 Ipsen Pharma S.A.S. Derives de tri-amino-pyrimidine cyclobutenedione comme inhibiteurs de phosphatase cdc25

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014024623; Chinese Chemical Letters Vol.20, No.3, 200903, pp.296-299 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530697A (ja) * 2016-10-18 2019-10-24 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ経路阻害剤の標的化送達
US11638762B2 (en) 2016-10-18 2023-05-02 Seagen Inc. Targeted delivery of nicotinamide adenine dinucleotide salvage pathway inhibitors
JP2020517599A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 四級化ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ経路阻害剤コンジュゲート
JP7425606B2 (ja) 2017-04-27 2024-01-31 シージェン インコーポレイテッド 四級化ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ経路阻害剤コンジュゲート
US11931414B2 (en) 2017-04-27 2024-03-19 Seagen Inc. Quaternized nicotinamide adenine dinucleotide salvage pathway inhibitor conjugates
CN115747298A (zh) * 2022-10-10 2023-03-07 浙江大学 昆虫烟酰胺酶抑制剂及鉴定方法及用于杀虫剂的用途
CN115747298B (zh) * 2022-10-10 2023-10-27 浙江大学 昆虫烟酰胺酶抑制剂及鉴定方法及用于杀虫剂的用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010257504A1 (en) 2012-02-02
AU2010257504B2 (en) 2015-04-09
CA2764694A1 (en) 2010-12-16
US20120264755A1 (en) 2012-10-18
CN102639503B (zh) 2014-10-15
MX2011013134A (es) 2012-03-16
RU2012100261A (ru) 2013-07-20
EP2440527A1 (en) 2012-04-18
WO2010142735A1 (en) 2010-12-16
CN102639503A (zh) 2012-08-15
JP5717730B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717730B2 (ja) 酵素ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼの阻害剤としてのピリジニル誘導体
RU2529468C2 (ru) Производные 1, 2-дигидроциклобутендиона в качестве ингибиторов фосфорибозилтрансферазы никотинамида
JP5688367B2 (ja) 新規なウレアおよびチオウレア誘導体
CA2048110C (en) Imidazopyridine derivatives and their use
EP1303483B1 (en) Novel thiourea derivatives and the pharmaceutical compositions containing the same
US7459585B2 (en) Benzene derivatives and pharmaceutical use thereof
AU2014222756A1 (en) Inhibitors of histone demethylases
WO2008109154A1 (en) Chemokine receptor modulators
JP2004530649A (ja) カンナビノイドレセプターリガンド
WO2009086835A1 (en) Novel cyanoguanidines
WO2011121055A1 (en) Pyridinyl derivatives comprising a cyanoguanidine or squaric acid moiety
JPH11269140A (ja) 分化誘導剤
JP2002020386A (ja) ピラゾロピリジン誘導体
WO2010066709A1 (en) Novel pyridinyl acrylamide derivatives
WO2006009054A1 (ja) フェネチルニコチンアミド化合物
EP2844643A1 (en) Pyrimidinedione carboxamide inhibitors of endothelial lipase
US20120094986A1 (en) Anticancer deriviatives, preparation thereof, and therapeutic use thereof
CA3181590A1 (en) Substituted isoquinolinylmethyl amides, analogues thereof, and methods using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees