JP2012521916A - 座席フレーム装置 - Google Patents

座席フレーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012521916A
JP2012521916A JP2012501183A JP2012501183A JP2012521916A JP 2012521916 A JP2012521916 A JP 2012521916A JP 2012501183 A JP2012501183 A JP 2012501183A JP 2012501183 A JP2012501183 A JP 2012501183A JP 2012521916 A JP2012521916 A JP 2012521916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
seat
adhesive
pin
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012501183A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト,ミュラー
Original Assignee
レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー filed Critical レカロ エアクラフト シーティング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2012521916A publication Critical patent/JP2012521916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0649Seats characterised by special features for reducing weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

少なくとも1つの接着接続部(10〜16)を介して結合された少なくとも2つのフレーム部分(18〜28)を備える座席フレーム装置、とりわけ搬送手段座席フレーム装置が提案される。ここではフレーム部分(18,22,24,28)の少なくとも1つが、少なくとも1つの接着面を有する座席分割部(30)および/または座席脚部(32)の少なくとも一部分である。
【選択図】図1

Description

ネジ接続部を介して結合されたフレーム部分を有する、航空機座席用の座席フレーム装置はすでに公知である。
発明の利点
少なくとも1つの接着接続部を介して結合された少なくとも2つのフレーム部分を備える座席フレーム装置、とりわけ輸送手段座席フレーム装置が提案され、ここではフレーム部分の少なくとも1つが、少なくとも1つの接着面を有する座席分割部および/または座席脚部の少なくとも一部分である。「輸送手段座席フレーム装置」とはとりわけ、車両、船舶および/またはとくに有利には航空機のような輸送手段での使用のために設けられた装置であると理解されたい。「フレーム部分」とはとりわけ、座席フレーム装置を含む座席に着席する人物の重力および/または輸送に起因して当該人物に作用する加速力を、輸送手段の底部に、とりわけ航空機の底部に伝達するために設けられたフレームの一部であると理解されたい。ここで座席脚部はとりわけ力を底部、とりわけ航空機底部に伝達するために用いられ、座席分割部はとりわけ背もたれを支承するために用いられる。
さらに「接着接続部」とはとりわけ、接着剤によって形成された結合部であると理解すべきであり、接着剤は、結合すべき構成部材を保持力によりともに保持するために設けられている。たしかに接着接続部は、とりわけネジのような固定部材をその固定箇所に保持するために設けられた固定手段の確保接続部だけとすることができる。しかし有利には、接着接続部が、使用時に発生してフレーム部分の方向に作用する重力/加速力の少なくとも実質的成分、好ましくは少なくとも10%、好ましくは少なくとも30%、とくに好ましくは少なくとも50%を吸収するために設けられた、すなわち、そのために特別に設計された主たる接続部であり、重力/加速力はこの接着接続部がなければ、フレーム部分の相対運動を互いに引き起こすことになる。対応する構成により、構成部材、取付けコスト、費用、そしてとりわけ重量を節約することができ、このことはとくに航空機座席フレーム装置に対しては格別の利点である。
好ましくはフレーム部分の少なくとも1つが、接着接続部の少なくとも1つの接着面を有する横支持エレメントを少なくとも部分的に形成する。「横支持エレメント」とはとりわけ、取付け状態でシート方向に対して横に、すなわち座席フレーム装置を含む座席に真っ直ぐ着席していて、頭の位置を曲げない人物の視線方向に対して横に、とりわけ並んで配置された複数の座席の複数の座席脚部および/または座席分割部を互いに接続するために設けられたエレメントであって、複数の座席脚部と接続されているエレメントであると理解すべきである。対応する構成により、とりわけ大きな重量削減能力を発揮することができる。
横支持エレメントは、当業者にとって意味にある種々の構成部材によって形成することができるが、有利には少なくとも部分的に中空形材によって形成することができ、これによりとりわけ軽量で安定した装置を、簡単な構造で達成することができる。ここで中空形材は、当業者にとって意味のある種々の断面形状を有することができ、たとえば角形、楕円形および/またはとりわけ有利には円形である。
横支持エレメントは有利には、単角材によって形成することもできる。「単角材」とはこの関連でとりわけ、座席脚部および/または座席分割部を横方向に、ないしはシート方向に対して横に接続するためにだけ設けられた構成部材であり、とりわけトルクを吸収するための構成部材であると理解すべきであり、これによりシート方向で単角材に対して間隔をおいた横支持エレメントを回避することができる。対応する構成により、さらに重量と、とりわけ構造空間を削減することができる。とりわけ有利には、単角材の一部分が互いに接着されている、および/または単角材は隣接する構成部材と接着されている。
本発明の別の構成では、フレーム部分の少なくとも1つがシェル状の接着面を有することが提案される。ここで「シェル状の面」とはとりわけ、凹型に好ましくは湾曲した面であると理解すべきである。対応する構成により、有利には大きな接着面と有利な力伝達を達成することができる。
好ましくは、接着接続部は、座席分割部および/または座席脚部の少なくとも1つの支持部材よりも幅の広い接着面を有する。ここで「幅」とはとりわけ、シート方向に対して横であり、とりわけ座席前方角部に平行な伸長部であると理解すべきである。対応する構成によって、すなわち接着面が支持部材、とりわけ座席分割部および/または座席脚部の主支持部材の少なくとも2倍の幅であり、この支持部材を介して少なくとも主たる負荷が伝達される場合に、有利な力分散が達成される。
接着接続部は当業者にとって意味のある種々の接着剤によって形成することができる。しかしとくに有利には接着接続部は多成分接着剤によって、とくに好ましくはエポキシ樹脂基剤の接着剤によって形成され、これによりとくに安定した持続的結合を達成することができる。
さらにフレーム部分の少なくとも1つが、少なくとも部分的にアルミニウムリチウム合金から形成される場合に、重量を削減し、とくに有利な接着接続部を達成することができる。
座席フレーム装置が、接着接続部を確保するために設けられた少なくとも1つのピン接続部を有していれば、接着過程時に有利には滑落を阻止することができ、および/または少なくとも個別の接着領域を、有利には材料結合に加えて形状結合でおよび/または力結合でともに保持することができる。「ピン接続部」とは、とりわけ接続すべき構成部材の少なくとも1つを固定するためにネジ、リベット等のようなピン状の構成部材が使用され、この構成部材が好ましくは接続すべき構成部材の両方を少なくとも部分的に貫通する形式のすべての接続部であると理解すべきである。
座席フレーム装置が、少なくとも1つのピンを備える少なくとも1つのピン接続部を有しており、このピンがその接続箇所で材料結合によって保持されていると、重量の小さい有利な結合を達成することができる。この場合、材料結合は接着結合および/または溶接工程によって形成することができる。
さらに少なくとも1つの接続部を介して接続された少なくとも2つのフレーム部分を備える座席フレーム装置、とりわけ輸送手段座席フレーム装置が提案される。ここでは少なくとも1つの接続部が、少なくとも1つのピンを有するピン接続部によって少なくとも部分的に形成されており、このピンは確保接続部によってその接続箇所に確保されている。ここで「確保接続部」とはとりわけ、ピンだけをその接続箇所に確保し、ピンの長手方向に最大100Nの、好ましくは最大50Nの力を吸収するために設けられた接続部であると理解すべできある。および/またはとりわけ「確保接続部によってその接続箇所に確保された少なくとも1つのピンによって形成されたピン接続部」とは、少なくとも1つの無頭ピンによって形成されたピン接続部であると理解すべできある。ここで「無頭」とはとりわけ、ピンが端部に頭部を有していないこと、すなわちピンの一方の端部に、長手中央軸から発する領域であって、これに続く領域の断面に対して各横軸で比較的に大きな断面を有し、長手方向に中央の領域から頭部の方向を見て、頭部の領域に、角度が130°未満の、好ましくは135°未満の突起を備える領域を有することであると理解すべきであり、これはとりわけネジ頭部および/またはリベット頭部のないピンである。対応する構成により、さらに重量を削減することができる。とくに有利には、ピン接続部は、使用時に発生してフレーム部分の方向に作用する重力/加速力の少なくとも実質的成分、すなわち好ましくは少なくとも10%、好ましくは少なくとも30%、とくに好ましくは少なくとも50%を吸収するために設けられた、すなわちそのために特別に設計された主たる接続部であり、重力/加速力はこのピン接続部がなければ、フレーム部分の相対運動を互いに引き起こすことになる。
本発明の別の構成では、確保接続部が変形工程によって形成されていることが提案され、これにより確保接続部を簡単かつ安価に実現することができる。
確保接続部がピンの変形工程によって形成されれば、有利な解体可能性を保証することができる。
さらに、少なくとも1つのフレーム部分が第1のフレーム部分と、少なくとも1つの接着接続部を介して直接結合されており、少なくとも1つの第2のフレーム部分と第2の接続部を介して直接結合されており、第2の接続部が少なくとも1つのピンを備えるピン接続部によって少なくとも部分的に形成されており、ピンが確保接続部によってその接続箇所に確保されていることが提案され、これにより有利な結束を実現することができる。
さらなる利点は、以下の図面の説明から明らかである。図面には本発明の実施例が示されている。明細書および請求の範囲は、多数の特徴を組合わせで含む。当業者は適切に、これらの特徴を個別に考察することも、意味のあるさらなる組合わせにまとめることもできよう。
座席フレーム装置の斜め上方からの斜視図である。 図1からの座席フレーム装置の第1の拡大部分図である。 図1からの座席フレーム装置の第2の拡大部分図である。 図1からの座席フレーム装置のピン接続部の拡大部分図である。 代替のピン接続部の拡大部分図である。 ピンの長手方向での頭部を備えるピンの概略図である。 図6からのピンの側面図である。
図1は、座席フレーム装置、すなわち航空機座席フレーム装置の斜め上方からの斜視図を示す。座席フレーム装置は、接着接続部10〜16を介して結合されたフレーム部分18〜28を有し、ここでフレーム部分18,22,24,28は、接着面を有する座席分割部30または座席脚部32のそれぞれ一部分である。座席フレーム装置は座席のために設けられており、2つの座席脚部32と、4つの座席分割部30と、並びにそれぞれ1つの横支持エレメントを形成し、かつ接着接続部10〜16の接着面を有する2つのフレーム部分20,26とを含む(図2と3)。接着接続部10〜16は、多成分接着剤、すなわちエポキシ樹脂基剤の接着剤によって形成されている。座席分割部30はそれぞれ接着接続部10により横支持エレメントを形成するフレーム部分20上に、かつそれぞれ接着接続部14により横支持エレメントを形成するフレーム部分26上に固定されている。座席分割部30は、横支持エレメント上に支持されている。横支持エレメントは中空形材によって形成されている。すなわち円形の断面を有するパイプによって形成されており、3つの座席の概略的に示された座席前方角部66に平行に延在している。座席前方角部66とは反対側の後方横支持エレメントまたはフレーム部分20は、それぞれ接着接続部12を介して座席脚部32と結合しており、座席前方角部66に向いた側の前方横支持エレメントまたはフレーム部分26は、同様にそれぞれ接着接続部16を介して座席脚部32と結合している。横支持エレメントまたはフレーム部分20,26は、座席脚部32の上に支持されている。接着接続部16は、接着工程中に接着すべき構成部材の互いに有利な位置を達成するために、そして縁部領域での脱離を回避するために、ピン接続部34によって確保されている。残りの接着接続部10〜14にも同様に、対応するピン接続部を設けることができる。
フレーム部分18,24は座席分割部30の固定部材によって形成され、フレーム部分22,28は座席脚部32の固定部材によって形成される。フレーム部分18,22,24,28はそれぞれ凹型のシェル状接着面を有しており、この接着面は横支持エレメントの外径に相当する半径を有し、したがって接着面は有利には横支持エレメントと全面で結合することができる。固定部材の凹型のシェル状接着面は、主支持部材を形成する座席分割部30のフレーム部分62、および主支持部材を形成する座席脚部32のフレーム部分64よりも幅広である。とりわけ座席脚部32の固定部材を形成するフレーム部分28の接着面は、座席脚部32の主支持部材より2倍以上も幅が広い。
固定部材によって形成される座席分割部30のフレーム部分18,24は、それぞれU字形の収容領域を有しており、この収容領域には座席分割部30のフレーム部分62が押し込まれており、ピン接続部を形成する接続部40,46によって固定されている。固定部材によって形成される座席脚部32のフレーム部分22,28も同様に、それぞれU字形の収容領域を有しており、この収容領域には座席脚部32のフレーム部分64が押し込まれており、ピン接続部を形成する接続部42,44,48によって固定されている。接続部40〜48はそれぞれ、確保接続部によってその接続箇所に確保された無頭ピン52〜60を有する。確保接続部はそれぞれピン52〜60の変形工程によって形成される(図4)。すなわちピン52〜60の端部に部分領域68がプレスされ、したがってピン52〜60はこの部分領域68内では半径方向に、フレーム部分18,22,24,28の切欠部の縁部をそれぞれ超えて突き出ている。そしてピン52〜60は、接続部40〜48を形成するためにプレスの前に、このフレーム部分18,22,24,28を通して押し込まれている。
用語「無頭」の前記定義を分かりやすくするため、図6と7には、頭部72を有するピン70が示されている。すなわちこのピン70の端部には長手中央軸74から発する領域があり、この領域は、これに続く領域80の断面に対して各横軸に拡大された横伸長部76を有し、長手方向に中央の領域から頭部72の方向で見て、頭部72の領域に突起を有する。あるいは頭部72は、130゜未満、好ましくは135°未満の角度を有する突起を形成する。たとえば図7に示された角度78は約90°である。
その代わりにおよび/または追加で、材料結合部82によってその接続箇所に保持された少なくとも1つのピン38を有するピン接続部36を設けることもできる。この材料結合部82は、ピン接続部を形成する接続部50のうちの1つで図5に示されている。材料結合82は接着箇所によって形成されている。ここで使用された接着剤84は、ピン38の端面側86上に配置されている。
10 接着接続部
12 接着接続部
14 接着接続部
16 接着接続部
18 フレーム部分
20 フレーム部分
22 フレーム部分
24 フレーム部分
26 フレーム部分
28 フレーム部分
39 座席分割部
32 座席脚部
34 ピン接続部
36 ピン接続部
38 ピン
40 接続部
42 接続部
44 接続部
46 接続部
48 接続部
50 接続部
52 ピン
54 ピン
56 ピン
58 ピン
60 ピン
62 フレーム部分
64 フレーム部分
66 座席前方角部
68 部分領域
70 ピン
72 頭部
74 長手中央軸
76 横伸長部
78 角度
80 領域
82 材料結合部
84 接着剤
86 端面側

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの接着接続部(10〜16)を介して結合された少なくとも2つのフレーム部分(18〜28)を備える座席フレーム装置、とりわけ輸送手段座席フレーム装置であって、ここでは前記フレーム部分(18,22,24,28)の少なくとも1つが、少なくとも1つの接着面を有する座席分割部(30)および/または座席脚部(32)の少なくとも一部である座席フレーム装置。
  2. 前記フレーム部分(20,26)の少なくとも1つが、前記接着接続部(10〜16)の少なくとも1つの接着面を有する横支持エレメントを少なくとも部分的に形成する、ことを特徴とする請求項1記載の座席フレーム装置。
  3. 前記フレーム部分(18,22,24,28)の少なくとも1つが、シェル状の接着面を有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の座席フレーム装置。
  4. 前記接着接続部(10〜16)は、前記座席分割部(30)および/または前記座席脚部(32)の少なくとも1つの支持部材よりも幅の広い接着面を有する、ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか一項に記載の座席フレーム装置。
  5. 前記接着接続部(10〜16)は、多成分接着剤によって形成されている、ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載の座席フレーム装置。
  6. 前記接着接続部(10〜16)は、エポキシ樹脂基剤の接着剤によって形成されている、ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載の座席フレーム装置。
  7. 前記フレーム部分(18〜20)の少なくとも1つが、少なくとも部分的にアルミニウムリチウム合金から形成されている、ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載の座席フレーム装置。
  8. 前記接着接続部(16)を確保するために設けられた少なくとも1つのピン接続部(34)を特徴とする請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 材料結合部(82)によってその接続箇所に保持された少なくとも1つのピン(38)を備える少なくとも1つのピン接続部(36)を特徴とする請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの接続部(40〜50)を介して接続された少なくとも2つのフレーム部分(18,22,24,28)を備える、とりわけ請求項1から9までのいずれか一項に記載の座席フレーム装置、とりわけ輸送手段座席フレーム装置において、
    少なくとも1つの接続部(40〜50)が、少なくとも1つのピン(38,52〜60)を備えるピン接続部により少なくとも部分的に形成されており、該ピン(38,52〜60)は確保接続部によってその接続箇所に確保されている、ことを特徴とする座席フレーム装置。
  11. 前記ピン(38,52〜60)は無頭に構成されている、ことを特徴とする請求項10に記載の座席フレーム装置。
  12. 確保接続部は変形工程によって形成されている、ことを特徴とする請求項10または11に記載の座席フレーム装置。
  13. 確保接続部は、前記ピン(52〜60)の変形工程によって形成されている、ことを特徴とする請求項12に記載の座席フレーム装置。
  14. 少なくとも1つの前記フレーム部分(18,24)が第1のフレーム部分(20,26)と、少なくとも1つの接着接続部(10,14)を介して直接結合されており、かつ少なくとも1つの第2のフレーム部分(62,64)と第2の接続部(40,46)を介して直接結合されており、該第2の接続部(40,46)が少なくとも1つのピン(52,58)を備えるピン接続部によって少なくとも部分的に形成されており、該ピン(52,58)が確保接続部によってその接続箇所に確保されている、ことを特徴とする請求項1および10に記載の座席フレーム装置。
  15. 座席分割部(30)の少なくとも一部分および/または座席脚部(32)の一部分が、フレーム部分(20,26)と接着される、ことを特徴とする、とりわけ請求項1から14までのいずれか一項による座席フレーム装置の製造方法。
JP2012501183A 2009-03-27 2010-03-24 座席フレーム装置 Pending JP2012521916A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009014720A DE102009014720A1 (de) 2009-03-27 2009-03-27 Sitzgestellvorrichtung
DE102009014720.9 2009-03-27
PCT/EP2010/001850 WO2010108668A1 (de) 2009-03-27 2010-03-24 Sitzgestellvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012521916A true JP2012521916A (ja) 2012-09-20

Family

ID=42562647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501183A Pending JP2012521916A (ja) 2009-03-27 2010-03-24 座席フレーム装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120091780A1 (ja)
EP (1) EP2411276A1 (ja)
JP (1) JP2012521916A (ja)
DE (1) DE102009014720A1 (ja)
WO (1) WO2010108668A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101966825A (zh) * 2010-10-12 2011-02-09 孙志成 便携式军用运输车安全乘坐装置
DE102012020032B4 (de) * 2012-10-12 2022-12-29 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Sitzaufständervorrichtung, Sitz und Verfahren zur Montage der Sitzaufständervorrichtung
DE102013114130A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Flugzeugsitzaufständervorrichtung
US9764844B2 (en) * 2015-04-13 2017-09-19 Encore Seats, Inc. Aircraft seating assembly
DE102015122830A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Flugzeugsitzvorrichtung
US10144515B2 (en) 2016-04-01 2018-12-04 Encore Seats, Inc. Aircraft seating assembly and components
PL126744U1 (pl) * 2017-10-30 2019-05-06 Brodawka Marek Przed Produkcyjno Handlowo Uslugowe Mkm Spolka Cywilna Podstawa fotela samochodowego
US10494062B2 (en) 2017-11-10 2019-12-03 Robert Kohen Marine seat with safety rollback
EP3566899B1 (de) * 2018-05-07 2023-02-22 Stadler Bussnang AG Befestigungsvorrichtung für eine rücklehne eines fahrgastsitzes, verfahren zur herstellung einer befestigungsvorrichtung, fahrgastsitz sowie schienenfahrzeug mit einem fahrgastsitz

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223594A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Soc Ind & Commercial De Materiel Aeronautique Sa 乗物、特に航空機用の複数の隣接する座席を具備する構造
JPH08509926A (ja) * 1993-03-05 1996-10-22 エルデック・コーポレーション 一体化された電子部品を備えた一体的な座席支持体
JP2003135213A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Okamura Corp 家具における支持杆と脚等との連結構造
WO2007136578A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 The Boeing Company Lightweight aircraft passenger seat with composite construction
JP2008237778A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mooncraft Co Ltd 椅子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2556449A (en) * 1946-01-05 1951-06-12 Buffalo Wire Works Co Inc Pivot joint
GB670705A (en) * 1949-01-19 1952-04-23 Leonard Franks Improvements in and relating to structural elements for building and like purposes
FR2148929A5 (ja) * 1971-08-10 1973-03-23 Sicma
US3785600A (en) * 1972-01-25 1974-01-15 1P Ind Chimica Arredamento S P Adjustable mounting assemblies for groups of seats in aircraft or other vehicles
GB2022403B (en) * 1978-04-25 1983-01-26 Aircraft Furnishing Ltd Seat
US4526421A (en) * 1982-09-30 1985-07-02 Ptc Aerospace Inc. Multi-passenger aircraft seat having composite panel frame
GB8925846D0 (en) * 1989-11-15 1990-01-04 Sajic Peter An aircraft seat
US5553923A (en) * 1993-12-08 1996-09-10 Weber Aircraft, Inc. Base frame for an aircraft seat
US5498096A (en) * 1994-10-28 1996-03-12 Hoover Universal, Inc. Tube joint formed with adhesive and metal forming process
US6672661B2 (en) * 2001-11-21 2004-01-06 B E Aerospace, Inc. Passenger seat, passenger seat leg module and method
JP2004067828A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nippon Perunotsukusu Kk エポキシ樹脂粉体塗料
AT413518B (de) * 2002-12-04 2006-03-15 Innova Patent Gmbh Rahmen für sessel, insbesondere von sesselliften
US7066551B2 (en) * 2003-04-28 2006-06-27 Be Aerospace, Inc. Curved beam aircraft passenger seat
US6824213B2 (en) * 2003-04-28 2004-11-30 Be Aerospace, Inc. Passenger seat with seat electronics unit and beam therefor
DE102005059134A1 (de) * 2005-12-10 2007-06-14 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Sitzstützvorrichtung
US7716797B2 (en) * 2006-12-22 2010-05-18 The Boeing Company Composite seat pan structure for a lightweight aircraft seat assembly
FR2935682B1 (fr) * 2008-09-05 2011-06-17 Airbus France Structure d'ensemble de siege pour aeronef et fuselage adapte

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509926A (ja) * 1993-03-05 1996-10-22 エルデック・コーポレーション 一体化された電子部品を備えた一体的な座席支持体
JPH07223594A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Soc Ind & Commercial De Materiel Aeronautique Sa 乗物、特に航空機用の複数の隣接する座席を具備する構造
JP2003135213A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Okamura Corp 家具における支持杆と脚等との連結構造
WO2007136578A2 (en) * 2006-05-17 2007-11-29 The Boeing Company Lightweight aircraft passenger seat with composite construction
JP2008237778A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mooncraft Co Ltd 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009014720A1 (de) 2010-09-30
WO2010108668A1 (de) 2010-09-30
EP2411276A1 (de) 2012-02-01
US20120091780A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521916A (ja) 座席フレーム装置
JP2012521917A (ja) 座席フレーム装置
JP6313847B2 (ja) 乗客シートのためのシートレッグアセンブリ、乗客シートのためのフレームおよび乗客シート
JP5997715B2 (ja) 航空機の軽量乗客座席組立体
US9365145B2 (en) Child car seat foot rest device
WO2012010770A3 (fr) Chassis de vehicule automobile avec poutre de sieges surélevée
US20110101162A1 (en) Kit for seat rows in aircraft
EP2177396A3 (en) Seat back frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat back frame structure field of the invention
EP2679484B1 (fr) Structure primaire de fuselage pour aéronef comprenant des entretoises à rupture précoce pour accroître l'absorption d'énergie en cas de crash
CN106687361B (zh) 车身前部构造
CN104220304A (zh) 包括用于吸收正面碰撞的装置的机动车辆底盘
JP5904393B2 (ja) リアシート取付け部構造
FR2942453A1 (fr) Aeronef a structure de plancher renforcee.
CA2612119C (fr) Dispositif de fixation d'un rail de siege sur un plancher, et aeronef muni d'un tel dispositif de fixation
JP5561062B2 (ja) 車両用シートの取付構造
US20140062149A1 (en) Seat divider device
US10414504B2 (en) Aircraft seat mounting device
JP6107309B2 (ja) 乗り物用シートのシートバックフレームの側部構造
US8944369B2 (en) Engine assembly for aircraft including a modular rigid structure for mounting pylons
RU2697173C2 (ru) Нижняя часть кузова транспортного средства (варианты) и транспортное средство
JP5493773B2 (ja) 車両下部構造
CN103129732A (zh) 具有格状结构腹板的飞机机身的高载荷框架
CN205632079U (zh) 车辆动力系统安装结构以及具有其的车辆
JP6700887B2 (ja) 乗物用シート
JP2015161133A (ja) スロープ体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902