JP2012524829A - アダマンタンを有するプロ触媒組成物及び方法 - Google Patents

アダマンタンを有するプロ触媒組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524829A
JP2012524829A JP2012507277A JP2012507277A JP2012524829A JP 2012524829 A JP2012524829 A JP 2012524829A JP 2012507277 A JP2012507277 A JP 2012507277A JP 2012507277 A JP2012507277 A JP 2012507277A JP 2012524829 A JP2012524829 A JP 2012524829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron donor
catalyst composition
procatalyst
adamantane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638064B2 (ja
Inventor
チェン,リンフェン
レウン,タク,ダブリュ.
タオ,タオ
ガオ,クアンチアン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2012524829A publication Critical patent/JP2012524829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638064B2 publication Critical patent/JP5638064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/02Alkenes
    • C07C11/107Alkenes with six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/656Pretreating with metals or metal-containing compounds with silicon or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

アダマンタンジカルボキシレート及び任意で電子供与体成分を含有する内部電子供与体を有するプロ触媒組成物が開示される。このプロ触媒組成物を含有するチーグラー・ナッタ触媒組成物は、幅広い分子量分布を有するプロピレン系オレフィンを生成する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2009年4月23日に出願した米国仮出願番号61/172,021の権利を主張する。
(背景)
本発明は、アダマンタン系化合物を含有するプロ触媒組成物、触媒組成物への該化合物の組込み、該触媒組成物を用いたオレフィン系ポリマーを生成する方法、及びそれにより生成されるオレフィン系ポリマーに関する。
オレフィン系ポリマーに対する世界的な需要は、そうしたポリマーの適用がより多様化し、より高機能化するにつれて高まり続けている。広い分子量分布(MWD)を有するオレフィン系ポリマーは、例えば熱成形、パイプ成形、発泡成形、ブロー成形及び薄膜における適用が増加している。広いMWDを有するオレフィン系ポリマー、特にプロピレン系ポリマーの生成用として、チーグラー・ナッタ触媒組成物が知られている。チーグラー・ナッタ触媒組成物は、典型的にはマグネシウム化合物上に支持された遷移金属ハロゲン化物(すなわちチタン、クロム、バナジウム)から成るプロ触媒を含み、このプロ触媒は共触媒、例えば有機アルミニウム化合物と錯体を形成している。しかし、チーグラー・ナッタ触媒を用いた広いMWDを有するオレフィン系ポリマーの生成は、典型的には、厳密な工程管理を要する単一の反応器による工程、及び/または複数の反応器を要する連続した反応器による工程に限定される。
オレフィン系ポリマーの新たな適用が絶えず現れることから、当技術分野においては、改善された多様な特性を有するオレフィン系ポリマーへのニーズが認識されている。望ましいのは、工程への制約がより少なく装置もより少ない状況で、広い分子量分布(MWD)を有するオレフィン系ポリマー、特にプロピレン系ポリマーを生成するチーグラー・ナッタ触媒組成物である。
(発明の要旨)
本開示は、内部電子供与体としてアダマンタン系化合物を含有するプロ触媒組成物、触媒組成物への該プロ触媒組成物の適用、及び重合方法に関する。本開示のアダマンタン系触媒組成物は、高いアイソタクチック性(isotacticity)及び広い分子量分布を有するプロピレン系オレフィンを生成する。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物を生成する方法が提供される。該方法には、アダマンタン系化合物、プロ触媒前駆体及びハロゲン化剤を反応させる工程が含まれる。反応は反応混合物内で起こる。該方法には、ハロゲン化によってプロ触媒組成物を形成する工程が含まれる。プロ触媒組成物は、アダマンタンジカルボキシレートから構成される内部電子供与体を含有する。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物が提供される。プロ触媒組成物は、マグネシウム部分、チタン部分及び内部電子供与体の組合せを含有する。内部電子供与体は、アダマンタンジカルボキシレートを含有する。マグネシウム部分及び/またはチタン部分は、それぞれハロゲン化物であって良い。
1つの実施形態において、アダマンタンジカルボキシレートは構造(III):
Figure 2012524829
を有する。
ここで、RとRは同じでも異なっていても良い。R及びRの各々は、炭素数が1〜20の置換ヒドロカルビル基、炭素数が1〜20の未置換ヒドロカルビル基、及びそれらの組合せから選択される。
本開示は、別のプロ触媒組成物を提供する。1つの実施形態において、マグネシウム部分、チタン部分及び混合内部電子供与体の組合せを含有するプロ触媒組成物が提供される。混合内部電子供与体は、アダマンタンジカルボキシレート及び電子供与体成分を含有する。
1つの実施形態において、電子供与体成分は、安息香酸エステル、フタル酸エステル、ジエーテル、シリルジオールエステル、ジオールエステル、コハク酸エステル、及びそれらの組合せから選択される。
本開示は、触媒組成物を提供する。該触媒組成物は、プロ触媒組成物及び共触媒を含有する。プロ触媒組成物は、アダマンタンジカルボキシレートを含有する。別の実施形態において、触媒組成物は、混合内部電子供与体を含有し得る。先に開示した通り、混合内部電子供与体は、アダマンタンジカルボキシレート及び電子供与体成分を含有する。
1つの実施形態において、触媒組成物は、外部電子供与体、混合外部電子供与体及び/または活性制限剤を含有する。
本開示は、オレフィン系ポリマーを生成する方法を提供する。1つの実施形態において、オレフィンを重合条件下で触媒組成物と接触させる工程を含む方法が提供される。触媒組成物は、アダマンタンジカルボキシレートを含有する。該方法は更に、オレフィン系ポリマーを形成する工程を含む。
1つの実施形態において、オレフィンはプロピレンである。該方法は、約5.0〜15.0の範囲の多分散性指数を有するプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む。
1つの実施形態において、オレフィンはプロピレンである。該方法は、約0.01g/10分〜800g/10分の範囲のメルトフローレートを有するプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む。
本開示は、オレフィン系ポリマーを生成する別の方法を提供する。1つの実施形態において、プロピレンをアダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒組成物と接触させてプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む、オレフィン系ポリマーを生成する方法が提供される。プロピレンと触媒組成物との接触は、重合条件下の第1重合反応において起こる。該方法は更に、プロピレン系ポリマーの存在下、エチレン及び任意で少なくとも1つのその他のオレフィンを接触させる工程を含む。エチレンとオレフィンとプロピレン系ポリマーとの接触は、重合条件下の第2の重合反応器において起こり、プロピレン耐衝撃コポリマー(propylene impact copolymer)を形成する。
本開示の1つの利点は、改良されたプロ触媒組成物が提供されることである。
本開示の1つの利点は、オレフィン系ポリマーの重合のための改良された触媒組成物が提供されることである。
本開示の1つの利点は、広い分子量分布を有するプロピレン系ポリマーを生成する触媒組成物である。
本開示の1つの利点は、単一反応器内で広い分子量分布を有するプロピレン系ポリマーを生成する触媒組成物である。
本開示の1つの利点は、水素濃度の変更なしに単一反応器内で広い分子量分布を有するプロピレン系ポリマーを生成する触媒組成物である。
本開示の1つの利点は、アダマンタンジカルボキシレートを含有し、かつ高いアイソタクチック性及び広い分子量分布を有するプロピレン系オレフィンを生成する触媒組成物である。
(発明の詳細な説明)
1つの実施形態において、プロ触媒組成物を生成する方法が提供される。該方法には、アダマンタン系化合物、プロ触媒前駆体及びハロゲン化剤を反応させる工程が含まれる。反応は反応混合物内で起こる。反応の結果、プロ触媒組成物が形成される。プロ触媒組成物は、マグネシウム部分、チタン部分及び内部電子供与体を含有する。内部電子供与体は、アダマンタンジカルボキシレートを含有する。
本明細書において、「アダマンタン系化合物」は、以下の構造(I):
Figure 2012524829
を含む化合物である。
アダマンタンは、10個の炭素原子及び4個の縮合シクロヘキサン環を有する多環アルカンである。1つの実施形態において、アダマンタン系化合物は、2個のカルボニル基で官能化されており、以下の構造(II):
Figure 2012524829
を有する。
とXは同じでも異なっていても良い。X及びXの各々は、ハロゲン(F、Cl、Br、I)及び炭素数が1〜20のアルコキシ基から選択される。
1つの実施形態において、アダマンタン系化合物は、構造(II)を有する1,3−アダマンタンジカルボニルジハライドである。XとXは同じでも異なっていても良く、X及びXの各々は、F、Cl、Br及びIから選択されるハロゲン、並びに任意で炭素数が1〜20の置換または未置換ヒドロカルビル基を含有する。
1つの実施形態において、アダマンタン系化合物は、1,3−アダマンタンジカルボキシレートである。1,3−アダマンタンジカルボキシレートは、以下の構造(III):
Figure 2012524829
を有する。
ここで、RとRは同じでも異なっていても良い。R及びRの各々は、炭素数が1〜20の置換ヒドロカルビル基、炭素数が1〜20の未置換ヒドロカルビル基、及びそれらの組合せから選択される。
本明細書において、用語「ヒドロカルビル」及び「炭化水素」は、水素及び炭素原子のみを含有する置換基のことを指し、分岐または非分岐の種、飽和または不飽和の種、環式種、多環式種、縮合種、または非環式種、及びそれらの組合せを含む。ヒドロカルビル基の非限定的な例としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルカジエニル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基、アリール基、アラルキル基、アルキルアリール基及びアルキニル基が挙げられる。
本明細書において、用語「置換ヒドロカルビル」及び「置換炭化水素」は、1つ以上の非ヒドロカルビル置換基で置換されたヒドロカルビル基のことを指す。非ヒドロカルビル置換基の非限定的な例としては、ヘテロ原子が挙げられる。本明細書において、「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の原子を指す。ヘテロ原子は、周期表の第IV族、第V族、第VI族及び第VII族に由来する非炭素原子であり得る。ヘテロ原子の非限定的な例としては、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、N、O、P、B、S及びSiが挙げられる。置換ヒドロカルビル基には、ハロヒドロカルビル基及びケイ素含有ヒドロカルビル基も含まれる。本明細書において、用語「ハロヒドロカルビル」基は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたヒドロカルビル基を指す。
更なる実施形態において、R及びRのうちの少なくとも1つは第1級アルキル基である。本明細書において、「第1級アルキル基」は、α炭素原子が他の炭素原子1つだけに結合しているアルキル基である。第1級アルキル基の非限定的な例としては、メチル基、エチル基及びイソブチル基が挙げられる。
プロ触媒前駆体は、(i)マグネシウム、(ii) 周期表の第IV族〜第VIII族に属する元素の遷移金属化合物、(iii)(i)及び/または(ii)のハロゲン化物、オキシハロゲン化物及び/またはアルコキシド、並びに(iv)(i)、(ii)及び(iii)の組合せを含み得る。好適なプロ触媒前駆体の非限定的な例としては、マグネシウム、マンガン、チタン、バナジウム、クロム、モリブデン、ジルコニウム、ハフニウムのハロゲン化物、オキシハロゲン化物及びアルコキシド、並びにそれらの組合せが挙げられる。
プロ触媒前駆体を作製する様々な方法が、当技術分野において公知である。そうした方法は、とりわけ、US-A-6,825,146、5,034,361、5,082,907、5,151,399、5,229,342、5,106,806、5,146,028、5,066,737、5,077,357、4,442,276、4,540,679、4,547,476、4,460,701、4816,433、4,829,037、4,927,797、4,990,479、5,066,738、5,028,671、5,153,158、5,247,031、5,247,032、その他に記載されている。1つの実施形態において、プロ触媒前駆体の調製は、混合したマグネシウムアルコキシドおよびチタンアルコキシドのハロゲン化を含み、また、特定の、低分子量の、所望の形態を有する組成物の形成に役立つ、「クリッピング剤(clipping agent)」と呼ばれる化合物の1つ以上の使用を含んでもよい。好適なクリッピング剤の非限定的な例としては、トリアルキルボレート類、特にトリエチルボレート、フェノール化合物、特にクレゾール、及びシラン類が挙げられる。
1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、マグネシウム部分化合物(MagMo)、混合マグネシウム/チタン化合物(MagTi)、または安息香酸エステル含有塩化マグネシウム化合物(BenMag)である。1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、マグネシウム部分(「MagMo」)前駆体である。「MagMo前駆体」は、唯一の金属成分としてマグネシウムを含有する。MagMo前駆体は、マグネシウム部分を含む。好適なマグネシウム部分の非限定的な例としては、無水塩化マグネシウム及び/またはそのアルコール付加物、マグネシウムアルコキシドまたはアリールオキシド、混合マグネシウムアルコキシハロゲン化物、及び/または炭酸マグネシウムジアルコキシドまたはアリールオキシドが挙げられる。1つの実施形態において、MagMo前駆体は、マグネシウムジ(C1−4)アルコキシドである。更なる実施形態において、MagMo前駆体はジエトキシマグネシウムである。
1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、混合マグネシウム/チタン化合物(「MagTi」)である。「MagTi前駆体」は式MgTi(ORを有し、ここで、Rは、炭素数が1〜14の脂肪族もしくは芳香族炭化水素基、またはCOR’であり、ここで、R’は炭素数が1〜14の脂肪族もしくは芳香族炭化水素基であり;各OR基は同じでも異なっていても良く;Xはそれぞれ独立して塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素であり;dは0.5〜56、または2〜4であり;fは2〜116、または5〜15であり;そしてgは0.5〜116、または1〜3である。調製において使用される反応混合物からのアルコールの除去を介した制御された沈殿により、前駆体が調製される。1つの実施形態において、反応媒体は、芳香族液体、特に塩素化芳香族化合物、とりわけクロロベンゼンと、アルカノール、特にエタノールとの混合物を含む。好適なハロゲン化剤は、四臭化チタン、四塩化チタンまたは三塩化チタン、特に四塩化チタンを含む。ハロゲン化に使用される溶液からアルカノールを除去することにより、特に望ましい形態及び表面積を有する固体前駆体が沈殿する。また、得られる前駆体は、特に粒径が均一である。
1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、安息香酸エステル含有塩化マグネシウム材料(「BenMag」)である。本明細書において、「安息香酸エステル含有塩化マグネシウム」(「BenMag」)は、安息香酸エステル内部電子供与体を含有するプロ触媒(すなわち、ハロゲン化プロ触媒前駆体)であり得る。BenMag材料は、チタン部分、例えばハロゲン化チタンも含有し得る。安息香酸エステル内部供与体は不安定であり、プロ触媒及び/または触媒の合成中に他の電子供与体に置換できる。好適な安息香酸エステル基の非限定的な例としては、安息香酸エチル、安息香酸メチル、p−メトキシ安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸メチル、p−エトキシ安息香酸エチル、p−クロロ安息香酸エチルが挙げられる。1つの実施形態において、安息香酸エステル基は安息香酸エチルである。好適なBenMagプロ触媒前駆体の非限定的な例としては、ダウ・ケミカル社(ミシガン州ミッドランド)から入手できる商品名SHACTM103及びSHACTM 310の触媒が挙げられる。1つの実施形態において、BenMagプロ触媒前駆体は、安息香酸エステル化合物の存在下、任意のプロ触媒前駆体(すなわち、MagMo前駆体またはMagTi前駆体)をハロゲン化した生成物であって良い。
本方法は、反応混合物内でアダマンタン系化合物、プロ触媒前駆体及びハロゲン化剤を反応させることを含む。該反応はプロ触媒組成物を形成する。言い換えれば、該方法は、プロ触媒前駆体、ハロゲン化剤及びアダマンタン系化合物の反応生成物を生成する。プロ触媒組成物は、マグネシウム部分、チタン部分及び内部電子供与体を含有する。内部電子供与体はアダマンタンジカルボキシレートである。
該反応は、内部電子供与体を含有するプロ触媒組成物を形成する。本明細書において、「内部電子供与体」は、得られるプロ触媒組成物中に存在する1つ以上の金属に対して少なくとも1対の電子対を供与する、プロ触媒組成物形成中に添加、または形成される化合物である。どんな特別な理論にも制限されることなく、内部電子供与体は、活性部位の形成を調節し、それにより触媒の立体選択性を高めるのに役立つと考えられている。1つの実施形態において、アダマンタン系化合物が内部電子供与体である。
1つの実施形態において、アダマンタン系化合物は、構造(II)を有する1,3−アダマンタンジカルボニルジハライドである。プロ触媒前駆体及びハロゲン化剤との反応の際、1,3−アダマンタンジカルボニルジハライドは、プロ触媒前駆体内のアルコキシ基と反応させることによりアルキルエステル(すなわちアダマンタンジカルボキシレート)に変換される。
1つの実施形態において、アダマンタン系化合物は1,3−アダマンタンジカルボキシレートである。1,3−アダマンタンジカルボキシレートをプロ触媒前駆体及びハロゲン化剤と反応させることにより、マグネシウム部分と、チタン部分と、1,3−アダマンタンジカルボキシレートを含有する内部電子供与体とを有するプロ触媒組成物が形成される。
1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、ハロゲン化及びチタン化(titanation)により固体触媒に変換される。ハロゲン化及びチタン化は、内部電子供与体の存在下、プロ触媒前駆体をハロゲン化剤及びチタン化剤と接触させる工程を含む。本明細書において、「ハロゲン化剤」は、触媒前駆体をハロゲン化物形態に変換する化合物である。本明細書において、「チタン化剤」は、触媒活性チタン種を提供する化合物である。ハロゲン化及びチタン化は、プロ触媒前駆体内に存在するマグネシウム部分をハロゲン化マグネシウムの担体に変換し、その担体上にチタン部分(例えばハロゲン化チタン)が置かれる。どんな特別な理論にも制限されることなく、ハロゲン化及びチタン化の間、内部電子供与体は、(1)マグネシウム系担体上のチタンの位置を調節し、(2) マグネシウム部分及びチタン部分がそれぞれハロゲン化物に変換されるのを促進し、そして(3)変換中、ハロゲン化マグネシウム担体の微結晶サイズを調節すると考えられている。このように、内部電子供与体を提供することにより、立体選択性が高められたプロ触媒組成物が生成される。
1つの実施形態において、ハロゲン化剤は、式Ti(ORを有するハロゲン化チタンであり、ここで、RとXは上記定義の通りであり、fは0〜3の整数であり、hは1〜4の整数であり、f+hは4である。このように、ハロゲン化チタンは、ハロゲン化剤であると同時にチタン化剤である。1つの実施形態において、ハロゲン化チタンはTiClである。更なる実施形態において、ハロゲン化及びチタン化は、塩素化または非塩素化芳香族液体、例えばジクロロベンゼン、o−クロロトルエン、クロロベンゼン、ベンゼン、トルエンまたはキシレンの存在下で行われる。更に別の実施形態において、ハロゲン化及びチタン化は、40〜60体積パーセントのハロゲン化剤(例えば、TiCl)を含有する、ハロゲン化剤と塩素化芳香族液体との混合物を使用して行われる。
1つの実施形態において、反応混合物は、ハロゲン化中加熱される。プロ触媒前駆体とハロゲン化剤は、はじめに0〜60℃、または20〜30℃の温度で接触させ、そして0.1〜10.0℃/分、または1.0〜5.0℃/分の速度で加熱を開始する。アダマンタン系化合物は、ハロゲン化剤とプロ触媒前駆体との最初の接触時間の後で添加して良い。ハロゲン化の温度は、60〜150℃(あるいはその中の任意の数値または部分範囲)、あるいは90〜120℃である。ハロゲン化は、内部電子供与体の実質的非存在下で、5〜60分、または10〜50分の間継続しても良い。
プロ触媒前駆体、ハロゲン化剤及びアダマンタン系化合物を接触させる方法は、様々に変更しても良い。1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、はじめにハロゲン化剤及び塩素化芳香族化合物を含有する混合物と接触させる。得られた混合物を攪拌し、必要であれば加熱しても良い。次に、前駆体を単離したり回収したりせずに、同じ反応混合物にアダマンタン系化合物を加える。前述のプロセスは、様々な材料の添加が自動プロセス制御により制御されている単一反応器内で行うことができる。
1つの実施形態において、プロ触媒前駆体は、ハロゲン化剤と反応させる前にアダマンタン系化合物と接触される。
プロ触媒前駆体とアダマンタン系化合物との接触時間は、少なくとも10分、または少なくとも15分、または少なくとも20分、または少なくとも1時間であり、その時の温度は、少なくとも25℃、または少なくとも50℃、または少なくとも60℃から、上限は150℃、または120℃、または115℃、または110℃である。
ハロゲン化の手順は、必要に応じて1回、2回、3回、またはそれ以上繰り返しても良い。1つの実施形態において、得られた固体材料は、反応混合物から回収され、少なくとも約10分間、または少なくとも約15分間、または少なくとも約20分間、そして約1時間まで、または約45分まで、または約30分までの間、温度は少なくとも約25℃、または少なくとも約50℃、または少なくとも約60℃から、約150℃まで、または約120℃まで、または約115℃までの温度で、同じ(または異なる)内部電子供与体成分の非存在下(または存在下)、塩素化芳香族化合物中のハロゲン化剤の混合物と、1回またはそれ以上接触される。
前述のハロゲン化の手順の後、得られた固体プロ触媒組成物は、例えばろ過によって、最終プロセスにおいて用いた反応媒体から分離され、湿潤ろ過ケーキが生成される。次に湿潤ろ過ケーキは、必要に応じ、液体の希釈剤ですすぐかまたは洗浄して未反応のTiClを除去しても良いし、また、乾燥させて残液を除去しても良い。典型的には、得られた固体プロ触媒組成物は、液化炭化水素、例えば脂肪族炭化水素、例えばイソペンタン、イソオクタン、イソヘキサン、ヘキサン、ペンタンまたはオクタンである「洗浄液体」で1回以上洗浄する。そして、固体プロ触媒組成物は、更に貯蔵または使用するために、分離して乾燥でき、または炭化水素、特に比較的重質の炭化水素、例えば鉱油中でスラリー化できる。
1つの実施形態において、得られた固体プロ触媒組成物は、総固体重量に対して約1.0重量%〜約6.0重量%、または約1.5重量%〜約5.5重量%、または約2.0重量%〜約5.0重量%のチタン含量を有する。固体プロ触媒組成物中のチタン対マグネシウムの重量比は、約1:3〜1:160、または約1:4〜1:50、または約1:6〜1:30の範囲が好適である。1つの実施形態において、内部電子供与体は、内部電子供与体対マグネシウムのモル比が約0.005:1〜1:1、または約0.01:1〜0.4:1の範囲において、プロ触媒組成物内に存在して良い。重量パーセントは、プロ触媒組成物の総重量に基づく。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物は、固体プロ触媒組成物を単離する前または単離した後に、以下の手順のうちの1つ以上により更に処理を行っても良い。固体プロ触媒組成物は、必要に応じて更なる量のハロゲン化チタン化合物と接触させても良い(ハロゲン化);メタセシス条件下、酸塩化物、例えば二塩化フタロイルまたは塩化ベンゾイルと交換しても良い;すすぎ、洗浄、熱処理を行っても良い;あるいは寝かしておいても良い。前述の追加の手順は、任意の順番で組み合わせても、別々に用いても、まったく用いなくても良い。
どんな特別な理論にも制限されることなく、(1)先に形成したプロ触媒組成物を、ハロ炭化水素希釈剤中でハロゲン化チタン化合物、特にその溶液と接触させることによる更なるハロゲン化、及び/または(2)高温(100〜150℃)でのハロ炭化水素による先に形成したプロ触媒組成物の更なる洗浄を行う結果、おそらく前述の希釈剤に溶解性である特定の不活性金属化合物が除去されることにより、望ましいプロ触媒組成物の改質を生じると考えられる。従って、1つの実施形態において、プロ触媒は、単離または回収の前に、ハロゲン化剤、例えばハロゲン化チタン及びハロ炭化水素希釈剤(例えばTiCl及びクロロベンゼン)の混合物と1回以上接触させる。別の実施形態において、プロ触媒は、単離または回収の前に、クロロベンゼンまたはO−クロロトルエンを用いて、100〜150℃で1回以上洗浄する。
本発明のプロ触媒組成物を生成する方法は、本明細書に開示された実施形態のうちの2つ以上を含み得る。
1つの実施形態において、マグネシウム部分、チタン部分及び内部電子供与体の組合せを含有するプロ触媒組成物が提供される。内部電子供与体はアダマンタンジカルボキシレートを含有する。プロ触媒組成物は、前述のハロゲン化の手順により生成され、該手順によりプロ触媒前駆体及びアダマンタン系化合物がマグネシウム部分及びチタン部分の組合せに変換され、この中に内部電子供与体が組み込まれる。プロ触媒組成物を形成するプロ触媒前駆体は、マグネシウム部分前駆体、混合マグネシウム/チタン前駆体、または安息香酸エステル含有塩化マグネシウム前駆体であり得る。
1つの実施形態において、マグネシウム部分はハロゲン化マグネシウムである。別の実施形態において、ハロゲン化マグネシウムは塩化マグネシウムである。
1つの実施形態において、チタン部分はハロゲン化チタン、例えば塩化チタンである。別の実施形態において、チタン部分は四塩化チタンである。
別の実施形態において、プロ触媒組成物は、塩化チタンが被着し、内部電子供与体が中に組み込まれる塩化マグネシウム担体を含有する。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物の内部電子供与体は、構造(III):
Figure 2012524829
の1,3−アダマンタンジカルボキシレートを含有する
ここで、RとRは同じでも異なっていても良い。R及びRの各々は、炭素数が1〜20の置換ヒドロカルビル基、炭素数が1〜20の未置換ヒドロカルビル基、及びそれらの組合せから選択される、
1つの実施形態において、R及びRのうちの少なくとも1つは第1級アルキル基である。別の実施形態においては、R及びRの各々が第1級アルキル基である。
1つの実施形態において、RとRは同じでも異なっていても良く、各々はC−Cアルキル基から選択される。好適なC−Cアルキル基の非限定的な例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、n−ヘキシル基、及びそれらの組合せが挙げられる。
1つの実施形態において、RとRは同じC−Cアルキル基である。好適なC−Cアルキル基の非限定的な例としては、先に開示したC−Cアルキル基と同じものが挙げられる。特に、RとRは同時にメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、またはヘキシル基であり得る。
1つの実施形態において、R及び/またはRは環状構造である。環状構造は芳香族であってもなくても良い。1つの実施形態において、環状構造はC員環またはC員環である。更なる実施形態において、環状構造はフェニル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はメチル基であるRを含み、Rはメチル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はエチル基であるRを含み、Rはエチル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はn−プロピル基であるRを含み、Rはn−プロピル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はイソプロピル基であるRを含み、Rはイソプロピル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はイソブチル基であるRを含み、Rはイソブチル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はヘキシル基であるRを含み、Rはヘキシル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はシクロヘキシル基であるRを含み、Rはシクロヘキシル基である。
1つの実施形態において、構造(III)はフェニル基であるRを含み、Rはフェニル基である。
プロ触媒組成物中のエトキシド含有量は、前駆体金属エトキシドの金属ハロゲン化物への変換の完全性を示す。本発明の内部電子供与体は、ハロゲン化の間のエトキシドのハロゲン化物への変換に役立つ。1つの実施形態において、プロ触媒組成物は、約0.01重量%〜約1.0重量%、または約0.05重量%〜約0.5重量%のエトキシドを含有する。重量パーセントは、プロ触媒組成物の総重量に基づく。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物は、約0.1重量%〜約20.0重量%、または約1.0重量%〜約15.0重量%のアダマンタンジカルボキシレートを含有する。重量パーセントは、プロ触媒組成物の総重量に基づく。
1つの実施形態において、プロ触媒組成物は、約1.0重量%〜約6.0重量%、または約1.5重量%〜約5.5重量%のチタンを含有する。重量パーセントは、プロ触媒組成物の総重量に基づく。
1つの実施形態において、マグネシウム対内部電子供与体のモル比は、約200:1〜約1:1、または約100:1〜約2:1、または約30:1〜約2.5:1、または約20:1〜約3:1である。
1つの実施形態において、別のプロ触媒組成物が提供される。プロ触媒組成物は、マグネシウム部分、チタン部分及び混合内部電子供与体の組合せを含有する。本明細書において、「混合内部電子供与体」は、(i) アダマンタンジカルボキシレート、(ii)得られるプロ触媒組成物中に存在する1つ以上の金属に対して1対の電子対を供与する電子供与体成分、及び(iii)任意でその他の成分である。1つの実施形態において、電子供与体成分は、安息香酸エステル、フタル酸エステル、ジエーテル、シリルジオールエステル、ジオールエステル、コハク酸エステル、及びそれらの組合せである。混合内部電子供与体を有するプロ触媒組成物は、先に開示したプロ触媒生成の手順により生成することができる。
安息香酸エステルは、先に開示した任意の安息香酸エステルであって良い。ジエーテル、ジオールエステル及び/またはコハク酸エステルは、それぞれ以下に活性制限剤に関して開示した通りの任意のジエーテル/ジオールエステル/コハク酸エステルであって良い。シリルジオールエステルは、2008年11月25日に出願された米国特許出願番号61/117820号(代理人整理番号67098)に開示された任意のシリルジオールエステルであって良く、この出願は、その全体を引用することによって本明細書の一部となす。
本発明のプロ触媒組成物は、本明細書に開示された実施形態のうちの2つ以上を含み得る。
1つの実施形態において、触媒組成物が提供される。本明細書において、「触媒組成物」は、重合条件下でオレフィンと接触させるとオレフィン系ポリマーを形成する組成物である。触媒組成物は、プロ触媒組成物及び共触媒を含む。プロ触媒組成物は、アダマンタンジカルボキシレートを含有する前述のプロ触媒組成物のうちの任意のものであり得る。触媒組成物は、外部電子供与体及び/または活性制限剤を任意で含有し得る。
1つの実施形態において、触媒組成物の内部電子供与体はアダマンタンジカルボキシレートである。アダマンタンジカルボキシレートは、本明細書に開示された任意のアダマンタンジカルボキシレートであり得る。更なる実施形態において、アダマンタンジカルボキシレートは、構造(III)を有する1,3−アダマンタンジカルボキシレートである。
1つの実施形態において、触媒組成物の内部電子供与体は、先に開示された混合内部電子供与体である。
触媒組成物は共触媒を含有する。本明細書において、「共触媒」は、プロ触媒を活性な重合触媒に変換することができる物質である。共触媒は、アルミニウム、リチウム、亜鉛、スズ、カドミウム、ベリリウム、マグネシウムの水素化物、アルキルまたはアリール、及びそれらの組合せを含み得る。1つの実施形態において、共触媒は式RAlで示されるヒドロカルビルアルミニウム共触媒であり、ここで、各Rはアルキル基、シクロアルキル基、アリール基または水素化物基であり;少なくとも1つのRはヒドロカルビル基であり;2つまたは3つのR基が、環状基に合体して複素環構造を形成することができ;各Rは同じでも異なっていても良く;そしてヒドロカルビル基である各Rは、1〜20個、または1〜10個の炭素原子を有する。更なる実施形態において、各アルキル基は直鎖でも分岐鎖でも良く、そのようなヒドロカルビル基は混合基であって良い。すなわち、該基はアルキル基、アリール基、及び/またはシクロアルキル基を含有し得る。好適な基の非限定的な例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、5,5−ジメチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、イソデシル、n−ウンデシル及びn−ドデシルが挙げられる。
好適なヒドロカルビルアルミニウム化合物の非限定的な例は、以下のものである:トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水素化物、ジ−n−ヘキシルアルミニウム水素化物、イソブチルアルミニウム二水素化物、n−ヘキシルアルミニウム二水素化物、ジイソブチルヘキシルアルミニウム、イソブチルジヘキシルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリ−n−デシルアルミニウム、トリ−n−ドデシルアルミニウム。1つの実施形態において、共触媒は、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水素化物及びジ−n−ヘキシルアルミニウム水素化物から選択される。
1つの実施形態において、共触媒は式RAlX3−nで示されるヒドロカルビルアルミニウム化合物であり、ここで、nは1または2であり、Rはアルキルであり、Xはハロゲン化物またはアルコキシドである。好適な化合物の非限定的な例は、以下のものである:メチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、テトラエチルジアルミノキサン、テトライソブチルジアルミノキサン、ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムジクロリド、及びジメチルアルミニウムクロリド。
1つの実施形態において、共触媒はトリエチルアルミニウムである。アルミニウム対チタンのモル比は、約5:1〜約500:1、または約10:1〜約200:1、または約15:1〜約150:1、または約20:1〜約100:1である。別の実施形態において、アルミニウム対チタンのモル比は約45:1である。
1つの実施形態において、本発明の触媒組成物は外部電子供与体を含有する。本明細書において、「外部電子供与体」(または「EED」)は、プロ触媒の形成と無関係に添加される化合物であり、金属原子に対して1対の電子対を供与することができる少なくとも1つの官能基を含有する。「混合外部電子供与体」(または「MEED」)は、2つ以上の外部電子供与体の混合物である。どんな特別な理論にも制限されることなく、触媒組成物内への1つ以上の外部電子供与体の提供は、フォルマントポリマー(formant polymer)の以下の特性に影響を与えると考えられている:立体規則性のレベル(すなわちキシレン可溶性材料);分子量(すなわちメルトフロー);分子量分布(MWD);融点;及び/またはオリゴマー値。
1つの実施形態において、外部電子供与体は、以下のうちの1つ以上から選択され得る:シリコン化合物、アミン、エーテル、カルボキシレート、ケトン、アミド、カルバミン酸塩、ホスフィン、リン酸塩、亜リン酸塩、スルホン酸塩、スルホン、及び/またはスルホキシド。EEDに好適な化合物の非限定的な例としては:シリコン化合物、例えばアルコキシシラン;エーテル類及びポリエーテル類、例えばアルキル−、シクロアルキル−、アリール−、混合アルキル−アリール−、混合アルキル−シクロアルキル−、及び/または混合シクロアルキル−アリール−エーテル及び/またはポリエーテル;エステル類及びポリエステル類、特にモノカルボン酸またはジカルボン酸(例えば芳香族モノカルボン酸または芳香族ジカルボン酸)のアルキル−、シクロアルキル−、及び/またはアリール−エステル;これらのエステル類またはポリエステル類のアルキル−またはシクロアルキル−エーテル誘導体またはチオエーテル誘導体、例えば芳香族モノカルボン酸または芳香族ジカルボン酸のアルキルエステルまたはアルキルジエステルのアルキルエーテル誘導体;及び前述のもの全ての第15族または第16族ヘテロ原子置換誘導体;並びにアミン化合物、例えば環状、脂肪族または芳香族アミン、とりわけピロールまたはピリジン化合物が挙げられ、前述のEEDの全ては、合計で2〜60個の炭素原子を含有し、任意のアルキル基またはアルキレン基内に1〜20個の炭素原子を含有し、任意のシクロアルキル基またはシクロアルキレン基内に3〜20個の炭素原子を含有し、任意のアリール基またはアリーレン基内に6〜20個の炭素原子を含有する。
1つの実施形態において、EEDは一般式(IV):
Figure 2012524829
を有するシリコン化合物であり得る。
ここで、Rはそれぞれ独立して水素またはヒドロカルビルまたはアミノ基であり、1つ以上の第14族、第15族、第16族または第17族のヘテロ原子を含有する1つ以上の置換基で任意に置換される。Rは、水素及びハロゲンを除いて最大で20個の原子を含有する。R’はC1−20アルキル基であり、mは0、1または2である。1つの実施形態において、RはC6−12アリール、アルキルまたはアラルキル、C3−12シクロアリル、C3−12分岐アルキル、あるいはC3−12環状アミノ基であり、R’はC1−4アルキルであり、mは1または2である。
1つの実施形態において、EEDは以下のうちの1つ以上から選択されるシリコン化合物を含む:ジメトキシシラン;シリコン原子に直接結合した少なくとも1つ以上の二級アルキル及び/または第二級アミノ基を有するジメトキシシラン;2つの直鎖アルキル基を含有するジメトキシシラン;2つのアルケニル基または水素を含有するジメトキシシランであって、1つ以上の水素原子がハロゲンで置換され得るもの;2つのアルケニル基、ジエーテル、及び/またはジアルコキシベンゼンを含有するジメトキシシラン;トリメトキシシラン;ジエトキシシラン;トリエトキシシラン;テトラエトキシシラン;及びそれらの任意の組合せ。
EEDに好適なシリコン化合物の非限定的な例としては、以下が挙げられる:ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジ−tert−ブチルジメトキシシラン、メチルシクロヘキシルジメトキシシラン、エチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソブチルジエトキシシラン、イソブチルイソプロピルジメトキシシラン、ジ−n−ブチルジメトキシシラン、シクロペンチルトリメトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジエチルアミノトリエトキシシラン、イソプロピルイソブチルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、t−ブチルイソプロピルジメトキシシラン、シクロペンチルピロリジノジメトキシシラン、ビス(ピロリジノ)ジメトキシシラン、ビス(ペルヒドロイソキノリノ)ジメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、n−オクチルメチルジメトキシシラン、n−オクタデシルメチルジメトキシシラン、メチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、2−クロロエチルメチルジメトキシシラン、アリルジメトキシシラン、(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルジメトキシシラン、n−プロピルメチルジメトキシシラン、クロロメチルメチルジメトキシシラン、ジ−n−オクチルジメトキシシラン、ビニル(クロロメチル)ジメトキシシラン、メチルシクロヘキシルジエトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、1−(トリエトキシシリル)−2−(ジエトキシメチルシリル)エタン、n−オクチルメチルジエトキシシラン、オクタエトキシ−1,3,5−トリシラペンタン、n−オクタデシルメチルジエトキシシラン、メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−ヒドロキシ−4−(3−メチルジエトキシシリルプロポキシ)ジフェニルケトン、(3−グリシドキシプロピル)メチルジエトキシシラン、ドデシルメチルジエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、1,1−ジエトキシ−1−シラシクロペンタ−3−エン、クロロメチルメチルジエトキシシラン、ビス(メチルジエトキシシリルプロピル)アミン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、(メタクリロキシメチル)メチルジエトキシシラン、1,2−ビス(メチルジエトキシシリル)エタン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ベンジルトリエトキシシラン、ブテニルトリエトキシシラン、(トリエトキシシリル)シクロヘキサン、O−(ビニルオキシブチル)−N−トリエトキシシリルプロピルカルバメート、10−ウンデセニルトリメトキシシラン、n−(3−トリメトキシシリルプロピル)ピロール、N−[5−(トリメトキシシリル)−2−アザ−1−オキソペンチル]カプロラクタム、(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリメトキシシラン、トリエトキシシリルウンデカナールエチレングリコールアセタール、(S)−N−トリエトキシシリルプロピル−O−メントカルバメート、トリエトキシシリルプロピルエチルカルバメート、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−4,5−ジヒドロイミダゾール、(3−トリエトキシシリルプロピル)−t−ブチルカルバメート、スチリルエチルトリメトキシシラン、2−(4−ピリジルエチル)トリエトキシシラン、(S)−N−1−フェニルエチル−N’−トリエトキシシリルプロピルウレア、(R)−N−1−フェニルエチル−N’−トリエトキシシリルプロピルウレア、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルアミノメチルトリエトキシシラン、フェネチルトリメトキシシラン、ペンチルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、7−オクテニルトリメトキシシラン、S−(オクタノイル)メルカプトプロピルトリエトキシシラン、n−オクタデシルトリメトキシシラン、n−オクタデシルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−メトキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、メタクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルトリエトキシシラン、及びO−(メタクリロキシエチル)−N−(トリエトキシシリルプロピル)カルバメート、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルシクロヘキシルジエトキシシラン、ジ−イソブチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、ベンジルトリエトキシシラン、ブタ−3−エニルトリエトキシシラン、1−(トリエトキシシリル)−2−ペンテン、(トリエトキシシリル)シクロヘキサン、およびこれらの化合物の任意の組合せ。
1つの実施形態において、EEDは、ジエーテル、ジエーテルの二量体、ジアルコキシベンゼン、ジアルコキシベンゼンの二量体、直鎖炭化水素基により結合しているジアルコキシベンゼン、及びそれらの任意の組合せであり得る。また、以下に述べるALA用のジエーテルも同様にEEDのジエーテルの限定されない例として適用されることに留意されたい。
1つの実施形態において、外部電子供与体は少なくとも2種類のシリコン化合物の混合物であり得る(すなわちMEED)。更なる実施形態において、該混合物は、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びメチルシクロヘキシルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン及びテトラエトキシシラン、またはジシクロペンチルジメトキシシラン及びn−プロピルトリエトキシシランであり得る。
1つの実施形態において、EEDはジシクロペンチルジメトキシシランを含有する。
1つの実施形態において、外部電子供与体は、以下のうちの1つ以上から選択される:安息香酸エステル、コハク酸エステル、及び/またはジオールエステル。
1つの実施形態において、外部電子供与体は2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを含有する。
EEDは前述のEED化合物のうちの任意のものを含有し得ることが理解される。更に、EEDは、前述のEED化合物のうちの任意の2つ以上を含有し得るMEEDであり得ることが理解される。
1つの実施形態において、触媒組成物は、活性制限剤(ALA)を含有する。本明細書において、「活性制限剤」(「ALA」)は、高温(すなわち約85℃より高い温度)で触媒活性を低下させる材料である。ALAは、重合反応器の不調(upset)を阻害あるいは防止し、重合プロセスの連続性を確実にする。典型的には、反応器の温度が上昇するにつれてチーグラー・ナッタ触媒の活性が高まる。チーグラー・ナッタ触媒はまた、典型的には、生成されるポリマーの融点温度に近い温度でも高活性を維持する。発熱重合反応により生まれる熱は、ポリマー粒子による凝集体の形成を引き起こし得、最終的にはポリマー生成プロセスの連続性の中断につながり得る。ALAは、高温で触媒活性を低下させることにより、反応器の不調を防止し、粒子の凝集を減少させ(または防止し)、重合プロセスの連続性を確実にする。
ALAは、EED及び/またはMEEDの成分であってもなくても良い。活性制限剤は、カルボン酸エステル、ジエーテル、ポリ(アルケングリコール)、ジオールエステル及びそれらの組合せであり得る。カルボン酸エステルは、脂肪族または芳香族のモノカルボン酸エステルまたはポリカルボン酸エステルであり得る。好適なモノカルボン酸エステルの非限定的な例としては、安息香酸エチル、安息香酸メチル、p−メトキシ安息香酸エチル、p−エトキシ安息香酸メチル、p−エトキシ安息香酸エチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、酢酸エチル、p−クロロ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸ヘキシル、ナフテン酸イソプロピル、n−トルイル酸アミル、シクロヘキサン酸エチル及びピバル酸プロピルが挙げられる。
好適なポリカルボン酸エステルの非限定的な例としては、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ−n−プロピル、フタル酸ジイソプロピル、フタル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジ−t−ブチル、フタル酸ジイソアミル、フタル酸ジ−tert−アミル、フタル酸ジネオペンチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジ−2−エチルデシル、テレフタル酸ジエチル、テレフタル酸ジオクチル及びビス[4−(ビニルオキシ)ブチル]テレフタラートが挙げられる。
脂肪族カルボン酸エステルは、C−C30脂肪酸エステルであって良く、モノ−またはポリ−(2以上)エステルであって良く、直鎖でも分岐鎖でも良く、飽和でも不飽和でも良く、それらの任意の組合せであって良い。C−C30脂肪酸エステルはまた、置換基を含有する1つ以上の第14族、第15族または第16族ヘテロ原子で置換されて良い。好適なC−C30脂肪酸エステルの非限定的な例としては、脂肪族C4−30モノカルボン酸のC1−20アルキルエステル、脂肪族C8−20モノカルボン酸のC1−20アルキルエステル、脂肪族C4−20モノカルボン酸及びジカルボン酸のC1−4アリルモノエステル及びジエステル、脂肪族C8−20モノカルボン酸及びジカルボン酸のC1−4アルキルエステル、並びにC2−100(ポリ)グリコール類またはC2−100(ポリ)グリコールエーテル類のC4−20モノまたはポリカルボキシレート誘導体が挙げられる。更なる実施形態において、C−C30脂肪酸エステルは、ミリスチン酸エステル、セバシン酸エステル、(ポリ)(アルキレングリコール)モノアセタートまたはジアセタート、(ポリ)(アルキレングリコール)モノミリステートまたはジミリステート、(ポリ)(アルキレングリコール)モノラウレートまたはジラウレート、(ポリ)(アルキレングリコール)モノオレアートまたはジオレアート、グリセリルトリ(アセテート)、C2−40脂肪族カルボン酸のグリセリルトリエステル、及びそれらの混合物であり得る。更なる実施形態において、C−C30脂肪酸エステルは、ミリスチン酸イソプロピルまたはセバシン酸ジ−n−ブチルである。
1つの実施形態において、活性制限剤はジエーテルを含有する。ジエーテルは、以下の構造(V):
Figure 2012524829
で示される1,3−ジエーテル化合物であって良い。
ここで、R〜Rはそれぞれ互いに独立して、最大で20個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基またはアラルキル基であり、任意で第14族、第15族、第16族または第17族ヘテロ原子を含有していても良く、RおよびRは水素原子であって良い。ジエーテルは、直鎖でも分岐鎖でも良く、以下の基のうちの1つ以上を含有して良い:1〜18個の炭素原子を有するアルキル基、脂環式基、アリール基、アルキルアリール基またはアリールアルキル基、及び水素。RおよびRは、結合して環状構造、例えばシクロペンタジエンまたはフルオレンを形成しても良い。
1つの実施形態において、活性制限剤は、以下の構造(VI):
Figure 2012524829
を有するコハク酸エステル組成物を含有する。
ここで、R及びR’は同じでも異なっていても良く、R及び/またはR’は以下の基のうちの1つ以上を含有する:水素;ヘテロ原子を任意で含有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基またはアルキルアリール基。1個の炭素原子、または2位及び3位両方の炭素原子によって、1つ以上の環状構造が形成されて良い。
1つの実施形態において、活性制限剤は、以下の構造(VII):
Figure 2012524829
で示されるジオールエステルを含有する。
およびRは同じでも異なっていても良く、各々は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、アリル、フェニルまたはハロフェニル基から選択され得る。R、R、R、R6、及びRは同じでも異なっていても良く、各々は、ハロゲン、1〜20個の炭素原子を有する置換または未置換ヒドロカルビルから選択され得る。R、R、R及びRも水素であって良い。R〜Rの基は、任意で炭素、水素または両方を置換する1つ以上のヘテロ原子を任意で含有して良く、ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、ケイ素、リンおよびハロゲンから選択される。R及びRは同じでも異なっていても良く、脂肪族ヒドロカルビル基または芳香族ヒドロカルビル基であり得る。
1つの実施形態において、外部電子供与体及び/または活性制限剤は、反応器内に別々に添加され得る。別の実施形態において、外部電子供与体及び活性制限剤は、事前に混合してから混合物として触媒組成物に、及び/または反応器内に添加できる。混合物には、2つ以上の外部電子供与体または2つ以上の活性制限剤を使用できる。1つの実施形態において、混合物は:ジシクロペンチルジメトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;ジシクロペンチルジメトキシシラン及びポリ(エチレングリコール)ラウレート;ジシクロペンチルジメトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル及びポリ(エチレングリコール)ジオレアート;メチルシクロヘキシルジメトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;n−プロピルトリメトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;ジメチルジメトキシシラン及びメチルシクロヘキシルジメトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;ジシクロペンチルジメトキシシラン及びn−プロピルトリエトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;ジシクロペンチルジメトキシシラン及びテトラエトキシシラン及びミリスチン酸イソプロピル;並びにそれらの組合せである。
1つの実施形態において、触媒組成物は、前述の活性制限剤のうちの任意のものと共に前述の外部電子供与体のうちの任意のものを含有する。
本発明の触媒組成物は、本明細書に開示する2つ以上の実施形態を含み得る。
1つの実施形態において、オレフィン系ポリマーを生成する方法が提供される。該方法は、オレフィンを重合条件下で触媒組成物と接触させる工程を含む。触媒組成物はアダマンタンジカルボキシレートを含有する。アダマンタンジカルボキシレートは、本明細書に開示する任意のアダマンタンジカルボキシレート、例えば構造(III)を有する1,3−アダマンタンジカルボキシレートであり得る。該方法は、オレフィン系ポリマーを形成する工程を更に含む。
1つの実施形態において、触媒組成物はプロ触媒組成物及び共触媒を含有する。プロ触媒組成物は、本明細書に開示する任意のプロ触媒組成物であり得る。プロ触媒組成物は、本明細書に開示するように内部電子供与体または混合内部電子供与体としてアダマンタンジカルボキシレートを含有し得る。共触媒は、本明細書に開示する任意の共触媒であり得る。触媒組成物は、既に開示したように外部電子供与体及び/または活性制限剤を任意で含有し得る。
1つの実施形態において、オレフィン系ポリマーは、プロピレン系オレフィン、エチレン系オレフィン、及びそれらの組合せであり得る。1つの実施形態において、オレフィン系ポリマーはプロピレン系ポリマーである。
1つ以上のオレフィンモノマーを、重合反応器に導入して触媒と反応させてポリマーを形成しても良く、またはポリマー粒子の流動床に導入しても良い。好適なオレフィンモノマーの非限定的な例としては、エチレン、プロピレン、C4−20α−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン等;C4−20ジオレフィン、例えば1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)及びジシクロペンタジエン;スチレン、o−、m−及びp−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンを含むC8−40ビニル芳香族化合物;並びにハロゲン置換C8−40ビニル芳香族化合物、例えばクロロスチレン及びフルオロスチレンが挙げられる。
本明細書において、「重合条件」とは、触媒組成物とオレフィンとの重合を促進して所望のポリマーを形成するのに好適な、重合反応器内の温度及び圧力のパラメータである。重合プロセスは、気相、スラリー、またはバルク重合プロセスであって良く、1つ、または2つ以上の重合反応器内で操作する。従って、重合反応器は、気相重合反応器、液相重合反応器、またはそれらの組合せであって良い。
重合反応器内への水素の提供は、重合条件の構成要素であることが理解される。重合中、水素は連鎖移動剤であり、得られるポリマーの分子量(及びそれに応じてメルトフローレート)に影響を与える。
1つの実施形態において、重合は気相重合による。本明細書において、「気相重合」は、触媒の存在下で、1つ以上のモノマーを含有する上方向の流動媒体が、流動媒体により流動状態に維持されたポリマー粒子の流動床を介して通過することである。「流動化」、「流動化された」または「流動化する」とは、気体−固体の接触プロセスであり、上昇するガス流によって、微細なポリマー粒子の床が持ち上げられ、攪拌される。粒子の床の隙間を通る流体の上昇流が、粒子の重量を超えて圧力差及び摩擦抵抗の増加を得る場合、粒子の床において流動化が起こる。このように、「流動床」は、流動媒体の流れによって流動状態に懸濁された複数のポリマー粒子である。「流動媒体」は、1つ以上のオレフィンガスであり、任意でキャリアガス(例えばHまたはN)、任意で気相反応器を通って上昇する液体(例えば炭化水素)である。
典型的な気相重合反応器(または気相反応器)は、容器(すなわち反応器)、流動床、分配プレート、入口管及び出口管、圧縮器、循環気体冷却器または熱交換器、並びに生成物排出系を含む。容器は、反応ゾーン及び速度低下ゾーンを含み、各々が分配プレートの上方に配置される。床は反応ゾーン内に配置される。1つの実施形態において、流動媒体は、プロピレンガス及び少なくとも1種類の他のガス、例えばオレフィン及び/またはキャリアガス、例えば水素または窒素を含む。
1つの実施形態において、重合反応器内への触媒組成物の供給及び重合反応器内へのオレフィンの導入によって、接触が起こる。1つの実施形態において、重合反応器内にプロ触媒組成物を導入する前に、共触媒をプロ触媒組成物と混合しても良い(プレミックス)。別の実施形態においては、プロ触媒組成物とは別々に共触媒を重合反応器に加える。重合反応器内への共触媒の別個の導入は、プロ触媒組成物の供給と同時、または実質的に同時であって良い。
1つの実施形態において、重合プロセスは予備重合工程を含み得る。予備重合は、プロ触媒組成物を共触媒及び選択性決定剤及び/または活性制限剤と接触させた後に少量のオレフィンをプロ触媒組成物と接触させる工程を含む。次に、得られた前活性化された触媒の流れを重合反応ゾーンに導入し、残りの重合しようとするオレフィンモノマー、及び任意で1つ以上の外部電子供与体成分と接触させる。予備重合の結果、プロ触媒組成物は共触媒及び選択性決定剤及び/または活性制限剤と合わさり、合わさったものがフォルマントポリマー(formant polymer)のマトリックス内に分散される。任意で、追加量の選択性決定剤及び/または活性制限剤を添加しても良い。
1つの実施形態において、重合プロセスは予備活性化工程を含み得る。予備活性化は、プロ触媒組成物を共触媒及び選択性決定剤及び/または活性制限剤と接触させる工程を含む。得られた予備活性化された触媒の流れは、続いて重合反応ゾーンに導入され、重合しようとするオレフィンモノマー、及び任意で1つ以上の外部電子供与体成分と接触される。予備活性化の結果、プロ触媒組成物は共触媒及び選択性決定剤及び/または活性制限剤と結合される。任意で、追加量の選択性決定剤及び/または活性制限剤を添加しても良い。
1つの実施形態において、該方法は、外部電子供与体(及び任意で活性制限剤)をプロ触媒組成物と混合する工程を含む。外部電子供与体を共触媒と複合体を形成させて、触媒組成物とオレフィンを接触させる前に、プロ触媒組成物(プレミックス)と混合しても良い。別の実施形態において、外部電子供与体及び/または活性制限剤は重合反応器に別々に加えても良い。1つの実施形態において、外部電子供与体はジシクロペンチルジメトキシシランまたはn−プロピルトリメトキシシランである。
別の実施形態において、触媒組成物は、ジシクロペンチルジメトキシシラン及び/またはn−プロピルトリメトキシシラン、及び活性制限剤、例えばミリスチン酸イソプロピルを含む。
1つの実施形態において、オレフィンはプロピレンである。該方法は、約0.01g/10分〜約800g/10分、または約0.1g/10分〜約200g/10分、または約0.5g/10分〜約150g/10分のメルトフローレート(MFR)を有するプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む。更なる実施形態において、プロピレン系ポリマーはポリプロピレンホモポリマーである。
1つの実施形態において、オレフィンはプロピレンである。該方法は、約0.5%〜約 10%、または約1%〜約8%、または約1%〜約4%のキシレン可溶含量を有するプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む。更なる実施形態において、プロピレン系ポリマーはポリプロピレンホモポリマーである。
1つの実施形態において、オレフィンはプロピレンである。該方法は、約5.0〜約15.0、または約6.0〜約15、または約6.5〜約10、または約7.0〜約9.0の多分散性指数(PDI)を有するプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む。更なる実施形態において、プロピレン系ポリマーはポリプロピレンホモポリマーである。
本開示は、オレフィン系ポリマーを生成する別の方法を提供する。1つの実施形態において、アダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒組成物とプロピレンを接触させてプロピレン系ポリマーを形成する工程を含む、オレフィン系ポリマーを生成する方法が提供される。プロピレンと触媒組成物の接触は、重合条件下の第1重合反応内で起こる。該方法は、プロピレン系ポリマーの存在下エチレン及び任意で少なくとも1つの他のオレフィンを接触させる工程を更に含む。エチレン、オレフィン及びプロピレン系ポリマーの接触は、重合条件下の第2重合反応内で起こり、プロピレン耐衝撃コポリマーを形成する。
1つの実施形態において、第1反応器及び第2反応器が直列で操作されることにより、第1反応器の流出物(すなわちプロピレン系ポリマー)が第2反応器に投入される。追加のオレフィンモノマーを第2重合反応器に加えて重合を継続する。追加の触媒組成物(及び/または個々の触媒成分、すなわちプロ触媒、共触媒、EED、ALAの任意の組合せ)を第2重合反応器に加えても良い。第2反応器に加えられた追加の触媒組成物/成分は、第1反応器に導入された触媒組成物/成分と同じでも異なっていても良い。
1つの実施形態において、第1反応器内で生成されるプロピレン系ポリマーはプロピレンホモポリマーである。プロピレンホモポリマーは第2反応器に投入され、そこで、プロピレンホモポリマーの存在下、エチレンとプロピレンを互いに接触させる。これにより、プロピレン系共重合体(すなわちプロピレン−エチレン共重合体)またはエチレン系共重合体(すなわちエチレン−プロピレン共重合体)から選択される、プロピレンホモポリマーの連続相(またはマトリックス相)及び不連続相(またはゴム相)を有するプロピレン耐衝撃コポリマーが形成される。不連続相は、連続相内に分散される。
プロピレンインパクト共重合体(propylene impact copolymer)は、約1重量%〜約50重量%、または約10重量%〜約40重量%、または約20重量%〜約30重量%のFc値を有し得る。本明細書において、「コポリマー画分(fraction copolymer)」(「Fc」)は、異相コポリマー中に存在する不連続相の重量パーセントである。Fc値はプロピレン耐衝撃コポリマーの総重量に基づく。
プロピレン耐衝撃コポリマーは、約1重量%〜約100重量%、または約20重量%〜約90重量%、または約30重量%〜約80重量%、または約40重量%〜約60重量%のEc値を有し得る。本明細書において、「エチレン含量」(「Ec」)は、プロピレン耐衝撃コポリマーの不連続相内に存在するエチレンの重量パーセントである。Ec値は不連続相(またはゴム相)の総重量に基づく。
どんな特別な理論にも制限されることなく、アダマンタンジカルボキシレートの内部電子供与体を有する本発明の触媒組成物は、広い分子量分布及び高立体選択性を有するオレフィン系ポリマーを生じると考えられている。
本発明のオレフィン系ポリマーを生成する方法は、本明細書に開示する2つ以上の実施形態を含み得る。
定義
本明細書において元素周期表に言及する場合は全て、2003年にCRCプレス社が出版し、著作権を有する元素周期表を指している。また、族に関する言及は全て、IUPACシステムの族番号を用いた当該元素周期表による族を指している。反対のことを述べている場合や、文脈から暗黙の事項であったり当技術分野において慣例である場合を除き、全ての部及びパーセントは重量に基づく。米国特許実務のため、特に合成技術、定義(本明細書で提供するいかなる定義とも矛盾しない範囲で)及び当技術分野の一般知識の開示に関し、本明細書で参照した特許、特許出願及び刊行物全ての内容は、その全体を引用することにより本明細書の一部をなす(またはそれに相当する米国版がそのように本明細書の一部をなす)。
用語「含有する」及びその派生語は、任意の更なる成分、工程または手順について、それが本明細書に開示されているといないとに関わらず、その存在を除外することを意図していない。いかなる疑いも避けるために、反対のことを述べている場合を除き、用語「含有する」を使用して本明細書で特許請求する全ての組成物は、重合体であるか否かに関わらず、任意の更なる添加剤、アジュバントまたは化合物を含んでもより。一方で、用語「本質的に〜から成る」は、実施可能性のために必須ではないものを除き、他のいかなる成分、工程または手順も、それに続く記載の範囲から除外する。用語「から成る」は、具体的に明らかにしたり列挙したりしていない、いかなる成分、工程または手順をも除外する。用語「または」は、特に明記しない限り、列挙されたものそれぞれ、及びその任意の組合せを指す。
本明細書に記載するいかなる数値範囲も、下限値と上限値との間が少なくとも2単位に分かれている条件において、1単位ずつ、下限値から上限値までの全ての値を含む。例えば、成分の量または組成特性若しくは物性の値、例えばブレンド成分の量、軟化温度、メルトインデックス等が1〜100と記載されている場合、全ての個々の値、例えば1、2、3等、及び全ての部分範囲、例えば1〜20、55〜70、197〜100等が、本明細書に明確に列挙されていることが意図される。1に満たない値については、1単位は、場合に応じて0.0001、0.001、0.01または0.1であるとみなされる。これらは具体的に意図されるものの例に過ぎず、列挙される最低値と最高値の間の数値のあらゆる可能な組合せが、本出願に明確に記載されているとみなされる。言い換えれば、本明細書に記載された数値範囲はどれも、その範囲内のあらゆる値または部分範囲を含む。既に述べたように、メルトインデックス、メルトフローレート及びその他の特性に関する数値範囲が記載されている。
本明細書において、用語「ブレンド」または「ポリマーブレンド」は、2つ以上のポリマーのブレンドを指す。このようなブレンドは混和性(分子レベルで分相していない)を有していてもいなくても良い。このようなブレンドは分相していてもいなくても良い。このようなブレンドは、透過型電子顕微鏡、光散乱、X線散乱、及び当技術分野で公知のその他の方法から決定されるような、1つ以上のドメイン配置を含有していてもいなくても良い。
本明細書において、用語「組成物」は、組成物をはじめ、組成物の材料から形成される反応生成物及び分解生成物を含有する材料の混合物を含む。
用語「ポリマー」は、同一または異なる種類のモノマーを重合することにより調製される高分子化合物を差す。「ポリマー」は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、インターポリマー等を含む。用語「インターポリマー」は、少なくとも2種類のモノマーまたはコモノマーの重合により調製されるポリマーを意味する。インターポリマーは、コポリマー(通常2種類のモノマーまたはコモノマーから調製されるポリマーを指す)、ターポリマー(通常3種類のモノマーまたはコモノマーから調製されるポリマーを指す)、テトラポリマー(通常4種類のモノマーまたはコモノマーから調製されるポリマーを指す)等を含むが、これらに限定されない。
本明細書において、用語「インターポリマー」は、少なくとも2種類のモノマーの重合により調製されるポリマーを指す。よって、総称としてのインターポリマーは、通常2種類のモノマーから調製されるポリマーを指すのに用いられるコポリマー、及び3種類以上のモノマーから調製されるポリマーを含む。
用語「オレフィン系ポリマー」は、ポリマーの総重量に基づいて過半数重量パーセントのオレフィン、例えばエチレンまたはプロピレンを重合形態で含有するポリマーを指す。オレフィン系ポリマーの非限定的な例としては、エチレン系ポリマー及びプロピレン系ポリマーが挙げられる。
本明細書において、用語「エチレン系ポリマー」は、過半数重量パーセントの重合されたエチレンンモノマー(重合可能なモノマーの総重量に基づく)を含有するポリマーを指し、任意で少なくとも1つの重合されたコモノマーを含有し得る。
本明細書において、用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」は、過半数重量パーセントの重合されたエチレンンモノマー(重合可能なモノマーの総量に基づく)、及び少なくとも1つの重合されたα−オレフィンを含有するインターポリマーを指す。
本明細書において、用語「プロピレン系ポリマー」は、過半数重量パーセントの重合されたプロピレンモノマー(重合可能なモノマーの総量に基づく)を含有するポリマーを指し、任意で少なくとも1つの重合されたコモノマーを含有し得る。
本明細書において、用語「アルキル」は、分岐または未分岐の、飽和または不飽和の非環式炭化水素基を指す。好適なアルキル基の例は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−プロペニル(またはアリル)、ビニル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル(または2−メチルプロピル)等を含むが、これらに限定されない。アルキルは1〜20個の炭素原子を有する。
本明細書において、用語「置換アルキル」は、上述の通りのアルキルであって、その任意の炭素に結合する1つ以上の水素原子が、別の基、例えばハロゲン、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、アミノ、ホスフィド、アルコキシ、アミノ、チオ、ニトロ、及びそれらの組合せによって置換されているものを指す。好適な置換アルキルの例は、ベンジル、トリフルオロメチル等を含む。
本明細書において、用語「アリール」は芳香族置換基を指し、それは単一の芳香環であってもよいし、複数の芳香環が縮合しているか、または共有結合しているか、または共通の基、例えばメチレン部分またはエチレン部分に結合したものであっても良い。芳香環としてはとりわけ、フェニル、ナフチル、アントラセニル及びビフェニルを挙げることができる。アリールは1〜20個の炭素原子を有する。
試験方法
ASTM D 1238-01試験方法に従い、230℃で、2.16kgのプロピレン系ポリマーを用いてメルトフローレートを測定する。
キシレン可溶分(XS)は、樹脂を高温のキシレンに溶解し、溶液を230℃まで冷ました後に溶液中に残る樹脂の重量パーセントである。米国特許第5,539,309号明細書に記載されるようにH NMR方法を用いてXSを測定する。該明細書は、その全体を引用することによって本明細書の一部となす。
TA Instruments社製の圧力コントロール動的分光器であるAR-G2レオメータにより、「Zeichner GR, Patel PD (1981)“A comprehensive Study of Polypropylene Melt Rheology(ポリプロピレン溶融レオロジーの包括的研究)”, Proc., 2nd World Congress of Chemical Eng.(第2回化学技術者世界会議)、カナダ国モントリオール」に従った方法を用いて、多分散性指数(PDI)を測定する。ETCオーブンを用いて温度を180℃±0.1℃に管理する。窒素を用いてオーブン内部をパージして、サンプルが酸素及び水分によって分解しないように保つ。1組の直径25mmのコーン及びプレートサンプルホルダーを使用する。サンプルを50mm×100mm×2mmのに圧縮成形する。次にサンプルを19mm四方にカットし、下部プレートの中央部に乗せる。上部コーンの形状は以下の通りである:(1)円錐角:5:42:20(deg:min:sec);(2)直径:25mm;(3)打切りギャップ(Truncation gap):149ミクロン。下部プレートの形状は25mmの円柱である。
試験手順
(1)コーン及びプレートサンプルホルダーを、ETCオーブン内で180℃で2時間加熱する。次に、窒素ガスで覆いながらギャップをゼロにする。
(2)コーンを2.5mmまで持ち上げ、サンプルを下部プレートの上部に置く。
(3)2分を計り始める。
(4)上部コーンを直ちに下げて、垂直抗力を観察することによりサンプルの上部にわずかに乗るようにする。
(5)2分後、上部コーンを下げることにより、サンプルを165ミクロンのギャップまで押し下げる。
(6)垂直抗力を観察する。垂直抗力が<0.05ニュートンまで下がったら、へらを用いて、コーン及びプレートサンプルホルダーの端から余分なサンプルを除去する。
(7)149ミクロンの打切りギャップまで上部コーンを再び下げる。
(8)以下の条件下、発振周波数掃引試験(Oscillatory Frequency Sweep test)を行う:
(i) 180℃で5分間遅らせた試験
(ii) 周波数:628.3r/s〜0.1r/s
(iii)データ収集速度:5ポイント/10個1組
(iv) 歪み:10%
(9)試験が終了したら、TA Instruments社が提供するRheology Advantage Data Analysisプログラムにより、交差弾性率(crossover modulus)(Gc)を検出する。
(10)PDI=100,000÷Gc(Paユニット内)
最終融点(TMF)は、最も完全な結晶がサンプル内で融解する温度であり、アイソタクチック性及び固有のポリマーの結晶性の評価基準と見なされる。試験は、TA Q100示差走査熱量計を用いて行う。サンプルを、80℃/分の速度で0℃から240℃まで加熱し、同じ速度で0℃まで冷却し、次に同じ速度で150℃まで再度加熱し、5分間150℃に保持し、1.25℃/分で150℃から180℃まで加熱する。加熱曲線の端部におけるベースラインの開始(onset)を計算することにより、この最後のサイクルからTMFを決定する。
試験手順
(1)高純度のインジウムを基準として用いて器具を較正する。
(2)50ml/分の一定の流速の窒素により、器具のヘッド/セルを絶えずパージする。
(3)サンプルの調製:
30-G302H-18-CX Wabash圧縮成形機(30トン)を用いて,1.5gの粉末サンプルを圧縮成形する:(a)230℃で2分間、接触時に混合物を加熱する;(b)同じ温度で20トンの圧力により1分間サンプルを圧縮する;(c)サンプルを45F°まで冷却し、20トンの圧力をかけて2分間保持する;(d)プラックをほぼ同じサイズの4片にカットし、それらを積み重ね、サンプルを均質にするために工程(a)〜(c)を繰り返す。
(4)サンプルプラックから取った1片のサンプルの重さを量り(好ましくは5〜8mg)、それを標準のアルミニウム製サンプルパン内に密封する。器具のヘッド/セルのサンプル側にサンプルを含有する密封したパンを置き、参照側に密封した空のパンを置く。オートサンプラーを使用する場合、いくつかの異なるサンプルを量り分け、シーケンスのために機械をセットする。
(5)測定:
(i) データ記憶:オフ
(ii) 温度勾配80.00℃/分にて240.00℃まで
(iii) 1.00分間の等温
(iv) 温度勾配80.00℃/分にて0.00℃まで
(v) 1.00分間の等温
(vi) 温度勾配80.00℃/分にて150.00℃まで
(vii) 5.00分間の等温
(viii)データ記憶:オン
(ix) 温度勾配1.25℃/分にて180.00℃まで
(x) 方法の終了
(6)計算:TMFを2つのラインの遭遇によって決定する。高温のベースラインから1つのラインを引く。高温側の曲線の端部に近い曲線のたわみを通過させて別のラインを引く。
以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.内部電子供与体の合成
フタル酸ジイソブチル(DIBP)及びアダマンタンジカルボン酸ジメチル(DMADC)をAldrichから購入し、更なる精製を行わずに使用する。
以下の手順により、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジエチル、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジイソブチル、及び1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−ブチルを調製する。250mLの丸底フラスコを、1,3−アダマンタンジカルボン酸(10.0g、44.0mmol)及び無水アセトニトリル(50mL)で満たす。この攪拌した溶液に対し、ヨウ化アルキル(88.0mmol)のアセトニトリル溶液(20ml)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(13.6g、88.0mmol)のアセトニトリル溶液(20ml)を同時に加える。混合物を一晩攪拌する。溶媒を回転蒸発機(rotorvap)で蒸発させた後、残留物をエーテル(100ml)に溶解させる。エーテル溶液を水で洗浄し、MgSOを用いて乾燥させる。ろ過後、ろ液を濃縮し、残留物を真空で蒸留して、無色の油である生成物を得る。
CDClを溶媒として用い、Brueker 500 MHz NMR分光計により1H NMRデータを得る(百万分率(ppm))。
A.2007-148(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジエチル):収量10.9g(88.0%)
1H NMR:δ4.13 (q, 4H, J = 6.8 Hz), 2.14-2.19 (m, 2H), 2.03 (s, 2H), 1.82-1.92 (m, 8H), 1.68-1.71 (m, 2H), 1.21 (t, 6H, J = 6.8 Hz)
B.2008-LC-032(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジイソブチル):収量5.3g(35.8%)
1H NMR:δ3.85 (d, 4H, J = 6.3 Hz), 2.13-2.19 (m, 2H), 2.05 (d, 2H, J = 8.9 Hz), 1.84-1.98 (m, 10H), 1.68-1.70 (m, 2H), 0.93 (d, 12H, J = 6.3 Hz)
C.2008-LC-033(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−ブチル):収量9.7g(65.5%)
1H NMR:δ4.06 (t, 4H, J = 6.6 Hz), 2.12-2.16 (m, 2H), 2.02 (s, 2H), 1.82-1.90 (m, 8H), 1.68 (m, 2H), 1.57-1.63 (m, 4H), 1.35-1.41 (m, 4H), 0.93 (t, 6H, J = 7.4 Hz)
2.以下の手順により、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジイソプロピルを調製する。マグネチックスターラーバーを付けた50mLの丸底フラスコを、1,3−アダマンタンジカルボン酸(2.76g、12.3mmol)、2−ヨードプロパン(3.07mL、30.8mmol)及び1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(4.60mL、30.8mmol)の25mLアセトニトリル溶液で満たす。混合物を加熱して一晩還流させ、室温まで冷却する。反応物を100mLの酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl/1N HCl、水、飽和重炭酸ナトリウム、次に食塩水で洗浄する。硫酸ナトリウムを用いて有機層を乾燥させる。ろ過後、ろ液を濃縮し、残留物を真空で乾燥させる。真空蒸留によって粗生成物を更に精製して、白色液体である生成物を得る。
2008-LC-176(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジイソプロピル):
1H-NMR: 4.98 (sep, 2H), 2.12 (s, 2H), 1.97 (s, 2H), 1.82 ((t, 9H), 1.70 (s, 1H), 1.20 (d, 12H)
3.以下の手順により、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−プロピルを調製する。マグネチックスターラーバーを付けた50mLの丸底フラスコを、1,3−アダマンタンジカルボン酸(3.36g、15.0mmol)、1−ブロモプロパン(3.28mL、36.0mmol)及び1,8−ジアザビシクロウンデカ−7−エン(5.38mL、36.0mmol)の25mLアセトニトリル溶液で満たす。混合物を加熱して一晩還流させ、室温まで冷却する。反応物を100mLの酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl/1N HCl、水、飽和重炭酸ナトリウム、次に食塩水で洗浄する。硫酸ナトリウムを用いて有機層を乾燥させる。ろ過後、ろ液を濃縮し、残留物を真空で乾燥させる。真空蒸留によって粗生成物を更に精製して、白色液体である生成物を得る。
2008-LC-177(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−プロピル):
1H-NMR: 3.99 (t, 4H), 2.12 (s, 2H), 2.10 (s, 2H), 1.83 ((t, 8H), 1.56〜1.70 (m, 6H), 0.90 (s, 6H)
4.以下の手順により、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジシクロヘキシルを調製する。(A)マグネチックスターラーバーを付けた100mLの丸底フラスコを、1,3−アダマンタンジカルボン酸(10.0g、44.6mmol)及び塩化チオニル(14.5mL、0.20モル)で満たす。混合物を窒素下4時間還流させ、室温まで冷却する。余分な塩化チオニルを真空下で除去し、該固体の塩化物を、次の工程のために更に精製せずに使用する。(B)マグネチックスターラーバーを付けた50mLの丸底フラスコを、シクロヘキサノール(4.0g、40.0mmol)、ピリジン(3.24mL、40.0mmol)の50mL塩化メチレン溶液で満たす。フラスコを氷水浴で0℃まで冷却し、塩化1,3−アダマンタンジカルボン酸(5.22g、20.0mmol)の10mL塩化メチレン溶液を滴下して加える。反応混合物を室温で一晩攪拌する。溶媒を真空下で除去し、残留物を60mlのエーテルに溶解させてからろ過して固体を除去する。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な生成物を得る。
2008-LC-178(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジシクロヘキシル):
1H-NMR: 4.76 (p, 2H), 2.12 (s, 2H), 1.99 (s, 2H), 1.83 ((t, 8H), 1.66〜1.76 (m, 10H), 1.27〜1.51(m, 12H)
5.以下の手順により、1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−ヘキシルを調製する。(A)マグネチックスターラーバーを付けた100mLの丸底フラスコを、1,3−アダマンタンジカルボン酸(10.0g、44.6mmol)及び塩化チオニル(14.5mL、0.20モル)で満たす。混合物を窒素下4時間還流させ、室温まで冷却する。余分な塩化チオニルを真空下で除去し、該固体の塩化物を、次の工程のために更に精製せずに使用する。(B)マグネチックスターラーバーを付けた50mLの丸底フラスコを、1−オクタノール(5.2g、40.0mmol)、ピリジン(3.24mL、40.0mmol)の50mL塩化メチレン溶液で満たす。フラスコを氷水浴で0℃まで冷却し、塩化1,3−アダマンタンジカルボン酸(5.22g、20.0mmol)の10mL塩化メチレン溶液を滴下して加える。反応混合物を室温で一晩攪拌する。溶媒を真空下で除去し、残留物を60mlのエーテルに溶解させてからろ過して固体を除去する。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な生成物を得る。
2008-LC-180(1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−n−ヘキシル):
1H-NMR: 4.05 (t, 4H), 2.15 (s, 2H), 2.02 (s, 2H), 1.86 ((t, 8H), 1.68 (s, 2H), 1.60 (m, 4 H), 1.28 (m, 20H), 0.88 (t, 6H)
2.触媒の調製
プロ触媒前駆体を、表1に示した重量に従い、機械的攪拌及び底部のろ過を備えたフラスコに入れる。60mlのTiClとクロロベンゼンの混合溶媒(容量で1/1)をフラスコに導入し、次に2.52mmolの内部電子供与体を加える。混合物を115℃まで加熱し、250rpmで攪拌しながら60分間同じ温度で維持した後、液体をろ過除去する。60mlの混合溶媒を更に加え、同じ所望の温度で60分間攪拌しながら反応を継続させた後、ろ過を行う。この工程を1回繰り返す。70mlのイソオクタンを用いて周囲温度で得られた固体を洗浄する。ろ過により溶媒を除去後、N流により固体を乾燥させる。倍の量のIEDを加えて触媒を作製するには、2回目のTiCl接触工程において、混合溶媒を加えた後に2回目の2.52mmolの量の内部電子供与体を加える。
Figure 2012524829
MagTi−1は、MgTi(OEt)Clの組成を有する混合Mag/Ti前駆体であり(MagTi前駆体は米国特許第6,825,146号明細書の実施例1に従い調製)、平均粒径は50ミクロンである。SHACTM 310は、安息香酸エステル含有触媒であり(平均粒径が27ミクロンのBenMagプロ触媒前駆体)、安息香酸エチルを内部電子供与体として含有しており、米国特許第6,825,146号明細書の実施例2に従い作成されるが、該明細書の全体を引用することによって本明細書の一部となす。触媒の組成を表2〜3に示す。
3.重合
1ガロンのオートクレーブ内の液体プロピレン中で重合を行う。調整後、反応器を1375gのプロピレン及び目標量の水素で満たし、62℃にする。0.27−Mのトリエチルアルミニウムのイソオクタン溶液に対して外部電子供与体成分を加えた後、5.0重量%の触媒スラリーのミネラルオイル液を加える(以下の表にデータを示す)。混合物を周囲温度で20分間予備混合した後、反応器に注入して重合を開始する。高圧触媒注入ポンプを使用して、予備混合した触媒成分をイソオクタンと共に反応器内に流し込む。発熱後、温度を制御して67℃にする。総重合時間は1時間である。
触媒の組成及び性能データを以下の表2〜3に示す。
Figure 2012524829
*比較用
EB=安息香酸エチル
IED=内部電子供与体
ND=検出されず
OEt=エトキシド
×1=IEDを1回添加
×2=IEDを2回添加

Figure 2012524829
*比較用
BD=かさ密度
D=ジシクロペンチルジメトキシシラン
EED=外部電子供与体
N=n−プロピルトリメトキシシラン
驚いたことに、アダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒を用いて生成したプロピレンホモポリマーのPDI(MWDの測定)は、内部電子供与体としてDiBPを含有する従来の触媒(プロ触媒1)を用いて生成したプロピレンホモポリマーのPDIよりも高い。第1級アルキルアダマンタンジカルボキシレートエステルを有するプロ触媒を用いて生成したプロピレンホモポリマーのPDIはかなり高い。本アダマンタンカルボキシレートを含有する触媒のH反応は、プロ触媒1を含有する触媒のH反応と同様であるか、それよりも良好である。アダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒のTMF(ポリマーのアイソタクチック性の指標)もまた、同じEEDを用いた同様のXSでのSHACTM 320のTMFに匹敵する。
いくつかの実施形態において、MagTiの代わりにSHACTM 310も前駆体として使用される。この変更により、短鎖アルコールのエステルに対する触媒活性が増加すると共に、XSが緩やかに高まる。PDIに対する広がり効果(broadening effect)は、2倍の量の供与体の添加に類似する。
アダマンタンジカルボキシレートの結合様式は、他の二座配位子、例えばDiBPと異なる。DiBP分子においては、推定の配位している2つの酸素原子(possible coordinating O atoms)間の距離は約2.5Åであり、これは、アダマンタンジカルボキシレートの強固な分子における配位酸素原子間の距離(約4.9Å)とは異なり、MgCl微結晶上の2つの隣接するマグネシウム原子間の距離より長い。
表2〜3に示した触媒組成物は、同様の重合条件下でDiBP内部供与体及び同様の外部供与体を含む従来のチーグラー・ナッタ触媒組成物を用いて生成したプロピレンホモポリマーに比べ、高いPDIを有するプロピレンホモポリマーを生成する。
表2〜3は、本触媒組成物がもたらしたPDIの増加を示す。アダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒組成物は、5.0を超える、または6.0を超える、または7.0を超える、または8.0を超える、または9.0を超えるPDIを有し、キシレン可溶分含量の値が低いプロピレンホモポリマーを生成し得る。一方、内部電子供与体としてDiBPを有する(並びに同様のEED及び重合条件を有する)従来の触媒組成物は、約3.5から5.0未満のPDIを有するプロピレンホモポリマーを生成する。
本開示は、本明細書に記載された実施形態及び例示に限定されず、添付の請求項の範囲内において、こうした実施形態の一部や異なる実施形態の要素の組合せを含む実施形態の変更された態様を含むことが具体的に意図される。

Claims (10)

  1. マグネシウム部分、チタン部分及びアダマンタン系化合物を含有する内部電子供与体の組合せ;並びに共触媒を含有する触媒組成物。
  2. 前記アダマンタン系化合物が構造(III):
    Figure 2012524829
    を有し、ここで、RとRは同じでも異なっていても良く、R及びRの各々が、炭素数が1〜20の置換ヒドロカルビル基、炭素数が1〜20の未置換ヒドロカルビル基、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 及びRのうちの少なくとも1つが第1級アルキル基である、請求項2に記載の触媒組成物。
  4. とRは同じでも異なっていても良く、各々がC−Cアルキル基からなる群から選択される、請求項2〜3のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  5. とRは同じでも異なっていても良く、各々がメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、n−ヘキシル基、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  6. 前記内部電子供与体が、安息香酸エステル、フタル酸エステル、ジエーテル、ジオールエステル、シリルジオールエステル、コハク酸エステル、及びそれらの組合せからなる群から選択される電子供与体成分を含有する、請求項1に記載の触媒組成物。
  7. 外部電子供与体、混合外部電子供与体、活性制限剤、及びそれらの組合せからなる群から選択される要素を含有する、請求項1に記載の触媒組成物。
  8. 前記外部電子供与体がアルコキシシランを含有する、請求項7に記載の触媒組成物。
  9. カルボン酸エステル、ジエーテル、ポリ(アルケングリコール)、ジオールエステル、及びそれらの組合せからなる群から選択される活性制限剤を含有する、請求項8に記載の触媒組成物。
  10. オレフィンをアダマンタンジカルボキシレートを含有する触媒組成物と重合条件下で接触させる工程;及び、
    オレフィン系ポリマーを形成する工程
    を含む、オレフィン系ポリマーを生成する方法。
JP2012507277A 2009-04-23 2010-04-16 アダマンタンを有するプロ触媒組成物及び方法 Expired - Fee Related JP5638064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17202109P 2009-04-23 2009-04-23
US61/172,021 2009-04-23
PCT/US2010/031423 WO2010123775A1 (en) 2009-04-23 2010-04-16 Procatalyst composition with adamantane and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524829A true JP2012524829A (ja) 2012-10-18
JP5638064B2 JP5638064B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=42340436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507277A Expired - Fee Related JP5638064B2 (ja) 2009-04-23 2010-04-16 アダマンタンを有するプロ触媒組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8288304B2 (ja)
EP (1) EP2421904B1 (ja)
JP (1) JP5638064B2 (ja)
KR (1) KR101745738B1 (ja)
CN (1) CN102803311B (ja)
BR (1) BRPI1006623A2 (ja)
MX (1) MX2011011188A (ja)
RU (1) RU2557057C2 (ja)
SG (1) SG175340A1 (ja)
WO (1) WO2010123775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028705A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2014065816A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120157645A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Linfeng Chen Procatalyst Composition with Alkoxypropyl Ester Internal Electron Donor and Polymer From Same
US9790291B2 (en) 2013-03-14 2017-10-17 Formosa Plastics Corporation, Usa Non-phthalate compounds as electron donors for polyolefin catalysts
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US9399686B2 (en) 2014-02-07 2016-07-26 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US9593184B2 (en) 2014-10-28 2017-03-14 Formosa Plastics Corporation, Usa Oxalic acid diamides as modifiers for polyolefin catalysts
US9777084B2 (en) 2016-02-19 2017-10-03 Formosa Plastics Corporation, Usa Catalyst system for olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US11427660B2 (en) 2016-08-17 2022-08-30 Formosa Plastics Corporation, Usa Organosilicon compounds as electron donors for olefin polymerization catalysts and methods of making and using same
EP3523343A4 (en) * 2016-10-06 2020-05-13 W.R. Grace & Co.-Conn. PROCATALYST COMPOSITION WITH A COMBINATION OF INTERNAL ELECTRON DONORS
US9815920B1 (en) 2016-10-14 2017-11-14 Formosa Plastics Corporation, Usa Olefin polymerization catalyst components and process for the production of olefin polymers therewith
US10822438B2 (en) 2017-05-09 2020-11-03 Formosa Plastics Corporation Catalyst system for enhanced stereo-specificity of olefin polymerization and method for producing olefin polymer
US10124324B1 (en) 2017-05-09 2018-11-13 Formosa Plastics Corporation, Usa Olefin polymerization catalyst components and process for the production of olefin polymers therewith
CN114751804B (zh) * 2022-03-07 2023-09-12 肯特催化材料股份有限公司 一种金刚烷的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414212A (en) * 1987-05-04 1989-01-18 Shell Oil Co Preparation of solid catalyst component for polymerizing olefin
JPH06122716A (ja) * 1992-09-01 1994-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
JP2001354618A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−tert−ブチルの製造方法
JP2003252830A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Teijin Ltd アダマンタンジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
JP2004527635A (ja) * 2001-05-29 2004-09-09 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスチックス・テクノロジー・コーポレーション 改良されたオレフィン重合触媒組成物及び製造方法
WO2009029447A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Dow Global Technologies Inc. Self-limiting catalyst composition with no silane

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082907A (en) * 1990-10-18 1992-01-21 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5066737A (en) * 1990-10-22 1991-11-19 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5077357A (en) * 1990-10-22 1991-12-31 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5106806A (en) * 1990-10-18 1992-04-21 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US5151399A (en) * 1990-10-18 1992-09-29 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
US4442276A (en) * 1982-02-12 1984-04-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
JPS5991107A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS6023404A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
US4540679A (en) * 1984-03-23 1985-09-10 Amoco Corporation Magnesium hydrocarbyl carbonate supports
JPH06104693B2 (ja) * 1986-01-06 1994-12-21 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用触媒
WO1987006945A1 (en) * 1986-05-06 1987-11-19 Toho Titanium Co., Ltd. Catalyst for polymerizing olefins
CA1310955C (en) * 1987-03-13 1992-12-01 Mamoru Kioka Process for polymerization of olefins and polymerization catalyst
US4927797A (en) * 1987-04-09 1990-05-22 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
US5066738A (en) * 1987-04-09 1991-11-19 Fina Technology, Inc. Polymerization of olefins with an improved catalyst system using a new electron donor
ES2052004T5 (es) * 1988-06-17 2002-05-16 Mitsui Chemicals Inc Procedimiento de preparacion de poliolefinas y catalizador de polimerizacion.
US5247031A (en) * 1988-09-13 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Olefin polymerization catalyst component, process for production thereof, olefin polymerization catalyst, and process for polymerizing olefins
DE69019017T2 (de) * 1989-02-17 1996-01-25 Showa Denko Kk Katalysator, Verfahren zur Herstellung desselben und Olefinpolymerisationsverfahren unter Anwendung desselben.
US5247032A (en) * 1989-12-29 1993-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid catalyst components for olefin polymerization and processes for the polymerization of olefin using same
JP2940684B2 (ja) * 1989-12-29 1999-08-25 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状触媒成分およびこの触媒成分を用いたオレフィンの重合方法
US5034361A (en) * 1990-05-24 1991-07-23 Shell Oil Company Catalyst precursor production
US5146028A (en) * 1990-10-18 1992-09-08 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst and process of polymerization
US5229342A (en) * 1990-10-18 1993-07-20 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst
FR2686609B1 (fr) * 1992-01-27 1995-06-16 Atochem Elf Sa Procede de polymerisation de l'ethylene permettant d'obtenir un polymere de distribution large de masses moleculaires. procede de traitement de la composante catalytique.
JP3280477B2 (ja) * 1992-08-31 2002-05-13 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の調製方法
GB9300318D0 (en) * 1993-01-08 1993-03-03 Oxford Analytical Instr Ltd Improvements relating to sample monitoring
US5968865A (en) * 1997-12-10 1999-10-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Electron donor containing compositions
RU2236417C2 (ru) * 1998-12-17 2004-09-20 Юнивейшн Технолоджиз Ллс Модификатор катализатора и его применение при полимеризации олефинов
WO2001036496A1 (en) * 1999-11-15 2001-05-25 Basell Technology Company B.V. Solid catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer
US20080293898A1 (en) * 2004-07-28 2008-11-27 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for Olefin Polymerization and Polymerization Method Using the Same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414212A (en) * 1987-05-04 1989-01-18 Shell Oil Co Preparation of solid catalyst component for polymerizing olefin
JPH06122716A (ja) * 1992-09-01 1994-05-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合体の製造方法
JP2001354618A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd 1,3−アダマンタンジカルボン酸ジ−tert−ブチルの製造方法
JP2004527635A (ja) * 2001-05-29 2004-09-09 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスチックス・テクノロジー・コーポレーション 改良されたオレフィン重合触媒組成物及び製造方法
JP2003252830A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Teijin Ltd アダマンタンジカルボン酸ジアリールエステルの製造方法
WO2009029447A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Dow Global Technologies Inc. Self-limiting catalyst composition with no silane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028705A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、その製造方法、オレフィン類重合触媒およびオレフィン類重合体の製造方法
JP2014065816A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用固体触媒成分、オレフィン類重合用触媒及びオレフィン類重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010123775A4 (en) 2010-12-16
EP2421904A1 (en) 2012-02-29
CN102803311B (zh) 2014-07-02
US8288304B2 (en) 2012-10-16
KR20120007057A (ko) 2012-01-19
JP5638064B2 (ja) 2014-12-10
EP2421904B1 (en) 2015-06-24
RU2557057C2 (ru) 2015-07-20
MX2011011188A (es) 2012-01-12
CN102803311A (zh) 2012-11-28
BRPI1006623A2 (pt) 2016-04-19
WO2010123775A1 (en) 2010-10-28
KR101745738B1 (ko) 2017-06-09
US20100273966A1 (en) 2010-10-28
SG175340A1 (en) 2011-11-28
RU2011147476A (ru) 2013-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638064B2 (ja) アダマンタンを有するプロ触媒組成物及び方法
JP6081700B2 (ja) シリルエステル内部供与体を含むプロ触媒組成物および方法
JP5847586B2 (ja) 置換された1,2−フェニレン芳香族ジエステルの内部供与体を有するプロ触媒組成物及び方法
JP5995869B2 (ja) 高メルトフロープロピレンベースポリマーを製造するプロセスおよび同プロセスによる生成物
US8247341B2 (en) Procatalyst composition with silyl glutarate and method
US8604146B2 (en) Catalyst composition with alkoxyalkyl ester internal electron donor and polymer from same
US8536290B2 (en) Procatalyst composition with alkoxyalkyl 2-propenoate internal electron donor and polymer from same
JP6012623B2 (ja) アルコキシプロピルエステル内部電子供与体を有するプロ触媒組成物およびそれに由来するポリマー
US9382342B2 (en) Procatalyst composition with alkoxyalkyl 2-propenoate internal electron donor and polymer from same
US9382343B2 (en) Procatalyst composition with alkoxypropyl ester internal electron donor and polymer from same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees