WO2017082351A1 - 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法 - Google Patents

太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017082351A1
WO2017082351A1 PCT/JP2016/083378 JP2016083378W WO2017082351A1 WO 2017082351 A1 WO2017082351 A1 WO 2017082351A1 JP 2016083378 W JP2016083378 W JP 2016083378W WO 2017082351 A1 WO2017082351 A1 WO 2017082351A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
cell module
wall surface
solar
terminal box
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高洋 松田
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to JP2017550391A priority Critical patent/JP6905936B2/ja
Publication of WO2017082351A1 publication Critical patent/WO2017082351A1/ja
Priority to US15/977,295 priority patent/US10367444B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/26Building materials integrated with PV modules, e.g. façade elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0864Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module laying structure in which a solar cell module is laid on a wall surface of a veranda or a building. Moreover, it is related with the solar cell module employable for the laying structure of a solar cell module. Furthermore, it is related with the installation method of the solar cell module at the time of installing in the said wall surface.
  • a terminal box and connection wiring are provided on the back surface of the solar panel, and the light receiving surfaces of the plurality of solar panels are installed so as to be one substantially flat surface. Therefore, it is necessary to provide a work space for performing maintenance work on the back side of the solar panel.
  • the work space is provided on the back surface side, the work wall is separated from the wall surface, and a step is created between the installation part and the other part.
  • the solar panel will be fixed to a fixing bracket such as a runner in a state where it floats from the wall surface, there is no sense of unity between the installation part and the other parts, and the design as a whole wall may be greatly impaired. is there.
  • the size of the solar panel may not fit exactly within the installation range, and an excess gap may be formed. That is, a step is formed between the installation portion and other portions around the gap portion, and there is a risk that the design properties of the entire wall surface may be greatly impaired.
  • an object of the present invention is to provide a solar cell module laying structure and a solar cell module that are provided with a terminal box, whose design properties are not impaired by the presence of the terminal box, and in which the maintenance of the terminal box is easy. Moreover, it aims at providing the installation method of the solar cell module which can lay a solar cell module according to a desired range.
  • One aspect of the present invention for solving the above problem is a solar cell module in which a plurality of solar cell modules are laid on a substantially vertically rising wall surface and two adjacent solar cell modules have overlapping portions.
  • the solar cell module has a terminal box, and most of the terminal box is a gap between the two adjacent solar cell modules and is arranged in the overlapping portion.
  • This is a solar cell module laying structure that satisfies the following condition (1) or (2).
  • (1) A part of the terminal box is exposed to the outside through the gap.
  • a part of the gap is covered with another member, and the other member is removable from the gap, and when removed from the gap, a part of the terminal box is removed from the gap. Exposed outside.
  • overlapping portion refers to a portion where adjacent solar cell modules overlap when one of the adjacent solar cell modules is viewed from the front.
  • the “most” here means a range of 80% or more of the entire reference material. That is, “the majority of the terminal box” refers to a portion of 80% or more of the entire terminal box.
  • the “substantially vertical direction” here includes not only the vertical direction (the direction that is 90 degrees with respect to the horizontal plane) but also a direction slightly inclined with respect to the vertical direction. Specifically, the “substantially vertical direction” allows an inclination within a range of ⁇ 5 degrees with respect to the vertical direction.
  • the terminal box is a gap between adjacent solar cell modules, and is disposed in an overlapping portion. That is, a terminal box is arranged at the end of one solar cell module or the vicinity thereof among adjacent solar cell modules. Therefore, the terminal box is obscured from the outside by the presence of the other solar cell module in the overlapping direction (the direction in which the solar cell modules overlap), so that the terminal box is difficult to see when the wall surface is viewed from the front. Only seems to have been installed. Therefore, the design is high. According to this aspect, a part of the terminal box is exposed from the gap between adjacent solar cell modules, or a part of the terminal box is removed from the gap between adjacent solar cell modules by removing other members. Exposure is possible.
  • the maintenance work of the terminal box can be performed from the spreading direction of the light receiving surface of one solar cell module (the direction intersecting the direction orthogonal to the light receiving surface). That is, maintenance work or the like can be performed without removing the terminal box with the solar cell module laid.
  • the maintenance work of the terminal box can be performed from the spreading direction of the light receiving surface of one solar cell module, the maintenance space on the back side can also be omitted, and the distance between the wall surface and the solar cell module should be close. Can do. Therefore, the level
  • a part of the terminal box is exposed to the outside in the direction in which the two solar cell modules are arranged.
  • a preferred aspect is that the two adjacent solar cell modules are inclined with respect to the wall surface and overlap when the wall surface is viewed from the front.
  • the adjacent solar cell modules are inclined with respect to the wall surface and overlap in the vertical direction with respect to the wall surface.
  • the laying area can be reduced.
  • the solar cell module has an upper side and a lower side facing each other, and a region along the lower side of one of the two adjacent solar cell modules is the other solar cell. It overlaps the area along the top side of the module.
  • the adjacent solar cell modules overlap in the vertical direction and overlap along the side, so the light receiving portion of the solar cell module is not locally narrowed, and local hot spots are generated. It is hard to generate the trouble.
  • the solar cell module has a power generating region in which light energy can be converted into electric energy, and an overlapping portion of the two adjacent solar cell modules is, of the two adjacent solar cell modules, It overlaps with the electric power generation possible region of the solar cell module which overlaps on the wall surface side.
  • the solar cell modules on the incident side are arranged so as to overlap with the power generation possible region of the solar cell modules on the wall surface side, it is easy to align the solar cell modules when laying the solar cell modules. is there.
  • the overlapping part of two adjacent solar cell modules overlaps the power generation possible area of the solar cell module on the wall surface side with respect to the wall surface. That is, when light enters in a direction intersecting the light receiving surface of the solar cell module, the shadow of the incident-side solar cell module easily overlaps the power generation possible region of the solar cell module on the wall surface side. Therefore, when a normal solar cell module is used, it is difficult to generate power in the overlapping portion, and there is a concern that a hot spot is likely to occur.
  • the solar cell module includes a plurality of solar cell groups in which one or a plurality of solar cells are electrically connected in series in the power generation possible region, and the solar cell module on the wall surface side.
  • the solar battery cell group positioned in the overlapping portion is electrically connected in parallel with the other solar battery cell groups.
  • the solar cell groups located in the overlapping portion are electrically connected in parallel with the other solar cell groups. That is, the solar cell module on the wall surface side is formed with a circuit that bypasses the overlapping portion, and it is possible to prevent a decrease in output and a hot spot due to the shadow of the solar cell module on the light shielding side.
  • a closed circuit can be formed with the other solar cell groups, so that the entire solar cell module on the wall surface side is short-circuited. Can be prevented.
  • the solar cell module includes a solar cell group in which a plurality of solar cells are electrically connected in series in the power generation possible region, and the solar cell includes two electrode layers, A photoelectric conversion part is interposed between the two electrode layers, and the electrode layer of one solar battery cell is in direct contact with the electrode layer of another solar battery cell, thereby being electrically connected to the other solar battery cell. In series.
  • the electrodes are electrically connected in series via the electrode layer, it is not necessary to newly connect a wiring or the like, so that workability is improved and material cost can be reduced.
  • the solar battery cell has two electrode layers and a photoelectric conversion part interposed between the two electrode layers, and the solar battery cell group located in the overlapping portion It is electrically connected in parallel through a common electrode layer with the solar cell group.
  • the electrodes are electrically connected in parallel via the common electrode layer, it is not necessary to newly connect wiring or the like, so that workability is improved and material cost can be reduced.
  • a preferred aspect includes a fixing member that fixes the solar cell module to the wall surface, and one of the two adjacent solar cell modules has an end portion fixed by the fixing member. It is a free end, and a part of the other solar cell module enters between the free end and the wall surface to form the overlapping portion.
  • the solar cell module is fixed by the fixing member, the end of the solar cell module is a free end, and the other solar cell is in the gap between the end of one solar cell module and the wall surface. At least the end of the module is inserted. Therefore, it is easy to form an overlapping part between adjacent solar cell modules.
  • the two adjacent solar cell modules are inclined with respect to the wall surface
  • the terminal box has a housing and a cable member
  • the housing communicates the internal space with the outside.
  • an opening / closing member capable of opening and closing the opening, and the opening faces an inclination direction of one of the two adjacent solar cell modules, and is a part of the cable member Is housed in the internal space of the housing and is exposed to the outside through the opening when the opening is open.
  • the two adjacent solar cell modules are preferably inclined with respect to the wall surface so as to be substantially parallel.
  • substantially parallel includes not only a state of being completely parallel (for example, the same inclination angle with respect to the wall surface) but also a state of being slightly inclined from a state of being completely parallel (for example, an inclination angle with respect to the wall surface). Difference within 3 degrees).
  • the solar cell module has a lower side, has a power generation possible region capable of converting light energy into electric energy, and overlaps on the wall surface side of the two adjacent solar cell modules.
  • the power generation possible region is arranged biased toward the lower side so as to avoid the overlapping portion.
  • the power generation possible areas of the solar cell modules on the wall surface side are biased so as to avoid overlapping portions, hot spots are unlikely to occur, and safety and reliability are high.
  • One aspect of the present invention is a solar cell module that is laid and inclined with an overlapping portion with another solar cell module with respect to a wall surface that rises in a substantially vertical direction, and includes a light receiving surface and a terminal box.
  • Most of the terminal box is a gap between the other solar cell module and disposed in the overlapping portion, and the terminal box includes a housing, a cable member,
  • the housing includes an opening that communicates the internal space with the outside, and an opening / closing member that can open and close the opening, and the opening faces in a direction that intersects the direction orthogonal to the light receiving surface.
  • a part of the cable member is housed in the internal space of the housing, and is a solar cell module exposed to the outside through the opening in a state where the opening is opened.
  • the terminal box when the wall surface is viewed from the front, the terminal box is difficult to see and the design is high. According to this aspect, maintenance work or the like can be performed without removing the terminal box in a state where the solar cell module is laid.
  • a preferred aspect is that the opening faces the tilt direction.
  • One aspect of the present invention is the installation of a solar cell module in which a plurality of solar cell modules are installed in a predetermined range of a wall surface that rises substantially in the vertical direction, and adjacent solar cell modules are arranged side by side with overlapping portions.
  • a method for installing a solar cell module wherein a solar cell module is installed over the entire predetermined range by adjusting the width of the overlapping portion from the width or height of a predetermined range of the wall surface.
  • the width of the overlapping portion by adjusting the width of the overlapping portion, it is possible to spread the solar cell module so as to be within a predetermined range, so even if one type of standardized panel is used, there are various It is possible to install the solar cell module with a size suitable for the wall surface. For example, even when it is desired to install a solar cell module on the entire wall surface, it is possible to install the solar cell module with substantially no gap in the width direction or the height direction.
  • a preferred aspect is a solar cell module installation method in which adjacent solar cell modules are arranged side by side in a substantially vertical direction with an overlapping portion, and the width of the overlapping portion is determined from the height of a predetermined range of the wall surface. It is adjusting and installing a solar cell module in the whole predetermined range.
  • the solar cell modules can be spread so as to be within a predetermined range.
  • the terminal box is concealed by the solar cell module, and the design is not deteriorated by the presence of the terminal box. Further, the terminal box can be maintained with the solar cell module installed. According to the installation method of the solar cell module of the present invention, the solar cell module can be laid according to a desired range.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the solar cell panel of FIG.
  • FIG. 19 is a CC cross-sectional view of the solar cell module of FIG.
  • FIG. 20 is an electric circuit diagram of the solar cell module in FIG. 19. It is a perspective view of the laying structure of the solar cell module of other embodiment of this invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a solar cell panel according to another embodiment of the present invention, in which (a) to (c) represent each embodiment.
  • the solar cell module laying structure 1 (hereinafter also simply referred to as laying structure 1) according to the first embodiment of the present invention is a wall surface that rises in a vertical direction with respect to the ground, such as a wall surface of a building, as shown in FIG.
  • a plurality of solar cell modules 2 are laid on 100.
  • the laying structure 1 includes a plurality of solar cell modules 2 and a plurality of rail groups 9 including a pair of rail members 3 and 4 (fixing members).
  • the solar cell module 2 includes a solar cell panel 5, connection members 6 and 7, and a terminal box 8 as main components.
  • the solar cell panel 5 is a plate-like panel having a planar shape and is a polygonal panel.
  • the solar cell panel 5 of the present embodiment is a quadrangular panel, and includes horizontal sides 10 and 11 facing the vertical direction Y, and vertical sides 12 and 13 facing the horizontal direction X by connecting the horizontal sides 10 and 11. I have.
  • the horizontal sides 10 and 11 are sides extending in the horizontal direction X
  • the vertical sides 12 and 13 are sides extending in the vertical direction Y.
  • the solar cell panel 5 includes a power generation capable region 15 that can convert light energy into electric energy.
  • the power generation possible region 15 is a region constituting the light receiving surface 14 and occupying most of the solar cell panel 5.
  • the power generation possible region 15 of the present embodiment is a quadrangular region and occupies 70% or more of the total area of the solar cell panel 5 when the surface on the light receiving surface 14 side is viewed from the front.
  • the power generation possible region 15 of the solar battery panel 5 includes solar battery strings 16, 17, 18 and 19 (solar battery cell group) to which a plurality of solar battery cells 20 are connected. Yes.
  • the solar cell panel 5 When attention is paid to the internal structure of the solar cell panel 5 in the vicinity of the power generation possible region 15, the solar cell panel 5 has a photoelectric conversion element 25 interposed between two glass substrates 26 and 27 as shown in FIG. Further, a sealing material 28 is filled in a gap between the glass substrates 26 and 27.
  • the solar cell panel 5 of the present embodiment is a thin film solar cell panel in which a photoelectric conversion element 25 is laminated on a glass substrate 26. That is, one glass substrate 26 is a support substrate that supports the photoelectric conversion element 25 and is also a sealing substrate, and the other glass substrate 27 is a sealing substrate that seals the photoelectric conversion element 25 together with the glass substrate 26. It is.
  • the photoelectric conversion element 25 has a photoelectric conversion layer 31 interposed between two electrode layers 30 and 32.
  • One electrode layer 30 is an electrode layer formed on the light receiving surface 14 side, and is a transparent electrode layer formed of a transparent conductive layer.
  • a transparent conductive oxide such as indium tin oxide (ITO) can be used.
  • the other electrode layer 32 is a back electrode layer formed on the back surface side (the side opposite to the light receiving surface 14), and is a metal electrode layer formed of a metal layer.
  • the electrode layer 32 can be formed of a metal such as aluminum, or can be formed of a multilayer structure of a transparent conductive oxide layer and a metal layer.
  • the photoelectric conversion layer 31 includes at least a p-type semiconductor layer and an n-type semiconductor layer, and includes a PN junction or a PIN junction.
  • the solar cell panel 5 When attention is paid to the lateral direction X of the power generation possible region 15, the solar cell panel 5 includes a first electrode layer separation groove 35 that separates the first electrode layer 30 and a photoelectric conversion layer 31 as shown in FIG. 9A. And an element isolation groove 37 from which both the photoelectric conversion layer 31 and the second electrode layer 32 are separated.
  • the first electrode layer separation groove 35 is a groove for separating the photoelectric conversion element 25 into a plurality of solar cells 20.
  • the first electrode layer separation groove 35 has the glass substrate 26 as a bottom and is filled with the photoelectric conversion layer 31. That is, the photoelectric conversion layer 31 enters the first electrode layer separation groove 35, and the glass substrate 26 and the photoelectric conversion layer 31 are in direct contact with each other. As shown in FIG.
  • the electrode connection groove 36 is a groove for connecting the electrode layers 31a and 30b of the adjacent solar cells 20a and 20b.
  • the electrode connection groove 36 has the first electrode layer 30b of the other solar battery cell 20b as the bottom, and is filled with the second electrode layer 32a. That is, the second electrode layer 32a enters the electrode connection groove 36, and the second electrode layer 32a of one solar battery cell 20a and the first electrode layer 30b of the other solar battery cell 20b are in direct contact with each other. ing. In other words, the second electrode layer 32a and the first electrode layer 30b of the adjacent solar cells 20a and 20b are electrically connected via the electrode connection groove 36.
  • the element separation groove 37 is a groove that separates the photoelectric conversion element 25 into a plurality of solar cells 20 together with the first electrode layer separation groove 35.
  • the element isolation groove 37 has the first electrode layer 30 as a bottom and is filled with a sealing material 28.
  • the second electrode layer 32a of one solar cell 20a is electrically connected to the first electrode layer 30b of the other solar cell 20b. That is, the solar cells 20a and 20b adjacent in the lateral direction X are electrically connected in series. In the power generation possible region 15, the solar cells 20 adjacent in the lateral direction X are connected in series to form solar cell strings 16, 17, 18, 19 as can be seen from FIGS. 8 and 10.
  • the solar cell panel 5 has an element isolation groove 38 that separates both the photoelectric conversion layer 31 and the second electrode layer 32 as shown in FIG. 9B. I have.
  • the element separation groove 38 is a groove for separating the photoelectric conversion element 25 into a plurality of solar cells 20.
  • the element isolation groove 38 is a groove having the first electrode layer 30 as a bottom, and is filled with a sealing material 28.
  • the first electrode layer 30c of one solar cell 20c and the first electrode layer 30d of the other solar cell 20d are the same electrode layer. That is, the solar cells 20c and 20d adjacent in the vertical direction Y are electrically connected in parallel by the first electrode layers 30c and 30d. Further, the solar cell strings 16, 17, 18, and 19 adjacent in the vertical direction Y are connected in parallel via a common electrode layer 30 as can be read from FIGS. 8 and 10.
  • the solar cell panel 5 includes wiring members 33 and 34 as can be seen from FIGS.
  • the wiring members 33 and 34 are wirings that are electrically connected to the electrode layers 30 and 32 of the photoelectric conversion element 25 described above. That is, one wiring member 33 is a positive wiring and the other wiring member 34 is a negative wiring.
  • connection members 6 and 7 are members that connect the solar cell panel 5 to the pair of rail members 3 and 4.
  • the connecting members 6 and 7 are composed of fixing portions 40 and 41 that are fixed to the solar cell panel 5, and engaging portions 42 and 43 that are engaged with the rail members 3 and 4.
  • the fixing portions 40 and 41 are sections having a trapezoidal cross-sectional shape, and include a panel side wall portion 45, a wall side wall portion 46, and side wall portions 47 and 48 that connect the panel side wall portion 45 and the wall side wall portion 46.
  • the panel side wall part 45 is a wall part which inclines the solar cell panel 5 with respect to the wall surface 100 at a predetermined angle.
  • the panel side wall 45 includes an inclined surface 49 that is inclined at a predetermined angle with respect to the wall surface 100, and the inclined surface 49 comes into surface contact with the back surface of the solar cell panel 5, thereby It can be fixed in an inclined posture with respect to 100.
  • the inclination angle of the panel side wall 45 with respect to the wall surface 100 when the laying structure 1 is assembled is 3 to 7 degrees. That is, the inclination angle of the solar cell panel 5 with respect to the wall surface 100 when the laying structure 1 is assembled is also 3 to 7 degrees.
  • the engaging portions 42 and 43 are portions that engage with the rail members 3 and 4, and the main body portion 50 and the connecting portion 51 that connects the main body portion 50 and the wall side wall portion 46. It has.
  • the widths of the connection parts 51 and 51 are smaller than the widths of the main body parts 50 and 50 and smaller than the widths of the fixing parts 40 and 41.
  • the terminal box 8 is connected to the wiring members 33 and 34 of the solar cell panel 5 and takes out the electricity generated in the solar cell panel 5 to the outside.
  • the terminal box 8 includes a housing portion 52, a lid portion 53 (opening / closing member), attachment portions 55 and 56, and cable members 57 and 58.
  • the casing 52 is a casing that opens in the surface direction (expansion direction) of the solar cell panel 5, and a storage space 61 in which the mounting portions 55 and 56 and a part of the cable members 57 and 58 can be stored. (Internal space).
  • the casing 52 includes a rectangular bottom surface portion 65, side wall portions 66, 67, 68 erected from three sides of the bottom surface portion 65, and a top surface portion 69 that faces the bottom surface portion 65.
  • the storage space 61 communicates with the inside and outside through an opening 70 formed by the bottom surface portion 65, the side wall portions 66, 67, 68 and the top surface portion 69.
  • the attachment portions 55 and 56 are portions that are provided in the storage space 61 of the housing portion 52 and to which the wiring members 33 and 34 are attached.
  • the attachment portions 55 and 56 are composed of a pedestal 59 and a screw 60.
  • the pedestal 59 is provided on the side wall portion 67 facing the opening 70 of the housing portion 52.
  • the cable members 57 and 58 are cables connected to the pedestal 59 or the screw 60 and electrically connected to the corresponding wiring members 33 and 34 via the pedestal 59 or the screw 60.
  • the cable members 57 and 58 are provided over the inside and outside of the housing portion 52, and a part of the cable members 57 and 58 protrudes from the housing portion 52. Of the cable members 57 and 58, the length of one cable member 57 is longer than the length of the other cable member 58.
  • the lid portion 53 is a quadrangular lid that closes the opening 70 of the housing portion 52, and is detachable from the housing portion 52 by a temporary fastening element. That is, the lid 53 can open and close the opening 70.
  • the “temporary fastening element” here is a superordinate concept such as a screw or a pin, and means a fastening element that is detachable by satisfying a predetermined condition.
  • the rail members 3 and 4 are members having a substantially “C” cross-sectional shape, and are rod-like members extending linearly in a predetermined direction.
  • the rail members 3, 4 are erected from an attachment wall portion 75 attached to the wall surface 100, standing wall portions 76, 77 erected from both ends of the attachment wall portion 75, and erected direction end portions of the standing wall portions 76, 77.
  • the locking wall portions 78 and 79 are provided.
  • the standing wall portions 76 and 77 are wall portions that rise in the same direction from the end portion of the mounting wall portion 75.
  • the locking wall portions 78 and 79 are wall portions that have risen in directions close to each other from the rising direction end portions of the standing wall portions 76 and 77.
  • the rail members 3 and 4 have a surrounding space 80 surrounded by the mounting wall portion 75, the standing wall portions 76 and 77, and the locking wall portions 78 and 79. From another point of view, the locking wall portions 78 and 79 of the rail members 3 and 4 form a communication groove 81 that allows the surrounding space 80 to communicate with the outside.
  • the communication groove 81 is a groove extending in the shape of a slit, and is a groove having the leading end surfaces in the rising direction of the locking wall portions 78 and 79 as side walls.
  • the terminal box 8 is provided on the upper side 10 side and the power generation possible region 15 is provided on the lower side 11 side on the surface on the light receiving surface 14 side of the solar cell module 2. .
  • the terminal box 8 is provided on the light receiving surface 14 side of the solar cell module 2 and in the vicinity of the end portion on the upper side 10 side, and the power generation possible region 15 avoids the terminal box 8. It is biased toward the lower side 11 side.
  • the opening 70 of the terminal box 8 is in the surface direction of the solar cell panel 5 (the spreading direction of the light receiving surface 14) and faces the center side of the solar cell panel 5. That is, the opening 70 of the terminal box 8 faces the direction intersecting the direction orthogonal to the light receiving surface 14.
  • connection members 6 and 7 are provided on the back surface of the solar cell panel 5 as shown in FIGS.
  • the connecting members 6 and 7 are arranged at a predetermined interval in the tilt direction and are parallel to each other. Specifically, the connection members 6 and 7 are provided at a position away from the end of the solar cell panel 5 in the inclination direction, that is, at an intermediate portion.
  • the connection members 6 and 7 are arranged across the center of the solar cell panel 5, and are provided in the range of 1/3 of the vertical sides 12 and 13 from the center of the solar cell panel 5. Further, the connecting members 6 and 7 are provided over the entire left and right direction (a direction orthogonal to the tilt direction and also orthogonal to the vertical direction).
  • each structural member is demonstrated.
  • rail members 3 and 4 are fixed to a wall surface 100 which is a vertical wall, and connecting members 6 and 7 of the solar cell module 2 are fixed to the rail members 3 and 4.
  • the rail members 3, 4 have mounting wall portions 75, 75 attached to the wall surface 100 by fastening elements (not shown), and the communication groove 81 with respect to the wall surface 100. Facing in a direction perpendicular to each other. Part of the engaging portions 42 and 43 of the solar cell module 2 is inserted into the surrounding spaces 80 and 80 of the rail members 3 and 4.
  • the rail members 3 and 4 have body portions 50 and 50 of the engaging portions 42 and 43 disposed in the surrounding spaces 80 and 80, and the connection portions 51 and 51 are disposed in the communication grooves 81 and 81. positioned.
  • the solar cell module 2 is supported at an intermediate portion by rail members 3 and 4 and fixed in an inclined posture. Further, both end portions of the solar cell module 2 are free ends, and a space 102 is formed between the lower end portion of the solar cell module 2 and the wall surface 100.
  • the laying structure 1 has solar cell modules 2 arranged in parallel in the vertical direction.
  • the solar cell modules 2a and 2b adjacent in the vertical direction are both inclined with respect to the wall surface 100, and the solar cell modules 2a and 2b are substantially parallel to each other. That is, the inclination angle of the upper solar cell module 2a with respect to the wall surface 100 is substantially equal to the inclination angle of the lower solar cell module 2a with respect to the wall surface 100, and is within ⁇ 3 degrees.
  • a part of the lower solar cell module 2b is a space 102 between the upper solar cell module 2a and the wall surface 100, as can be seen from FIGS. It is arranged in. That is, when the wall surface 100 is viewed from the front, the solar cell modules 2 a and 2 b adjacent in the vertical direction partially overlap with the wall surface 100 in the vertical direction, thereby forming an overlapping region 85. The end of the solar cell module 2a is applied to the power generation possible region 15 of the solar cell module 2b when viewed from the front.
  • the terminal box 8b of the lower solar cell module 2b is a gap 22 between the upper solar cell module 2a and the lower solar cell module 2b, and is located in an overlapping region 85 that is an overlapping portion. A part of the power generation possible region 15 of the solar cell module 2 b is also located in the overlapping region 85. That is, the terminal box 8b of the lower solar cell module 2b is hidden by the upper solar cell module 2a and is not visible when viewed from the front. Further, among the solar cell strings 16, 17, 18, and 19 (see FIG. 10) located in the power generation possible region 15 of the solar cell module 2 b, at least one solar cell string 16 is partially or entirely located in the overlapping region 85. is doing. Note that the solar cell string 16 positioned in the overlapping region 85 and the solar cell strings 17, 18, and 19 positioned away from the overlapping region 85 are electrically connected in parallel.
  • the terminal box 8b of the solar cell module 2b faces the lower side in the inclination direction of the solar cell module 2b as shown in the enlarged view of FIG.
  • the lid 53 of the terminal box 8b is located on the lower side in the inclination direction of the solar cell module 2b, and is exposed to the outside from the gap 22 between the solar cell panels 5a and 5b. That is, the lid 53 of the terminal box 8b is exposed to the outside in the direction in which the light receiving surface 14 of the solar cell module 2b extends. Further, a gap is formed between the terminal box 8b of the solar cell module 2b and the solar cell module 2a.
  • an installation area 101 in which the solar cell module 2 is installed on the wall surface 100 is determined.
  • the rail members 3 and 4 are laid by adjusting the distance between the rail members 3 and 4 according to the height of the installation region 101. Specifically, the positions of the rail members 3 and 4 are adjusted in accordance with the height of the installation area 101 so that the width W of the overlapping area 85 formed when the laying structure 1 is assembled is optimized. For example, when the overlap width W is reduced, the interval D between the rail groups 9, 9 is increased as shown in FIG. Further, for example, when the overlap width W is increased, the interval D between the rail groups 9 and 9 is reduced as shown in FIG. At this time, the rail members 3 and 4 constituting the rail group 9 are juxtaposed in the vertical direction and are parallel to each other. Moreover, the rail group 9 is distribute
  • the engaging portions 42 and 43 of the connection members 6 and 7 of the solar cell module 2 are inserted into the pair of rail members 3 and 4, and the solar cell module 2 is attached.
  • the solar cell module 2 is slid along the communication groove 81 of the rail members 3 and 4, and the solar cell module 2 is laid in the installation region 101.
  • the rail members 3 and 4 and the connecting members 6 and 7 are engaged.
  • the solar cell modules 2 can be spread all over the predetermined installation region 101 in the vertical direction.
  • the installation area of the solar cell module 2 can be adjusted by adjusting the width W of the overlapping region 85 between the solar cell modules 2 and 2 adjacent in the vertical direction.
  • the solar cell module 2 can be arranged according to the range.
  • the solar cell strings 16, 17, 18, and 19 are arranged in parallel in the inclination direction of the solar cell module 2, and these are electrically connected in parallel. Therefore, even if a shadow caused by the presence of the upper solar cell module 2a is applied to a part of the power generation possible region 15, it is possible to prevent a hot spot from occurring.
  • the opening 70 of the terminal box 8 faces the inclination direction of the solar cell module 2, and the terminal box 8 is exposed from between the solar cell panels 5a and 5b adjacent in the vertical direction. ing. Therefore, by removing the lid portion 53 of the terminal box 8 and opening the opening 70, the opening 70 is exposed to the outside. Therefore, maintenance work can be performed without removing the solar cell module 2 from the rail members 3 and 4.
  • the laying structure of the solar cell module of the second embodiment is different from the laying structure 1 of the first embodiment in the structure of the solar cell module.
  • the solar cell module 120 of the second embodiment is provided with a terminal box 8 on the back surface side (surface opposite to the light receiving surface 14 side) of the solar cell panel 5.
  • the terminal box 8 of the solar cell module 120 is provided on the side 11 of the solar cell module 120 as shown in FIG.
  • the terminal box 8 is provided at one end of the solar cell module 120.
  • the opening 70 of the terminal box 8 is the surface direction of the solar cell module 120 and faces the outside of the solar cell panel 5.
  • the power generation possible region 15 is formed on almost the entire surface.
  • the laying structure of the solar cell module of the second embodiment is similar to the laying structure 1 of the first embodiment, in which the solar cell modules 120 are arranged in parallel in the vertical direction.
  • the solar cell modules 120a and 120b adjacent in the vertical direction overlap when viewed from the front, and form an overlapping region 85 as shown in FIG.
  • the terminal box 8 is an overlapping region 85 and is located between the solar cell modules 120a and 120b.
  • the terminal box 8 is provided on the lower side 11 side of the solar cell module 120a, and the opening 70 of the terminal box 8 faces the lower side in the inclination direction of the solar cell panel 5a.
  • the terminal box 8 is provided on the back side of the solar cell module 120. Therefore, the power generation possible region 15 is not blocked by the terminal box 8, and the power generation possible region 15 can be widened.
  • the laying structure of the solar cell module of the third embodiment is different from the laying structure 1 of the first embodiment in the structure of the solar cell panel.
  • the solar cell panel 150 of the third embodiment is a crystalline solar cell panel.
  • the power generation possible region 15 of the solar cell panel 150 is biased toward one side 11 of the solar cell panel 150 (side opposite to the terminal box 8).
  • the power generation possible region 15 of the solar cell panel 150 includes solar cell strings 153, 154, 155, and 156 in which a plurality of solar cells 151 are connected via a wiring member 152.
  • the solar battery cell 151 of this embodiment is a crystalline silicon solar battery panel in which silicon semiconductor layers are stacked on both sides of a silicon substrate. That is, the solar battery cell 151 is obtained by forming the electrode layers 160 and 162 on both surfaces of the photoelectric conversion unit 161 containing silicon as a main component.
  • the photoelectric conversion unit 161 includes at least a p-type semiconductor layer and an n-type semiconductor layer, and includes a PN junction or a PIN junction.
  • the solar cell panel 150 When attention is paid to the lateral direction X of the power generation possible region 15, the solar cell panel 150 includes a plurality of solar cells 151 arranged in parallel, and each solar cell 151 is connected in series via the wiring member 152, and the solar cell string 153. 154, 155 and 156 are formed. That is, as shown in FIG. 19, the solar cells 151a and 151b adjacent to each other in the lateral direction X have the second electrode layer 162a of one solar cell 151a and the first electrode layer 160b of the other solar cell 151b. Electrically connected. In other words, the solar cells 151a and 151b adjacent in the lateral direction X are electrically connected in series.
  • the end portions of the solar cell strings 153, 154, 155, and 156 are connected to the wiring members 33 and 34 via the wiring member 152 as shown in FIG. Has been. That is, the solar cell strings 153, 154, 155, and 156 adjacent in the vertical direction Y are electrically connected in parallel as shown in FIG.
  • the power generation efficiency is higher than when a thin film solar cell panel is mounted.
  • one of the adjacent solar cell modules 2a and 2b is covered with the power generation possible region 15 of the other solar cell module 2b, but the present invention is not limited to this. Absent. For example, it is not necessary to cover one solar cell module 2a over the power generation possible region 15 of the other solar cell module 2b.
  • the solar cell modules 2 are arranged in a straight line in the vertical direction, but the present invention is not limited to this.
  • Solar cell modules adjacent in the vertical direction may be shifted in the horizontal direction.
  • the lower or upper solar cell module 2 may be arranged so as to straddle between the solar cell modules 2 and 2 adjacent in the left-right direction.
  • both ends of the solar cell module 2 are free ends by supporting the center of the solar cell module 2 by the rail members 3 and 4, but the present invention is not limited to this. Absent. It is sufficient that at least one end of the solar cell module 2 is a free end.
  • the solar cell module 2 may be supported in a cantilever manner.
  • the overlapping region 85 that is an overlapping portion is formed between the solar cell modules 2 and 2 adjacent in the vertical direction, but the present invention is not limited to this.
  • an overlapping region may be formed between the solar cell modules 2 and 2 adjacent in the left-right direction.
  • the rail members 3 and 4 are laid by adjusting the width of the overlapping region between the solar cell modules 2 and 2 adjacent in the left-right direction from the width of the installation region 101.
  • the terminal box 8 is disposed in the gap 22 between the upper solar cell panel 5 and the lower solar cell panel 5 and is exposed to the outside from the gap 22. It is not limited to this.
  • a decorative member 180 (other member) that can be attached to and detached from the gap 22 is formed in a part of the gap 22 between the upper solar cell panel 5 and the lower solar cell panel 5. It may be provided to block a part of the gap 22. By doing so, the terminal box 8 cannot be seen even when viewed from the spreading direction of the light receiving surface 14 of the solar cell panel 5, so that the design is higher.
  • the terminal box 8 is exposed to the outside by removing the decorative member 180 from the gap 22, so that the maintenance work can be performed in the installed state.
  • the solar cell module 2 may be laid on the wall surface of a house or the wall surface of a veranda.
  • the element isolation groove 38 is set to a depth at which the first electrode layer 30 remains at the bottom, and the solar cells 20, 20 adjacent in the vertical direction are electrically connected using the first electrode layer 30.
  • the present invention is not limited to this.
  • the design of the element isolation groove 38 is not particularly limited.
  • the element isolation groove 38 may be formed to a depth reaching the glass substrate 26 to electrically insulate the solar cells 20 and 20 adjacent in the vertical direction.
  • the element isolation trench 38 may not be formed.
  • the solar battery cell 20 does not reach the end of the glass substrate 26, and the region where the solar battery cell 20 is not formed is formed at the end of the glass substrate 26. It is not limited to. As shown in FIG. 25 (c), the solar cell 20 may reach the end of the glass substrate 26, and the insulating groove 200 from which the solar cell 20 is removed may be formed in the vicinity of the end of the glass substrate 26.
  • the wall surface 100 is a vertical wall rising in the vertical direction
  • the present invention is not limited to this.
  • the wall surface 100 only needs to rise substantially in the vertical direction, and may be slightly inclined with respect to the vertical direction.

Abstract

本発明は、端子ボックスによって意匠性が損なわれず、かつ、端子ボックスのメンテナンスが容易な太陽電池モジュール及びその敷設構造を提供する。所望の範囲に合わせて太陽電池モジュールを敷設可能な太陽電池モジュールの設置方法を提供する。 鉛直方向に立ち上がった壁面に複数の太陽電池モジュールを敷設し、隣接する2つの太陽電池モジュールが重なり部分をもち、端子ボックスは、隣接する2つの太陽電池モジュールの間であって、かつ、重なり領域に配されており、下記の(1)又は(2)の条件を満たす構成とする。 (1)端子ボックスの一部が隙間から外部に露出している。 (2)隙間の一部を他の部材が塞いでおり、他の部材は、隙間から着脱可能であって、隙間から取り外したときに、端子ボックスの一部が隙間から外部に露出する。

Description

太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法
 本発明は、ベランダや建物等の壁面に太陽電池モジュールを敷設する太陽電池モジュールの敷設構造に関する。また、太陽電池モジュールの敷設構造に採用可能な太陽電池モジュールに関する。さらに前記壁面に設置する際の太陽電池モジュールの設置方法に関する。
 従来から一般家屋への太陽電池モジュールの設置は、日射量が多く受光しやすいという点から、高出力のモジュールを屋根に設置することが主流である。
 しかしながら、屋根への太陽電池モジュールの設置面積は、非常に限られているので、近年では、新たな太陽電池モジュールの設置場所が模索されている。そこで、太陽電池モジュールの設置場所の一案としてベランダや壁等などの壁面に太陽電池モジュールを設置することが提案されている(例えば、特許文献1)。
 特許文献1に記載の外装材設置構造では、複数のソーラーパネルを壁面に対して平行となるように取り付け、これらソーラーパネルを外装材として使用している。
特開2010-90701号公報
 特許文献1に記載の外装材設置構造は、ソーラーパネルの裏面に端子ボックス及び接続配線が設けられており、複数のソーラーパネルの受光面が1つの略平面となるように設置されている。そのため、ソーラーパネルの裏面側にメンテナンス作業を行うための作業スペースを設ける必要がある。
 しかしながら、作業スペースを裏面側に設けると、壁面に対して離反することとなり、設置部分とその他の部分との間で段差が生まれてしまう。すなわち、ソーラーパネルが壁面から浮き上がった状態でランナー等の固定金具に固定されることとなり、設置部分とそれ以外の部分との間で一体感がなく、壁面全体として意匠性が大きく損なわれるおそれがある。
 また、特許文献1に記載の外装材設置構造において、作業スペースを設けずに直接壁面にソーラーパネルを設置した場合には、ソーラーパネルの設置部分とその他の部分との間の段差が小さくなり、設置部分以外の部分との一体感が生むことができる。しかしながら、メンテナンス作業を行う際には、壁面からソーラーパネルを取り外して作業スペースを確保する必要があり、メンテナンス作業が煩わしくなるという問題がある。
 ところで、特許文献1に記載の外装材設置構造において、壁面との一体感を持たせる方策として、壁面全面をソーラーパネルで覆う方策がある。しかしながら、設置する壁面は常に同じ大きさではない。そのため、所望の設置範囲(壁面全体)に合わせて設置するには、その設置範囲に合わせた大きさのソーラーパネルを敷き詰める必要がある。
 逆にいうと、特許文献1に記載の外装材設置構造は、1つの規格で定まった大きさのソーラーパネルを用いて壁面に設置できる範囲は、一義的に決まっている。そのため、様々な設置範囲に合わせてソーラーパネルを設置することができない問題がある。
 仮に設置するソーラーパネルの規格が設置範囲に合わないと、ソーラーパネルの大きさがその設置範囲にぴったりと収まらずに、余分な隙間が形成されるおそれがある。すなわち、当該隙間部分の周囲では、設置部分とその他の部分との間で段差が形成され、壁面全体として意匠性が大きく損なわれるおそれがある。
 そこで、本発明は、端子ボックスを備え、端子ボックスの存在によって意匠性が損なわれず、かつ、端子ボックスのメンテナンスが容易な太陽電池モジュールの敷設構造及び太陽電池モジュールを提供することを目的とする。また、所望の範囲に合わせて太陽電池モジュールを敷設可能な太陽電池モジュールの設置方法を提供することを目的とする。
 上記した課題を解決するための本発明の一つの様相は、実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面に複数の太陽電池モジュールが敷設され、隣接する2つの太陽電池モジュールが重なり部分をもつ太陽電池モジュールの敷設構造であって、前記太陽電池モジュールは、端子ボックスを有し、前記端子ボックスの大部分は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールの間の隙間であって、かつ、前記重なり部分に配されており、下記の(1)又は(2)の条件を満たす太陽電池モジュールの敷設構造である。
(1)前記端子ボックスの一部が前記隙間から外部に露出している。
(2)前記隙間の一部を他の部材が塞いでおり、当該他の部材は、前記隙間から着脱可能であって、前記隙間から取り外したときに、前記端子ボックスの一部が前記隙間から外部に露出する。
 ここでいう「重なり部分」とは、隣接する太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールを正面視したときに、隣接する太陽電池モジュール同士が重なる部分を表す。
 ここでいう「大部分」とは、基準物全体の80パーセント以上の範囲をいう。すなわち、「端子ボックスの大部分」とは、端子ボックス全体の80パーセント以上の部分をいう。
 ここでいう「実質的に鉛直方向」とは、鉛直方向(水平面に対して90度となる方向)だけではなく、鉛直方向に対して若干傾斜した方向も含む。具体的には、「実質的に鉛直方向」には、鉛直方向に対して±5度以内の範囲の傾斜を許容する。
 本様相によれば、端子ボックスは、隣接する太陽電池モジュールの間の隙間であって重なり部分に配されている。すなわち、隣接する太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールの端部又はその近傍に端子ボックスが配されている。そのため、端子ボックスは、重なり方向(太陽電池モジュールが重畳する方向)において他方の太陽電池モジュールの存在によって外部から覆い隠されるので、壁面を正面視したときに、端子ボックスが見えにくく、太陽電池モジュールのみが設置されているように見える。それ故に、意匠性が高い。
 本様相によれば、隣接する太陽電池モジュールの間の隙間から端子ボックスの一部が露出しているか、他の部材を取り外すことで隣接する太陽電池モジュールの間の隙間から端子ボックスの一部が露出可能となっている。そのため、端子ボックスのメンテナンス作業を一方の太陽電池モジュールの受光面の広がり方向(受光面に対する直交方向に対して交差する方向)から行うことができる。すなわち、太陽電池モジュールを敷設した状態で、端子ボックスを取り外さなくてもメンテナンス作業等を行うことが可能である。
 本様相によれば、端子ボックスのメンテナンス作業を一方の太陽電池モジュールの受光面の広がり方向から行うことができるので、裏面側のメンテナンススペースも省略でき、壁面と太陽電池モジュールの距離を近接させることができる。そのため、太陽電池モジュールと壁面との間で生じる段差を少なくすることができ、意匠性の高い太陽電池モジュールの敷設構造となる。
 上記の発明において、前記端子ボックスの一部は、前記2つの太陽電池モジュールの並び方向において外部に露出していることが好ましい。
 好ましい様相は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールは、前記壁面に対して傾斜しており、前記壁面を正面視したときに重なっていることである。
 本様相によれば、隣接する太陽電池モジュールは壁面に対して傾斜しており、壁面に対して垂直方向に重なっているので、従来に比べて、太陽光等の光を受けやすく、発電効率を向上できるとともに、敷設面積を小さくすることもできる。
 より好ましい様相は、前記太陽電池モジュールは、対向する上辺及び下辺を有しており、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池のモジュールの下辺に沿った領域が他方の太陽電池モジュールの上辺に沿った領域と重なっていることである。
 本様相によれば、隣接する太陽電池モジュールが上下方向に重なっており、辺に沿って重なっているため、局所的に太陽電池モジュールの受光部分が狭くならず、局所的なホットスポットの発生等の不具合が発生しにくい。
 好ましい様相は、前記太陽電池モジュールは、光エネルギーを電気エネルギーに変換可能な発電可能領域を有し、前記隣接する2つの太陽電池モジュールの重なり部分は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、前記壁面側で重なる太陽電池モジュールの発電可能領域と重なっていることである。
 本様相によれば、壁面側の太陽電池モジュールの発電可能領域に入射側の太陽電池モジュールを重ねて配置しているため、太陽電池モジュールを敷設する際に各太陽電池モジュールの位置合わせが容易である。
 ところで、本様相によれば、隣接する2つの太陽電池モジュールの重なり部分は、壁面を基準として壁面側の太陽電池モジュールの発電可能領域と重なっている。すなわち、太陽電池モジュールの受光面に対して交差する方向に光が入ってきたときに、入射側の太陽電池モジュールの影が壁面側の太陽電池モジュールの発電可能領域に重なりやすくなっている。そのため、通常の太陽電池モジュールを用いた場合、重なり部分において発電しにくくなり、ホットスポットが発生しやすくなってしまう懸念がある。
 そこで、より好ましい様相は、前記太陽電池モジュールは、前記発電可能領域に1又は複数の太陽電池セルが電気的に直列接続された太陽電池セル群を複数備えており、前記壁面側の太陽電池モジュールにおいて、前記重なり部分に位置する太陽電池セル群は、それ以外の太陽電池セル群と電気的に並列接続されていることである。
 本様相によれば、壁面側の太陽電池モジュールにおいて、重なり部分に位置する太陽電池セル群は、それ以外の太陽電池セル群と電気的に並列接続されている。すなわち、壁面側の太陽電池モジュールは、重なり部分を迂回した回路を形成されており、遮光側の太陽電池モジュールの影による出力低下やホットスポットの発生を防止できる。また、壁面側の太陽電池モジュールにおいて、重なり部分にある太陽電池セルが短絡しても、それ以外の太陽電池セル群で閉回路を形成できるので、壁面側の太陽電池モジュール全体が短絡することを防止できる。
 より好ましい様相は、前記太陽電池モジュールは、前記発電可能領域に複数の太陽電池セルが電気的に直列接続された太陽電池セル群を備えており、前記太陽電池セルは、2つの電極層と、前記2つの電極層の間に光電変換部が介在したものであり、一の太陽電池セルの電極層は、他の太陽電池セルの電極層と直接接することによって、前記他の太陽電池セルと電気的に直列接続されていることである。
 本様相によれば、電極層を介して電気的に直列接続されているため、新たに配線等を接続する必要がなく、作業性が向上するとともに材料コストも低減できる。
 より好ましい様相は、前記太陽電池セルは、2つの電極層と、前記2つの電極層の間に光電変換部が介在したものであり、前記重なり部分に位置する太陽電池セル群は、それ以外の太陽電池セル群と共通の電極層を介して電気的に並列接続されていることである。
 本様相によれば、共通の電極層を介して電気的に並列接続されているため、新たに配線等を接続する必要がなく、作業性が向上するとともに材料コストも低減できる。
 好ましい様相は、前記太陽電池モジュールを前記壁面に対して固定する固定部材を有し、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールの端部は、前記固定部材によって固定された自由端であり、当該自由端と前記壁面の間に他方の太陽電池モジュールの一部が進入して前記重なり部分を形成していることである。
 本様相によれば、固定部材によって太陽電池モジュールが固定され、太陽電池モジュールの端部は自由端となっており、一方の太陽電池モジュールの端部と壁面との間の隙間に他方の太陽電池モジュールの少なくとも端部が挿入されている。そのため、隣接する太陽電池モジュール間で重なり部分を形成しやすい。
 好ましい様相は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールは、前記壁面に対して傾斜しており、前記端子ボックスは、筐体と、ケーブル部材を有し、前記筐体は、内部空間と外部を連通する開口と、前記開口を開閉可能な開閉部材を有し、前記開口は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールの傾斜方向を向いており、前記ケーブル部材の一部は、前記筐体の内部空間に収納されており、前記開口を開放した状態において前記開口から外部に露出することである。
 本様相によれば、ケーブル部材の断線等や太陽電池パネルの短絡等を確認することが容易である。
 上記した様相において、隣接する2つの太陽電池モジュールは、実質的に平行となるように壁面に対して傾斜していることが好ましい。
 ここでいう「実質的に平行」とは、完全に平行である状態(例えば、壁面に対する傾斜角が同一)だけではなく、完全に平行である状態から若干傾いた状態(例えば、壁面に対する傾斜角の差が3度以内)も含む。
 好ましい様相は、前記太陽電池モジュールは、下辺を有するものであって、光エネルギーを電気エネルギーに変換可能な発電可能領域を有し、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、前記壁面側で重なる太陽電池モジュールは、前記発電可能領域が前記重なり部分を避けるように前記下辺側に偏って配されていることである。
 本様相によれば、壁面側の太陽電池モジュールの発電可能領域が重なり部分を避けるように偏って配されているため、ホットスポットが生じにくく、安全性と信頼性が高い。
 本発明の一つの様相は、実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面に対して、他の太陽電池モジュールと重なり部分をもって傾斜して敷設される太陽電池モジュールであって、受光面と、端子ボックスを有し、前記端子ボックスの大部分は、前記他の太陽電池モジュールとの間の隙間であって、かつ、前記重なり部分に配されるものであり、前記端子ボックスは、筐体と、ケーブル部材を有し、前記筐体は、内部空間と外部を連通する開口と、前記開口を開閉可能な開閉部材を有し、前記開口は、前記受光面に対する直交方向に対して交差する方向を向いており、前記ケーブル部材の一部は、前記筐体の内部空間に収納されており、前記開口を開放した状態において前記開口から外部に露出する太陽電池モジュールである。
 本様相によれば、壁面を正面視したときに、端子ボックスが見えにくく、意匠性が高い。
 本様相によれば、太陽電池モジュールを敷設した状態で、端子ボックスを取り外さなくてもメンテナンス作業等を行うことが可能である。
 好ましい様相は、前記開口は、前記傾斜方向を向いていることである。
 本様相によれば、ケーブル部材の断線等や太陽電池パネルの短絡等を確認することが容易である。
 本発明の一つの様相は、実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面の所定の範囲に複数の太陽電池モジュールを設置し、隣接する太陽電池モジュールの間で重なり部分をもって並設する太陽電池モジュールの設置方法であって、前記壁面の所定の範囲の幅又は高さから前記重なり部分の幅を調整して、前記所定の範囲全域に太陽電池モジュールを設置する太陽電池モジュールの設置方法である。
 本様相によれば、重なり部分の幅を調整することによって、所定の範囲内に収まるように太陽電池モジュールを敷き詰めることができるので、たとえ規格化された1種類のパネルを用いたとしても、様々な壁面にあった寸法で太陽電池モジュールを設置することが可能である。例えば、壁面全面に太陽電池モジュールを設置したい場合であっても、幅方向又は高さ方向において、実質的に隙間なく太陽電池モジュールを設置することが可能である。
 好ましい様相は、隣接する太陽電池モジュールの間で重なり部分をもって実質的に鉛直方向に並設する太陽電池モジュールの設置方法であって、前記壁面の所定の範囲の高さから前記重なり部分の幅を調整して、前記所定の範囲全域に太陽電池モジュールを設置することである。
 本様相によれば、所定の範囲内に収まるように太陽電池モジュールを敷き詰めることができる。
 本発明の太陽電池モジュールの敷設構造及び太陽電池モジュールによれば、太陽電池モジュールによって、端子ボックスが隠され、端子ボックスの存在によって意匠性が低下しない。また、太陽電池モジュールを設置した状態のまま、端子ボックスのメンテナンスを行うことができる。
 本発明の太陽電池モジュールの設置方法によれば、所望の範囲に合わせて太陽電池モジュールを敷設可能である。
本発明の第1実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の設置状況を模式的に示した斜視図である。 図1の太陽電池モジュールの敷設構造の斜視図である。 図2の太陽電池モジュールの敷設構造の分解斜視図である。 図2の太陽電池モジュールの敷設構造の断面図である。 図2の太陽電池モジュールの敷設構造の要部の断面斜視図である。 図3の太陽電池モジュールの斜視図である。 図6の太陽電池モジュールを別の方向からみた斜視図である。 図6の太陽電池モジュールの平面図である。 図8の太陽電池パネルの説明図であり、(a)は図8のA-A断面図であり、(b)は図8のB-B断面図である。 図6の太陽電池モジュールの電気回路図である。 図6の太陽電池モジュールの要部の分解斜視図である。 図6の太陽電池モジュールの断面図である。 図3のレール部材の斜視図である。 図1の太陽電池モジュールの敷設構造の施工工程の斜視図であり、(a)は設置エリアを表す図であり、(b)は(a)の設置エリアにレール部材を敷いた図であり、(c)は(b)のレール部材に太陽電池モジュールを敷き詰める際の図である。 太陽電池モジュール間の重なり幅を調整する際の説明図であり、(a)は重なり幅を小さくする場合の断面図であり、(b)は重なり幅を大きくする場合の断面図である。 本発明の第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の断面図である。 図16の太陽電池モジュールの斜視図である。 本発明の第3実施形態の太陽電池モジュールの平面図である。 図18の太陽電池モジュールのC-C断面図である。 図19の太陽電池モジュールの電気回路図である。 本発明の他の実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の斜視図である。 本発明の他の実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の断面図である。 本発明の他の実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の斜視図である。 本発明の他の実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の断面図である。 本発明の他の実施形態の太陽電池パネルの断面図であり、(a)~(c)は各実施形態を表す。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 本発明の第1実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造1(以下、単に敷設構造1ともいう)は、図1に示されるように、ビルの壁面などの地面に対して鉛直方向に立ち上がった壁面100に対して複数の太陽電池モジュール2を敷設するものである。
 敷設構造1は、図2,図3から読み取れるように、複数の太陽電池モジュール2と、一対のレール部材3,4(固定部材)から構成される複数のレール群9を備えている。
 太陽電池モジュール2は、図6に示されるように、主要構成部材として、太陽電池パネル5と、接続部材6,7と、端子ボックス8を備えている。
 太陽電池パネル5は、面状に広がりをもった板状のパネルであり、多角形状をしたパネルである。本実施形態の太陽電池パネル5は、四角形状のパネルであり、縦方向Yに対向する横辺10,11と、これら横辺10,11を繋ぎ横方向Xに対向する縦辺12,13を備えている。横辺10,11は、横方向Xに延びる辺であり、縦辺12,13は、縦方向Yに延びる辺である。
 太陽電池パネル5は、光エネルギーを電気エネルギーに変換可能な発電可能領域15を備えている。
 発電可能領域15は、受光面14を構成する領域であって、太陽電池パネル5の大部分を占める領域である。本実施形態の発電可能領域15は、四角形状の領域であって、受光面14側の面を正面視したときに太陽電池パネル5の全面積の70%以上占めている。
 太陽電池パネル5の発電可能領域15は、図8,図9から読み取れるように、複数の太陽電池セル20が接続された太陽電池ストリング16,17,18,19(太陽電池セル群)を備えている。
 太陽電池パネル5の発電可能領域15近傍の内部構造に注目すると、太陽電池パネル5は、図9に示されるように、2枚のガラス基板26,27の間に光電変換素子25が介在されており、さらにガラス基板26,27の間の隙間に封止材28が充填されている。
 本実施形態の太陽電池パネル5は、ガラス基板26上に光電変換素子25が積層された薄膜太陽電池パネルである。すなわち、一方のガラス基板26は、光電変換素子25を支持する支持基板であって、封止基板でもあり、他方のガラス基板27は、ガラス基板26とともに光電変換素子25を封止する封止基板である。
 光電変換素子25は、2つの電極層30,32の間に光電変換層31が介在したものである。
 一方の電極層30は、受光面14側に形成された電極層であり、透明導電層で形成された透明電極層である。電極層30としては、例えば、酸化インジウム錫(ITO)などの透明導電性酸化物が使用できる。
 他方の電極層32は、裏面側(受光面14と反対側)に形成された裏面電極層であり、金属層で形成された金属電極層である。電極層32としては、例えば、アルミニウムなどの金属で形成したり、透明導電性酸化物層と金属層の多層構造で形成したりすることができる。
 光電変換層31は、少なくともp型半導体層とn型半導体層を備えたものであって、PN接合又はPIN接合を備えたものである。
 発電可能領域15の横方向Xに注目すると、太陽電池パネル5は、図9(a)に示されるように、第1電極層30を分離した第1電極層分離溝35と、光電変換層31を分離した電極接続溝36と、光電変換層31及び第2電極層32の双方を分離した素子分離溝37を備えている。
 第1電極層分離溝35は、光電変換素子25を複数の太陽電池セル20に分離する溝である。第1電極層分離溝35は、ガラス基板26を底部としており、光電変換層31が充填されている。すなわち、第1電極層分離溝35内には、光電変換層31が進入しており、ガラス基板26と光電変換層31が直接接している。
 電極接続溝36は、図9(a)に示されるように、隣接する太陽電池セル20a,20bの電極層31a,30b間を接続する溝である。電極接続溝36は、他の太陽電池セル20bの第1電極層30bを底部としており、第2電極層32aが充填されている。すなわち、電極接続溝36内には、第2電極層32aが進入しており、一方の太陽電池セル20aの第2電極層32aと他方の太陽電池セル20bの第1電極層30bとが直接接している。言い換えると、隣接する太陽電池セル20a,20bの第2電極層32aと第1電極層30bとは、電極接続溝36を介して電気的に接続されている。
 素子分離溝37は、第1電極層分離溝35とともに、光電変換素子25を複数の太陽電池セル20に分離する溝である。素子分離溝37は、第1電極層30を底部としており、封止材28が充填されている。
 横方向Xに隣接する太陽電池セル20a,20bは、一方の太陽電池セル20aの第2電極層32aが他方の太陽電池セル20bの第1電極層30bと電気的に接続されている。すなわち、横方向Xに隣接する太陽電池セル20a,20bは、電気的に直列接続されている。
 発電可能領域15において、横方向Xに隣接する太陽電池セル20は、図8,図10から読み取れるように、それぞれ直列接続されて太陽電池ストリング16,17,18,19を形成している。
 また発電可能領域15の縦方向Yに注目すると、太陽電池パネル5は、図9(b)に示されるように、光電変換層31及び第2電極層32の双方を分離した素子分離溝38を備えている。
 素子分離溝38は、光電変換素子25を複数の太陽電池セル20に分離する溝である。素子分離溝38は、第1電極層30を底部とする溝であり、封止材28が充填されている。
 縦方向Yの隣接する太陽電池セル20c,20dは、一方の太陽電池セル20cの第1電極層30cと他方の太陽電池セル20dの第1電極層30dが同一の電極層である。すなわち、縦方向Yに隣接する太陽電池セル20c,20dは、第1電極層30c,30dによって電気的に並列接続されている。
 また、縦方向Yに隣接する太陽電池ストリング16,17,18,19は、図8,図10から読み取れるように、共通の電極層30を介して並列接続されている。
 太陽電池パネル5は、図10,図11から読み取れるように、配線部材33,34を備えている。配線部材33,34は、上記した光電変換素子25の電極層30,32と電気的に接続された配線である。すなわち、一方の配線部材33は正極配線であり、他方の配線部材34は負極配線である。
 接続部材6,7は、図4に示されるように、一対のレール部材3,4に対して太陽電池パネル5を接続する部材である。
 接続部材6,7は、図12に示されるように、太陽電池パネル5に固定する固定部40,41と、レール部材3,4と係合する係合部42,43から構成されている。
 固定部40,41は、断面形状が台形状の部位であり、パネル側壁部45と、壁側壁部46と、パネル側壁部45と壁側壁部46を接続する側壁部47,48を有している。
 パネル側壁部45は、太陽電池パネル5を壁面100に対して所定の角度で傾斜させる壁部である。すなわち、パネル側壁部45は、壁面100に対して所定の角度で傾斜した傾斜面49を備えており、当該傾斜面49が太陽電池パネル5の背面と面接触することで太陽電池パネル5を壁面100に対して傾斜した姿勢で固定することが可能となっている。
 本実施形態では、敷設構造1を組み立てたときのパネル側壁部45の壁面100に対する傾斜角度は、3度~7度となっている。すなわち、敷設構造1を組み立てたときの壁面100に対する太陽電池パネル5の傾斜角度も3度~7度となっている。
 係合部42,43は、図4,図12から読み取れるように、レール部材3,4と係合する部位であり、本体部50と、本体部50と壁側壁部46を接続する接続部51を備えている。
 接続部51,51の幅は、本体部50,50の幅よりも小さく、固定部40,41の幅よりも小さい。
 端子ボックス8は、図11に示されるように、太陽電池パネル5の配線部材33,34と接続し、太陽電池パネル5で発生した電気を外部に取り出すものである。
 端子ボックス8は、筐体部52と、蓋部53(開閉部材)と、取付部55,56と、ケーブル部材57,58を備えている。
 筐体部52は、太陽電池パネル5の面方向(広がり方向)に開口した筐体であり、その内部に取付部55,56と、ケーブル部材57,58の一部を収納可能な収納空間61(内部空間)を有している。
 筐体部52は、四角形状の底面部65と、底面部65の三辺から立設された側壁部66,67,68と、底面部65と対向する天面部69から構成されている。
 収納空間61は、底面部65と側壁部66,67,68と天面部69によって形成された開口70を介して内外に連通している。
 取付部55,56は、筐体部52の収納空間61内に設けられ、配線部材33,34を取り付ける部位である。
 取付部55,56は、台座59と、ネジ60から構成されている。
 台座59は、筐体部52の開口70に対向する側壁部67に設けられている。
 ケーブル部材57,58は、台座59又はネジ60と接続され、台座59又はネジ60を介して、対応する配線部材33,34と電気的に接続されるケーブルである。
 ケーブル部材57,58は、筐体部52の内外に亘って設けられており、その一部が筐体部52から張り出している。
 またケーブル部材57,58のうち、一方のケーブル部材57の長さが他方のケーブル部材58の長さよりも長い。
 蓋部53は、筐体部52の開口70を塞ぐ四角形状の蓋であり、一時締結要素によって筐体部52に対して着脱可能となっている。すなわち、蓋部53は、開口70を開閉可能となっている。
 ここでいう「一時締結要素」とは、ねじやピン等の上位概念であり、所定の条件を満たすことによって、着脱可能な締結要素をいう。
 レール部材3,4(固定部材)は、図13に示されるように、断面形状が略「C」字状の部材であり、所定の方向に直線状に延びた棒状部材である。
 レール部材3,4は、壁面100に取り付けられる取付壁部75と、取付壁部75の両端部から立設した立壁部76,77と、立壁部76,77の立設方向端部から立設した係止壁部78,79を備えている。
 立壁部76,77は、取付壁部75の端部から同一方向に立ち上がった壁部である。
 係止壁部78,79は、立壁部76,77の立ち上がり方向端部から互いに近接する方向に立ち上がった壁部である。
 レール部材3,4は、取付壁部75、立壁部76,77、及び係止壁部78,79に囲まれた囲繞空間80を有している。別の観点からみると、レール部材3,4の係止壁部78,79は、囲繞空間80と外部を連通させる連通溝81を形成している。
 連通溝81は、スリット状に延びた溝であって、係止壁部78,79の立ち上がり方向の先端面を側壁とする溝である。
 続いて、第1実施形態の敷設構造1の各構成部材の位置関係について説明する。
 まず、太陽電池モジュール2の各構成部位の位置関係について説明する。
 太陽電池モジュール2の受光面14側の面には、図4,図5から読み取れるように、上辺10側に端子ボックス8が設けられており、下辺11側に発電可能領域15が設けられている。具体的には、端子ボックス8は、太陽電池モジュール2の受光面14側であって、上辺10側の端部近傍に設けられており、発電可能領域15は、端子ボックス8を避けるように、下辺11側に偏って設けられている。また端子ボックス8の開口70は、太陽電池パネル5の面方向(受光面14の広がり方向)であって、かつ、太陽電池パネル5の中央側を向いている。すなわち、端子ボックス8の開口70は、受光面14に対する直交方向に対して交差する方向を向いている。
 接続部材6,7は、図4,図7に示されるように太陽電池パネル5の裏面に設けられている。接続部材6,7は、傾斜方向に所定の間隔を空けて並んでおり、互いに平行となっている。
 具体的には、接続部材6,7は、傾斜方向において、太陽電池パネル5の端部から離れた位置、すなわち、中間部に設けられている。本実施形態では、接続部材6,7は、太陽電池パネル5の中央を挟んで配されており、太陽電池パネル5の中央から縦辺12,13の1/3の範囲に設けられている。また、接続部材6,7は、左右方向(傾斜方向に対して直交する方向であって上下方向に対しても直交する方向)全体に亘って設けられている。
 続いて、各構成部材の位置関係について説明する。
 敷設構造1は、図5に示されるように、垂直壁たる壁面100にレール部材3,4が固定されており、レール部材3,4に太陽電池モジュール2の接続部材6,7が固定されている。
 具体的には、レール部材3,4は、図4に示されるように、壁面100に取付壁部75,75が締結要素(図示しない)によって取り付けられており、連通溝81が壁面100に対して直交する方向を向いている。
 レール部材3,4の囲繞空間80,80内に太陽電池モジュール2の係合部42,43の一部が挿入されている。具体的には、レール部材3,4は、囲繞空間80,80内に係合部42,43の本体部50,50が配されており、連通溝81,81内に接続部51,51が位置している。
 太陽電池モジュール2は、図4に示されるように、その中間部分がレール部材3,4によって支持されて、傾斜した姿勢で固定されている。また、太陽電池モジュール2の両端部は、自由端となっており、太陽電池モジュール2の下端部と壁面100の間に空間102が形成されている。
 敷設構造1は、図5に示されるように上下方向に太陽電池モジュール2が並設されている。
 上下方向に隣接する太陽電池モジュール2a,2bはいずれも壁面100に対して傾斜しており、太陽電池モジュール2a,2bは、互いに実質的に平行となっている。すなわち、上方側の太陽電池モジュール2aの壁面100に対する傾斜角度は、下方側の太陽電池モジュール2aの壁面100に対する傾斜角度とほぼ等しく、±3度以内の差となっている。
 上下方向に隣接する太陽電池モジュール2a,2bのうち、下方側の太陽電池モジュール2bは、図4,図5から読み取れるように、その一部が上方側の太陽電池モジュール2aと壁面100の空間102に配されている。すなわち、壁面100を正面視したときに、上下方向に隣接した太陽電池モジュール2a,2bは、一部が壁面100に対して垂直方向に重なっており、重なり領域85を形成している。太陽電池モジュール2aの端部は、正面視したときに、太陽電池モジュール2bの発電可能領域15にかかっている。
 下方側の太陽電池モジュール2bの端子ボックス8bは、上方側の太陽電池モジュール2aと下方側の太陽電池モジュール2bの間の隙間22であって、重なり部分たる重なり領域85に位置しており、さらに太陽電池モジュール2bの発電可能領域15の一部も重なり領域85に位置している。
 すなわち、下方側の太陽電池モジュール2bの端子ボックス8bは、上方側の太陽電池モジュール2aによって隠されており、正面視したときに、視認不能となっている。また、太陽電池モジュール2bの発電可能領域15に位置する太陽電池ストリング16,17,18,19(図10参照)のうち、少なくとも一つの太陽電池ストリング16の一部又は全部が重なり領域85に位置している。なお、重なり領域85に位置する太陽電池ストリング16と、重なり領域85から外れて位置する太陽電池ストリング17,18,19は、電気的に並列接続されている。
 太陽電池モジュール2bの端子ボックス8bは、図4の拡大図のように、太陽電池モジュール2bの傾斜方向下方側を向いている。
 端子ボックス8bの蓋部53は、太陽電池モジュール2bの傾斜方向下方側に位置しており、太陽電池パネル5a,5bの間の隙間22から外部に露出している。すなわち、端子ボックス8bの蓋部53は、太陽電池モジュール2bの受光面14の広がり方向において、外部に露出している。
 また、太陽電池モジュール2bの端子ボックス8bと、太陽電池モジュール2aとの間には、隙間が形成されている。
 続いて、本発明の第1実施形態の敷設構造1の設置方法について説明する。
 まず、図14(a)のように、壁面100に対して太陽電池モジュール2を設置する設置領域101を決定する。
 続いて、図14(b)のように、設置領域101の高さに合わせて、レール部材3,4の間隔を調整して、レール部材3,4を敷設する。具体的には、設置領域101の高さに合わせて、敷設構造1を組み立てた際に形成される重なり領域85の幅Wが最適となるようにレール部材3,4の位置を調整する。例えば、重なり幅Wを小さくする場合には、図15(a)のように、レール群9,9間の間隔Dを広げる。また例えば、重なり幅Wを大きくする場合には、図15(b)のように、レール群9,9間の間隔Dを狭める。
 このとき、レール群9を構成するレール部材3,4は、上下方向に並列されており、それぞれ平行となっている。また、レール群9は、上下方向に等間隔に配されている。
 続いて、一対のレール部材3,4に、太陽電池モジュール2の接続部材6,7の係合部42,43を挿入し、太陽電池モジュール2を取り付ける。具体的には、図3,図14(c)から読み取れるように、レール部材3,4の連通溝81に沿って太陽電池モジュール2をスライドさせて、設置領域101に太陽電池モジュール2を敷設し、レール部材3,4と接続部材6,7を係合させる。
 以上により、上下方向において、所定の設置領域101全域に太陽電池モジュール2を隙間なく敷き詰めることができる。
 本実施形態の敷設構造1によれば、上下方向に隣接する太陽電池モジュール2,2間の重なり領域85の幅Wを調整することによって、太陽電池モジュール2の設置面積を調整できるので、限られた範囲に準じて太陽電池モジュール2を配置させることができる。
 本実施形態の敷設構造1によれば、太陽電池モジュール2の傾斜方向に太陽電池ストリング16,17,18,19が並設されており、これらが電気的に並列接続されている。そのため、上方側の太陽電池モジュール2aの存在によって生じる影が発電可能領域15の一部にかかっても、ホットスポットが発生することを防止できる。
 本実施形態の敷設構造1によれば、端子ボックス8の開口70が太陽電池モジュール2の傾斜方向を向いており、端子ボックス8が上下方向に隣接する太陽電池パネル5a,5bの間から露出している。そのため、端子ボックス8の蓋部53を取り外して、開口70を開放させることによって、開口70が外部に露出した状態となる。それ故に、太陽電池モジュール2をレール部材3,4から取り外さなくても、メンテナンス作業が可能である。
 続いて、第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、同様の符番を付して、説明を省略する。
 第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造は、第1実施形態の敷設構造1と太陽電池モジュールの構造が異なる。
 第2実施形態の太陽電池モジュール120は、図17に示されるように、太陽電池パネル5の裏面側(受光面14側の面と反対側の面)に端子ボックス8が設けられている。
 具体的には、太陽電池モジュール120の端子ボックス8は、図16に示されるように、太陽電池モジュール120の横辺11側に設けられている。本実施形態では、端子ボックス8は、太陽電池モジュール120の一方の端部に設けられている。
 端子ボックス8の開口70は、太陽電池モジュール120の面方向であって、太陽電池パネル5の外側を向いている。
 太陽電池モジュール120は、発電可能領域15がほぼ全面に形成されている。
 第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造の各構成部材の位置関係について説明する。
 第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造は、第1実施形態の敷設構造1と同様、上下方向に太陽電池モジュール120が並列されている。
 上下方向に隣接する太陽電池モジュール120a,120bは、正面視したときに重なっており、図16のように重なり領域85を形成している。
 端子ボックス8は、重なり領域85であって、太陽電池モジュール120a,120bの間に位置している。端子ボックス8は、太陽電池モジュール120aの下辺11側に設けられており、端子ボックス8の開口70は、太陽電池パネル5aの傾斜方向であって下方側を向いている。
 第2実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造によれば、太陽電池モジュール120の裏面側に端子ボックス8を設けている。そのため、端子ボックス8によって発電可能領域15が遮られず、発電可能領域15を広範囲とすることができる。
 続いて、第3実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造について説明する。なお、第1,2実施形態と同様の構成については、同様の符番を付して、説明を省略する。
 第3実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造は、第1実施形態の敷設構造1と太陽電池パネルの構造が異なる。
 第3実施形態の太陽電池パネル150は、結晶型の太陽電池パネルである。
 太陽電池パネル150の発電可能領域15は、太陽電池パネル150の一方の横辺11側(端子ボックス8とは反対側の辺)に偏っている。
 太陽電池パネル150の発電可能領域15は、図18に示されるように、複数の太陽電池セル151が配線部材152を介して接続された太陽電池ストリング153,154,155,156を備えている。
 太陽電池ストリング153(154,155,156)は、図19に示されるように、2枚のガラス基板157,158の間に介在されており、ガラス基板157,158の間に封止材159が充填されている。
 本実施形態の太陽電池セル151は、シリコン基板の両面にシリコン半導体層が積層した結晶シリコン型太陽電池パネルである。すなわち、太陽電池セル151は、シリコンを主成分とする光電変換部161の両面に電極層160,162が形成されたものである。
 光電変換部161は、少なくともp型半導体層とn型半導体層を有し、PN接合又はPIN接合を備えている。
 発電可能領域15の横方向Xに注目すると、太陽電池パネル150は、複数の太陽電池セル151が並設され、各太陽電池セル151が配線部材152を介して直列接続されて太陽電池ストリング153,154,155,156を形成している。
 すなわち、横方向Xに隣接する太陽電池セル151a,151bは、図19に示されるように、一方の太陽電池セル151aの第2電極層162aが他方の太陽電池セル151bの第1電極層160bと電気的に接続されている。言い換えると、横方向Xに隣接する太陽電池セル151a,151bは、電気的に直列接続されている。
 発電可能領域15の縦方向Yに注目すると、各太陽電池ストリング153,154,155,156の端部は、図18に示されるように、配線部材152を介して、配線部材33,34と接続されている。すなわち、縦方向Yに隣接する太陽電池ストリング153,154,155,156は、図20に示されるように、電気的に並列接続されている。
 第3実施形態の太陽電池モジュールの敷設構造によれば、結晶型の太陽電池パネル150を実装しているため、薄膜型の太陽電池パネルを実装する場合に比べて発電効率が高い。
 上記した実施形態では、隣接する太陽電池モジュール2a,2bのうち一方の太陽電池モジュール2aを他方の太陽電池モジュール2bの発電可能領域15に被せていたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、一方の太陽電池モジュール2aを他方の太陽電池モジュール2bの発電可能領域15に被せなくてもよい。
 上記した実施形態では、上下方向に太陽電池モジュール2が直線状に整列して並んでいたが、本発明はこれに限定されるものではない。上下方向に隣接する太陽電池モジュールは左右方向にずれていてもよい。例えば、図21に示されるように、左右方向に隣接する太陽電池モジュール2,2間を跨るように下側又は上側の太陽電池モジュール2が配されていてもよい。
 上記した実施形態では、レール部材3,4によって太陽電池モジュール2の中央を支持することで、太陽電池モジュール2の両端が自由端となるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。太陽電池モジュール2の少なくとも片側端部が自由端となればよい。例えば、図22に示されるように、太陽電池モジュール2を片持ち状に支持してもよい。
 上記した実施形態では、上下方向に隣接する太陽電池モジュール2,2間で重なり部分たる重なり領域85を形成したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図23に示されるように、左右方向に隣接する太陽電池モジュール2,2間で重なり領域を形成してもよい。
 この場合、設置領域101の幅から左右方向に隣接する太陽電池モジュール2,2間重なり領域の幅を調整し、レール部材3,4を敷設することが好ましい。
 上記した実施形態では、端子ボックス8は、上方側の太陽電池パネル5と下方側の太陽電池パネル5の間の隙間22に配されて、隙間22から外部に露出していたが、本発明はこれに限定されるものではない。
 例えば、図24に示すように、上方側の太陽電池パネル5と下方側の太陽電池パネル5の間の隙間22の一部に隙間22に対して着脱可能な化粧部材180(他の部材)を設けて、隙間22の一部を塞いでもよい。こうすることによって、太陽電池パネル5の受光面14の広がり方向から見ても端子ボックス8が見えないのでより意匠性が高い。なお、メンテナンス等の際には、化粧部材180を隙間22から取り外すことによって、端子ボックス8が隙間22から外部に露出するので、設置状態のまま、メンテナンス作業が可能となる。
 上記した実施形態では、設置場所の一例として、ビルの壁面100の場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、家の壁面やベランダの壁面などに太陽電池モジュール2を敷設してもよい。
 上記した第1実施形態では、素子分離溝38を第1電極層30が底部に残る深さとし、第1電極層30を用いて縦方向に隣接する太陽電池セル20,20間を電気的に接続したが、本発明はこれに限定されるものではない。素子分離溝38の設計は特に限定されない。
 例えば、図25(a)のように、素子分離溝38をガラス基板26に至る深さにして、縦方向に隣接する太陽電池セル20,20間を電気的に絶縁してもよい。
 また、例えば、図25(b)のように、素子分離溝38を形成しなくてもよい。
 上記した第1実施形態では、太陽電池セル20をガラス基板26の端部まで至らせず、ガラス基板26の端部に太陽電池セル20が形成されない領域を形成していたが、本発明はこれに限定されるものではない。図25(c)のように、太陽電池セル20をガラス基板26の端部まで至らせて、ガラス基板26の端部近傍に太陽電池セル20を除去した絶縁溝200を形成してもよい。
 上記した実施形態では、壁面100が鉛直方向に立ち上がった垂直壁である場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものでない。壁面100は実質的に鉛直方向に立ち上がっていればよく、鉛直方向に対して若干傾斜していてもよい。
  1 太陽電池モジュールの敷設構造
  2,120 太陽電池モジュール
  2a 一方の太陽電池モジュール
  2b 他方の太陽電池モジュール
  3,4 レール部材(固定部材)
  8 端子ボックス
 10 上辺
 11 下辺
 15 発電可能領域
 16~19,153~156 太陽電池ストリング(太陽電池セル群)
 20 太陽電池セル
 22 隙間
 30,160 第1電極層(電極層)
 31 光電変換層(光電変換部)
 32,162 第2電極層(電極層)
 52 筐体部(筐体)
 53 蓋部(開閉部材)
 57,58 ケーブル部材
 61 収納空間(内部空間)
 70 開口
 85 重なり領域(重なり部分)
100 壁面
161 光電変換部
180 化粧部材(他の部材)

Claims (14)

  1.  実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面に複数の太陽電池モジュールが敷設され、隣接する2つの太陽電池モジュールが重なり部分をもつ太陽電池モジュールの敷設構造であって、
     前記太陽電池モジュールは、端子ボックスを有し、
     前記端子ボックスの大部分は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールの間の隙間であって、かつ、前記重なり部分に配されており、
     下記の(1)又は(2)の条件を満たすことを特徴とする太陽電池モジュールの敷設構造。
    (1)前記端子ボックスの一部が前記隙間から外部に露出している。
    (2)前記隙間の一部を他の部材が塞いでおり、当該他の部材は、前記隙間から着脱可能であって、前記隙間から取り外したときに、前記端子ボックスの一部が前記隙間から外部に露出する。
  2.  前記隣接する2つの太陽電池モジュールは、前記壁面に対して傾斜しており、前記壁面を正面視したときに重なっていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  3.  前記太陽電池モジュールは、対向する上辺及び下辺を有しており、
     前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池のモジュールの下辺に沿った領域が他方の太陽電池モジュールの上辺に沿った領域と重なっていることを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  4.  前記太陽電池モジュールは、光エネルギーを電気エネルギーに変換可能な発電可能領域を有し、
     前記隣接する2つの太陽電池モジュールの重なり部分は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、前記壁面側で重なる太陽電池モジュールの発電可能領域と重なっていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  5.  前記太陽電池モジュールは、前記発電可能領域に1又は複数の太陽電池セルが電気的に直列接続された太陽電池セル群を複数備えており、
     前記壁面側の太陽電池モジュールにおいて、前記重なり部分に位置する太陽電池セル群は、それ以外の太陽電池セル群と電気的に並列接続されていることを特徴とする請求項4に記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  6.  前記太陽電池モジュールは、前記発電可能領域に複数の太陽電池セルが電気的に直列接続された太陽電池セル群を備えており、
     前記太陽電池セルは、2つの電極層と、前記2つの電極層の間に光電変換部が介在したものであり、
     一の太陽電池セルの電極層は、他の太陽電池セルの電極層と直接接することによって、前記他の太陽電池セルと電気的に直列接続されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  7.  前記太陽電池セルは、2つの電極層と、前記2つの電極層の間に光電変換部が介在したものであり、
     前記重なり部分に位置する太陽電池セル群は、それ以外の太陽電池セル群と共通の電極層を介して電気的に並列接続されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  8.  前記太陽電池モジュールを前記壁面に対して固定する固定部材を有し、
     前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールの端部は、前記固定部材によって固定された自由端であり、
     当該自由端と前記壁面の間に他方の太陽電池モジュールの一部が進入して前記重なり部分を形成していることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  9.  前記隣接する2つの太陽電池モジュールは、前記壁面に対して傾斜しており、
     前記端子ボックスは、筐体と、ケーブル部材を有し、
     前記筐体は、内部空間と外部を連通する開口と、前記開口を開閉可能な開閉部材を有し、
     前記開口は、前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、一方の太陽電池モジュールの傾斜方向を向いており、
     前記ケーブル部材の一部は、前記筐体の内部空間に収納されており、前記開口を開放した状態において前記開口から外部に露出することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  10.  前記太陽電池モジュールは、下辺を有するものであって、光エネルギーを電気エネルギーに変換可能な発電可能領域を有し、
     前記隣接する2つの太陽電池モジュールのうち、前記壁面側で重なる太陽電池モジュールは、前記発電可能領域が前記重なり部分を避けるように前記下辺側に偏って配されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の太陽電池モジュールの敷設構造。
  11.  実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面に対して、他の太陽電池モジュールと重なり部分をもって傾斜して敷設される太陽電池モジュールであって、
     受光面と、端子ボックスを有し、
     前記端子ボックスの大部分は、前記他の太陽電池モジュールとの間の隙間であって、かつ、前記重なり部分に配されるものであり、
     前記端子ボックスは、筐体と、ケーブル部材を有し、
     前記筐体は、内部空間と外部を連通する開口と、前記開口を開閉可能な開閉部材を有し、
     前記開口は、前記受光面に対する直交方向に対して交差する方向を向いており、
     前記ケーブル部材の一部は、前記筐体の内部空間に収納されており、前記開口を開放した状態において前記開口から外部に露出することを特徴とする太陽電池モジュール。
  12.  前記開口は、前記傾斜方向を向いていることを特徴とする請求項11に記載の太陽電池モジュール。
  13.  実質的に鉛直方向に立ち上がった壁面の所定の範囲に複数の太陽電池モジュールを設置し、隣接する太陽電池モジュールの間で重なり部分をもって並設する太陽電池モジュールの設置方法であって、
     前記壁面の所定の範囲の幅又は高さから前記重なり部分の幅を調整して、前記所定の範囲全域に太陽電池モジュールを設置することを特徴とする太陽電池モジュールの設置方法。
  14.  隣接する太陽電池モジュールの間で重なり部分をもって実質的に鉛直方向に並設する太陽電池モジュールの設置方法であって、
     前記壁面の所定の範囲の高さから前記重なり部分の幅を調整して、前記所定の範囲全域に太陽電池モジュールを設置することを特徴とする請求項13に記載の太陽電池モジュールの設置方法。
PCT/JP2016/083378 2015-11-13 2016-11-10 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法 WO2017082351A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017550391A JP6905936B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-10 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法
US15/977,295 US10367444B2 (en) 2015-11-13 2018-05-11 Structure for laying solar cell modules, solar cell module, and solar cell module installation method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-223010 2015-11-13
JP2015223010 2015-11-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/977,295 Continuation US10367444B2 (en) 2015-11-13 2018-05-11 Structure for laying solar cell modules, solar cell module, and solar cell module installation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017082351A1 true WO2017082351A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58695543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083378 WO2017082351A1 (ja) 2015-11-13 2016-11-10 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10367444B2 (ja)
JP (1) JP6905936B2 (ja)
WO (1) WO2017082351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165535A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019117665B4 (de) * 2019-07-01 2021-03-25 Sabine Kassner Bauelement mit photovoltaik
US11264939B2 (en) * 2019-12-04 2022-03-01 Alexander Keller Exterior siding material with integrated solar panel
EE01592U1 (et) * 2020-11-03 2023-02-15 ACM Metal OÜ Seinapaneeli kinnitusvahend
CN112609917B (zh) * 2020-12-18 2022-05-17 保定嘉盛光电科技股份有限公司 一种基于光伏墙砖的立面安装方式
US20240106386A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-28 GAF Energy LLC Photovoltaic modules integrated with building siding and fencing
FR3141709A1 (fr) * 2022-11-04 2024-05-10 Conception De Facade Et Faconnage Kit d’habillage de parois par des panneaux photovoltaiques

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036125A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002190611A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fuji Electric Co Ltd 複数個の太陽電池モジュールを備えた発電装置
JP2002373997A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型ハイブリッド薄膜光電変換モジュール
JP2004027734A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ
JP2006265856A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yodogawa Steel Works Ltd 横葺き屋根の施工方法
JP2013026407A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sharp Corp 端子ボックスおよび太陽電池モジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357808B2 (ja) * 1996-01-29 2002-12-16 三洋電機株式会社 太陽電池装置
US7635810B2 (en) * 1999-03-30 2009-12-22 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
ES2278564T3 (es) 1999-07-23 2007-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Aparato de energia electrica solar, modulo solar y procedimiento de instalacion de modulo solar.
US20040221886A1 (en) * 2003-02-26 2004-11-11 Kyocera Corporation Solar cell module and solar cell array using same
US8003446B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-23 Microsemi Corporation Flexible diode package and method of manufacturing
SG182185A1 (en) * 2007-06-22 2012-07-30 Univ British Columbia Stripwise construction of 3d curved surfaces
AU2007360045A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 System S.P.A. A process for connecting photovoltaic cells in series, a photovoltaic cell connectable in series using the process, and a module obtained with the process
DE102009022125A1 (de) * 2009-05-20 2011-02-10 Energetica Holding Gmbh Isolierglasverbund mit schräg angeordneten Photovoltaik Zellen und Verfahren zur Herstellung und Anwendung
US9494343B2 (en) * 2009-07-07 2016-11-15 Rodney Harold Thomas Solar capture mounting systems and methods
JP5566706B2 (ja) * 2010-01-15 2014-08-06 菊川工業株式会社 外装材設置構造
US9947820B2 (en) * 2014-05-27 2018-04-17 Sunpower Corporation Shingled solar cell panel employing hidden taps
US20150340527A1 (en) * 2012-12-27 2015-11-26 Kyocera Corporation Solar cell module
CN110828591B (zh) * 2015-08-18 2023-05-02 迈可晟太阳能有限公司 太阳能面板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001036125A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光発電装置
JP2002190611A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fuji Electric Co Ltd 複数個の太陽電池モジュールを備えた発電装置
JP2002373997A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積型ハイブリッド薄膜光電変換モジュール
JP2004027734A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ
JP2006265856A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yodogawa Steel Works Ltd 横葺き屋根の施工方法
JP2013026407A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sharp Corp 端子ボックスおよび太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019165535A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造
JP7058528B2 (ja) 2018-03-19 2022-04-22 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュールの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017082351A1 (ja) 2018-09-13
US10367444B2 (en) 2019-07-30
US20180262156A1 (en) 2018-09-13
JP6905936B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017082351A1 (ja) 太陽電池モジュールの敷設構造、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの設置方法
EP1717866B1 (en) Solar module for generating electrical energy
KR102072319B1 (ko) 다이오드-포함 커넥터, 광기전 라미네이트 및 이를 사용한 광기전 조립체
KR101144478B1 (ko) 태양전지 모듈
US20100043862A1 (en) Solar Panel Interconnection System
CA2846535A1 (en) Low profile solar roof shingle system with integrated nano-inverters
EA016066B1 (ru) Опорный каркас электрически активной панели, такой как фотоэлектрическая панель
KR101883757B1 (ko) 양면 수광형 태양 전지 모듈
US9634606B2 (en) Offset building integrable photovoltaic structures and assemblies having multi-conductor return lines
EA019620B1 (ru) Устройство внешнего электрического соединения электрически активных элементов электрически активной панели, таких как электрогенерирующие элементы фотоэлектрической панели
KR20150031885A (ko) 태양전지 모듈
JP2019518404A (ja) 角に面した電気コネクタポートを有する光起電力アセンブリ
JP2017204920A (ja) 太陽電池モジュール
KR102246803B1 (ko) 원터치 커넥터 일체형 태양광 모듈용 어셈블리 및 이를 이용한 창호 일체형 태양광 발전 시스템
KR100989599B1 (ko) 태양전지를 포함하는 지붕
JP6466893B2 (ja) 太陽電池アレイ
US9912287B2 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
JP6905803B2 (ja) 太陽電池モジュール、屋根構造、並びに、裏面補強部材
JP2017511096A (ja) 光起電力モジュールの接続箱
KR102016285B1 (ko) 태양광 패널 구조체 연결구조
JP7290665B2 (ja) 室内構造
KR20150031975A (ko) 태양전지 모듈
JP6511240B2 (ja) 壁面構造
KR101975577B1 (ko) 양면 수광형 태양 전지 모듈
KR102624387B1 (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16864312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017550391

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16864312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1