JP2012526570A - 網膜上に凝固個所をマーキングするための方法ならびに網膜の凝固システム - Google Patents

網膜上に凝固個所をマーキングするための方法ならびに網膜の凝固システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012526570A
JP2012526570A JP2012510172A JP2012510172A JP2012526570A JP 2012526570 A JP2012526570 A JP 2012526570A JP 2012510172 A JP2012510172 A JP 2012510172A JP 2012510172 A JP2012510172 A JP 2012510172A JP 2012526570 A JP2012526570 A JP 2012526570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
spot
coagulation
retina
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012510172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526570A5 (ja
JP5675781B2 (ja
Inventor
クナス−ファンドライ、ゲラルト
ドゥンガー、イェニー
フックス、リコ
ディック、マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Meditec AG
Original Assignee
Carl Zeiss Meditec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Meditec AG filed Critical Carl Zeiss Meditec AG
Publication of JP2012526570A publication Critical patent/JP2012526570A/ja
Publication of JP2012526570A5 publication Critical patent/JP2012526570A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675781B2 publication Critical patent/JP5675781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • A61B90/13Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints guided by light, e.g. laser pointers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2015Miscellaneous features
    • A61B2018/2025Miscellaneous features with a pilot laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

発明は、個別スポットの一次元連続シーケンスからなる光源の連続スポットシーケンスを光線偏向ユニットにより網膜上に投影し個別スポットが凝固個所を示すようにする工程、確認信号入力による連続個別スポットの確認を待つ工程、連続個別スポットの確認後に更なる連続スポットシーケンスによる自動化された連続ステップを新たに計算し連続スポットシーケンスを第1工程に従い網膜上に投影する工程、及び第2・第3工程を以降繰り返す工程を含む、網膜上に凝固個所を光源によりマーキングする方法に関し、更に、画像形成診断ユニットと、凝固個所を凝固する治療光線と、凝固個所をスポットシーケンスによりマーキングするパイロット光線と、スポットシーケンスを形成し治療光線を位置決めする光線偏向ユニットと、諸装置を制御する電子制御ユニットと、ソフトウエアインタフェースと、双方向インタフェースとを備える、網膜を凝固するシステムに関する。

Description

本発明は、網膜上に凝固個所を光源によってマーキングするための方法、ならびにそのような方法を実施するための網膜の凝固システムに関する。
軸状の高圧ランプの集束光を、光凝固を用いた網膜の種々の疾患の治療のために、たとえば糖尿病網膜症の治療のために使用することは、何十年も前から公知である。現在の光凝固では、光線のエネルギーを網膜内の色素上皮にある暗い色素が吸収することにより、レーザ光線を用いて網膜を加熱または凝固する。それにより、物質代謝が網膜のまだ健康な領域に集中される。さらに生化学的な補因子が刺激される。したがって疾病経過が明らかに遅くなり、または停止する。
しかしここで問題なのは、維持する価値のある組織、とりわけ光線方向で網膜色素上皮の前方にある光受容体層が破壊されることである。したがって、凝固点内で所定の温度に達したときに局所的治療を中止することにより、この維持する価値のある組織の破壊を最小限に抑える解決策が考え出された。これは、連続的な凝固レーザとパルス状の測定レーザ、ならびに検出器と、制御装置と、遮断器とを有する、温度制御される凝固システムによって行われる。ここで、凝固レーザは、凝固光線が放出され、凝固レーザの標的領域内で測定レーザが温度に依存する測定信号を検出器のために生じるように構成されている。ここで検出器は、凝固点内の温度の推定を可能にする信号を検出する温度センサを有する。検出器によって検出された信号は制御装置に送られ、制御装置は所定の温度に達すると遮断器を作動させ、これにより凝固レーザの光線が遮断される。
規則的に個々の凝固点が操作者により手動で調整され、凝固光線は操作者により個別にトリガされる。これは非常に時間がかかり、治療の成否は操作者の能力に大きく依存していることから、たとえば特許文献1には、凝固点のパターンを用意しておき、そのうちから操作者が前もって選択することができ、種々のパターンを互いに組み合わせることもできるシステムおよび方法が提案されている。ここではたとえば2×2、3×3、4×4、5×5等のマトリクスを有する凝固点の二次元配置がパターンとみなされ、その際に互いに隣接する凝固点相互の間隔は変化しない。この従来技術は、たとえば円または同心円上の配置、楕円形および扇形の配置のような、凝固点に対する別の二次元パターンも提供する。
しかしこのような規則的幾何形状の固定したパターンには、これが生理学的異常の形態学的状況にしばしば対応しないという欠点がある。したがって、完全に有効な汎網膜光凝固を有効に実施できるようにするためには、本来このような方法により克服すべきワンショット凝固に至るまで、第2または第3の凝固パターンによる後凝固がしばしば必要である。さらに、前記の従来技術によって確かに大面積のパターンを達成できる可能性が得られ、これは、処置速度の上昇をもたらすが、その際に網膜の湾曲または既存の眼球媒質の吸収特性の変化により焦点が変化して、過小または過大な凝固の生じる危険性もある。
国際公開第2007/035855号パンフレット
したがって本発明の課題は、処置速度をできるだけ高くしながら、病理的エリアだけが凝固され、健常なエリアは凝固されないレーザ治療、好ましくは網膜凝固またはレーザ線維柱帯形成術、とりわけ好ましくは最適化された汎網膜光凝固を可能にすることである。このために、一方では治療前に操作者にとって可視である、凝固個所のマーキングを一方法によって保証し、他方ではそのようなマーキングを実施することのできる一凝固システムを提供するものである。
この課題は、請求項1の特徴を有する、光源を用いて網膜上に凝固個所をマーキングするための方法によって解決される。ここでは、個別スポットの一次元連続シーケンスからなる光源の連続スポットシーケンスが、光線偏向ユニットによって網膜上に投影され、個別スポットが凝固個所を示す。これにより前もって、すなわち実際の凝固が行われる前に、どの個所で凝固が行われるべきかが操作者に示される。確認信号の入力によって行われるこの個別スポットシーケンスの確認を待つことにより、たとえば健常組織に該当するため回避すべきである凝固個所が処理されてしまうことが阻止される。本発明によれば、個別スポットシーケンスの確認が得られた後に、さらなる連続スポットシーケンスによる自動化された連続ステップが新たに計算され、この連続スポットシーケンスが網膜上に投影される。自動的に形成される個別スポットの一次元連続シーケンスを使用することにより、この個別スポットを操作者が手動で決定するのとは異なり、大きな速度上昇が達成される。非常に複雑な二次元の大面積パターンを用意するのとは異なり、本発明の方法は、個別の一次元連続シーケンスごとに、その後に(このことは本発明の方法の対象ではないが)この個所で凝固を実施するために操作者が確認しなければならないという利点を有する。したがって、健常組織が凝固されることを回避することができ、実際に治療プロセスに必要な凝固個所だけが受け入れられる。本発明に基づいて前記のステップを繰り返すことにより、網膜上の大きな領域を短時間で凝固点によって示すことが可能になる。
本発明の有利な発展形態では、個別スポットの一次元連続シーケンスが等間隔になり、その推移が直線または湾曲しており、かつ連続しているかまたは中断されている。個別スポットを位置決めするための上記種々の可能性により、網膜の病理的範囲および眼球媒質に関する状況、たとえば治療すべき目の角膜湾曲率またはその他の視力障害を考慮することができる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、スポットシーケンスの連続時間は1nsから5sの間、好ましくは1μsから1s、特に好ましくは40msから0.5sの間である。前記の時間的上限および下限は、本方法を円滑に実施し、同時に操作者による監視を保証するのに有利である。
本発明のさらなる有利な発展形態では、自動化された連続ステップが等間隔の並進および回転のうちの少なくとも一方を設定する。これにより、極めて簡単に積み重ねた基本パターンから、すなわち一次元連続シーケンスから導き出される多数のパターンを得ることができる。これにより、治療すべき網膜の個人的状況を考慮に入れること可能となる。
ここで一次元連続基本パターンは、任意の各個所に適用され、並進および回転のうちの少なくとも一方によって任意の方向に完成される。
ここで概念「パターン」は、概念「シーケンス」、「シリーズ」または「連続」と同義に用いられる。時間的に続けて形成された操作可能な個別スポットが、第1の基本シーケンスを形成し、この基本シーケンスから並進および回転のうちの少なくとも一方によって基本パターンが得られる。
本発明の別の有利な発展形態では、光源がとりわけ赤色領域でレーザ光を放射する。赤色領域のレーザ光を使用することの利点は、これにより操作者が網膜上で良好に識別することのできる個別スポットが得られることである。
本発明のさらなる有利な発展形態では、1つまたは複数のレーザパラメータを変えることにより、次のスポットシーケンスを確認する前に操作者が能動的に働きかけを行う。これにより、所要のパラメータを可能な限り短時間に最適に調節することができ、操作者は、システムから目下の必要なスポットシーケンスが示されるのを待つ必要がない。
本発明のさらなる有利な発展形態では、確認がジョイスティック、音声認識、またはフットスイッチ、とりわけマルチモードフットスイッチによって行われる。前記の装置により、システムから提案された連続個別スポットを確認するための入力を、操作者が簡単かつ正確に行うことができる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、新たに計算されたスポットシーケンスの位置が変化した後に初めて確認が行われる。これにより、治療すべき網膜の個別の状況に特に良好に対応することができる。なぜなら、システムによって提案される個別スポットシーケンスのそれぞれを拒否することができるからであり、したがって望まない個所で凝固が行われることはなく、新たに計算され、望ましい凝固に対する前提が満たされる個別スポットでだけ凝固が行われるようになる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、先行のスポットシーケンスから次のスポットシーケンスまでの間隔は、先行のスポットシーケンスの最初の個別スポットのスポット直径の0倍から10倍、特に好ましくは0.8倍から1.5倍である。これにより、スポットの重ね合わせ、すなわちスポット面積の拡大から、個別スポット間の空間が十分になる間隔までに及ぶ変化が可能となる。これにより、網膜を個別に上手く治療することが可能となる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、開始位置の間隔、向き、長さ、内部シーケンス間隔、スポットシーケンスの種類、スポットシーケンスの回転、並進およびステップ長のうちの少なくとも一つの変更が、先行のスポットシーケンスに関して操作者により、または前に得られた網膜の検査データに基づいて、あるいは、前に得られた網膜の検査データに基づいて操作者により、行われるようになる。個別スポットを変化させるこの非常に包括的な可能性により、個別スポットの個々の形態構成の点でも、それら相互の空間的配置の点でも、最善の治療を必要な個所でだけ行うことが可能になる。スポットシーケンスの上記の特徴を、得られた網膜の検査データに基づいて具体的に決定し確定することが可能であることにより、完全に自動化された、目下の治療される網膜に適合された凝固を、実際に必要な個所でだけ自動的に実施することができる。内部シーケンス間隔とは、シーケンス内で隣接する2つの個別スポット間の間隔が一定に保持されるのではなく、この間隔が個別スポットごとに変化することであることを理解されたい。
本発明のさらなる有利な発展形態では、個別スポットの温度決定が、治療光線の使用中に行われる。これにより、網膜色素上皮の短時間の凝固のみが実現でき、その上にある光受容体層が損傷されることはない。その際、好ましくは、とりわけすべての個別スポットに対して同じである所定の温度に達すると、治療光線が遮断される。
本発明の別の有利な発展形態では、個別スポットが凝固個所を取り囲む。これにより操作者は、治療光線によって凝固されるべき治療領域がどのような様子であるか、および凝固を本当に領域全体にわたって行うべきか否かを正確に知ることができる。
しかしここに述べた網膜上の規定の個所をマーキングするための方法は、その後の網膜の凝固にだけ適用可能なものではなく、たとえば虹彩切除術または虹彩での虹彩切開にも適用可能である。
この課題は、請求項14の特徴を有する、網膜を凝固するためのシステムによっても解決される。
有利な適用では、画像形成診断ユニット、凝固個所を凝固させるための治療光線、凝固個所をスポットシーケンスによってマーキングするためのパイロット光線、スポットシーケンスを形成し、治療光線を位置決めするための光線偏向ユニット、前記諸装置を制御するための電子制御ユニット、ソフトウエア・インタフェース、および双方向インタフェースからなる、網膜を凝固するためのシステムが前記方法を実施するために使用される。
画像形成診断ユニットにより、操作者は凝固を実施する前に、網膜のどの具体的個所で凝固を実施すべきか識別することができる。なぜならこのようにして、パイロット光線によってマーキングされたスポットシーケンスを観察することができるからである。治療光線は、前もってパイロット光線によってマーキングされた凝固個所を凝固するために用いられる。治療光線もパイロット光線も、光線偏向ユニットに基づいて、パイロット光線のスポットシーケンスが網膜上に投影され、確認信号による確認によって許可された後、治療光線がマーキングされた個別スポットで凝固を実施するように制御される。前記の方法全体は、とりわけ治療光線をトリガし、光線偏向ユニット内での光線偏向を制御する電子制御ユニットによって制御される。全体はソフトウエア・インタフェースを介して行われる。パイロット光線によって、凝固個所の個別スポットのマーキングが操作者に示された後、双方向インタフェースにより、治療光線をトリガするために必要な確認信号による確認が行われる。
画像発生診断ユニットは好ましくは、レーザスリットランプ、眼底カメラ、またはレーザ走査検眼鏡である。
治療光線としては、たとえばLED、スーパールミネッセンスダイオード、ガス放電ランプ、およびとりわけレーザのような一連の光源が適する。ここで好ましくは、可視領域で種々の色を放射することのできる多波長レーザが使用される。とりわけ好ましくは、これらの色は緑、黄、赤である。さらに、多波長レーザが近赤外線領域で放射することも好ましい。前記種々の波長により、種々異なる凝固深度を達成することができる。すなわち(514〜550nmである)緑波長領域では、光色素メラニンによって最高の吸収が行われ、黄スペクトル領域(550〜580nm)では、血液色素ヘモグロビンの吸収が最高となる。これに対して深い浸透深度での凝固は、赤色波長(630〜690nm)に基づいて、または近赤外線領域(たとえば810nm)での波長によって行われる。
治療光線については、網膜の凝固のためには、10ms〜100msのパルス持続時間、とりわけ20ms〜50msのパルス持続時間が有効であることが実証された。
20ms以下のパルス持続時間では、確かに無痛の治療が保証されるが、治療効果が比較的小さいことを勘案すべきである。これに対して、50ms以上のパルス持続時間では高い治療効果が期待できるが、治療すべき個所の癒合が起こりかねない。
生じる癒合が時間とともに消失する高い凝固効果は、20ms〜50msのパルス持続時間で達成される。したがって、われわれによって記述された、網膜を凝固するための解決策には、20ms〜50msのパルス持続時間が推奨される。
本発明のさらなる有利な発展形態では、パイロット光線が、好ましくは赤色領域で放射するレーザダイオードである。これによって生じる網膜上のマーキングは、上にすでに述べたように操作者によって良好に識別される。
本発明のさらなる有利な発展形態では、光線偏向ユニットがパイロット光線と治療光線を、網膜上に同軸に結像させる。これにより、治療光線による凝固が、前もってパイロット光線によって操作者に示され、操作者が確認信号によってトリガした位置で正確に行われることが保証される。これにより、たとえばまだ健全な組織がそこに存在しているため、凝固が行われるべきでない個所で網膜が凝固されることが回避される。
本発明のさらなる有利な発展形態では、光線偏向ユニットは、光線路中にある可動レンズ、ミラー、または回折ビームスプリッタである。これは従来技術ではよく知られ、信頼性のある動作をするビーム偏向用装置である。好ましくは、レンズまたはミラーの制御はモータを介して行われ、ここではとりわけガルバノメータで駆動されるミラー、圧電スキャナ、またはマイクロミラーアレイである。
本発明のさらなる有利な発展形態では、制御ユニットは、少なくとも1つの入力インタフェースおよび出力インタフェースを有し、プログラミング可能であるマイクロコントローラである。これにより、前もって求められた、治療すべき網膜ならびに存在する眼球媒質に関する値を制御ユニットに入力することができる。したがって制御ユニットは、今行おうとする治療に必要な個別データを知り、これにより個別スポットのそれぞれのシーケンスを、存在する具体的な状況に合わせて調節することができる。これにより、示された個別スポットシーケンスの許可を操作者が拒否し、システムが代替シーケンスを計算して操作者に示さなければならないことが、通例は必要なくなる。むしろ操作者は、示されたシーケンスの各々を許可することができ、このことは治療を促進し、治療の信頼性を向上させる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、遮断器が追加で設けられており、この遮断器は治療光線の少なくとも1つの所定の波長領域が凝固個所に当たらないようにする。上にすでに述べたように種々の波長を使用することにより、治療光線の光線浸透深度、したがって凝固の深度を制御することができる。したがって遮断器は、所定の個別スポットにおいて、または連続個別スポット全体においても、治療光線の種々の浸透深度を設定するために用いられる。好ましくは遮断器は、治療光線中に装入可能なフィルタである。
本発明のさらなる有利な発展形態では、遮断器が治療光線を遮断する装置であり、とりわけ治療光線が通過する領域にある絞りの形態である。これにより、前記のフィルタの場合で述べたように1つまたは異なる深度で選択的に凝固を終了するのではなく、凝固全体を終了することができる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、治療光線が凝固個所に向けられている間に、この凝固個所の温度を決定するための温度決定装置が追加で設けられている。これにより、上にすでに述べたように、治療すべき色素上皮の上にある光受容体層の損傷を排除することができる。好ましくは、温度決定は、温度決定装置内にある検出器を用いて行い、この検出器は凝固個所から発する圧力波を検出する。温度決定装置に遮断器が接続されていることにより、所定の温度に達すると直ちに治療光線を遮断することができ、これにより光受容体層が損傷されないという上述の効果が達成される。その際、温度決定装置を遮断器に直接接続する他に、制御ユニットを介して間接的に接続することもできる。
本発明のさらなる有利な発展形態では、連続スポットシーケンスの各個別スポットが、治療光線により個別の大きさ、形状、波長、および持続時間で照射されるようにシステムが準備される。このことによっても網膜の各個所を個別に治療することができる。大きさおよび形状によって、それぞれの個所に存在する治療領域を、所要の大きさおよび形状に正確に調整することができる。波長調節により、上にすでに記述したように、網膜内の凝固を所定の深度で達成することができる。これにより、全凝固個所にわたって深度の調節されたレーザ凝固が可能となる。持続時間を調節することにより、個々の凝固個所の温度を変えることができ、このことは、網膜の凝固度に関係する。これにより、全凝固個所にわたって凝固度の調節されたレーザ凝固が可能となる。個別スポットの大きさは広い範囲で変化することができ、好ましくは直径が50〜1000μmの範囲にある。ここで個別スポットの大きさは、(とりわけ直線として構成することのできる)連続個別スポット内で調節することができ、または個別スポットの大きさをラインごとに変化させることによって調節することもできる。
前もって定められた等間隔のラスタ、前もって定められた同じ温度、使用される波長による前もって定められた同じ治療深度によって網膜のレーザ治療が可能な限り一様になる他に、単色レーザまたは多色レーザシステム、眼科用走査システム、および温度測定システムを有する本発明のシステムにより、網膜の治療度を多次元で調整することも可能である。これにより、網膜の過度に大きなエリアが完全に凝固される必要なく、したがって視力が失われることもなく、たとえば患者に同じ治療効果を生み出すことができる。しかし同時に、網膜の剥離と、それに伴う重篤な予後も回避される。
たとえばこれは、古典的な凝固スポットが粗いラスタ内に設定され、その隙間では光受容器が損傷されない亜凝固で処理することによって可能である。ここでこの作用機序は、ラインごとにも、パターン内で行うことも可能である。
選択的な網膜治療は、μ秒レーザパルスに基づいて行うことができる。ここでは、とりわけ緑色レーザ光が網膜の色素上皮内で選択的に吸収されることが利用され、μ秒時間範囲内に時間的に制限して露光することにより、熱的緩和時間内ではほぼすべての熱が選択的に吸収性の色素上皮内に留まり、光受容体層には達しないようにされる。これにより、眼底画像上で目に見える損傷が識別されることなく、損傷した色素上皮が再生のために刺激される。
別の選択的網膜治療は、走査されるCWレーザ光線を用いて行われる。その際、露光時間は、走査速度によって熱的緩和時間内に適切に制限される。
網膜凝固を選択的に制御する際に、網膜色素上皮内の種々異なる吸収特性、および眼球媒質の種々異なる局所的透過性が考慮される。これにより、網膜色素上皮の局所的に種々異なる損傷ゾーンを治療することができる。
温度測定システムとしてたとえば、光音響的測定システム、または光学的測定システムも使用することができる。その際、黄色スペクトル領域、緑色スペクトル領域、赤色スペクトル領域、または赤外スペクトル領域で波長を選択することにより、一様な凝固深度または温熱深度に調節することができる。等間隔の個別スポット間隔とスポットの直径を選択することにより、一様性を平面内で構造化することができる。
できるだけ患者に個人的な治療を行うための狙いを定めた治療計画を、前もって収集された診断データに基づいて立てることができる。このようなデータは、とりわけ眼底画像(カラー画像、血管造影画像、自己蛍光画像等)、OCT画像(オプティカル・コヒーレンス・トモグラフィー)、または共焦点走査画像に基づいて収集されている。治療は、一部自動化または完全自動化された、治療パラメータの生成と、一部自動化または完全自動化された治療経過によって行われる。
レーザとしてはたとえば、アルゴンレーザ、ダイオードレーザ、ダイオードポンピング固体レーザ、ダイオードポンピング半導体レーザ、ファイバレーザ、および周波数二倍化Nd:YAGレーザが使用される。レーザはパルスとしても、CWレーザとしても使用することができる。
プログラミングされた制御ユニットは、好ましくは配線プログラミングされた制御部またはメモリプログラミングされた制御部として構成されている。制御部は好ましくは処理アーキテクチャを有する。
集束されたレーザ光線の位置決めは、光線を二次元に偏向させることができる偏向要素によって自動的にまたは半自動的に行われる。これはたとえば、ガルバノメータ・ミラースキャナ、圧電駆動される光学要素、光音響要素、光電要素または側方移動されるレンズによって行われる。ここで光線位置決め要素は、並進、ねじれ、傾動、または回転で光線を移動させることができる。これらの要素は反射性のものでも透過において屈折性のものでもよい。
治療光線は、平行にまたは束に構成されている。治療光線はたとえば、楕円偏光、この場合好ましくは円偏光である。しかし線形に偏光された治療光線または無偏光の治療光線を使用することも同様に可能である。
本発明のさらなる詳細を、添付図面に基づいて以下に説明する。
並進によって生じる、個別スポットの一連のパターンを示す図である。 回転によって生じる、個別スポットの一連のパターンを示す図である。 並進と出発位置の変更、ならびにスポットシーケンスの省略によって生じる、個別スポットの一連のパターンを示す図である。 並進とシーケンス長の変更によって生じる、個別スポットの2つのパターンを示す図である。 並進と出発位置およびシーケンス長の変更によって生じる、個別スポットのパターンを示す図である。 並進と個別スポットの間隔の変更によって生じる、個別スポットのパターンを示す図である。 円弧上に配置された個別スポットの回転によって生じる、個別スポットのパターンを示す図である。 扇形として配置された個別スポットの回転によって生じる、個別スポットのパターンを示す図である。 側方変更、大きさの変更、シーケンス長および内部シーケンス間隔の変更によって生じる、凝固個所のパターンを示す図である。 異なる波長によって凝固される一連の凝固個所を示す図である。 異なる温度によって凝固される一連の凝固個所を示す図である。
図1には、左から1番目の図に、個別スポットの一次元連続シーケンスの基本形が示されており、この基本形は図1のさらなる図、および以下に説明するその反復適用の出発点として用いられる。
このシーケンスは、互いに等間隔に配置されかつ垂直方向に延在している8つの個別スポットからなる。第1の個別スポットは、一番上の個所に示された個別スポットである。この個別スポットから始まって、このシーケンスは図示の順序で下方に連続して形成される。
この基本形から出発して、左から2番目に図示した、互いに等間隔に配置された個別スポットの7×16マトリクスのパターンが得られる。このパターンは、左に図示した垂直方向に延在する基本シーケンスを並進することによって得られる。
左から1番目に図示した基本形とは異なり、この一次元連続シーケンスは水平方向または他の方向に延在することもできる。それぞれの基本形から出発して、図1のさらなる図に図示されたパターンが得られる。ここで、互いに等間隔に配置された個別スポットからなるマトリクスの大きさは、並進の数に基づく。
図2の左の図には、図1の8つの個別スポットを含む基本形に対して短縮された、4つの個別スポットを含む出発シーケンスが示されている。左から2番目の図に示されたパターンは、左に図示された基本シーケンスから出発して、左から右へ進みつつ図示しない回転中心を中心に、それぞれ3つの個別スポットのシーケンス長と4つの個別スポットのシーケンス長とがそれぞれ交互にそのつど一回転することによって得られる。ここでは3つの個別スポットを備えるそれぞれのシーケンスが、それぞれ4つの個別スポットを有するシーケンスと互い違いになっている。これは、それぞれの回転の他に、出発個別スポットが斜め方向に並進も行うことによって達成される。
これに対して図2の右から2番目の図には、垂直方向に延在する個別スポットの第1のシーケンスと、これを反時計方向にわずかに回転した第2のシーケンスとの間の純粋な回転が示されている。出発シーケンスは、図1に示されているのと同じく8つの個別スポットを有するが、この出発シーケンスは第4と第5の個別スポットの間の間隔がはっきり大きくなっている。この間隔は、図示の円内には個別スポットが存在しないように選択されている。回転中心は同時に図示の円の中心である。図2の右から2番目の図に示されたのと同じ角度だけ、続いて繰り返し回転すると、図2の右の図に示す放射線状が得られる。
図3の左の2つの図では、それぞれ不規則な並進(出発位置の変更とも称することができる)が実施される。ここで左の図には、5つの個別スポットからなる垂直の出発シーケンスが存在している。
左から2番目の図では、6つの個別スポットからなる垂直の出発シーケンスであり、図2の右の2つの図に匹敵するが、それぞれ3つの個別スポットの上半分と下半分との間隔(シーケンス内間隔)が大きくなっている。
これに対して図3の左から3番目の図では、7つの個別スポットからなる垂直シーケンスが、一様な並進によって1つのパターンに完成される。しかしこのパターンは、第1と第2(ならびに第5と第6)のシーケンスの間の個別スポットの形状が、第3と第4(ならびに第7)のシーケンスに対して、後者のスポット位置を操作者が省略できることによって、変更されており、したがって凝固を表さない。
図3の右の図は、特別の適用を示し、ここではグレーラインが血管を表す。操作者により、血管に該当するはずのスポット位置は省かれる。
図4の左の2つの図では、それぞれ並進とシーケンス長の変更とが、スポットシーケンスの垂直方向の中心対称で重ねられている。右の図ではこれにより、シーケンス長が左から右に減少する三角形のパターンが得られる。
図4の右の図でも同様に、並進がスポットシーケンスのシーケンス長の変更と重ねられ、ただしシーケンス長は中心対称なしで変化している。
図5には、不規則に形成されたパターンが示されており、これは一番左に示した垂直方向の4つの個別スポットからなる出発シーケンスに、シーケンス長の変更、並進および出発位置の変更を施すことによって得られる。
最後に図6には、垂直方向に延在する基本形の並進によって生じるパターンが示されている。前に示したパターンとの相違は、各並進の際に基本形の個別スポットの間隔が変更されていることであり、これにより「扇状に広がった」6×6マトリクスの形のパターンが生じている。
図7と8に示したパターンは、これまで説明したパターンとは異なり、図1の左の図に示した、個別スポットの一次元連続シーケンスの基本形に基づくものではない。図2の右の2つの図に匹敵し、図示の円内に個別スポットが存在しない。
図7の左の図に示されるように、使用される基本形はここでは個別スポットの円弧である。この円弧形の基本形から、わずかな回転によって左から2番目の図に示すパターンが生じ、または180°の回転によって左から3番目の図に示すパターンが生じる。操作者によるスポット位置の省略を伴いながら多数回回転することにより、この基本形は完全な円形のパターンに完成される。
図8の左の図によれば、この実施形態では基本形として、個別スポットが中に配置されている扇形が使用される。この扇形の基本形から、一回の回転によって左から2番目の図に示すパターンを得、また多数回の回転によって左から3番目の図に示すパターンを得ることができる。図8の右の図から分かるように、この場合もスポット位置を操作者が省略することによってパターンを縮減することができる。好ましくは、この扇形の場合、内部円弧が基本シーケンスを形成する。扇形を「充填する」ために、次のシーケンスがより大きな半径上に示されている。その際、通例、基本形の個別スポットの間隔と数が増大される。この手法の利点は、内部円弧、すなわち基本シーケンスが、要件のもっとも高い黄斑の近傍に配置されることである。この要件は外に向かうにつれて軽減する。
図1から8に示したパターンは、単なる例であり、任意の形に変更することができ、したがって任意のパターンを得ることができる。これにより、治療しようとする個々の事例に正確に対応することができ、必要な凝固点でだけ凝固が生じるようにパターンを正確に設定することができる。図1から8に示した個別スポットは、パイロット光線によって形成され、その後、その個所で治療光線が凝固を行う。
図9には、水平に延在する個別スポットのシーケンスから出発して、シーケンス長と内部シーケンス間隔の変更によって一番上の列が変更されたパターンが示されている。しかしこれはパイロット光線によってマーキングされる点ではなく、その後に治療光線によって処理される凝固個所である。その際、凝固個所の直径は、個々の事例に応じて必要とされる、凝固個所のそれぞれの大きさに応じて変わる。好ましくは、このような凝固個所の直径は50〜500μmである。
個別スポットの一番下のシーケンスと下から2番目のシーケンスの間(または下から2番目と上から2番目のシーケンスの間)では、垂直方向の並進とともに、個別スポットの直径の変更も行われている。これに対して、上から2番目のシーケンスと一番上のシーケンスの間では、個別スポットの直径が部分的に変更(すなわち各2番目の個別スポットが、上から2番目の大きさから下から2番目の大きさに縮小されている)されているだけでなく、ここではシーケンスが4つの個別スポットから7つの個別スポットに延長され、内部シーケンス間隔も変更されている。
図10は、直径は同じであるが、異なる波長で照射された凝固点のラスタを示す。ここでは黄色光(550〜580nm)としては577nmの波長が、緑色光(514〜550nm)としては532nmの波長が、赤色光(630〜680nm)としては659nmの波長が使用された。シーケンスは左から右に、黄、緑、赤、緑、黄、緑、赤である。使用される波長が異なっているため、網膜内の主たるエネルギー吸収が異なる深度で行われる。したがって黄色スペクトル領域では血液色素ヘモグロビンの吸収が一番大きいので、凝固は網膜の上部領域で行われる。これに対して緑色波長領域では光色素メラニンによる吸収が最高であり、凝固は網膜の中間の深度で行われる。最後に赤色波長は網膜のもっとも深くまで浸透し、したがってそこで最高の凝固度が得られる。
したがって異なる凝固個所を異なる波長(色)で狙いを定めて照射することにより、深度を調整することができる。これにより、個別に必要な治療を考慮に入れることができる。
図11には、図10に示したのと同じ凝固個所のラスタが示されている。しかし図11では、異なる光波長による調節は行われず、異なる凝固温度によって調節が行われる。この場合、凝固は、たとえば532nmの波長(すなわち緑色波長領域)で単色で行われる。たとえば45°、50°、60°と凝固温度が異なるため、図示の凝固個所内で異なる凝固度が達成される。ここで矢印の長さは、網膜内の凝固度を表し、長い矢印は短いものよりも高い凝固度を表す。したがって等間隔で、単色の凝固度が調節されたレーザ凝固または温熱療法が得られる。

Claims (30)

  1. 網膜上に凝固個所を、光源によってマーキングするための方法であって、
    ・個別スポットの一次元連続シーケンスからなる光源の連続スポットシーケンスを網膜上に、光線偏向ユニットによって投影し、個別スポットが凝固個所を示すようにする工程と、
    ・確認信号の入力による個別スポットシーケンスの確認を待つ工程と、
    ・連続個別スポットの確認後に、さらなる連続スポットシーケンスによって自動化された連続ステップを新たに計算し、該連続スポットシーケンスを、第1の工程に従って網膜上に投影する工程と、
    ・第2および第3の工程を以降繰り返す工程と
    を含む方法。
  2. 前記個別スポットの一次元連続シーケンスが等間隔であり、その推移が直線状または湾曲しており、かつ連続しているかまたは中断されており、任意に適用可能であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記スポットシーケンスの連続時間が1nsから5sの間、好ましくは1nsから1s、とりわけ好ましくは40msから0.5sの間であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 自動化された連続ステップが、等間隔の並進および回転のうちの少なくとも一方を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 光源が、とりわけ赤色領域のレーザ光を照射することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 次のスポットシーケンスを確認する前に、操作者が1つまたは複数のレーザパラメータを変えることによって能動的に影響を与えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記確認が、ジョイスティック、音声認識、またはフットスイッチ、とりわけマルチモードフットスイッチによって行われることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記確認が、新たに計算されたスポットシーケンスの位置変化後に初めて行われることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 先行のスポットシーケンスから次のスポットシーケンスまでの間隔が、先行のスポットシーケンスの第1の個別スポットのスポット直径の0倍から10倍、特に好ましくは0.8倍から1.5倍であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 開始位置の間隔、向き、長さ、内部シーケンス間隔、スポットシーケンスの様式、スポットシーケンスの回転、並進およびステップ長のうちの少なくとも一つが、先行のスポットシーケンスに対して、操作者により変更されるか、または前に得られた網膜の検査データに基づいて変更されるか、あるいは、前に得られた網膜の検査データに基づいて操作者により変更されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 個別スポットの温度決定が、治療光線の使用中に行われることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. とりわけすべての個別スポットに対して同じである所定の温度に達したとき、治療光線が遮断されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 個別スポットが凝固個所を取り囲むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 網膜を凝固するためのシステムであって、
    ・画像形成診断ユニットと、
    ・凝固個所を凝固するための治療光線と、
    ・スポットシーケンスにより該凝固個所をマーキングするためのパイロット光線と、
    ・該スポットシーケンスを形成し、該治療光線を位置決めするための光線偏向ユニットと、
    ・諸装置を制御するための電子制御ユニットと、
    ・ソフトウエア・インタフェースと、
    ・双方向インタフェースと
    を備える、網膜を凝固するためのシステム。
  15. 前記画像形成診断ユニットが、レーザスリットランプ、眼底カメラ、またはレーザ走査検眼鏡であることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記治療光線が、LED、スーパールミネッセンスダイオード、ガス放電ランプ、レーザといった光源の群から発することを特徴とする請求項14または15に記載のシステム。
  17. 凝固個所を凝固するための前記治療光線が、10ms〜100ms、とりわけ20ms〜50msのパルス持続時間を有することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記レーザが、とりわけ緑色、黄色、および赤色の可視領域、および近赤外線領域のうちの少なくとも一つの多波長レーザであることを特徴とする請求項16または17に記載のシステム。
  19. 前記パイロット光線が、好ましくは赤色領域で放射するレーザダイオードであることを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記光線偏向ユニットが、前記パイロット光線と前記治療光線を網膜上で同軸に結像させることを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記光線偏向ユニットが、可動レンズ、ミラーまたは回折ビームスプリッタを光線路中に有することを特徴とする請求項14乃至20のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記レンズまたはミラーがモータを介して制御され、前記レンズまたはミラーがとりわけガルバノメータで駆動されるミラー、圧電スキャナ、またはマイクロミラーアレイであることを特徴とする請求項21に記載のシステム。
  23. 前記制御ユニットが、少なくとも1つの入力インタフェースおよび出力インタフェースを有し、プログラミング可能であるマイクロコントローラであることを特徴とする請求項14乃至22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記治療光線の少なくとも1つの所定の波長領域が凝固個所に当たらないようにする遮断器が追加で設けられていることを特徴とする請求項14乃至23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記遮断器が、治療光線中に装入可能なフィルタであることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  26. 前記遮断器が前記治療光線を遮断する装置であり、とりわけ該治療光線が通過する領域にある絞りの形態であることを特徴とする請求項24に記載のシステム。
  27. 前記治療光線が前記凝固個所に向けられている間に、該凝固個所の温度を決定するための温度決定装置が追加で設けられていることを特徴とする請求項14乃至26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記温度決定装置が、前記凝固個所から発する圧力波を検出する検出器を有することを特徴とする請求項27に記載のシステム。
  29. 温度決定装置が前記遮断器と接続されており、または前記制御ユニットを介して間接的に前記遮断器と接続されていることを特徴とする請求項25または28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 連続スポットシーケンスの各個別スポットが、前記治療光線により個別の大きさ、形状、波長、および持続時間で照射されるように準備がなされていることを特徴とする請求項14乃至29のいずれか1項に記載のシステム。
JP2012510172A 2009-05-15 2010-05-14 網膜上に凝固個所をマーキングするための方法ならびに網膜の凝固システム Active JP5675781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009021604.9 2009-05-15
DE102009021604A DE102009021604A1 (de) 2009-05-15 2009-05-15 Verfahren zur Markierung von Koagulationsstellen auf einer Retina sowie System zur Koagulation der Retina
PCT/EP2010/002968 WO2010130456A1 (de) 2009-05-15 2010-05-14 Verfahren zur markierung von koagulationsstellen auf einer retina sowie system zur koagulation der retina

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012526570A true JP2012526570A (ja) 2012-11-01
JP2012526570A5 JP2012526570A5 (ja) 2013-06-27
JP5675781B2 JP5675781B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42370895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510172A Active JP5675781B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-14 網膜上に凝固個所をマーキングするための方法ならびに網膜の凝固システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8986289B2 (ja)
EP (1) EP2429469A1 (ja)
JP (1) JP5675781B2 (ja)
CN (1) CN102421398B (ja)
DE (1) DE102009021604A1 (ja)
WO (1) WO2010130456A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212349A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
JP2014068909A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452372B2 (en) * 2010-10-13 2013-05-28 Gholam Peyman System for laser coagulation of the retina from a remote location
US9931171B1 (en) 2010-10-13 2018-04-03 Gholam A. Peyman Laser treatment of an eye structure or a body surface from a remote location
US10456209B2 (en) 2010-10-13 2019-10-29 Gholam A. Peyman Remote laser treatment system with dynamic imaging
US8903468B2 (en) * 2010-10-13 2014-12-02 Gholam Peyman Laser coagulation of an eye structure from a remote location
US9510974B1 (en) 2010-10-13 2016-12-06 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
US11309081B2 (en) 2010-10-13 2022-04-19 Gholam A. Peyman Telemedicine system with dynamic imaging
US9037217B1 (en) 2010-10-13 2015-05-19 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
US8561280B2 (en) * 2011-10-20 2013-10-22 Alcon Research, Ltd. Assembling a multi-fiber multi-spot laser probe
US9849034B2 (en) * 2011-11-07 2017-12-26 Alcon Research, Ltd. Retinal laser surgery
US9962291B2 (en) 2012-05-25 2018-05-08 Ojai Retinal Technology, Llc System and process for neuroprotective therapy for glaucoma
JP5956883B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-27 株式会社トプコン レーザ治療装置
JP5956884B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-27 株式会社トプコン レーザ治療装置
JP6973086B2 (ja) * 2016-02-03 2021-11-24 株式会社ニデック 眼科用レーザ屈折矯正装置、眼科用フォトチューニング設定装置、眼科用フォトチューニングシステム、眼鏡用フォトチューニング設定装置、及びこれらに用いられるプログラム、眼科用レーザ手術装置
DE102016205914A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur selektiven, minimal invasiven Lasertherapie am Auge
US11833078B2 (en) * 2017-08-18 2023-12-05 Ellex Medical Pty Ltd Multi-spot ophthalmic laser
DE102018205179A1 (de) 2018-04-06 2019-10-10 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung und Verfahren zur Voranzeige eines zu applizierenden Spotmusters für eine Lasertherapie am Auge
KR102231939B1 (ko) * 2020-06-23 2021-03-25 가톨릭대학교 산학협력단 안구에 조사되는 레이저 피드백장치 및 이를 이용한 레이저 피드백방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524515A (ja) * 2003-12-24 2006-11-02 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 網膜のパターン化されたレーザ治療方法
JP2009514564A (ja) * 2005-09-19 2009-04-09 オプティメディカ・コーポレイション 治療パターンを生成するシステム及び方法
JP2009515654A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 オプティメディカ・コーポレイション レーザー間接検眼鏡を用いたマルチスポット光医療処置
JP2009516552A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 網膜の光凝固のための装置および方法
JP2010521224A (ja) * 2007-03-13 2010-06-24 オプティメディカ・コーポレイション コンピュータ誘導式パターン化レーザー線維柱帯形成術
JP2011501985A (ja) * 2007-10-05 2011-01-20 オプティメディカ・コーポレイション 半自動化された眼科用光凝固の方法及び器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP420298A0 (en) * 1998-06-17 1998-07-09 Lions Eye Institute Of Western Australia Incorporated, The Z axis tracker
US8187257B2 (en) * 2000-06-01 2012-05-29 The General Hospital Corporation Optical devices and methods for selective and conventional photocoagulation of the retinal pigment epithelium
DE10135944C2 (de) 2001-07-24 2003-10-02 Med Laserzentrum Luebeck Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur nichtinvasiven Bestimmung der Temperatur an mit einer Strahlung, insbesondere Laserstrahlung behandeltem biologischem Gewebe
US6639332B2 (en) * 2001-12-19 2003-10-28 Bausch & Lomb Incorporated Foot controller with ophthalmic surgery interlock circuit and method
US10524656B2 (en) * 2005-10-28 2020-01-07 Topcon Medical Laser Systems Inc. Photomedical treatment system and method with a virtual aiming device
DE102006019127A1 (de) 2006-04-25 2007-10-31 Carl Zeiss Meditec Ag Multiwellenlängen-Lasersystem und Verfahren für ophthalmologische Anwendungen
US8771261B2 (en) * 2006-04-28 2014-07-08 Topcon Medical Laser Systems, Inc. Dynamic optical surgical system utilizing a fixed relationship between target tissue visualization and beam delivery
US20080015553A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Jaime Zacharias Steering laser treatment system and method of use
CN101605504A (zh) * 2006-11-10 2009-12-16 眼科医疗公司 用于在眼科光医学中确定剂量测定的系统和方法
DE102008011836A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Gerät und Verfahren zur Beobachtung, Untersuchung, Diagnose und/oder Therapie eines Auges

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524515A (ja) * 2003-12-24 2006-11-02 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 網膜のパターン化されたレーザ治療方法
JP2009514564A (ja) * 2005-09-19 2009-04-09 オプティメディカ・コーポレイション 治療パターンを生成するシステム及び方法
JP2009515654A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 オプティメディカ・コーポレイション レーザー間接検眼鏡を用いたマルチスポット光医療処置
JP2009516552A (ja) * 2005-11-23 2009-04-23 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 網膜の光凝固のための装置および方法
JP2010521224A (ja) * 2007-03-13 2010-06-24 オプティメディカ・コーポレイション コンピュータ誘導式パターン化レーザー線維柱帯形成術
JP2011501985A (ja) * 2007-10-05 2011-01-20 オプティメディカ・コーポレイション 半自動化された眼科用光凝固の方法及び器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212349A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
JP2014068909A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010130456A1 (de) 2010-11-18
US9855169B2 (en) 2018-01-02
CN102421398B (zh) 2015-04-01
JP5675781B2 (ja) 2015-02-25
US8986289B2 (en) 2015-03-24
EP2429469A1 (de) 2012-03-21
US20150164691A1 (en) 2015-06-18
US20120150159A1 (en) 2012-06-14
DE102009021604A1 (de) 2010-11-18
CN102421398A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675781B2 (ja) 網膜上に凝固個所をマーキングするための方法ならびに網膜の凝固システム
KR101814444B1 (ko) 안과용 치료장치
JP5249940B2 (ja) 眼科用光医学における線量測定を求めるためのシステム及び方法
US10238540B2 (en) Short duration pulse grid pattern laser treatment and methods
KR102351786B1 (ko) 안과용 치료장치, 안과용 치료장치의 제어방법 및 안저 병변 치료 방법
JP2016517736A5 (ja)
WO2017064574A1 (en) Photocoagulation with closed-loop control
KR102038008B1 (ko) 안과용 치료장치 및 이의 제어방법
KR101245190B1 (ko) 엘이디 광원을 이용한 혈관 이미지 장치와 이를 포함하는 레이저 혈관 수술 장치
KR102537503B1 (ko) 광융해 깊이 조절이 가능한 프랙셔널 레이저 시스템
US20220054307A1 (en) Ophthalmic therapeutic device and control method therefor
KR102191632B1 (ko) 안과용 치료장치 및 이의 제어방법
JP2019058577A (ja) 眼科用レーザ治療装置
KR20190017593A (ko) 안과용 치료장치 및 이의 제어방법
AU2011203543A1 (en) System and method for determining dosimetry in ophthalmic photomedicine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250