JP2012524996A - パターンが形成された基板の製造方法 - Google Patents

パターンが形成された基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524996A
JP2012524996A JP2012507129A JP2012507129A JP2012524996A JP 2012524996 A JP2012524996 A JP 2012524996A JP 2012507129 A JP2012507129 A JP 2012507129A JP 2012507129 A JP2012507129 A JP 2012507129A JP 2012524996 A JP2012524996 A JP 2012524996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pattern
binder
oxide bead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5245006B2 (ja
Inventor
ユン,ウィ−ジュン
クォン,ソン−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
SNU R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNU R&DB Foundation filed Critical SNU R&DB Foundation
Publication of JP2012524996A publication Critical patent/JP2012524996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245006B2 publication Critical patent/JP5245006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

パターンが形成された基板の製造方法が開示される。本発明によるパターンが形成された基板の製造方法は、基板上の酸化物ビードパターンを形成しようとする位置に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターンを形成し、基板との結合力より第1結合剤との結合力がさらに大きい第2結合剤を酸化物ビードにコーティングする。そして、第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを基板上に塗布して、第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを第1結合剤パターン上に形成し、基板を熱処理する。本発明によれば、低コストの酸化物ビードを所望の形態で基板上にパターニングできるようになって、ドライエッチング時に基板に加えられる損傷を防止でき、エッチング過程がなくて素子収率の低下問題もなく、結果的に素子の量産性が向上する。またドライエッチングのための高コストの装備投資が不要で経済的に有利なだけでなく、短時間内に多くの基板を製作できる高い生産性を持つ。

Description

本発明は、半導体素子用基板及びその製造方法に係り、より詳細には、高出力発光ダイオード(light emitting diode、LED)の製造に使われるようにパターンが形成された基板及びその製造方法に関する。
LED市場は、携帯電話などの携帯型通信機器や小型家電製品のキーパッド、液晶ディスプレイ(LCD)のバックライトユニットなどに使われる低出力LEDに基づいて成長した。最近は、インテリア照明、外部照明、自動車内外装、大型LCDのバックライトユニットなどに使われる高出力、高効率光源の需要の高まりにつれて、LED市場もまた高出力製品中心に移していっている。
LEDにおいて最も大きい問題点は、低い発光効率である。一般的に、発光効率は、光の生成効率(内部量子効率)と、素子外に放出される効率(外光取出効率)、及び蛍光体により光が転換される効率とによって決定される。LEDの高出力化のためには、内部量子効率の側面で活性層特性を向上させる方法も重要であるが、実際に発生した光の外光取出効率を高めることが非常に重要である。
LED外部に光が放出するに際して最も大きい障害要因は、LED各層間の屈折率差による内部全反射である。LED各層間の屈折率差によって、界面外に抜け出る光は、生成された光の一部である20%ほどに該当する。しかも、界面から抜け出ていない光は、LED内部を移動している途中で熱に変わって、結果的に発光効率が低いにもかかわらず素子の熱発生量を増やし、LEDの寿命を短縮させる。
外光取出効率の向上のためには、p−GaN表面やn−GaN表面の粗度を高める方法、素子の基底部分である基板の表面を粗くするか、または屈曲のあるパターンを形成する方法などが提案されている。
図1Aは、パターン12が形成された基板10上に形成されたLED14の断面図であり、図1Bは、パターン12が形成された基板10の斜視図である。特に、サファイアなどの異種基板を使用するLEDで基板にパターンを形成すれば、外光取出効率の向上効果がある。
サファイア基板表面のパターンは、外光取出効率を100%以上高めると計算され、韓国特許出願第2004−0021801号及び第2004−0049329号では、その形態やパターンに言及している。このようなパターンを形成する方法としては、現在エッチングを利用した方法を使用している。この方法は、サファイア基板に形成する半球形パターン形態の形成のために、数十μm厚さの厚膜レジストターニングした後、ドライエッチングを通じてレジストとサファイア基板とを同時にエッチングすることである。
このようなエッチングを利用したパターン形成方法は、レジスト及び基板のエッチング選択比によりパターンの高さが制限され、厚膜レジストのパターニング工程とドライエッチング工程との低い均一度により最終形成されたパターンの均一度が低いという問題点がある。何よりもドライエッチングで発生する汚染が最も大きい問題である。レジスト及びエッチングに使われたガスなどの反応物が、エッチング時に局部的に発生する熱などによりサファイア基板の表面に残り、洗浄過程を経てもよく除去されない。また、エッチングに使われた高いエネルギーのガス粒子により、基板表面の損傷も予想される(Silicon processing for the VLSI era,vol 1.process technology,p.574〜582)。かかる汚染が発生した場合、連結される次の工程であるGaNエピ成長(epitaxial growth)を行う場合、汚染による窒化物エピ層に致命的な欠陥が発生しうる。前記のような短所により、実際エッチングを利用してパターニングされたサファイア基板を使用して素子を製作する場合、非常に低い収率が予想される。
そして前述したドライエッチング工程は、エッチングし難いサファイアを強制にエッチングする過程で発生する過剰な熱放出のために、冷却機能を持つ高コストのエッチング装備を使用せねばならない。そして、光取出効率を高めるために、ステッパーなどの高コストのフォト装備を利用して、エッチングされるパターンサイズをさらに縮める工程が必要である。したがって、前述したドライエッチング工程を行うためにはコスト高となる。また、ステッパーなどのフォト装備を使用する工程は、複雑な工程のため工程スループットを高め難いという短所を持つ。
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来のようなエッチング方法により基板をパターニングする場合の問題点である、基板結晶の損傷や残留物による素子特性の低下がなく、かつパターン均一度を非常に高めることができる基板の製造方法を提供するところにある。
前記の技術的課題を解決するための本発明によるパターンが形成された基板の製造方法は、基板上の酸化物ビードパターンを形成しようとする位置に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターンを形成する段階と、前記基板との結合力より前記第1結合剤との結合力がさらに大きい第2結合剤を前記酸化物ビードにコーティングする段階と、前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記基板上に塗布して、前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記第1結合剤パターン上に形成する段階と、前記基板を熱処理する段階と、を含む。
前記の技術的課題を解決するための本発明による他のパターンが形成された基板の製造方法は、基板上の酸化物ビードパターンを形成しようとする位置を除外した領域に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターンを形成する段階と、前記基板との結合力より前記第1結合剤との結合力がさらに小さい第2結合剤を前記酸化物ビードにコーティングする段階と、前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記基板上に塗布して、前記基板の表面が露出されている領域上に前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを形成する段階と、前記基板を熱処理する段階と、を含む。
本発明による基板の製造方法によれば、低コストの酸化物ビードを所望の形態で基板上にパターニングすることができて、ドライエッチング時に基板に加えられる損傷を防止でき、エッチング過程がなくて素子の収率低下の問題がなく、結果的に素子の量産性が向上する。また、ドライエッチングのための高コストの装備投資が不要で経済的に有利なだけでなく、短時間に多くの基板を製作できる高い生産性を持つ。
パターンが形成された基板上に形成された発光ダイオード(LED)の断面図である。 パターンが形成された基板の斜視図である。 本発明によって、選択的結合力を利用してパターンが形成された基板を製造する一実行過程を示すフローチャートである。 図2に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する一例を示す断面図である。 図2に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する一例を示す断面図である。 図2に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する一例を示す断面図である。 本発明によって、選択的結合力を利用して基板を製造する他の実行過程を示すフローチャートである。 図4に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する他の例を示す断面図である。 図4に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する他の例を示す断面図である。 図4に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する他の例を示す断面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明による基板の製造方法の望ましい実施形態について詳細に説明する。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現され、単に本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものである。
図2は、本発明によって、選択的結合力を利用してパターンが形成された基板を製造する一実行過程を示すフローチャートである。図3Aないし図3Cは、図2に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する一例を示す断面図である。
図2ないし図3Cを参照すれば、まず図3Aに図示されたように、基板310上の酸化物ビードパターン340を形成しようとする位置に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターン320を形成する(S210)。基板310は、サファイア、リチウムアルミニウム酸化物(LiAlO)及びマグネシウム酸化物(MgO)のうちいずれか一つを利用できる。そして酸化物ビード330の屈折率は1.2ないし2.0であって、SiO、Al、TiO、ZrO、Y−ZrO、CuO、CuO、Ta、PZT(Pb(Zr、Ti)O)、Nb、Fe、Fe及びGeOから選択された1種以上からなるものを利用する。酸化物ビード330は球形になっていることが望ましく、この時、酸化物ビード330の直径は0.1ないし10μmのものを利用する。第1結合剤パターン320の密度、サイズなどは、電算模写(simulation)を経て光出力が最大化する数値に調節できる。第1結合剤パターン320を形成する方法は、フォトリソグラフィ工程やナノインプリント工程を通じて具現できる。
フォトリソグラフィ工程で第1結合剤パターン320を形成する方法は、次の通りである。まず基板310上に第1結合剤とレジスト膜とを形成する。そして、形成しようとする酸化物ビードパターン340の情報が含まれているフォトマスクを利用して露光及び現像する。そしてエッチング工程を経て第1結合剤パターン320を形成する。
ナノインプリント工程で第1結合剤パターン320を形成する方法は、次の通りである。酸化物ビードパターン340を形成しようとする位置に対応するナノインプリントマスクを製造した後、このナノインプリントマスクに第1結合剤を塗布する。そして、第1結合剤が塗布されたナノインプリントマスクを基板310上にプリントして第1結合剤パターン320を形成する。
次いで、基板310との結合力より第1結合剤との結合力がさらに大きい第2結合剤を酸化物ビード330にコーティングする(S220)。そして、第2結合剤がコーティングされた酸化物ビード330を基板310に塗布する(S230)。第2結合剤がコーティングされた酸化物ビード330は、スピンコーティング法などの方法を利用して基板310に塗布できる。基板310との結合力より第1結合剤との結合力がさらに大きい第2結合剤を酸化物ビード330にコーティングすることは、図3Bに図示されたように、酸化物ビードを第1結合剤パターン320上のみに位置させるためである。この時、結合力の差をさらに大きくするために、第2結合剤と基板310との結合力は小さければ小さいほど望ましく、第2結合剤と第1結合剤との結合力は大きければ大きいほど望ましい。かかる選択的な結合力を持つ第2結合剤を酸化物ビード330にコーティングすれば、結合力の差によって基板310の表面が露出された部分に塗布された酸化物ビード330は容易に脱離する。そして、第1結合剤パターン320が形成された部分に塗布された酸化物ビード330は、酸化物ビード330にコーティングされた第2結合剤と第1結合剤との結合力により脱離せずに第1結合剤パターン320上に残る。
但し、第1結合剤パターン320の上面ではない側面と、第2結合剤がコーティングされた酸化物ビード330とが結合されれば、基板310の表面が露出された部分、すなわち、願わない部分に酸化物ビード330が形成されるので、これを防止せねばならない。したがって、第1結合剤パターン320の側面と酸化物ビード330とを結合させないために、第1結合剤パターン320の基板310からの高さは、球形の酸化物ビード330の半径より小さくすることが望ましい。このように球形の酸化物ビード330の半径より第1結合剤パターン320の基板310からの高さを小さくすれば、酸化物ビードと第1結合剤パターン320の側面とが結合される可能性が低減する。
そして、基板310を熱処理して、酸化物ビード340を基板310に結合させる(S240)。基板310を熱処理する時の温度は、500ないし1400℃の範囲、望ましくは、800ないし1200℃の範囲で行われる。このように基板310を熱処理すれば、基板310に形成されている第1結合剤パターン320と、酸化物ビード330にコーティングされている第2結合剤とは除去される。したがって、図3Cに図示したように、酸化物ビード340が基板310に結合されることで、パターニングされた酸化物ビードが形成された基板を製造できる。
図2に図示された方法で基板を製造すれば、光取出効率の良い基板の製造が可能になる。
図4は、本発明によって選択的結合力を利用して基板を製造する他の実行過程を示すフローチャートである。図5Aないし図5Cは、図4に図示された方法を利用してパターンが形成された基板を製造する他の例を示す断面図である。図4は、図2に示した基板の製造方法の説明とは異なって、基板との結合力が大きくて第1結合剤との結合力が小さな第2結合剤を酸化物ビードにコーティングして、第1結合剤パターンの間に酸化物ビードを塗布してパターニングされた酸化物ビードが形成された基板を製造する方法を示したものである。
図4ないし図5Cを参照すれば、まず、基板510上の酸化物ビードパターン540を形成しようとする位置を除外した領域に第1結合剤パターン520を形成する(S410)。図2に示した基板の製造方法と同様に、基板510はサファイア、リチウムアルミニウム酸化物及びマグネシウム酸化物のうちいずれか一つを利用できる。そして酸化物ビード530は屈折率は1.2ないし2.0のものであって、SiO、Al、TiO、ZrO、Y−ZrO、CuO、CuO、Ta、PZT(Pb(Zr、Ti)O)、Nb、Fe、Fe及びGeOから選択された1種以上からなるものを利用する。酸化物ビード530は球形のものが望ましく、この時、酸化物ビード530の直径は0.1ないし10μmのものを利用する。第1結合剤パターン520の密度、サイズなどは、電算模写を経て光出力の最大化する数値に調節できる。そして第1結合剤パターン520を形成する方法は、フォトリソグラフィ工程やナノインプリント工程を通じて具現できる。フォトリソグラフィ工程やナノインプリント工程は、図2で説明した方法と類似して行われる。
次いで、基板510との結合力より第1結合剤との結合力がさらに小さい第2結合剤を、酸化物ビード530にコーティングする(S420)。そして第2結合剤がコーティングされた酸化物ビード530を基板510に塗布する(S430)。このように基板510との結合力より第1結合剤との結合力がさらに小さい第2結合剤を酸化物ビード530にコーティングし、これを基板510にコーティングすれば、図2に示した基板の製造方法の説明とは異なって、第1結合剤パターン520上に塗布された酸化物ビード530は容易に脱離する。一方、基板510上に塗布された酸化物ビード530は脱離せずに、図5Bに図示されたように基板510上に残る。
そして基板510を熱処理して、酸化物ビード540を基板510に結合させる(S440)。基板510を熱処理する時の温度は500ないし1400℃の範囲、望ましくは、800ないし1200℃の範囲で行われる。このように基板510を熱処理すれば、基板510に形成されている第1結合剤パターン520と、酸化物ビード530にコーティングされている第2結合剤とは除去される。したがって、図5Cに示したように、酸化物ビード540が基板510に結合されることで、パターニングされた酸化物ビードが形成された基板を製造可能になる。
図4に図示された方法で基板を製造すれば、図2に図示された方法と同様に、光取出効率の良い基板の製造が可能になる。
以上、本発明の望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は前述した特定の望ましい実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の趣旨を逸脱せずに当業者ならば多様な変形実施が可能であるということはいうまでもなく、かかる変更は特許請求の範囲に記載された範囲内にある。

Claims (10)

  1. 基板上の酸化物ビードパターンを形成しようとする位置に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターンを形成する段階と、
    前記基板との結合力より前記第1結合剤との結合力がさらに大きい第2結合剤を前記酸化物ビードにコーティングする段階と、
    前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記基板上に塗布して、前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記第1結合剤パターン上に形成する段階と、
    前記基板を熱処理する段階と、を含むことを特徴とするパターンが形成された基板の製造方法。
  2. 基板上の酸化物ビードパターンを形成しようとする位置を除外した領域に、選択的な結合力を持つ第1結合剤パターンを形成する段階と、
    前記基板との結合力より前記第1結合剤との結合力がさらに小さい第2結合剤を前記酸化物ビードにコーティングする段階と、
    前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを前記基板上に塗布して、前記基板の表面が露出されている領域上に前記第2結合剤がコーティングされた酸化物ビードを形成する段階と、
    前記基板を熱処理する段階と、を含むことを特徴とするパターンが形成された基板の製造方法。
  3. 前記基板は、サファイア、リチウムアルミニウム酸化物及びマグネシウム酸化物のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  4. 前記酸化物ビードの屈折率は、1.2ないし2.0であることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  5. 前記酸化物ビードは、SiO、Al、TiO、ZrO、Y−ZrO、CuO、CuO、Ta、PZT(Pb(Zr、Ti)O)、Nb、Fe、Fe及びGeOから選択された1種以上からなることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  6. 前記酸化物ビードは、球形であることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  7. 前記酸化物ビードの直径は、0.1ないし10μmであることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  8. 前記基板を熱処理する段階は、500ないし1400℃の範囲で行われることを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  9. 前記第1結合剤パターンを形成する段階は、
    フォトリソグラフィ工程及びナノインプリント工程のうちいずれか一つを利用することを特徴とする請求項1または2に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
  10. 前記酸化物ビードは球形であり、前記第1結合剤パターンの前記基板からの高さは、前記酸化物ビードの半径より小さいことを特徴とする請求項1に記載のパターンが形成された基板の製造方法。
JP2012507129A 2009-04-24 2009-04-24 パターンが形成された基板の製造方法 Active JP5245006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2009/002154 WO2010123165A1 (en) 2009-04-24 2009-04-24 Method of fabricating substrate where patterns are formed

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524996A true JP2012524996A (ja) 2012-10-18
JP5245006B2 JP5245006B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=43011265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507129A Active JP5245006B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 パターンが形成された基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8691334B2 (ja)
JP (1) JP5245006B2 (ja)
CN (1) CN102405537B (ja)
DE (1) DE112009004687B4 (ja)
WO (1) WO2010123165A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235239B1 (ko) 2011-05-20 2013-02-21 서울대학교산학협력단 반도체 박막 구조 및 그 형성 방법
CN113054064B (zh) * 2021-03-22 2022-04-22 华南师范大学 高外量子效率的深紫外led及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169303A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Toto Ltd パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2006352079A (ja) * 2005-03-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 自立基板、その製造方法及び半導体発光素子
JP2007059762A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板およびその製造方法並びに半導体発光素子
US20090001398A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472508B1 (ko) 2002-09-04 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 화상표시장치
KR100501281B1 (ko) 2002-12-03 2005-07-18 현대자동차주식회사 배기가스 열교환 장치
KR100714639B1 (ko) 2003-10-21 2007-05-07 삼성전기주식회사 발광 소자
KR100568297B1 (ko) 2004-03-30 2006-04-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100586973B1 (ko) 2004-06-29 2006-06-08 삼성전기주식회사 돌기부가 형성된 기판을 구비한 질화물 반도체 발광소자
KR20070063731A (ko) 2005-12-15 2007-06-20 엘지전자 주식회사 나노 패턴이 형성된 기판의 제조방법 및 그 기판을 이용한발광소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169303A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Toto Ltd パターン形成方法、および、このパターン形成方法により製造された電子デバイス、光学素子、光触媒性部材
JP2006253628A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Siltron Inc 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2006352079A (ja) * 2005-03-22 2006-12-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 自立基板、その製造方法及び半導体発光素子
JP2007059762A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体積層基板およびその製造方法並びに半導体発光素子
US20090001398A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009004687T5 (de) 2012-10-25
WO2010123165A1 (en) 2010-10-28
US8691334B2 (en) 2014-04-08
CN102405537A (zh) 2012-04-04
CN102405537B (zh) 2014-07-30
US20120040092A1 (en) 2012-02-16
DE112009004687B4 (de) 2019-03-21
JP5245006B2 (ja) 2013-07-24
DE112009004687T8 (de) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955319B1 (ko) 발광다이오드 제조방법 및 이에 의해 제조되는발광다이오드
JP2010258455A (ja) 周期構造を有するサファイア基板
WO2007066716A1 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2007168066A (ja) ナノ構造物が形成された基板の製造方法及び発光素子並びにその製造方法
JP2009054882A (ja) 発光装置の製造方法
JP2015515145A (ja) ナノレベルのパターンが形成された高効率窒化物系発光ダイオード用基板の製造方法(MethodForFabricatingNanoPatternedSubstrateForHighEfficiencyNitridebasedLightEmittingDiode)
TW201244158A (en) A method to fabrication an epitaxial substrate, a light emitting diode and the method to fabrication said light emitting diode
JP5592479B2 (ja) パターンが形成された基板の製造方法
JP4889361B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5245006B2 (ja) パターンが形成された基板の製造方法
JP5632081B2 (ja) ナノインプリントモールドを用いた発光ダイオードの製造方法、及びこの方法により製造された発光ダイオード
CN114551680A (zh) 一种倒装发光二极管芯片及制备方法
KR100994034B1 (ko) 고효율 발광 다이오드용 사파이어 기판의 제조방법
TWI722712B (zh) 一種發光器件基板及製造方法
KR100915337B1 (ko) 패턴이 형성된 기판 제조방법
KR20100011835A (ko) 고효율 발광 다이오드용 기판의 제조방법
TWI387004B (zh) 形成有圖案之基板的製造方法
CN113745376B (zh) 发光芯片处理方法、发光芯片组件、显示装置及发光装置
US20140255640A1 (en) Sapphire substrate structure for pattern etching and method of forming pattern sapphire substrate
KR100944946B1 (ko) 패턴이 형성된 기판 제조방법
KR101158572B1 (ko) 광출력을 향상시키는 구조를 발광 소자에 형성하는 방법
TWI387003B (zh) 形成有圖案之基板的製造方法
CN114864774B (zh) 图形化衬底的制备方法及具有空气隙的led外延结构
TW202123419A (zh) 微型元件結構與微型元件顯示裝置
TWI711071B (zh) 真空轉移裝置及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5245006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250