JP2012526959A - プランジング・クロストラック等速ジョイント - Google Patents

プランジング・クロストラック等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2012526959A
JP2012526959A JP2012510922A JP2012510922A JP2012526959A JP 2012526959 A JP2012526959 A JP 2012526959A JP 2012510922 A JP2012510922 A JP 2012510922A JP 2012510922 A JP2012510922 A JP 2012510922A JP 2012526959 A JP2012526959 A JP 2012526959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
outer ring
ball
track
constant velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012510922A
Other languages
English (en)
Inventor
ワームスベーチャー,ハンス
ブッカー,ダニー,エル
Original Assignee
ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012526959A publication Critical patent/JP2012526959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

クロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリは、外径、軸方向長さと、内側ボール・トラックと、第1のトルク伝達部材に係合可能なキー溝とを有する、内輪を備える。外輪は、内径、外径、および外側ボール・トラックを有する。外輪は、第2のトルク伝達部材に連結可能である。ケージは、内輪と外輪との間に配置された多数の窓を有する。1つのボール直径を有する複数のボール(N)が、ケージによって窓内に保持され、内側および外側ボール・トラックの対に係合する。ボールは、ジョイント・ピッチ円直径(PCD)を規定する。内輪は、外輪内にプランジ深さを有する。1.2≦(外輪外径/外輪内径)≦1.7の比率が満たされる。
【選択図】図3A

Description

シャフトを駆動ユニットに連結させる等速ジョイントは、自動車車両における一般的な構成要素である。駆動ユニットは、一般に、ジョイントを受けるための出力シャフトまたは入力シャフトを有する。通常、駆動ユニットは、軸箱、トランスファ・ケース、伝動装置、パワー・テイクオフ・ユニット、または他のトルク装置であり、これらはすべて、自動車車両において一般的な構成要素である。通常、1つまたは2つのジョイントがシャフトに組み付けられて、プロペラまたは駆動シャフト・アセンブリを形成する。プロペラ・シャフト・アセンブリは、たとえば、一方の端部にて伝動装置の出力シャフトに、他方の端部にて差動装置の入力シャフトに連結することができる。シャフトは、中実または管状とすることができ、シャフトをジョイントの内輪に取り付けるように適合された端部を有する。等速ジョイントの外輪は、駆動ユニットに連結することができる。ジョイントの内輪は、通常、シャフトに圧入され、スプライン嵌合され、またはピン結合され、ジョイントの外輪を、特定の駆動ユニットのハブ・コネクタ、フランジ、またはスタブ・シャフトに、ボルト付けまたは圧入することを可能にする。プロペラ・シャフトの他方の端部では、シャフトを2つの駆動ユニットの間に連結させるときに、第2の駆動ユニットへの同様の連結部が形成される。
自動車は、トルクを1つの入力ユニットから出力ユニットへと、等速ジョイントを介して、たとえば後輪および全輪駆動車両などにおいて前方駆動ユニットから後車軸差動装置へと伝達するために、プロペラ・シャフトまたは駆動シャフトを使用することができる。プロペラ・シャフトは、トルクおよび回転運動を、四輪駆動車両において前車軸差動装置へと伝達するためにも使用される。特に、中間ジョイントによって連結されたツーピース・プロペラ・シャフトは、車両の前方駆動ユニットと後車軸との間により大きい距離があるときに一般的に使用される。同様に、内側および外側車軸駆動装置は、自動車においてトルクを差動装置から車輪に伝達するために一般的に使用される。トルクの伝達は、上記のやり方で相互連結シャフトに組み付けられた1つまたは2つのジョイントで構成される、プロペラ・シャフト・アセンブリを用いることによって達成される。
使用することができるジョイントのタイプとして、カルダン、フック、またはゼッパ・タイプのユニバーサル・ジョイントが挙げられる。通常、ゼッパ・タイプの等速ジョイントは、等速回転またはホモキネティック(homokinetic)運動の伝動装置が望ましくまたは要求される場合に用いられる。等速ジョイントは、トライポッド・ジョイント、ダブル・オフセット・ジョイント、および、プランジングまたは固定運動能力を有するクロス・グルーブ設計を含む。三脚タイプの等速ジョイントは、トルク伝達部材としてローラまたはトラニオンを用い、他の等速ジョイント・タイプは、トルク伝達部材としてボールを用いる。相互連結シャフトに組み付けられるこれらのタイプのジョイントは、前輪駆動車両用の内側車軸および外側車軸駆動装置内、ならびに後輪駆動、全輪駆動、および四輪駆動車両に見られるプロペラ・シャフト上で適用され、角度のある連接または軸方向運動を可能にする。固定タイプの等速ジョイントとプランジング・タイプの等速ジョイントとでは、プランジング・ジョイントの方が通常、摺動力ならびにジョイントの公差による衝撃音による、騒音、振動、ハーシュネス(「NVH」)の問題がより大きい。
クロストラック等速ジョイントのトルク伝達能力はまた、その慣性モーメントによる影響を受け、その慣性モーメントは、等速ジョイントの部品の質量よりむしろ主にそれらの最大半径に応じて変わる。すなわち、アセンブリの質量を低減するためにトルク伝達対半径の関係による利益を受ける、改善されたクロストラック等速ジョイントを有することが望ましい。さらに、特定の用途のためにパッケージ・サイズが低減されたクロストラック等速ジョイントもまた有益である。また、最適化された比率を有するクロストラック等速ジョイントは、重量の低減、パッケージ・サイズの制御、部品のエンベロープおよび/または部品の振れの低減、防振の改善、包装サイズごとの強度の増大、ならびに単位重量あたりのトルク伝達能力の上昇など、さらなる利点をもたらす。
例示的なプランジング・クロストラック等速ジョイントを用いる例示的な四輪駆動車両のための、自動車用駆動システムを示す平面図である。 例示的な等速ジョイントを示す分解斜視図である。 例示的な等速ジョイントの外側ジョイント部分を示す図である。 外輪とともに用いられる外輪ボール・トラックを示す図である。 等速ジョイントの外側ジョイント部分の外輪と係合して示される、例示的な等速ジョイントとともに用いられるボールの拡大図である。 例示的な等速ジョイントとともに用いられるケージを示す側断面図である。 ケージを示す前方断面図である。 例示的な等速ジョイントの内側ジョイント部分を示す側断面図である。 例示的な等速ジョイントの内側ジョイント部分を示す前方立面図である。 例示的な等速ジョイントの内側ジョイント部分とともに用いられる内輪ボール・トラックを示す図である。 等速ジョイントの内側ジョイント部分の内輪と係合して示される、例示的な等速ジョイントとともに用いられるボールの拡大図である。 例示的な等速ジョイントの様々な設計パラメータ、およびそれらの対応する範囲を特定する表である。 例示的な等速ジョイントの様々な設計パラメータ、およびそれらの対応する範囲を特定する表である。
ここで、以下の考察およびまた図面を参照すると、開示されるシステムおよび方法への例示的なアプローチが詳細に示されている。図面は、いくつかの可能なアプローチを示すが、図面は必ずしも縮尺どおりではなく、開示される装置をよりよく図示および説明するために、いくつかの特徴部分が誇張され、除去され、または部分的に断面図となることがある。さらに、本明細書において説明する記載は、網羅的であることは意図されず、あるいは、特許請求の範囲を、図示され以下の詳細な説明において開示される厳密な形および構成に限定または制限することは意図されない。
装置は、車両において使用するための例示的なクロストラック等速ジョイント(CVJ)に関して説明されるが、以下の装置は、自動車車両の駆動車軸、プロペラ・シャフトを用いるモータ・システム、またはトルク伝動装置用のCVJを必要とする他の車両および非車両応用例などを含む、様々な目的に適用することができる。
典型的な四輪駆動車両用の例示的な駆動システム10を、図1に示す。四輪駆動システムを図示および説明するが、ここで示す概念は、後輪駆動のみの車両、前輪駆動のみの車両、および全輪駆動車両、および四輪駆動車両を含めた、単一駆動ユニット・システムまたは多重駆動ユニット・システムに適用することができる。
例示的な駆動システム10は、伝動装置14およびパワー・テイクオフ・ユニット(PTU)16に連結された、エンジン12を備える。前方差動装置18は、前方右手側ハーフ・シャフト20および前方左手側ハーフ・シャフト22を有し、それらはそれぞれ、車輪24に連結され、車輪に動力を送る。右手側ハーフ・シャフト20および左手側ハーフ・シャフト22の端部に、等速ジョイント26が取り付けられる。プロペラ・シャフト28は、伝動装置18を後方差動装置30に連結する。後方差動装置30は、後方右手側シャフト32および後方左手側シャフト34を備え、それらはそれぞれ、その一端部に取り付けられた車輪24を有する。等速ジョイント26は、車輪24および後方差動装置30に連結された、ハーフ・シャフト32、34の両端部上に配置される。プロペラ・シャフト28は、いくつかの高速等速ジョイント26および高速シャフト支持軸受36を備える、ツーピース・プロペラ・シャフトとすることができる。プロペラ・シャフト28は、第1の相互連結シャフト38および第2の相互連結シャフト40を備える。シャフト20、22、38、40、32、34は、中空または管状とすることができ、それぞれのシャフトを特定の等速ジョイント26に、特定の用途に適するように取り付けるようになされた端部を有する。
等速ジョイント26は、操縦または車両のサスペンションの上昇および下降により、車輪またはプロペラ・シャフト28が角度を変えられるとしても、プロペラ・シャフト28を介して動力を車輪24に伝達する。等速ジョイント26は、すべて多種多様な等速ジョイント26を特定するための用語であるプランジング・トライポッド、クロス・グルーブ・ジョイント、固定ジョイント、固定トライポッド・ジョイント、またはダブル・オフセット・ジョイントを含むがそれに限定されない、様々なジョイント・タイプのいずれとすることもできる。等速ジョイント26は、自動車車両の毎日の運転中に車両のハーフ・シャフトおよびプロペラ・シャフトの両方において通常見られる動作ジョイント角度での、ジョイント内の等速トルク伝動を可能にする。任意で、それぞれの等速ジョイントを、他の何らかのタイプのジョイントで置き換えることができる。こうして、図1において26または36で示されるいかなる等速ジョイントも、等速ジョイントを含むことができる。等速ジョイントのトルク伝達能力は、等速ジョイント部品の最大半径に応じたその慣性モーメントの影響を受け、等速ジョイント部品の質量からはより小さい影響を受けるので、システムの質量を低減するため、またはその性能を最適化するために、トルク/半径伝達関係の利益を受ける最適された比率を有するクロストラック等速ジョイントを有することが有益となることがある。
図2および図3Aから図3Cを参照すると、例示的なクロストラック等速ジョイント42は、環状の外輪44を備えることができ、外輪44は、内径Dboreを規定するほぼ円筒形の内面46、および外径DORを規定するほぼ円筒形の外面48を有する。外輪44は、軸方向の外輪長さORLを規定する、前面50および後面52を有する。
外輪44の内面46上に、第1の外側ボール・トラック54および第2の外側ボール・トラック56が配置される。それぞれの外側ボール・トラック54および56は、内面46から、外側ボール・トラック48の底部58および外側ボール・トラック50の底部60までで測定される径方向距離に相当する、トラック深さtDを有する。外側ボール・トラック54、56は、ほぼ同じトラック深さtDを有する。外側ボール・トラック54、56は、前面50から後面52へと、外輪44の全長ORLにわたって延びる。
外輪44は、図1に示すように、たとえばPTU16、前方差動装置18および後方差動装置30など駆動ユニットの駆動シャフトに、あるいは、トルクを等速ジョイント42へとまたは等速ジョイント42から伝達することができる、他の何らかの部材に固定することができる。外輪46を対応する駆動シャフトに取り付けるために、様々な手段を使用することができる。たとえば外輪46は、外輪46を貫通し前面50から後面52へと縦に延びる対応するボルト穴62内に受けられる複数のボルトを用いて、駆動シャフトにボルト付けすることができる。特定の用途の要求に応じて、他の連結手段を用いることもできる。
図2および図5Aから図5Dを参照すると、外輪44内に、内輪64が配置されており、内輪64は、外面66ならびに第1の内側ボール・トラック68および第2の内側ボール・トラック70を有する。内輪64の外面66は、縦断面図(図5A)に見られるように、内側ボール・トラック68、70によって中断される、全体的に屋根形の輪郭を有する。外面は、いくつか挙げると円形、楕円形、放物線、直線状を含むがこれらに限定されない、他の様々ないかなる輪郭を有することもできる。屋根形外面66は、全体的に円筒形の中間区域72を備え、その横に、中間区域72に接線方向に隣接する全体的に円錐形の表面部分74がある。中間区域72は、内輪64の最大外径DIRを規定する。内輪64は、前面76および後面78を有し、それらは軸方向の内輪長さIRLを規定する。
内側ボール・トラック68および70は、内輪の外面66の中間区域72から、内側ボール・トラック68の底部80および内側ボール・トラック70の底部82まで測定される径方向距離に相当する、トラック深さtdを有する。内側ボール・トラック68、70は、ほぼ同じトラック深さtDを有する。内側ボール・トラック68、70は、前面76から後面78へと、内輪64の全長IRLにわたって延びる。
内輪64は、内輪を貫通して前面76から後面78へと縦に延びる中央孔86を備えることができる。孔86の内面は、長さLSを有するキー溝90を規定する、一連の縦の目立て部分88を備える。孔86は、駆動ユニットのジャーナル・シャフト、またはトルクを等速ジョイント42へとまたは伝達することができる他の何らかの部材など、対応して構成される駆動シャフトを回転可能に固定挿入するように構成される。内輪64のキー溝90と、孔86内で受けられる駆動シャフトのキー溝との間の接触点は、キー溝のピッチ円直径PCDsplineを規定する。キー溝の外径から内側ボール・トラック68、70の底部80、82への距離は、キー溝の内側距離SIRに相当する。
図2から図5Dを参照すると、直径「d」を有する多数のボール90が、いずれの場合も1つの第1の外側ボール・トラック54および1つの第1の内側ボール・トラック68、ならびに1つの第2の外側ボール・トラック56および1つの第2の内側ボール・トラック70で構成される、ボール・トラックの対の内部に誘導される。ケージ92が、外輪44と内輪64との間に配置され、周囲に分配された窓94を備え、その中にボール90が受けられる。図4Aおよび図4Bを特に参照すると、ケージ92は、ケージの円周上に交互に配置された、1組の長い窓96および短い窓98を備える。大きい窓96は、円周長さLCを有し、第2の外側ボール・トラック56と第2の内側ボール・トラック70で構成されたトラック対内に誘導されたボール90を受ける。小さい窓98は、円周長さLSを有し、第1の外側ボール・トラック54と第1の内側ボール・トラック68で構成されたトラック対内に誘導されたボール90を受ける。長い窓96および短い窓98はそれぞれ、幅WCを有し、幅WCは、窓の周方向内側表面102と窓内に受けられるボール90の外周との間に、ボール窓間隙100を生み出す。
ケージ92は、内面104および外面106を有する。内面104は、縦断面図(図4A)に見られるように、ほぼ円柱形に凹んだ中間区域108を備え、その横に、中間区域108に接線方向に隣接するほぼ円柱形の表面部分110がある。中間区域108は、最大ケージ内径Diを規定し、隣接する円柱形表面部分110は、最小ケージ内径diを規定する。ケージ92の外面106は、縦断面図(図4A)に見られるように、窓94によって中断される全体的に先の尖った輪郭を有する。外面106は、ほぼ弓形の中間区域112を備え、その横に、中間区域112に接線方向に隣接するほぼ円錐形の表面部分114がある。中間区域112は、ケージ92の最大外径DOを規定する。ケージ92は、前面116および後面118を有し、これらは軸方向ケージ長さBを規定する。
ケージ92は、ケージ外面106の円錐区域114と、ケージ内面104の円柱形区域110と、窓円周縁部102と、ケージ92の前面116および後面118によって囲まれた、縦断面図(図4A)に見られるような垂直断面積120を有する。ケージ92はまた、ケージ外面106の中間区域112と、ケージ内面104の中間区域108と、隣接する長い窓96および短い窓98の周方向端面124とによって囲まれた、円周断面図(図4B)に見られるような中心断面積122を有する。
引き続き図3Aから図5Dを参照すると、第1の外側ボール・トラック54および第1の内側ボール・トラック68を備える第1のトラック対、および、第2の外側ボール・トラック56および第2の内側ボール・トラック70を備える第2のトラック対は、それぞれの内輪64および外輪44の円周上に交互に配置されている。周方向に交互に隣接して配置された、それぞれ2つの第1および第2の内側ボール・トラック68、70の間に、多数のウェブ126が形成される。同様に、周方向に交互に隣接して配置された、それぞれ2つの第1および第2の外側ボール・トラック54、56の間に、多数のウェブ128が形成される。いずれの場合も、2対の第1のボール・トラック54、68、および2個のボール90は、ジョイント縦中心軸A−Aに関して互いに直径方向に対向して位置する。同様に、いずれの場合も、2対の第2のボール・トラック56、70、および2個のボール90は、ジョイント縦中心軸A−Aに関して互いに直径方向に対向して位置する。ジョイントが位置合わせされた状態で、外輪44の縦中心軸B−Bは、内輪64の縦中心軸C−Cとほぼ一直線にそろえられ、第2のボール・トラック56、70の対によって誘導されるボール90にて、ボール・ケージ92を制御するための軸方向の力が生じるとしても、第1のボール・トラック54、68の対内に誘導されたボール90のみがトルクを伝達する。ジョイントが角度運動するとき、第2のボール・トラック56、70の対内に誘導されたボール90もまた、トルクを伝達することができる。伝達されるトルクの大きさは、ジョイントの角度運動の角度に応じて決まる。
第1の外側ボール・トラック54および第2の外側ボール・トラック56は、図3Cに示すように、ほぼ楕円形の断面形状を有する。第1の外側ボール・トラック54および第2の外側ボール・トラック56内に誘導されたボール90は、半径RCORに位置する2つの点93、95にてトラックをつなげる。直径方向に対向するボール・トラック54、56内に着座する1対のボール90の中心点97は、外輪ピッチ円の直径PCDOを規定する。同様に、第1の内側ボール・トラック68および第2の内側ボール・トラック70は、図5Dに示すように、ほぼ楕円形の断面形状を有する。第1の内側ボール・トラック68および第2の内側ボール・トラック70内に誘導されたボール90は、半径RCIRに位置する2つの点99、101にてトラックをつなげる。直径方向に対向するボール・トラック68、70内に着座する1対のボール90の中心点97は、内輪ピッチ円の直径PCDIを規定する。
考察のために、等速ジョイント42が、4対の軸方向に平行なボール・トラック54、68、および、ボール・トラック56、70の対と交差する4つのジョイント軸を備えることを示す。ボール・トラックの対は、それぞれの内輪64および外輪44の円周上に交互に配置され、全部で8個のボール90を受ける。しかし、等速ジョイント42はまた、3対または5対の軸方向に平行なボール・トラック54、68、およびボール・トラック56、70の対と交差する対応する数のジョイント軸を備えるように構成することもでき、ボール・トラックの対は、内輪および外輪の円周上で交互になり、用いられるボール・トラックの数に応じて全部で6個または10個のボール90を受けることを理解されたい。
ジョイントが位置合わせされた状態で、第1の外側ボール・トラック54および第1の内側ボール・トラック68はそれぞれ、軸方向に平行な中心線130、132を有する。第1のボール・トラック54、68は、ボール・ケージ92をほとんどまたは全く制御せずに、ボール90とともに動作して内輪64と外輪44との間でトルクを伝達する。第2の外側ボール・トラック56は、ジョイントが位置合わせされた状態で、径方向図内のジョイント縦中心軸A−Aとともに外側トラック角度TAORを形成する。対応する反対側の第2の内側ボール・トラック70は、ジョイントが位置合わせされた状態で、ジョイント縦中心軸A−Aに対して、径方向図内の逆の等しい内側トラック角度TAIRを有する。この配置により、径方向の図において、それぞれの第2の内側ボール・トラック58と第2の外側ボール・トラック50の中心線136、134が互いに交差する。第2の内側トラック70および第2の外側トラック56の、それぞれの対によって受けられるボール90は、第2のボール・トラック56、70の対の中心線134、136の交差点に位置する、それらの中心点97を有する。
ジョイントの縦中心軸A−Aに対してある内側トラック角度TAIRで配置された、内輪64の第2の内側ボール・トラック70は、すべて、互いに対して同方向に斜めに傾斜させられる。同様に、対応する反対側の外輪44の第2の外側ボール・トラック56は、すべて互いに対して同方向に斜めに傾斜させられる。
ボール・ケージ92の窓94内で受けられるボール90は、等速ジョイント42内のボール・ケージ92の位置決めを制御する。第1のボール・トラック54、68の対内で受けられるボール90と、第2のボール・トラック56、70の対内で受けられるボール90の中心対称構成により、ジョイントが位置合わせされるとき、2個のトルク伝達ボール90および2個の制御ボール90が互いに直径方向に対向して置かれる。
等速ジョイント42の動作および性能は、様々なパラメータによる影響を受けることがある。これらのパラメータのいくつかを、図6Aおよび図6Bに示す表に列挙する。たとえば、クロストラック等速ジョイントのトルク伝達能力は、その質量、材料の性質、および等速ジョイントの部品の最大半径に応じて決まる。こうして、等速ジョイント42の性能特性は、等速ジョイントの質量を低減するために、トルク伝達対半径の関係を最大化することにより高めることができる。図6Aおよび図6Bにおいて特定される性能パラメータを最大化することにより、重量の低減、包装サイズの制御、部品のエンベロープおよび/または部品の振れの低減、防振の改善、パッケージ・サイズごとの強度の増大、および単位重量あたりのトルク伝達能力の上昇など、さらなる利点をもたらすことができる。34個のパラメータを、図6Aおよび図6Bの表に示す。各パラメータは、等速ジョイント42の1つまたは複数の性能特性を最大化することができる、特定された範囲を含む。
本明細書に記載したプロセス、システム、方法などに関して、そのようなプロセスのステップなどを、ある順序で生じるものとして説明してきたが、そのようなプロセスは、記載したステップを本明細書に記載した順序以外の順序で実行して実施することができることを理解されたい。いくつかのステップを同時にまたはほぼ同時に実行することができること、他のステップを加えることができること、または本明細書に記載したいくつかのステップを省略することができることをさらに理解されたい。すなわち、本明細書におけるプロセスの説明は、いくつかの実施形態を示すために行われるものであり、特許請求される本発明を制限すると解釈されるべきではない。
上記説明は、例示的であるが限定的でないことが意図されていることが理解されるべきである。上記説明を読めば、提示した実施例以外の多くの実施形態および応用例が当業者には明らかになるであろう。本発明の範囲は、上記説明を参照してではなく、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲がそれに対して与えられるのと同等の完全な範囲と同様に決定されるべきである。本明細書において考察した業界において将来的な発展が生じること、ならびに、開示されたシステムおよび方法がそのような将来的な実施形態に組み込まれることが、予想および意図される。つまり、本発明は、修正および変更することができ、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが理解されるべきである。
特許請求の範囲で用いられるすべての用語は、本明細書においてその反対であることが明示されない限り、それらの最も広範な合理的な解釈および当業者によって理解されるようなそれらの通常の意味が与えられることが意図される。

Claims (34)

  1. 内側ボール・トラック、および第1のトルク伝達部材に係合するようになされたキー溝穴を有する内輪と、
    外輪トラック角度および外輪トラック深さを有する外側ボール・トラックを備え、第2のトルク伝達部材に連結可能である、外輪長さ、外輪外径、および外輪内径を有する外輪と、
    少なくとも1つの窓を備え、前記内輪と前記外輪との間に位置決めされるケージと、
    前記ケージによって前記少なくとも1つの窓内に保持され、前記内側および外側ボール・トラックの対を係合させ、前記外輪と協働して外輪ピッチ円直径を規定し、前記内輪が前記外輪内にプランジ深さを有する、1つのボール直径を有する複数のボール(N)とを備え、
    前記外輪外径と前記外輪内径との関係が、1.2≦(外輪外径/外輪内径)≦1.7を満たすことを特徴とするクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  2. 0.7≦(外輪ピッチ円直径/外輪内径)≦0.9が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  3. 0.22≦(ボール直径/外輪内径)≦0.28が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  4. 1.4≦(プランジ深さ/外輪長さ)≦1.8が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  5. 0.28≦(外輪トラック深さ/ボール直径)≦0.36が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  6. 5.1≦(外輪外径/ボール直径)≦6.6が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  7. 0.34≦((外輪外径/ボール直径)/外輪トラック角度)≦0.48が満たされる、請求項1に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  8. 内輪トラック深さを有する内側ボール・トラック、および第1のトルク伝達部材に係合するようになされたキー溝内側半径を有するキー溝穴を備える、内輪長さを有する内輪と、
    第2のトルク伝達部材に連結可能な外側ボール・トラックを有する外輪と、
    少なくとも1つの窓を備え、前記内輪と前記外輪との間に位置決めされるケージと、
    1つのボール直径を有し、ボール距離中心を有するように構成され、前記ケージによって前記少なくとも1つの窓内に保持され、前記内側および外側ボール・トラックの対に係合し、前記内輪が前記外輪内にプランジ深さを有する、複数のボール(N)とを備え、
    前記内輪長さと前記ボール直径との関係が、0.25≦(内輪長さ/ボール直径)≦0.4を満たすことを特徴とするクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  9. 1.3≦(プランジ深さ/内輪長さ)≦1.8が満たされる、請求項8に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  10. 0.13≦(ボール距離中心/内輪長さ)≦0.19が満たされる、請求項8に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  11. 0.28≦(キー溝内側半径/ボール直径)≦0.6が満たされる、請求項8に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  12. 内輪外径、内側ボール・トラック、および第1のトルク伝達部材に係合するようになされたキー溝穴を有する内輪と、
    外輪外径および外輪ボール・トラックを有し、第2のトルク伝達部材に結合可能な外輪と、
    軸方向断面を含む第1のケージ断面積および周方向断面を含む第2のケージ断面積、ケージ外径、第1のケージ内径、第2のケージ内径、ならびに少なくとも1つの窓を有し、前記内輪と前記外輪との間に位置決めされるケージと、
    1つのボール直径を有し、前記ケージによって前記少なくとも1つの窓内に保持され、前記内側および外側ボール・トラックの対を係合し、前記外輪と協働して外輪ピッチ円直径を、前記内輪と協働して内輪ピッチ円直径を規定し、前記内輪が前記外輪内にプランジ深さを有する、複数のボール(N)とを備え、
    前記ケージの長さと前記ボール直径の関係が、1.5≦(ケージの長さ/ボール直径)≦3.0を満たすことを特徴とする、クロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  13. 0.25≦(第1のケージ断面積/(((ボール直径)2×N×0.5×((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/1000)≦0.75が満たされる、請求項12に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  14. 0.12≦(第2のケージ断面積/(((ボール直径)2×N×0.5×((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/1000)≦0.35が満たされる、請求項12に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  15. 4≦(プランジ深さ/第2のケージ断面積)≦8が満たされる、請求項12に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  16. 1.1≦(第1のケージ内径/内輪外径)≦1.3が満たされる、請求項12に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  17. 1.1≦(外輪外径/第2のケージ内径)≦1.3が満たされる、請求項12に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  18. 内輪長さ、内輪外径、1つのトラック角度で構成される内側ボール・トラック、および、キー溝長さを規定しキー溝内側半径およびキー溝ピッチ円直径を有し第1のトルク伝達部材に係合するようになされたキー溝穴を有する内輪と、
    外輪長さ、外輪外径、外輪内径、および外輪ピッチ円直径、ならびに前記トラック角度で構成される外側ボール・トラックを有し、第2のトルク伝達部材に連結可能な外輪と、
    軸方向断面を含む第1のケージ断面積および周方向断面を含む第2のケージ断面積を有し、長い窓長さおよび短い窓長さを有する少なくとも1つの窓を備え、ケージ内径およびケージ外径を備え、前記内輪と前記外輪との間に位置決めされるケージと、
    1つのボール直径を有し、ボール距離中心を有するように構成され、前記ケージによって前記少なくとも1つの窓内に保持され、ボール窓間隙を生み出し、前記外輪および前記内輪と協働して外輪ピッチ円直径、内輪ピッチ円直径、およびバックラッシュを規定し、前記内輪が前記外輪部品内でプランジ深さを有する、複数のボール(N)とを備え、
    前記外輪ピッチ円直径、前記内輪ピッチ円直径とボール直径との関係が、3.0≦((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/ボール直径)≦3.6を満たすことを特徴とする、クロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  19. 1.8≦((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)ジョイント・ピッチ円直径/キー溝ピッチ円直径)≦2.8が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  20. 0.45≦(ボール直径/キー溝ピッチ円直径)≦0.75が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  21. 0.0018≦(((外輪ピッチ円直径)−(内輪ピッチ円直径))/トラック角度)≦0.005が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  22. 0.002≦(ボール窓間隙/トラック角度)≦0.01が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  23. 1.2≦(長い窓長さ/短い窓長さ)≦1.55が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  24. 0.5≦(前記ケージ外径と前記外輪内径との間の間隙/((外輪ピッチ円直径)−(内輪ピッチ円直径)))≦10が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  25. 0.003≦(前記ケージ外径と前記外輪内径との間の間隙/バックラッシュ)≦0.06が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  26. 0.3≦((ボール直径)2×N×0.5×((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/1000)/外輪外径)≦0.7が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  27. 50≦(バックラッシュ/((外輪ピッチ円直径)−(内輪ピッチ円直径)))≦600が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  28. 0.6≦((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/((ボール直径)2×N×0.5×ジョイント・ピッチ円直径/1000)≦2.0が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  29. 1.1≦((ボール直径)2×N×0.5×((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2)/1000)/キー溝ピッチ円直径)≦3.5が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  30. 0.2≦(((外輪ピッチ円直径)−(内輪ピッチ円直径))/ボール窓間隙)≦3.5が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  31. 1.3≦(前記ボールが前記外輪に接触する半径/前記ボールが前記内輪に接触する半径)≦1.9が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  32. 0.45≦(前記ボールが前記外輪に接触する半径/((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2))≦0.9が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  33. 0.3≦(前記ボールが前記内輪に接触する半径/((外輪ピッチ円直径(PCDO)+内輪ピッチ円直径(PCDI))/2))≦0.8が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
  34. 0≦(外輪ピッチ円直径−内輪ピッチ円直径)≦0.1が満たされる、請求項18に記載のクロストラック・プランジング等速ジョイント・アセンブリ。
JP2012510922A 2009-05-13 2010-05-11 プランジング・クロストラック等速ジョイント Pending JP2012526959A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/465,300 US8070611B2 (en) 2009-05-13 2009-05-13 Plunging cross-track constant velocity joint
US12/465,300 2009-05-13
PCT/US2010/034340 WO2010132415A2 (en) 2009-05-13 2010-05-11 Plunging cross-track constant velocity joint

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012526959A true JP2012526959A (ja) 2012-11-01

Family

ID=43068959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510922A Pending JP2012526959A (ja) 2009-05-13 2010-05-11 プランジング・クロストラック等速ジョイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8070611B2 (ja)
JP (1) JP2012526959A (ja)
KR (1) KR20120023789A (ja)
CN (1) CN102639353B (ja)
DE (1) DE112010001991T5 (ja)
WO (1) WO2010132415A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614389B1 (ko) * 2015-12-24 2016-04-21 서한산업(주) 크로스 그루브 등속 조인트
JP2018155404A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 Ntn株式会社 後輪用ドライブシャフトに用いられる摺動式等速自在継手
JP2019515198A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー プロペラシャフトのためのクロスグルーブ型等速ジョイント

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387740B2 (en) * 2009-06-24 2013-03-05 Thomas W. Melcher Motor vehicle with differential gear box providing angular movement and method therefor
US8500566B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-06 Hyundai Wia Corporation Cross groove type constant velocity joint
KR101196949B1 (ko) 2011-03-18 2012-11-05 현대위아 주식회사 복합 그루브 패턴을 구비한 크로스 그루브 타입 등속조인트
JP5936855B2 (ja) 2011-12-15 2016-06-22 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
KR101378669B1 (ko) * 2012-06-18 2014-03-26 현대위아 주식회사 자동차의 슬라이드식 볼타입 등속조인트
US9545976B2 (en) 2013-02-28 2017-01-17 Thomas W. Melcher Snowmobile with leaning capability
US10137965B2 (en) 2013-02-28 2018-11-27 Thomas W. Melcher Snowmobile with leaning capability and improvements therefor
JP6114644B2 (ja) * 2013-06-26 2017-04-12 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
DE202014003168U1 (de) 2014-04-12 2014-05-13 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Gleichlaufdrehgelenk,Antriebswelle und Antriebsstranganordnung
WO2015197205A1 (de) 2014-06-26 2015-12-30 Neapco Europe Gmbh Kugelverschiebegelenk mit sich kreuzenden laufbahnen mit unterschiedlichem schrägungswinkel und mindestradialabstand
WO2016156358A1 (de) 2015-03-30 2016-10-06 Neapco Europe Gmbh Kugelverschiebegelenk mit sich kreuzenden s-förmigen laufbahnen
KR20160116782A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 현대위아 주식회사 볼 타입 크로스 그루브 조인트
US20180065465A1 (en) 2015-08-23 2018-03-08 Arctic Cat Inc. Off-Road Recreational Vehicle
US20170136874A1 (en) 2015-08-23 2017-05-18 Brian Harris Off road vehicle
JP6821295B2 (ja) 2015-09-24 2021-01-27 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
KR101639036B1 (ko) * 2016-04-25 2016-07-12 서한산업(주) 길이 가변형 샤프트
US10598292B2 (en) 2016-05-06 2020-03-24 Thomas W. Melcher Hydraulic bypass system
JP6800789B2 (ja) * 2017-03-17 2020-12-16 Ntn株式会社 後輪用ドライブシャフトに用いられる固定式等速自在継手
US11028883B2 (en) 2017-11-13 2021-06-08 Arctic Cat Inc. Off-road recreational vehicle
CN109733192A (zh) * 2019-03-12 2019-05-10 核心驱动科技(金华)有限公司 车辆及其传动轴总成
US11712925B2 (en) 2019-07-01 2023-08-01 Textron Inc. Axial plunging half-shaft assembly
US11542988B2 (en) 2019-11-06 2023-01-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Constant velocity joint assembly and method thereof
CN116146612A (zh) * 2023-03-13 2023-05-23 岚图汽车科技有限公司 一种防拉脱的伸缩型等速万向节

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633382A (en) * 1968-06-19 1972-01-11 Gen Motors Corp Universal joint
CA2072444A1 (en) 1991-08-27 1993-02-28 James W. Warnke Cross groove constant velocity joint having fixed center
US5292285A (en) 1992-05-27 1994-03-08 Dana Corporation Cross groove constant velocity joint cage having angled ball retanining windows
DE19704761C2 (de) 1997-02-08 1999-02-04 Gkn Automotive Ag Kugelgleichlaufdrehgelenk
DE19941142C2 (de) 1999-08-30 2002-05-02 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk
DE19956672C1 (de) 1999-11-25 2001-09-13 Gkn Loebro Gmbh Gleichlauffestgelenk mit VL-Bahnen
US6736729B2 (en) 2002-07-03 2004-05-18 Gkn Automotive, Inc. Constant velocity joint and method of making same
WO2005028896A1 (de) 2003-08-22 2005-03-31 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Kugelfestgelenk mit gedrehten bahnquerschnitten
US20050101391A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Ingalsbe Steven L. Constant velocity joint having friction reducing web locators
US7347786B2 (en) * 2003-12-08 2008-03-25 Delphi Technologies, Inc. Cross-straight groove joint
WO2006100893A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Ntn Corporation クロスグルーブ型等速自在継手
JPWO2007046227A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 Ntn株式会社 クロスグルーブ型等速自在継手
JP4994689B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-08 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
US20090017921A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Eduardo Mondragon-Parra Self-retained constant velocity joint
US7717793B2 (en) * 2007-07-10 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Fixed-center constant velocity joint

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614389B1 (ko) * 2015-12-24 2016-04-21 서한산업(주) 크로스 그루브 등속 조인트
JP2019515198A (ja) * 2016-04-22 2019-06-06 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー プロペラシャフトのためのクロスグルーブ型等速ジョイント
JP2018155404A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 Ntn株式会社 後輪用ドライブシャフトに用いられる摺動式等速自在継手
JP7292008B2 (ja) 2017-03-17 2023-06-16 Ntn株式会社 後輪用ドライブシャフト専用の摺動式等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010132415A3 (en) 2011-03-24
US20100292016A1 (en) 2010-11-18
CN102639353A (zh) 2012-08-15
US8070611B2 (en) 2011-12-06
CN102639353B (zh) 2016-02-24
DE112010001991T5 (de) 2012-12-13
KR20120023789A (ko) 2012-03-13
WO2010132415A2 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012526959A (ja) プランジング・クロストラック等速ジョイント
JPH1073129A (ja) 摺動型等速自在継手
US5916055A (en) Driveline and differential gear assembly
JP2018048735A (ja) ボールを保持するボールアンドランプアセンブリ
JP2009511839A (ja) 取付方法における最適比を有する直接トルクフロー連結部
US6766877B2 (en) Tear away bracket
JP4664925B2 (ja) エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント
US7077753B2 (en) Cross groove hybrid plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
CN110821978A (zh) 一种大角度高效率八钢球球笼式等速万向节
US11098757B2 (en) Center bearing assembly
CN211398335U (zh) 一种大角度高效率八钢球球笼式等速万向节
US7040991B2 (en) Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
EP0717209A1 (en) Stroking constant velocity universal joint
US20050130750A1 (en) Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
US6986713B2 (en) Propeller shaft
US20030236124A1 (en) Rotary shaft
US11441610B2 (en) Quick connect assembly and retaining member for use therein
EP3559490B1 (en) A joint assembly with an installation aid
CN219587987U (zh) 一种八球道等速万向节
US6988950B2 (en) Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
EP2643608A1 (en) Counter track joint with axial displacement range
KR101955190B1 (ko) 플런징타입 등속조인트용 샤프트유닛
JP4574999B2 (ja) 回転駆動力伝達機構の選択方法
US20030236123A1 (en) Rotary shaft
JP2023506678A (ja) ホイールドライブシャフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520