JP2012529448A - 置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類 - Google Patents

置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529448A
JP2012529448A JP2012514375A JP2012514375A JP2012529448A JP 2012529448 A JP2012529448 A JP 2012529448A JP 2012514375 A JP2012514375 A JP 2012514375A JP 2012514375 A JP2012514375 A JP 2012514375A JP 2012529448 A JP2012529448 A JP 2012529448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
alkyl
aryl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012514375A
Other languages
English (en)
Inventor
シュンク・シュテファン
ライヒ・メラニー
エンゲルス・ミヒャエル
ゲルマン・ティーノ
デ・ヴリー・ジャン
ヨストック・ルート
ヘース・ザビーネ
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012529448A publication Critical patent/JP2012529448A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類、それらの製造方法、そうした化合物を含む薬剤および薬剤の製造におけるそうした化合物の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類、それらの製造方法、それらの化合物を含む薬剤ならびに薬剤の製造におけるそれらの化合物の使用に関する。
ブラジキニン2受容体(B2R)の恒常的発現とは対照的に、ほとんどの組織では、ブラジキニン1受容体(B1R)の発現はないか、またはその発現は弱いものでしかない。とは言え、B1Rの発現は様々な細胞で誘発されうる。例えば、炎症反応の過程で、B1Rの迅速かつ顕著な誘発が神経細胞で起こるが、様々な末梢細胞(線維芽細胞、内皮細胞、顆粒球、マクロファージおよびリンパ球など)でも起こる。炎症反応の過程で、このようにしてB2Rが優勢な状態からB1Rが優勢な状態への転換が、関係する細胞で生じる。サイトカインであるインターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)が、B1Rの上方調節にかなりの程度関係する(非特許文献1)。特定のリガンドで活性化された後に、B1R発現細胞自体が、IL−6およびIL−8などの炎症促進サイトカインを分泌しうる(非特許文献2)。このため更なる炎症細胞(例えば、好中性顆粒球)が内側へ移動することになる(非特許文献3)。ブラジキニンB1R系は、こうしたメカニズムを介して病気の慢性化をもたらしうる。このことは、多数の動物での研究によって実証されている(非特許文献4および非特許文献5の中の概要)。ヒトにおいても、例えば、炎症性腸疾患の患者の患部組織中の腸細胞およびマクロファージでのB1Rの発現増強(非特許文献6)、または多発性硬化症の患者のTリンパ球でのB1Rの発現増強(非特許文献7)、あるいは黄色ブドウ球菌による感染の過程におけるブラジキニンB2R−B1R系の活性化が見出されている(非特許文献8)。黄色ブドウ球菌による感染は、皮膚の表面の感染から敗血症性ショックに至るまでのような症候群に関与する。
記載されている病態生理学的関係によれば、急性炎症性疾患および特に慢性炎症性疾患に対してB1R拮抗薬を使用することには、治療面での大きな可能性がある。そうした病気には、気道の病気(気管支喘息、アレルギー、COPD/慢性閉塞性肺疾患、嚢胞性線維症など)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、CD/クローン病など)、神経系疾患(多発性硬化症、神経変性など)、皮膚の炎症(アトピー性皮膚炎、乾癬、細菌感染症など)および粘膜の炎症(ベーチェット病、骨盤炎症(pelvitis)、前立腺炎など)、リウマチ性疾患(関節リウマチ、変形性関節症など)、敗血症性ショックおよび再灌流症候群(心筋梗塞、脳卒中の後に起こる)が含まれる。
ブラジキニン(受容体)系はさらに、血管形成の制御にも関係しており(癌患者および目の黄斑変性における血管新生抑制剤の可能性)、またB1Rノックアウトマウスは特に高脂肪の食餌による肥満症の誘発から保護される(非特許文献9)。それゆえにB1R拮抗薬は肥満症の治療にも適している。
B1R拮抗薬は、特に痛みの治療、特に炎症性痛(inflammation pain)および神経因性痛の治療に適しており(非特許文献10)、さらにここでは特に糖尿病性神経障害に適している(非特許文献11)。それらはさらに、片頭痛の治療に適している。
しかし、B1Rモジュレーターの開発では、ヒトとラットのB1受容体があまりに大きく異なっているため、ヒトの受容体に対して良好なB1Rモジュレーターである多数の化合物が、ラットの受容体では不十分な親和性しかないか、親和性がないという問題がある。多くの研究は普通、ラットに対して行われるので、このことは動物での薬理学的研究を非常に難しいものにしている。とは言え、ラットの受容体に対して活性がない場合、作用についても副作用についてもラットで研究することはできない。このためすでに、ヒトのB1受容体を有するトランスジェニック動物が動物での薬理学的研究のために生み出されている(非特許文献12)。しかしながら、トランスジェニック動物を用いて研究するのは、遺伝形質転換されていない(unmodified)動物を用いた研究よりも費用がかかる。
特許出願の特許文献1および特許文献2は、試験管内試験法において、ヒトのB1受容体とラットのB1受容体の両方に対して拮抗作用を示す化合物を記載している。
特許出願の特許文献3および特許文献4は、試験管内試験法においてマカクザルのB1受容体に対して拮抗作用を有する化合物を記載している。ヒトのB1受容体に対する活性についてもラットのB1受容体に対する活性についても実験データは開示されていない。
国際公開第2008/040492号パンフレット 国際公開第2008/046573号パンフレット 国際公開第2007/140383号パンフレット 国際公開第2007/101007号パンフレット
Passos et al.J.Immunol.2004,172,1839−1847 Hayashi et al.,Eur.Respir.J.2000,16,452−458 Pesquero et al.,PNAS 2000,97,8140−8145 Leeb−Lundberg et al.,Pharmacol Rev.2005,57,27−77 Pesquero et al.,Biol.Chem.2006,387,119−126 Stadnicki et al.,Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.2005,289,G361−366 Prat et al.,Neurology.1999;53,2087−2092 Bengtson et al.,Blood 2006,108,2055−2063 Pesquero et al.,Biol.Chem.2006,387,119−126 Calixto et al.,Br.J.Pharmacol 2004,1−16 Gabra et al.,Biol.Chem.2006,387,127−143 Hess et al.,Biol.Chem 2006;387(2):195−201 Protecting Groups,Philip J.Kocienski,Thieme,Stuttgart;3rd revised edition(14th February 2005) Protective Groups in Organic Synthesis,Theodora W.Greene and Peter G.M.Wuts,Wiley & Sons;4th edition(30th October 2006)
新規のB1Rモジュレーター、つまりラットの受容体とヒトの受容体の両方に結合して特別な利点をもたらすB1Rモジュレーターが引き続き必要とされている。
したがって本発明の1つの目的は、薬剤における薬理活性化合物、好ましくは少なくとも部分的にB1R受容体が介在する障害または病気の治療用の薬剤における薬理活性化合物として特に適している新規化合物を提供することであった。
この目的は、本発明による置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類によって達成される。
したがって、本発明は、その遊離化合物の形;その互変異性体の形;そのN−酸化物の形;そのラセミ化合物の形;その鏡像異性体の形、そのジアステレオマーの形、その鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物の形あるいは単一のその鏡像異性体またはジアステレオマーの形;あるいはその生理学的に許容される酸または塩基の塩の形にある、一般式(I)
Figure 2012529448
[式中、

Lは、C(=O)またはCHを表し;

AおよびBは相互に独立して、それぞれの場合にN、NR100、OおよびSよりなる群から選択され、ここでR100は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;
bは、0、1または2を表し;
c、d、eおよびfは相互に独立して、それぞれ0、1または2を表し;

Gは、以下のG1またはG2基の1つを表し、
Figure 2012529448
qは、0、1、2または3を表し;
sは、0、1、2または3を表し;
rは、1、2または3を表し;

は、C(=O)、S(=O)または基である−C(=O)−N(R)[式中、その窒素原子はR基に結合している]を表し;

およびQは相互に独立して、それぞれC、CHまたはNを表し;

は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリールまたはC3−8−シクロアルキルを表し;

は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

3aおよび3bは相互に独立して、それぞれH、F、CF、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

3aおよびR3bはこれら自体を結合しているC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるかまたはその炭素環員(carbon ring members)の1つ以上(例えば、1、2、3または4個)において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上(例えば、1、2、3または4個)の置換基によって置換されており(ここで、環は、3員環、4員環、5員環または6員環である)、また場合により1つ以上(例えば、1または2個)の酸素原子を含んでよいか;あるいは

基であるR3aまたはR3bおよびRの1つは、これら自体を結合しているNおよびC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上(例えば、1、2、3または4個)において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基(例えば、1、2、3または4個)によって置換されており(ここで、環は、4員環、5員環、6員環または7員環である)、またN、NR100a、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上(例えば、1、2または3個)のヘテロ原子またはヘテロ原子団を場合により含んでよく;ここで、R100a基は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

3cおよびR3dは相互に独立して、それぞれH、F、CF、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

3cおよびR3dはこれら自体を結合しているC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるかまたはその炭素環員の1つ以上(例えば、1、2、3または4個)において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上(例えば、1、2、3または4個)の置換基によって置換されており(ここで、環は、3員環、4員環、5員環または6員環である)、また場合により1つ以上(例えば、1または2個)の酸素原子を含んでよく;

およびRはこれら自体を結合している−Q−Q−基と一緒になって環を形成し、この環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上(例えば、1、2、3または4個)において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上(例えば、1、2、3または4個)の置換基によって置換されており、および/またはその環が少なくとも1種のアリールまたはヘテロアリールと縮合していてよく(ここで、環は飽和環であるか、1つまたは幾つかの不飽和部位があるかまたは芳香環であり、4員環、5員環、6員環または7員環である)、またN、NR50、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上(例えば、1、2または3個)のヘテロ原子またはヘテロ原子団を場合により含んでよく(ここで、R50基は、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、またR51は、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示す);

は、F、Cl、CF、CN、OCF、OH、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキルおよびO−C1−6−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

およびRは相互に独立して、F、Cl、OH、=O、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基をそれぞれ表し、および/または2個の隣接した置換基RまたはRが、縮合したアリールまたはヘテロアリールを形成し;

は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

Xは、CR10a10b、NR11またはOを表し;

Yは、CR12a12b、NR13またはOを表すが;

但し、ここで、YがNR13を示す場合、XはNR11を示さないことを条件とし;かつ

XとYが同時にOを示すことはないことを条件とし;

[ここで、

10a、R10b、R12aおよびR12bは相互に独立して、それぞれH、F、Cl、OH、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、

および/またはそれぞれの場合にR10aおよびR10bは一緒になって=Oを表すことができ、および/またはそれぞれの場合にR12aおよびR12bは一緒になって=Oを表すことができ;

11およびR13は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示す]

Zは、CR14a14b、NR15またはOを表し;

14aは、H、NR1617、C1−6−アルキレン−NR1617、O−C1−6−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR18、C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキレン−O−C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、

14bは、H、NR1617、C1−6−アルキレン−NR1617、O−C1−6−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR18、C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキレン−O−C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、

15は、H、−C(=O)−R19、−S(=O)−R19、−C(=O)−N(R20)−R19、CHR2526、C1−10−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したCHR2526、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

16およびR17は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−8−シクロアルキルを表すか、あるいは

16およびR17はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し、この複素環は非置換であるか、あるいはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、NR、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、および/またはその複素環は少なくとも1種のアリールまたはヘテロアリールと縮合していてよく、ここで、複素環は飽和環であるかまたは1つまたは幾つかの不飽和部位があり、4員環、5員環、6員環または7員環であり、また場合により、N、NR50a、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、R50aは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51a、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにR51aは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

18は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールまたはC2−6−アルキレン−NR1617を表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したヘテロシクリル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

19は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;

20は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;
あるいは

Zは、XがOを表しかつfが0を表す場合には、−(C(R21)−C(R22))−を示し、ここで、

21およびR22はこれら自体を結合している炭素原子と一緒になって、縮合したアリールまたはヘテロアリールを形成するか;あるいは

Zは、XがOを表しかつfが0を表す場合には、=(N(CR23))−を示し、ここでN原子は、単結合を介してO原子に結合しており、さらに

23は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−4−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

25およびR26はこれら自体を結合しているCH基と一緒になって環を形成し、この環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、NR、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、ここで、その環は飽和環であるか、または1つまたは幾つかの不飽和部位があるが芳香環ではなく、4員環、5員環、6員環または7員環であり、さらに場合により、N、NR50b、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、R50bは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51b、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにR51bは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

およびRは相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−8−シクロアルキルを表すか、あるいは

およびRはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し、この複素環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、ここで、複素環は飽和環であるか、または1つまたは幾つかの不飽和部位があるが芳香族ではなく、4員環、5員環、6員環または7員環であり、さらに場合により、N、NR、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、Rは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにRは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

ここで、一般式Iの化合物中の構造部分
Figure 2012529448
が、xまたはyの位置で基本構造に結合しており、さらに、

ここで、上述の基であるC1−4−アルキル、C1−6−アルキル、C1−10−アルキル、C1−3−アルキレン、C1−6−アルキレン、C2−6−アルキレン、C2−6−アルケニレン、C2−6−アルキニレン、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、それぞれの場合に非置換であってよいか、あるいは同一または異なる基によってモノまたはポリ置換されていてよく、そして上述の基であるC1−4−アルキル、C1−6−アルキル、C1−10−アルキル、C1−3−アルキレン、C1−6−アルキレン、C2−6−アルキレン、C2−6−アルケニレンおよびC2−6−アルキニレンはそれぞれの場合に枝分れしていても枝なしであってもよい]
で表される置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類を提供する。
本発明との関連において、「ハロゲン」という用語は、好ましくはF、Cl、BrおよびI基、特にF基およびCl基を表す。
本発明との関連では、「C1−10−アルキル」、「C1−6−アルキル」または「C1−4−アルキル」という表現は、それぞれ、1〜10個の原子、1、2、3、4、5または6個のC原子、あるいは1、2、3または4個の原子を有する非環式の飽和炭化水素基を含み、それらは、枝分かれしていても直鎖状(枝なし)であってもよく、また非置換であっても同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されていてもよい。アルキル基は、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルおよびヘキシルよりなる群から選択できる。特に好ましいアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルよりなる群から選択できる。
本発明との関連では、「C3−8−シクロアルキル」、「C4−8−シクロアルキル」または「C3−6−シクロアルキル」という表現は、それぞれ3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するか、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するか、あるいは3、4、5または6個の炭素原子を有する、飽和環状炭化水素を示し、これらは、非置換であっても、あるいは1つ以上の環員においてモノまたはポリ、例えば2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されていてもよい。C3−8−シクロアルキルは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルよりなる群から選択できる。
「ヘテロシクリル」という用語は、3個〜7個の環員を有する飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)シクロアルキルであって、1個、2個または3個の炭素原子が、それぞれの場合に相互に独立してS、NまたはOの群から選択されるヘテロ原子によって置換されており、環員は非置換であっても、モノまたはポリ置換されていてもよいシクロアルキルを含む。ヘテロシクリルと主要構造との結合は、ヘテロシクリル基の望ましくかつ可能な任意の環員を介して行われていてよい。ヘテロシクリル基はまた、飽和の、(部分的に)不飽和の、または芳香族の、またはヘテロ芳香族の更なる環系と縮合していてもよく、その環系も同様に非置換であっても、モノまたはポリ置換されていてもよい。アゼチジニル、アジリジニル、アゼパニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、モルホリニル、ピラニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリノニルまたはチオモルホリニルの群からのヘテロシクリル基が好ましい。
本発明との関連では、「アリール」という表現は、芳香族炭化水素、特にフェニル類およびナフチル類を示す。アリール基はまた、更なる飽和、(部分的に)不飽和または芳香族の環系と縮合していてもよい。それぞれのアリール基は、非置換であっても、モノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されていてもよく、ここで、アリール上の置換基は同一であっても異なっていてもよく、アリールの望ましくかつ可能な任意の位置にあってよい。アリールは、有利には、フェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルよりなる群から選択でき、これらはそれぞれの場合に非置換であっても、モノまたはポリ(例えば、2、3、4または5個の基で)置換されていてもよい。
本発明との関連において、「ヘテロアリール」という表現は、少なくとも1個(場合により2、3、4または5個の場合もある)のヘテロ原子を含む5員、6員または7員環の芳香族基(ヘテロ原子は、同一であっても異なっていてもよい)を表し、ヘテロアリールは非置換であっても、あるいは同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されていてもよい。置換基は、ヘテロアリールの望ましくかつ可能な任意の位置で結合しうる。複素環は、二環式または多環式、特に単環系、二環系または三環系(その場合、合計で7員を超えてもよく、好ましくは最高14員まで)の一部であってもよい。好ましいヘテロ原子は相互に独立して、N、OおよびSよりなる群から選択される。ヘテロアリール基は、好ましくは、ピロリル、インドリル、フリル(フラニル)、ベンゾフラニル、チエニル(チオフェニル)、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾジオキソラニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、イミダゾチアゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチエニル、フタラジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、トリアゾール、テトラゾール、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル(ピリジル)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェナジニル、フェノチアジニルおよびオキサジアゾリルよりなる群から、特にチエニル(チオフェニル)、ピリジニル(ピリジル)、ピリミジニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、キナゾリニル、キノリニルおよびイソキノリニルよりなる群から選択でき、ここで、一般構造(I)との結合は、ヘテロアリール基の望ましくかつ可能な任意の環員を介して行われていてよい。ヘテロアリール基は、特に好ましくは、チエニル、イミダゾイル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルよりなる群から選択できる。
本発明との関連において、「C1−3−アルキレン基」、「C1−6−アルキレン基」または「C2−6−アルキレン基」という表現は、それぞれ1、2または3個のC原子、1、2、3、4、5または6個のC原子、あるいは2、3、4、5または6個のC原子を有する非環式の飽和炭化水素基を含み、それらは、枝分かれしていても直鎖状(枝なし)であってもよく、また非置換であっても、同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されていてもよく、また対応する基を主要構造に結びつけるものである。アルキレン基は、好ましくは、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−、−CH−CH−CH−、−CH(CH)−CH−、−CH(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH(CH)−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH−、−CH(CHCHCH)−、−C(CH)(CHCH)−、−CH−(CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−CH−、−CH(CH)−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH(CH)−CH−、−C(CH−CH−CH−、−CH−C(CH−CH−、−CH(CHCH)−CH−CH−、−CH−CH(CHCH)−CH−、−C(CH−CH(CH)−、−CH(CHCH)−CH(CH)−、−C(CH)(CHCH)−CH−、−CH(CHCHCH)−CH−、−C(CHCHCH)−CH−、−CH(CHCHCHCH)−、−C(CH)(CHCHCH)−、−C(CHCH−および−CH−(CH−CH−よりなる群から選択できる。アルキレン基は、特に好ましくは、−CH−、−CH−CH−および−CH−CH−CH−よりなる群から選択できる。
本発明との関連において、「C2−6−アルケニレン基」という表現は、2、3、4、5または6個のC原子を有する非環式炭化水素基を含み、それらは、1つまたは幾つかの不飽和部位があり(例えば、2、3または4箇所)、枝分かれしていても直鎖状(枝なし)であってもよく、また非置換であっても、同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されていてもよく、また対応する基を主要構造に結びつけるものである。これに関連して、アルケニレン基は少なくとも1個のC=Cの二重結合を含む。アルケニレン基は、好ましくは、−CH=CH−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−C(CH)=C(CH)−、−C(CHCH)=CH−、−CH=CH−CH−CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−CH−、−CH=CH=CH−CH−CH−および−CH=CH−CH−CH=CH−よりなる群から選択できる。
本発明との関連において、「C2−6−アルキニレン基」という表現は、2、3、4、5または6個のC原子を有する非環式炭化水素基を含み、それらは、1つまたは幾つかの不飽和部位があり(例えば、2、3または4箇所)、枝分かれしていても直鎖状(枝なし)であってもよく、また非置換であっても、同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、ジ、トリ、テトラまたはペンタ)置換されていてもよく、また対応する基を主要構造に結びつけるものである。これに関連して、アルキニレン基は少なくとも1個のC≡Cの三重結合を含む。アルキニレン基は、好ましくは、−C≡C−、−C≡C−CH−、−C≡C−CH−CH−、−C≡C−CH(CH)−、−CH−C≡C−CH−、−C≡C−C≡C−、−C≡C−C(CH−、−C≡C−CH−CH−CH−、−CH−C≡C−CH−CH−、−C≡C−C≡C−CH−および−C≡C−CH−C≡C−よりなる群から選択できる。
本発明との関連において、「C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、「C2−6−アルキレン基」、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリールまたはヘテロアリール」という表現は、C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基、C2−6−アルキニレン基およびアリールまたはヘテロアリールが上に定義された意味を持ち、かつアリールまたはヘテロアリールが、C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して、主要構造に結合していることを意味する。例として、ベンジル、フェネチルおよびフェニルプロピルが挙げられる。
本発明との関連において、「C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合した、C3−8−シクロアルキルおよびヘテロシクリル」という表現は、C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基、C2−6−アルキニレン基、C3−8−シクロアルキルおよびヘテロシクリルが上に定義された意味を持ち、かつC3−8−シクロアルキルおよびヘテロシクリルが、主要構造に、C1−3−アルキレン基、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合していることを意味する。
「アルキル」、「アルキレン」、アルケニレン」、「アルキニレン」、「シクロアルキル」および「ヘテロシクリル」に関連して、本発明との関連では、「置換」という用語は、水素基が、F、Cl、Br、I、CF、OCF、CN、NH、NH−C1−6−アルキル、NH−C1−6−アルキレン−OH、C1−6−アルキル、N(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキレン−OH)、NO、SH、S−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル、S−ベンジル、O−C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキレン−OH、=O、O−ベンジル、C(=O)C1−6−アルキル、COH、CO−C1−6−アルキル、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ナフチル、フリル、チエニルおよびピリジニルによって置き換えられていることを意味すると理解され、ここで、ポリ置換された基とは、異なる原子かまたは同じ原子のいずれかにおいてポリ(例えば、ジまたはトリ)(例えば、同じC原子においてトリ)置換された基(CFまたはCHCFの場合のようなもの、あるいは異なる箇所でCH(Cl)−CH=CH−CHClの場合のようなものがある)を意味すると理解されるべきである。ポリ置換は、例えば、CH(OH)−CH=CH−CHClの場合など、同一または異なる置換基で行われてよい。特に、これは、1つ以上の水素基が、F、Cl、NH、OH、フェニル、O−CFまたはO−C1−6−アルキル(特にメトキシ)によって置換されるという意味であると理解されるべきである。
「アリール」および「ヘテロアリール」に関して、本発明との関連では、「置換」とは、対応する環系の1つ以上個の水素原子が、F、Cl、Br、I、CN、NH、NR、C(=O)−NR、NH−C1−6−アルキル、NH−C1−6−アルキレン−OH、N(C1−6−アルキル)、N(C1−6−アルキレン−OH)、NH−アリール、N(アリール、N(C1−6−アルキル)アリール、ピロリニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピペリジニル、チアゾリニル、アゼパニル、ジアゼパニル、(C1−3−アルキレン)−アゼチジニル、(C1−3−アルキレン)−ピロリニル、(C1−3−アルキレン)−ピペリジニル、(C1−3−アルキレン)−モルホリニル、(C1−3−アルキレン)−ピペラジニル、(C1−3−アルキレン)−チアゾリニル、(C1−3−アルキレン)−アゼパニル、(C1−3−アルキレン)−ジアゼパニル、NO、SH、S−C1−6−アルキル、OH、O−C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル−OH、C(=O)C1−6−アルキル、NHSO1−6−アルキル、NHCOC1−6−アルキル、COH、CHSO−フェニル、CO−C1−6−アルキル、OCF、CF、−O−CH−O−、−O−CH−CH−O−、−O−C(CH−CH−、非置換C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、ピロリジニル、イミダゾリル、ベンジルオキシ、フェノキシ、フェニル、ナフチル、ピリジニル、ピリミジニル、−C1−3−アルキレン−アリール、ベンジル、チエニル、フリル、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したOCF、OH、O−C1−6−アルキル、SH、S−C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、NR、C(=O)−NR、フェニル、ピリジルまたはピリミジルによって、モノまたはポリ(例えば、ジ、トリ、テトラまたはペンタ)置換されていることを意味すると理解され、ここで、アリールは、1種または種々の原子上のフェニル、チアゾリル、チエニルまたはピリジニルを表し、上述の置換基は、特に記載のない限り、場合により既述の置換基によってそれぞれが置換されていてよい。アリールおよびヘテロアリールの置換は、同一または異なる置換基で行われてよい。アリールおよびヘテロアリールの場合に好ましい置換基は、−O−C1−3−アルキル、非置換C1−6−アルキル、F、Cl、Br、I、CN、CF、OCF、OH、SH、−CH−アゼチジニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピペリジニル、−CH−ピペラジニル、−CH−モルホリニル、フェニル、ナフチル、チアゾリル、チエニルおよびピリジニルよりなる群から、特にF、Cl、CN、CF、CH;OCH、OCF、および−CH−アゼチジニルよりなる群から選択できる。
本発明による化合物を記述するのに本明細書で用いる化学構造式では、記号
Figure 2012529448
は、1つ以上の置換パターンを記述するのにも用いている。この基は、特定原子との結合の表示とは異なり、化学構造式内で特定の原子に結合していない(例えば、Rは、本明細書では変数「a」で表される番号付けが行われる置換基Rを表す)。例えば、その記号を環と関連して使用する場合、特定の置換基は任意の可能な環原子に結合できる。
本発明との関連において、式中で使用されている記号
Figure 2012529448
は、対応する基と特定の主要構造との結びつきを示す。
種々の置換基の定義に使用される同一の基は、例えば、NR1617、C1−6−アルキレン−NR1617、O−C1−6−アルキレン−NR1617およびC(=O)−NR1617の原子団(groupings)における場合など、それぞれの場合に互いに独立であると当業者は理解している。
当業者はさらに、R3a、R3b、R3cおよびR3d基が数回現れる場合(すなわち、q及び/またはsが2または3を表す場合)、それぞれの出現箇所の基は、示されている意味のリストから相互に独立して選択できる、と理解している。
本発明との関連では、「生理学的に許容される塩」という用語は、好ましくは本発明による化合物と無機酸または有機酸との塩であって、(特に、ヒト及び/または哺乳類に使用する場合に)生理学的に許容される塩を意味すると解釈される。好適な酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、1,1−ジオキソ−1,2−ジヒドロ1λ−ベンゾ[d]イソチアゾール−3−オン(サッカリン酸)、セバシン酸モノメチル(monomethylsebacic acid)、5−オキソ−プロリン、ヘキサン−1−スルホン酸、ニコチン酸、2−、3−または4−アミノ安息香酸、2,4,6−トリメチル−安息香酸、α−リポ酸(liponic acid)、アセチルグリシン、馬尿酸、リン酸及び/またはアスパラギン酸である。塩酸の塩(塩酸塩)およびクエン酸の塩(クエン酸塩)が特に好ましい。
この用語はさらに、構造(例えば、ピリジル、N−メチルピペリジニル)内に存在する窒素原子を四級化することによって得られる化合物を意味するとも解釈される。そのような化合物は、例えば、対イオン(例えば、ClおよびFなど)と共に対応する陽イオンが生成する、アルキル化によって得ることができる。
本発明の好ましい実施形態では、Lは、以下に示す式(I)を生み出すC(=O)を表す。
Figure 2012529448
本発明による化合物の好ましい実施形態では、bは0を表す。
さらに好ましい本発明による化合物の実施形態では、構造部分
Figure 2012529448
は、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
よりなる群から選択される構造部分を表すことができる。
さらに好ましい本発明による化合物の他の実施形態では、構造部分(Acc)
Figure 2012529448
は、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
よりなる群から選択される構造部分を表すことができる。
さらに好ましい本発明による化合物の実施形態では、構造部分G1は、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
[上式において、
150は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3、4または5個の置換基を表す]
よりなる群から選択される。
さらに好ましい本発明による化合物の実施形態では、R100は、HまたはC1−6−アルキル、特にHまたはメチルを表す。
同様に好ましい実施形態では、一般式Iの化合物中の構造部分
Figure 2012529448
は、位置xで基本構造に結合している。
本発明による化合物中のR基は、好ましくは、C1−6−アルキル、−CH(フェニル)、C3−8−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾチアゾリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル(ジベンゾチエニル)、あるいは、C1−3−アルキレン基、C2−3−アルケニレン基またはC2−3−アルキニレン基を介して結合したフェニルまたはナフチル、特に好ましくはC1−4−アルキル、−CH(フェニル)、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ベンゾオキサジアゾリル、チエニル、ピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジベンゾフラニル、あるいは、C1−3−アルキレン基またはC2−3−アルケニレン基を介して結合したフェニル、特に非常に好ましくはC1−4−アルキル、−CH(フェニル)、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ピリジニル、チエニル、あるいは、C1または2−アルキレン基または−CH=CH−基を介して結合したフェニルを表し、ここで、上述のアリールまたはヘテロアリール基はそれぞれの場合に非置換であるか、あるいは同一または異なる置換基によってモノまたはポリ置換されており、置換基は特に、−O−C1−3−アルキル、C1−6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF、OCF、OH、SH、フェニル、フェノキシ、ナフチル、フリル、チエニルおよびピリジニルよりなる群から相互に独立して選択され、さらにまた上述のアルキル、アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン基はそれぞれの場合に非置換であるか、あるいは同一または異なる置換基によってモノまたはポリ置換されており、置換基は特に、−O−C1−3−アルキル、F、Cl、Br、I、CF、OCF、OH、SH、フェニル、フェノキシ、ナフチル、フリル、チエニルおよびピリジニルよりなる群から相互に独立して選択される。
基は、特に、−CH(フェニル)、フェニル、ナフチル、ピリジニルまたはチエニル、あるいは、C1または2−アルキレン基または−CH=CH−基を介して結合したフェニルを表すことができ、ここで、フェニル、ナフチル、ピリジニルおよびチエニルはそれぞれの場合に非置換であるか、あるいはメチル、メトキシ、CF、OCF、FおよびClから選択される同一または異なる基によってモノまたはポリ(例えば、2、3、4または5回)置換されている。
同様に好ましい本発明による化合物の実施形態では、R基は、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−クロロ−チエン−2−イル、5−クロロ−チエン−2−イル、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル、4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニル、4−メトキシ−2,3,5−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、1,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル、2−メチルナフチル、2−クロロナフチル、2−フルオロナフチル、2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、2,3−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2−(トリフルオロメチル)フェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルよりなる群から選択できる。
特に、R基は、4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルまたは2−クロロフェニルを表すことができる。
本発明による化合物中のR基は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル、好ましくはH、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す。R基は、特に好ましくはメチルを表す。
本発明による化合物の好ましい実施形態では、R基は0個の置換基を表しうる(すなわち、存在しなくてもよい)。
本発明による化合物中のR基は、好ましくは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを表し、好ましくはH、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す。R基は、特に好ましくはHを表す。
同様に好ましい本発明による化合物の実施形態は、構造部分G2が、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
よりなる群から選択されるものであり、

上式において、

300は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基を表し;

310は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

320は、H、F、Cl、Br、I、CF、O−CFおよびC1−4−アルキルよりなる群から選択される置換基を表し;

330は、H、C1−4−アルキル、アリール、CH−アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

r1は、1または2を表し、さらに
r2は、1または2を表す。
同様に好ましい本発明による化合物の実施形態では、G2が
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を表し、

上式において、

300は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から選択される置換基を表し;

310は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から選択される置換基を表し;

320は、H、F、Cl、Br、I、−CF、−O−CFおよびC1−4−アルキルよりなる群から選択される置換基を表し、さらに

330は、H、C1−4−アルキル、アリール、−CH−アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表す。
さらに好ましい本発明による化合物の実施形態では、G2は、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を表す。
同様に好ましい本発明による置換化合物の実施形態は、次のような場合のものである。

14aは、H、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリールまたはC1−3−アルキレン−ヘテロアリールを表し;

14bは、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリール、NR1617、C1−3−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR35またはC1−3−アルキレン−OR35を表し;

16およびR17は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

16およびR17は、これら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

28は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

33は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR34a34bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

34aおよびR34bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

34aおよびR34bは、これら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

39は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

40は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

35は、H、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリールまたは
Figure 2012529448
の基を表し、
上式において、
pは、1、2、または3を表し、さらに、

41およびR42は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

41およびR42は、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

43は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR45a45bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

44は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

45aおよびR45bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

45aおよびR45bは、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択され;

46は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;さらに

47は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表す。
さらに好ましい実施形態は、次のような場合の本発明による置換化合物である。

15は、H、C1−6−アルキル、−CHR2526、C1−3−アルキレン−CHR2526、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリール、−C(=O)−R19、−S(=O)−R19または−C(=O)−N(R20)−R19基を表し;

25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

25およびR26は、これら自体を結合するCH原子団と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

27は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR48a48bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

28aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

48aおよびR48bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

48aおよびR48bは、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

49は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

52は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

19は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;さらに

20は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す。
本発明による化合物の更なる好ましい実施形態は、以下の構造部分SP
Figure 2012529448
が、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
よりなる群から選択される化合物であり、

上式において、R、R10a、R13、R14a、R14b、R15およびR23の基は上述の意味を持ち、さらに

120は、F、Cl、OCF、CF、CN、メチルおよびメトキシよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基を表す。
本発明による化合物の更なる好ましい実施形態は、上述の構造部分SPが、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
よりなる群から選択される化合物であり、

上式において、

zは、1、2または3を表し;
o1は1を表し;

60はそれぞれの場合に(ヘト)アリール((het)aryl)またはC1−3−アルキレン−(ヘト)アリールを表し;

25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキルまたは(ヘト)アリールを表すか、あるいは

25およびR26は、これら自体を結合するCH原子団と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

27は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR48a48bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

28aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルおよびヘト(アリール)よりなる群から選択される置換基を表し;

48aおよびR48bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

48aおよびR48bは、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

49は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

52は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび(ヘト)アリールよりなる群から選択される置換基を表し;

Dは、C(=O)、S(=O)または−C(=O)−N(R20)基[式中、この中の窒素原子は、R19基に結合している]を表し;

19は、C1−6−アルキル、(ヘト)アリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合した(ヘト)アリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;さらに

20は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し;

16およびR17は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

16およびR17は、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

28は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび(ヘト)アリールよりなる群から選択される置換基を表し;

33は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR34a34bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

34aおよびR34bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

34aおよびR34bは、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

39は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

40は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

35は、H、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、(ヘト)アリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−6−シクロアルキルまたは(ヘト)アリールを表し;

36は、(ヘト)アリールまたはC1−3−アルキレン−(ヘト)アリールを表し;

37は、H、C1−6−アルキルまたは
Figure 2012529448
の基を表し、式中、pは1、2または3を示し、また

41およびR42は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

41およびR42は、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

43は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR45a45bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

44は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

45aおよびR45bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

45aおよびR45bは、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を形成し;

46は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

47は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し、さらに

それぞれの場合のヘト(アリール)は、
Figure 2012529448
よりなる群から選択される基を表し;

上式において、

200は、F、Cl、CF、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、SH、S−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、NR6162、C(=O)−NR6162、フェニル、ピリジル、ピリミジル、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したOCF、OH、O−C1−6−アルキル、SH、S−C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、NR6162、C(=O)−NR6162、フェニル、ピリジルまたはピリミジルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

61およびR62は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルを表すか、あるいは

61およびR62は、これら自体を結合する窒素原子と一緒になって、
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
および
Figure 2012529448
の群から選択される基を形成し;

63は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

64は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルよりなる群から置換基を表し;さらに

350は、H、CF、フェニル、ピリジル、ピリミジル、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジルまたはピリミジルを表す。
さらに好ましい本発明による化合物の実施形態では、上記の基(SP)は、
Figure 2012529448
よりなる群から選択される。
本発明による化合物の更なる実施形態は、以下に示す一般式C1〜C21によって表される化合物である:
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
上式において、特定の基、変数および指数は、本発明による化合物およびそれらの好ましい実施形態との関連で本明細書に記載した意味を持つ。
本発明の更なる好ましい実施形態では、本発明による置換化合物は以下よりなる群から選択でき

[I−01] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−02] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[2−[4−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−03] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イルオキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−04] N−[[7−[9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−05] N−[[7−[9−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−06] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−07] N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ナフタレン−1−スルホン酸アミド
[I−08] N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−09] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−10] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−11] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−(トリフルオロメチルオキシ)−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−12] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−シクロプロピル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−13] N−[[6−フルオロ−7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−14] N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−15] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−16] 5−クロロ−N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
[I−17] 2,6−ジクロロ−N,3−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−18] [2−[1−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−ピペリジン−2−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メタノン
[I−19] [2−[1−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−ピロリジン−2−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メタノン
[I−20] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[1−メチル−4−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−21] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[2−オキソ−2−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−エチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−22] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−23] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−24] N−メチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−25] N−メチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ナフタレン−1−スルホン酸アミド
[I−26] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[2−[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I−27] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−01] 4−クロロ−N,2,5−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−02] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(4−オキソ−1−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
[I_CC−03] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−04] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
[I_CC−05] 3−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
[I_CC−06] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−07] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−08] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
[I_CC−09] 3−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
[I_CC−10] 4−クロロ−N,2,5−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−11] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−12] 7−クロロ−2−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン
[I_CC−13] 7−クロロ−2−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン
[I_CC−14] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−15] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−16] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(4−オキソ−1−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−17] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−6−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−18] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−6−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−19] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[4−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−20] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−21] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−22] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−23] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
[I_CC−24] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
[I_CC−25] N−[1−[7−[9−(1H−イミダゾール−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−26] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−2−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−27] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−28] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−3−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−29] N−[1−[7−[9−[(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−30] N−[1−[7−[9−[(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−31] N−[1−[7−[9−[(2,5−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−32] N−[1−[7−[9−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−33] N−[1−[7−[9−[(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−34] N−[1−[7−[9−[(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−35] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(5−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−36] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−37] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−38] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−([1,2,3]チアジアゾール−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−39] N−[1−[7−[9−[(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−40] N−[1−[7−[9−[(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−41] N−[1−[7−[9−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−42] N−[1−[7−[9−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−43] N−[1−[7−[9−[(4−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−44] N−[1−[7−[9−[(3−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−45] N−[1−[7−[9−[(2−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−46] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−47] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピラジン−2−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−48] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(2−メチルスルファニル−ピリジン−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−49] N−[1−[7−[9−(4−シアノ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−50] N−[1−[7−[9−(シクロプロパンカルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−51] N−[1−[7−[9−(3,3−ジメチル−ブタノイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−52] N−[1−[7−[9−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−53] N−[1−[7−[9−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−54] N−[1−[7−[9−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−55] N−[1−[7−[9−(2−tert−ブチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−56] N−[1−[7−[9−[(5−クロロ−チオフェン−2−イル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−57] N−[1−[7−[9−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−58] N−[1−[7−[9−[(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−59] N−[1−[7−[9−[(2−シアノ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
[I_CC−60] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(1−メチル−1H−インドール−4−イル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド

遊離化合物の形;互変異性体の形;N−酸化物の形;ラセミ化合物の形;鏡像異性体の形、ジアステレオマーの形、鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物の形あるいは単一の鏡像異性体またはジアステレオマーの形;あるいは生理学的に許容される酸または塩基の塩の形である。
上記で使用されている本発明による化合物の個々の実施形態の番号付けを、本発明の以下の説明(特に、実施例の説明)でもそのまま使用する。
本発明の一態様によれば、本発明による化合物は、好ましくはヒトのB1R受容体またはラットのB1R受容体に対して拮抗作用を有する。本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、ヒトのB1R受容体(hB1R)およびラットのB1R受容体(rB1R)の両方に対して拮抗作用を有する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明による化合物は、10μMの濃度でのFLIPR試験法において、ヒトのB1R受容体及び/またはラットのB1R受容体に対して少なくとも15%、25%、50%.70%、80%または90%の阻害率(inhibition)を示す。10μMの濃度において、ヒトのB1R受容体およびラットのB1R受容体に対する阻害率が少なくとも70%、特に少なくとも80%、特に好ましくは少なくとも90%である化合物が、特に非常に好ましい。
ヒト種およびラット種のブラジキニン受容体1(B1R)に対する物質のアゴニスト作用または拮抗作用は、異所発現性細胞系(ectopically expressing cell lines)(CHO K1細胞)で、また蛍光画像プレートリーダー(fluorescent imaging plate reader)(FLIPR)においてCa2+に敏感な色素(Fluo−4)を用いて定量化できる。活性化%の数字は、Lys−Des−Arg−ブラジキニン(0.5nM)またはDes−Arg−ブラジキニン(100nM)を加えた後のCa2+信号に基づいている。拮抗薬により、アゴニストを加えた後のCa2+の流入は抑制される。達成可能な最大阻害率と比較した阻害%を示す。
本発明による物質は、好ましくは、例えば、様々な病気に関連してB1R受容体に作用するので、それらは薬剤中の医薬活性化合物として適している。
それゆえに、本発明はまた、本発明による少なくとも1種の化合物と、任意選択的に好適な添加剤及び/または補助剤及び/または任意選択的に更なる活性化合物とを含む薬剤も提供する。
本発明はまた、薬剤に用いるための本明細書に記載の少なくとも1種の化合物も提供する。
本発明による薬剤は、本発明による少なくとも1種の化合物の他に、場合により、好適な添加剤及び/または補助剤を含み(すなわち、キャリア物質(carrier materials)、充填剤、溶媒、賦形剤、色素及び/または結合剤も含み)、また注射液、滴剤またはジュースの形の液状薬剤形態として、あるいは顆粒、錠剤、ペレット、パッチ、カプセル剤、プラスター/スプレー式プラスター(spray−on plaster)またはエアロゾルの形の半固体薬剤形態として投与できる。用いる補助剤などの選択およびその量は、薬剤を、経口的に、口から(perorally)、非経口的に、静脈内に、腹腔内に、皮内に、筋肉内に、経鼻的に、頬側から、直腸に、または局所的に(例えば、皮膚、粘膜または目に)に投与するかどうかによって異なる。錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒、滴剤、ジュースおよびシロップ剤の形の配合物は、経口投与に適しており、溶液、懸濁剤、元に戻すのが容易な(easily reconstitutable)乾燥配合物および噴霧剤は、非経口投与、局所的投与および吸入(inhalatory)投与に適している。デポー(depot)、溶解形態またはプラスターにおける本発明による置換化合物(場合により、皮膚浸透を促進する作用剤が添加される)は、経皮投与に適した配合物である。経口的または経皮的に使用できる配合物の形態は、本発明による置換化合物の遅延放出が可能である。本発明による置換化合物は、非経口の長期デポー形態(例えば、埋没物または埋没ポンプなど)で使用することもできる。原則として、当業者に知られている他の更なる活性化合物を本発明による薬剤に加えることができる。
患者に投与する活性化合物の量は、患者の体重、投与方法、適応症および病気の重症度に応じて異なる。本発明による少なくとも1種の化合物は、普通は0.00005〜50mg/kg、特に0.01〜5mg/kgを投与する。
薬剤の1形態では、その中に含まれる本発明による置換化合物は、純粋なジアステレオマー及び/または鏡像異性体として、ラセミ化合物として、またはジアステレオマー及び/または鏡像異性体の非等モルまたは等モルの混合物として存在する。立体異性体を分離するための好適な方法は、当業者に知られている。
B1Rは特に痛みの発生(pain event)に関わっている。したがって、本発明による置換化合物は、痛み、特に急性の痛み、内臓痛、神経因性痛または慢性痛または炎症性痛を治療するための薬剤の調製に特に使用できる。
それゆえに、本発明はまた、痛み、特に急性の痛み、内臓痛、神経因性痛または慢性痛を治療するための薬剤の調製における、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。本発明の特定の実施形態は、炎症性痛を治療するための薬剤の調製における、本発明による置換化合物の少なくとも1種の使用である。
さらに、本発明はまた、痛み、特に急性の痛み、内臓痛、神経因性痛または慢性痛を治療するための、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。本発明の特定の実施形態は、炎症性痛を治療するための、本発明による置換化合物の少なくとも1種の使用である。
本発明はまた、痛み、特に急性の痛み、内臓痛、神経因性痛または慢性痛あるいは炎症性痛を治療するための、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。
本発明はまた、痛み、特に急性の痛み、内臓痛、神経因性痛または慢性痛あるいは炎症性痛を治療するための薬剤の調製における、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。
本発明はまた、糖尿病、気道の病気(例えば、気管支喘息、アレルギー、COPD/慢性閉塞性肺疾患または嚢胞性線維症);炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎またはCD/クローン病);神経系疾患(例えば、多発性硬化症、神経変性疾患、線維症)、皮膚の炎症(例えば、アトピー性皮膚炎、乾癬または細菌感染症);リウマチ性疾患(例えば、関節リウマチまたは変形性関節症);敗血症性ショック;再灌流症候群(例えば、心筋梗塞または脳卒中の後で起こる)、肥満症を治療するための、また血管新生抑制剤としての、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。
本発明はまた、糖尿病、気道の病気(例えば、気管支喘息、アレルギー、COPD/慢性閉塞性肺疾患または嚢胞性線維症);炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎またはCD/クローン病);神経系疾患(例えば、多発性硬化症、神経変性疾患、線維症)、皮膚の炎症(例えばアトピー性皮膚炎、乾癬または細菌感染症);リウマチ性疾患(例えば、関節リウマチまたは変形性関節症);敗血症性ショック;再灌流症候群(例えば心筋梗塞または脳卒中の後で起こる)、肥満症の治療用の薬剤を調製するための、また血管新生抑制剤としての薬剤を調製するための、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。
本発明はまた、上述の適応症の1つを治療するための、少なくとも1種の本発明による置換化合物の使用を提供する。
これに関連して、上記の用途の1つでは、使用する置換化合物は、純粋なジアステレオマー及び/または鏡像異性体として、ラセミ化合物として、あるいはジアステレオマー及び/または鏡像異性体の非等モルまたは等モル混合物として存在させるのが好ましいであろう。
本発明はまた、特に上述の適応症の1つにおいて、該当する適応症の治療を必要とするヒト以外の哺乳類またはヒトを、治療的に有効な用量の本発明による置換化合物または本発明による薬剤を投与することによって治療するための方法を提供する。
本発明はまた、特に痛みの治療、特に急性の痛み、内蔵痛、神経因性痛または慢性痛あるいは炎症性痛の治療を必要とするヒト以外の哺乳類またはヒトにおける痛み、特に上述の形態の痛みの1つを、治療的に有効な用量の本発明による置換化合物または本発明による薬剤を投与することによって治療するための方法を提供する。
製造方法を記載する以下の説明において、特定の基は、状況に応じて請求項1に記載の対応する基、特に請求項11に記載の基に対応する。
本発明はまた、説明および実施例に記載した本発明による化合物の製造方法を提供する。
置換ベンズイミダゾール類の一般的製造方法
第1部 − 置換ベンズイミダゾール類(IX)の一般的製造方法
Figure 2012529448
一般式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)の遊離体はいずれも市販されているか、または当業者に知られている普通の方法で合成できる。
段階(a) − 段階(a)では、一般式(VI)の化合物を段階(n)と同様にして調製する(以下の第2部を参照のこと)。
段階(b) − 段階(b)では、一般式(IV)の化合物を、場合により溶媒(好ましくは塩化メチレン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドよりなる群から選択される)中において、酸(好ましくは、酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸および硫酸よりなる群から選択される)またはルイス酸(好ましくは、トリメチルシリルクロリド、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラート(boron trifluoride etherate)、トリメチルアルミニウムおよび三塩化アルミニウムよりなる群から選択される)と、好ましくは0℃〜100℃の温度で反応させて、一般式(VII)の化合物を得る。
段階(c) − 段階(c)では、一般式(VII)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジオキサンおよびジメチルスルホキシドよりなる群から選択される)中において、好ましくは0℃〜100℃の温度で、無機塩基(好ましくは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド(potassium tert−butanolate)、リチウムプロパンチオラート(lithium propanethiolate)およびナトリウムフェニルセレノラート(sodium phenylselenolate)よりなる群から選択される)と反応させるか(場合により、HMPAまたは塩化リチウムを添加)、あるいはルイス酸(好ましくは、トリメチルシリルクロリド、三臭化ホウ素および三塩化アルミニウムよりなる群から選択される)と反応させて(場合により、チオレン、ヨウ化ナトリウムまたは塩化リチウムを添加)、一般式(VIII)の化合物を得る。
段階(d) − 段階(d)では、一般式(IX)の化合物を段階(a)と同様にして調製する。
Figure 2012529448
一般式(VIII’)の化合物も、上に示した順序に従って(III)または(IV)から調製し、さらに(IX)に変換できる。
スピロアミン類の一般的製造方法
一般式(XIII)、(XX)および(XXXIII)のいずれの遊離体も市販されているか、または当業者に知られている普通の方法によって合成できる。
段階(o)では、アミン保護基(Pg)が、文献((a)非特許文献13(b)非特許文献14を参照のこと)から知られている方法によって対応する化合物から切り離される。
特に、Pg=Bocの場合:段階(o)では、対応する化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドよりなる群から選択される)中において、好ましくは0℃〜80℃の温度で、酸(好ましくは、トリフルオロ酢酸、硫酸および塩酸よりなる群から選択される)と、または塩化アセチル/メタノールと反応させて、対応する脱保護化合物を得る。
第2部 − アミンである(XV)、(XVII)および(XIX)の一般的製造方法
Figure 2012529448
反応式2:アミンである(XV)、(XVII)および(XIX)の調製
段階(l)では、一般式(XIII)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、エタノール、メタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、2−ブタノン、DMSO、ジエチルエーテル、水、ベンゼン、トルエン、THF、MC、アセトニトリル、アセトン、DMFおよびペンタンよりなる群から選択される)中において、ボロン酸類、ヨウ化物、臭化物、塩化物またはメシレート化合物と反応させるが、場合により、少なくとも1種の塩基(好ましくは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム(場合により水溶液またはアルコール溶液)、炭酸カリウム、カリウムヘキサメチルジシラザン、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート(sodium ethanolate)、ナトリウムtert−ブチラートおよびジイソプロピルエチルアミンよりなる群から選択する)を加え、場合により、18−クラウン(crown)−6、15−クラウン−5、テトラブチルアンモニウムブロミドまたはサルフェート、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(1−n−butyl−3−methylimidazolium tetrafluoroborate)およびDMAPよりなる群から好ましくは選択される補助剤を加え、場合により、Pd(PcyclohexylCl、Pd(dba)、Ni(OAc).Cu(OAc)よりなる群から好ましくは選択される触媒を使用し、場合により、P(o−トリル)、P(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、2,2’−ビピリジン、P(トリ−o−トリルホスフィン)よりなる群から好ましくは選択される配位子を使用し、こうして一般式(XIV)の化合物を得る。
一般式(XIV)の化合物はさらに、一般式(XIII)の化合物を、Buchwald−Hartwig条件下で、ヨウ化物、臭化物、塩化物またはメシレートの化合物と反応させることにより得られる。
段階(m)では、一般式(XIII)の化合物と、一般式RCHOのアルデヒドまたは一般式RCORのケトン[式中、RおよびRは上述の意味を持つ]とを、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロエタン、塩化メチレンおよびトルエンよりなる群からのもの)中において反応させるが、少なくとも1種の還元剤(好ましくは、ボラン−ピリジン錯体、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、シアノ水素化ホウ素ナトリウムおよびトリエチルシランよりなる群からのもの)を加え、場合により、少なくとも1種の酸(好ましくは、ギ酸、酢酸、塩酸およびトリフルオロ酢酸よりなる群から選択される)の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度において反応させて、一般式(XVI)の化合物を得る。
段階(n)では、一般式(XIII)のアミンを、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールよりなる群から選択される)中において、酸塩化物RCOCl、またはスルホニルクロリドRSOCl、またはイソシアネートRNCO[式中、Rは上述の意味を持つ]と反応させるが、少なくとも1種の無機塩基(好ましくは、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムよりなる群から選択される)または有機塩基(好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)の存在下で行い、また任意選択的に、4−(ジメチルアミノ)ピリジンまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを加えて、好ましくは−15℃〜50℃の温度で反応させて、一般式(XVIII)の化合物を得る。
段階(n)では、カルボン酸塩化物の代わりに、対応するカルボン酸を場合により用いることもできる。一般式RCOH[式中、Rは上述の意味を持つ]のこうした酸を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランよりなる群から選択される)中において、アミン(XIII)と反応させるが、その際に、少なくとも1種のカップリング試薬(好ましくは、カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨード(Mukaiyama試薬)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)よりなる群から選択される)を加え、場合により、少なくとも1種の無機塩基(好ましくは、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムよりなる群から選択される)または有機塩基(好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)の存在下で、また場合により、4−(ジメチルアミノ)ピリジンまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを加えて反応させて、一般式(XVIII)の化合物を得る。
段階(o) − 上記を参照のこと。
第3部 − アミンである(XXII)、(XXV)、(XXVIII)、(XXXI)および(XXXII)の一般的製造方法
Figure 2012529448
反応式3:アミンである(XXII)、(XXV)、(XXVIII)、(XXXI)および(XXXII)の調製
段階(p)では、一般式(XX)の化合物を、一般式RNHR[式中、RおよびRは上述の意味を持つ]のアミンと、少なくとも1種の有機溶媒(好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロエタン、塩化メチレンおよびトルエンよりなる群から選択される)中において反応させるが、その際に、少なくとも1種の還元剤(好ましくは、ボラン−ピリジン錯体、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、シアノ水素化ホウ素ナトリウムおよびトリエチルシランよりなる群からのもの)を加え、場合により少なくとも1種の酸(好ましくは、ギ酸、酢酸、塩酸およびトリフルオロ酢酸よりなる群から選択される)の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度において反応させて、一般式(XXI)の化合物を得る。
段階(q)では、一般式(XX)の化合物を、少なくとも1種の有機溶媒(好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロエタン、塩化メチレンおよびトルエンよりなる群からのもの)中において反応させるが、その際に、少なくとも1種の還元剤(好ましくは、水素化アルミニウムリチウム、RedAl(登録商標)(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム)、水素化リチウムトリ−tert−ブトキシアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ジボラン、Selectride(登録商標)およびトリエチルシランよりなる群からのもの)を加え、場合により少なくとも1種の酸(好ましくは、ギ酸、酢酸、塩酸およびトリフルオロ酢酸よりなる群から選択される)の存在下で、好ましくは−25℃〜100℃の温度において反応させて、一般式(XXIII)の化合物を得る。
段階(r)では、一般式(XXIII)の化合物を、好適な離脱基(例えば、ハロゲンまたはメシレートなど)を導入し、またその後にアルコール類と反応させることにより、一般式(XXIV)の化合物に変換する。一般式(XXII)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリルおよびジメチルホルムアミドよりなる群から選択される)中において、スルホニルクロリド(好ましくは、塩化メチルスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、ベンジルスルホニルクロリド(tolylsulfonyl chloride)よりなる群から選択される)および少なくとも1種の塩基(好ましくは、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)と、好ましくは0℃〜80℃の温度で反応させて、対応するメシレートにする。これらを、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエンおよびジメチルホルムアミドよりなる群から選択される)中において、過剰の塩基(好ましくは、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)の存在下で、好適なアルコールと、好ましくは0℃〜80℃の温度において反応させて、一般式(XXIV)の化合物を得る。
あるいはまた、段階(r)では、一般式(XXIV)の化合物は、光延(Mitsunobu)反応で一般式(XXIV)の化合物から調製できる。
さらに段階(r)は、段階(t)と同様にして実施できる。
段階(s)では、カルボニル化合物(XX)を、溶媒(例えば、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ペンタン、THFまたはジエチルエーテルなど)中において、金属オルガニル(典型的には、LiオルガニルまたはMgオルガニル(グリニャール))と反応させて(場合により、例えば、CeClを添加して)、第三アルコール(XXVI)を得る。
段階(t)では、置換反応において、一般式(XXVI)のアルコール類を好適な溶媒(例えば、エタノール、メタノール、n−ブタノール、イソプロパノール、2−ブタノン、DMSO、ジエチルエーテル、水、ベンゼン、トルエン、THF、MC、アセトニトリル、アセトン、DMFまたはペンタンあるいはそれらの溶媒の混合物など)に溶かし、好適な塩基(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム(場合により、水溶液またはアルコール溶液)、炭酸カリウム、カリウムヘキサメチルジシラザン、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート(sodium ethanolate)、ナトリウムtert−ブチラートまたはジイソプロピルエチルアミンなど)を加え、場合により補助剤(例えば、18−クラウン−6、15−クラウン−5、テトラブチルアンモニウムブロミドまたはサルフェート、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートまたはDMAPなど)を添加し、反応を、ヨウ化物、臭化物、塩化物またはメシレートの化合物と一緒に行わせる。
段階(u)では、一般式(XXVI)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、メタノール、エタノール、イソプロパノール、塩化メチレン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、アセトニトリルおよびジメチルホルムアミドよりなる群から選択される)中において、少なくとも1種の酸(好ましくは、ギ酸、酢酸 塩酸、硫酸およびトリフルオロ酢酸よりなる群から選択される)の存在下で、好ましくは0℃〜100℃の温度で反応させる。
この手順で形成される不飽和系は、当業者に知られている方法によって一般式(XXX)の化合物に還元される。段階(v)では、一般式(XXIX)の化合物を、方法Aまたは方法Bで一般式(XXXII)の化合物に変換する。
方法A:一般式(XXIX)の化合物を、アミンおよび1H−ベンゾトリアゾールと反応させることにより、アミナール形成反応で反応させてベンゾトリアゾールアミナール(benzotriazole aminal)を得る。ベンゾトリアゾールアミナールは、1H形態および2H形態の両方が平衡状態で存在しうることが当業者に知られている。適切な溶媒は、例えば、ベンゼン、トルエン、エタノール、ジエチルエーテルまたはTHFである。ディーン・スターク(Dean−Stark)水分離器、モレキュラーシーブまたは他の脱水手段を使用することが必要な場合がある。反応時間は、+20℃〜+110℃の反応温度において1から20hの間でありうる。その後、中間生成物として得られたベンゾトリアゾールアミナールを、有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサンまたはTHF)中で、金属オルガニル(マグネシウムオルガニル、亜鉛オルガニルまたはリチウムオルガニルなど)と反応させて、一般式(XXXII)の化合物を得る。
方法B:アミンならびにシアン化物源を加えて一般式(XXIX)の化合物を反応させて、ニトリル−アミンを得る。この反応は、1段階または2段階で行わせることができる。2段階の変法では、ニトリル−アルコールを最初に形成させて分離する。ニトリルアルコール(nitrile alcohol)の形成は、一般式(XXIX)の化合物をシアン化物源としてのHCN、KCNまたはNaCNと反応させて行わせることができ、NaCNおよびKCNを使用する場合、必要とされるシアン化物は、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、硫酸、酢酸または塩酸を添加して遊離させる。好ましい溶媒は、水、メタノール、エタノール、THF、ピペリジン、ジエチルエーテルまたはこれらの溶媒の混合物である。例えばトリメチルシリルシアニドもシアン化物源として適しており、シアン化物は、例えば、三フッ化ホウ素エーテラート、InFまたはHClによって遊離させることができる。好ましい溶媒は水またはトルエンである。例えば、(シアノ−C)ジエチルアルミニウムは、更なるシアン化物源として適している。THF、トルエンまたはこの2種類の溶媒の混合物を溶媒として使用できる。変法すべての反応温度は、好ましくは−78℃から+25℃の間である。アルコール類(メタノールまたはエタノールなど)は、ニトリルアルコールとアミンを反応させてニトリル−アミンを得るための溶媒として特に適している。反応温度は、0℃から+25℃の間であってよい。1段階の変法では、主に形成されるニトリルアルコールはその場で形成され、アミンと反応してニトリル−アミンを生じる。次いで、中間生成物として得られたニトリル−アミンを、有機溶媒(例えば、ジエチルエーテル、ジオキサンまたはTHF)中で金属オルガニル(マグネシウムオルガニル、亜鉛オルガニルまたはリチウムオルガニルなど)と反応させて、一般式(XXXII)の化合物を得る。
段階(o) − 上記を参照のこと。
第4部 − アミンである(XXXVI)、(XXXVIII)、(XLI)および(XLIV)の一般的製造方法
Figure 2012529448
反応式4:アミンである(XXXVI)、(XXXVIII)、(XLI)および(XLIV)の調製
段階(w)では、一般式(XXXIII)のエステルを、当業者に知られている方法で還元して一般式(XXXIV)のアルデヒドを得るか、あるいは対応するアルコールを当業者に知られている方法で酸化して一般式(XXXIV)のアルデヒドを得る。
段階(x)では、一般式(XXXIV)のアルデヒドを最初に、当業者に知られている方法によって、ウィティッヒ反応で、有機溶媒(例えば、THF、ジエチルエーテル、シクロヘキサン、トルエンまたは対応する混合物)中において、(メトキシメチル)トリフェニル−ホスホニウムクロリド、および強塩基(例えば、カリウムtert−ブチラート、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、フェニルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドまたはヘキサメチルジシラザンリチウム(lithium hexamethyldisilazide))と反応させる。次いでこのようにして得られたアルデヒドを、段階(y)と同様にして一般式RNHRのアミンと反応させて一般式(XXXV)の化合物を得る。
段階(y)では、一般式(XXXIV)の化合物を、一般式RNHR[式中、RおよびRは上述の意味を持つ]のアミンと、少なくとも1種の有機溶媒(好ましくは、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジクロロエタン、塩化メチレンおよびトルエンよりなる群からのもの)中において反応させるが、その際に、少なくとも1種の還元剤(好ましくは、ボラン−ピリジン錯体、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、シアノ水素化ホウ素ナトリウムおよびトリエチルシランよりなる群からのもの)を加え、場合により少なくとも1種の酸(好ましくは、ギ酸、酢酸、塩酸およびトリフルオロ酢酸よりなる群から選択される)の存在下で、好ましくは−70℃〜100℃の温度において反応させて、一般式(XXXVII)の化合物を得る。
段階(z)では、一般式(XXXIII)の化合物を、段階(i)に関して説明した方法と同様に反応させて一般式(XXXIX)の化合物を得る。
段階(aa)では、一般式(XXXIX)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランよりなる群から選択される)中において、一般式RNHR[式中、RおよびRは上述の意味を持つ]のアミンと反応させるが、その際に、少なくとも1種のカップリング試薬(好ましくは、カルボニルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨード(Mukaiyama試薬)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)よりなる群から選択される)を、場合により、少なくとも1種の無機塩基(好ましくは、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムよりなる群から選択される)または有機塩基(好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)の存在下で加え、また任意選択的に、4−(ジメチルアミノ)ピリジンまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを加えて、一般式(XL)の化合物を得る。
段階(aa)では、一般式(XXXIX)の化合物を、少なくとも1種の溶媒(好ましくは、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランよりなる群から選択される)中において、少なくとも1種のカップリング試薬(好ましくは、チエニルクロリド、オキサリルクロリドおよびホスホリルクロリドよりなる群から選択される)を用いて、少なくとも1種の無機塩基(好ましくは、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムよりなる群から選択される)、または有機塩基(好ましくは、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンよりなる群から選択される)の存在下で、一般式RNHR[式中、RおよびRは上述の意味を持つ]のアミンと、場合により反応させて、一般式(XL)の化合物を得る。
段階(ab)では、一般式(XXXIII)のカルボン酸エステルまたはカルボン酸を、好適な還元剤(例えば、LiBH、LiAlH、Dibal−H、BFエーテラート、BH×DMSまたはNaBHなど)を用いて、有機溶媒(THF、MC、トルエン、メタノール、エタノール、DME、ヘキサン、ジエチルエーテルまたはこれらの溶媒の混合物など)中において、0℃から還流温度までの温度で反応させて、一般式(XLI)のアルコール類への還元を行うが、その際に場合により、補助試薬(例えば、ホウ酸エステルなど)を加える。
段階(ac)では、一般式(XXXLII)の化合物を、段階(r)および(t)に関して説明して方法と同様にして反応させて、一般式(XXXLIII)の化合物を得る。
段階(o) − 上記を参照のこと。
薬理学的方法
1.ブラジキニン受容体1(B1R)の機能研究
ヒト種およびラット種のブラジキニン受容体1(B1R)に対する物質のアゴニスト作用または拮抗作用は、以下の試験法で測定できる。この試験法によれば、チャネルを通って流入するCa2+は、Ca2+に敏感な色素(type Fluo−4、Molecular Probes Europe BV,Leiden Holland)を用いて、蛍光画像プレートリーダー(FLIPR,Molecular Devices,Sunnyvale,USA)で定量化する。
2.方法:
ヒトのB1R遺伝子(hB1R細胞)またはラットのB1R遺伝子(rB1R細胞)が安定的に形質移入されたチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO K1細胞)を使用する。機能研究のため、これらの細胞を、透明な底部を有するブラック96ウェル・プレート(BD Biosciences,Heidelberg,GermanyまたはGreiner,Frickenhausen,Germany)に、20,000〜35,000個の細胞/ウェルの密度で蒔く。10容量%のFBS(牛胎児血清、Gibco Invitrogen GmbH,Karlsruhe,GermanyまたはPAN Biotech GmbH,Aidenbach,Germany)を有する培地(hB1R細胞:Nutrient Mixture Ham’s F12,Gibco Invitrogen GmbH,Karlsruhe,GermanyまたはDMEM,Sigma−Aldrich,Taufkirchen,Germany;rB1R細胞:D−MEM/F12,Gibco Invitrogen GmbH,Karlsruhe,Germany)中で、細胞を一晩37℃および5%COで放置する。
その翌日、2.5mM プロベネシド(Sigma−Aldrich,Taufkirchen,Germany)および10mM HEPES(Sigma−Aldrich,Taufkirchen,Germany)と一緒に、37℃で60minの間、2.13μM Fluo−4(Molecular Probes Europe BV,Leiden Holland)−HBSS緩衝液(ハンク緩衝生理食塩水()、Gibco Invitrogen GmbH,Karlsruhe,Germany)を細胞に添加する。その後、プレートをHBSS緩衝液で2回洗い、0.1% BSA(ウシ血清アルブミン;Sigma−Aldrich,Taufkirchen,Germany)、5.6mMグルコースおよび0.05%ゼラチン(Merck KGaA,Darmstadt,Germany)をさらに含むHBSS緩衝液を加える。室温で20分間さらに温置した後、プレートをCa2+測定のためにFLIPRに挿入する。
あるいはまた、プレートを、緩衝液A(15mM HEPES、80mM NaCl、5mM KCl、1.2mM CaCl、0.7mM MgSO、2g/lのグルコース、2.5mM プロベネシド)で洗い、緩衝液Aを加え、プレートに2.5μM Fluo−4および0.025%Pluronic F127(Sigma−Aldrich,Taufkirchen,Germany)を添加する。その後、細胞を緩衝液Aで2回洗い、0.05%BSAおよび0.05%ゼラチンをさらに含む緩衝液Aと一緒に室温で30分間温置し、その後、Ca2+測定のためにFLIPRに挿入する。
Ca2+に依存する蛍光を、ここでは物質の添加の前と後に測定する(λex=488nm、λem=540nm)。定量は、時間の経過に伴って起こる最高の蛍光強度(FC、蛍光カウント(fluorescence counts))を測定して行う。
3.FLIPR試験法:
FLIPRの手順は、物質を2回添加することからなる。試験物質(10μM)を最初にピペットで細胞に移し、Ca2+の流入を対照と比較する(hB1R:Lys−Des−Arg−ブラジキニン≧50nM; rB1R:Des−Arg−ブラジキニン 10μM)。これにより、Lys−Des−Arg−ブラジキニン(≧50nM)またはDes−Arg−ブラジキニン(10μM)を添加した後のCa2+信号に基づく活性化%の結果が得られる。
10〜20分間温置した後、EC80の濃度のLys−Des−Arg−ブラジキニン(hB1R)またはDes−Arg−ブラジキニン(rB1R)を使用し、Ca2+の流入を同様に求める。
拮抗薬により、Ca2+の流入が抑制されることになる。達成可能な最大阻害率と比較した阻害%を計算する。
IC50値を求めるために、様々な濃度で物質を加える。測定を2回または3回実施し(n=2またはn=3)、それらを独立した更なる実験で少なくとも1回繰り返す(N≧2)。
化合物は、好ましくはヒト受容体及び/またはラット受容体に対するB1R拮抗作用を有する。
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、発明の思想全体を限定するものではない。
略語リスト
DIBAL−H=ジイソブチルアルミニウムヒドリド
BOP=1−ベンゾトリアゾリルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
eq.equiv.=当量
h=時間
d=日
min=分
Boc=tert−ブトキシカルボニル
Cbz=ベンジルオキシカルボニル
DMSO=ジメチルスルホキシド
THF=テトラヒドロフラン
MC=塩化メチレン
MeOH=メタノール
DMF=ジメチルホルムアミド
TFA=トリフルオロ酢酸
wt.%=重量パーセント
conc.=濃
sat.=飽和
R.t.=保持時間
RT=室温
用いた薬品および溶媒は、通常の供給業者(Acros,Aldrich,Fluka,Lancaster,Maybridge,TCI,Fluorochem,Tyger,ABCR,Fulcrum,FrontierScientific,Milestoneなど)から市販のものを入手した。
反応は、場合によって不活性ガス(窒素)下で行った。
調製した化合物の収率は最適にされてはいない。
溶媒の混合比は常に、容積/容積比で示されている。
用いた試薬の当量、溶媒の量、反応温度、および反応時間は、同じ方法で実施された種々の反応によっていくらか異なりうる。化合物の特性に応じて、分離および精製方法を合わせた。
単位体(units)の合成
A:酸単位体の合成
1)一般的な単位体
2,3−ジアミノ安息香酸メチルエステル(D−01)の合成
Figure 2012529448
反応式1:ジアミン(D−01)の合成
2−アミノ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(50.7g、258.7mmol)を、パラジウム担持活性炭(palladium−on−active charcoal)(10%)(1.93g、1.81mmol)を含んだ酢酸エチル(441ml)およびメタノール(441ml)中に懸濁させた。その懸濁液を2.5バールのH圧下で室温において水素化した。反応が完了したら、懸濁液をセライトで濾過し、残留物を酢酸エチルで洗浄した。濾過液を減圧下で濃縮して乾燥させ、残留物を酢酸エチル(50ml)中に溶かし、ヘキサン(50ml)を加えた。出発結晶(starting crystals)を加えると、沈殿が析出した。ヘキサン(200ml)を懸濁液に加え、沈殿を濾し取り、ヘキサンで洗い真空中で乾燥させた。2,3−ジアミノ安息香酸メチル(D−01)が得られた(35.8g、83%)。
3,4−ジアミノ安息香酸エチルエステル(D−02)の合成
これは、例えば、Acrosから市販されている[37466−90−3]
2,3−ジアミノ−6−フルオロ安息香酸エチルエステル(D−03)の合成
ベンズイミダゾールエステルF−20の合成の段階(I)を参照のこと。
2)アミド類またはスルホンアミド類Cの合成
スルホンアミド類(C)の一般的合成方法
Figure 2012529448
反応式2:スルホンアミド類(C)の合成
一般的操作説明1(GWI−1):対応するアミノ酸(A)(1.5eq.)をエタノール中に懸濁させ、N−エチル−ジイソプロピルアミン(3eq.)およびスルホニルクロリド(B)(1eq.)を加え、その混合物をN雰囲気下において室温で一晩攪拌した。反応が完了したら(TLC制御)、エタノールを留去し、残留物を塩化メチレン中に吸収させ、その混合物を2MのHCl水溶液で4回洗った。粗生成物(C)を得るために、有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮乾燥させた。
表1: スルホンアミド類(C)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸(C−08)の合成
Figure 2012529448
反応式3:2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸(C−08)の合成
段階(i):2−(シクロプロピルアミノ)酢酸エチル
ブロモ酢酸エチル(1eq.)を、DMF(25ml)中にシクロプロピルアミン(17.5mmol、3eq.)とKCO(2eq.)とを含む氷冷混合物にゆっくり加え、次いでその反応混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、混合物を水で希釈し、20%酢酸エチル/ヘキサン溶液で抽出した。有機相を水とsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、更なる精製は行わずに粗生成物を次の段階で用いた。収率:52%
段階(ii):2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸エチル
4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(塩化メチレン中に1.2eq.含まれる)を、塩化メチレン中に2−(シクロプロピルアミン)酢酸エチル(8.9mmol、1eq.)およびトリエチルアミン(6eq.)を含む溶液にゆっくり滴加し、その混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水およびsat.NaClで洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、粗生成物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:30%
段階(iii):2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸(C−08)
THF/HO(1:1)中に2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸エチル(2.7mmol、1eq.)およびLiOH(5eq.)を含む溶液を、室温で12h攪拌した。溶媒を真空中で完全に除去した。粗生成物を水中に吸収させてから、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1M HClで酸性にしてpH=4にし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を完全に留去した後、粗成生物が得られ、更なる精製は行わずにその粗生成物を次の段階で用いた。収率:83%
3)ジアミノベンゾエート類Eの合成
ジアミノベンゾエート類Eの一般的合成方法
Figure 2012529448
反応式4:ジアミノベンゾエート類(E)の合成
一般的操作説明2(GWI−2):酸(C)(1eq.)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.1eq.)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(2.5eq.)と一緒にTHF(90eq.)中に溶かした。その混合物を冷却して0℃にした。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.5eq.)をその温度で加え、混合物を0℃で15min攪拌した。その後、対応するジアミン(D)(1.7eq.)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。反応が完了したら(TLC制御)、sat.NaHCO溶液および酢酸エチルを反応混合物に加え、その混合物を15min攪拌した。相を分離させ、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。一緒にした有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮乾燥させた。カラムクロマトグラフィー(シリカ;ヘキサン/酢酸エチル)または再結晶(ヘキサン/酢酸エチル)で精製した後、対応するスルホンアミドエステル(E)が得られた。
一般的操作説明3(GWI−3):酸(C)(1eq.)を、N,N−ジメチルホルムアミド(150eq.)および4−メチルモルホリン(3eq.)中に溶かし、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.3eq.)を室温で加えた。10min攪拌した後、対応するジアミン(D)(1eq.)を加え、攪拌を室温で一晩継続した。分離・精製のため、真空中で60℃の水浴温においてロータリーエバポレーターでDMFを蒸発除去し、残留物を酢酸エチルおよびsat.NaHCO溶液中に吸収させ、相を分離させ、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。一緒にした有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、完全に濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、所望の生成物(E)を得た。
表2: ジアミノベンゾエート類(E)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
4)ベンズイミダゾール類およびベンズイミダゾール誘導体Fの合成
ベンズイミダゾール類およびベンズイミダゾール誘導体Fの一般的合成方法
Figure 2012529448
反応式5:ベンズイミダゾール類およびベンズイミダゾール誘導体(F)の合成
一般的操作説明4(GWI−4):スルホンアミドエステル(E)(1eq.)を酢酸に溶かし、その溶液を100℃で3h加熱した。次いで酢酸を真空中で留去し、sat.NaHCO溶液を残留物に加え、その混合物を15min攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、相を分離させて、水性相を酢酸エチルで2回抽出した。一緒にした有機相をNaSOで乾燥させてから、濃縮乾燥させた。対応するベンズイミダゾールエステル(F)または対応するベンズイミダゾール誘導体のエステルを得た。
表3:ベンズイミダゾールエステルおよびベンズイミダゾール誘導体のエステル(F)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
ベンズイミダゾールエステルF−08の合成:2−[[シクロプロピル−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−08)
キシレン(12ml)中に2−[シクロプロピル−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−アミノ]−酢酸(E−08)(1.6mmol、1eq.)および酢酸(5ml)を含む溶液を、1h還流させた。その反応混合物を室温まで冷やして濃縮し、残留物を塩化メチレン中に溶かした。有機相をNaHCO溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから、濃縮乾燥させた。更なる精製を行わずに、粗生成物(F−08)を次の段階で用いた。収率:92%
ベンズイミダゾールエステルF−10の合成:2−[[[(2−クロロ−6−メチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−10)
Figure 2012529448
(I)BOP(2eq.)を、DMF(100ml)中にN−BOC−N−メチル−グリシン(5.6g、30mmol)を含む溶液に加え、その混合物を5min攪拌した。次いで、2,3−ジアミノ安息香酸メチルエステル(D)(5g、30mmol)およびNMM(4eq.)を加え、その混合物を室温で18h攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、所望の生成物を得た。収率:64%
(II)ベンズイミダゾール中間体A:段階(I)で得られたばかりの生成物(6.5g、19.28mmol)を、キシレン(130ml)中に酢酸(45ml)を含むものと一緒に1h還流させ、次いでその混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、所望の生成物を得た。収率:97.5%
(III)TFA(100ml)を、塩化メチレン(500ml)中に段階(II)で得られたばかりのベンズイミダゾール中間体A(5g、22.3mmol)を含む溶液に加え、その混合物を室温で3h攪拌した。反応混合物を減圧下で完全に濃縮し、残留物を塩化メチレン(200ml)中に吸収させてから、NEt(3eq.)を加えた。次いで、2−クロロ−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロリドの溶液を0℃で加え、混合物をその温度で1h攪拌した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物(F−10)をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:63%
(IV)段階(III)で得られたばかりの生成物(200mg)をTHF−MeOH−HOの混合物(2:1:1、10ml)と一緒に室温で攪拌し、次いでその混合物を冷却して0℃にした。次いで、水酸化リチウム(3eq.)を加え、その混合物を室温で12h攪拌した。THFおよびメタノールを減圧下で留去し、水性の残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClで酸性にし、析出した固体(ACI−10)を濾別し、乾燥させて、所望の生成物を得た。収率:72%
ベンズイミダゾールエステルF−11の合成:2−[[[(4−クロロ−2,5−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−11)
2−[[[(4−クロロ−2,5−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−11)を、F−10の段階(III)と同様にして、ベンズイミダゾール中間体Aおよび4−クロロ−2,5−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用いて調製した。収率:61%
ベンズイミダゾールエステルF−13の合成:2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−13)
Figure 2012529448
(I)3−ニトロ−無水フタル酸(20g)をアンモニア水溶液(20ml)に加え、その混合物を80℃まで加熱した。混合物は透明な溶液になった。反応混合物を冷却して0℃にした後、析出した固体を濾別した。これを水に溶かし、その溶液をconc.HClで酸性にした。その後に得られた固体を濾別し、乾燥させて、所望の生成物を得た。収率:68.9%
(II)水(611ml)中にKOH(113g、2.02mol)を含む溶液に、臭素(11.5ml)を0℃で加えた。次いで、段階(I)で得られた生成物(50g、0.238mol)を加え、その反応混合物を60℃で3h攪拌し、それから室温で16h攪拌した。析出した固体を濾別し、最小限の水に溶かし、その溶液をconc.HClで酸性にした。その後に析出した淡黄色固体を濾別し、冷水で洗い、乾燥させて、所望の生成物を得た。収率:69.2%
(III)LiOH(7.6g)を、段階(II)で得られたばかりの生成物(30g)をTHF(450ml)中に含む溶液に加え、その混合物を室温で1h攪拌した。次いで、硫酸ジメチル(17.25ml)を加え、その混合物を還流させながら24h加熱した。反応混合物を室温まで冷やし、濾過し、その濾過液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶かし、その溶液をNHOH溶液、水およびsat.NaCl溶液で洗った。有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、所望の生成物を得た。収率:83.8%
(IV)段階(III)で得られたばかりの生成物(30g)を、メタノール(1.5l)中で、10%Pd/C(3g)を用いて3hにわたって水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮して、所望の生成物を得た。収率:90%
(V)ホルムアルデヒド(40%水溶液、26.5mmol)および酢酸(2.06ml、36.15mmol)を、段階(IV)で得られたばかりの生成物(2g、12.5mmol)を塩化メチレン(35ml)中に含む水溶液に加えた。反応混合物を室温で30min攪拌し、その後冷却して10℃にし、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(7.6g、36.1mmol)を加えた。混合物を室温でさらに45min攪拌し、次いでsat.NaHCO溶液で急冷し、塩化メチレンで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、所望の生成物を得た。収率:17%
(VI)THF(4.2ml)および水(30ml)中に臭化シアン(636mg、6mmol)を含む溶液を、段階(V)で得られたばかりの生成物(900mg、5mmol)を水(10ml)中に含む溶液に室温で加えた。反応混合物を50℃で4h攪拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶させて所望の生成物を得た。収率:97%
(VII)DMAP(0.74g、6mmol)と、ピリジン(15ml)中に2,6−ジメチル−4−メトキシフェニル−スルホニルクロリド(3eq.)を含む溶液とを、段階(VI)で得られたばかりの生成物(1.25g、6.09mmol)をピリジン(15ml)中に含む溶液に加えた。その反応混合物を100℃で14h攪拌し、その後、塩化メチレンで希釈し、sat.CuSO溶液で洗った。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた。収率:10%
(VIII)段階(VII)で得られたばかりの生成物(360mg、0.893mmol)をDMF(5ml)中に含む溶液を、氷浴で冷却しながら、DMF(10ml)中にNaH(107mg、2.23mmol)を含む懸濁液に加え、その混合物を室温で1h攪拌した。次いで、ヨウ化メチル(3eq.)を加え、その混合物を室温でさらに16h攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物(F−13)をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:47%
(IX)段階(VIII)で得られたばかりの生成物(200mg)を、THF−MeOH−HOの混合物(2:1:1、10ml)中で室温において攪拌し、次いでその混合物を冷却して0℃にした。水酸化リチウム(3eq.)を加え、その混合物を室温で12h攪拌した。THFおよびメタノールを留去し、水性の残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClで酸性にし、固体を濾別し、乾燥させて所望の酸(ACI−13)を得、それをHPLCで精製した。収率:30%
ベンズイミダゾールエステルF−14の合成:2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−3−メチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(F−14)
Figure 2012529448
(I)メチルアミン(9.26mmol、2eq.)を、DMF(1.5ml)中に4−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチル(4.6mmol)を含む溶液に加え、その混合物を80℃で封管中において16h加熱し、その後、室温まで冷やし、水で希釈した。生じた黄色沈殿を濾別し、水で洗い、3倍のトルエンを加え、その混合物をロータリーエバポレーターで蒸発させた。収率:82%
(II)段階(I)で得られたばかりの生成物(4.7mmol)をエタノール(120ml)中に含む溶液を、Hおよび10%Pd−C(110mg)によって12hかけて水素化した。触媒をセライトで濾別し、エタノールで洗浄し、その濾過液を減圧下で濃縮した。更なる精製を行わずに、粗生成物を次の段階で用いた。収率:94.5%
(II)段階(II)で得られたばかりの生成物(4.4mmol)を水(10ml)中に含む溶液を、水(30ml)およびTHF(4ml)中に含まれる臭化シアン(5.28mmol)に室温で加え、その反応混合物を50℃で4h攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた。収率:96%
(IV)DMAP(0.74g、6mmol)と、ピリジン(15ml)中に4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(3eq.)を含む溶液とを、段階(III)で得られたばかりの生成物(5.95mmol)をピリジン(15ml)中に含む溶液に加えた。反応混合物を100℃で14h加熱した。次いで、それを塩化メチレンで希釈し、sat.CuSO溶液で洗った。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた。収率:25%
(V)氷浴で冷却しながら、DMF(5ml)中に含まれる化合物(360mg、0.893mmol)を、DMF(10ml)中にNaH(107mg、2.23mmol)を含む懸濁液に加え、その混合物を室温で1h攪拌した。次いで、ヨウ化メチル(3eq.)を加え、その混合物を室温でさらに16h攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物(F−14)をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:40.6%
(VI)段階(V)で得られたばかりの生成物(200mg)を、THF−MeOH−HOの混合物(2:1:1、10ml)と一緒に室温で攪拌し、次いでその混合物を冷却して0℃にした。水酸化リチウム(3eq.)をその反応混合物に加え、その混合物を室温で12h攪拌した。THFおよびメタノールを減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClで酸性にし、固体(ACI−14)を濾別し、乾燥させた。収率:55.6%
ベンズイミダゾールエステルF−16の合成:2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−16)
Figure 2012529448
(I)KSCNを、酢酸イソプロピル(120ml)中に2−ブロモアニリン(10g、58mmol)を含む溶液に室温で加え、次いでTFA(2.5eq.)を0℃で滴加し、その混合物を70℃で16h攪拌した。反応混合物をsat.NaHCO溶液で急冷し、酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、所望の生成物を得た。収率:37.2%
(II)LiBr(1.5eq.)を、段階(I)で得られたばかりの生成物(5g、21.64mmol)を酢酸(50ml)中に含む溶液に室温で加えた。反応混合物を冷却して0℃にし、臭素(1eq.)を加え、次いでその混合物を85℃で16h加熱した。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム溶液で急冷し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、所望の生成物を得た。収率:68.3%
(III)DMAP(1eq.)と、ピリジン(15ml)中に4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(3eq.)を含む溶液とを、段階(II)で得られたばかりの生成物(2.4g、10.5mmol)をピリジン(40ml)中に含む溶液に加えた。その反応混合物を100℃で14h加熱し、その後、塩化メチレンで希釈し、sat.CUSO溶液で洗った。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶させた。収率:66%
(IV)段階(III)で得られたばかりの生成物(3.8g、8.89mmol)をDMF(15ml)中に含む溶液を、氷浴で冷却しながら、DMF(20ml)中にNaH(1.06g、60%、22.2mmol)を含む懸濁液に加え、その混合物を室温で1h攪拌した。次いで、ヨウ化メチル(3eq.)を加え、その混合物を室温で16h攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:46%
(IV)THF(0.5ml)中に含まれる段階(IV)で得られたばかりの生成物(200mg、0.45mmol)を、THF(1.5ml)中にn−BuLi(ヘキサン中に1.8M、0.4ml、1.5eq.)を含む溶液に−78℃でN雰囲気において加え、その混合物を−78℃で1h攪拌した。次いで、クロロギ酸エチル(2eq.)を−78℃で滴加し、その反応混合物を2hかけて室温まで温めた。反応混合物をsat.NHCl溶液で急冷し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物(F−16)をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:17%
(VI)段階(V)で得られたばかりの生成物(300mg)をTHF−MeOH−HOの混合物(2:1:1、10ml)中で室温において攪拌し、次いでその混合物を冷却して0℃にした。水酸化リチウム(3eq.)を加え、その反応混合物を室温で12h攪拌した。THFおよびメタノールを真空中で留去し、水性の残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClで酸性にし、固体を濾別し、乾燥させて所望の生成物(ACI−16)を得た。収率35%
ベンズイミダゾールエステルF−20の合成:5−フルオロ−2−[[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−20)
Figure 2012529448
(I)MeOH中に2−アミノ−6−フルオロ−3−ニトロ安息香酸エチル(1)(4.4mmol、1eq.)を含む溶液を、Pd/Cを触媒として用いて水素化した。収率:77%
(II)標準ペプチドカップリング試薬を用いて、2,3−ジアミノ−6−フルオロ−安息香酸エチルエステル(D−03)(2.8mmol、1eq.)を、N−Bocサルコシン(1eq.)と結合させた。このようにして得られた粗アミド生成物を、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:90%
(III)キシレン中に3(2.71mmol、1eq.)およびAcOH(30eq.)を含む溶液を2h還流させた。その反応混合物を冷却し、溶媒を完全に除去して、MCで置き換えた。それぞれの場合に、有機相を水、NaHCO水溶液およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、更なる精製は行わずに粗生成物を次の段階で用いた。
収率:88%
(IV)分子4(2.8mmol、1eq.)を、TFA/MC溶液を用いてBoc脱保護した。Boc脱保護の後、アミンをMC中に吸収させてから、その混合物を冷却して0℃にした。次いで、NEt(4eq.)および4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリド(1.1eq.)を加えた。反応混合物を室温まで温めてから、10h攪拌した。分離・精製のため、それぞれの場合に反応混合物を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、粗生成物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:55%
(V)エステル5(2.4mmol、1eq.)を、THF/HO(1:1)中に含まれるLiOHを用いて加水分解させた。加水分解後に、溶媒を真空中で反応混合物から完全に除去し、残留物を水中に吸収させてから、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相をpH=4に調整してから、酢酸エチルで抽出した。こうして得られた遊離酸を、標準的なペプチド結合条件下でスピロアミンと結合させた(I−13)。収率:20%
ベンズイミダゾールエステルF−23の合成:2−[(4−クロロ−3−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−23)
Figure 2012529448
(I)BOP(1.5eq.)を、DMF(40ml)中にN−Boc−グリシン(2g、12mmol)を含む溶液に加え、その混合物を5min攪拌した。2,3−ジアミノ安息香酸メチル(1.9g、10.8mmol)およびNMM(4eq.)を加え、その反応混合物を室温で18h攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:72%
(II)段階(I)で得られたばかりの生成物(2.8g、8.66mmol)を、キシレン(50ml)中でAcOH(20ml)と一緒に1h還流させた。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル中に吸収させた。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮して、所望の生成物を得た。収率:67%
(III)TFA(5ml)を、塩化メチレン(25ml)中に2−[(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(0.45mmol)を含む溶液に加え、その混合物を室温で3h攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をベンゼン(50ml)中に吸収させ、さらにTEA(3eq.)、2−(ブロモメチル)−6−クロロ−安息香酸メチルエステル(1eq.)を加え、次いでその混合物をN雰囲気下で16h還流させた。反応混合物を濃縮し、残留物を塩化メチレンで希釈し、有機相を水で、続いてsat.NaCl溶液で洗った。それをNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物(F−11)をカラムクロマトグラフィー(中性酸化アルミニウム(neutral aluminium oxide);メタノール/塩化メチレン)で精製した。収率:46%
(IV)2−[(4−クロロ−3−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(ACI−23)を、ACI−10の段階(IV)と同様にして調製した。収率70%
ベンズイミダゾールエステルF−24の合成:2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−24)
Figure 2012529448
(I)2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−24)を、ベンズイミダゾール中間体Aおよび4−メトキシ−2,6−ジメチル−安息香酸クロリドを用いて、F−10の段階(III)と同様にして調製した。収率:41%
(II)2−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(ACI−24)を、F−10の段階(IV)と同様にして調製した。収率:67%
ベンズイミダゾールエステルF−25の合成:2−[[(2−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−25)
(I)2−[[(2−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−25)を、ベンズイミダゾール中間体Aおよび2−クロロ−安息香酸クロリドを用いて、F−10の段階(III)と同様にして調製した。収率:68%
(II)2−[[(2−クロロ−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(ACI−25)を、F−10の段階(IV)と同様にして調製した。収率:83%
ベンズイミダゾールエステルF−26の合成:2−[[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−26)
Figure 2012529448
ステップ−1:塩化メチレン(126ml)中に2,3−ジアミノ安息香酸メチル(25.3mmol、1.0eq.)を含む溶液に、ホルムアルデヒド(2.2eq.)および酢酸(3.0eq.)を0℃で加え、その反応混合物を30min攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(3.0eq.)を反応混合物に10℃で加え、それをさらに1h攪拌した。混合物を氷水で急冷し、塩化メチレンで抽出した。有機層を、重炭酸ナトリウム、水およびブラインで続けて洗った。次いでそれを硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:25%。
ステップ−2:THF(40ml)中にN−boc サルコシン(5.0mmol、1.0eq.)を含む溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.0eq.)を0℃で加え、その後、HATU(1.5eq.)を加えた。得られた溶液は室温で15min攪拌されるようにした。それを再び0℃まで冷却し、THF(5ml)中に2−アミノ−3−(メチルアミノ)安息香酸メチル(5.0mmol、1.0eq.)を含む溶液を加えた。反応混合物が室温で16h攪拌されるようにした。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗い、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗い、最後にブラインで洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して所望の生成物を得た。収率:35%。
ステップ−3:2−アミノ−3−(2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−N−メチルアセトアミド)安息香酸メチル(1.70mmol1.0eq.)をキシレン(9ml)中に含む溶液に、酢酸(3ml)を加え、得られた混合物を1h加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶かした。有機層を水およびブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて所望の生成物を得た。更なる精製を行わずにそれを次のステップで使用した。収率:70%。
ステップ−4:塩化メチレン(7.5ml)中に2−((tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸メチル(1.65mmol)を含む冷却溶液(0℃)に、TFA(2.5ml)を加え、その反応混合物が室温で2h攪拌されるようにした。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を塩化メチレンと一緒に2回共沸させて、次のステップで使用した。
ステップ−5:乾燥塩化メチレン(8ml)中に1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸メチル(1.65mmol、1.0eq)およびトリエチルアミン(2.5eq.)を含む冷却溶液(0℃)に、塩化メチレン(2ml)中に2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(1.65mmol、1.0eq.)を含む溶液を加え、得られた反応混合物を室温で12h攪拌した。その混合物を塩化メチレンで希釈し、水とブラインとで続けて洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて粗生成物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してF−26を得た。収率:70%。
ベンズイミダゾールエステルF−27の合成:2−[[(5−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−27)
Figure 2012529448
(i)THF(8ml)中に5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(1.23mmol、1.0eq.)を含む溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.0eq.)を0℃で加え、その後でHATU(1.5eq.)を加えた。得られた溶液が室温で15min攪拌されるようにした。それを再び0℃まで冷却し、2−((メチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸メチル(I−15の段階3の生成物、以下を参照のこと)(1.48mmol、1.2eq.)をTHF(2ml)中に含む溶液を加えた。反応混合物が室温で16h攪拌されるようにした。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗い、飽和重炭酸ナトリウムで洗い、最後にブラインで洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して所望の生成物(F−27)を得た。収率:85%。
ベンズイミダゾールエステルF−28の合成:2−[[(3−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−28)
(I)2−[[(3−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(F−28)を、ベンズイミダゾール中間体Aおよび3−クロロ−チオフェン−2−カルボン酸クロリドを用いて、F−10の段階(III)と同様にして調製した。収率:71%
(II)2−[[(3−クロロ−チオフェン−2−カルボニル)−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(ACI−28)を、F−10の段階(IV)と同様にして調製した。収率:83%
5)ベンズイミダゾール酸類ACIの合成
ベンズイミダゾール類Gの一般的合成方法
Figure 2012529448
反応式6:ベンズイミダゾール類Gの合成
一般的操作説明5(GWI−5):水酸化カリウム(9eq.)および水を、メタノール中に(F)(1.0eq.)を含む溶液に加えた。反応混合物を還流させながら2h加熱した。次いで溶媒を留去し、残留物を水中に吸収させ、混合物を1M HClで酸性にした。それによって固体(ACI)が析出し、それを濾別し、真空中で乾燥させた。
一般的操作説明6(GWI−6):水中に含まれるLiOH・HO(4.0eq.)を、THF−MeOH(1:1)中に(F)(1eq.)を含む溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温で16h攪拌した。THFおよびメタノールを減圧下で留去し、残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を酢酸で酸性にしてから、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン相をsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮乾燥させて所望の生成物(ACI)を得た。
一般的操作説明7(GWI−7):水酸化リチウム(3eq.)を、THF−MeOH−HOの混合物(2:1:1)中に(F)(1eq.)を含む溶液に0℃で加え、反応混合物を室温で12h攪拌した。THFおよびメタノールを減圧下で留去し、残留物を水で希釈し、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClで酸性にし、析出した固体を濾別し、乾燥させて、純粋な形の所望の生成物(ACI)を得た。
一般的操作説明8(GWI−8):THF/HO(1:1)中に(F)(1eq.)とLiOH(5eq.)とを含む溶液を、室温で12h攪拌した。溶媒を減圧下で完全に除去し、残留物を水中に吸収させ、混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1N HClでpH=4に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を完全に留去した後、粗成生物(ACI)が得られ、更なる精製は行わずにその粗生成物を次の段階で用いた。
一般的操作説明9(GWI−9):水および水酸化カリウム(9eq.)を、メタノール中に(F)(1eq.)を含む溶液に加え、その混合物を室温で3日間攪拌した。メタノールを減圧下で留去し、残留物を1N HClで酸性にした。得られた固体を濾別し、乾燥させて、純粋な形の所望の生成物(ACI)を得た。
一般的操作説明10(GWI−10):水および水酸化カリウム(9eq.)を、メタノール中に(F)(1eq.)を含む溶液に加え、その混合物を室温で3日間攪拌した。メタノールを減圧下で留去し、残留物を6N HClでpH=4に調整した。得られた固体を濾別し、水で洗い、乾燥させて、純粋な形の所望の生成物(ACI)を得た。
表4:ベンズイミダゾール酸類(ACI)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
ベンズイミダゾール酸(benzimidazole acid)ACI−21の合成:2−[2−[[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−酢酸(ACI−21)
Figure 2012529448
ステップ−1:DMF(8ml)中にN−((7−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(I−15の調製の段階−5を参照のこと)(2.06mmol、1.0eq.)を含む冷却溶液(0℃)に、PBr(1.5eq.)を加え、それを室温で1h攪拌した。反応の完了後(TLCで監視)、水を加えて、それを塩化メチレンで抽出した。有機層をブラインおよび水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて粗生成物を得た。ブロモ化合物は不安定であるため、精製を行わずにその粗生成物はすぐに次のステップで使用した。
ステップ−2:DMF(10ml)中にステップ−1からのN−((4−(ブロモメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミドを含む溶液に、KCN(1.2eq.)を加え、反応混合物を100℃で14h加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブライン、飽和FeSO溶液で洗い、最後に再びブラインで洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて粗生成物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:22%。
ステップ−3:25%KOH溶液(15ml)中にN−((4−(シアノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(0.50mmol)を含む懸濁液を、1h加熱還流させた。反応混合物を水で希釈し、塩化メチレンで洗った。水層を冷却条件下において酢酸で酸性にし、塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮してACI−21を得た。収率:80%。
ベンズイミダゾール酸ACI−22の合成:2−[[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−メチル]−ベンゾチアゾール−4−カルボン酸(ACI−22)
Figure 2012529448
(I)NaCOを、ジオキサン/水(1:1)(240ml)中に2−メチルアミノ酢酸および4−メトキシ−2,6−ジメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを含む混合物に加え、その混合物を室温で3h攪拌した。その反応混合物を希HClで中和し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。更なる精製を行わずに、粗生成物を次の段階で用いた。収率:87.5%
(II)塩化オキサリル(3eq.)およびDMF(2滴)を、塩化メチレン(15ml)中に段階(I)で得られたばかりの生成物(1.5g、5.2mmol)を含む溶液に加えた。粗生成物を得るために、その反応混合物を室温で2h攪拌してから、濃縮した。更なる精製を行わずにその組成物を次の段階で用いた。
(III)2,6−ジブロモアニリン(1eq.)を、塩化メチレン(10ml)中に段階(II)で得られたばかりの生成物(0.53g、1.7mmol)を含む溶液に加え、その混合物を室温で2h攪拌した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、NaHSO溶液で洗った。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:40%
(IV)Lawesson試薬を、トルエン(2.5ml)中に段階(III)で得られたばかりの生成物(0.3g、0.57mmol)を含む溶液に加え、その混合物を2h還流させた。反応混合物を室温まで冷やし、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:30%
(V)CsCO、Pddbaおよびキサントホス(xantphos)を、1,4−ジオキサン(10ml)中に段階(IV)で得られたばかりの生成物(1g、1.86mmol)を含む溶液に次々に加え、その混合物を脱気した。反応混合物を80℃でN雰囲気下において4h加熱してから、室温まで冷やし、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:40%
(VI)カリウムビニルトリフルオロボラート(1.4eq.)、トリフェニルホスフィン(0.09eq.)、CsCO(3eq.)およびPdCl(0.03eq.)を、THF/水(9:1)(3ml)中に段階(V)で得られたばかりの生成物(250mg、0.56mmol)を含む溶液に加え、その反応混合物を90℃で封管中において24h加熱した。次いで、反応混合物を室温まで冷やし、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に吸収させ、その混合物を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:30%
(VII)NMO(1.1eq.)およびOsO(4%(重量/容量)、0.03eq.)を、アセトン/水(8:1)(2ml)中に段階(VI)で得られたばかりの生成物(150mg、0.373mmol)を含む溶液に0℃で加え、その混合物を室温で4h攪拌し、最後に亜硫酸ナトリウムで急冷し、室温で30min攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:87%
(VIII)過ヨウ化ナトリウム(sodium periodide)(1.1eq.)を、THF/水(4:1)(1.5ml)中に段階(VII)で得られたばかりの生成物(80mg、0.183mmol)を含む溶液に0℃で加え、その混合物を室温で3h攪拌した。反応混合物を水で急冷し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収率:95%
(IX)2−メチル−2−ブテン(3.6eq.)およびNaHPO.2HO(4eq.)を、THF/tert−ブタノール/水(3:3:1)(14ml)中に段階(VIII)で得られたばかりの生成物(490mg、1.212mmol)を含む溶液に室温で加えた。次いで反応混合物を冷却して0℃にし、NaClO(4.4eq.)を何回かに分けて加え、その混合物を室温で16h攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。
収率:8%
B.)アミン単位体の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
アミン単位体の合成
アミン単位体AMN−01の合成:9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−01)
(i):3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(1g、3.931mmol)、4−クロロピリジニウムクロリド(1.765g、11.794mmol)およびトリエチルアミン(2.2ml、15.725mmol)を、1−ブタノール(50ml)中で15h還流させた。飽和重炭酸ナトリウム溶液(30ml)および酢酸エチル(80ml)を加え、相を分離させて、水性相を酢酸エチル(2×80ml)で抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール/アンモニア(25%水溶液)(400/40/40/1)を用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製した。
収量:0.52g、39%
(ii):塩化水素/メタノール(1.25mol/l、6.3ml)を9−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(0.52g、1.569mmol)に加え、その混合物を1h還流させた。溶媒を真空中で除去し、残留物をエタノール(3ml)に吸収させ、その混合物を冷やした。アセトン(80ml)を加え、その混合物を氷浴中で30min攪拌した。沈殿物を吸引濾過で濾別し、ジエチルエーテルで洗い、真空中で乾燥させた。
収量:0.4g、83%
アミン単位体AMN−02の合成:3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(Boc−AMN−02)
Figure 2012529448
ナトリウムtertブタノラート(Sodium tertbutanolate)(3eq.)および4−ブロモピリジンヒドロクロリド(1.2eq.)を、トルエン中にスピロアミン(1eq.)を含む溶液(5ml/mmol)に加えた。反応混合物をアルゴン雰囲気下で脱気し、(+/−)BINAP(0.06eq.)およびPd(OAc)(0.02eq.)を加え、得られた反応混合物を2h還流させた。反応混合物を室温まで冷やし、酢酸エチルで希釈し、有機相を水およびsat.NaCl溶液で続けて洗った。NaSOで乾燥させた後、有機相を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。それを、カラムクロマトグラフィー(5%メタノール−塩化メチレン)で精製した。収率:40%
アミン単位体Boc−AMN−03の合成:4−オキソ−1−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(Boc−AMN−03)
Figure 2012529448
Figure 2012529448
4−(2−ニトロビニル)ピリジンの合成:
(I)KCO(0.05g、3.62mmol)を、ニトロメタン(3ml)中に8(1g、9.4mmol)を含む溶液を加え、その混合物を2h還流させてから、25℃まで冷やした。ニトロメタンを減圧下で留去した。残留物をメタノール中に吸収させ、その混合物を濾過し、真空中で濃縮して粗生成物を得た。更なる精製を行わずにそれを次の段階で用いた。収率:72%(未精製)
(II)酢酸ナトリウム(0.59g、5.3mmol)を、無水酢酸(3ml)中に9(0.6g、3.57mmol)を含む溶液に0℃で加え、その混合物を同一反応条件下で3h攪拌した。反応混合物をクロロホルムで抽出し、その抽出物を水で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して粗生成物を得た。更なる精製を行わずにそれを次の段階で用いた。収率:23%
(I)ジイソプロピルエチルアミン(1.26ml、8.94mmol)を、1.5M n−ブチルリチウム(5.7ml、8.55mmol)と、N雰囲気下において−78℃で無水THF(15ml)の中で反応させ、その混合物を30minかけて−20℃まで温めた。次いで、溶液を再び−60℃まで冷却し、無水THF(10ml)中に1(2g、7.78mmol)を含む溶液を−60℃で加えた。反応混合物を1hかけて−40℃まで温めて、無水THF(10ml)中に2(1.16g、7.78mmol)を含む溶液を滴加した。反応混合物を1hかけて25℃まで温め、sat.NHCl溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を水およびsat.NaClで洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル、20%酢酸エチル−ヘキサン)で精製した。収率:26.3%
(II)亜鉛末(2.45g、37.59mmol)を、酢酸(20ml)中に3(1.8g、4.42mmol)を含む溶液に0℃で加え、その反応混合物を25℃で3h攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に吸収させ、その混合物をsat.NaHCO溶液で4回洗った。酢酸エチル相をsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。更なる精製を行わずにその残留物を次の段階で用いた。収率:97%
(III)トルエン(20ml)中に4(0.75g、1.98mmol)を含む溶液を、還流させながら18h加熱した。トルエンを真空中で留去し、粗生成物(Boc−AMN−03)をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル、5%メタノール−塩化メチレン)で精製した。収率:38%
アミン単位体AMN−04の合成:8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナンジヒドロクロリド(AMN−04)
アミンAMN−01の合成と同様にして、合成を実施した。ここでは、段階(i)で、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボン酸tert−ブチルを4−クロロピリジニウムクロリドと反応させた(収率:50%)。次いで、段階(ii)でBoc保護基を切り離した。反応が終了し、メタノールを真空中で除去してから、残留物をエタノール中に吸収させ、混合物を冷却し、アセトンを加えた。得られた懸濁液を氷浴中で30min攪拌し、沈殿物を吸引濾過で濾別し、アセトンで洗い、真空中で乾燥させた。収率(AMN−04):73%
アミン単位体AMN−05の合成:8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカンジヒドロクロリド(AMN−05)
アミンAMN−01の合成と同様にして、合成を実施した。ここでは、段階(i)で、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボン酸tert−ブチルを、4−クロロピリジニウムクロリドと反応させた(収率:22%)。次いで、段階(ii)でBoc保護基を切り離した。反応が終了し、メタノールを真空中で除去してから、残留物をエタノール中に吸収させ、混合物を冷却し、アセトンを加えた。得られた懸濁液を氷浴中で30min攪拌し、沈殿物を吸引濾過で濾別し、アセトンで洗い、真空中で乾燥させた。収率(AMN−05):92%。
アミン単位体AMN−06の合成:9−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−06)
段階(i):9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル
9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(段階(iv)AMN−08)(1g、3.74mmol)を、1,2−ジクロロエタン(15ml)中に含まれる3,3−ジフルオロアゼチジンヒドロクロリド(0.484g、3.74mmol)およびトリエチルアミン(0.52ml、3.74mmol)に加えた。その混合物を5min攪拌し、その後、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.1g、5.23mmol)を加え、その混合物を室温で3d攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、相を近接分離させてから、水性相を塩化メチレンで(2回)抽出した。一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で(1回)洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。収量:1.26g(98%)
段階(ii):9−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド
9−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(1.26g、3.66mmol)を、塩化水素/メタノール(1.25mol/l、29ml)中に溶かし、その溶液を45min還流させた。溶媒を真空中で除去し、残留物を少量のエタノールに溶かした。その後、アセトンを加えて固体を析出させた。混合物を室温で10min攪拌してから、ジエチルエーテルを加え、混合物を室温でさらに30min攪拌した。生じた沈殿物を吸引濾過で濾別し、ジエチルエーテルで洗い、真空中で乾燥させた。収量:1.1g(95%)
アミン単位体AMN−07の合成:9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−07)
段階(i):9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル
9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(段階(iv)AMN−08)(1g、3.74mmol)およびアゼチジン(0.25ml、3.74mmol)を、最初に1,2−ジクロロエタン(15ml)に添加し、そしてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.1g、5.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で3d攪拌してから、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。相が分離した後、水性相を塩化メチレンで(2回)抽出した。一緒にした有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で(1回)洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール/アンモニア(25%水溶液)が100:10:1)で精製した。収量:1g(89%)
段階(ii):9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド
塩化水素/メタノール(1.25mol/l、15.5ml)を9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(1g、3.24mmol)に加え、その混合物を45min還流させた。溶媒を真空中で除去し、残留物を少量のエタノールに溶かした。次いで、アセトンを加えて固体を析出させ、最後にジエチルエーテルを加え、生じた沈殿を吸引濾過で濾別した。収量:0.87g(95%)
アミン単位体AMN−08の合成:9−ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−08)
段階(i):1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
水(75ml)をピペリジン−4−カルボン酸(25g)/THF(75ml)へ加え、その後、重炭酸ナトリウム(30.8g)を加えた。その混合物を0℃まで冷やし、Cbzクロリド(38.9ml)を滴加した。次いで反応混合物を室温で5h攪拌した(TLC制御)。反応が完了したら、有機溶媒を留去し、残留物を水(200ml)中に吸収させ、混合物を酢酸エチル(2×150ml)で洗った。水性相を希HCl水溶液で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。収量:48.5g(96%)
段階(ii):1−ベンジル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシレート
メタノール(485ml)中に含まれる1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(48.5g)を冷却して0℃にし、塩化チオニル(13.34ml)を滴加した。次いでその混合物を20min還流させた(TLC制御)。反応が完了したら、メタノールを留去し、残留物を水(15ml)中に吸収させ、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。一緒にした有機相を水およびsat.塩化ナトリウム溶液で抽出し、その抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。収量:38g(67%)
段階(iii):4−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
トルエン(100ml)中に1−ベンジル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(10g)を含む溶液を窒素下において冷却して−78℃にした。次いでDIBAL−H(60.9ml)を−78℃で滴加し、その混合物をその温度で1h攪拌した(TLC制御)。反応が完了しなかったため、さらに0.2eq.のDIBAL−Hを加え、その混合物をさらに30min攪拌した(TLC制御:いくらかの遊離体および対応するアルコールを検出する予定であった)。メタノール(40ml)、およびその後にsat.塩化ナトリウム溶液(40ml)をゆっくり反応混合物に−78℃で加えた。混合物をセライトで濾過し、溶媒を真空中で除去した。残留物を酢酸エチル(3×75ml)で抽出し、その抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収量:4.3g(49%)
段階(iv):9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−3−カルボン酸ベンジル
メチルビニルケトン(1.64ml)、エタノール(5ml)および水(5ml)を、4−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸ベンジル(5g)に加えた。次いで混合物を、エタノール(10ml)中に水酸化カリウム(0.22g)を含む煮沸溶液に加え、得られた反応混合物を1h還流させた(TLC制御)。反応が完了したら、混合物を水(25ml)に加え、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収量:2.8g(46%)
段階(v):9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル
Boc無水物(9.4ml)および炭酸カリウム(7.56g)を、EtOH/水(9:1)(200ml)中に含まれる9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−7−エン−3−カルボン酸ベンジル(8.2g)に加えた。次いでPd/C(1g)を加え、水素化分解を80psiのもとで4h実施した(TLC制御)。反応が完了したら、その混合物をセライトで濾過し、残留物をエタノールおよび酢酸エチルで洗浄した。濾過液を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよび水に吸収させ、水性相を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収量:2.92g、40%
段階(vi):9−ヒドロキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル
9−オキソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(1.5g)をTHF(7.5ml)中に溶かし、その溶液を−5℃まで冷やした。次いでNaBH(0.212g)を加え、その混合物を室温で1h攪拌した(TLC制御)。反応が完了したら、酢酸を混合物に加え、その後メタノールを留去した。残留物を水(50ml)中に吸収させ、その混合物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。一緒にした有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収量:1.2g(80%)
段階(vii):9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル
4−クロロピリジンヒドロクロリド(1.3g)を、DMSO(20ml)中に含まれる水素化ナトリウム(0.89g)に加え、その混合物を10min攪拌した。次いでDMSO(20ml)中に含まれる9−ヒドロキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(2.0g)をゆっくり加え、その混合物を一晩攪拌した(TLC制御:変換率はおよそ30〜35%)。触媒量のヨウ化ナトリウムを加え、その反応混合物を80℃で8h攪拌した(TLC制御)。メタノールおよびNaHCO溶液を反応混合物に加え、その混合物を20min攪拌した。次いでそれを酢酸エチルで抽出し、その抽出物を再びNaHCO溶液および冷水で洗った。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。このようにして得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、70%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。収量:1.0g(40%)
段階(viii):9−ピリジン−4−イルオキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド
9−(ピリジン−4−イルオキシ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチル(1g、2.886mmol)をメタノール(2ml)中に溶かし、塩化水素−メタノール(1.25mol/l、11.5ml)を加え、その混合物を30min還流させた。溶媒を真空中で除去し、残留物を少量のエタノールに溶かした。次いでアセトン(およそ25ml)を加え、その混合物を0℃で30min攪拌し、生じた固体を最後に吸引濾過で濾別した。収量:0.96g(>99%)
アミン単位体AMN−09の合成:3−ピリジン−4−イル−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エンビス‐トリフルオロアセタート(AMN−09)
段階(i):4−メチレンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(53.82g、150mmol)を、不活性ガスで満たした十分に加熱した装置内でジエチルエーテル(300ml)中に懸濁させ、その懸濁液を冷却して0℃にした。カリウムtert−ブチラート(Potassium tert−butylate)(15.78g、140mmol)を何回かに分けて加え、その懸濁液を30min攪拌した。Boc−4−ピペリドン(20g、100mmol)(ジエチルエーテル(200ml)中に溶かしたもの)をゆっくり滴加し、次いでその混合物を室温まで温めて、15h攪拌した。反応混合物を冷却し、塩化アンモニウム溶液(300ml、10%)を加えた。そして相を分離させた後、水性相をエーテル(3×200ml)で抽出し、一緒にした有機相を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗生成物を、エーテル/ヘキサン(1:1)を用いてカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製した。収量:18.57g(93%)
段階(ii):3−(ピリジン−4−イル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボン酸tert−ブチル
(a):(Z)−N−ヒドロキシイソニコチンイミドイルクロリド((Z)−N−Hydroxyisonicotinimidoyl chloride):ピリジン−4−カルブアルドキシム(pyridine−4−carbaldoxime)(1g、8.19mmol)をDMF(10ml)に溶かし、DMF(5ml)中にN−クロロスクシンイミド(1.31g、9.83mmol)を含む溶液をゆっくり滴加し、その反応混合物を室温で攪拌した。反応が完了したら(薄層クロマトグラフィー制御、ここでは6h)、ジエチルエーテル(50ml)および水(20ml)を加え、相分離、ジエチルエーテル(5×30ml)による水性相の抽出を行った。一緒にした有機相を水(50ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗い、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。更なる精製および分析を行わずに、その粗物質を反応させた。収量:0.74g(100%)
(b):4−メチレンピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.7g、3.55mmol)を塩化メチレン(10ml)に溶かし、その溶液を0℃で不活性ガス下において溶かした。(Z)−N−ヒドロキシイソニコチンイミドイルクロリド(1.67g、10.64mmol)、(塩化メチレン(15ml)中に溶かしたもの)を加え、その後、塩化メチレン(10ml)中に含まれるトリエチルアミン(1.2ml、8.5mmol)を加えた。反応混合物を室温までゆっくり温めてから、15h攪拌した。混合物を塩化メチレン(50ml)で希釈し、水、濃度10%のクエン酸および飽和塩化ナトリウム溶液(各30ml)で洗い、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン(10/1)を用いたカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製した。収量:0.48g(42%)
段階(iii):3−ピリジン−4−イル−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エンビス(2,2,2−トリフルオロアセタート)
3−(ピリジン−4−イル)−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボン酸tert−ブチル(0.48g、1.5mmol)を塩化メチレン(10ml)に溶かし、その溶液を冷却し、トリフルオロ酢酸(1.2ml、15mmol)をゆっくり加えた。2h還流させた後、溶媒を真空中で除去し、残留物をトルエンおよびメタノール(各30ml)と一緒に同時蒸発(co−evaporated)させた。収量:0.74g(100%)
C.)それぞれの物質
1)ベンズイミダゾール誘導体Iの合成
ベンズイミダゾール誘導体Iの一般的合成方法
Figure 2012529448
反応式7:ベンズイミダゾール誘導体(I)の合成
一般的操作説明11(GWI−11):1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.3eq.)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(3.5eq.)を、塩化メチレン中に(ACI)(1.25eq.)を含む溶液に加えた。反応混合物を冷却して0℃にし、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.5eq.)を加えた。混合物をその温度で15min攪拌してから、最後にアミン(1eq.)を加えた。その後、反応混合物を室温で一晩攪拌した。分離・精製のため、反応混合物をsat.NaHCO溶液で3回洗い、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで2回精製(1回目は、シリカ、塩化メチレン/メタノールで精製、2回目は、中性酸化アルミニウム、塩化メチレン/メタノールで精製)して、純粋な形の生成物(I)を得た。
一般的操作説明12(GWI−12):O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(1eq.)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1eq.)を、テトラヒドロフラン中に(ACI)(1eq.)を含む溶液に加え、その反応混合物を室温で0.5h攪拌した。次いで、アミン(1eq.)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(3.5eq.)を加え、その混合物を室温で一晩攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を濃縮し、酢酸エチルおよびsat.NaHCO溶液を残留物に加え、水性相を酢酸エチルでさらに3回抽出した。一緒にした有機相をsat.NaCl溶液でさらに1回洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;酢酸エチル/ヘキサン/メタノール(10:1:1)+NH)で精製して、純粋な形の生成物(I)を得た。
一般的操作説明13(GWI−13):1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.3eq.)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(4eq.)を、塩化メチレン中に(ACI)(1eq.)を含む溶液に加えた。反応混合物を冷却して0℃にし、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.5eq.)を加えた。混合物をその温度で15min攪拌してから、最後にアミン(1eq.)を加えた。その後、反応混合物を室温で一晩攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を0.5M KOH溶液で3回洗い、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ;塩化メチレン/メタノール)で精製して、純粋な形の生成物(I)を得た。
一般的操作説明14(GWI−14):THF中に(ACI)(1.0eq.)を含む溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(4.0eq.)を加え、その後、HATU(1.5eq.)を加えた。得られた反応混合物が室温で15min攪拌されるようにした。それを再び冷却して0℃にし、THF−DMF(3:1)中にアミン(1.3eq.)を含む溶液を加えた。反応混合物が室温で16h攪拌されるようにした。次いで、混合物を塩化メチレンで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で洗い、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗い、最後にブラインで洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得た。その粗生成物を中性アルミナカラムクロマトグラフィーで精製して所望の生成物を得た。
表6:ベンズイミダゾール類(I)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
ベンズイミダゾール(I−13)の合成:N−[[6−フルオロ−7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド(I−13)
6−フルオロ−2−((4−メトキシ−N,2,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸エチル(F−20)(2.4mmol、1eq.)を、THF/HO(1:1)中でLiOHによって加水分解させた。加水分解後に、溶媒を真空中で反応混合物から完全に除去し、残留物を水中に吸収させてから、酢酸エチルで洗った。水性相をpH=4に調整してから、酢酸エチルで抽出した。このようにして得られた遊離酸である6−フルオロ−2−((4−メトキシ−N,2,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸(ACI−20)を、標準的なペプチド結合条件下で9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−01)と結合させた。収率:20%
ベンズイミダゾール(I−14)の合成:N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−14)
Figure 2012529448
段階(i):2−(シクロプロピルアミノ)酢酸エチル
ブロモ酢酸エチル(1eq.)を、DMF(25ml)中にシクロプロピルアミン(17.5mmol、3eq.)とKCO(2eq.)とを含む氷冷溶液にゆっくり加え、次いでその反応混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、混合物を過剰の水で希釈し、20%酢酸エチル/ヘキサン溶液で抽出した。有機相を水およびsat.NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、更なる精製は行わずに粗生成物を次の段階で用いた。
収率:52%
段階(ii):2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸エチル
4−メトキシ−2,6−ジメチルベンゼンスルホニルクロリド(塩化メチレン中に1.2eq.が含まれる)を、塩化メチレン中に2−(シクロプロピルアミン)酢酸エチル(8.9mmol、1eq.)およびトリエチルアミン(6eq.)を含む溶液にゆっくり加え、その混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水およびsat.NaClで洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を完全に除去した後、粗生成物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製した。
収率:30%
段階(iii):2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸(C−08)
THF/HO(1:1)中に2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸エチル(2.7mmol、1eq.)およびLiOH(5eq.)を含む溶液を、室温で12h攪拌した。溶媒を真空中で完全に除去した。粗生成物を水に吸収させてから、その混合物を酢酸エチルで洗った。水性相を1M HClで酸性にしてpH=4にし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を完全に留去した後、粗成生物が得られ、更なる精製は行わずにその粗生成物を次の段階で用いた。収率:83%
段階(iv):2−アミノ−3−(2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸メチル(E−08)
2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸を、EDCI(1eq.)、HOBT(1eq.)およびDIPEA(10eq.)の存在下で、2,3−ジアミノ安息香酸メチル(1.3eq.)と反応させ、それによって生じた所望の生成物を、さらなる分離・精製を行わずに次の段階に直接用いた。
収率:75%
段階(v):2−((N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチル(F−08)
キシレン(12ml)中に2−アミノ−3−(2−(N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸メチル(1.6mmol、1eq.)およびAcOH(5ml)を含む溶液を、1h還流させた。その反応混合物を室温まで冷やして濃縮し、残留物を塩化メチレン中に溶かした。有機相をNaHCO溶液で洗い、NaSOで乾燥させてから、真空中で濃縮乾燥させた。更なる精製を行わずに、粗生成物を次の段階で用いた。
収率:92%
段階(vi):2−((N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸(ACI−08)
2−((N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチルを、段階(iii)で説明した方法と同様にして所望の生成物に変換した。
段階(vii):N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−14)
2−((N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸を、9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−01)と反応させることにより、段階(iv)で説明した方法と同様にして所望の生成物に変換した。収率:20%
ベンズイミダゾール(I−15)の合成:4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−15)
Figure 2012529448
段階(i):2−アミノ−3−(2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセトアミド)安息香酸メチル
最初にN−メチル−モルホリン(4eq.)、次いでHATU(2.0eq.)を、N−Boc−サルコシン(30.12mmol、1.0eq.)のDMF(3ml/mmol)溶液に0℃で加えた。その反応混合物を室温で15min攪拌し、次いで、2,3−ジアミノ安息香酸メチル(30.12mmol、1.0eq.)のDMF(1ml/mmol)溶液を加えるために、再びそれを0℃まで冷却した。その後、反応混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相をsat.NHCl溶液、sat.NaHCO溶液およびsat.NaCl溶液で洗った。粗生成物を得るために、有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製して、所望の生成物を得た。収率:60%
段階(ii):2−((tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸メチル
酢酸(45ml)を、キシレン(130ml)中に2−アミノ−3−(2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセトアミド)安息香酸メチル(19.28mmol、1.0eq.)を含む溶液に加え、還流させながらその反応混合物を1h加熱した。反応が完了したら(TLCで確認)、溶媒を蒸発させて乾燥させ、残留物を酢酸エチル中に溶かし、その溶液を水およびNaCl溶液で洗った。所望の生成物を得るために、有機相を真空中で濃縮して乾燥させた。その生成物を、更に精製することなく次の段階で用いた。収率:90%
段階(iii):2−((メチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチル
TFA(15ml)を、塩化メチレン(60ml)中に2−((tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸メチル(12.54mmol)を含む冷却溶液(0℃)に加え、その反応混合物を室温で2h攪拌した。溶媒を真空中で完全に蒸発させて、残留物を塩化メチレンと一緒に2回共蒸留(co−distilled)してから、次の段階で用いた。
段階(iv):2−((4−メトキシ−N,2,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチル
塩化メチレン(12ml)中に2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(12.54mmol、1.0eq.)を含む溶液を、無水塩化メチレン(60ml)中に2−((メチルアミノ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチル(12.54mmol、1.0eq.)およびTEA(2.5eq.)を含む冷却溶液(0℃)に加えた。反応混合物を室温で16h攪拌した。次いでその反応混合物を塩化メチレンで希釈し、次々に水およびsat.NaCl溶液を用いて洗った。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で蒸発させて粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製してそれを所望の生成物にした。収率:46%
段階(v):N−((7−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド
2−((4−メトキシ−N,2,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸メチル(2.40mmol、1.0eq.)の溶液を、Nのもとで0℃において、無水THF(5ml)中にLAH(5.28mmol、2.2eq.)を含む懸濁液に滴加した。滴加が終了したら、反応混合物を室温まで温め、2h攪拌した。次いで、反応混合物をTHF/水(9:1;3ml)で急冷するとともに、冷却しながら、セライトで濾過した。濾過液を濃縮して乾燥させ、粗生成物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製して所望の生成物を得た。収率:75%
段階(vi):N−((7−(クロロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド
塩化チオニル(3.22mmol、2.5eq.)を、無水THF(10ml)中にN−((7−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(1.29mmol、1.0eq.)を含む冷却溶液(0℃)に加えた。反応混合物を室温で24h攪拌した。次いでその混合物を酢酸エチルで希釈し、NaHCO溶液およびNaCl溶液で続けて洗った。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を真空中で留去して粗生成物を得た。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製してそれを所望の生成物にした。収率:76%
段階(vii):4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド(I−15)
無水アセトン(20ml)中にN−((7−(クロロメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(0.74mmol、1.0eq.)とKCO(2.5eq.)と9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−01)(0.88mmol、1.2eq.)とを含む混合物を、還流させながら16h加熱した。粗生成物を得るために、その反応混合物を濾別し、濾過液を濃縮した。粗生成物を中性酸化アルミニウムによるカラムクロマトグラフィーで精製した。収率:25%
ベンズイミダゾール(I−16)の合成:5−クロロ−N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド(I−16)
THF(6ml)中に2−((5−クロロ−N−メチルチオフェン−2−カルボキシアミド)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボン酸(ACI−27)(0.43mmol、1.0eq.)を含む溶液に、0℃において、ジイソプロピルアミン(4.0eq.)、次いでHATU(1.5eq.)を加えた。その溶液を室温で15min攪拌し、その後再び0℃まで冷却した。THF−DMF(3:1、2ml)中に3−(ピリジン−4−イル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンジヒドロクロリド(AMN−01)(0.43mmol、1.0eq.)を含む溶液を加えた。その後、反応混合物を室温で16h攪拌した。分離・精製のため、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、sat.NHCl溶液、sat.NaHCO溶液およびsat.NaCl溶液で洗った。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮して乾燥させた。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィーで精製した後、所望の生成物を得た。収率:26%
分析データ:
物質およびHPLC−MS分析法: HPLC:Waters Alliance 2795(PDA Waters 2998を装備); MS:Micromass Quattro Micro(商標)API; カラム:Waters Atlantis(登録商標)T3、3μm、100Å、2.1×30mm; カラム温度:40℃、 溶離剤A:精製水+0.1%のギ酸; 溶離剤B:アセトニトリル(勾配等級(gradient grade))+0.1%のギ酸; 勾配:0%のBから100%のB(8.8min)、100%のBが0.4min、100%のBから0%のB(0.01min)、0%のBが0.8min; 流量:1.0 mL/min; イオン化:ES+、25V; メイクアップ:100 μL/min 70%のメタノール+0.2%のギ酸; UV:200〜400nm。
Figure 2012529448
Figure 2012529448
ベンズイミダゾール類I_CCのパラレル合成
ライブラリーNo.1
総則:
Figure 2012529448
反応式8:ベンズイミダゾール類の合成(I_CC)
上記の反応式に従って、アミン単位体AMN’をBoc保護アミン(Boc−AMN)からパラレル法1で調製した。このようにして得られたアミントリフルオロ酢酸塩AMN’を、パラレル法2によるパラレル合成で酸ACIと反応させて、アミド性(amidic)ベンズイミダゾール類I_CCを得た。生成物(I_CC)と使用した単位体(ACIおよびAMN)との相関関係は、合成マトリックス(synthesis matrix)から知ることができる。
パラレル合成の粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。HPLC−MS分析測定(HPLC−MSデータを参照のこと)によって生成物が何であるかを示すことが可能であった。
ベンズイミダゾール類I_CCのパラレル合成
パラレル法1:アミンの遊離
20%トリフルオロ酢酸/塩化メチレン(10ml/mol)を、対応するBoc保護アミン(1eq.、AMN)に0℃で加えた。得られた反応混合物を25℃で4時間攪拌した。反応の過程を薄層クロマトグラフィーで監視した。次いで溶媒を減圧下で除去し、微量のトリフルオロ酢酸を除去するために残中物を徹底的に乾燥させた。このようにして得られた粗生成物を、更なる精製を行わずにライブラリーの合成に使用した。
パラレル法2:アミドの形成
EDCI(1.5eq.)、HOBT(1eq.)およびDIPEA(2.5eq.)を、対応する酸単位体(単位体ACI;1eq.)の塩化メチレン溶液(3ml/mmol)に次々と加えた。得られた反応混合物を25℃で15分間攪拌した。
対応するBoc脱保護アミン単位体(AMN;1.5eq.)の塩化メチレン溶液(1ml/mmol)を、別のフラスコで氷浴によって冷却し、DIPEA(4eq.)を加えた。
2つのフラスコからの溶液を一緒にした。このようにして得られた反応混合物を、25℃で16時間攪拌してから、塩化メチレンで希釈した。有機相を、塩化アンモニウム水溶液、炭酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で次々と洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。
パラレル合成の実施例の合成マトリックスおよび生物学データ:
表7:ベンズイミダゾール類(I_CC)の合成
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
ライブラリーNo.2
アミン単位体(ASN_CC)の合成:
概要:
Figure 2012529448
N−(1−(7−(3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)エチル)−4−メトキシ−N,2,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(ASN_CC−01)の合成
ステップ1:2−[1−[[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−メチル−アミノ]−エチル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(ACI−02;6.228mol;2.6g)をジクロロメタン(dichlormethane)(136ml)に溶かし、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.557mol、0.204g)およびN−エチル−ジイソプロピルアミン(10.38mol、1.759mL)を室温で加えた。反応混合物を冷却して0℃にし、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(7.785mol、1.489g)を加え、攪拌を0℃で15min継続した。最後に、3,9−ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.19mol、1.32g)を加え、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を0.5M KOH水溶液で3回洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。
粗生成物を、移動相として酢酸エチル/n−ヘキサン(30:70→100:0)を用いたシリカによるフラッシュクロマトグラフィーで精製した。収率:80.15%(2.72g)
ステップ2:ステップ1で調製したBoc保護アミン(4.16mol、2.72g)をエタノール20mlに溶かし、塩化アセチル(20.8mol、1.462ml)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。その後、溶媒を減圧下で濃縮した。対応するヒドロクロリドを1M NaOH溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出することによって、遊離塩基を調製した。更なる精製を行わずに、粗生成物を使用した。収率:98.59%(2.27g)
酸塩化物、スルホニルクロリドおよびアルデヒドの単位体(ACL_CC、SCL_CCおよびALD_CC)の合成:
概要:
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
パラレル合成:
総則:
Figure 2012529448
スピロアミン類であるアミンASN_CCを、パラレル的な仕方でパラレル法3によってスルホニルクロリド類SCI_CCと反応させて、スルホンアミド生成物I_CCを得た。ASN_CCを、パラレル的な仕方でパラレル法5によって酸塩化物ACL_CCと反応させて、アミド生成物I_CCを得た。ASN_CCを、パラレル的な仕方でパラレル法6によってアルデヒド類のALD_CCと反応させて、還元的にアミノ化された生成物I_CCを得た。
パラレル合成の粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。HPLC−MS分析測定(HPLC−MSデータを参照のこと)によって生成物が何であるかを示すことが可能であった。
パラレル法3:スルホニル化
塩化メチレン(1ml)中にASN_CC(100μmol)を含む溶液に、塩化メチレン(1.5ml)中にスルホニルクロリド(SCl_CC)(150μmol)とジイソプロピルエチルアミン(300μmol)とを含む混合物を加えた。反応混合物を室温で12h攪拌した。反応混合物を、NaOH水溶液(1.5ml、1mol/l)およびsat.NaCl溶液(1.5ml)で処理し、室温で30min攪拌した。有機相を分離し、水性相を塩化メチレンで2回抽出した。一緒にした有機相を減圧下で濃縮した。粗生成物をHPLCMSシステムで精製した。
パラレル法5:アミドの形成
塩化メチレン(1ml)中にASN_CC(100μmol)を含む溶液に、塩化メチレン(1.5ml)中にスルホニルクロリド(ACl_CC)(150μmol)とジイソプロピルエチルアミン(300μmol)とを含む混合物を加えた。反応混合物を室温で12h攪拌した。反応混合物を、NaOH水溶液(1.5ml、1mol/l)およびsat.NaCl溶液(1.5ml)で処理し、室温で30min攪拌した。有機相を分離し、水性相を塩化メチレンで2回抽出した。一緒にした有機相を減圧下で濃縮した。粗生成物をHPLCMSシステムで精製した。
パラレル法6:還元的アミノ化
塩化メチレン(2.5ml)中にALD_CC(150μmol)を含む溶液に、塩化メチレン(1ml)中に含まれるアミン(ASN_CC)(100μmol)および塩化メチレン(0.5ml)中に含まれる酢酸(12.5μmol)を加えた。反応混合物を室温で1h攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(250μmol)を加え、その反応混合物を室温で12h攪拌した。反応混合物を、半飽和NaHCO溶液(2ml)およびsat.NaCl溶液(1ml)で処理し、室温で15min攪拌した。有機相を分離し、水性相を塩化メチレンで2回抽出した。一緒にした有機相を減圧下で濃縮した。粗生成物をHPLCMSシステムで精製した。
合成マトリックス:
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
分析データ:
Figure 2012529448
薬理学的データ
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448
Figure 2012529448

Claims (17)

  1. 本発明は、その遊離化合物の形;その互変異性体の形;そのN−酸化物の形;そのラセミ化合物の形;その鏡像異性体の形、そのジアステレオマーの形、その鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物の形あるいは単一のその鏡像異性体またはジアステレオマーの形;あるいはその生理学的に許容される酸または塩基の塩の形にある、 一般式(I)
    Figure 2012529448
    [式中、

    Lは、C(=O)またはCHを表し;

    AおよびBは相互に独立して、それぞれの場合にN、NR100、OおよびSよりなる群から選択され、ここでR100は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    bは、0、1または2を表し;
    c、d、eおよびfは相互に独立して、それぞれ0、1または2を表し;

    Gは、以下のG1基またはG2基の1つを表し
    Figure 2012529448

    qは、0、1、2または3を表し;
    sは、0、1、2または3を表し;
    rは、1、2または3を表し;

    は、C(=O)、S(=O)または基である−C(=O)−N(R)[式中、その窒素原子はR基に結合している]を表し;

    およびQは相互に独立して、それぞれC、CHまたはNを表し;

    は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリールまたはC3−8−シクロアルキルを表し;

    は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    3aおよびR3bは相互に独立して、それぞれH、F、CF、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    3aおよびR3bはこれら自体を結合しているC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるかまたはその炭素環員の1つ以上において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており(ここで、環は、3員環、4員環、5員環または6員環である)、また場合により1つ以上の酸素原子を含んでよいか;あるいは

    基であるR3aまたはR3bおよびRの1つは、これら自体を結合しているNおよびC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上個において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており(ここで、環は、4員環、5員環、6員環または7員環である)、またN、NR100a、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上個のヘテロ原子またはヘテロ原子団を場合により含んでよく;ここで、R100a基は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    3cおよびR3dは相互に独立して、それぞれH、F、CF、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

    3cおよびR3dはこれら自体を結合しているC原子と一緒になって飽和環を形成し、この飽和環は非置換であるかまたはその炭素環員の1つ以上において、F、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており(ここで、環は、3員環、4員環、5員環または6員環である)、また場合により1つ以上の酸素原子を含んでよく;

    およびRはこれら自体を結合している−Q−Q−基と一緒になって環を形成し、この環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上個において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上個の置換基によって置換されており、および/または少なくとも1種のアリールまたはヘテロアリールと縮合していてよく(ここで、環は飽和環であるか、1つまたは幾つかの不飽和部位があるかまたは芳香環であり、4員環、5員環、6員環または7員環である)、またN、NR50、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上個のヘテロ原子またはヘテロ原子団を場合により含んでよく(ここで、R50基は、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、またR51は、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示す);

    は、F、Cl、CF、CN、OCF、OH、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキルおよびO−C1−6−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

    およびRは相互に独立して、F、Cl、OH、=O、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基をそれぞれ表し、および/または2個の隣接した置換基RまたはRが、縮合したアリールまたはヘテロアリールを形成し;

    は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    Xは、CR10a10b、NR11またはOを表し;

    Yは、CR12a12b、NR13またはOを表すが;

    但し、ここで、YがNR13を示す場合、XはNR11を示さないことを条件とし;かつ

    XとYが同時にOを示すことはないことを条件とし;

    [ここで、

    10a、R10b、R12aおよびR12bは相互に独立して、それぞれH、F、Cl、OH、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示すか、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し、

    および/またはそれぞれの場合にR10aおよびR10bは一緒になって=Oを表すことができ、および/またはそれぞれの場合にR12aおよびR12bは一緒になって=Oを表すことができ;

    11およびR13は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示す]

    Zは、CR14a14b、NR15またはOを表し;

    14aは、H、NR1617、C1−6−アルキレン−NR1617、O−C1−6−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR18、C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキレン−O−C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、

    14bは、H、NR1617、C1−6−アルキレン−NR1617、O−C1−6−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR18、C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキレン−O−C1−6−アルキレン−OR18、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、

    15は、H、−C(=O)−R19、−S(=O)−R19、−C(=O)−N(R20)−R19、CHR2526、C1−10−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したCHR2526、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    16およびR17は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−8−シクロアルキルを表すか、あるいは

    16およびR17はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し、この複素環は非置換であるか、あるいはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、NR、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、および/またはその複素環は少なくとも1種のアリールまたはヘテロアリールと縮合していてよく、ここで、複素環は飽和環であるかまたは1つまたは幾つかの不飽和部位があり、4員環、5員環、6員環または7員環であり、また場合により、N、NR50a、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、R50aは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51a、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにR51aは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    18は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールまたはC2−6−アルキレン−NR1617を表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したヘテロシクリル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    19は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;

    20は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表し;

    あるいは

    Zは、XがOを表しかつfが0を表す場合には、−(C(R21)−C(R22))−を示し、ここで、

    21およびR22はこれら自体を結合している炭素原子と一緒になって、縮合したアリールまたはヘテロアリールを形成するか;あるいは

    Zは、XがOを表しかつfが0を表す場合には、=(N(CR23))−を示し、ここでN原子は、単結合を介してO原子に結合しており、さらに

    23は、H、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいはC1−6−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−4−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

    25およびR26はこれら自体を結合しているCH基と一緒になって環を形成し、この環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、NR、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、ここで、その環は飽和環であるか、または1つまたは幾つかの不飽和部位があるが芳香族ではなく、4員環、5員環、6員環または7員環であり、さらに場合により、N、NR50b、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、R50bは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R51b、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにR51bは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    およびRは相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−8−シクロアルキルを表すか、あるいは

    およびRはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって複素環を形成し、この複素環は非置換であるか、またはその炭素環員の1つ以上において、F、Cl、Br、I、CF、C1−6−アルキル、O−C1−6−アルキル、OH、OCF、SH、SCF、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から相互に独立して選択される1つ以上の置換基によって置換されており、ここで、複素環は飽和環であるか、または1つまたは幾つかの不飽和部位があるが芳香族ではなく、4員環、5員環、6員環または7員環であり、さらに場合により、N、NR、O、S、S(=O)およびS(=O)よりなる群から相互に独立して選択される1つ以上のヘテロ原子またはヘテロ原子団を含んでよく;ここで、Rは、H、C1−6−アルキル、−C(=O)−R、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し、さらにRは、C1−6−アルキル、C3−8−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−8−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを示し;

    ここで、前記一般式Iの化合物中の構造部分
    Figure 2012529448
    が、xまたはyの位置で基本構造に結合しており、さらに、

    ここで、上述の基であるC1−4−アルキル、C1−6−アルキル、C1−10−アルキル、C1−3−アルキレン、C1−6−アルキレン、C2−6−アルキレン、C2−6−アルケニレン、C2−6−アルキニレン、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールおよびヘテロアリールは、それぞれの場合に非置換であってよいか、あるいは同一または異なる基によってモノまたはポリ置換されていてよく、そして上述の基であるC1−4−アルキル、C1−6−アルキル、C1−10−アルキル、C1−3−アルキレン、C1−6−アルキレン、C2−6−アルキレン、C2−6−アルケニレンおよびC2−6−アルキニレンはそれぞれの場合に枝分れしていても枝なしであってもよい]
    の置換化合物。
  2. LがC(=O)を表して、式(I)が以下のようになる
    Figure 2012529448
    請求項1に記載の置換化合物。
  3. 前記一般式(I)において、前記構造部分(Ac)
    Figure 2012529448
    が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される構造部分を表す、請求項1または2に記載の置換化合物。
  4. 前記一般式(I)において、前記構造部分(Acc)
    Figure 2012529448
    が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される構造部分を表す、請求項1に記載の置換化合物。
  5. G1が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    [式中、
    150は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3、4または5個の置換基を表す]
    よりなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の置換化合物。
  6. が、C1−6−アルキル、−CH(フェニル)、C3−8−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾチアゾリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル(ジベンゾチエニル)、あるいは、C1−3−アルキレン基、C2−3−アルケニレン基またはC2−3−アルキニレン基を介して結合したフェニルまたはナフチルを表し、好ましくは、C1−4−アルキル、−CH(フェニル)、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ベンゾオキサジアゾリル、チエニル、ピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジベンゾフラニル、あるいは、C1−3−アルキレン基またはC2−3−アルケニレン基を介して結合したフェニル、特に好ましくはC1−4−アルキル、−CH(フェニル)、C3−6−シクロアルキル、フェニル、ナフチル、クロマニル、ベンゾチオフェニル(ベンゾチエニル)、ピリジニル、チエニル、あるいは、C1または2−アルキレン基または−CH=CH−基を介して結合したフェニルを表し、ここで、上述のアリールまたはヘテロアリール基はそれぞれの場合に非置換であるか、あるいは同一または異なる置換基[ここで、置換基は特に、−O−C1−3−アルキル、C1−6−アルキル、F、Cl、Br、I、CF、OCF、OH、SH、フェニル、フェノキシ、ナフチル、フリル、チエニルおよびピリジニルよりなる群から相互に独立して選択される]によってモノまたはポリ置換されており、かつここで、上述のアルキル、アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン基はそれぞれの場合に非置換であるか、あるいは同一または異なる置換基[ここで、置換基は特に、−O−C1−3−アルキル、F、Cl、Br、I、CF、OCF、OH、SH、フェニル、フェノキシ、ナフチル、フリル、チエニルおよびピリジニルよりなる群から相互に独立して選択される]によってモノまたはポリ置換されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の置換化合物。
  7. が、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを、好ましくはH、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す、請求項1〜6のいずれか一項に記載の置換化合物。
  8. が、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを、好ましくはH、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す、請求項1〜7のいずれか一項に記載の置換化合物。
  9. G2が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    [式中、

    300は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基を表し;

    310は、F、Cl、Br、I、CF、O−CF、C1−4−アルキルおよびO−C1−4−アルキルよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

    320は、H、F、Cl、Br、I、CF、O−CFおよびC1−4−アルキルよりなる群から選択される置換基を表し;

    330は、H、C1−4−アルキル、アリール、CH−アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    r1は、1または2を表し、さらに
    r2は、1または2を表す]
    よりなる群から選択される基を表す、請求項1〜8のいずれか一項に記載の置換化合物。
  10. 以下の構造部分(SP)
    Figure 2012529448
    が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    [式中、R、R、R10a、R13、R14a、R14b、R15およびR23基は、請求項1に記載の意味を持ち、かつ

    120は、F、Cl、OCF、CF、CN、メチルおよびメトキシよりなる群から相互に独立して選択される、0、1、2、3または4個の置換基を表す]
    よりなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の置換化合物。
  11. 14aが、H、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリールまたはC1−3−アルキレン−ヘテロアリールを表し;

    14bが、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリール、NR1617、C1−3−アルキレン−NR1617、C(=O)−NR1617、OR35またはC1−3−アルキレン−OR35を表し;

    16およびR17は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    16およびR17はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    28が、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    33が、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR34a34bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    34aおよびR34bが相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    34aおよびR34bがこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    39が、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    40が、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    35は、H、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリールまたは基である
    Figure 2012529448
    を表し、
    ここで、pは1、2または3を表し、
    ここで、

    41およびR42は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    41およびR42はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    43は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR45a45bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    44は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    45aおよびR45bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    45aおよびR45bはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    46は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し; さらに

    47は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表す、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の置換化合物。
  12. 15が、H、C1−6−アルキル、−CHR2526、C1−3−アルキレン−CHR2526、アリール、ヘテロアリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−ヘテロアリール、−C(=O)−R19、−S(=O)−R19または−C(=O)−N(R20)−R19基を表し;

    25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールを表すか、あるいは

    25およびR26はこれら自体を結合しているCH基と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    27は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR48a48bよりなる群からからそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    28aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    48aおよびR48bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    48aおよびR48bはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    49は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    52は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    19は、C1−6−アルキル、アリール、ヘテロアリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合したアリール、ヘテロアリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;さらに

    20は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の置換化合物。
  13. 以下の構造部分(SP)
    Figure 2012529448
    が、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択され、

    ここで、

    zは、1、2または3を表し;
    o1は1を表し;

    60はそれぞれの場合に(ヘト)アリールまたはC1−3−アルキレン−(ヘト)アリールを表し;

    25およびR26は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキルまたは(ヘト)アリールを表すか、あるいは

    25およびR26はこれら自体を結合しているCH基と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    27は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR48a48bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    28aは、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルおよびヘト(アリール)よりなる群から選択される置換基を表し;

    48aおよびR48bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    48aおよびR48bはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    49は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    52は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび(ヘト)アリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    Dは、C(=O)、S(=O)または−C(=O)−N(R20)基[式中、この窒素原子はR19基に結合している]を表し、

    19は、C1−6−アルキル、(ヘト)アリール、−CH(アリール)、C3−8−シクロアルキル、ヘテロシクリル、あるいは、C1−6−アルキレン基、C2−6−アルケニレン基またはC2−6−アルキニレン基を介して結合した(ヘト)アリール、C3−8−シクロアルキルまたはヘテロシクリルを表し;

    20は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し;

    16およびR17は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    16およびR17はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    28は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび(ヘト)アリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    33は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR34a34bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    34aおよびR34bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    34aおよびR34bはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    39は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    40は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    35は、H、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、(ヘト)アリール、あるいは、C1−3−アルキレン基を介して結合したC3−6−シクロアルキルまたは(ヘト)アリールを表し;

    36は、(ヘト)アリールまたはC1−3−アルキレン−(ヘト)アリールを表し;

    37は、H、C1−6−アルキルまたは基である
    Figure 2012529448
    を表し、ここで、pは1、2または3を表し、
    ここで、

    41およびR42は相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    41およびR42はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    43は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキル、O−C1−3−アルキルおよびNR45a45bよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    44は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し;

    45aおよびR45bは相互に独立して、それぞれH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表すか、あるいは

    45aおよびR45bはこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を形成し;

    46は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    47は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アリールおよびヘテロアリールよりなる群から選択される置換基を表し、さらに

    ヘト(アリール)はそれぞれの場合に、
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される基を表し;
    ここで、

    200は、F、Cl、CF、OCF、OH、O−C1−6−アルキル、SH、S−C1−6−アルキル、C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、NR6162、C(=O)−NR6162、フェニル、ピリジル、ピリミジル、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したOCF、OH、O−C1−6−アルキル、SH、S−C1−6−アルキル、C3−6−シクロアルキル、O−C3−6−シクロアルキル、NR6162、C(=O)−NR6162、フェニル、ピリジルまたはピリミジルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1、2または3個の置換基を表し;

    61およびR62は相互に独立して、それぞれH、C1−6−アルキルまたはC3−6−シクロアルキルを表すか、あるいは

    61およびR62はこれら自体を結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    Figure 2012529448
    および
    Figure 2012529448
    から選択される基を形成し;

    63は、F、Cl、CF、OCF、C1−6−アルキルおよびO−C1−3−アルキルよりなる群からそれぞれの場合に相互に独立して選択される、0、1または2個の置換基を表し;

    64は、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルよりなる群から選択される置換基を表し; さらに

    350は、H、CF、フェニル、ピリジル、ピリミジル、あるいは、C1−6−アルキレン基を介して結合したフェニル、ピリジルまたはピリミジルを表す、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の置換化合物。
  14. 以下の構造部分
    Figure 2012529448
    が、
    Figure 2012529448
    よりなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. その遊離化合物の形;その互変異性体の形;そのN−酸化物の形;そのラセミ化合物の形;その鏡像異性体の形、そのジアステレオマーの形、その鏡像異性体またはジアステレオマーの混合物の形あるいは単一のその鏡像異性体またはジアステレオマーの形;あるいはその生理学的に許容される酸または塩基の塩の形にある、
    [I−01] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−02] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[2−[4−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−03] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イルオキシ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−04] N−[[7−[9−(アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−05] N−[[7−[9−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−06] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−07] N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ナフタレン−1−スルホン酸アミド
    [I−08] N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−09] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−10] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(8−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.4]ノナン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−11] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−(トリフルオロメチルオキシ)−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−12] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−シクロプロピル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−13] N−[[6−フルオロ−7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−14] N−シクロプロピル−4−メトキシ−2,6−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−15] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−16] 5−クロロ−N−メチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
    [I−17] 2,6−ジクロロ−N,3−ジメチル−N−[[7−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−18] [2−[1−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−ピペリジン−2−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メタノン
    [I−19] [2−[1−[(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)スルホニル]−ピロリジン−2−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−4−イル]−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−メタノン
    [I−20] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[1−メチル−4−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−21] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−[2−オキソ−2−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル)−エチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−22] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−23] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−24] N−メチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−25] N−メチル−N−[[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ナフタレン−1−スルホン酸アミド
    [I−26] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[2−[6−(9−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I−27] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−1−オキサ−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−01] 4−クロロ−N,2,5−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−02] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(4−オキソ−1−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
    [I_CC−03] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−04] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
    [I_CC−05] 3−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
    [I_CC−06] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−07] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−08] 2−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
    [I_CC−09] 3−クロロ−N−メチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−チオフェン−2−カルボン酸アミド
    [I_CC−10] 4−クロロ−N,2,5−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−11] 2−クロロ−N,6−ジメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−12] 7−クロロ−2−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン
    [I_CC−13] 7−クロロ−2−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン
    [I_CC−14] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−15] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−16] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−7−(4−オキソ−1−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−17] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−6−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−18] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−メチル−6−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−19] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[4−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−20] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−21] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−22] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[4−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−ベンゾチアゾール−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−23] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
    [I_CC−24] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[[7−(3−ピリジン−4−イル−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−メチル]−ベンズアミド
    [I_CC−25] N−[1−[7−[9−(1H−イミダゾール−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−26] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−2−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−27] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−28] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピリジン−3−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−29] N−[1−[7−[9−[(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−30] N−[1−[7−[9−[(3,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−31] N−[1−[7−[9−[(2,5−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−32] N−[1−[7−[9−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−33] N−[1−[7−[9−[(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−34] N−[1−[7−[9−[(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−35] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(5−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−36] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−37] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−38] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−([1,2,3]チアジアゾール−4−イル−メチル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−39] N−[1−[7−[9−[(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−40] N−[1−[7−[9−[(2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−41] N−[1−[7−[9−[(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−42] N−[1−[7−[9−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−43] N−[1−[7−[9−[(4−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−44] N−[1−[7−[9−[(3−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−45] N−[1−[7−[9−[(2−シアノ−フェニル)−メチル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−46] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−47] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(ピラジン−2−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−48] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−(2−メチルスルファニル−ピリジン−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−49] N−[1−[7−[9−(4−シアノ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−50] N−[1−[7−[9−(シクロプロパンカルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−51] N−[1−[7−[9−(3,3−ジメチル−ブタノイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−52] N−[1−[7−[9−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−53] N−[1−[7−[9−(2,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−54] N−[1−[7−[9−(5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−55] N−[1−[7−[9−(2−tert−ブチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−56] N−[1−[7−[9−[(5−クロロ−チオフェン−2−イル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−57] N−[1−[7−[9−[(2,4−ジフルオロ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−58] N−[1−[7−[9−[(3−シアノ−4−フルオロ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−59] N−[1−[7−[9−[(2−シアノ−フェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−ベンゼンスルホン酸アミド
    [I_CC−60] 4−メトキシ−N,2,6−トリメチル−N−[1−[7−[9−[(1−メチル−1H−インドール−4−イル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−カルボニル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−エチル]−ベンゼンスルホン酸アミド
    よりなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物を含有する薬剤。
  17. 痛みの治療、特に急性痛、内臓痛、神経因性痛、慢性痛及び/または炎症性痛;片頭痛;糖尿病;気道の病気;炎症性腸疾患;神経系疾患;神経変性疾患、線維症、皮膚の炎症;リウマチ性疾患;敗血症性ショック;再灌流症候群;肥満症の治療に使用するための、および/または血管新生抑制剤としての、請求項1〜15のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物の使用。
JP2012514375A 2009-06-08 2010-06-04 置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類 Withdrawn JP2012529448A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09007517 2009-06-08
EP09007517.7 2009-06-08
PCT/EP2010/003386 WO2010142402A1 (en) 2009-06-08 2010-06-04 Substituted benzimidazoles, benzothiazoles and benzoxazoles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012529448A true JP2012529448A (ja) 2012-11-22

Family

ID=41119458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514375A Withdrawn JP2012529448A (ja) 2009-06-08 2010-06-04 置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8232288B2 (ja)
EP (1) EP2440542B1 (ja)
JP (1) JP2012529448A (ja)
AR (1) AR077010A1 (ja)
AU (1) AU2010257856A1 (ja)
BR (1) BRPI1010649A2 (ja)
CA (1) CA2764622A1 (ja)
ES (1) ES2462290T3 (ja)
MX (1) MX2011012993A (ja)
WO (1) WO2010142402A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020204A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 参天製薬株式会社 3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1h-キノキサリン-2-オン誘導体の製造方法およびその製造方法の中間体
JP2017520601A (ja) * 2014-07-15 2017-07-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 置換アザスピロ(4.5)デカン誘導体
JP2017526639A (ja) * 2014-07-03 2017-09-14 シャンハイ インスティテュート オブ ファーマシューティカル インダストリー ダビガトランエテキシラート中間体の製造方法及び中間体化合物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2830117C (en) 2011-03-18 2019-04-30 Bayer Intellectual Property Gmbh N-(3-carbamoylphenyl)-1h-pyrazole-5-carboxamide derivatives and the use thereof for controlling animal pests
US9073931B2 (en) 2012-03-16 2015-07-07 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Liver X receptor modulators
SG11201405328SA (en) 2012-03-16 2014-11-27 Vitae Pharmaceuticals Inc Liver x receptor modulators
JP6149684B2 (ja) * 2013-10-21 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 携帯端末、画像処理装置、及びプログラム
CN104945416B (zh) * 2014-03-24 2017-11-17 中国科学院上海药物研究所 一类螺异噁唑啉衍生物、其制备方法及医药用途
CN104860919B (zh) * 2015-03-26 2017-11-10 天津药物研究院有限公司 含哌啶的苯并咪唑衍生物及其制备方法和用途
CN114539284A (zh) 2016-03-16 2022-05-27 库拉肿瘤学公司 经取代的menin-mll抑制剂及使用方法
US10386933B2 (en) * 2016-08-30 2019-08-20 International Business Machines Corporation Controlling navigation of a visual aid during a presentation
EP3684361A4 (en) * 2017-09-20 2021-09-08 Kura Oncology, Inc. MENINE-MLL SUBSTITUTE INHIBITORS AND METHODS OF USE
CN109438297B (zh) * 2018-12-03 2021-05-14 昆明积大制药股份有限公司 雄激素受体拮抗剂、其制备方法及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007101007A2 (en) 2006-02-23 2007-09-07 Neurogen Corporation Aryl sulfonyl heterocycles
WO2008004092A2 (es) 2006-05-12 2008-01-10 Juan Federico Streithorst Silla portatil plegable con medios para variar su altura
WO2007140383A2 (en) 2006-05-30 2007-12-06 Neurogen Corporation Spirocyclic sulfonamides and related compounds
WO2008016006A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having cyclic group bound thereto through spiro binding and use thereof
US7553846B2 (en) * 2006-08-07 2009-06-30 Albany Molecular Research, Inc. 2-alkylbenzoxazole carboxamides as 5-HT3 modulators
DK2066659T3 (da) 2006-09-29 2013-12-09 Gruenenthal Gmbh Substitueret sulfonamid-derivat
EP2086935A1 (de) 2006-10-16 2009-08-12 Grünenthal GmbH Substituierte sulfonamid-derivate als bradykinin 1 rezeptor modulatoren

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015020204A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 参天製薬株式会社 3,3-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1h-キノキサリン-2-オン誘導体の製造方法およびその製造方法の中間体
US9676703B2 (en) 2013-08-09 2017-06-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Production method for 3,3-dimethyl-3,4-dihydro-1H-quinoxalin-2-one derivative and intermediate for said production method
JP2017526639A (ja) * 2014-07-03 2017-09-14 シャンハイ インスティテュート オブ ファーマシューティカル インダストリー ダビガトランエテキシラート中間体の製造方法及び中間体化合物
US10112901B2 (en) 2014-07-03 2018-10-30 Shanghai Institute Of Pharmaceutical Industry Method for preparing dabigatran etexilate intermediate, and intermediate compound
JP2017520601A (ja) * 2014-07-15 2017-07-27 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 置換アザスピロ(4.5)デカン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010257856A1 (en) 2011-11-03
ES2462290T3 (es) 2014-05-22
US20110009382A1 (en) 2011-01-13
US8232288B2 (en) 2012-07-31
EP2440542A1 (en) 2012-04-18
EP2440542B1 (en) 2013-12-18
BRPI1010649A2 (pt) 2016-06-07
MX2011012993A (es) 2011-12-16
AR077010A1 (es) 2011-07-27
WO2010142402A1 (en) 2010-12-16
CA2764622A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012529448A (ja) 置換されたベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類およびベンゾオキサゾール類
CN110072850B (zh) 3-磺酰基-5-氨基吡啶-2,4-二醇apj激动剂
JP6993357B2 (ja) Apjアゴニストとしての6-ヒドロキシ-5-(フェニル/ヘテロアリールスルホニル)ピリミジン-4(1h)-オン
JP5405303B2 (ja) 置換されたスルホンアミド誘導体
JP2019537557A (ja) Fxrアゴニストとしてのイソキサゾール類似体およびその使用方法
CN110869360B (zh) 作为rock抑制剂的苯乙酰胺类
JP2012519196A (ja) スルホニル化されたテトラヒドロアゾロピラジンおよびその医薬としての使用
KR101433745B1 (ko) 5-ht6 길항제로서의 설포닐피라졸린 카복사미딘 유도체
JP2013540750A (ja) 置換されたベンズアミド化合物
AU2005275213A1 (en) Hydantoin derivatives for the treatment of inflammatory disorders
EP1363898A1 (en) Compounds useful as modulators of melanocortin receptors and pharmaceutical compositions comprising same
AU2005262330A1 (en) Piperidine derivatives as NK1 antagonists
WO2011061139A1 (en) Substituted pyrrolidine-2-carboxamides
MX2011004340A (es) Espiroaminas sustituidas.
MX2011003924A (es) Dusulfonamidas sustituidas como moduladores de bri.
CA2712265A1 (en) Substituted sulfonamide derivatives
CA2608685A1 (en) Substituted piperidines as renin inhibitors
JP2011516398A (ja) Npy−y5アンタゴニストとしてのヘテロスピロ−デカン残基を有するベンズイミダゾール誘導体
EP2229394A1 (en) Substituted sulfonamide derivatives
JP2011514368A (ja) 置換スルホンアミド誘導体
JP2012516860A (ja) ブラジキニンレセプター1モジュレータとしての置換されたインドール化合物
JP2011517459A (ja) 置換されたスルホンアミド誘導体
JP2011514344A (ja) 置換スルホンアミド誘導体
JP2011516514A (ja) 置換スルホンアミド誘導体
JP2013536812A (ja) 置換テトラヒドロピロロピラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130405

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140501