JP2012518870A - ガルバニセル - Google Patents

ガルバニセル Download PDF

Info

Publication number
JP2012518870A
JP2012518870A JP2011550425A JP2011550425A JP2012518870A JP 2012518870 A JP2012518870 A JP 2012518870A JP 2011550425 A JP2011550425 A JP 2011550425A JP 2011550425 A JP2011550425 A JP 2011550425A JP 2012518870 A JP2012518870 A JP 2012518870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
cell
housing
exterior
galvanic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011550425A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュンター・アイヒンガー
ユルゲン・ホフマン
イェルク・ブロイ
Original Assignee
リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー filed Critical リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2012518870A publication Critical patent/JP2012518870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/555Window-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/72Current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/22Devices using combined reduction and oxidation, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

略平らなハウジングを有するガルバニセルの導体は、セルのハウジングの窓状の、セルの平らなハウジング表面に対して略平行な平面に配置された凹部を通じて、外部から電気的接触のためにアクセス可能である。

Description

本発明はガルバニセルに関する。このようなガルバニセルは、技術の様々な領域において、様々な用途に必要とされ、用いられている。ほとんどの利用において、その他の目標設定に加えて、空間に関するエネルギー密度、すなわち、ガルバニセルの体積に関する貯蔵エネルギーを最大化することも重要である。ガルバニセルは、このようなセルを複数用いてバッテリを構成するのに適しているので、バッテリセルと呼ばれることもある。
知られているのは、平型でかつ長方形に構成されたガルバニセルである。当該ガルバニセルの電気化学的に有効な中身は、大部分はいわゆるホイルスタックであり、大抵はツーピースのホイル状の外装で囲まれている。当該ホイル状の外装を、板状の電気接続部(「導体」または「導体板」)が通っている。当該ホイルはしばしば、両側に電気的に絶縁するプラスチックがコーティングされたアルミニウムホイルから構成されている。このように構成されたバッテリセルは、しばしばパウチセルもしくはコーヒーバッグセルと呼ばれる。電圧は、しばしば形状接続的、力接続的、または材料接続的に導体板に接続された接触要素によって得られる。当該接触要素は、片側または両側で導体に接続され得る。当該接触要素は、個別のセルの場合は、直接もしくは間接に、電流消費物もしくは電源に連結されているか、または、バッテリもしくはセルブロックの場合は、セルの直列または並列での電気的接続に用いられる。
このようなセルの、他の型のセルと異なる重要な特徴は、外装が通電性ではなく、電気的に中性であるということである。導体は絶縁状態において、当該外装を貫通する。
空間に関するエネルギー密度を最大化するという目標に鑑みると、導体を側部において(「径方向」、すなわちセル外装の平らな部分に対して平行に向けられて)、溶接箇所を通って外装を貫通させることによって、構成に利用可能な空間が失われることは、しばしば不利である。
本発明の課題は、このようなガルバニセルの装置の、空間に関するエネルギー効率の最大化に資することにある。本課題は、請求項1に記載のガルバニセルによって解決される。
略平らなハウジングを1つ、および、ガルバニセル内に貯蔵されたエネルギーを伝導するための、逆の電気極性の電気的導体を少なくとも2つ有する、本発明に係るガルバニセルにおいて、当該導体または当該ハウジングは、当該導体が、当該ハウジングの窓状の、セルの平らなハウジング表面に対して略平行な平面に配置された凹部を通じて、外部から電気的接触のためにアクセス可能であるように構成されている。
このとき、本発明においてガルバニセルとは、あらゆる種類の電気的セルであると理解される。特に、コンデンサまたは電気化学的セルも含まれる。後者の場合、特に一次タイプおよび/または二次タイプのセルである。このようなガルバニセルのハウジングからは、当業者が一般的に導体または導体板とも呼ぶ、少なくとも2つの接続要素または電極が外側に向かって誘導されており、これらはガルバニセル内に貯蔵されたエネルギーの伝導に用いられる。当該導体はしばしば、数箇所においてのみ、当該ハウジングから突出する。
この関連において、ハウジングの窓状の、セルの平らなハウジング表面に対して略平行な平面に配置された凹部とは、導体がセルの平らな面の方から接触のためにアクセス可能になるようなあらゆる構造であると理解される。好ましくは、当該構造は、当該導体が、狭いハウジングの縁の方から、ハウジング材料の絶縁特性によって、例えば規定に反する接触に対して保護されるように構成される。
本発明の有利なさらなる構成は、従属請求項の対象である。以下に、本発明を好ましい実施例を基に、図を用いて詳細に説明する。
本発明の第1の実施例に係る、平型のガルバニセルを示す図である。 本発明の第1の実施例に係るガルバニセルのホイルスタックの分解図である。 本発明の第1の実施例に係るガルバニセルの分解図である。 本発明の第1の実施例に係るセルの断面の部分を示す図である。 本発明の第2の実施例を示す図である。 本発明の第3の実施例を示す図である。 本発明の第3の実施例に係るガルバニセルのホイルスタックの分解図である。 本発明の第3の実施例に係るガルバニセルの分解図である。 本発明の第3の実施例に係るセルの断面の部分を示す図である。 本発明の第4の実施例を示す図である。 本発明の第4の実施例に係るセルから成るセルブロックを示す図である。
図1に示したように、セル101の導体104は、側部では絶縁性の外装102から突出してはおらず、外装内の窓状の凹部103を除いて、外部からアクセス可能である。このとき、導体を外装の一部によって包囲し、当該外装内に封入することも可能である。導体104は、外装ホイル102の窓状凹部103に接して露出して配置されている。本発明のこのような実施形態、およびその他の実施形態においては、導体は平板として構成されていても良いし、または、図5において本発明のその他の実施形態について図示しているように、付加的に接触スリーブ520もしくはリッジを有していても良い。これらの付加的な接触スリーブまたはリッジは、例えばセルブロックの隣のセルとの間隔を埋めることができる。
窓が、好ましくは溶接ゾーンの外側の領域において、導体と電極スタック(陽極および陰極ホイル)の端部との間に配置される場合、当該導体はセルの前面および背面に向かって露出している。これによって、セルの接触および固定が容易になる。なぜなら、この場合、多数のガルバニセルから成るセルブロックを構成するためのタイロッドおよび類似の装置のための穴が、導体を通じて設けられるからである。
図1から図5は、本発明の第1の実施例を示しており、当該実施例においては、導体がセルのそれぞれ1つの側から(上からまたは下から)アクセス可能である。図6から図10は、本発明のさらなる実施形態を示しており、当該実施形態では、外装には、導体端部の領域において上と下とに窓が設けられており、当該導体は両側からアクセス可能である。本発明の当該実施形態に係るセルは、例えばセルブロックを構成する場合などに、特に良好に、当該導体において機械的に固定される。なぜなら、特に図11に示したように、当該導体は完全に、それゆえ支承可能にセルの外装内に位置しているからである。
図2は、本発明の図1に図示された実施例に係るガルバニセルのホイルスタックの拡大図である。電極スタック207の電極206は、一般的な方法では、電極スタックの端部において外側に向けて誘導されている。当該例においては、導体板204、205が、機械的安定化のために電極に載置される。
図3は、当該実施例のセルの構成を、上側および下側ハウジング部分もしくは外装部分を付加して示している。下側ハウジング部分310は窓状の凹部308を有し、上側ハウジング部分311は電極スタックのもう一方の端部に対応して設けられた窓状の凹部303を有している。当該凹部を通じて、導体306と、当該導体に電気的に接続された電極スタック307の電極306とは、窓状凹部303を通じて外部からアクセス可能である。
図4には、本発明の図1から図3に示した実施例に係るセルの断面の部分が示されている。外装(ハウジング)の下側部分410と当該外装の上側部分411との間には、セル412が導体と共に、略完全に封入されている。導体板414は、ハウジングの窓状凹部403における開口部404を通じてのみ外部からアクセス可能である。
図5には、本発明の第2の実施例として、第1の実施例の変型例が示されている。当該変型例では、少なくとも1つの導体504に、その接触を支援するための構造要素520が備えられている。このとき、当該構造要素は、セルの平らなハウジング表面に対して平行な面に対して垂直に向けられた方向において、無視できない広がりを有している。図5に示したノブまたは接触スリーブ520の代わりに、対応して形成されたリッジまたはその他の構造も、同じ目的を果たすことができる。
図6は、本発明の第3の実施例を示している。当該実施例では、外装には、導体端部の領域において、上と下とに窓が設けられており、当該導体は両側からアクセス可能である。当該導体には開口部603が設けられており、当該開口部は、セルブロックを構成する際に、セルを導体において機械的に固定するために用いられ得る。
図7は、本発明の当該実施形態の対応する分解図であり、セルスタック707、当該スタックから突出している電極706、対応する導体板704、705、およびこの場合、導体板内に設けられた丸い開口部730が含まれている。
図8は、対応する分解図であり、下側ハウジング部分810と上側ハウジング部分811とが含まれている。当該ハウジング部分には、やはり対応する開口部803が設けられており、当該開口部を通じて、電極スタック807の導体板804は、その開口部830によって、外部から電気的にアクセス可能である。
図9は、このようなセルの対応する断面図である。本発明のその他の実施形態に類似して、ここでも、電極スタックは導体板904と共に、略完全に外装の下側部分910と上側部分911とによって封印される。当該封印912は、外装の窓状凹部905の領域においてのみ破られており、当該凹部を通じて、導体板904はその開口部930によって外部からアクセス可能になる。
当該実施形態も、図10に示したように、変型例において実施可能である。当該変型例においては、セル1001の導体板に、付加的な構造要素1020が設けられており、当該構造要素は、導体板の接触を支援する。これらの構造要素も、好ましくは接触スリーブ、ノブ、リッジ、または、セルの平らなハウジング表面に対して平行な面に対して垂直な方向において、無視できない広がりを有する類似の構造である。
図11は、本発明の当該実施例に係るセルから成るセルブロックを示す図である。当該セルブロックにおいては、導体板の付加的な構造は、隆起した極の形態を有している。このとき、機械的に安定したブロックを形成し、直列の電気的接続を形成するためのセルの固定は、好ましくは当該図に示されていないタイロッドを用いて行われる。
当業者が本明細書からすぐに認識できるように、本発明の様々な実施形態を互いに組み合わせることも可能である。
101 セル
102 外装
103 凹部
104 導体
204 導体板
205 導体板
206 電極
207 電極スタック
303 凹部
306 導体
307 電極スタック
308 凹部
310 下側ハウジング部分
311 上側ハウジング部分
403 凹部
404 開口部
410 外装の下側部分
411 外装の上側部分
412 セル
414 導体板
504 導体
520 接触スリーブ、構造要素
603 開口部
704 導体板
705 導体板
706 電極
707 セルスタック
730 開口部
803 開口部
804 導体板
807 電極スタック
810 下側ハウジング部分
811 上側ハウジング部分
830 開口部
904 導体板
905 凹部
910 外装の下側部分
911 外装の上側部分
912 封印
930 開口部
1001 セル
1020 構造要素

Claims (4)

  1. 略平らなハウジング(102)を1つ、および、ガルバニセル内に貯蔵されたエネルギーを伝導するための、逆の電気極性の電気的導体(104、204、205、306、414、504)を少なくとも2つ有するガルバニセル(101、501、601、1001)において、
    前記導体または前記ハウジングは、前記導体が、前記ハウジングの窓状の、セルの平らなハウジング表面に対して略平行な平面に配置された凹部(103、303、308、403、503、904)を通じて、外部から電気的接触のためにアクセス可能であるように構成されていることを特徴とするガルバニセル(101、501、601、1001)。
  2. 少なくとも1つの導体(504、604、704、705、804、905)を有し、前記導体はその接触を支援するための構造要素(520、604、730、830、930、1020、1120)を具備しており、前記構造要素は前記セルの平らなハウジング表面に対して平行な面に対して垂直な方向において、無視できない広がりを有することを特徴とする請求項1に記載のガルバニセル。
  3. 窓状の構造(904)が、前記平らなハウジングの両側(910、911)に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載のガルバニセル。
  4. 複数のセルから成るバッテリを構成するためのタイロッドまたは類似の構成要素を貫通させるための穴(730、803、830)を有する導体(704、705)またはハウジングを備える請求項1から3のいずれか一項に記載のガルバニセル(1001、1101)。
JP2011550425A 2009-02-23 2009-12-16 ガルバニセル Pending JP2012518870A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009010147A DE102009010147A1 (de) 2009-02-23 2009-02-23 Galvanische Zelle
DE102009010147.0 2009-02-23
PCT/EP2009/009031 WO2010094314A1 (de) 2009-02-23 2009-12-16 Galvanische zelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012518870A true JP2012518870A (ja) 2012-08-16

Family

ID=41692001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550425A Pending JP2012518870A (ja) 2009-02-23 2009-12-16 ガルバニセル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120164521A1 (ja)
EP (1) EP2399308B1 (ja)
JP (1) JP2012518870A (ja)
KR (1) KR20120006982A (ja)
CN (1) CN102326275A (ja)
BR (1) BRPI0924276A2 (ja)
DE (1) DE102009010147A1 (ja)
WO (1) WO2010094314A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130047151A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 에스케이이노베이션 주식회사 배터리셀, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 배터리 모듈
DE102013005421A1 (de) 2013-03-27 2014-10-02 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemischer Energiewandler und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102013225350A1 (de) 2013-12-10 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Anbindung einer Batteriezelle an ein Gehäuse

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031137A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池
JP2005268029A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 導電部材および組電池
JP2005285625A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nissan Motor Co Ltd 組電池用フレームおよび組電池
JP2007042578A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュールおよび電池モジュールの組み立て方法
JP2008016368A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp フィルム外装電池および組電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197655A (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 Tomoyuki Aoki 電池
JPS6132348A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Toppan Printing Co Ltd 素電池の外装方法
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
JP3997370B2 (ja) * 1999-03-11 2007-10-24 大阪瓦斯株式会社 非水系二次電池
KR100875606B1 (ko) * 2004-12-24 2008-12-24 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈
EP2450981B1 (en) * 2004-12-24 2014-03-19 Lg Chem, Ltd. Secondary battery module
JP5070697B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-14 日産自動車株式会社 電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031137A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池
JP2005268029A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nissan Motor Co Ltd 導電部材および組電池
JP2005285625A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nissan Motor Co Ltd 組電池用フレームおよび組電池
JP2007042578A (ja) * 2005-07-04 2007-02-15 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュールおよび電池モジュールの組み立て方法
JP2008016368A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp フィルム外装電池および組電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009010147A1 (de) 2010-08-26
BRPI0924276A2 (pt) 2016-01-26
US20120164521A1 (en) 2012-06-28
WO2010094314A1 (de) 2010-08-26
KR20120006982A (ko) 2012-01-19
EP2399308A1 (de) 2011-12-28
EP2399308B1 (de) 2014-02-19
CN102326275A (zh) 2012-01-18
WO2010094314A8 (de) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100866767B1 (ko) 이차전지용 안전부재
KR100965049B1 (ko) 고출력 리튬 2차 전지 유닛셀의 적층 구조
JP5794233B2 (ja) 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
JP5576793B2 (ja) 電気接続のためのバッテリー用個別セル
EP1233465B1 (en) Current collector having non-symmetric grid pattern converging at a common focal point
US7887945B2 (en) Conductive plate and secondary battery pack using conductive plate
JPH11219857A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR101199225B1 (ko) 이차전지
CN103503196A (zh) 具有改善的接触电阻的二次电池
JP2012516006A (ja) 外被を備えるバッテリセル
WO2013132978A1 (ja) 組電池
JP2012227113A (ja) 二次電池
WO2001008248A1 (en) Cell and cell inspecting method
KR101985762B1 (ko) 단자의 연결 구조가 개선된 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JP2011108408A (ja) 組電池及び組電池の接続方法
JP2012518870A (ja) ガルバニセル
JP2004071173A (ja) 積層型電池
KR100788559B1 (ko) 이차전지
JP2012119605A (ja) 電気化学デバイス
KR100578800B1 (ko) 이차 전지
JP3938063B2 (ja) 蓄電素子の端子構造および蓄電素子
KR20170136656A (ko) 축전 모듈
JPH10125559A (ja) 電気二重層キャパシタ及びキャパシタ装置
JP6056514B2 (ja) 電池
JP6499043B2 (ja) 電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610