JP2012524063A - アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害の治療に有用なイミダゾール置換ピリミジン - Google Patents

アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害の治療に有用なイミダゾール置換ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2012524063A
JP2012524063A JP2012505856A JP2012505856A JP2012524063A JP 2012524063 A JP2012524063 A JP 2012524063A JP 2012505856 A JP2012505856 A JP 2012505856A JP 2012505856 A JP2012505856 A JP 2012505856A JP 2012524063 A JP2012524063 A JP 2012524063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
methyl
fluoro
dementia
pyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012505856A
Other languages
English (en)
Inventor
ペール・イー・アルヴィドソン
ジェレミー・ニコラス・バロウズ
ウルリーカ・イングヴェ
エリカ・チェルネルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2012524063A publication Critical patent/JP2012524063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、R1が水素又はフルオロであり、R2及びR3が独立して水素又はメチルより選択される、式(I)の新規化合物又はその薬学的に許容される塩、該化合物を含有する薬学的製剤、治療における該活性化合物の使用、アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害に関連する状態の治療のための使用、並びに、治療有効量の該化合物をこのような治療の必要があるヒトを含む哺乳動物へ投与する工程を含む、該障害の治療方法に関する。
【化1】

Description

発明の分野
本発明は、新規の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、該化合物を含有する薬学的製剤、及び治療における該化合物の使用に関する。本発明はさらに、式(I)の該化合物の製造方法に関する。
発明の背景
グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)は、異なる遺伝子によってコードされるが、触媒性ドメイン内で高い相同性を有する、2つのアイソフォーム(α及びβ)から構成されるセリン/トレオニンタンパク質キナーゼである。GSK3は中枢及び末梢神経系において高発現される。GSK3は、タウ、βカテニン、グリコーゲンシンターゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ及び伸長開始因子2b(eIF2b)を含むいくつかの基質をリン酸化する。インスリン及び成長因子は、セリン9残基上でGSK3をリン酸化しそれを不活性化する、プロテインキナーゼBを活性化する。(非特許文献1)。
アルツハイマー病(AD)認知症、及びタウパシー(taupathy)
ADは、認知低下、コリン作動性機能障害及び神経細胞死、神経原線維タングル、並びにアミロイドβ沈着からなる老人斑を特徴とする。ADにおけるこれらの事象の順序は不明であるが、関連していると考えられている。グリコーゲンシンターゼキナーゼ3β(GSK3β)又はタウリン酸化キナーゼは、AD脳において過剰リン酸化される部位でニューロン中の微小管結合タンパク質タウを選択的にリン酸化する。過剰リン酸化タウは、微小管に低親和性を有し、対らせん状細線維として蓄積し、これは、AD脳において神経原線維タングル及び神経絨毛糸を構成する主成分である。これが微小管の脱重合をもたらし、軸索の死滅及び神経炎性ジストロフィーに至る。(非特許文献2)。神経原線維タングルは、AD、筋萎縮性側索硬化症、Gaumのパーキンソニズム−認知症、大脳皮質基底核変性症、ボクサー認知症及び頭部外傷、ダウン症候群、脳炎後パーキンソニズム(postencephalatic parkinsonism)、進行性核上性麻痺、ニーマン−ピック病及びピック病などの疾患において一貫して認められる。海馬初代培養へのアミロイドβの添加は、GSK3β活性の誘導を介してタウの過剰リン酸化及び対らせん状細線維様状態をもたらし、続いて軸索輸送の破壊及び神経細胞死が生じ(非特許文献3)、一方では、GSK3βは、アミロイドβ自体の産生を調節すると仮定された(非特許文献4)。GSK3βは神経原線維タングルを優先的に標識し、AD脳においてプレタングルニューロン中で活性であることが示された。GSK3タンパク質レベルも、AD患者の脳組織では50%増加している。さらに、GSK3βは、解糖経路の鍵酵素であるピルビン酸デヒドロゲナーゼをリン酸化し、ピルビン酸のアセチル−Co−Aへの変換を妨げる(非特許文献5)。アセチル−Co−Aは、認知機能を有する神経伝達物質であるアセチルコリンの合成に重要である。アミロイドβの蓄積はADにおける初期事象である。GSKトランスジェニックマウスは、脳におけるアミロイドβレベルの増加を示す。また、リチウムが与えられたPDAPP(APPV717F)トランスジェニックマウスは、海馬におけるアミロイドβレベルの減少及びアミロイド斑域の減少を示す(非特許文献6)。同様に、GSK3β阻害は、アミロイド沈着及び斑に関連する星状細胞増殖を減少させ、タウリン酸化(phosporylation)を低下させ、神経細胞死から保護し、ダブルAPPsw−tauvlwマウスモデルにおいて記憶欠損(memory deficincies)を予防することが示された(非特許文献7)。さらに、GSK3は、AD患者において損なわれていることが公知の、シナプス可塑性及び記憶機能に関与した(非特許文献8、9)。このように、GSK3β阻害は、アルツハイマー病及び他の上記の疾患に関連する進行及び認知障害において有利な効果を有し得る。
急性神経変性疾患
PI3K/Akt経路の成長因子媒介活性化は、ニューロンの生存において重要な役割を果たすことが示されている。この経路の活性化はGSK3β阻害をもたらす。GSK3β活性が、脳虚血などの神経変性の細胞及び動物モデルにおいて、又は成長因子枯渇後に増加する(非特許文献10)。公知のGSK3β阻害効果を有するいくつかの化合物が虚血性脳卒中モデルラットにおいて梗塞体積を減らすことが示された。最近の刊行物(非特許文献11)は、GSK−3阻害が、局所脳虚血モデルにおいて、虚血性細胞死、炎症、脳浮腫、及び血糖値を低下させることによって、総梗塞体積を減らし、神経行動学的機能を改善することを示した。従って、GSK3β阻害剤は、急性神経変性疾患の経過を減らすことにおいて有用であり得る。
双極性障害(BD)
双極性障害は、躁病エピソード及びうつ病エピソードを特徴とする。リチウムは、その気分安定化効果に基づいてBDを治療するために使用されている。リチウムの欠点は、治療濃度域の狭さ及びリチウム中毒を引き起す可能性のある過量投与の危険性である。リチウムがGSK3を治療濃度で阻害するという発見は、この酵素が脳内でリチウムの作用の主要標的となる可能性を増大させた(非特許文献12、13、14)。GSK3阻害剤は、抑うつ行動の評価モデルである強制水泳試験における不動時間を短縮することが示された(非特許文献15)。GSK3は、双極性II型障害に認められる多型に関連付けられた(非特許文献16)。従って、GSK3βの阻害は、BDの治療において並びに情動障害を有するAD患者において治療上重要であり得る。
統合失調症
蓄積された証拠は、GSK3の異常活性が気分障害及び統合失調症に関係していること示している。GSK3は、特に神経発生の間、多数の細胞プロセスのシグナル伝達カスケードに関与する。(非特許文献17)において、GSK3βレベルが、統合失調症患者では比較対照者より41%低いことが見出された。この研究は、統合失調症が神経発生病理学に関係すること、及び異常なGSK3調節が統合失調症において役割を果たし得ることを示している。さらに、βカテニンのレベル低下が、統合失調症を呈する患者で報告された(非特許文献18)。オランザピン、クロザピン、クエチアピン、及びジプラシドンなどの非定型抗精神病薬は、ser9リン酸化を増加させることによってGSK3を阻害し、このことは、抗精神病薬はGSK3の阻害を介してそれらの有利な効果を発揮することを示唆している(非特許文献19)。
糖尿病
2型糖尿病は、インスリン抵抗性及びβ細胞不全を特徴とする。インスリンは、グリコーゲンシンターゼの脱リン酸化及び従って活性化並びに従ってグルコース処分が増加を介して、骨格筋内のグリコーゲン合成を刺激する。静止状態において、GSK3は、脱リン酸化を介して、グリコーゲンシンターゼをリン酸化し、不活性化する。GSK3は、またII型糖尿病患者の筋肉において過剰発現される(非特許文献20)。GSK3の阻害はグリコーゲンシンターゼの活性を増加させ、その結果グリコーゲンへの変換によってグルコースレベルを減少させる。糖尿病の動物モデルにおいて、GSK3阻害剤は血漿グルコースレベルを50%まで低下させた(非特許文献21、22)。さらに、糖尿病のハプロ不全GSK3βマウスを使用することによって得られた結果は、GSK3β活性の低下はまた、β細胞不全から保護することを示した(非特許文献23)。従って、GSK3阻害は、インスリン感受性を増強しβ細胞不全を減らすためのI型及びII型糖尿病の治療において、従ってまた糖尿病性神経障害などの糖尿病性合併症を減らすための関連療法において、治療的に関連し得る。
脱毛症
GSK3は、βカテニンをリン酸化して分解する。βカテニンはケラトニン合成経路のエフェクターである。βカテニンの安定化は、毛髪発生増加をもたらし得る。GSK3によってリン酸化される部位の突然変異により安定化されたβカテニンを発現するマウスは、デノボ毛髪形態発生に似たプロセスを経験する(非特許文献24)。新しい毛包は、胚形成でのみ正常に樹立される皮脂腺及び真皮乳頭を形成した。従って、GSK3阻害は、脱毛症へ至る種々の適応症の治療を提供し得る。
炎症性疾患
GSK3阻害剤が抗炎症効果を提供するという発見は、炎症性疾患の治療的介入のためにGSK3阻害剤を使用する可能性を高めた(非特許文献25、26)。炎症は、アルツハイマー病及び気分障害を含む広範囲の状態の一般的特徴である。最近の刊行物(非特許文献27)は、GSK3βが封入体筋炎(IBM)において役割を果たし得ることを示している。

GSK3は卵巣癌、乳癌及び前立腺癌の癌細胞において過剰発現され、最近のデータは、GSK3bが、いくつかの固形腫瘍型における細胞増殖及び生存経路への寄与において役割を果たし得ることを示唆している。GSK3は、WNT、PI3キナーゼ及びNFkBなどの細胞増殖及び生存に影響を及ぼすいくつかのシグナル伝達系において重要な役割を果たしている。GSK3b欠乏MEFは、細胞生存媒介NFkB経路にて重要な役割を示す(非特許文献28)。従って、GSK3阻害剤は、膵臓癌、結腸癌及び前立腺癌を含む固形腫瘍の増殖及び生存を阻害し得る。多発性骨髄腫細胞の増殖制御が、GSK3の阻害によって示された(非特許文献29)。最近の刊行物(非特許文献30)は、GSK3阻害が、MLL白血病のマウスモデルにおいて有効であることを示した。従って、GSK3阻害剤はまた、多発性骨髄腫を含む血液腫瘍の増殖及び生存を阻害し得る。
緑内障
緑内障の治療的処置のためにGSK3阻害剤を使用する可能性がある。上昇した眼内圧(IOP)は、緑内障の発症について最も重要なリスク因子であり、現在の緑内障治療は、眼房水生成を減少させること又は眼房水流出を促進することのいずれかによって、IOPを減らすことに焦点を当てている。最近公表された発現プロファイリング実験(非特許文献31)は、可溶性WNTアンタゴニストsFRP−1が、コントロール被験体と比較して緑内障患者由来の眼細胞において過剰発現されることを明らかにした。WNTシグナル伝達経路と緑内障との機能的関連が実験によって提供され、ここで、エクスビボ培養されたヒト前眼部への組換えsFRP−1の添加が、眼房水流出の減少をもたらし;さらに、マウスにおけるインビボ実験は、眼組織におけるsFRP−1の過剰発現が、小分子GSK3阻害剤によってアンタゴナイズされる効果である、眼内圧の増加をもたらすことを示した。まとめると、非特許文献31によって報告された結果は、GSK3の阻害によるWNTシグナル伝達の活性化は、緑内障における眼内圧の低下のための新規の治療アプローチを示し得ることを示唆している。
疼痛
最近の刊行物(特許文献1)は、GSK3β阻害剤が、グリコーゲン分解又は解糖経路の調節によって、疼痛、特に神経因性疼痛(neuropatic pain)の治療において役割を果たし得ることを示している。
骨関連障害及び状態
遺伝学研究は、ヒトにおける骨量とWntシグナル伝達との関連を確立した(非特許文献32、33)。それ以来、マウスにおけるWntシグナル伝達の遺伝学的及び薬理学的操作は、骨形成の調節におけるこの経路の中心的な役割を確認してきた。Wntによって活性化される経路の中でも、幹細胞の再生、前骨芽細胞複製の刺激、骨芽細胞形成の誘導、並びに骨芽細胞及び骨細胞アポトーシスの阻害を含む多数の機構によって骨量を増加させるのは、標準(即ち、Wnt/β−カテニン)経路によるシグナル伝達である。従って、GSK3阻害剤単独で又は適切なデバイスと組み合わせてWnt経路シグナル伝達を増強することは、新しくかつ増加した骨形成についての必要性を伴う骨関連障害又は他の状態、例えば、骨粗鬆症(osteoperosis)(遺伝的、医原性、又は加齢/ホルモン不均衡によって引き起こされる)、損傷若しくは手術の結果としての骨折修復、骨減少を生じさせる慢性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、骨病変に至る癌、例えば、乳癌、前立腺癌及び肺癌、多発性骨髄腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、脊索腫、骨悪性線維性組織球腫、骨線維肉腫、癌誘発性骨疾患、医原性骨疾患、良性骨疾患並びにパジェット病の治療のために使用され得る。
再生医療
幹細胞拡大及び分化は、自己再生及び組織恒常性の維持及び修復のために必要である。β−カテニン媒介標準Wntシグナル伝達経路は、幹細胞分化(stem differentiation)の制御に関与することが示された(非特許文献34)。生理学的Wnt応答が、損傷組織の再生(regeration)のために必須であり得る。Wntシグナル伝達を増強することによるGSK3阻害剤は、組織損傷又は組織修復低下に関連する疾患におけるエクスビボ又はインビボでの組織生成を増強するように幹細胞機能を調節するために有用であり得る。
2007年4月12日に公開された特許文献2は、GSK3に対する選択的阻害効果及び良好なバイオアベイラビリティーを有すると記載されているイミダゾール及びフェニル置換ピリミジン化合物に関する。
WO2008/057933 WO2007/040440
Kannoji et al, Expert Opin. Ther. Targets 2008, 12, 1443-1455 Hooper et al., J. Neurochem. 2008, 104(6), 1433-1439 Imahori and Uchida, J. Biochem. 1997, 121,179-188 Phiel et al. Nature, 2003, 423, 435-439 Hoshi et al., PNAS 1996, 93: 2719-2723 Su et al., Biochemistry 2004, 43, 6899-6908 Sereno et al, Neurobiology of Disease, 2009, 35, 359-367 Peineau et al., Neuron 2007, 53, 703-717 Kimura et al., PloS ONE 2008, 3, e3540 Bhat et al., PNAS 2000, 97, 11074-11079 Koh et al, BBRC 2008, 371, 894-899 Stambolic et al., Curr. Biol. 1996, 68, 1664-1668 Klein and Melton; PNAS 1996, 93, 8455-8459 Gould et al., Neuropsychopharmacology, 2005, 30, 1223-1237 O’Brien et al., J Neurosci 2004, 24, 6791-6798 Szczepankiewicz et al., Neuropsychobiology. 2006, 53, 51-56 Kozlovsky et al., Am. J. Psychiatry, 2000, 157, 831-833 Cotter et al., Neuroreport 1998, 9, 1379-1383 Li X. et al., Int. J.of Neuropsychopharmacol, 2007, 10, 7-19 Nikoulina et al., Diabetes 2000 Feb; 49(2), 263-71 Cline et al., Diabetes, 2002, 51: 2903-2910 Ring et al., Diabetes 2003, 52, 588-595 Tanabe et al., PloS Biology, 2008, 6(2), 307-318 Gat et al., Cell, 1998, 95, 605-14 Martin et al., Nat. Immunol. 2005, 6, 777-784 Jope et al., Neurochem. Res. 2007, 32, 577-595 Kitazawa et al, Ann. Neurol. 2008, 64, 15-24 Ougolkov AV and Billadeau DD., Future Oncol. 2006 Feb, 2(1), 91-100 Zhou et al 2008 Leuk. Lymphoma, 48, 1946-1953 Wang et al, Nature 2008, 455, 1205-1209 Wang et al., J. Clin. Invest. 2008, 118, 1056-1064 Gong et al., Am. J. Hum. Genet 1996, 59, 146-51 Little et al., N. Engl. J. Med., 2002, 347, 943-4 Pinto et al., Exp. Cell Res., 2005, 306, 357-63
発明の詳細な説明
本発明の目的は、高いGSK3阻害効力を有し、かつ、CDK2選択性によって示されるような良好なpanキナーゼ選択性、及びCaCo−2細胞における良好な細胞透過性を有する、新規の化合物を提供することである。
一般式(I):
Figure 2012524063
式中、
R1は、水素又はフルオロであり;
R2及びR3は、水素又はメチルより選択される;
の化合物又はその薬学的に許容される塩。
ある局面において、R1はフルオロである;又はその薬学的に許容される塩。
別の局面において、R2及びR3は水素である;又はその薬学的に許容される塩。
さらなる局面において、R2はメチルである;又はその薬学的に許容される塩。
なおさらなる局面において、R2は(R)−メチルである;又はその薬学的に許容される塩。
なおさらなる局面において、R2及びR3はメチルである;又はその薬学的に許容される塩。
なおさらなる局面において、R2及びR3は(S)−メチルである;又はその薬学的に許容される塩。
ある局面において、R1はフルオロであり、R2及びR3は水素である;又はその薬学的に許容される塩。
本発明のさらなる局面は、N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである、化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の局面は、N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンジスクシナートである。
本発明の別の局面は、N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンヘミスクシナートである。
本発明のなおさらなる局面は、
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである、化合物又はその薬学的に許容される塩である。
本発明のなおさらなる局面は、
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((R)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩である、化合物又はその遊離塩基若しくは別の薬学的に許容される塩である。
本発明のさらなる特徴は、それらの遊離塩基形態又はそれらの薬学的に許容される塩での全ての例示される塩のリストより選択される化合物に関する。
本発明のさらなる特徴は、本明細書に開示される方法及び/又は具体的な実施例によって得ることができる生成物である。
本発明はまた、以下より選択される化合物を提供する:
(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン;
(3S,5S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン;
(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン;
(3S,5S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン;
(S)−4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチルモルホリン;
4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド;
4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン;
1−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−4,4−ジフルオロピペリジン;
4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)モルホリン;
4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン;
4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン;又はその塩。
前記化合物は、式(I)に従う化合物の製造方法における中間体として有用である。
本発明を説明するために本明細書及び特許請求の範囲において使用される種々の用語の定義を以下に列挙する。
式(I)の化合物は、立体異性形態で存在し得る。従って、全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物及びそれらの混合物が、本発明の範囲内に含まれる。種々の光学異性体が、従来の技術、例えば、分別結晶、又はHPLCを使用して、化合物の立体異性混合物の分離によって単離され得る。あるいは、種々の光学異性体が、光学活性出発物質を使用して直接作製され得る。
本発明は、GSK3阻害活性を有する式(I)の化合物のあらゆる立体異性及び互変異性形態に関する。
式(I)の化合物の定義はまた、溶媒和物又はその塩の溶媒和物を含む。
本発明は、本発明の同位体標識化合物をさらに含む。「同位体標識」又は「放射標識」化合物は、1つ又はそれ以上の原子が、天然において典型的に見られる(即ち、天然の)原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で置き換えられている又は置換されている本発明の化合物である。本発明の化合物中に組み入れられ得る好適な安定又は放射性核種としては、2H(ジューテリウムについてのDとも記載される)、3H(トリチウムについてのTとも記載される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I及び131Iが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の放射標識化合物に組み入れられる放射性核種は、その放射標識化合物の具体的な適用に依存する。例えば、インビトロ受容体標識化及び競合アッセイについては、3H、14C、82Br、125I、131I、35Sを組み入れている化合物が、一般的に最も有用である。放射性イメージング適用については、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが、一般的に最も有用である。
「放射標識化合物」は少なくとも1つの放射性核種を組み入れた化合物であることが理解される。ある実施態様において、放射性核種は、3H、14C、125I、35S及び82Brからなる群より選択される。
本発明はまた、本明細書上記に定義される式(I)の化合物の使用に関する。
薬学的製剤における使用のための塩は、薬学的に許容される塩であるが、他の塩は式(I)の化合物の製造に有用であり得る。
薬学的製剤
本発明の一局面によれば、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3に関連する状態の治療における使用のための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的製剤が提供される。
本発明に従って使用される製剤は、例えば、錠剤、丸剤、シロップ剤、散剤、顆粒剤又はカプセル剤のような経口投与に適した形態、無菌液剤、懸濁剤又は乳剤のような非経口注射(静脈内、皮下、筋内、血管内、又は注入を含む)に適した形態、軟膏剤、パッチ剤又はクリーム剤のような局所投与に適した形態、坐剤のような直腸投与に適した形態、及び体腔又は骨空洞における局所投与に適した形態であり得る。
製剤は、例えば、錠剤のような経口投与に適した形態、無菌液剤又は懸濁剤のような非経口注射に適した形態であり得る。一般的に、上記の製剤は、薬学的担体又は希釈剤を使用して従来の方法で製造され得る。
本発明の製剤は、錠剤又は注射用液剤などの単位投薬形態であり得る。錠剤は、さらに崩壊剤を含み得、及び/又は(例えば、腸溶コーティングで、又はヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのコーティング剤で)コーティングされ得る。
ヒトを含む、哺乳動物の治療における式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の好適な日用量は、経口投与で約0.01〜250mg/kg体重、非経口投与で約0.001〜250mg/kg体重である。有効成分の典型的な日用量は、広範囲内で変化し、関連する適応症、投与経路、患者の年齢、体重及び性別などの種々の因子に依存し、医師によって決定され得る。
式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、そのままで使用され得るが、有効成分が薬学的に許容される希釈剤、賦形剤又は不活性担体と混合されている薬学的製剤の形態で通常は投与される。投与様式に応じて、薬学的製剤は、有効成分を0.05〜99%w(質量パーセント)、例えば、0.10〜50%w含み得、全ての質量パーセンテージは全組成に基づく。
希釈剤又は担体の例には、以下の成分のうちの1つ又はそれ以上が挙げられ得るが、これらに限定されない:水、水性ポリ(エチレングリコール)、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類(例えば、ラクトース)、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカント、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、又はカカオ脂。
本発明は、本明細書上記に定義される、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される希釈剤、賦形剤又は不活性担体とを混合する工程を含む、本発明の薬学的製剤の製造方法をさらに提供する。
本発明の薬学的製剤の例は、本明細書上記に定義される、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び滅菌水、及び必要に応じて、最終製剤のpHを約4〜9の範囲内の、特に約5の、pHへもっていくための塩基又は酸のいずれか、及び場合により、溶解を助けるための界面活性剤を含む、注射用液剤である。好適な塩基は水酸化ナトリウムである。好適な酸は塩酸である。
本発明に従う有用な式(I)の化合物の好適な薬学的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性である酸付加塩である;例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸又は硫酸、又は有機酸、例えば、コハク酸、クエン酸、フマル酸、安息香酸、ケイ皮酸、メタンスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(1−hydroxy−2−naphtoic acid)及び2−ナフタレンスルホン酸(さらなる例については、Berge et al., J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1−19、及び/又はHandbook of Pharmaceutical salts: Properties, Selection and Use by Stahl and Wermuth(Wiley−VCH, 2002.)を参照のこと)。
さらに、十分に酸性である、本発明の化合物の好適な薬学的に許容される塩は、生理学的に許容されるカチオンを与える、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、又は有機塩基との塩である。
式(I)の特定の化合物は、溶媒和形態、例えば水和形態、並びに非溶媒和形態で存在し得ることが理解される。本発明は、GSK3阻害活性を有する全てのこのような溶媒和形態を包含することが理解される。
医学的使用
本発明において定義される式(I)の化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK3)の阻害によく適していることがわかった。従って、本発明の該化合物は、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3活性に関連する状態の予防及び/又は治療において有用であることが予想され、即ち、該化合物は、このような予防及び/又は治療が必要である、ヒトを含む、哺乳動物においてGSK3の阻害効果を生じさせるために使用され得る。
GSK3は、中枢及び末梢神経系において並びに他の組織において高度に発現される。従って、本発明の化合物は、中枢及び末梢神経系におけるグリコーゲンシンターゼキナーゼ3に関連する状態の予防及び/又は治療によく適していることが予想される。特に、本発明の化合物は、認知症;例えば、初老期認知症(早期発症型アルツハイマー病);老年期認知症(アルツハイマー型認知症);アルツハイマー病(AD);家族性アルツハイマー病;早期アルツハイマー病;軽度から中程度のアルツハイマー型認知症;アルツハイマー病の疾患進行の遅延;アルツハイマー病に関連する神経変性、軽度認知機能障害(MCI);健忘型軽度認知機能障害(aMCI);加齢関連記憶障害(AAMI);レビー小体型認知症;血管性認知症(VD);HIV認知症;AIDS認知症複合;AIDS神経学的合併症;前頭側頭型認知症(FTD);前頭側頭型認知症パーキンソン型(FTDP);ボクサー認知症;感染因子または代謝障害に起因する認知症;変性原因の認知症;多発脳梗塞性認知症;記憶喪失;パーキンソン病における認知;多発性硬化症における認知;化学療法に関連する認知障害;統合失調症における認知障害(CDS);統合失調症を含む統合失調感情障害;加齢関連認知低下(ARCD);認知症を伴わない認知機能障害(CIND);脳卒中又は脳虚血に起因する認知障害;先天性及び/又は発達障害;進行性核上性麻痺(PSP);筋萎縮性側索硬化症(ALS);大脳皮質基底核変性症(CBD);外傷性脳損傷(TBI);脳炎後パーキンソニズム(postencephelatic parkinsonism);ピック病;ニーマン−ピック病;ダウン症候群;ハンチントン病;クロイツフェルト−ヤコブ病(Creuztfeld−Jacob's disease);プリオン病;多発性硬化症(MS);運動ニューロン疾患(MND);パーキンソン病(PD);βアミロイド血管症;脳アミロイド血管症;トリヌクレオチドリピート病;脊髄性筋萎縮症;フリートライヒ運動失調症;視神経脊髄炎;多系統萎縮症;伝播性海綿状脳症;注意欠陥障害(ADD);注意欠陥多動性障害(ADHD);双極性障害(BD)、例えば、急性躁病、双極性うつ病、双極性維持;大うつ病性障害(MDD)、例えば、うつ病、大うつ病、気分安定化、気分変調;失認;失語;失行;アパシーなどの、認知障害又は認知に障害がある適応症に関連する状態の予防及び/又は治療によく適していることが予想される。
本発明の一実施態様は、アルツハイマー病の予防及び/又は治療、特に、アルツハイマー病の疾患進行の遅延における使用に関する。
本発明の他の実施態様は、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び情動障害からなる群より選択される障害の予防及び/又は治療に関し、ここで、情動障害は、双極性障害、例えば、急性躁病、双極性うつ病、双極性維持、大うつ病性障害(MDD)、例えば、うつ病、大うつ病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調感情障害、及び気分変調である。
本発明の化合物の他の局面は、I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害;疼痛、例えば、神経因性疼痛、侵害受容性疼痛、慢性疼痛、癌に関連する疼痛、リウマチ性疾患に関連する疼痛;脱毛症;緑内障;炎症性疾患;例えば、封入体筋炎(IBM);尋常性天疱瘡の治療のためのその使用である。
本発明の化合物の別の局面は、良性又は悪性腫瘍、例えば、非固形腫瘍、例えば、白血病、例えば、MLL白血病;骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫;又はリンパ腫;並びに固形腫瘍、例えば、胆管、骨、膀胱、脳/CNS、胸部、結腸直腸、子宮内膜、胃、頭頸部、肝臓、肺、特に非小細胞肺、ニューロン、食道、卵巣、膵臓、前立腺、腎臓、皮膚、精巣、甲状腺、子宮及び外陰の癌の治療のためのその使用である。
本発明の化合物のさらに別の局面は、特定の癌、例えば乳癌、前立腺、肺癌の骨関連影響、多発性骨髄腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、脊索腫、骨悪性線維性組織球腫、骨線維肉腫、癌誘発性骨疾患及び医原性骨疾患の治療のためのその使用である。
本発明の化合物のさらなる局面は、骨形成の促進、骨塩量の増加、骨折率の減少及び/又は骨折治癒速度の増加、海綿骨形成及び/又は新生骨形成の増加のための、骨粗鬆症(遺伝的、医原性、又は加齢/ホルモン不均衡によって引き起こされる)、損傷若しくは手術の結果としての骨折修復、骨減少を生じさせる慢性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、骨病変に至る癌、例えば、乳癌、前立腺癌及び肺癌、多発性骨髄腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、軟骨肉腫、脊索腫、骨悪性線維性組織球腫、骨線維肉腫、癌誘発性骨疾患、医原性骨疾患、良性骨疾患、並びにパジェット病の治療のためのその使用である。
本発明はまた、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3に関連する状態の予防及び/又は治療のための医薬の製造における本発明において定義される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はまた、治療有効量の本発明において定義される式(I)の化合物をこのような治療及び/又は予防の必要があるヒトを含む哺乳動物へ投与する工程を含む、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3に関連する状態の治療及び/又は予防方法を提供する。
特定の疾患の治療的又は予防的処置に必要とされる用量は、治療されるホスト、投与経路、及び治療される病気の重篤度に応じて必然的に変わる。
動物使用について、種々の成分の量、投薬形態、及び医薬の用量は、変化し得、例えば、処置される動物の個々の要件などの種々の因子に依存する。
本明細書の文脈において、用語「療法」又は「治療」はまた、特に記載がない限り、「予防」を含む。用語「治療的な」及び「治療的に」はそれに応じて解釈されるべきである。
本明細書の文脈において、用語「障害」はまた、特に記載がない限り、「状態」を含む。
本発明の別の局面は、本明細書において定義される式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、又はこのような式(I)の化合物を含む組み合わせを含む薬学的組成物又は製剤が、以下より選択される別の薬学的に活性な化合物と同時に(concurrently)、同時に(simultaneously)、連続して、別々に又は併用して、投与されるものである:
(i)抗うつ薬、例えば、アゴメラチン、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン デュロキセチン、エルザソナン、エスシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ジェピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、ラメルテオン、レボキセチン、ロバルゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(ii)非定型抗精神病薬、例えば、クエチアピン;並びにそれらの薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(iii)抗精神病薬、例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンゾイソキシジル(benzisoxidil)、ビフェプルノックス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン(debenzapine)、ジバルプロエクス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフルオペラジン、トリメトジン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(iv)抗不安薬、例えば、アルネスピロン、アザピロン、ベンゾジアゼピン、バルビツレート、例えばアジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム(balezepam)、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼペート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、ホサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバメート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾレート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、ゾラゼパム;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(v)抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、クロナゼパム、エトスクシミド、フェルバメート、ホスフェニトイン、ガバペンチン、ラコサミド、ラモトロジン(lamotrogine)、レベチラセタム、オクスカルバゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン、プレガバリン、ルフィナマイド、トピラメート、バルプロ酸塩、ビガバトリン、ゾニサミド;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(vi)アルツハイマー病治療薬、例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(vii)パーキンソン病治療薬、例えば、レボドパ、ドーパミンアゴニスト、例えば、アポモルフィン、ブロモクリプチン、カベルゴリン、プラミペキソール、ロピニロール、及びロチゴチン、MAO−B阻害剤、例えば、セレゲリン(selegeline)及びラサギリン、並びに他のドーパミン作動薬、例えば、トルカポン及びエンタカポン、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、並びに神経型一酸化窒素シンターゼの阻害剤;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(viii)片頭痛治療薬、例えば、アルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロラルフェナゾン、ジヒドロエルゴタミン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、ピゾチフェン(pizotiphen)、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(ix)脳卒中治療薬、例えば、以下での血栓溶解療法:例えばアクチバーゼ及びデスモテプラーゼ(desmoteplase)、アブシキシマブ、シチコリン、クロピドグレル、エプチフィバチド、ミノサイクリン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(x)尿失禁治療薬、例えば、ダラフェナシン(darafenacin)、ファルボキセート(falvoxate)、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、トルテロジン;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(xi)神経因性疼痛治療薬、例えば、リドカイン、カプサイシン、及び抗痙攣薬、例えば、ガバペンチン、プレガバリン、及び抗うつ薬、例えば、デュロキセチン、ベンラファキシン、アミトリプチリン、クロミプラミン(klomipramine);並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(xii)侵害受容疼痛治療薬、例えば、パラセタモール、NSAID及びコキシブ、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、イブプロフェン、ナブメトン、メロキシカム、ピロキシカム、及びオピオイド、例えば、モルヒネ、オキシコドン、ブプレノルフィン(buprenorfin)、トラマドール;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(xiii)不眠症治療薬、例えば、アゴメラチン、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレテート(clorethate)、デクスクラモール(dexclamol)、エトクロルビノール、エトミデート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロクアロン、メラトニン、メフォバルビタール、メタカロン(methaqualone)、ミダフルル、ニソバメート(nisobamate)、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ラメルテオン、ロレタミド、トリクロホス、セコバルビタール、ザレプロン、ゾルピデム;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
(xiv)気分安定薬、例えば、カルバマゼピン、ジバルプロエクス、ガバペンチン、ラモトリジン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ベラパミル;並びにそれらの等価物及び薬学的に活性な異性体及び代謝産物。
このような併用製品は、本明細書に記載の投薬量範囲内の本発明の化合物と、承認された投薬量範囲及び/又は刊行物参照に記載される投薬量内の他の薬学的に活性な化合物とを用いる。
本発明の一実施態様において、組み合わせは、以下に定義されるような化合物(a)及び(b)のグループを含む:
以下より選択される、(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)抗精神病薬である第2治療剤:
(a)N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン及び(b)クエチアピン。
以下より選択される、(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)α7−ニコチンアゴニストである第2治療剤:
(a)N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン及び(b)(R)−5−(5−(モルホリノメチル)フラン−3−イル)−3H−1'−アザスピロ[フロ[2,3−b]ピリジン−2,3'−ビシクロ[2.2.2]オクタン]。
(a)N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン及び(b)((−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−3,2'−(2',3'−ジヒドロフロ[2,3−B]ピリジン)];
組み合わせは、米国特許第6,110,914号及び第6,569,865号;並びに係属中の米国出願2008−0139600 (A1)、WO96/06098、WO99/03859、WO00/42044、WO01/060821、WO02/096912、WO03/087103、WO2005/030777、WO2005/030778及びWO2007/133155に開示されるものを含むがこれらに限定されない任意のα7アゴニストを用い得る。
以下より選択される、(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)α4β2−ニューロンニコチンアゴニストである第2治療剤:
(a)N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン及び(b)(2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン;
(a)N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン及び(b)3−(5−クロロ−2−フロイル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン;
本発明の組み合わせにおいて有用なα4β2−ニューロンニコチンアゴニストは、US 6,603,011、US 6,958,399及びWO/2008/057938に記載されるものであり、これらは参照により本明細書に組み入れられる。特定のニコチンアゴニストは、化合物、N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン及び(2S)−(4E)−N−メチル−5−[3−(5−イソプロポキシピリジン)イル]−4−ペンテン−2−アミン、3−(5−クロロ−2−フロイル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタン、前述のもののいずれかの代謝産物又はプロドラッグ及び薬学的に許容される塩、溶媒和物又は溶媒和された塩である。これらの化合物の作製は、前記米国特許に記載されている。
(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)BACE阻害剤である第2治療剤。
(a)GSK3阻害剤 N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである第1治療剤、及び(b)BACE阻害剤である第2治療剤。
本発明の組み合わせに有用な薬物は、BACE活性を減少させるか又は遮断し、従って脳内のAβレベル及びAβの断片のレベルを減少させ、従ってアミロイド斑の形成及びAD又はAβもしくはその断片の沈着に関与する他の疾病の進行を遅延させるものである。
(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)H3アンタゴニストである第2治療剤。
(a)GSK3阻害剤 N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである第1治療剤、及び(b)H3アンタゴニストである第2治療剤。
ヒスタミンH3受容体は、認知促進性神経伝達物質、例えば、ヒスタミン及びアセチルコリンの放出を調節することが示された。いくつかのヒスタミンH3リガンド、例えば、ヒスタミンH3受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニストは、脳内におけるこれらの神経伝達物質の放出を増加させ得る。これは、ヒスタミンH3受容体インバースアゴニスト及びアンタゴニストが、ADなどの神経変性障害に関連する認知障害を改善するために使用され得ることを示唆している。
(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)Aβ42阻害剤である第2治療剤。
(a)GSK3阻害剤 N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである第1治療剤、及び(b)Aβ42阻害剤である第2治療剤。
本発明の組み合わせに有用なAβ42阻害剤は、APP(Aβアミロイド前駆体タンパク質)のγ−セクレターゼ媒介プロセッシングに影響を与え、それによってAβ42及びAβ40ペプチドを低下させるものである。
(a)GSK3阻害剤である第1治療剤及び(b)5−HT1A及び/又は5−HT1B受容体の部分アゴニスト又はアンタゴニストである第2治療剤。
(a)GSK3阻害剤 N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである第1治療剤及び(b)5−HT1A及び/又は5−HT1B受容体の部分アゴニスト又はアンタゴニストである第2治療剤。
5−HT1A及び/又は5−HT1B受容体の部分アゴニスト又はアンタゴニストは、5−HT1A及び/又は5−HT1B受容体によって媒介される5−HTシグナル伝達の妨害に関連する状態の予防及び/又は治療に有用であると予想され、即ち、このような化合物は、このような予防及び/又は治療の必要があるヒトを含む哺乳動物においてアセチルコリン、グルタメート、セロトニンのレベルを増加させるために使用され得る。特に、5−HT1A及び/又は5−HT1B受容体の部分アゴニスト又はアンタゴニストは、認知障害及び認知症の前の状態(predemented state)に関連する状態、特に認知症、アルツハイマー病(AD)の予防及び/又は治療に適していると予想される。
第1治療剤(a)及び第2治療剤(b)は、それらの遊離塩基又は薬学的に許容される塩の形態であり得る。
製造方法
本発明の別の局面は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法を提供し、この方法は(ここで、R1、R2及びR3は、特に記載されない限り、式(I)において定義される通りである)、以下を含む:
方法a)式(II)のピリミジン:
Figure 2012524063
式中、Lは置き換え可能な基である;と、
式(III)のアニリン:
Figure 2012524063
とを反応させる工程、又は、
方法b)式(IV)のピリミジン:
Figure 2012524063
と、式(V)の化合物:
Figure 2012524063
式中、Yは置き換え可能な基である;
とを反応させる工程、
その後、必要に応じて:
i)式(I)の化合物を式(I)の別の化合物へ変換する工程;
ii)保護基を除去する工程。
Lは置き換え可能な基であり、Lについて好適なもの(value)は、例えば、ハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えば、クロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン−4−スルホニルオキシ基である。
Yは置き換え可能な基であり、Yについて好適なものは、例えば、ハロゲノ又はスルホニルオキシ基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。好ましくは、Yはブロモ又はクロロである。
上記反応についての具体的な反応条件は、以下の通りである:
方法a) 式(II)のピリミジン及び式(III)のアニリンは、標準Buchwald−Hartwig条件(例えば、J. Am. Chem. Soc., 118, 7215;J. Am. Chem. Soc., 119, 8451;J. Am. Chem. Soc., 125, 6653;J. Org. Chem., 62, 1568及び6066を参照のこと)下で、例えば、酢酸パラジウム又は1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)の存在下で、好適な溶媒、例えば、トルエン、ベンゼン若しくはキシレンなどの芳香族溶媒又は1,4−ジオキサンなどの非プロトン性有機溶媒中において、好適な塩基、例えば、炭酸セシウムなどの無機塩基又はカリウムt−ブトキシドなどの有機塩基と共に、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル又は2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソ−プロピル−1,1'−ビフェニルなどの好適なリガンドの存在下で、約+25〜約+120℃の範囲内の温度で、一緒に反応され得る。
Lがクロロである式(II)のピリミジンは、WO 2007/040440に記載の手順に従って作製され得る。
式(III)のアニリンは市販の化合物であるか、又はこれらは文献において公知であるか、又はこれらは当技術分野において公知の標準方法によって作製される。
方法b) 式(IV)の化合物及び式(V)のアミンは、方法aに記載されるような標準Buchwald条件下で一緒に反応され得る。式(IV)のピリミジンの合成は、WO 2007/040440に記載されている。式(V)の化合物は市販の化合物であるか、又はこれらは文献において公知であるか、又はこれらは当技術分野において公知の標準方法によって作製される。
出発物質の作製
実施例についての出発物質は、市販されているか、又は公知の物質から標準方法によって作製される。5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンは、WO2007/040440; 実施例7(e)に記載されるように作製され得る。例えば、以下の反応は、実施例において使用される出発物質のいくつかの例示であるが、限定ではない。
方法1
(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン
Figure 2012524063
(S)−3−メチルモルホリン(119mg, 0.86mmol)、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデ
ヒド(175mg, 0.86mmol) トリエチルアミン(132μl, 0.95mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(274mg, 1.29mmol)を、ジクロロエタン(2.5ml)に溶解した。混合物を周囲温度でアルゴン雰囲気下にて24時間撹拌した。塩酸(1M)をpH 1〜2まで添加した。混合物をジクロロメタンで洗浄した。水相をKOH(1M, aq)でアルカリ性にし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮し、(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(220mg, 89%)が得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δppm 7.64 (t, 1 H) 7.31 (dd, 1 H) 7.13 (dd, 1 H) 3.92 (m, 1 H) 3.62 (m, 2 H) 3.43 (td, 1 H) 3.15 (m, 2 H) 2.39 (ddd, 1 H) 2.11 (ddd, 1 H) 0.97 (d, 3 H).
MS (ES+) m/z 288 (M+H)+.
方法2
(3S,5S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン
Figure 2012524063
4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(0.250g, 1.23mmol)及び(3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリン(0.205g, 1.35mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.378g, 1.79mmol)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下でRTにて20時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、NaHCO3(aq)で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO4)、エバポレートした。残留物を、メタノール及びジクロロメタン中のアンモニアの勾配で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、エバポレートし、(3S,5S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン(0.113g, 30%)が液体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 7.46 (m, 1 H) 7.21 (dd, 1 H) 7.04 (m, 1 H)
3.88 (d, 1 H) 3.69 (dd, 2 H) 3.38 (m, 3 H) 2.81 (m, 2 H) 0.99 (d, 6 H).
MS (ES+) m/z 302 (M+H)+.
方法3
(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン
Figure 2012524063
表題化合物を方法1に記載の手順に従って作製し、(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(200mg, 81%)が液体として得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δppm 7.64 (t, 1 H) 7.31 (dd, 1 H) 7.13 (dd, 1 H) 3.92 (d, 1 H) 3.62 (dd, 2 H) 3.43 (td, 1 H) 3.15 (m, 2 H) 2.39 (m, 1 H) 2.11 (ddd, 1 H) 0.97 (d, 3 H).
MS (ES+) m/z 288(M+H)+.
方法4
(3S,5S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン
Figure 2012524063
4−クロロ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(0.177g, 1.0mmol)及び(3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリン(0.167g, 1.10mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.307g, 1.45mmol)を添加し、混合物をアルゴン雰囲気下にてRTで20時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、NaHCO3(aq)で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO4)、エバポレートした。残留物を、メタノール及びジクロロメタン中のアンモニアの勾配で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、エバポレートし、(3S,5S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン(0.118g, 43%)が液体として得られた。
1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 7.39 (dd, 1 H) 7.11 (m, 1 H) 3.80 (d, 1 H)
3.71 (dd, 2 H) 3.53 (d, 1 H) 3.40 (dd, 2 H) 2.85 (m, 2 H) 1.01 (d, 6 H)
MS (ES+) m/z 276 (M+H)+.
方法5
(S)−4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチルモルホリン
Figure 2012524063
4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(331mg, 1.5mmol)、(S)−3−メチルモルホリン塩酸塩(206mg, 1.50mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(461mg, 2.18mmol)をジクロロエタン(5mL)中に混合した。トリエチルアミン(0.230mL, 1.65mmol)を添加し、得られた混合物をRTでアルゴン雰囲気下にて24時間撹拌した。NaHCO3(25mL)を添加し、混合物を、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、(S)−4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(432mg, 94%)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 7.22−7.32 (m, 2H, 残存CHCl3と重複) 3.88 (d, 1 H) 3.69−3.78 (m, 2 H) 3.58−3.65 (m, 1 H) 3.26−3.34 (m, 2 H) 2.58−2.64 (m, 1 H) 2.54 (d, 1 H) 2.25−2.33 (m, 1 H) 1.05 (d, 3H).
MS (ES+) m/z 306 (M+H)+.
方法6
4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド
Figure 2012524063
−40℃のテトラヒドロフラン(80mL)中の1,4−ジブロモ−2,5−ジフルオロベンゼン(10.28g, 37.81mmol)へ、イソプロピルマグネシウムクロリド・塩化リチウム錯体(29.1mL, 37.81mmol)を滴下した。−40℃で1時間後、N,N−ジメチルホルムアミド(58mL, 756mmol)を添加し、混合物を−40℃で30分間撹拌した。NH4Cl(2M, aq, 100mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥し、濃縮し、4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(6.20g, 74%)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δ ppm 10.28 (d, 1 H) 7.61 (dd, 1 H) 7.48 (dd, 1
H).
方法7
4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン
Figure 2012524063
4−クロロ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(1g, 5.66mmol)、モルホリン(0.490ml, 5.66mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.741g, 8.21mmol)をジクロロエタン(17ml)中に混合した。混合物を周囲温度でアルゴン雰囲気下にて3日間撹拌した。NaHCO3(aq., sat, 25ml)を添加した。混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン(0.600g, 43%)が液体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 7.27 (m, 1 H, 残存CHCl3と重複) 7.13 (m, 1 H) 3.73 (m, 4 H) 3.52 (s, 2 H) 2.48 (m, 4 H).
MS (ES+) m/z 248 (M+H)+.
方法8
4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)モルホリン
Figure 2012524063
4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.0g, 6.31mmol)、モルホリン(0.546ml, 6.31mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.938g, 9.14mmol)をジクロロエタン(19ml)中に混合し、反応物を周囲温度でアルゴン雰囲気下にて一晩撹拌した。1M HCl
(aq, 25ml)を添加した。混合物をジクロロメタン(×4)で抽出した。KOH(s)を添加することによって、pHを約12へ調節した。混合物をジクロロメタン(×4)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)モルホリン(0.875g, 60%)が液体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δ ppm 7.50−7.54 (m, 1 H) 7.54−7.59 (m, 2 H) 4.28−4.36 (m, 2 H) 4.09−4.15 (m, 2 H) 3.95−4.01 (m, 2 H) 3.33 (d, 2 H)2.80−2.91 (m, 2 H).
MS (ES+) m/z 230 (M+H)+.
方法9
4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン
Figure 2012524063
4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(4.69g, 23.10mmol)を、脱気したジクロロエタン(40mL)に溶解し、窒素下で撹拌した。モルホリン(2.015mL, 23.10mmol)を添加し、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(6.37g, 30.03mmol)を少しずつ添加した。反応物を一晩撹拌した。飽和NaHCO3(aq)を添加した。相を分離し、有機相を2M HCl(aq)で洗浄した。固体が分液漏斗中に沈殿した。固体を濾過によって単離した。水相及び固体を合わせ、ジクロロメタンを添加した。固形KOHを添加することによって、pHを約10へ調節した。水相をジクロロメタン(2×)で抽出し、有機相を乾燥し、濃縮し(concetrated)、4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン(4.45g, 70%)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δ ppm 7.48 (dd, 1 H) , 7.16 (dd, 1 H), 7.00 (dd, 1 H) , 3.69−3.74 (m, 4 H), 3.45 (s, 2 H), 2.44 (d, 4 H).
MS (ES+) m/z 274 (M+H)+.
方法10
4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン
Figure 2012524063
4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(15.8g, 60.8mmol)をジクロロメタン(150mL)に溶解し、窒素下で撹拌した。モルホリン(5.83mL, 66.9mmol)を添加し、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(16.74g, 79.0mmol)を少しずつ(4×)添加した。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を飽和NaHCO3(aq, 80mL)でクエンチした。相を分離した。有機相へ塩酸(aq, 2M, 80mL)を添加した。混合物を20分間撹拌した。固体を濾過によって単離した。固体へ、2M NaOH(60mL)、H2O(60mL)及びEtOAc(100mL)を添加した。混合物を15分間撹拌した。相を分離し、有機相を濃縮し(concetrated)、表題化合物が固体として得られた(17.8g, 60.9mmol, 100%)。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 7.69 (dd, 5.83 Hz, 1 H) 7.42 (dd, 1 H) 3.53−3.60 (m, 4 H) 3.48 (d, 2 H) 2.30−2.47 (m, 4 H).
MS (ES+) m/z 292 (M+H)+.
実施例
以下の実施例は本発明を説明するが、限定しない。
実施例1
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2012524063
5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(5.12g, 18.46mmol)、4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)モルホリン(5.06g, 18.46mmol)、(1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.152g, 0.18mmol)、9,9−ジメチル4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.107g, 0.18mmol)及びナトリウムt−ペントキシド(4.07g, 36.92mmol)をトルエン(70mL)中において混合し、脱気した。混合物を110℃で窒素雰囲気下にて一晩撹拌した。混合物を濃縮した。ジクロロメタン及び水を添加し、相を分離した。有機相を濃縮し、粗製物を分取HPLCによって精製した。プールしたフラクションをおよそ半分の体積へ濃縮した。残留物をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残留物を真空において40℃で24時間乾燥し、表題化合物(5.34g, 61%)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) ppm 8.13 (t, 1 H), 7.62 (d, 1 H), 7.21−7.10 (m, 2 H), 7.04 (d, 1 H), 5.22 (s, 1 H), 4.03 (dd, 2 H), 3.73 (br. s., 4 H), 3.47 (s, 2 H), 3.26 (t, 2 H), 2.66 (s, 3 H), 2.56−2.34 (m, 6 H), 1.88 (dd, 2 H).MS: m/z 471 (M+H)+.
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンをジクロロメタンに溶解した。ジエチルエーテル中のHCl(1M, 1当量)を添加し、溶媒をエバポレートし、表題化合物が固体として得られた。
1H NMR: (600 MHz, CD3OD): 8.42 (d, 1 H) 7.85 (t, 1 H) 7.46 (d, 1 H) 7.23 (d, 1 H) 7.15 (d, 1 H) 5.15 (tt, 1 H) 3.89 (dd, 2 H) 3.73 (m, 6 H) 3.16 (t, 2 H) 2.66 (br. s., 4 H) 2.61 (s, 3 H) 2.32 (m, 2 H) 1.79 (dd, 2 H).
MS: m/z 471 (M+H)+.
実施例2
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((R)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
Figure 2012524063
(R)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(200mg, 0.69mmol)、5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(192mg, 0.69mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(78mg, 0.69mmol)をジオキサン(4ml)中に混合し、混合物をアルゴン流下で5分間撹拌した。Pd2(dba)3(76mg, 0.08mmol)及びX−Phos(79mg, 0.17mmol)、続いてDMF(1ml)を添加し、反応混合物をマイクロ波リアクター中において120℃で40分間加熱した。粗製物を珪藻土(diatomeous earth)で濾過した。濾液をジクロロメタンで希釈し、鹹水で洗浄した。水相(aquous phase)をジクロロメタン(×3)で抽出した。有機相をプールし、エバポレートし、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー続いての分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、KOH(aq, 20%)を添加した。混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解し、エーテル中のHCl(1M, 0.08ml)を添加した。溶媒をエバポレートし、表題化合物の塩酸塩が得られた(36mg, 10%)。
1H NMR (400 MHz, MeOH) δ ppm 8.54 (d, 1 H) 7.98 (t, 1 H) 7.89 (d, 1 H) 7.35 (d,
1 H) 7.27 (d, 1 H) 5.06 (m, 1 H) 4.02 (d, 1 H) 3.95 (m, 4 H) 3.51 (t, 1 H) 3.38
(m, 1 H) 3.04 (m, 2 H) 2.77 (s, 3 H) 2.25 (m, 2 H) 1.87 (m, 2 H) 1.41 (d, 3 H).MS (ES+): m/z 485(M+H)+.
実施例3
5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
Figure 2012524063
(S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(240mg, 0.83mmol)、5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(231mg, 0.83mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(93mg, 0.83mmol)をジオキサン(4ml)中に混合し、混合物をアルゴン流下で5分間撹拌した。Pd2(dba)3(92mg, 0.10mmol)及びX−Phos(95mg, 0.20mmol)、続いてDMF(0.5ml)を添加し、反応混合物をマイクロ波リアクター中において120℃で40分間加熱した。粗製物を珪藻土で濾過した。濾液をジクロロメタン及び鹹水に分配し、水相をジクロロメタン(×3)で抽出した。有機相をプールし、エバポレートした。残留物を分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、20% KOH(aq)を添加した。混合物をジクロロメタン(×3)で抽出し、合わせた有機相をMgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解し、エーテル中のHCl(1M, 0.05ml)を添加した。溶媒をエバポレートし、表題化合物(24mg, 5.5%)が得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 9.15 (s, 1 H) 8.51 (m, 1 H) 7.44 (t, 1 H) 7.33
(d, 1 H) 7.14 (dd, 1 H) 7.08 (dd, 1 H) 4.91 (m, 1 H) 3.92 (d, 1 H) 3.72 (m, 2 H) 3.62 (m, 2 H) 3.44 (dd, 1 H) 3.14 (m, 2 H) 2.95 (m, 2 H) 2.40 (m, 1 H) 2.08 (m, 3 H) 1.57 (m, 2 H) 1.00 (d, 3 H).
MS (ES+): m/z 485 (M+H)+.
実施例4
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−5−フル
オロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
Figure 2012524063
(3S,5S)−4−(4−ブロモ−3−フルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン(0.110g,
0.36mmol)、5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(0.101g, 0.36mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(0.041g, 0.36mmol)をジオキサン(2mL)及びDMF(0.5mL)中において混合した。アルゴンを2分間混合物にバブリングした。Pd2(dba)3(0.040g, 0.04mmol)及びX−Phos(0.042g, 0.09mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波リアクター中において120℃で40分間加熱した。混合物をジクロロメタンで希釈し、珪藻土のプラグを通して濾過した。フィルタープラグをジクロロメタン及びメタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールした。NaHCO3(aq)を添加し、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、エバポレートした。残留物をジクロロメタン(4ml)に溶解し、HCl(ジエチルエーテル中1M、0.1ml)を添加した。溶媒をエバポレートし、表題化合物(35mg, 18%)が固体として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δppm 11.73 (br. s., 1 H) 9.63 (s, 1 H) 8.76 (d, 1 H)
8.01 (s, 1 H) 7.89 (d, 1 H) 7.64 (t, 1 H) 7.57 (m, 1 H) 4.90 (m, 1 H) 4.70 (dd,
1 H) 4.07 (m, 2 H) 3.91 (m, 1 H) 3.73 (m, 5 H) 3.56 (br. s., 1 H) 3.10 (m, 3 H)
2.74 (s, 3 H) 2.08 (m, 2 H) 1.75 (d, 2 H) 1.38 (d, 3 H) 1.28 (d, 3 H).
MS (ES+): m/z 499(M+H)+.
実施例5
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2012524063
5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(0.876g, 3.16mmol)、4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン(0.923g, 3.16mmol)、ナトリウムt−ペントキシド(0.696g, 6.32mmol)、(1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0.026g, 0.03mmol)及び(9,9−ジメチル9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン)(0.018g, 0.03mmol)をトルエン(10mL)中において混合し、脱気した。混合物を110℃で窒素雰囲気下にて一晩撹拌した。混合物を濃縮した。ジクロロメタン及び
水を添加し、相を分離した。有機相を濃縮し、粗製物を分取HPLCによって精製した。プールしたフラクションをおよそ半分の体積へ濃縮し、残留物をEtOAc(×2)で抽出した。有機相を濃縮し、残留物を真空下にて40℃で週末にわたって乾燥し、表題化合物(0.992g, 64%)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) ppm 8.36 (d, 1 H) 8.15 (dd, 1 H), 7.64 (d, 1H), 7.30 (d, 1 H), 7.19 (dd, 1 H), 5.20−5.33 (m, 1 H), 4.09 (dd, 2 H), 3.73 (t, 4 H), 3.52 (s, 2 H), 3.25−3.37 (m, 2 H), 2.67 (s, 3 H), 2.38−2.58 (m, 6 H), 1.93 (dd, 2 H).
MS: m/z 489 (M+H)+ .
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンジスクシナート
5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(33,6g, 121,17mmol)、4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン(37,5g, 128,44mmol)、(1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)−ジクロロパラジウム(II)(0,997g, 1,21mmol)、9,9−ジメチル4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0,701g, 1,21mmol)及びナトリウムt−ペントキシド(20,02g, 181,75mmol)をトルエン(260mL)中において混合した。混合物を100℃で24時間アルゴン雰囲気下にて加熱した。4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン(4.0g, 13.7mmol)を添加し、混合物を100℃で40時間アルゴン雰囲気下にて加熱した。混合物を室温にした。水(100mL)を添加した。混合物をエバポレーションによって濃縮した。ジクロロメタン(250ml+250ml)を添加した。混合物を水(2×250mL)で洗浄した。有機相をエバポレーションによって濃縮した。残留物をEtOAc(400mL)に溶解し、クエン酸(2M, aq, 500mL)を添加し、混合物を室温で30分間激しく撹拌した。相を分離し、有機相をクエン酸(2M, aq, 100mL)で抽出した。合わせた水相を固体KOHペレットでpH 10〜11へ塩基性化し、EtOAc(5×200mL)で抽出した。合わせた有機相を鹹水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、エバポレーションによって濃縮し、粗製オイル72gが得られた。粗製物をEtOAc(180mL)に溶解し、MeOH(280mL)に溶解されたコハク酸(34,8g, 295,10mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いでヘプタン(300mL)を添加した。混合物を室温で一晩激しく撹拌した。形成された固体を濾過によって単離した。固体をEtOAc:ヘプタン 1:2(400mL)の混合物で洗浄した。固体を真空下で乾燥し、表題化合物がジスクシナート塩(73g, 83%)として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δppm 12.16 (br. s., 4 H) 9.32 (s, 1 H) 8.56 (d, 1 H)
7.49 (dd, 1 H) 7.36 (d, 1 H) 7.24 (dd, 1 H) 4.95 (m, 1 H) 3.75 (dd, 2 H) 3.56 (t, 4 H) 3.46 (s, 2 H) 2.99 (t, 2 H) 2.37 (m, 4 H) 2.10 (m, 2 H) 1.63 (m, 2 H)
MS: m/z 489 (M+H)+;
融点. 162℃。
固体をX線粉末回折(XRPD)によって分析し、それが結晶性であることが示された。PANalytical X'Pert Pro, Bragg−Brentano, θ−θ, Cu Kα, 回転試料、及びPIXcel検出器である、XRPDインストルメンテーションを使用して、結晶化度を分析した。
°2θ(Cu Kα)として与えられる測定角度及び相対強度を用いて、以下の回折が示された:7.12(vs), 9.41(vs), 9.90(s), 10.68(vs), 12.84(vs), 14.27(s), 17.86(vs), 21.45(vs), 24.61(s)及び25.31(vs)。
可変スリットを用いて測定したディフラクトグラムから相対強度を導いた。最も強いピークに対する測定相対強度は、50%を超える場合は非常に強い(vs)と、25〜50%の場合は強い(s)とした。
°2θ(Cu Kα)として与えられる顕著な測定角度及び相対強度は:7.12(vs), 9.41(vs), 9.90(s), 12.84(vs), 及び25.31(vs)であった。
°2θ(Cu Kα)として与えられるさらりより顕著な測定角度及び相対強度は:7.12 (vs)及び12.84(vs)であった。
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンヘミスクシナート
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンジスクシナート(1,08g)を、室温で24時間、酢酸エチル(10ml)及びメタノール(10ml)の混合物中においてスラリー化した。固体を濾過し、40℃で真空下にて乾燥し、N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンヘミスクシナート塩(0.36g)が結晶性固体として得られた。
融点. 177℃。
固体をX線粉末回折(XRPD)によって分析し、それが結晶性であることが示された。PANalytical X'Pert Pro, Bragg−Brentano, θ−θ, Cu Kα, 回転試料、及びPIXcel検出器である、XRPDインストルメンテーションを使用して、結晶化度を分析した。
°2θ(Cu Kα)として与えられる測定角度及び相対強度を用いて、以下の回折が示された:6.84(vs), 7.84(vs), 11.25(s), 13.08(s), 13.43(m), 16.15(s), 16.97(s), 19.39(s), 19.95(m), 21.10(vs), 22.25(m)及び23.92(s)。
可変スリットを用いて測定したディフラクトグラムから相対強度を導いた。最も強いピークに対する測定相対強度は、50%を超える場合は非常に強い(vs)と、25〜50%の場合は強い(s)とした。
°2θ(Cu Kα)として与えられる顕著な測定角度及び相対強度は:6.84(vs), 7.84(vs), 11.25(s), 13.08(s), 16.15(s), 19.39(s), 21.10(vs)及び23.92(s)であった。
°2θ(Cu Kα)として与えられるさらにより顕著な測定角度及び相対強度は:6.84(vs)
及び7.84(vs)であった。
XRPD強度は、好ましい配向を含む様々な理由のために異なる試料間及び異なる試料調製物間で変化し得ることが、当業者によって認識される。測定角度の僅かなシフトが、回折計における試料表面準位の変動、自動判断及び手動判断の両方からのピーク設定における変動を含む様々な理由のために生じ得ることも、当業者によって認識される。値は絶対的であるとはみなされない。
Netzsch DSC 204機器を使用して、穿孔を有する蓋を備えたアルミニウム試料カップ中において、窒素下で、示差走査熱量測定(DSC)を行った。スキャン速度は毎分10℃であった。試料サイズは約2mgであった。補外開始と時には呼ばれる、融解吸熱の開始として、融点を測定した。
DSC開始及びピーク温度並びにエネルギー値は、例えば、試料の純度及び試料サイズに起因して、並びに機器パラメータ、特に温度スキャン速度に起因して変化し得ることが周知である。従って、示されたDSCデータは、絶対値としてみなされない。
当業者は、示差走査熱量計についての機器パラメータを設定することができ、従って、本明細書において示されたデータと同等のデータを、標準方法、例えば、Hohne, G. W. H. et al (1996), Differential Scanning Calorimetry, Springer, Berlinに記載されるものに従って集めることができる。
実施例6
N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
Figure 2012524063
5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(432mg, 1.56mmol)を1,4−ジオキサン(18ml)に溶解し、4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)モルホリン(390mg, 1.57mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(230mg, 2.05mmol)を添加した。混合物にアルゴンを流し、5〜10分間撹拌した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(144mg, 0.16mmol)及び2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリ−イソ−プロピル−1,1'−ビフェニル(150mg, 0.31mmol)を添加した。混合物を102℃でアルゴン雰囲気下にて3時間加熱した。粗製混合物を珪藻土で濾過し、フィルタープラグをジクロロメタンで洗浄した。溶液を真空下で濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、Na2CO3(aq.)を添加した。混合物をジクロロメタン(×3)で抽出し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解し、ジエチルエーテル中のHCl(1M)を添加した。溶媒をエバポレートし、N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(125mg, 15%)が塩酸塩として得られた。
1H−NMR: (600 MHz, CD3OD): 8.63 (br s, 1H), 8.22 (br s, 1H), 7.78 (br s, 1H), 7.42 (br s, 1H), 5.18 (m, 1H), 4.32 (s, 2H), 4.01 (dd, 2H), 3.44 (m, 1H), 3.36 (t, 3H), 3.33 (m, 4H), 3.17 (m, 1H), 2.77 (br s, 3H), 2.44 (m, 2H).
MS: m/z 489 (M+ +1).
実施例7
N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2012524063
(S)−4−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチルモルホリン(430mg, 1.40mmol)、5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(389mg, 1.40mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(158mg, 1.40mmol)をジオキサン(7mL)中において混合し、アルゴンを5分間混合物にバブリングした。Pd2(dba)3(154mg, 0.17mmol)及びX−Phos(161mg, 0.34mmol)、続いてDMF(1.75mL)を添加し、反応混合物をマイクロ波リアクター中において120℃で40分間加熱した。混合物を珪藻土で濾過し、フィルタープラグをジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールし、ジクロロメタン(×3)で抽出し、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮し、表題化合物が固体として得られた(104mg, 15%)。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 8.35 (d, 1 H) 8.11 (dd, 1 H) 7.64 (d, 1 H)
7.35 (d, 1 H) 7.20 (dd, 1 H) 5.14−5.29 (m, 1 H) 4.08 (dd, 2 H) 3.89 (d, 1 H) 3.68−3.79 (m, 2 H) 3.57−3.66 (m, 1 H) 3.24−3.37 (m, 3 H) 2.68 (br. s., 1 H) 2.67 (s, 2 H) 2.64 (d, 1 H) 2.49−2.57 (m, 1 H) 2.44 (qd, 2 H) 2.25−2.33 (m, 1 H) 1.92 (d, 2 H) 1.08 (d, 2 H).
MS (APCI+): m/z 503 (M+H)+.
N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
固体(104mg)をジクロロメタン(2ml)に溶解し、エーテル中のHCl(1M, 0.25mL)を添加した。固体を濾過によって集め、N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(39.0mg)が塩酸塩として得られた。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) d ppm 11.41 (br. s., 1 H) 9.81 (br. s., 1 H) 8.82 (d,
1 H) 8.01 (br. s., 1 H) 7.75 (br. s., 2 H) 4.96 (br. s., 1 H) 3.90 (m, 2 H) 3.83 (d, 4 H) 3.15 (t, 3 H) 2.76 (s, 3 H) 2.13 (m, 2 H) 1.83 (d, 2 H) 1.40 (br. s., 3 H)
MS (APCI+) m/z 503 (M+H)+.
実施例8
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2012524063
(3S,5S)−4−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンジル)−3,5−ジメチルモルホリン(0.118g, 0.43mmol)、5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(0.142g, 0.51mmol)及びカリウムtert−ブトキシド(0.058g, 0.51mmol)をジオキサン(2mL)及びDMF(0.5mL)中において混合した。アルゴンを2分間混合物にバブリングした。Pd2(dba)3(0.047g, 0.05mmol)及びX−Phos(0.049g, 0.10mmol)を添加し、反応混合物をマイクロ波リアクター中において120℃で40分間加熱した。混合物をジクロロメタンで希釈し、珪藻土のプラグで濾過した。フィルタープラグをジクロロメタン及びメタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、分取HPLCによって精製した。生成物を含有するフラクションをプールした。NaHCO3(aq)を添加し、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、エバポレートし、表題化合物が固体として得られた(16mg, 7.2%)。
1H NMR (500 MHz, CHLOROFORM−d) δppm 8.35 (d, 1 H) 8.10 (dd, 1 H) 7.64 (d, 1 H)
7.31 (dd, 1 H) 7.25 (br. s., 1 H) 5.27 (m, 1 H) 4.08 (dd, 2 H) 3.80 (d, 1 H) 3.70 (dd, 2 H) 3.52 (d, 1 H) 3.40 (dd, 2 H) 3.31 (t, 2 H) 2.85 (m, 2 H) 2.68 (s, 3 H) 2.44 (qd, 2 H) 2.01 (s, 1 H) 1.93 (dd, 2 H) 1.68 (br. s., 1 H) 1.27 (m, 1 H) 1.03 (d, 6 H).
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(16mg)をジクロロメタン(4ml)に溶解し、HCl(ジエチルエーテル中1M、0.05ml)を添加した。溶媒をエバポレートし、表題化合物(0.015g)が固体として得られた。
1H NMR (500 MHz, メタノール−d4) δppm 8.67 (d, 1 H) 8.23 (br. s., 1 H) 7.88 (d,
1 H) 7.56 (dd, 1 H) 5.18 (m, 1 H) 4.01 (dd, 3 H) 3.39 (t, 2 H) 2.83 (s, 3 H) 2.41 (m, 2 H) 2.01 (m, 2 H) 1.46 (br. s., 6 H).
MS (ES+): m/z 517(M+H)+.
一般法
記載の重水素化溶媒中において、400 MHz、500 MHz又は600 MHzで、1H NMRスペクトルを記録した。Z勾配を有する3mmフローインジェクションSEI 1H/D-13Cプローブヘッドを備えるBruker av400 NMR分光計を使用して、試料注入についてBEST 215リキッドハンドラーを使用して、又はZ勾配を有する4−核プローブヘッドを備えたBruker DPX400 NMR又はBruker 500MHzウルトラシールド分光計を使用して、400MHzスペクトルを得た。Z勾配を有する5mm BBOプローブヘッドを備える、1Hについては600 MH、13Cについては150 MHz、及び15Nについては60 MHzで作動する、Bruker DRX600 NMR分光計を使用して、600MHzスペクトルを得た。化学シフトは、TMSからのppm低磁場及び高磁場で与えられる。共鳴多重度は、一重線、二重線、三重線、四重線、多重線、及びブロードそれぞれについて、s、d、t、q、m及びbrと表示される。
LC−MS分析を、Waters X−Terra MS, C8−カラム(3.5μm, 100mm×3.0mm i.d.)を備えるWaters LCMSにおいて記録した。移動相系は、A:水/アセトニトリル(95:5)中10mM 酢酸アンモニウム、及びB:アセトニトリルからなった。1.0mL/分の流速にて4〜5分で0%から100% Bへ進む直線勾配を適用した。質量分析計は、ポジティブ又はネガティブイオンモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。キャピラリー電圧は3kVであり、質量分析計を典型的にm/z 100−700でスキャンした。代替のLC−MS HPLC条件は、以下の通りであった:カラム:Agilent Zorbax SB−C8 (5μm, 50mm×2mm i.d) フロー:1.0mL/分 勾配:5分で95% Aから100% Bへ。A=0.1%ギ酸を含む水中5%アセトニトリル、及びB=0.1%ギ酸を含むアセトニトリル。UV−DAD 210−400 nm。代替のLC−MS分析を、Phenomenex Luna C18 (5μm, 50× 4.6mm i.d.)を備えるWaters 2790 LCMSにおいて記録した。移動相系は、A:水中10 mMギ酸アンモニウム(pH 4)、及びB:アセトニトリルからなった。2.0mL/分の流速にて5分で95%から5% Bへ進む直線勾配を適用した。質量分析計は、ポジティブ又はネガティブイオンモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。キャピラリー電圧は3kVであり、質量分析計を典型的にm/z 100−700でスキャンした。
質量スペクトル(MS)を、大気圧化学(APCI又はCI)又はエレクトロスプレー(+ESI)イオン化を備える自動システムを使用して実行した。一般的に、親質量が観察されたスペクトルのみが報告された。最も低い質量の主イオンが分子について報告され、ここで、アイソトープ分割が多数の質量スペクトルピークを生じさせた(例えば、塩素が存在する場合)。
HPLCアッセイを、Waters X−Terra MS, C8 カラム(3.0×100mm, 3.5μm)を備えるAgilent HP1100シリーズシステムを使用して行った。カラム温度を40℃に、流速を1.0mL/分に設定した。ダイオードアレイ検出器を200〜300nmスキャンした。直線勾配を適用し、4分で0%から100% Bへ進ませた。移動相A:水/アセトニトリル(95:5)中10mM 酢酸アンモニウム、移動相B:アセトニトリル。
HPLC純度を、Genesis AQ(100×4.6mm, 4μm)カラムを備えるDionex P680シリーズシステムを使用して測定した。カラム温度を25℃に、流速を1.5mL/分に設定した。ダイオードアレイ検出器を200〜300nmスキャンした。移動相系は、A:10/90(v/v)アセトニトリル/リン酸緩衝液(25mM, pH 6.8)、及びB:70/30(v/v)アセトニトリル/リン酸緩衝液(25mM, pH 6.8)から構成された。下記の表に従って勾配を適用した:
Figure 2012524063
記載の勾配を用いてWaters XTerra(登録商標)MS C8カラム(19×300mm, 7μm)を使用して、ダイオードアレイ検出器を備えるWaters自動精製HPLC−UVシステムにおいて、分取HPLCを行った。
化合物は、CambridgeSoft MedChem ELN v2.1又はAdvanced Chemistry Development, Inc. (ACD/Labs), Toronto ON, Canada, www.acdlabs.com, 2004からのソフトウェアであるACD/Name, バージョン8.08ソフトウェアを使用して命名したか、又はIUPAC協定に従った。
薬理学
シンチレーション近接GSK3βアッセイにおけるATP競合の測定
384ウェルクリアボトムマイクロタイタープレート中において10濃度の阻害剤を用いて二重で阻害実験を行った。ビオチン化ペプチド基質(ビオチン−Ala−Ala−Glu−Glu−Leu−Asp−Ser−Arg−Ala−Gly−Ser(PO3H2)−Pro−Gln−Leu(AstraZeneca, Lund))を、0.1mU 組換えヒトGSK3β(Dundee University, UK)、(1nmol/L活性酵素)、10mmol/L モルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)、0.3mmol/L EDTA、0.01% (v/v) β−メルカプトエタノール、0.003% (w/v) ポリエチレン23ラウリルエーテル(Brij 35)、0.4%グリセロール及び0.02mgウシ血清アルブミン(BSA)を含有するアッセイバッファー(pH 7.0)中に1mmol/Lの最終濃度で添加し、10分間プレインキュベートした。30mmol/L Mg(Ac)2の非標識ATP及び0.06 mCi [γ−33P]ATP(Amersham, UK)を1mmol/L ATPの最終濃度まで添加するによって、反応を開始させた。最終アッセイ体積は15mLであった。ペプチド基質を含まないブランクコントロールを使用した。室温で15分間のインキュベーション後、1.3mmol/L EDTA、13mmol/L ATP、0.02% Triton(商標)X−100及びストレプトアビジンコーティングSPAビーズ0.15mgを含有する停止溶液を添加することによって、反応を終結させた。2000 rpmで5分間遠心分離した後、液体シンチレーションカウンター(1450 MicroBeta Trilux, Perkin Elmer, Finland)において放射能を測定した。種々の化合物の阻害定数(Ki)を計算するために使用した、GSK3βについてのATPのKm値は20μMであった。
シンチレーション近接CDK2アッセイにおけるATP競合の測定
96ウェルクリアボトムマイクロタイタープレート中において10濃度の阻害剤を用いて二重で競合(competiton)実験を行った。50mmol/L HEPES、10mmol/L MnCl2、1mmol/L ジチオトレイトール(DTT)、100μmol/L NaF、100μmol/Lバナジン酸ナトリウム、10mmol/Lグリセロリン酸ナトリウム、5μg/mLアプロチニン、2.5μg/mLロイペプチン及び100μmol/L PMSF, pH 7.5を含有するバッファー中、部分的に精製されたバキュロウイルス(bacluloviral)感染昆虫細胞溶解物の80倍希釈に対応する濃度で、Cdk2/サイクリンE酵素を添加した。酵素を含まないブランクコントロールを使用した。1.25μg GST−Rb、0.15μCi [γ−33P]ATP及び非標識ATPを0.1μmol/Lの最終濃度で添加するによって、反応を開始させた。最終アッセイ体積は50μLであった。室温で60分間のインキュベーション後、50mmol/L HEPESのプロテインAコーティングSPAビーズ45μL、アンチグルタチオン−S−トランスフェラーゼ3.28mg、及び5.5mmol/L EDTA及び35μmol/L ATPを含有する停止溶液15μLを添加することによって、各反応を終結させた。プレートを2000 rpmで5分間遠心分離し、液体シンチレーションカウンター(1450 MicroBeta Trilux, Perkin Elmer, Finland)において放射能を測定した。種々の化合物の阻害定数(Ki)を計算するために使用した、Cdk2についてのATPのKm値は0.5μMであった。
CaCo−2細胞透過性アッセイ
CaCo−2細胞を、24ウェルプレート(0.33cm2/ウェル)について340500細胞/cm2の密度でフィルター膜上へ接種した。10%ウシ胎仔血清、100 U/mlペニシリンG、及び100μg/mlストレプトマイシン並びに1% (v/v) 100X非必須アミノ酸が補われたグルコース及びL−グルタミンを含むダルベッコの改変イーグル培地からなる培養培地において、細胞を増殖させた。培養培地を1日おきに交換し、細胞を37℃、95%相対湿度、及び5% CO2に維持した。25〜50の細胞継代数で21〜28日間培養した単層を用いて、透過性研究を行った。
Alt 1.実施例3、5、6及び参照実験において使用したCaCo−2透過性アッセイ
勾配pH−勾配条件(頂点でpH 6.5、基底でpH 7.4)下で頂点から基底方向において、CaCo−2透過性アッセイ(permeabilty assay)を行った。25mM HEPES (pH 7.4) 及び25mM MES (pH 6.5) を含有するHBSSを、輸送媒体として使用した。完全に分化した細胞単層を輸送媒体で洗浄した。薬物溶液、典型的に10μM、を輸送媒体, pH 6.5 (1% DMSO)中において調製した。頂点側上に薬物溶液0.2mlを添加することによって、透過性実験を開始した。基底側は、輸送媒体、pH 7.4を0.8ml含有した。細胞を含む3つの挿入物及び細胞を含まない1つの挿入物を、各薬物についてアッセイした。細胞を37℃及び振盪状態でインキュベーター中において維持した。試料200μlを基底側から45及び90分で採取した。第1サンプリング後に、同じ体積の輸送バッファーを基底区画へ添加した。薬物の最初の量に対して累積的に輸送された量とドナー側に残された量との合計を計算することによって、化合物回収を評価した。液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)を使用して試料をオンラインで分析した。実験の間、各ウェル中の放射標識マンニトール(傍細胞マーカー分子)の透過性を測定することによって、単層の完全性を確実にした。試料25μlを液体シンチレーションによって分析した。
Alt 2.実施例2〜4、7〜8において使用したCaCo−2 A−B透過性アッセイ
頂点から基底方向において(各々二重で)pH 7.4で、CaCo−2 A−Bアッセイを行った。25mM HEPES (pH 7.4)を含有するHBSSを輸送媒体として使用した。薬物溶液、典型的に10μM、を輸送媒体(1% DMSO)中において調製した。1つの96ディープウェル分析プレートを生じさせる1つの24ウェルプレートにおいて、6つの化合物の研究を行うことができた(最大収容能力6プレート=36化合物及び6ディープウェルプレート)。CaCo−2細胞単層を、開始前の10分間、HBSSで1回洗浄した。輸送バッファー800μL(HBSS, pH 7.4)を、単層の底部側へ先ず分配した。次いで、頂点側へ各化合物(10μM)225μLを添加することによって、アッセイを開始した。テスト化合物の添加後(post addition)直ちに(ドナー0)及び60分で(ドナー終了及びレシーバー60)、試料を採取した。25μL及び150μLをドナー区画及びレシーバー区画からそれぞれ採取した。洗浄工程及び化合物とのインキュベーションの間、トランスウェルプレートを480rpm及び37℃で振盪インキュベーター中に置いた。0分から60分の時間でのドナー区画中の放射標識[14C]マンニトール(低受動性傍細胞拡散)の量を測定することによって、上皮細胞単層の完全性をモニタリングした。Lumaプレート96ウェルを[14C]マンニトールの分析のために使用した。薬物の最初の量に対して累積的に輸送された量とドナー側に残された量との合計を計算することによって、化合物回収を評価した。液体クロマトグラフィータンデム質量分析(LC/MS/MS)を使用して試料をオンラインで分析した。
見かけの透過性係数を以下の通りに計算した:
Figure 2012524063
式中、ΔQ/Δtは、単位時間当たりのレシーバーチャンバ中へ輸送された物質の総量であり、Aは、表面積(cm2)であり、C0は、出発ドナー濃度である。見かけの透過性Pappは、×10-6 cm/秒で示される。
結果
GSKβ Ki値、CDK2 Ki値、本発明の式(I)の化合物についての選択性GSK3β対CDK2を表1に示す。与えられる全ての値は平均値である。本発明の式(I)の化合物についてのCaCo−2 Papp/CaCo−2 A−B Pappを表2に示す。与えられる全ての値は平均値である。
Figure 2012524063
参照実験:WO2007/040440、実施例15;5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)−N−(4−(モルホリノメチル)フェニル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2012524063
下記の略語を使用した:
APCI 大気圧化学イオン化
ATP アデノシン三リン酸
BSA ウシ血清アルブミン
CaCo−2 ヒト上皮結腸直腸腺癌細胞
CDK2 サイクリン依存性キナーゼ2
CI 化学イオン化
Cs2CO3 炭酸セシウム
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DTT ジチオトレイトール
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EIS エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
GSK3 グリコーゲンシンターゼキナーゼ3
HBSS ハンクス平衡塩類溶液
HCl 塩酸塩
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
KOH 水酸化カリウム
LC−MS 液体クロマトグラフィー質量分析
MeOH メタノール
MES 2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸
Mg(Ac)2 酢酸マグネシウム
MOPS モルホリンプロパンスルホン酸
NaHCO3 炭酸水素ナトリウム
Na2SO4 硫酸ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NH4Cl 塩化アンモニウム
Pd2dba3 トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PBS リン酸緩衝食塩水
PMSF フェニルメチルスルホニルフルオリド
RT 室温
SPA シンチレーション近接アッセイ
THF テトラヒドロフラン
TMS テトラメチルシラン
UV 紫外線
UV−DAD 紫外線ダイオードアレイ検出器
X−Phos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル

Claims (18)

  1. 一般式(I):
    Figure 2012524063
    式中、
    R1は、水素又はフルオロであり;
    R2及びR3は、水素又はメチルより選択される;
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. R1がフルオロである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. R2及びR3が水素である、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. R2がメチルである、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. R2が(R)−メチルである、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. R2及びR3がメチルである、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. R1がフルオロであり、R2及びR3が水素である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンである、化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンジスクシナートである、化合物。
  10. N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミンヘミスクシナートである、化合物。
  11. 5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
    である、化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. N−(2,5−ジフルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(モルホリノメチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2−フルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    5−フルオロ−N−(2−フルオロ−4−(((R)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    N−(4−(((3S,5S)−3,5−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,5−ジフルオロフェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩;
    N−(2,5−ジフルオロ−4−(((S)−3−メチルモルホリノ)メチル)フェニル)−5−フルオロ−4−(2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン塩酸塩
    である、化合物又はその遊離塩基若しくは別の薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤又は担体と共に含む、薬学的組成物。
  14. 治療における使用のための請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. 認知症;例えば、初老期認知症(早期発症型アルツハイマー病);老年期認知症(アルツハイマー型認知症);アルツハイマー病(AD);家族性アルツハイマー病;早期アルツハイマー病;軽度から中程度のアルツハイマー型認知症;アルツハイマー病の疾患進行の遅延;アルツハイマー病に関連する神経変性、軽度認知機能障害(MCI);健忘型軽度認知機能障害(aMCI);加齢関連記憶障害(AAMI);レビー小体型認知症;血管性認知症(VD);HIV認知症;AIDS認知症複合;AIDS神経学的合併症;前頭側頭型認知症(FTD);前頭側頭型認知症パーキンソン型(FTDP);ボクサー認知症;感染因子または代謝障害に起因する認知症;変性原因の認知症;多発脳梗塞性認知症;記憶喪失;パーキンソン病における認知;多発性硬化症における認知;化学療法に関連する認知障害;統合失調症における認知障害(CDS);統合失調症を含む統合失調感情障害;加齢関連認知低下(ARCD);認知症を伴わない認知機能障害(CIND);脳卒中又は脳虚血に起因する認知障害(Cognitive Deficit arising frome stroke or brain ischemia);先天性及び/又は発達障害;進行性核上性麻痺(PSP);筋萎縮性側索硬化症(ALS);大脳皮質基底核変性症(CBD);外傷性脳損傷(TBI);脳炎後パーキンソニズム(postencephelatic parkinsonism);ピック病;ニーマン−ピック病;ダウン症候群;ハンチントン病;クロイツフェルト−ヤコブ病(Creuztfeld−Jacob's disease);プリオン病;多発性硬化症(MS);運動ニューロン疾患(MND);パーキンソン病(PD);βアミロイド血管症;脳アミロイド血管症;トリヌクレオチドリピート病;脊髄性筋萎縮症;フリートライヒ運動失調症;視神経脊髄炎;多系統萎縮症;伝播性海綿状脳症;注意欠陥障害(ADD);注意欠陥多動性障害(ADHD);双極性障害(BD)、例えば、急性躁病、双極性うつ病、双極性維持;大うつ病性障害(MDD)、例えば、うつ病、大うつ病、気分安定化;気分変調;失認;失語;失行及びアパシーなどの、認知障害又は認知に障害がある適応症の治療における使用のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. アルツハイマー病の治療における使用のための請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 認知症;例えば、初老期認知症(早期発症型アルツハイマー病);老年期認知症(アルツハイマー型認知症);アルツハイマー病(AD);家族性アルツハイマー病;早期アルツハイマー病;軽度から中程度のアルツハイマー型認知症;アルツハイマー病の疾患進行の遅延;アルツハイマー病に関連する神経変性、軽度認知機能障害(MCI);健忘型軽度認知機能障害(aMCI);加齢関連記憶障害(AAMI);レビー小体型認知症;血管性認知症(VD);HIV認知症;AIDS認知症複合;AIDS神経学的合併症;前頭側頭型認知症(FTD);前頭側頭型認知症パーキンソン型(FTDP);ボクサー認知症;感染因子または代謝障害に起因する認知症;変性原因の認知症;多発脳梗塞性認知症;記憶喪失;パーキンソン病における認知;多発性硬化症における認知;化学療法に関連する認知障害;統合失調症における認知障害(CDS);統合失調症を含む統合失調感情障害;加齢関連認知低下(ARCD);認知症を伴わない認知機能障害(CIND);脳卒中又は脳虚血に起因する認知障害;先天性及び/又は発達障害;進行性核上性麻痺(PSP);筋萎縮性側索硬化症(ALS);大脳皮質基底核変性症(CBD);外傷性脳損傷(TBI);脳炎後パーキンソニズム;ピック病;ニーマン−ピック病;ダウン症候群;ハンチントン病;クロイツフェルト−ヤコブ病;プリオン病;多発性硬化症(MS);運動ニューロン疾患(MND);パーキンソン病(PD);βアミロイド血管症;脳アミロイド血管症;トリヌクレオチドリピート病;脊髄性筋萎縮症;フリートライヒ運動失調症;視神経脊髄炎;多系統萎縮症;伝播性海綿状脳症;注意欠陥障害(ADD);注意欠陥多動性障害(ADHD);双極性障害(BD)、例えば、急性躁病、双極性うつ病、双極性維持;大うつ病性障害(MDD)、例えば、うつ病、大うつ病、気分安定化;気分変調;失認;失語;失行及びアパシーなどの、認知障害又は認知に障害がある適応症の治療方法であって、治療有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩をこのような治療の必要があるヒトを含む哺乳動物へ投与する工程を含む、方法。
  18. 疾患がアルツハイマー病である、請求項17に記載の方法。
JP2012505856A 2009-04-15 2010-04-14 アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害の治療に有用なイミダゾール置換ピリミジン Pending JP2012524063A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16940909P 2009-04-15 2009-04-15
US61/169,409 2009-04-15
PCT/SE2010/050404 WO2010120237A1 (en) 2009-04-15 2010-04-14 Imidazole substituted pyrimidines useful in the treatment of glycogen synthase kinase 3 related disorders such as alzheimer's disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012524063A true JP2012524063A (ja) 2012-10-11

Family

ID=42981442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505856A Pending JP2012524063A (ja) 2009-04-15 2010-04-14 アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害の治療に有用なイミダゾール置換ピリミジン

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20120077813A1 (ja)
EP (1) EP2419425A4 (ja)
JP (1) JP2012524063A (ja)
KR (1) KR20120013951A (ja)
CN (1) CN102459252A (ja)
AR (1) AR076300A1 (ja)
AU (1) AU2010237100A1 (ja)
BR (1) BRPI1015014A2 (ja)
CA (1) CA2761064A1 (ja)
MX (1) MX2011010732A (ja)
RU (1) RU2011140238A (ja)
TW (1) TW201040169A (ja)
UY (1) UY32562A (ja)
WO (1) WO2010120237A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534259A (ja) * 2017-09-08 2020-11-26 ベイジーン リミテッド PI3Kδ阻害剤としてのイミダゾ[1,5−a]ピラジン誘導体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
MX2011010732A (es) * 2009-04-15 2011-11-18 Astrazeneca Ab Pirimidinas sustituidas por imidazol utiles en el tratamiento de trastornos relacionados con glucogeno sintasa cinasa 3 como la enfermedad de alzheimer.
SG181896A1 (en) * 2009-12-23 2012-07-30 Map Pharmaceuticals Inc Novel ergoline analogs
WO2012050517A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Astrazeneca Ab Imidazole substituted pyrimidine having a high gsk3 inhibiting potency as well as pan-kinase selectivity
KR20140042868A (ko) 2011-06-23 2014-04-07 맵 파마슈티컬스, 인코포레이티드 신규한 플루오로에르골린 유사체
SG10201509139QA (en) 2011-12-19 2015-12-30 Map Pharmaceuticals Inc Novel iso-ergoline derivatives
SG11201403433PA (en) 2011-12-21 2014-07-30 Map Pharmaceuticals Inc Novel neuromodulatory compounds
US9012640B2 (en) 2012-06-22 2015-04-21 Map Pharmaceuticals, Inc. Cabergoline derivatives
CN104822264A (zh) * 2012-06-22 2015-08-05 Map药物公司 新的卡麦角林衍生物
KR102413579B1 (ko) 2015-10-06 2022-06-28 주식회사 에이치엘클레무브 운전자 편의 장치 및 그의 타겟 추정 방법

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ506417A (en) 1998-02-17 2003-05-30 Tularik Inc Anti-viral pyrimidine derivatives
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB0021726D0 (en) 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0022438D0 (en) 2000-09-13 2000-11-01 Novartis Ag Organic Compounds
MY130778A (en) 2001-02-09 2007-07-31 Vertex Pharma Heterocyclic inhibitiors of erk2 and uses thereof
SE0100569D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab New compounds
WO2002066480A2 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
BR0213792A (pt) 2001-11-01 2004-12-07 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaril aminas como inibidores de glicogênio sintase cinase 3beta (inibidores de gsk3)
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2005524672A (ja) 2002-03-09 2005-08-18 アストラゼネカ アクチボラグ Cdk阻害活性を有するイミダゾリル置換ピリミジン誘導体
GB0205693D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7361665B2 (en) 2002-07-09 2008-04-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases
GB0226583D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0229581D0 (en) 2002-12-19 2003-01-22 Cyclacel Ltd Use
JP2006518381A (ja) 2003-02-07 2006-08-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なヘテロアリール置換ピロール
JP4808154B2 (ja) 2003-03-13 2011-11-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用な組成物
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1648887A1 (en) 2003-07-30 2006-04-26 Cyclacel Limited Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US20090099160A1 (en) 2004-12-17 2009-04-16 David Andrews 4-(4-(Imidazol-4-Yl) Pyrimidin-2-Ylamino) Benzamides as CDK Inhibitors
GB0504753D0 (en) 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR20080033450A (ko) 2005-07-30 2008-04-16 아스트라제네카 아베 증식성 질환의 치료에 사용하기 위한 이미다졸릴-피리미딘화합물
CN101312977B (zh) * 2005-09-22 2012-06-13 布里斯托尔-迈尔斯.斯奎布公司 用作激酶调节剂的稠合杂环化合物
US20080214560A1 (en) * 2005-10-03 2008-09-04 Astrazeneca Ab Use of Pyrimidine Derivatives in the Manufacture of a Medicament for Prevention and/or Treatment of Alzheimer's Disease
UY29827A1 (es) 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
EP2029578A1 (en) 2006-05-26 2009-03-04 AstraZeneca AB 2-carbocycloamino-4-imidaz0lylpyrimidines as agents for the inhbition of cell proliferation
TW200811169A (en) 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2009541285A (ja) 2006-06-21 2009-11-26 アストラゼネカ アクチボラグ 化学化合物
TW200815418A (en) 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds I
TW200815417A (en) 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
US20100076037A1 (en) 2006-11-02 2010-03-25 Chiang Lillian W Methods of Treating Neuropathic Pain with Agonists of PPAR-gamma
WO2009017453A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab New therapeutic combination of an antipsychotic and a gsk3 inhibitor 958
WO2009017455A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab A new combination of (a) an alpha-4-beta-2 -neuronal nicotinic agonist and (b) a gsk3 inhibitor
WO2009017454A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab New therapeutic combination of a gsk3 inhibitor and an a7-nicotinic agonist 960
MX2011010732A (es) * 2009-04-15 2011-11-18 Astrazeneca Ab Pirimidinas sustituidas por imidazol utiles en el tratamiento de trastornos relacionados con glucogeno sintasa cinasa 3 como la enfermedad de alzheimer.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020534259A (ja) * 2017-09-08 2020-11-26 ベイジーン リミテッド PI3Kδ阻害剤としてのイミダゾ[1,5−a]ピラジン誘導体
JP7128264B2 (ja) 2017-09-08 2022-08-30 ベイジーン リミテッド PI3Kδ阻害剤としてのイミダゾ[1,5-a]ピラジン誘導体
US11905294B2 (en) 2017-09-08 2024-02-20 Beigene, Ltd. Imidazo[1,5-a]pyrazine derivatives as PI3Kδ inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
UY32562A (es) 2010-11-30
EP2419425A4 (en) 2012-08-29
US20100267723A1 (en) 2010-10-21
US20120077813A1 (en) 2012-03-29
WO2010120237A1 (en) 2010-10-21
CN102459252A (zh) 2012-05-16
KR20120013951A (ko) 2012-02-15
RU2011140238A (ru) 2013-05-20
AU2010237100A1 (en) 2011-10-27
CA2761064A1 (en) 2010-10-21
US8178529B2 (en) 2012-05-15
MX2011010732A (es) 2011-11-18
TW201040169A (en) 2010-11-16
BRPI1015014A2 (pt) 2017-06-27
EP2419425A1 (en) 2012-02-22
AR076300A1 (es) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012524063A (ja) アルツハイマー病などのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3関連障害の治療に有用なイミダゾール置換ピリミジン
JP5501353B2 (ja) 置換されたピリミドン誘導体
JP5818901B2 (ja) 疼痛、精神病性障害、認知障害、またはアルツハイマー病の治療のためのアルファ‐7ニコチン性受容体修飾薬
AU2019261771A1 (en) Inhibitors of lysine specific demethylase-1
JP5124471B2 (ja) 置換二環式ピリミドン誘導体
JP5409783B2 (ja) 置換n−オキシドピラジン誘導体
JP5501352B2 (ja) 置換ピリミド[2,1−a]イソキノリン−4−オン誘導体
JP5508257B2 (ja) アリールアミドピリミドン化合物
JP2019534857A (ja) 神経保護作用、自己免疫性ならびに癌の疾患および病状において有用な1,2−ジチオラン化合物
US10875863B2 (en) RIPK2 inhibitors and method of treating cancer with same
US10947218B2 (en) Aminopyridine derivatives and their use as selective ALK-2 inhibitors
JP5509070B2 (ja) 神経変性疾患の治療のためのアリールアミドピリミドン誘導体
JP2010509203A (ja) 置換されている8−ピペリジニル−2−ピリジニル−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−6−オンおよび8−ピペリジニル−2−ピリミジニル−ピリミド[1,2−a]ピリミジン−6−オン誘導体
JP2021521178A (ja) Pi3キナーゼおよびオートファジー経路の調節因子としての三置換アリールおよびヘテロアリール誘導体
JP4958379B2 (ja) 1−[アルキル],1−[(ヘテロアリール)アルキル]および1−[(アリール)アルキル]−7−ピリジニル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5(1H)−オン誘導体
JP6816105B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤としてのベンゾジアゼピン
WO2012050517A1 (en) Imidazole substituted pyrimidine having a high gsk3 inhibiting potency as well as pan-kinase selectivity
WO2015122504A1 (ja) キナーゼ阻害剤
US20110118275A1 (en) OXAZOLO[4,5-c]PYRIDINE SUBSTITUTED PYRAZINE
AU2010313240A1 (en) Kinase inhibitors