JP2012520495A - 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ - Google Patents

静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2012520495A
JP2012520495A JP2011553258A JP2011553258A JP2012520495A JP 2012520495 A JP2012520495 A JP 2012520495A JP 2011553258 A JP2011553258 A JP 2011553258A JP 2011553258 A JP2011553258 A JP 2011553258A JP 2012520495 A JP2012520495 A JP 2012520495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
polarizing plate
liquid crystal
crystal display
capacitive touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011553258A
Other languages
English (en)
Inventor
シュン−ター チェン,
ヘン−ヤオ チャン,
Original Assignee
ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド filed Critical ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド
Publication of JP2012520495A publication Critical patent/JP2012520495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイは、第1電極層(2)と、第2電極層(3)とを含む。第1電極層(2)は、液晶ディスプレイパネル(1)の偏光板(14)の上面に直接形成され、第2電極層(3)は、液晶ディスプレイパネル(1)の偏光板(14)の下面に形成される。

Description

本発明は、タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイに関する。更に具体的には、静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイに関する。
種々の設計の液晶ディスプレイ(LCD)が、人々に一般的に使用されている。図1及び図2を参照して説明する。図1は、従来の液晶ディスプレイパネルの断面図であり、図2は、液晶ディスプレイモジュールの断面図である。図に示されるように、液晶ディスプレイパネル1は、液晶ディスプレイモジュール10と、その上に取り付けられた保護層11とを含む。
液晶ディスプレイモジュール10は、下部偏光板12と、下部基板101と、下部導電層102と、液晶層103と、上部導電層104と、カラーフィルタ13と、上部基板105と、上部偏光板14とを含む。
当業界は、操作を容易にすることができる、液晶ディスプレイパネル及びタッチ装置を一体化するある技術を開発した。初期段階では、タッチ装置は抵抗膜を含んでいる。物体がタッチ装置の表面にタッチすると、その物体によって発生された圧力は2つの抵抗膜を物理的に接触させ、それによりスイッチが入って、タッチ信号が、タッチされた位置を決定する処理のためにコントローラに送られる。しかし、長期間の使用で、抵抗膜は頻繁な加圧によって損傷を受ける傾向があり、それによりタッチした位置を正確に決定することが困難になる。
上述の抵抗膜を使用した設計での欠陥を克服するために、静電容量式タッチ装置が開発された。静電容量式タッチ装置は、2つのタッチ感知層と、その2つのタッチ感知層間に配置された中間層とを含む。従来の製造工程では、液晶ディスプレイパネル及び静電容量式タッチ装置は個別に生産され、その後に積み重ねられて互いに取り付けられる。ユーザは、指又はスタイラス(タッチペン)のような導電体を使用し、タッチ装置の表面に表示されたアイコンを選択して、操作又はデータの入力をすることができる。
しかし、タッチ装置の表面及び液晶ディスプレイパネルの表面に、保護層を別々に取り付けることが必要とされる。保護層は、主としてガラスから作られる。その結果、2つの保護層の使用は、製造のために大量の材料の消費を必要とする。加えて、上述のように、タッチ装置及び液晶ディスプレイは、個別に製造され、その後に積み重ねられて互いに接着される。このような組立工程は、複雑であり、時間が掛かるとともに、不良品も生産しがちである。更に、この方法で製造された製品は、本質的に大きな厚みを有し、その厚みは装置全体を更に薄くすることを困難にする。
本発明の目的は、追加の基板を必要としない、一体化された静電容量式タッチ装置を有する液晶ディスプレイを提供することである。このようにして装置の厚さの更なる低減が達成できる。
本発明の液晶ディスプレイは、一つの実施態様では、液晶ディスプレイパネルと、第1電極層と、第2電極層とを含む。液晶ディスプレイパネルは、上部偏光板と下部偏光板とを含む液晶ディスプレイモジュールを含む。第1電極層は、例えば上部偏光板の上面である、上部偏光板の表面に形成された電極パターン(例えば、所定の電極パターン)を含む。第2電極層は、上部偏光板の下面に形成された電極パターンを含む。
別の実施態様では、液晶ディスプレイと、X軸運動及びY軸運動のような第1及び第2方向でのタッチ運動を感知できる静電容量式タッチ感知層とが含まれる。静電容量式タッチ感知層は、例えば上部偏光板の上面又は下面である、上部偏光板の表面に直接形成される。
本発明により、記載したような液晶ディスプレイは、追加の基板を使用せずに静電容量式タッチ装置と一体化できる。本発明は、一体化された静電容量式タッチ装置を、薄型化及び軽量化することを可能にする。特に、液晶ディスプレイは、個別の製造工程後に一つに組み立てられる代わりに、簡単な製造工程で静電容量式タッチ装置と直接一体化される。それは、簡単な製造工程、高い歩留まり率、及び低い製造原価のような多くの利点を有する。さらに、電極層が、例えば液晶ディスプレイの上部偏光板の上面に取り付けられ、指又は他のタッチ物体に近いので、電極層のタッチ感知能力が改善される。
従来の液晶ディスプレイパネルの断面図である。 従来の液晶ディスプレイモジュールの断面図である。 本発明の第1の実施態様での断面図である。 本発明の第1の実施態様を示す分解組立図である。 本発明の第2の実施態様を示す分解組立図である。 本発明の第3の実施態様を示す分解組立図である。 静電容量式タッチ感知層の一部の断面図である。 本発明の第4の実施態様を示す分解組立図である。
本発明の第1の実施態様の断面図である図3を参照する。図3に示すように、本発明の液晶ディスプレイ100は、液晶ディスプレイパネル1と、第1電極層2と、第2電極層3とを含む。
液晶ディスプレイパネル1は、下部偏光板12と、下部基板101と、下部導電層102と、液晶層103と、上部導電層104と、カラーフィルタ13と、上部基板105と、上部偏光板14と、保護層11とを含む。カラーフィルタ13は、ブラックマトリックスとカラーレジストとを含む。
第1電極層2は、上部偏光板14の上面に直接形成され、そして第2電極層3は、上部偏光板14の下面に直接形成される。
図4は、本発明の第1の実施態様を示す分解組立図である。図に示すように、第1電極層2は、複数の電極ストリップ21を含む電極パターン20を有し、電極ストリップ21は、実質的に互いに平行であり、かつ互いに離れている。同様に、第2電極層3は、複数の電極ストリップ31を含む電極パターン30を有し、電極ストリップ31は、実質的に互いに平行であり、かつ互いに離れている。第1電極層2の電極ストリップ21及び第2電極層2の電極ストリップ31は、コントローラ(図示しない)と電気的に結合される。
第1の実施態様によれば、第1電極層2の電極ストリップ21は、第2電極層3の電極ストリップ31の方向に実質的に垂直な方向に配置される。第1電極層2の電極ストリップ21は、Y軸のような第1方向でのタッチ運動を感知するように構成され、第2電極層3の電極ストリップ31は、X軸のような第2方向でのタッチ運動を感知するように構成される。第1電極層2の電極ストリップ21が、X軸でのタッチ運動を感知するように構成され、第2電極層3の電極ストリップ31が、Y軸でのタッチ運動を感知するように構成されることができることも、明らかである。
電極ストリップ21及び31は、異なる形状を有することができる。例えば、電極ストリップは、菱形、正方形、又は六角形の形状を含むことができる。図5に示すように、複数の六角形電極22が接続され、第1電極層2の電極パターン20aの電極ストリップを形成する。同様に、複数の六角形電極32が接続され、第2電極層3の電極パターン30aの電極ストリップを形成する。
液晶ディスプレイの第1電極層2及び第2電極層3は、コントローラ(図示しない)と電気的に結合される。ユーザが、液晶ディスプレイにタッチすると(例えば、指による直接接触又は導電性物体を介した間接接触)、その物体は、第1電極層2及び第2電極層3と別々にかつ静電容量的に結合され、それにより例えばタッチした位置のX軸座標及びY軸座標に対応するタッチ信号が発生し、その信号は、タッチした位置を決定する次の処理のためにコントローラに送られる。
図6及び図7を参照する。図6は、本発明の第3の実施態様を示す分解組立図であり、図7は、静電容量式タッチ感知層の一部の断面図である。第3の実施態様は、上述の第1の実施態様に類似する。しかしながら、2つの実施態様は、第3の実施態様が、上部偏光板14の上面に形成された静電容量式タッチ感知層4を含む点で相違する。
静電容量式タッチ感知層4は、複数の第1電極ストリップ41及び第2電極ストリップ42を含む電極パターン40を有する。第1電極ストリップ41は、第2電極ストリップ42の方向に実質的に垂直な方向に配置される。第2電極ストリップ42は、第1電極ストリップ41と重なるが、第1及び第2電極ストリップは、直接、物理的に接触していない。第2電極ストリップ42が第1電極ストリップ41と重なる場所において、絶縁層43が第1電極ストリップ41上に形成され(図7参照)、それにより第2電極ストリップ42は、第1電極ストリップ41との直接的な物理的接触を回避する。各第1電極ストリップ41は、一続きの接続された六角形電極411によって形成され、各2電極ストリップ42は、一続きの接続された六角形電極421によって形成される。六角形状により、第1電極41及び第2電極42は、タッチ感度を効果的に高めることができる。
ユーザが、物体(例えば指又は導電性物体)によって本発明に記載したような静電容量式タッチ装置にタッチすると、その物体は、第1電極41及び第2電極42と別々にかつ静電容量的に結合する。それにより、タッチした位置のX軸及びY軸座標に対応し、かつタッチしたエリアの大きさに応じたタッチ信号が発生し、それはタッチした位置を決定する次の信号処理のためにコントローラに送られる(図示せず)。
図8は、本発明の第4の実施態様による分解組立図である。第4の実施態様は、上述の第3の実施態様に類似する。しかし、2つの実施態様は、第4の実施態様が偏光板14の下面に形成された静電容量式タッチ感知層4を含む点で相違する。同様にして物体により液晶ディスプレイにタッチすると、物体は、第1電極41及び第2電極42と別々にかつ静電容量的に結合し、タッチした位置に対応する信号が発生する。
本発明は、その実施態様及び本発明を実施するための最良の形態を参照して説明されたが、添付の請求項によって定められる本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正及び変更がなされ得ることは、当業者にとって明らかである。
1 液晶ディスプレイパネル
2 第1電極層
3 第2電極層
4 静電容量式タッチ感知層
11 保護層
12 下部偏光板
13 カラーフィルタ
14 上部偏光板
20 電極パターン
20a 電極パターン
21 電極ストリップ
22 六角形電極
30 電極パターン
30a 電極パターン
31 電極ストリップ
32 六角形電極
40 電極パターン
41 第1電極ストリップ
42 第2電極ストリップ
43 絶縁層
100 液晶ディスプレイ
101 下部基板
102 下部導電層
103 液晶層
104 上部導電層
105 上部基板
411 六角形電極
421 六角形電極

Claims (17)

  1. 上面及び下面を有する偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    電極パターンを有する、前記偏光板の上面に直接形成された第1電極層と、
    電極パターンを有する、前記偏光板の下面に直接形成された第2電極層と、
    を含む一体化された静電容量式タッチ装置。
  2. 前記第1電極層及び前記第2電極層の前記電極パターンが、複数の電極ストリップを含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  3. 前記第1電極層及び前記第2電極層の各電極ストリップが、複数の電気的に接続された六角形電極を含む請求項2に記載の液晶ディスプレイ。
  4. 追加の偏光板を更に含む請求項1に記載の液晶ディスプレイ。
  5. 偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    前記偏光板の表面に直接形成された静電容量式タッチ感知層と、
    を含み、前記静電容量式タッチ感知層が、複数の第1電極ストリップと、前記第1電極ストリップと部分的に重なる複数の第2電極ストリップとを含み、前記第2電極ストリップが前記第1電極ストリップと重なる場所に、前記第1及び第2電極ストリップを互いに分離する絶縁層が設けられる一体化された静電容量式タッチ装置。
  6. 前記第1電極ストリップが、前記第2電極ストリップの方向と実質的に垂直な方向に配置される請求項5に記載の液晶ディスプレイ。
  7. 各第1電極ストリップ及び各第2電極ストリップが、それぞれ分離しており、複数の電気的に接続された菱形電極で形成される請求項6に記載の液晶ディスプレイ。
  8. 偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    前記偏光板の下面に直接形成された静電容量式タッチ感知層と、
    を含み、前記静電容量式タッチ感知層が、第1方向での運動を感知する第1電極ストリップと、第2方向での運動を感知する第2電極ストリップとを含み、前記第2電極ストリップが、前記第1電極ストリップと部分的に重なり、前記第2電極ストリップが前記第1電極ストリップに重なる場所に、前記第1及び第2電極ストリップを互いに分離する絶縁層が設けられる一体化された静電容量式タッチ装置。
  9. 偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    前記偏光板の上面に直接的に形成された静電容量式タッチ感知層と、
    を含み、前記静電容量式タッチ感知層が、第1方向での運動を感知する第1電極ストリップと、第2方向での運動を感知する第2電極ストリップとを含み、前記第2電極ストリップが、前記第1電極ストリップと部分的に重なり、前記第2電極ストリップが前記第1電極ストリップに重なる場所に、前記第1及び第2電極ストリップを互いに分離する絶縁層が設けられる一体化された静電容量式タッチ装置。
  10. 第1表面及び第2表面を有する偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    電極パターンを有する、前記偏光板と直接物理的に接触する電極層と、
    を含み、前記電極層が、第1電極ストリップにより第1方向でのタッチ運動を感知するとともに第2電極ストリップにより第2方向でのタッチ運動を感知し、前記第2電極ストリップが、前記第1電極ストリップと部分的に重なり、前記第2電極ストリップが前記第1電極ストリップに重なる場所に、前記第1及び第2電極ストリップを互いに分離する絶縁層が設けられる一体化された静電容量式タッチ装置。
  11. 前記電極層が、前記偏光板の前記第1表面と直接物理的に接触する請求項10に記載の一体化された静電容量式タッチ装置。
  12. 前記電極層が、前記偏光板の前記第2表面と直接物理的に接触する請求項10に記載の一体化された静電容量式タッチ装置。
  13. 前記第1電極ストリップ及び前記第2電極ストリップが、実質的に垂直である請求項10に記載の一体化された静電容量式タッチ装置。
  14. 第1表面及び第2表面を有する偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールと、
    電極パターンを有する、前記偏光板と直接物理的に接触しかつ第1方向でのタッチ運動を感知するように構成された電極層と、
    第2方向でのタッチ運動を感知するように構成された追加の電極層と、
    を含み、前記電極層が、前記偏光板の前記第1表面と直接物理的に接触し、前記追加の電極層が、前記偏光板の前記第2表面と直接物理的に接触する一体化された静電容量式タッチ装置。
  15. 上部偏光板と下部偏光板とを有する液晶ディスプレイモジュールを含む液晶ディスプレイパネルと、
    所定の電極パターンを有する、前記上部偏光板の上面に形成された第1電極層と、
    所定の電極パターンを有する、前記上部偏光板の下面に形成された第2電極層と、
    を含み、物体が前記液晶ディスプレイにタッチする時、前記物体が、前記第1電極層及び前記第2電極層のそれぞれと静電容量的に結合され、それにより前記物体によってタッチされた位置が決定される静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ。
  16. 偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールを与える工程と、
    前記偏光板に直接、静電容量式タッチ感知層を形成する工程と、
    を含む静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイを生産する方法であって、
    前記静電容量式タッチ感知層が、複数の第1電極ストリップと、前記第1電極ストリップと部分的に重なる複数の第2電極ストリップとを含み、前記第2電極ストリップが前記第1電極ストリップと重なる場所に、前記第1及び第2電極ストリップを互いに分離する絶縁層を設ける方法。
  17. 上面及び下面を有する偏光板を含む液晶ディスプレイモジュールを与える工程と、
    前記偏光板の前記上面に直接、電極パターンを有する第1電極層を形成する工程と、
    前記偏光板の前記下面に直接、電極パターンを有する第2電極層を形成する工程と、
    を含む静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイを製造する方法。
JP2011553258A 2009-03-13 2009-11-12 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ Pending JP2012520495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910008184A CN101833184A (zh) 2009-03-13 2009-03-13 电容式触控板与液晶显示面板的整合结构
CN200910008184.5 2009-03-13
PCT/CN2009/074916 WO2010102491A1 (en) 2009-03-13 2009-11-12 Liquid crystal display integrated with capacitive touch devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012520495A true JP2012520495A (ja) 2012-09-06

Family

ID=40984458

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002882U Expired - Lifetime JP3152062U (ja) 2009-03-13 2009-05-01 容量式タッチパネルと液晶表示パネルとの一体構造
JP2011553258A Pending JP2012520495A (ja) 2009-03-13 2009-11-12 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002882U Expired - Lifetime JP3152062U (ja) 2009-03-13 2009-05-01 容量式タッチパネルと液晶表示パネルとの一体構造

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2406684A4 (ja)
JP (2) JP3152062U (ja)
KR (1) KR20120000565A (ja)
CN (1) CN101833184A (ja)
DE (1) DE202009006774U1 (ja)
WO (1) WO2010102491A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056578A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Rtr-Tech Technology Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2015520898A (ja) * 2012-06-29 2015-07-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 投影式容量性タッチスクリーン及びその製造方法
JP2016143198A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444967B2 (ja) * 2009-09-04 2014-03-19 大日本印刷株式会社 表示装置用基板および表示装置用基板の製造方法
KR101474897B1 (ko) * 2009-12-28 2014-12-19 쿄세라 코포레이션 입력 장치 및 이것을 구비한 표시 장치
JP5534174B2 (ja) * 2010-01-21 2014-06-25 大日本印刷株式会社 タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル
TWI416199B (zh) * 2010-03-25 2013-11-21 Winsky Technology Ltd Touch panel
KR101485774B1 (ko) * 2010-07-07 2015-01-28 동우 화인켐 주식회사 정전용량 방식 터치패널, 이의 제조방법 및 이것이 구비된 액정표시장치
WO2012046702A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
JP5930150B2 (ja) * 2011-08-23 2016-06-08 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ付タッチパネルセンサ、液晶表示装置、および座標検出装置
KR101472806B1 (ko) * 2012-01-30 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 표시 장치
US9304347B2 (en) * 2012-02-27 2016-04-05 Amazon Technologies, Inc. Touch panel assemblies and methods of manufacture
US8937604B2 (en) * 2012-02-28 2015-01-20 Eastman Kodak Company Touch-responsive capacitor with polarizing dielectric structure
GB2499987B (en) * 2012-03-02 2017-01-11 Novalia Ltd Touch-sensitive input device
GB2520793B (en) 2012-03-02 2016-11-02 Novalia Ltd Touch-sensitive input device
KR101401406B1 (ko) * 2012-04-26 2014-05-30 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 플렉서블 표시장치
TW201411231A (zh) * 2012-09-03 2014-03-16 Rtr Tech Technology Co Ltd 觸控面板及其製造方法
TWI492111B (zh) * 2012-10-02 2015-07-11 傑聖科技股份有限公司 觸控面板及其製造方法
WO2014088097A1 (ja) 2012-12-07 2014-06-12 三菱レイヨン株式会社 トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法、およびトナー
CN104281302A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 杰圣科技股份有限公司 触控结构及其制造方法
CN103345319B (zh) * 2013-07-05 2016-08-24 南昌欧菲光显示技术有限公司 偏光-滤光模块及使用该偏光-滤光模块的触摸显示屏
CN103439823A (zh) * 2013-08-30 2013-12-11 北京京东方光电科技有限公司 一种触控式液晶显示器件
CN104570433B (zh) * 2013-10-15 2018-04-03 正达国际光电股份有限公司 电子装置及电子装置的制造方法
WO2016085182A1 (en) 2014-11-27 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display device
CN104460131A (zh) * 2014-12-10 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 具有触控功能的显示面板及其制造方法
CN105005408A (zh) * 2015-06-18 2015-10-28 江苏宇天港玻新材料有限公司 一种窄线路线距多点触控液晶显示装置及其制作工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284020U (ja) * 1985-11-13 1987-05-28
JPS63174120A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Fujitsu Ltd 静電容量式タツチパネル
JPH04188113A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JP2000047248A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2000081610A (ja) * 1998-08-18 2000-03-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP3134925U (ja) * 2007-04-27 2007-08-30 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造
JP2008009750A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Casio Comput Co Ltd タッチパネル付き液晶表示素子
JP2008098169A (ja) * 2005-05-26 2008-04-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI223116B (en) * 2000-09-19 2004-11-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display (LCD) device with a built-in touch panel and the manufacturing process thereof
TW520780U (en) * 2001-05-08 2003-02-11 Turbotouch Technology Inc E Liquid crystal panel with current touch control
US7405774B2 (en) * 2002-08-20 2008-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide plate and liquid crystal display having the same
JP5194339B2 (ja) * 2005-06-29 2013-05-08 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
EP2330494A3 (en) 2006-06-09 2011-11-23 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
JP4916852B2 (ja) * 2006-11-29 2012-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き液晶表示装置
EP2639679A1 (en) 2006-12-22 2013-09-18 BlackBerry Limited Integrated liquid crystal display and touchscreen for an electronic device
JP4356757B2 (ja) * 2007-03-13 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器および位置特定方法
TWI402559B (zh) * 2007-03-16 2013-07-21 Tpk Touch Solutions Inc A display panel with a touch circuit
JP2008262326A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
CN201078769Y (zh) * 2007-04-27 2008-06-25 宸鸿光电科技股份有限公司 电容式触控板的触控图型结构
TWM344544U (en) * 2007-12-25 2008-11-11 Cando Corp Sensory structure of touch panel

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284020U (ja) * 1985-11-13 1987-05-28
JPS63174120A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Fujitsu Ltd 静電容量式タツチパネル
JPH04188113A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル
JP2000047248A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2000081610A (ja) * 1998-08-18 2000-03-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2008098169A (ja) * 2005-05-26 2008-04-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP2008009750A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Casio Comput Co Ltd タッチパネル付き液晶表示素子
JP3134925U (ja) * 2007-04-27 2007-08-30 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520898A (ja) * 2012-06-29 2015-07-23 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 投影式容量性タッチスクリーン及びその製造方法
JP2014056578A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Rtr-Tech Technology Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2016143198A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010102491A1 (en) 2010-09-16
EP2406684A1 (en) 2012-01-18
CN101833184A (zh) 2010-09-15
EP2406684A4 (en) 2012-08-08
KR20120000565A (ko) 2012-01-02
JP3152062U (ja) 2009-07-16
DE202009006774U1 (de) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012520495A (ja) 静電容量式タッチ装置と一体化された液晶ディスプレイ
US20100231549A1 (en) Liquid crystal display integrated with capacitive touch devices
KR101542043B1 (ko) 터치 스크린 패널
TWI621986B (zh) Pressure sensing touch display device
TWI459254B (zh) 觸控裝置及其製造方法
US20140347319A1 (en) Touch panel
TWI575438B (zh) 多點壓力觸控偵測方法及多點壓力觸控模組
KR20180063175A (ko) 인-셀 터치 액정 패널 및 그 어레이 기판
KR200479143Y1 (ko) 감지용 하부기판 상에 금속층을 가지는 인-셀 터치 디스플레이 패널 구조
WO2013163882A1 (zh) 3d触控液晶透镜光栅、其制造方法以及3d触控显示装置
TWI639938B (zh) 觸控顯示面板
WO2011071540A1 (en) Multi-driver touch panel
TWI537778B (zh) Touch panel sensing structure
US9753572B2 (en) Touch panel, method of fabricating the same and touch display device
US20160364071A1 (en) Touch control device
US9696576B2 (en) Pen writing on one-dimensional capacitive touch sensor
EP3500915B1 (en) Touch substrate, touch panel and touch apparatus having the same, and fabricating method thereof
US20130206568A1 (en) Touch panel
KR101219597B1 (ko) 터치스크린 패널 및 그 제조방법
JP6018885B2 (ja) 導電パターン形成基板および静電容量式センサーシート並びにその製造方法
CN102004343A (zh) 集成触摸屏的液晶显示装置
TWI645321B (zh) 觸控板
KR200461611Y1 (ko) 정전용량방식 터치 장치가 장착된 lcd
JP3163718U (ja) 静電容量式タッチセンサー
CN102004342A (zh) 集成触摸屏的液晶显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624