JP2012524939A - サーバファーム冷却システムのための冷気列封入 - Google Patents

サーバファーム冷却システムのための冷気列封入 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524939A
JP2012524939A JP2012507235A JP2012507235A JP2012524939A JP 2012524939 A JP2012524939 A JP 2012524939A JP 2012507235 A JP2012507235 A JP 2012507235A JP 2012507235 A JP2012507235 A JP 2012507235A JP 2012524939 A JP2012524939 A JP 2012524939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
server
air
cooling
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745502B2 (ja
Inventor
スコット ノートブーム
アルバート デル ロビソン
ヘスス スアレス
Original Assignee
ヤフー! インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤフー! インコーポレイテッド filed Critical ヤフー! インコーポレイテッド
Publication of JP2012524939A publication Critical patent/JP2012524939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745502B2 publication Critical patent/JP5745502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20745Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

データセンタを効率的に冷却するための装置、方法、及びシステムを提供する。本発明のいくつかの実施形態は、エンクロージャを通じて冷気列を封入し、この冷気列封入構造からサーバファンが冷気を引き込んで、サーバラック上に設置されたサーバを冷却できるようにする。他の特定の実施形態では、開示するシステムを使用して、外部冷気を冷気列封入構造内に混合してサーバを冷却することができる。いくつかの実施形態では、本発明が、接続クリップを使用して、冷気列封入構造の上部又は下部クロスバーをサーバラックの上部又は下部クロスバーに固定することに関する。
【選択図】 図5

Description

本開示は、一般にデータセンタのための冷却システムに関する。
ウェブ電子メール、ウェブ検索、ウェブサイトホスティング、及びウェブビデオ共有などのインターネットサービスの急速な成長により、データセンタ内のサーバからの計算及び記憶能力に対する需要がますます高くなっている。サーバの性能が向上する一方で、集積回路の低電力設計における努力にもかかわらず、サーバの電力消費量も上昇している。例えば、最も広く使用されているサーバプロセッサの1つであるAMD社のOpteronプロセッサは、最高95ワットで作動する。Intel社のXeonサーバプロセッサは、110ワットから165ワットの間で作動する。プロセッサはサーバの一部にすぎないが、冷却ファン及び記憶装置などのサーバの他の部分がさらなる電力を消費する。
通常、サーバは、データセンタのラック内に配置される。ラックの物理的構成は様々である。典型的なラック構成は取り付けレールを含み、この上にサーバブレードなどの複数のユニットの機材が取り付けられ、ラック内で縦に積み重ねられる。最も広く使用されている19インチラックの1つが、1U又は2Uサーバなどの機材を取り付けるための標準化システムである。通常、この種のラック上にある1つのラックユニットは、高さが1.75インチで幅が19インチである。1つのラックユニット内に設置できるサーバは、一般に1Uサーバとして指定される。データセンタでは、通常、標準的なラックに、サーバ、記憶装置、スイッチ、及び/又は通信機材が密に装着される。
データセンタ室は、信頼できるサーバの動作にかなった温度及び湿度に保持すべきであり、通常は、冷却用シャーシを通じて空気を吸い込む冷却ファンを有する。Opteron又はXeonプロセッサを備えたサーバを密に積み重ねたラックの電力消費は、7,000ワットから15,000ワットの間になることがある。この結果、サーバラックは、非常に集中した熱負荷を生じることがある。ラック内のサーバが発散した熱は、データセンタ室に排気される。ラックは、周囲空気に依存して冷却を行うので、高密度のラックが集まって生成される熱は、ラック内の機材の性能及び信頼性に悪影響を及ぼすことがある。従って、暖房、換気、空調(HAVC)システムが、効率的なデータセンタ設計の重要部分となることが多い。
典型的なデータセンタは、10メガワット〜40メガワットの電力を消費する。エネルギー消費の大部分は、サーバの動作とHVACシステムに大別される。HVACシステムは、データセンタ内の電力使用量の25〜40パーセントを占めると推定されてきた。40メガワットの電力を消費するデータセンタでは、HAVCシステムが、10〜16メガワットの電力を消費すると考えられる。エネルギー使用量を低減する効率的な冷却システム及び方法を利用することにより、大幅なコスト削減を達成することができる。例えば、HVACシステムの電力消費量を、データセンタで使用される電力の25パーセントから10パーセントに低減することは、何千軒もの住宅に給電するのに十分な6メガワットの電力を削減することに相当する。
データセンタ室では、通常、サーバラックが、間に冷気通路と暖気通路を交互に置いた列の形でレイアウトされる。全てのサーバをラック内に設置して、ラックの前部に位置する冷気列から調整空気を引き込み、ラックの背後にある暖気列を通じて熱を放出する前後エアフローパターンを実現する。通常は、上げ床ルーム設計を使用して床下空気分配システムを収容し、冷却した空気を、上げ床内の通気孔を通じて冷気通路に沿って供給する。
データセンタを効率的に冷却する上で重要な要素は、データセンタ内の空気の流れ及び循環を管理することである。電算室空調(CRAC)ユニットが、ラック間の通気孔を含む床タイルを通じて冷気を供給する。サーバに加え、CRACユニットも同様にかなりの量の電力を消費する。1つのCRACユニットは、最大3つの5馬力モータを有することができ、データセンタを冷却するには、最大150個のCRACユニットが必要となり得る。CRACユニットが集まると、データセンタ内のかなりの量の電力を消費する。例えば、暖気及び冷気列構成のデータセンタ室では、暖気列からの熱気が暖気列から出てCRACユニットへ循環する。CRACユニットが空気を冷却する。CRACユニットのモータで動くファンが、高くした下地床により定められる床下プレナムに冷却した空気を供給する。冷却した空気を床下プレナム内に誘導することによって生じる圧力が、この冷却した空気を、下地床の通気孔を通じて上方へ導き、これをサーバラックが面する冷気通路に供給する。十分な空気流量を実現するために、典型的なデータセンタ室全体には、数百もの強力なCRACユニットが設置される場合がある。しかしながら、一般に、CRACユニットはデータセンタ室の角に設置されるので、これらの空気流量を効率的に高める能力は悪影響を受ける。一般に上げ床を建設するコストは高く、また一般に、データセンタ室内の空気の動きが不十分なことに起因して冷却効率は低い。また、データセンタの設計及び構造全体を通じ、供給空気の短絡を防ぐために、床の通気孔の位置には注意深い計画を必要とする。ホットスポットを固定するためにタイルを取り除けば、システム全体に問題が生じ得る。
本発明は、データセンタを効率的に冷却するためのシステム及び方法を提供する。特定の実施形態では、本発明は冷気列封入構造を提供し、この構造は、1又はそれ以上のサーバラックに連結するように構成された少なくとも1つのサーバラックポートと、冷気列封入構造の上面に接続された冷却モジュールとを含む。サーバラックポートは、サーバラックの前面が、冷気列封入構造により定められる内部空間に連結するようにして、サーバラックに係合するように構成される。いくつかの実施形態では、サーバラックポートとサーバラックを1又はそれ以上の接続クリップで接続してサーバラックとポートの係合を容易にし、冷気列封入構造への及びこの構造からの空気の漏れを低減する。
本発明のいくつかの実施形態は、ラック上に設置されたサーバの冷却ファンを利用して、冷気列封入構造からの冷気をサーバラックの前面から引き込み、サーバラックの背面から熱気を放出する。本発明のいくつかの実施形態は、高くした下地床、及び冷却した空気を床下プレナム内に強制するためのファン及びその他の機材の必要性を無くす。冷気列封入構造の上部に設置した冷却モジュールが、冷却モジュール内に設置した冷却コイルを通じて熱気を冷却する。いくつかの実施形態では、冷却した液体をコイル内で使用して、冷却モジュール内の熱気と熱を交換する。
本発明の1つの実施形態では、システム及び方法が、データセンタサーバ冷却室内の熱気を、外気を導入せずに冷却することに関する。サーバファンにより放出された熱気が、冷気列封入構造の上部に位置することができる冷却モジュールに入り込む。この熱気が、冷却モジュール内の水性冷却コイルによって冷却され、この冷却した空気が、重力及び冷気列封入構造の内部空間内に生じた低圧によって冷気列封入構造に入り込む。サーバファンが、冷気列封入構造に接続されたサーバラックポートから冷気を引き込んでサーバを冷却し、サーバラックの背面から熱気を放出する。
本発明の他の実施形態では、システム及び方法が、外部冷気を混合してサーバを冷却することに関する。1つの実施形態では、データセンタ内の天井ダンパを温度制御ユニットによって制御し、外部温度がある閾値に達したときにこれを開くことができる。外気がデータセンタに入り込み、冷気列封入構造の上部に設置された冷却モジュールを通過する。サーバファンが、冷気列封入構造から冷気を引き込む。天井排気ファンによって熱気が外部に排気される。いくつかの実施形態では、データセンタサーバ冷却室内の空気中の湿気を制御するために、特に外気がサーバ及びその他の機材の動作要件を満たさない場合、加湿機を使用して外気を調整することができる。しかしながら、近年では技術の進歩に起因して、サーバ設備のメーカーが湿度要件を大幅に緩めている。
以下の詳細な説明を添付図面とともに読むことにより、本発明の様々な実施形態の本質及び利点がより良く理解できるであろう。
冷気列封入構造例及び冷却モジュール例を示す図である。 一体型サーバラックを備えた冷気列封入構造例及び冷却モジュール例を示す図である。 一体型サーバラックを備えた冷気列封入構造例、サーバラックの1つの上に設置されたサーバ例、及び冷却モジュール例を示す図である。 冷却モジュール例により調整された冷気を引き込むサーバファンを備えたサーバ例を示す図である。 冷気列封入構造、冷却モジュール、屋上排気ファン、及び室内外の空気の循環を制御するダンパを有する混合チャンバを備えたデータセンタサーバ冷却室例を示す図である。 接続クリップを使用して、冷気列封入構造の上部及び下部クロスバーと、1又はそれ以上のサーバラックの上部及び下部クロスバーとを固定した冷気列封入構造例を示す図である。 2つの上部クロスバーを固定する接続クリップ例を示す図である。 2つの下部クロスバーを固定する接続クリップ例を示す図である。
以下の実施形態例及びこれらの態様は、範囲を限定するのではなく説明例であることを意図する装置、方法、及びシステムとの関連で説明し図示するものである。
図1に、冷却モジュール例100及び冷気列封入構造例106を示す。冷気列封入構造106は、フレーム、パネル、ドア、及びサーバラックポートを有することができる。サーバラックポートは、冷気列封入構造106上の開口部であり、サーバラックに接続することができる。冷気列封入構造106は、鋼鉄、複合材料、又は炭素材などの様々な材料で作成することができ、これらの材料が、ラックマウント式ユニットを内部空間と連結できるようにする少なくとも1つのサーバラックポートを含む内部空間を定めるハウジングを形成する。いくつかの実施形態では、冷気列封入構造106を床面に直接設置することができ、データセンタ冷却室内に、冷却した空気のための上げ床が不要となる。他の実施形態では、高くした下地床を使用することができる。
冷気列封入構造106の上部には、冷却モジュール100を配置して位置付け、冷気列封入構造106の上面に接続することができる。冷却モジュール100は、1又はそれ以上の冷却コイル102を含む。冷却コイル102内を通る流体を使用して、冷却モジュール100を通過する相対的に熱い空気との間で熱を交換し、これにより空気を冷却する。1つの実施形態では、冷却モジュール100が、内部に冷却コイル102を配置したエンクロージャをさらに含むことができる。冷却モジュールエンクロージャは、空気がエンクロージャに入るときに通過する1又はそれ以上の開口部104を有することができる。いくつかの実施形態では、開口部104が空気フィルタを含むことができる。冷却モジュールのエンクロージャは、冷気列封入構造106の上面に接続された1又はそれ以上の開口部を有することができ、ここを通って冷気が冷却モジュールから出て、冷気列封入構造により定められる内部空間に入り込む。
いくつかの実施形態では、冷却コイル102内で、水を熱交換器として使用する。水ポンプ、水冷設備、及び付随する配管設備(図示せず)が、冷却した水を冷却コイル102に供給する。他の実施形態では、冷却コイル102内で、水グリコール水溶液、蒸気、又は冷却剤などの他の種類の液体又は流体を熱交換器として使用することができる。
いくつかの実施形態では、冷却コイル102を、蛇行形状の管路とすることができる。他の実施形態では、冷却コイル102を、直線の管路などの他の形状とすることができる。冷気列封入構造106のサイズ、冷却要件、気流の速度、及び冷却コイル102の物理的特性に応じ、冷却モジュール100の冷却コイル数を変更することができる。1つの実施形態では、冷却モジュール100内で2つの冷却コイルが使用される。
一般に、冷気は熱気よりも重いので、一般に、冷却コイル102により冷却された冷気は、冷却モジュール100の下側に位置してこれに接続することができる冷気列封入構造106により定められた内部空間内へ下向きに移動する。冷気列封入構造106は、内部空間を定めるエンクロージャを含む。このエンクロージャは、複数のサーバラックに連結するように構成された少なくとも1つのサーバラックポート110を含む。サーバラックポート110は、サーバラックの前面が、冷気列封入構造106の内部空間と交わるようにしてサーバラックに連結するように構成される。1つの実施形態では、サーバラックポート110に6つの標準的サーバラックを接続することができる。別の実施形態では、サーバラックポート110に12個の標準的サーバラックを接続することができる。ラック内にサーバを設置して、冷気列封入構造106からの調整空気を前面において引き込み、ラックの背後において熱を放出する前後気流パターンを実現する。
1つの実施形態では、冷気列封入構造106が、複数のサーバラックポート110を含むことができる。サーバラックポート110は、サーバの前面、又はサーバ内に設置された他の装置が、冷気列封入構造106により定められる内部空間に連結されるようにしてサーバラックに係合することができる。この構成により前後気流パターンが実現され、図4に示すように、サーバ又はその他のラックマウント式ユニットの冷却ファンが内部空間から空気を引き込み、(単複の)プロセッサ及びその他の構成部品により加熱された空気を後部パネルから排気する。いくつかの実施形態では、サーバラック及び冷気列封入構造を、図6に示すように1又はそれ以上の接続クリップによって接続し、冷気列封入構造106の内部空間内の調整された冷気が、サーバ内のサーバファンによって引き込まれてサーバを冷却するようにすることができる。他の実施形態では、冷気列封入構造106の内部空間内の調整された冷気を、サーバ内のサーバファンによってサーバに引き込むことができるように、サーバラック及び冷気列封入構造106が隣同士に配置される。冷気列封入構造106の上部にある冷却モジュール100に相対的に熱い空気が循環され、冷却コイル102との間で熱を交換する。冷却モジュール100からの冷気が冷気列封入構造106に沈み込み、サーバ内のサーバファンによってサーバの後部に引き込まれる。いくつかの実施形態では、サーバ及びその他の機材がサーバラックにまばらに装着される。サーバ及びその他の設備は、ラック内で縦に積み重ねられるので、まばらにすることで、冷気列封入構造の内部空間に対して開いた隙間が形成され得る。冷気列封入構造106の内部空間から冷気が漏出し、熱気が循環して内部空間に戻ることにより、冷却効率が低下する恐れがある。空気の漏れを防ぐために、冷気列封入構造から隙間を通じて空気が逃げたり入ったりするのを防ぐ、サーバラックに取り付けたパネルによって隙間を塞ぐことができる。
1つの実施形態では、冷気列封入構造106が、底部に安定性制御ユニット114をさらに含むことができる。安定性制御ユニット114は、地震などの自然災害中の地震動に耐える構造の構成部品を含むことができる。いくつかの実施形態では、安定性制御ユニット114が、冷気列封入構造106を容易に動かすために素早く解放できるスクロール用装置を有することができる。安定性制御ユニット114を使用した場合、冷気列封入構造106が地面から持ち上がることがある。この結果、冷気が漏れて、冷気列封入構造106の底部側から熱気が入り込む可能性がある。空気の漏れを防ぐために、1つの実施形態では、底面をシールするパネルによって冷気列封入構造106の底部側を取り囲み、このパネル上に安定性制御ユニット114を取り付けることができる。
1つの実施形態では、冷気列封入構造106のエンクロージャに1又はそれ以上のドア108を設置することができる。データセンタの職員が、サーバのメンテナンスなどの様々な任務で冷気列封入構造に入ることができるように、ドア108を開閉することができる。ドア108は、冷気列封入構造106から冷気が漏れるのを防ぐように保護することができる。
冷気列封入構造106の寸法は、所望の数のサーバラック及びサーバの冷却要件などに応じて大きく変更することができる。1つの実施形態では、冷気列封入構造106のそれぞれのサーバラックポート110に6個〜12個の標準的サーバラックを接続することができる。冷気列封入構造の反対側のサーバラックポートには、別の6個〜12個の標準的サーバラックを接続することができる。対向するサーバラックポート間の距離は、4フィートとすることができる。冷気列封入構造106の高さは12フィートとすることができ、深さも12フィートとすることができる。
図2に、冷却モジュール例200、冷気列封入構造206、及びサーバラック208及び210を示す。この例におけるシステムは、冷気列封入構造206のサーバラックポートに嵌め込まれた形でサーバラックを示している点を除き、図1に示すものに類似する。この一体型サーバラック208及び210内にサーバを設置して、前後気流パターンを実現することができる。一体型サーバラック208及び210の前面は、冷気列封入構造206の内部空間と交わる。サーバ内のサーバファンが、冷気列封入構造206から冷気を引き込んでサーバを冷却し、サーバラックの後部から相対的に熱い空気を吐き出す。熱気は、次に1又はそれ以上の開口部204を通じて冷却モジュール200に循環し、1又はそれ以上の冷却コイル202との間で熱を交換する。冷却モジュール200は、冷気列封入構造206の上部に位置することができ、冷気列封入構造206の上部側及び冷却モジュール200の底部側にある開口部を通じて冷気列封入構造206の上面に接続することができる。一般に冷気は、特にサーバファンが冷気列封入構造から冷気を引き込んで、冷気列封入構造206の内部空間内に低い気圧を生じた場合、下方へ動く。
図3に、冷却モジュール例300、冷気列封入構造302、サーバラック304、及びサーバラック上に配置されたサーバ例306を示す。このシステム例は、図2に示すものに類似する。冷気列封入構造302の上部に配置された冷却モジュール300を通じて、調整冷気が冷気列封入構造302に入り込む。サーバ306内のサーバファンが、冷気列封入構造302の内部空間から調整冷気を引き込んでサーバ306を冷却する。
図4には、冷却モジュール例400、冷却コイル402、サーバ404及びサーバ404内のサーバファン406を示す。冷却モジュール400及び冷却コイル402からの調整冷気がサーバファン406によって引き込まれ、サーバ404を通過してサーバを冷却する。その後、サーバファン406により、相対的に熱い空気がサーバ404から吐き出される。
上記で開示したように、図1及び図2に示す冷却システムは、データセンタサーバ冷却室により定められる内部空間内で動作して、データセンタサーバ冷却室の内部空間から空気を引き込み、冷却した空気を冷気列封入構造106の内部に与えることができる。しかしながら、いくつかの実施構成では、冷却システムが、外気の使用を可能にする気流制御を含むデータセンタサーバ冷却室に関連して動作することもできる。図5に、1又はそれ以上の天井排気ファン516と、外気の吸気を制御する天井ダンパ514と、混合チャンバ518と、混合チャンバ518に入る空気の循環を制御するダンパ512とを有するデータセンタサーバ冷却室例500を示す。冷却モジュール502が、1又はそれ以上の冷却コイル504を含み、混合チャンバ518に接続される。冷気列封入構造506の上面が、冷却モジュール502に接続される。冷気列封入構造506のエンクロージャ上のサーバラックポート508が、サーバラック510に接続される。このサーバラック内にサーバを設置して、前後気流パターンを実現することができる。サーバラックの前面は、冷気列封入構造506の内部空間と交わる。サーバ内のサーバファンが、冷気列封入構造506から冷気を引き込んでサーバを冷却し、サーバラックから熱気を放出する。
サーバ冷却室500は、2つのモードで動作することができる。1つのモードでは、サーバ冷却室500に外気が導入されず、サーバから放出された熱気が、混合チャンバ518及び冷却モジュール502に循環して戻される。別のモードでは、サーバ冷却室500に外部冷気が導入される。混合チャンバ上のダンパ512が閉じている間、天井ダンパ514が開く。外部冷気が、冷却モジュール502を通過して冷気列封入構造506に入る。
1つの実施形態では、天井ダンパ514が閉じて、混合チャンバ上のダンパ512が開く。サーバにより放出された熱気の一部は、1又はそれ以上の天井排気ファン516を通じてサーバ冷却室500の外部に排気され、熱気の一部は、開いたダンパ512を通じて混合チャンバ518に入り込む。混合チャンバ内の熱気が冷却モジュール502に引き込まれ、冷却コイル504との間で熱を交換する。その後、重力及び冷気列封入構造506の内部空間内の低い気圧によって、冷気が冷気列封入構造506に入り込む。
別の実施形態では、天井ダンパ514が開いて、混合チャンバのダンパ512が閉じる。外部冷気が、開いたダンパ514を通じて混合チャンバ518に入り込み、冷却モジュール504を通過して、冷気列封入構造506の内部空間に沈み込む。
いくつかの実施形態では、ダンパ512及び514の開閉を、温度制御ユニットによって制御することができる。外部温度が適当なレベルに達すると、温度制御ユニットが天井ダンパ514を開いて室内に外気が入るようにし、混合チャンバ上のダンパ512を閉じて、サーバから放出された熱気が混合チャンバに入り込まないようにする。外部温度がサーバ冷却室500にとって熱すぎる場合、温度制御ユニットが天井ダンパ514を閉じて、熱い外気が室内に導入されるのを防ぎ、ダンパ512を開いて、サーバから熱気が放出されて混合チャンバに戻るようにする。外部の自然な冷気を利用することで、データセンタのエネルギー消費量が大幅に削減され、冷却モジュール100を通じて循環する液体を冷却する必要性が減少する。いくつかの実施形態では、ダンパ512及び514の開閉、及び天井排気ファン516の動作が全て、サーバ冷却室の内部及び外部の温度をモニタし、部屋を冷却する上で最適な効率を達成するようにダンパ及びファンを動作させる温度制御ユニットなどの電子機器によって制御される。
データセンタの所在位置によっては、外部冷気の湿度が異なる場合がある。外部冷気の湿度が低い場合には、湿度レベルが信頼できるサーバ動作のための要件を満たすように外部空気を調整する必要があり得る。サーバメーカーは、信頼できるサーバ設備の動作のための湿度要件を大幅に緩和しているが、データセンタ内の設備の性能及び信頼性にとって、データセンタサーバ冷却室内の適切な外気湿度は依然として重要である。いくつかの実施形態では、混合チャンバ518内に1又はそれ以上の加湿機を設置して、混合チャンバを通過する空気中の湿気を調整することができる。
図6に、サーバラックポートの上端を横切って、及びこれに近接して水平に延びる上部クロスバーとサーバラックの上部クロスバーとを接続する1又はそれ以上の接続クリップ606を有する冷却システム例を示す。図6では、ラックに係合するように構成されたサーバラックポートを含む冷気列封入構造612の上部に冷却モジュール600が配置される。1又はそれ以上のサーバラック614がサーバラックポートに嵌め込まれた場合、冷気列封入構造の上部クロスバー602が、サーバラック614の1又はそれ以上の上部クロスバー604に係合する。1又はそれ以上の接続クリップ606を使用して、1又はそれ以上のサーバラック614の上部クロスバーを、冷気列封入構造612の上部クロスバーに素早く固定する。同様に、冷気列封入構造の下部クロスバー618を、サーバラックの下部クロスバー620に係合させることもできる。1又はそれ以上の接続クリップ616を使用して、1又はそれ以上のサーバラック614の下部クロスバーを、冷気列封入構造612の下部クロスバーに素早く固定する。
いくつかの実施形態では、接続クリップがU字形の断面形状を有することができる。このU字形接続クリップを、2つのクロスバーを固定するための留め具として使用することができる。U字形接続クリップの一方の側に1又はそれ以上のピン部材608を締め付け、この接続クリップを締め付けて接続を固定することができる。ピン部材608は、金属ボルトとすることができる。接続クリップ606は、鋼鉄などの金属で作成することができる。接続クリップの幅は、冷気列封入構造の上部又は下部クロスバーと、サーバラックの上部又は下部クロスバーとを組み合わせた幅に見合うものにすることができる。接続クリップは、サーバラックを冷気列封入構造に固定するための迅速かつ容易な機構を提供する。
図7に、2つのクロスバーを固定する接続クリップ例を示す。U字形接続クリップ704を使用して、クロスバー700とクロスバー702を固定する。いくつかの実施形態では、クロスバー700を、冷気列封入構造の上部クロスバーとし、クロスバー702を、冷気列封入構造のサーバラックポートに嵌め込まれたサーバラックの上部クロスバーとすることができる。クロスバー700及び702は、鋼鉄などの金属で作成することができる。接続クリップ704の幅は、クロスバー700とクロスバー702を組み合わせた幅に見合うものにすることができる。接続クリップ上の2つのピン部材706は、クロスバー700及び702の接続を固定するために2つのソケットを通じて締め付けることができる金属ボルトを含むことができる。いくつかの実施形態では、接続クリップ上に2つよりも多くのピン部材を使用することができる。
図8に、2つのクロスバーを固定する接続クリップ例を示す。U字形接続クリップ804を使用して、クロスバー800とクロスバー802を固定する。いくつかの実施形態では、クロスバー800を、冷気列封入構造の下部クロスバーとし、クロスバー802を、冷気列封入構造のサーバラックポートに嵌め込まれたサーバラックの下部クロスバーとすることができる。クロスバー800及び802は、鋼鉄などの金属で作成することができる。接続クリップ804の幅は、クロスバー800とクロスバー802を組み合わせた幅に見合うものにすることができる。接続クリップの2つのピン部材806は、クロスバー800及び802の接続を固定するために2つのソケットを通じて締め付けることができる金属ボルトを含むことができる。いくつかの実施形態では、接続クリップ上に2つよりも多くのピン部材を使用することができる。
特定の実施形態を参照しながら本発明について説明した。例えば、特定の構成部品及び構成を参照しながら本発明の実施形態を説明したが、当業者であれば、異なる組み合わせの構成部品及び構成も使用できることを理解するであろう。当業者には他の実施形態が明白であろう。従って、本発明が、添付の特許請求の範囲によって示すもの以外に限定されることは意図していない。
500 データセンタサーバ冷却室
502 冷却モジュール
504 冷却コイル
506 冷気列封入構造
508 サーバラックポート
510 サーバラック
512 ダンパ
514 天井ダンパ
516 天井排気ファン
518 混合チャンバ

Claims (10)

  1. 内部空間を定めるとともにラックに係合するように構成されたラックポートを有し、該ラックポートの上端を横切って、及びこれに近接して水平に延びる上部クロスバーと、前記ラックポートの下端を横切って、及びこれに近接して水平に延びる下部クロスバーとをさらに有するエンクロージャと、
    前記エンクロージャにより定められる前記内部空間に冷却空気を供給する冷却及び混合モジュールと、
    クロスバー及び1又はそれ以上のラックマウント式ユニットを内部に設置し、前記エンクロージャにより定められる前記内部空間に前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットのそれぞれの前面が連結するように前記ラックポートに嵌め込まれたラックと、
    前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットの前記それぞれの前面を通じて前記内部空間から空気を引き込み、前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットから加熱空気を放出する1又はそれ以上の冷却ファンと、
    前記ラックの前記クロスバーを前記エンクロージャの前記上部又は下部クロスバーに固定する接続クリップと、
    を備えることを特徴とするサーバ冷却システム。
  2. 前記接続クリップが、U字形の断面形状を有するとともに、
    1又はそれ以上のピン部材と、
    前記ピン部材を受け入れるための1又はそれ以上のソケットをさらに含む留め具部材と、
    を含み、前記留め具部材が、前記ソケットの前記ピン部材を通じて前記ラックの前記クロスバーを前記エンクロージャの前記上部又は下部クロスバーに固定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ冷却システム。
  3. 前記ラックポートが、1又はそれ以上のラックの外周に実質的に適合するように構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ冷却システム。
  4. 前記ラックポートを、前記ラックに取り付けた場合に実質的にシールすることができる、
    ことを特徴とする請求項3に記載のサーバ冷却システム。
  5. 前記ラックポートが、前記1又はそれ以上のラックを前記ラックポートと実質的にシールするように構成されたガスケットを含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載のサーバ冷却システム。
  6. 前記冷却及び混合モジュールが、
    前記冷却モジュール内で外気を冷却するようになっている1又はそれ以上の一体型コイルと、
    前記冷却モジュール内外の前記空気の流れを調整するようになっている1又はそれ以上の一体型ダンパと、
    前記一体型ダンパの動作を制御する制御ユニットと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバ冷却システム。
  7. 前記一体型コイル内で液体を使用して外気を冷却する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ冷却システム。
  8. 前記一体型ダンパが、温度制御ユニットにより制御される、
    ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ冷却システム。
  9. 前記ラックポートが、上部に1又はそれ以上のサーバを配置する1又はそれ以上のラックを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ冷却システム。
  10. 内部空間を定めるとともにラックに係合するように構成されたラックポートを有し、該ラックポートの上端を横切って、及びこれに近接して水平に延びる上部クロスバーと、前記ラックポートの下端を横切って、及びこれに近接して水平に延びる下部クロスバーとをさらに有するエンクロージャと、
    前記エンクロージャにより定められる前記内部空間に冷却空気を供給する冷却及び混合モジュールと、
    1又はそれ以上のクロスバー及び1又はそれ以上のラックマウント式ユニットを内部に設置し、前記エンクロージャにより定められる前記内部空間に前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットのそれぞれの前面が連結するように前記ラックポートに嵌め込まれたラックと、
    前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットの前記それぞれの前面を通じて前記内部空間から空気を引き込み、前記1又はそれ以上のラックマウント式ユニットから加熱空気を放出する1又はそれ以上の冷却ファンと、
    前記ラックの前記1又はそれ以上のクロスバーを前記エンクロージャの前記上部又は下部クロスバーに固定する1又はそれ以上の接続クリップと、
    を備えることを特徴とするサーバ冷却システム。
JP2012507235A 2009-04-21 2010-03-31 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入 Expired - Fee Related JP5745502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/427,655 US7800900B1 (en) 2009-04-21 2009-04-21 Cold row encapsulation for server farm cooling system
US12/427,655 2009-04-21
PCT/US2010/029356 WO2010123661A2 (en) 2009-04-21 2010-03-31 Cold row encapsulation for server farm cooling system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094195A Division JP6018257B2 (ja) 2009-04-21 2015-05-01 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524939A true JP2012524939A (ja) 2012-10-18
JP5745502B2 JP5745502B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=42733937

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507235A Expired - Fee Related JP5745502B2 (ja) 2009-04-21 2010-03-31 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP2015094195A Expired - Fee Related JP6018257B2 (ja) 2009-04-21 2015-05-01 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP2016168179A Expired - Fee Related JP6223519B2 (ja) 2009-04-21 2016-08-30 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094195A Expired - Fee Related JP6018257B2 (ja) 2009-04-21 2015-05-01 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP2016168179A Expired - Fee Related JP6223519B2 (ja) 2009-04-21 2016-08-30 サーバファーム冷却システムのための冷気列封入

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7800900B1 (ja)
EP (1) EP2422258B1 (ja)
JP (3) JP5745502B2 (ja)
KR (1) KR101346450B1 (ja)
CN (2) CN102483641B (ja)
HK (2) HK1167481A1 (ja)
MY (1) MY154666A (ja)
RU (1) RU2531877C2 (ja)
SG (1) SG175237A1 (ja)
TW (3) TWI624752B (ja)
WO (1) WO2010123661A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194265A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ハンオン システムズ 熱制御システム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107238B2 (en) 2005-09-19 2012-01-31 Chatsworth Products, Inc. Ducted exhaust equipment enclosure
US7804685B2 (en) 2005-09-19 2010-09-28 Chatsworth Products, Inc. Ducted exhaust equipment enclosure
US11259446B2 (en) 2005-09-19 2022-02-22 Chatsworth Products, Inc. Vertical exhaust duct for electronic equipment enclosure
US11212928B2 (en) 2005-09-19 2021-12-28 Chatsworth Products, Inc. Vertical exhaust duct for electronic equipment enclosure
US7542287B2 (en) 2005-09-19 2009-06-02 Chatsworth Products, Inc. Air diverter for directing air upwardly in an equipment enclosure
US9148980B2 (en) 2007-07-13 2015-09-29 Dell Products L.P. System for a rack design
WO2009103090A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Chatsworth Products, Inc. Air directing device
US9072200B2 (en) * 2008-09-10 2015-06-30 Schneider Electric It Corporation Hot aisle containment panel system and method
US8184435B2 (en) * 2009-01-28 2012-05-22 American Power Conversion Corporation Hot aisle containment cooling system and method
US10212858B2 (en) 2009-04-21 2019-02-19 Excalibur Ip, Llc Cold row encapsulation for server farm cooling system
US8054625B2 (en) 2009-04-21 2011-11-08 Yahoo! Inc. Cold row encapsulation for server farm cooling system
US8360833B2 (en) * 2009-05-28 2013-01-29 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for attachment and removal of fans while in operation and without the need for tools
US8031468B2 (en) * 2009-06-03 2011-10-04 American Power Conversion Corporation Hot aisle containment cooling unit and method for cooling
US7944692B2 (en) * 2009-06-12 2011-05-17 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for installation and removal of overhead cooling equipment
US7990709B2 (en) * 2009-09-23 2011-08-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating cooling of an electronics rack
FR2954670B1 (fr) * 2009-12-22 2017-06-09 Atrium Data Procede et dispositif pour reduire la consommation d'energie d'un centre comportant des equipements energivores.
US7986526B1 (en) * 2010-02-25 2011-07-26 International Business Machines Corporation Acoustically absorptive apparatus for an electronics rack of a data center
JP5610839B2 (ja) * 2010-05-11 2014-10-22 株式会社日立製作所 冷却システム
US8628154B2 (en) * 2010-05-13 2014-01-14 Panduit Corp. Aisle containment system
US20110300788A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Panduit Corp. Vertical Exhaust Duct
TW201210433A (en) * 2010-08-18 2012-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer server cabinet
TW201209545A (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer server cabinet
US9332678B2 (en) 2010-09-30 2016-05-03 International Business Machines Corporation Cold air containment system in a data centre
US9655259B2 (en) * 2011-12-09 2017-05-16 Chatsworth Products, Inc. Data processing equipment structure
US8480775B2 (en) 2010-12-20 2013-07-09 Microsoft Corporation Self cleaning fan assembly
CN103443550B (zh) 2011-01-11 2018-11-20 施耐德电气It公司 冷却单元和方法
JP2013104639A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp サーバ室管理用の空調システムおよび空調制御方法
US9429335B2 (en) * 2012-01-11 2016-08-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adiabatic cooling unit
EP2812769B1 (en) 2012-02-09 2018-11-07 Hewlett-Packard Enterprise Development LP Heat dissipating system
US9529395B2 (en) 2012-03-12 2016-12-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Liquid temperature control cooling
WO2013148884A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 LDM Products, Inc. Monitoring and controlling data center components
EP2835715A4 (en) * 2012-04-02 2015-12-16 Fujitsu Ltd DATA CENTER OF THE MODULAR TYPE
CN103429022B (zh) * 2012-05-23 2016-09-07 华为技术有限公司 一种集装箱数据中心
WO2014051604A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling assembly
CN104756618B (zh) 2012-10-31 2017-07-21 慧与发展有限责任合伙企业 模块式机架系统
US9072193B1 (en) * 2012-11-20 2015-06-30 Amazon Technologies, Inc. Datacenter aisle containment structure
US20140196394A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Chatsworth Products, Inc. Modular thermal isolation barrier for data processing equipment structure
US9803937B2 (en) 2013-01-31 2017-10-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Liquid cooling
US9198310B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Amazon Technologies, Inc. Stall containment of rack in a data center
US9668375B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Yahoo! Inc. Atmospheric cooling of servers in a data center
US9648784B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Inertech Ip Llc Systems and assemblies for cooling server racks
US9351427B2 (en) 2013-12-17 2016-05-24 Chatsworth Products, Inc. Electronic equipment enclosure
US10191499B2 (en) * 2014-07-02 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Gas distribution system within temperature differentiated environments
CN104837318A (zh) * 2015-05-04 2015-08-12 亚翔系统集成科技(苏州)股份有限公司 一种模块式数据处理中心及其空调方法
US9769953B2 (en) * 2016-02-04 2017-09-19 Google Inc. Cooling a data center
WO2017160346A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Inertech Ip Llc System and methods utilizing fluid coolers and chillers to perform in-series heat rejection and trim cooling
RU2621360C1 (ru) * 2016-05-20 2017-06-02 Федеральное государственное унитарное предприятие "18 Центральный научно-исследовательский институт" Министерства обороны Российской Федерации Модульная погружная система охлаждения
US10238008B2 (en) * 2016-11-08 2019-03-19 Ortronics, Inc. Containment systems and related methods of use
DE102017104538A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-06 Apelsin Enterprises GmbH Anordnung eines Kühlsystems zur Kühlung mindestens eines, in einem Raum angeordneten Serverschranks
DE102017115693A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 CoinBau GmbH Temperierbares Modul für ein Rechenzentrum, Rechenzentrum und Verfahren zur Temperierung eines Rechenzentrums
CN107291195A (zh) * 2017-07-25 2017-10-24 合肥红铭网络科技有限公司 一种高性能服务器散热装置
CN107479649A (zh) * 2017-08-02 2017-12-15 合肥红铭网络科技有限公司 一种计算机主机散热机箱
WO2019113657A1 (pt) * 2017-12-14 2019-06-20 Diaferia Flavio Albertini Sistema de enclausuramento para corredor frio e quente em centro de processamento de dados
CN108601287B (zh) * 2018-02-11 2020-08-28 北京百度网讯科技有限公司 顶置制冷方法以及顶置制冷单元
US11497145B2 (en) 2018-08-21 2022-11-08 National University Of Singapore Server rack and data center including a hybrid-cooled server
WO2020163968A2 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Scot Arthur Johnson Transportable datacenter
EP3924801A4 (en) * 2019-02-15 2022-11-16 Scot Arthur Johnson PORTABLE DATA CENTER
CA3183109A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Upstream Data Inc. Portable blockchain mining system and methods of use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10185105A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排ガスボイラのマンホールブロックの拘束装置
JPH10508767A (ja) * 1994-09-16 1998-09-02 イー. ゴドフリー,ケネス 物品の保持及び倒れ防止具
JPH10249840A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nippon Steel Corp 管状コンクリート構造物成型用鋼製型枠
WO2008150566A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Yahoo! Inc. Cold row encapsulation for server farm cooling system
JP2009079890A (ja) * 2008-10-02 2009-04-16 Softbank Idc Corp 空調システム

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE709149C (de) * 1940-04-30 1941-08-07 Carl Kupfer Stossverbindung fuer hoelzerne Stuetzen, Steifen, Streben u. dgl.
GB1214388A (en) * 1967-10-26 1970-12-02 Internat Standard Electrical E Cabinet for electrical equipment
JPH02104679U (ja) * 1989-02-03 1990-08-20
JPH03124685U (ja) * 1990-03-28 1991-12-17
SE9304264L (sv) 1993-12-22 1995-06-23 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för kylning i slutna rum
US6131647A (en) 1997-09-04 2000-10-17 Denso Corporation Cooling system for cooling hot object in container
US6034873A (en) 1998-06-02 2000-03-07 Ericsson Inc System and method for separating air flows in a cooling system
EP1065027A1 (fr) 1999-02-18 2001-01-03 Lns S.A. Revitailleur de barres courtes pour machine-outil
TW444886U (en) * 1999-06-21 2001-07-01 Image & Amp Shapetek Co Ltd Fixed structure for computer motherboard rack
GB2354062A (en) 1999-09-13 2001-03-14 British Broadcasting Corp Cooling system for use in cooling electronic equipment
EP1258182A4 (en) 2000-02-18 2008-12-17 Rtkl Associates Inc HEAT EXTRACTION DEVICE FOR A COMPUTER BATI
US6557357B2 (en) 2000-02-18 2003-05-06 Toc Technology, Llc Computer rack heat extraction device
DE10008383A1 (de) 2000-02-23 2001-09-06 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank oder Gehäuse mit einer Klimatisierungseinrichtung
JP2002094269A (ja) * 2000-07-12 2002-03-29 Shimizu Corp サーバユニット
JP4558177B2 (ja) * 2000-11-20 2010-10-06 高砂熱学工業株式会社 通信機器室等の空調システム
US6374627B1 (en) * 2001-01-09 2002-04-23 Donald J. Schumacher Data center cooling system
JP2002237690A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Shimizu Corp 免震架台
US6525935B2 (en) 2001-03-12 2003-02-25 Appro International, Inc. Low profile highly accessible computer enclosure with plenum for cooling high power processors
RU20757U1 (ru) * 2001-04-17 2001-11-27 Общество с ограниченной ответственностью "Проектно-строительная фирма "РОСТВЕРК" Контейнер для телекоммуникационного оборудования
US6672955B2 (en) 2001-09-07 2004-01-06 International Business Machines Corporation Air flow management system for an internet data center
JP3842631B2 (ja) 2001-11-30 2006-11-08 高砂熱学工業株式会社 通信・情報処理機器室等の空調システム
US20030178253A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Tatge Robert J. Portable aircraft maintenance platform
US6867967B2 (en) 2002-12-16 2005-03-15 International Business Machines Corporation Method of constructing a multicomputer system
JP4199018B2 (ja) 2003-02-14 2008-12-17 株式会社日立製作所 ラックマウントサーバシステム
US6859366B2 (en) * 2003-03-19 2005-02-22 American Power Conversion Data center cooling system
US7046514B2 (en) * 2003-03-19 2006-05-16 American Power Conversion Corporation Data center cooling
JP2004319628A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Hitachi Ltd システムモジュール
JP2005019562A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Hitachi Ltd 電子機器の冷却構造
US7278273B1 (en) 2003-12-30 2007-10-09 Google Inc. Modular data center
US7266964B2 (en) 2004-03-04 2007-09-11 Sun Microsystems, Inc. Data center room cold aisle deflector
US7003971B2 (en) 2004-04-12 2006-02-28 York International Corporation Electronic component cooling system for an air-cooled chiller
DE202004006552U1 (de) * 2004-04-26 2004-07-08 Knürr AG Kühlungssystem für Geräte- und Netzwerkschränke
US7165412B1 (en) 2004-11-19 2007-01-23 American Power Conversion Corporation IT equipment cooling
US7259963B2 (en) 2004-12-29 2007-08-21 American Power Conversion Corp. Rack height cooling
US7841199B2 (en) 2005-05-17 2010-11-30 American Power Conversion Corporation Cold aisle isolation
US7481704B2 (en) 2005-12-12 2009-01-27 Inventec Corporation Fan rack fixture having two pairs of positioning and locking portions
US7862410B2 (en) * 2006-01-20 2011-01-04 American Power Conversion Corporation Air removal unit
CA2655305C (en) * 2006-06-15 2014-08-26 Valan R. Martini Energy saving system and method for cooling computer data center and telecom equipment
US7688578B2 (en) * 2007-07-19 2010-03-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular high-density computer system
TWM351368U (en) * 2008-02-21 2009-02-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module and the liquid crystal display device thereof
JP4648966B2 (ja) * 2008-08-19 2011-03-09 日立電線株式会社 データセンタ
RU79366U1 (ru) * 2008-08-20 2008-12-27 Открытое Акционерное Общество "СИТРОНИКС"-ОАО "СИТРОНИКС" Система воздушного охлаждения компьютерного оборудования
JP4735690B2 (ja) * 2008-09-16 2011-07-27 日立電線株式会社 データセンタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508767A (ja) * 1994-09-16 1998-09-02 イー. ゴドフリー,ケネス 物品の保持及び倒れ防止具
JPH10185105A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 排ガスボイラのマンホールブロックの拘束装置
JPH10249840A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nippon Steel Corp 管状コンクリート構造物成型用鋼製型枠
WO2008150566A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Yahoo! Inc. Cold row encapsulation for server farm cooling system
JP2010529676A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 ヤフー! インコーポレイテッド サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP2009079890A (ja) * 2008-10-02 2009-04-16 Softbank Idc Corp 空調システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017194265A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ハンオン システムズ 熱制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104536549A (zh) 2015-04-22
EP2422258B1 (en) 2019-01-30
EP2422258A4 (en) 2014-12-31
TW201418957A (zh) 2014-05-16
TWI421672B (zh) 2014-01-01
KR20120018150A (ko) 2012-02-29
JP5745502B2 (ja) 2015-07-08
HK1167481A1 (en) 2012-11-30
TWI624752B (zh) 2018-05-21
RU2011142244A (ru) 2013-05-27
SG175237A1 (en) 2011-11-28
JP2015195034A (ja) 2015-11-05
US7800900B1 (en) 2010-09-21
MY154666A (en) 2015-07-15
WO2010123661A2 (en) 2010-10-28
CN102483641A (zh) 2012-05-30
TW201619744A (zh) 2016-06-01
CN102483641B (zh) 2015-01-07
JP2016219055A (ja) 2016-12-22
KR101346450B1 (ko) 2014-01-02
WO2010123661A3 (en) 2011-02-10
RU2531877C2 (ru) 2014-10-27
JP6223519B2 (ja) 2017-11-01
TW201042433A (en) 2010-12-01
JP6018257B2 (ja) 2016-11-02
EP2422258A2 (en) 2012-02-29
TWI528151B (zh) 2016-04-01
CN104536549B (zh) 2019-01-04
HK1208547A1 (en) 2016-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223519B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP6290361B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP6258450B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP6285058B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees