JP2012527749A - 対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法 - Google Patents

対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012527749A
JP2012527749A JP2012511160A JP2012511160A JP2012527749A JP 2012527749 A JP2012527749 A JP 2012527749A JP 2012511160 A JP2012511160 A JP 2012511160A JP 2012511160 A JP2012511160 A JP 2012511160A JP 2012527749 A JP2012527749 A JP 2012527749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
pane
solar cell
solar cells
insulating glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5450801B2 (ja
Inventor
バティストゥッチ,レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energetica Holding GmbH
Original Assignee
Energetica Holding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energetica Holding GmbH filed Critical Energetica Holding GmbH
Publication of JP2012527749A publication Critical patent/JP2012527749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450801B2 publication Critical patent/JP5450801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/264Combinations of lamellar blinds with roller shutters, screen windows, windows, or double panes; Lamellar blinds with special devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/26Building materials integrated with PV modules, e.g. façade elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2476Solar cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • E06B3/6733Assembling spacer elements with the panes by applying, e.g. extruding, a ribbon of hardenable material on or between the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/67343Filling or covering the edges with synthetic hardenable substances
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

ソーラーモジュールが正面ペインと背面ペインとの間の間隙内の絶縁ガラス複合体内に配置される複数の太陽電池で構成され、太陽電池は間隙内に固定され、太陽電池は略垂直な(直立の)絶縁ガラスモジュールの内側に垂直軸に対して対角に配置され、絶縁ガラスモジュールは略垂直な建造物ファサード内又は上に固定される。

Description

太陽電池(ソーラーセル)は、光起電性システム、電源システムに依存しない小型消費者機器内に個別に又は群として、或いは、大気圏外車両用の供給電力源として相互接続される。
ソーラーモジュールは、その電気接続される値(例えば、開回路電圧又は短絡電流によって特徴付けられる。これらは個々の太陽電池及びモジュール内の太陽電池の相互接続の特性に依存する。
太陽発電出力のためのシステムの要求を満足するために、人は多数の異なる材料を用いて太陽電池を組み合わせ、ソーラーモジュールを形成する。この組み合わせは、以下の目的を満足する。
● 透明な耐光性及び耐候性カバー
● 頑丈な電気接続
● 機械的効果からの脆性電池の保護
● 水分からの太陽電池及び電気接続の保護
● 太陽電池の十分な冷却
● 導電性構成部品との接触に対する保護
● 取扱い及び取付けの可能性
異なる種類の太陽電池を備える異なるモデルのソーラーモジュールがある。以下に、世界中で最も頻繁に使用される種類のモジュールを使用して、その設計を説明する。
● 太陽に面する表面上のガラスのペイン(通常、所謂単一ペイン安全ガラス又は強化ガラス)。
● 太陽電池が埋設される透明な合成層(エチレン酢酸ビニル(EVA)又はポリビニルブチラール(PVB)又は修正EVA箔、例えば、LanxessからのEVMゴムLevamelt(Lanxess EP1417097B1)。
● ハンダストリップを用いて相互接続される単結晶又は多結晶太陽電池又は可撓太陽電池モジュール。
● 例えば、フッ化ビニル樹脂(Tedlar)及びポリエステル、例えば、IsovoltaからのIcosolar(EP00655976B1)から成る耐候性合成複合材膜又はガラス板を備える背面薄膜。
● フライバックダイオード又はバイパスダイオード及び接続端子を備える接続ポート。
● 複合材構造の取付け及び強化のために輸送、取扱い、及び、装着中にガラス板を保護するアルミニウムプロファイルフレーム、又は、同様に、フレーム無しアルミニウムプロファイル。
太陽光起電性電池の組立体ユニットがDE202008003967U1に記載されており、それは絶縁ガラス複合体内に配置される。組立体ユニットは、封止中空チャンバを形成する周囲封止ストリップを用いて封止されて、2つのペインの間に配置される。
薄膜光起電性電池は、接着剤を用いて絶縁ガラス複合体の内面に取り付けられる。しかしながら、これを用いるならば、精巧な組立体及び内部チャンバ内の接着剤からのガスの望ましくない放出という不利点がある。
一般的には、この実用新案において特定されるような薄膜PV電池は、単電池のように構成される。何故ならば、関連する直列又は並列回路を薄膜配列内で既に実施し得るからである。2つ又はそれよりも多くの薄膜電池が絶縁ガラス複合材内に配置されるならば、透明性が決定的に重要であり、よって、例えば、絶縁ガラス複合材を窓として使用し得るために、薄膜電池を中央領域内に配置し得ない。
太陽電池ストリングがEP00499075B1中に提案されており、そこでは、相互にある距離に離間する別個の太陽電池が接触素子を用いて直列に接続され、電池間の相対的な移動を可能にする。
例えば、EP01018166B1中に特定される典型的な実施態様において、直列又は並列に接続され且つトグル留めされる太陽電池は、ラミネート機内の各側にカプセル化材料、例えば、典型的にはEVA(エチレン酢酸ビニル)を備える。
上述の従来技術を用いるならば、関連する支持板上のラミネートを用いた太陽電池の取付け及び精巧な装着プロセスの不利点がある。
その上、垂直又は略垂直な建造物ファサード内への一体化(統合)は考慮に入れられていない。しかしながら、窓及び他の開口を備える建造物ファサードのためには、ファサードの外観を妥協せずに発電する目的のために、この種類のモジュールをファサード内に一体化し、その上、人がファサード内に一体化されるソーラーモジュールを通じて建造物の内部から外を見ることを可能にする可能性を作り出すことが重要である。
この理由のために、本発明は、DE202008003967U1に従った複数の太陽電池を垂直又は略垂直な建造物ファサード内に一体化することが可能なような方法で取り付けるという目的を有する。
前記目的を達成するために、本発明は請求項1の技術的教示によって特徴付けられる。
本発明の主要な特徴は、太陽電池が基本的に垂直に(直立して)立つ絶縁ガラス本体の内部において垂直に対してある角度に配置され、絶縁ガラス体が略垂直な建造物ファサード内又は上に取り付けられることである。
絶縁ガラス体は、一方では、少なくとも1つの正面ペインと、少なくとも1つの空間的に離間した背面ペインと、太陽電池が配置される内部チャンバとで構成される絶縁ガラスモジュールを含む。
内部チャンバは、好ましくは、不活性ガスで充填され、太陽電池は、ハンダ付けを用いて前記ペインのうちの少なくとも一方の内表面に固定される。
対角に配置される太陽電池を用いて、建造物ファサード内での絶縁ガラス複合材の垂直配置で、太陽光のための好適な入射角が得られる。
本発明は、単結晶又は多結晶モジュール、即ち、c−Si電池又は他の光起電性電池、具体的には、小単位電池(small unit cell)を使用する。これらの太陽電池を可撓に設計してもよく、有機太陽電池(例えば、Konarka)、又は、粒子状太陽電池(Nanosolar、SSP Spheral Solar ATS、Taiyo Yuden、Kyocera等)、又は、a−Si、a−Si−tandem、CIS、CIGS(銅 インジウム ガリウム ディセレナイド)(copper indium gallium diselenide)等を基材とする断片的な又は細胞性の薄膜太陽電池を使用してもよい。
c−Si電池は、例えば、157×157mmから約120×120mmの寸法を有し、c−Si電池を、ほぼ如何なる地点でも、その中に提供されるハンダ支持地点に依存して、ガラス上に配置することができ、その角度は、電池の大きさ及び絶縁ガラス複合材の2つのガラスペインを分離する距離によって規定される。ガラスペインの間の内部空間内の典型的な分離は、5mm未満〜30mm超の範囲内にある。
太陽電池の15.7cmの縁部長さに比べて最大35mmのペイン間の限定的な分離に付随して、建造物ファサード内で絶縁ガラスモジュールの限定的な装着深さを得るために、絶縁ガラスモジュールの内部チャンバ内のその角度位置が必要である。
上下に配置される太陽電池の個々の鱗状構造の垂直間隔の配置及びそれらの位置付けの結果として、建造物の内部から特定領域内の絶縁ガラスモジュールを通じて外向きに透明性が得られる。逆に、例えば20%の、建造物に入射する光の透明性が得られる。
ある角度で取り付けられる個々の太陽電池の鱗状配置は、最大に可能な程度まで、太陽電池が水平縁部の領域内に影を落とさないように得られなければならない。
しかしながら、上下に配置される鱗状太陽電池の相互の垂直間隔は、透明性範囲がベネシャンブラインドのようになるように選択されるのが好ましい。従って、鱗状太陽電池は重なり合わず、代わりに、相互間の透明性の筋(stripe)を許容する。
加えて、最適なそれぞれの用途に従って、直列及び並列回路構成を同様に自由に選択し得る。結果的に、本発明に従ったソーラーモジュールを満足な光透過性を備える(建造物)窓としても製造し得る。
もちろん、回路地点を直接的に極めて単純に配置し得るし、外部に対するその一次的又は二次的な絶縁を伴って中空プロファイルを通じてガラスの内表面に熱的に取り付け得る。潜在的なダイオード又は抵抗器もその中に容易に一体化し得る。
この種類の絶縁ガラスモジュールの内部空間内の太陽電池の角度付き配置を用いるならば、太陽に対する最適な角度を備える良好な取付けがもたらされる。何故ならば、太陽電池を背面ペインの内表面にある角度で単に配置することが今や可能であり、隆起端部での取付けは電気接点でもある。例えば、太陽電池の下方端部に配置され、背面ペインの内表面への接着を形成する接着剤又はハンダの滴を用いるような、単純な固定又は取付けで十分である。
本発明では、ハンダ付け可能であり且つ良好な電導率を有する縁部素子又は帯を有し、電池の下方表面を電池の上方表面構造に接続し、結果的に、モジュールの接続を形成する、例えば、15.7cm平方の楔形太陽電池モジュールが使用される。このための直列及び並列回路構成の種類を従来技術から選択可能であり、接続帯(ストリング)の数も従来技術から選択可能であり、2つのストリングが典型的である。
本発明の他の実施態様では、電池を接続するストリングが背面ペインの内表面にハンダ付けされ、電池を所定位置に固定することがもたらされる。
このようにして、特に単純取付けが得られ、それによって、この種類の絶縁ガラスモジュールの単純な装着も得られ、取り付けられる太陽電池はその中で位置決めアンカとして機能するだけである。
この理由のために、追加的なラミネートは最早不要であり、太陽電池を、いわば、「白雪姫の棺」内に、ある角度で挿入し、その中で確実に所定位置に保持し得る。
本発明によれば、内部チャンバは中空チャンバとして設計され、不活性ガス、好ましくは、アルゴンで充填される。従来技術では、それは電気的な理由のために設けられ、太陽電池の外表面は、光透過性の、即ち、透明な或いは半透明な合成材料層で完全に覆われ、太陽電池のための取付けとして機能し、入射光の眩輝(グレア)を低減する点で、これは従来技術と異なる。
本発明において前記は排除され、有意なコスト削減がもたらされる。従来技術は所謂EVA塗膜(エチレン酢酸ビニル)に関する。
本発明によれば、これは排除され、結果的に、この種の光起電性素子の製造コストが有意に削減される。同時に、傾斜位置の結果、太陽に面するガラスの内部ペイン又は太陽電池の表面上の如何なる反射に起因する効率の損失も補償され、全体効率は、建造物ファサード内に垂直に統合される比較可能な太陽電池の全体効率よりも大きい。
太陽電池を覆う塗装合成材料の排除の結果、絶縁ガラスモジュールの内部空間内の反射の危険性、それ故に、効率の損失が存在する。これを減少するために、正面ペインの外表面上に防眩塗膜が塗布されることがもたらされる。同様に、正面ペインの外表面上にエンボスパターンも使用し得る。しかしながら、主に重要なことは、全体効率の増大を可能にする太陽電池の傾斜位置付けである。
本発明の更なる実質的な特徴は、絶縁ガラスモジュール内への太陽電池の組み込みの故に、絶縁ガラスモジュールが全体的に封止され、前述の不活性ガス、特に、アルゴンで充填されるか、或いは、真空を備えることが最も重要である。このために、周囲中空プロファイルが縁部上に配置され、それは先ず接着剤を用いて正面ペイン及び背面ペインの内表面に取り付けられ、その表面上に封止手段を有し、それは間隔プロファイルを正面ペインと背面ペインとの間の内部空間内に封止された方法で完全に保持し且つ支持する。
本発明の第一実施態様において、太陽電池は、背面ペインの内表面上の接着剤のみを用いて、ある角度に位置付けられる。
第二実施態様において、太陽電池は、それらのストリングで、専用の導体スクリーンにハンダ付けされ、それによって、ストリングは、一方の側で隆起され、或いは、電気接点を備える空間素子が組み込まれる。
本発明は、2つの前述の位置決めアンカの組み合わせももたらす。
これらの導体スクリーンが縁部から適用可能であり、導体の入力電流及び出力電流を外部に供給することは特別な利点である。
この種類の光起電性モジュールの製造のための好適な方法は、以下の製造ステップを含む。
1.光起電性モジュールが導電的であり且つ機能的であるよう、専用ストリングのための電気接続部を備える従来的な太陽電池を製造する。
2.準備済みの完全に機能的な光起電性のモジュールを、開放の絶縁ガラス複合材内に、ある角度で挿入する。その場合、正面ペインは未だ存在せず、個々の光起電性電池の一方の側に少なくとも間隔が与えられなければならない。
3.背面ペイン上に配置される太陽電池は、適切な固定接着剤を用いて背面ペインに固定され、入力及び出力リード線が導体スクリーンへのハンダ付けを用いて製造され、導体スクリーンは背面ペインの内表面上でハンダ付けを受け入れ得る。
4.中空プロファイルを背面ペインの内表面に取り付けるために、少なくとも1つの接着剤を用いて、周縁を取り囲む中空プロファイルを適用する。
5.正面ペインの内表面を中空プロファイル上の接着剤に粘着することによって、準備済み中空プロファイルに正面ペインを適用する。
6.正面ペインと背面ペインとの間の絶縁ガラス複合材内の中空プロファイルを封止するために、周縁を取り囲むシーラントを提供する。
7.絶縁ガラスモジュール内の内部空間は、不活性ガス、特に、アルゴンで充填され、或いは、真空がもたらされる。
第二の方法変形では、太陽電池が接着剤を用いて背面ペインの内表面に位置付けられる製造ステップを除いて、全ての製造ステップが上述のように実行される。
代わりに、太陽電池のための電気接続部として機能するストリングが専用導体スクリーンに取り付けられ、ハンダ又は摩擦溶接接続の助けを受けて導体スクリーンを背面ペインの内表面上にハンダ付けし得る。
本発明の発明主題は、個々の請求項の主題事項からのみならず、個々の請求項の組み合わせからも導き出される。
要約中に開示される情報を含む本文書内の全ての特徴、特に、例示中に示される空間的な設計は、それらが個々に或いは組み合わせにおいて従来技術と比較して新規である限り、本発明にとって根本的であるとして請求される。
以下に、数多くの実行の手段を示す例示を用いて、本発明をより詳細に説明する。ここでは、本発明にとって根本的である更なる特徴及び利点を例示及びそれらの記載から導き出し得る。
ある角度に配置される太陽電池を備える絶縁ガラスモジュールを通じた断面を概略的に示す断面図である。 角度素子を用いてある角度に配置される太陽電池を備える絶縁ガラスモジュールを通じた断面を概略的に示す断面図である。 ファサード内に一体化された絶縁ガラスモジュールを備える建造物を通じた断面を概略的に示す断面図である。 図3に従った建造物ファサードを示す正面図である。
図1は、ストリング18(図示せず)を用いて導電的な方法で互いに接続された2つの相互接続された太陽電池1,2から成る、ある角度に配置された太陽電池1,2を備える絶縁ガラスモジュールを通じた概略的な断面図を示している。各太陽電池1,2は、数多くの電気的に接続された個別の電池3で構成される。本発明の枠組において、これらの太陽電池のための異なる種類の回路は、より詳細には説明されない。
ここでは、太陽電池1,2が絶縁ガラスモジュール4内に固定され、太陽電池1,2がガラス製の背面ペイン11上に配置され、接着剤(図示せず)を用いて背面ペイン11の表面に取り付けられることが重要である。このために、ストリング18は導電的な方法で相互接続され、それらの両端部で中空プロファイル12の下に外向きに通じる。このようにして、接続部15,16は電気接触を構築し得る。
背面ペイン11の内表面への太陽電池1,2の固定後、次に、中空プロファイル12が挿入され、適切な接着剤13を用いて背面ペイン11の内表面に接着される。引き続き、正面ペイン7が所定位置に配置され、正面ペイン7も適切な接着剤13を用いて中空プロファイル12に接着される。接着剤13は、熱弾性的であり且つ2つのペイン7,11の相互のある特定の量の移動を許容するよう設計される。
次に、シーラントが縁部の周縁に塗布され、封止的な方法で中空プロファイル12をペイン7,11と接続し、それによって、絶縁ガラスモジュール4の内部空間9が大気から封止されるよう、完全に封止された、即ち、気密な接続を形成する。結果的に、蒸気は内部空間9に浸透し得ない。具体的には、何故ならば、適切な乾燥剤17が中空プロファイル12内に配置され、適切な空気通路を用いて絶縁ガラスモジュール4の内部空間9へのアクセスを有するからである。
防眩塗膜として設計される塗膜8を正面ペイン7の内表面上に設け得る。
正面ペイン7を接着剤13とシーラント14を備えるシーリングとに適用するに際して、内部空間9内に存在する大気と不活性ガスとの空気交換を実施することができ、或いは、一般には、空気は内部空間9内に留まってもよく、内部空間が真空を備えてもよい。
矢印6の方向における太陽5から絶縁ガラスモジュール4の正面ペイン7への対応する放射線は、内部空間9の適切な照射をもたらし、それによって、正面ペイン7の外表面上の外側塗膜10は、外向きに方向付けられる反射を防止する。結果的に、透明又は半透明な正面ペイン7を通じた太陽電池1,2上への内部空間9の優れた照明が得られ、従って、それは高度の効率で機能する。汚染されるようになること(becoming soiled)又は水蒸気の形成の危険性はない。
乾燥空気又は不活性乾燥ガス内での太陽電池の包込みの故に、経年変化の徴候は最小限化される。これは高度の効率で長い耐用年数を伴う太陽電池をもたらす。太陽電池は、いわば、実質的に散乱的に光輝減少するカバー層によって覆われない「白雪姫の棺」内に自由に横たわり、その結果、この全体構造はより高度の効率で機能する。
このために、太陽電池1,2を2つのガラスペイン7,11と太陽電池1,2の寸法26との間の利用可能な空間25に対応する角度に配置し得る。
単純な実施態様では、ストリング素子18を用いて角度位置を得ることができる。それによって、ハンダ付け、超音波、摩擦溶接を用いて、電池の下方表面上のストリング18を導体スクリーン19に取り付け、上方表面上のストリング素子18を導体スクリーン19の他の素子に適切な角度及び間隔で案内し且つ接触させ得る。
この場合には、角度位置23の調節を含む電気配線及び機械的取付けを、ストリング素子18を用いて達成し得る。
一般には、ストリング接触18,19とは別個に、接着素子を用いて太陽電池1,2の取付けを達成し得る。このために、先ず、電池は接着素子を用いて所定位置に固定され、引き続き、ストリング素子18と導体スクリーン19との間に接触が構築される。
各場合において、ストリング素子18は、太陽電池1,2の全長26に亘って延在する必要はなく、むしろ、適切に大きな断面、それ故に、対応する機械的安定性を備える断片的なストリング素子18を使用することも可能である。
太陽電池1,2の構造、又は、相互にある距離にある太陽電池1,2の間隔、及び、それらの角度位置は、最大の電気エネルギへの太陽輻射(矢印方向6)変換が得られるように選択される。相互に矢印形状に配置される太陽電池1,2の垂直分離及び角度位置の結果として、特に図3に見られるように、ある種のベネシャンブラインド効果が得られ、下向きの又は水平な透明性29が得られる。
一般には、角度位置23は可変であってもよく、手動で或いは自動的に角度を規制し得る。
角度素子(角度位置素子23)を使用してある角度に配置される太陽電池1,2を備える絶縁ガラスモジュールを通じた概略的な断面図が図2に示されている。
この実施態様において、太陽電池1,2は、ストリング素子18を備える個々の角度位置素子を用いてガラスペイン上に位置付けられ、引き続き、電気接触18,19が構築される。
角度位置素子を熱可塑性又は熱硬化性の合成物質、金属若しくはセラミック、又は、これらの材料の組み合わせで作製し得るし、個々の素子若しくは多数の素子又は多数の物体も使用し得る。結果的に、組立体を単純化し、それによって、加速し得る。
典型的な太陽電池1,2は小さな非活性縁部を有し、従って、縁部取付けのために、効率損失を伴わずに非活性縁部を使用し得る。
その上、構築された接触を備え、よって、直列に接続されたストリング18を有する太陽電池1,2を使用し得る。角度位置素子を用いてそれらをガラスペイン11上に配置し、引き続き、固定し得る。
接着又はハンダ付けを用いて、ガラス表面11上の下に位置する導体スクリーン19(an underlying conductor screen on the glass surface)に角度位置素子24を取り付け得る。太陽電池1,2の他の端部を位置付け或いは所定位置に容易に嵌め込み得るようにも角度位置素子24を設計し得る。このようにして、太陽電池1,2がそれらの角度位置23に既に固定される。
図3は、一体化された太陽電池1,2を備える絶縁ガラスモジュール4を有する建造物を通じた概略的な断面図を示している。内部空間9内の個々の太陽電池1,2の最大角度位置は、太陽電池1,2の大きさ及び2つのガラスペイン7,11を分離する距離によって決定される。太陽電池1,2の間隔は、好ましくは、太陽5の特定位置で、個々の太陽電池1,2に対する太陽輻射30が起こり、他の太陽電池1,2に影を落とさず或いは殆ど影を落とさないように選択される。
上下の鱗状の太陽電池のこの間隔の結果、建造物の内部にいる人28のために特定の透明性29がもたらされ、それによって、透明性29は、上向きに或いは太陽5に向かってではなく、下向きにもたらされる。このようにして、半分閉塞され或いは半分開放された鎧板(スラット)を用いて、ベネシャンブラインド効果が得られる。その上、個々の太陽電池1,2の横方向分離を通じて透明性を得ることができ、それによって、これは数ミリメートルから数センチメートルの範囲に達し得る。選択される間隔に依存して、表面単位当たりの太陽エネルギから電気エネルギへのより限定的な変換効率が得られる。
図4は、建造物ファサード27の概略的な正面図を示している。このために、異なる太陽電池1,2を備える個々の絶縁ガラス素子4が正面から示されている。太陽電池1,2の幅は、大部分、選択される太陽電池の種類に依存し、建築上の願望に従って間隔32を設計することができ、このようにして、より大きい又はより少ないよう透明性を選択し得る。
ある角度に位置付けられる太陽電池1,2の高さ33は、太陽電池1,2の実際の高さ又は長さ26と2つのガラススペイン7,11を分離する距離とによって、或いは、太陽電池の角度位置23によってそれぞれ決定される。上下に配置される太陽電池1,2を分離する間隔34は概ね正の値であり、数ミリメートルに達し、太陽電池が相互に影を落とし合わないように選択される。
1 太陽電池 (solar cell)
2 太陽電池 (solar cell)
3 個々の電池 (individual cell)
4 絶縁ガラスモジュール (insulating
glass module)
5 太陽 (sun)
6 矢印方向 (arrow direction)
7 正面ペイン (front pane)
8 塗膜(内部) (coating
(interior))
9 内部空間 (interior space)
10 塗膜(外部) (coating
(exterior))
11 背面ペイン (rear pane)
12 中空プロファイル (hollow profile)
13 接着剤 (adhesive)
14 シーラント (sealant)
15 接続部 (connection)
16 接続部 (connection)
17 乾燥剤 (drying agent)
18 ストリング (string)
19 (ハンダ付け可能な)導体スクリーン
(conductor screen (can be soldered))
20 熱アンカ (thermal anchor)
21 ハンダ接続部 (solder connection)
22 接続表面 (connection surface)
23 角度(角度位置) (angle (angle
position))
24 角度位置素子 (angle position
element)
25 ガラス分離 (glass separation)
26 太陽電池(2)の長さ (length of the
solar cell (2))
27 建造物ファサード (building facade)
28 人 (person)
29 透明性 (transparency)
30 PV電池影に対する太陽輻射 (solar
radiation with respect to PV-cell shading)
31 個々の太陽電池の幅 (width of the
individual solar cells)
32 太陽電池の水平方向分離 (horizontal
separation of the solar cells)
33 傾斜太陽電池の高さ (height of the
angled solar cells)
34 上下に配置される太陽電池の間隔 (spacing
of the solar cells disposed above one another)

Claims (12)

  1. 正面ペインと背面ペインとの間の空間内の絶縁ガラス複合材内に配置される複数の太陽電池で構成されるソーラーモジュールであって、
    前記太陽電池は前記空間内に配置され、前記太陽電池は、実質的に垂直に(直立して)立つ絶縁ガラスモジュールの前記内部空間内で垂直平面に対してある角度に配置され、前記絶縁ガラスモジュールを略垂直な建造物ファサード内に又は上に取り付け可能であり、個々の太陽電池は、数センチメートルの垂直間隔で垂直に離間する水平な列内にそれぞれ配置され、それによって、水平透明性をもたらし、
    更なる水平透明性のために、前記個々の太陽電池は、数ミリメートルから数センチメートルの横方向の水平間隔を有することを特徴とする、
    ソーラーモジュール。
  2. 前記太陽電池は、ある角度で前記背面ペインの内表面上に配置され、前記隆起端部にある前記支持体は、電気接点でもあることを特徴とする、請求項1に記載のソーラーモジュール。
  3. 前記太陽電池を所定位置に固定するために、太陽電池接続ストリングが前記背面ペインの内表面にハンダ付けされることを特徴とする、請求項1又は2に記載のソーラーモジュール。
  4. 前記太陽電池は、前記背面ペインの内表面上に接着剤を用いて、ある角度で所定位置において固定されるだけであることを特徴とする、請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  5. 前記電池の下方表面上の前記ストリングが、ハンダ付け又は超音波を用いて或いは摩擦溶接を通じて、前記背面ペインの導体スクリーンに取り付けられ、前記電池の上方表面上の前記ストリングが、前記角度及び間隔を伴って、前記導体スクリーンの更なる素子に接続され、それによって、接触するよう、前記太陽電池の前記角度位置は、前記ストリング素子を用いて形成されることを特徴とする、請求項3又は4に記載のソーラーモジュール。
  6. 前記太陽電池の前記角度位置を変更可能であり、前記角度を手動で或いは自動的に調節であることを特徴とする、請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  7. 前記太陽電池は、前記背面ペイン上の個々の角度位置素子を用いて前記ストリング素子と共に位置付けられることを特徴とする、請求項3乃至6のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  8. 垂直方向における前記太陽電池の高さは、水平方向において前記絶縁ガラスモジュールの前記正面ペイン及び前記背面ペインを分離する前記空間よりも大きいことを特徴とする、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  9. 当該ソーラーモジュールの垂直高さが157mmであるならば、正面ペインと背面ペインとの間の光分離は約5mm〜50mmの間であることを特徴とする、請求項8に記載のソーラーモジュール。
  10. 前記正面ペインと前記背面ペインとの間の前記内部空間は、真空を含み、或いは、不活性ガス、特に、アルゴンで充填されることを特徴とする、請求項1乃至9のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  11. 防眩塗膜が、前記正面ペインの上方表面、内表面、又は、外表面に塗布されることを特徴とする、請求項1乃至10のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
  12. 前記正面ペインの表面上にエンボス構造が使用されることを特徴とする、請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載のソーラーモジュール。
JP2012511160A 2009-05-20 2010-04-17 対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法 Expired - Fee Related JP5450801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022125A DE102009022125A1 (de) 2009-05-20 2009-05-20 Isolierglasverbund mit schräg angeordneten Photovoltaik Zellen und Verfahren zur Herstellung und Anwendung
DE102009022125.5 2009-05-20
PCT/EP2010/002375 WO2010133279A1 (de) 2009-05-20 2010-04-17 Isolierglasverbund mit schräg angeordneten photovoltaik zellen und verfahren zur herstellung und anwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527749A true JP2012527749A (ja) 2012-11-08
JP5450801B2 JP5450801B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42561146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511160A Expired - Fee Related JP5450801B2 (ja) 2009-05-20 2010-04-17 対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120118359A1 (ja)
EP (1) EP2433310A1 (ja)
JP (1) JP5450801B2 (ja)
CN (1) CN102484165A (ja)
DE (1) DE102009022125A1 (ja)
WO (1) WO2010133279A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011112286A1 (de) 2011-09-05 2013-03-07 Henze-Glas GmbH Isolierglasscheibe
WO2013038409A2 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Pythagoras Solar Inc. Electrical joint
KR101305810B1 (ko) * 2011-10-25 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
JP6003076B2 (ja) * 2012-02-15 2016-10-05 株式会社大林組 太陽光発電装置
JP6119099B2 (ja) * 2012-02-15 2017-04-26 株式会社大林組 太陽光発電装置
DE102012006455A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Tomislav Kuzman Verwendung eines Fensters als Schutz vor Laserstrahlung
CN102800732B (zh) * 2012-08-21 2015-10-28 江苏盎华光伏工程技术研究中心有限公司 舱式光伏发电装置
DE102013101310A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Penn Textile Solutions Gmbh Elastisches Beschattungstextil mit Photovoltaikelementen und eine entsprechende Mehrfachverglasung
DE102013103185B4 (de) 2013-03-28 2016-09-15 Henze-Glas GmbH Isolierglasscheibe mit einem Solarmodul zur Erzeugung elektrischer Energie
WO2014186300A1 (en) 2013-05-12 2014-11-20 Solexel, Inc. Solar photovoltaic blinds and curtains for residential and commercial buildings
ES2763651T3 (es) * 2013-12-04 2020-05-29 Siemens Mobility Austria Gmbh Ventana lateral de un habitáculo para un vehículo
NL2013304C2 (nl) * 2014-02-07 2015-08-10 Solarswing Holding B V Richtinrichting, zonnevolgsysteem en werkwijze daarvoor.
WO2015126918A1 (en) * 2014-02-19 2015-08-27 Lucintech, Inc. Flexible solar cells and method of producing same
WO2016040705A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 SerraLux Inc. Louvered light re-directing structure
WO2017082351A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社カネカ 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法
CN105545175A (zh) * 2015-11-30 2016-05-04 天津南玻节能玻璃有限公司 一种带有调光结构的中空玻璃
CN109075253A (zh) 2016-03-04 2018-12-21 太阳视窗技术公司 用于具有溅射接触层的有机半导体器件的系统和方法
US20170317305A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Solarwindow Technologies, Inc. Systems and methods for transparent organic photovoltaic devices
US20180337630A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Andersen Corporation Insulating glazing unit with photovoltaic power source
CN107366374B (zh) * 2017-08-21 2022-11-29 江苏朗格建筑幕墙科技有限公司 一种具有太阳能发电功能的幕墙
US20210075361A1 (en) * 2017-09-08 2021-03-11 The Regents Of The University Of Michigan Electromagnetic energy converter
CN108123005A (zh) * 2017-12-01 2018-06-05 浙江潮城互联网科技有限公司 双面光伏组件系统
CN110230457A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 四川聚创石墨烯科技有限公司 一种基于建筑室内外观感设计的光伏光热联供窗体组件
CN110230365A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 四川聚创石墨烯科技有限公司 一种可配色的建筑一体化光伏光热联供组件
WO2021001718A1 (en) * 2019-06-30 2021-01-07 Mehta Alpesh Modular automated awning
CN113389281A (zh) * 2021-06-18 2021-09-14 山东铁信建设集团有限公司 一种具有室内外防炫光装置控制机构的绿色装配式建筑
CN113389306A (zh) * 2021-06-30 2021-09-14 中国十七冶集团有限公司 一种幕墙结构及其施工方法
CN113550471B (zh) * 2021-07-21 2022-07-05 深圳粤源建设有限责任公司 一种拼接式环保建筑幕墙

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197781A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池を組み込んだ窓
JP2001102615A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137098A (en) * 1977-10-20 1979-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solar energy window
EP0028820A3 (de) * 1979-11-13 1981-06-10 Harry Teddy Züllig Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie an Fenstern
DE4104160A1 (de) 1991-02-12 1992-08-13 Nukem Gmbh Solarzellenstring
US5221363A (en) * 1991-02-28 1993-06-22 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Solar cell window fitting
US5593532A (en) 1993-06-11 1997-01-14 Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke Aktiengesellschaft Process for manufacturing photovoltaic modules
JPH07145687A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Fujita Corp 建物の二重窓
ES2105947B1 (es) * 1994-10-31 1998-06-01 Teulades I Facanes Multifuncio Elemento multifuncional para produccion de energia fotoelectrica.
EP0969521A1 (de) 1998-07-03 2000-01-05 ISOVOLTAÖsterreichische IsolierstoffwerkeAktiengesellschaft Fotovoltaischer Modul sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
DE10109643B4 (de) * 2001-02-27 2005-10-27 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Dünnschicht-Photovoltaikmodul aus mehreren Teilmodulen und Herstellungsverfahren hierfür
US7098395B2 (en) * 2001-03-29 2006-08-29 Kaneka Corporation Thin-film solar cell module of see-through type
KR20040026704A (ko) 2001-08-08 2004-03-31 바이엘 악티엔게젤샤프트 단일층 또는 다층 생성물내의 evoh 및 evm
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules
US20050102934A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Winarski Tyson Y. Window that generates solar-power electricity
CN200953346Y (zh) * 2005-10-18 2007-09-26 黄鸣 中空玻璃太阳电池组件
US7617857B2 (en) * 2006-02-02 2009-11-17 Brad Froese Illuminated window blind assembly
JP2007231613A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The ブラインド内蔵複層ガラス装置
US7804021B2 (en) * 2007-02-23 2010-09-28 Lintec Corporation Light transmissible solar cell module, process for manufacturing same, and solar cell panel thereof
CN201024842Y (zh) 2007-03-29 2008-02-20 深圳市瑞华建设股份有限公司 一种太阳能光伏电池中空玻璃组件
CN101302781A (zh) * 2007-05-10 2008-11-12 徐宝安 一种具有隔热采暖功能的自然冷却光伏电池幕墙
DE202007017775U1 (de) * 2007-12-20 2009-02-05 Anker, Johannes Photovoltaikmodul
CN201174386Y (zh) * 2008-04-14 2008-12-31 中建(长沙)不二幕墙装饰有限公司 玻璃幕墙用百页式太阳能电池玻璃组件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197781A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 太陽電池を組み込んだ窓
JP2001102615A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484165A (zh) 2012-05-30
US20120118359A1 (en) 2012-05-17
EP2433310A1 (de) 2012-03-28
JP5450801B2 (ja) 2014-03-26
DE102009022125A1 (de) 2011-02-10
WO2010133279A1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450801B2 (ja) 対角的に配置される光起電性電池を含む絶縁ガラス複合材、その製造方法、及び、その使用方法
US20120031465A1 (en) Solar module in an insulating glass composite method for production and use
US20110192449A1 (en) Photovoltaic module
CN201122603Y (zh) 透光型双层玻璃太阳能电池组件
CN102113126B (zh) 采光型太阳电池模组
KR102255573B1 (ko) 시인성이 우수한 태양 전지 모듈
CN102254977A (zh) 双面电池组件
JP2008258269A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20120133012A1 (en) Composite system for photovoltaic modules
US11658607B2 (en) Building-integrated photovoltaic apparatus, in particular for windows and the like, a method and a slat for said apparatus
WO2015172054A1 (en) System and method of rooftop solar energy production
JP2004027661A (ja) 太陽電池ブラインド
KR101126430B1 (ko) 발포 알루미늄을 이용한 기능성 판재
CN212129598U (zh) 一种pv-led建筑幕墙
CN113540292A (zh) 一种高效发电的光伏百叶片制造方法及光伏百叶片
KR100858475B1 (ko) 이중 접합 유리 사이에서 디자인처리된 포장체를 갖는 태양전지모듈
CN105140325A (zh) 具有高转换率的自洁太阳能电池组件
TW200847455A (en) Solar cell module and method of manufacturing same
US20240021745A1 (en) Large-area solar module via continuous additive lamination method
CN211629123U (zh) 一种pv-led结构
KR102371050B1 (ko) 태양 전지 모듈
CN210073875U (zh) 太阳能幕墙组件及太阳能幕墙
JP2006100439A (ja) 太陽電池モジュール
KR102514016B1 (ko) 마이크로 led가 설치된 태양광 모듈 및 이의 제조 방법
JP2012212948A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees