JP2012516006A - 外被を備えるバッテリセル - Google Patents

外被を備えるバッテリセル Download PDF

Info

Publication number
JP2012516006A
JP2012516006A JP2011546682A JP2011546682A JP2012516006A JP 2012516006 A JP2012516006 A JP 2012516006A JP 2011546682 A JP2011546682 A JP 2011546682A JP 2011546682 A JP2011546682 A JP 2011546682A JP 2012516006 A JP2012516006 A JP 2012516006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
conductive plate
electrode
thermally conductive
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011546682A
Other languages
English (en)
Inventor
ティム・シェーファー
アンドレアス・グッチュ
Original Assignee
リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー filed Critical リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2012516006A publication Critical patent/JP2012516006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

少なくとも2つの電極積層体(2)と、電極積層体(2)に接続された少なくとも1つの電流導体と、電極導体(2)を少なくとも部分的に取り囲む外被(4)とを含み、少なくとも1つの電流導体(3)が外被(4)から部分的に延在している、特に角柱形または円柱形のバッテリセル(1)において、2つの電極積層体(2)の間には熱伝導性プレート(5)が配置されていることを特徴とするバッテリセル。

Description

本発明は、バッテリセルに関する。この種のバッテリセルは、電気エネルギーを蓄積するために設けられた少なくとも1つの電気セルを含む。その際、一次バッテリも二次バッテリも、すなわち再充電不能なバッテリも再充電可能なバッテリも使用される。この種のバッテリセルはしばしば、複数のこの種のバッテリセルを含むバッテリ構成体の構成部品である。バッテリ構成体はしばしば、電気駆動車両で使用される。ここで本発明のバッテリセルは、とりわけ二元セルに関するものである。二元セルは通例、1つの共通の外被の下に少なくとも2つの電気セルを有し、この2つの電気セルは互いに独立に動作するが、互いに接続することができる。
ドイツ特許出願公開第19929950号から、バイポーラ積層構造のバッテリが公知である。このバッテリは、気密に閉鎖された容器内に格納された複数のサブセルを含み、サブセルは極性の異なる2つの電極をそれぞれ備える。隣接するサブセルの極性の異なる電極間には、導電性の接続壁が配置されている。
ドイツ特許出願公開第19929950号
本発明の根底にある課題は、改良された上記種類のバッテリセルを提供することである。
本発明の根底にある課題は、とりわけプリズム形態または円柱形態のバッテリセルであって、少なくとも2つの電極積層体と、電極積層体と接続された少なくとも1つの電流導体と、電極積層体を少なくとも部分的に包囲する外被とを備え、少なくとも1つの電流導体が外被から部分的に延在しており、2つの電極積層体の間には熱伝導性プレートが配置されているバッテリセルによって解決される。
電極積層体とは、少なくとも2つの電極と、2つの電極の間にそれぞれ配置された電解質とを備える配置構成体を意味するものとする。ここで電極積層体は、化学エネルギーを蓄積し、それを電気エネルギーに変換するために用いられる。反対に電極積層体は、これが再充電可能なバッテリである場合、電気エネルギーを化学エネルギーに変換するためにも用いることができる。
ここで電流導体は、導電性材料から作製された素子である。電流導体は、幾何的に互いに離れた2点間で電流を導くために用いられる。本例では、電流導体が電極積層体と接続されている。ここでとりわけ電流導体は、電極積層体の同じ種類のすべての電極と接続されている。すなわちカソードまたはアノードと接続されている。当然、1つの電流導体が、電極積層体のカソードとアノードに同時に接続されることはない。なぜなら、そうすると短絡するからである。しかし電流導体は、例えば2つの電極積層体が直列接続である場合、異なる電極積層体の異なる電極と接続することができる。少なくとも1つの電流導体が外被から延在しており、このときバッテリセルを外部に接続するために用いることができる。電流導体は、1つまたは複数の電極と一部片で構成することができる。
外被とは、本発明の枠内では、電極積層体を外部に対して画定する少なくとも部分的な境界を意味するものとする。外被は、気密かつ液密であることが好ましく、これにより環境との物質交換は発生し得ない。電極積層体は外被内に配置されている。少なくとも1つの電流導体、とりわけ2つの電流導体が外被から外に延在しており、電極積層体の接続に用いられる。ここで外に延在した電流導体は、好ましくはバッテリセルのプラス極端子とマイナス極端子である。しかし複数の電流導体、とりわけ4つの電流導体が外被から延在することもできる。ここでバッテリセルが、互いに直列に接続された2つの電極積層体を有しているとき、異なる電極積層体の2つの電極が互いに接続される。
外被は、固いハウジングから形成することができる。しかしハウジングは、形状安定性がない、例えばフィルムのような材料から形成することもできる。とりわけ外被がフィルムから形成されている場合、熱伝導性プレートが、バッテリセルに安定形状を付与する安定化要素として作用する。外被に形状安定性がなくても、バッテリセルはこれにより安定形状を有し、さらなる保護要素なしで使用することができる。
ここで2つの電極積層体の間に配置された熱伝導性プレートは、一つには、2つの電極積層体の分離に用いられる。この場合、熱伝導性プレートは、それぞれ1つの電極積層体が存在するセル空間を互いに気密かつ液密に密封するように構成されていることが好ましい。さらに熱伝導性プレートの役目は、とりわけ電気エネルギーを化学エネルギーに変換する際、およびその逆の変換の際に発生する発生熱を排熱することである。ここで、熱伝導性プレートの一部分も同様に外被から延在していることが好ましく、これにより、熱伝導性プレートにより、熱を外被内部から外被の外へ導くことができる。そのために熱伝導性プレートは良好な熱伝導率を有することが好ましく、とりわけ外被よりも高い熱伝導率を有する。
熱伝導性プレートは、繊維強化材料、または繊維強化材料の組合せから作製されていることが好ましい。この種の繊維強化材料は、通例、例えば薄板に使用することのできる従来の材料よりも小さい比重を有する。とりわけここでは、繊維強化材料の熱伝導率または繊維強化材料の組合せの熱伝導率を高めることのできる熱伝導性繊維を使用することができる。さらに繊維強化材料または繊維強化材料の組合せは、熱伝導性プレートが高い機械的安定性を有するように構成することができる。ここでは全体として、繊維強化材料または繊維強化材料の組合せからなる熱伝導性プレートの構成により、高い機械的安定性と小さな重量を備えながら良好な熱伝導率を示す熱伝導性プレートが得られる。
2つの電極積層体を接続するためには、電極積層体の2つの電極間に1つの電気接続が必要である。熱伝導性プレートは好ましくは電極積層体の間で隙間のない分離を形成するので、熱伝導性プレートは電気接続のためにスリットを有することが好ましい。スリット内には、とりわけ熱伝導性プレートの2つの外面間に導電接続を形成するコンタクト要素が配置されることが好ましい。ここで電流導体がコンタクト要素を形成することができる。これにより、熱伝導性プレートを突き抜ける電気線路が形成される。それでもなお、熱伝導性プレートが電極積層体間に気密かつ液密な分離を形成できることを保証するために、コンタクト要素とヒートプレートとの間のリング空間内に絶縁体を配置することができる。この絶縁体は、コンタクト要素とともにスリットを密封することができ、これにより熱伝導性プレートの密封作用が再び形成される。ここで絶縁体は、リング形に構成されていることが好ましい。絶縁体は、熱伝導性プレートの壁が係合することのできる一周する溝を有することができる。これにより密封作用が改善され、絶縁体の確実な保持に好影響を与える。
好ましくは、第1の電極積層体はコンタクト要素の第1の側に接続されており、第2の電極積層体はコンタクト要素の第2の側に接続されている。ここで2つの側は、熱伝導性プレートのとりわけ異なる外面に配置されている。電極積層体をコンタクト要素に接続することにより、2つの電極積層体が互いに、とりわけ直列に接続される。ここでは電極積層体のそれぞれの電極をコンタクト要素に接続することができる。
ここでは1つまたは複数の電極をコンタクト要素に直接接続することができる。その代わりに、電極とコンタクト要素との接続を間接的に、例えば電流導体を介して行うこともできる。
コンタクト要素は断面で見て、熱伝導性プレートの断面の厚さよりも大きな幅を有することが好ましい。これにより、コンタクト要素がここでは熱伝導性プレートからやや突き出ているので、電極積層体とコンタクト要素との間の接触接続が容易になる。とりわけ、コンタクト要素は熱伝導性プレートの両側でヒートプレートから突き出ている。さらに、絶縁体は断面で見て、熱伝導性プレートの断面の厚さよりも大きな幅を有することが好ましい。絶縁体の密封作用と絶縁作用がこれにより改善される。さらにまた絶縁体は、比較的大きな幅により、スリットから抜け落ちにくい。コンタクト要素は断面で、絶縁体の幅よりも大きな幅を有することが好ましい。また、これにより、コンタクト要素がある程度絶縁体から突き出るので、接触接続が容易になる。
外被はフィルムから作製されていることが好ましい。さらに好ましくは、外被は結合材料、とりわけ結合フィルムから作製することができる。ここで外被はとりわけ形状安定性がなくてもよく、このことは重量およびコストを削減する。この場合、バッテリセルの安定性はもっぱら、より高い形状剛性を有することのできる熱伝導性プレートによって得ることができる。
その代わりに外被は、とりわけ深絞り加工によって形状安定に構成することのできる少なくとも1つの成形部品を有することもできる。ここで成形部品とは、とりわけ電極積層体の形態に適合された固体を意味するものとする。
ここで成形部品は必ずしも形状安定性を備えている必要はなく、別の成形部品とともに、または熱伝導性プレートと協働して初めてその形状安定性を得ることもできる。とりわけ、実質的に同一に構成することのできる2つの成形部品が外被を形成する。成形部品はとりわけ熱伝導性であるが、しかし電流絶縁性である。成形部品はとりわけ、電極積層体が収容されているセル空間を、気密かつ液密に外部に対して密封する。
好ましくは、熱伝導性プレートは外被を突き抜け、とりわけ外被の外に配置されている熱伝達領域を有する。ここで熱伝達領域は、熱をバッテリセルから排出するために用いられる。熱伝導性プレートはとりわけ高い熱伝導率を有するので、これによりバッテリセルの十分な冷却に好影響を与えることができる。
好ましくは、外被から延在した熱伝導性プレートの一部分に、熱伝導性プレートを支持要素に接続するための機構を設けることができる。これはとりわけ、ねじが貫通することのできる孔部によって実現することができる。このようなねじにより、熱伝導性プレートを、したがってバッテリセルを支持要素に固定することができる。
外被は、熱伝導性プレートに一体接合で接続されていることが好ましい。ここで外被は、接着結合によって熱伝導性プレートに接続することができる。
具体的な形態では、バッテリセルが2つの電極積層体を有することができ、電極積層体のそれぞれ1つの電流導体が外被から延在している。ここで、それぞれ1つの電極積層体に配された電流導体が、電極積層体の少なくとも1つの電極と接続されている。したがってちょうど2つの電流導体が、すなわち1つの電極積層体ごとに1つの電流導体が外被から延在している。これにより、外被を通って延在する電流導体の数が少なくなり、それにより、密封するのが困難な箇所が減少する。外被を通って延在する電流導体に接続されていない他の電極は、好ましくは外被内で互いに電気接続されている。好ましくは、電流導体によって外界と接続されている1つの電極積層体の他に、電極積層体の別の電極がコンタクト要素に接続されている。同様に、他の電極積層体の電極もコンタクト要素に接続されていることが好ましい。その場合、2つの電極積層体が接続され、この2つの電極積層体は直列に接続することができる。その代わりに、電極積層体を並列に接続することもできる。
本発明の根底にある課題はさらに、上記種類のバッテリセルを複数含むバッテリ構成体によって解決される。ここでバッテリセルは、バッテリ構成体内のその熱伝導性プレートに、とりわけバッテリ構成体のハウジングに保持されていることが好ましい。
ここでバッテリセルは、その熱伝導性プレートでバッテリ構成体のハウジングとねじ留めすることができる。その代わりにバッテリセルの熱伝導性プレートの一部分を、ハウジングの案内溝に収容することもできる。この場合も、外被の一部分、とりわけ継目部分を案内溝に保持することができる。どちらの変形実施形態も、バッテリセルの外被が、形状安定性がない材料、例えばフィルムから作製されている場合に特に有利である。その際、熱伝導性プレートはバッテリセルに安定性を付与し、したがってバッテリセルをバッテリ構成体のハウジングと固定接続するために使用することができる。
本発明によれば上記の種類のバッテリセルは、以下の方法段階を含む方法によって製造することができる。
・第1の電極積層体を、熱伝導性プレートの第1の側にあてがう段階、
・第2の電極積層体を、熱伝導性プレートの第2の側にあてがう段階、
・電極積層体と熱伝導性プレートを少なくとも部分的に巻き付ける段階。
ここで熱伝導性プレートは形状を安定化する要素として働き、したがって外被を形成するフィルム自体は形状安定性がなくてもよい。
好ましくはフィルムとの巻付けの前に、第1の電極積層体の電極が第2の電極積層体の電極と接続される。
これにより、フィルムによって形成された外被内で異なる電極積層体の電極間に電気接続を形成することができる。そのために、電気接続部が熱伝導性プレートのスリットを通して案内されることが好ましい。このスリットを通る電気接続部は、スリット内に配置されているコンタクト要素によって実現することができる。ここでは電極をそれぞれ異なる側で、コンタクト要素に接続することができる。
本発明を以下、複数の図面に基づいてより詳細に説明する。
バッテリセルの斜視図である。 図1のバッテリセルの断面図である。 本発明による別のバッテリセルの斜視図である。 図3のバッテリセルの断面図である。 図3のバッテリセルの細部の斜視図である。 図3のバッテリセルの分解図である。
図1と図2には、外被4を有するバッテリセル1が図示されている。外被4は、第1の成形部品111と第2の成形部品112によって形成されている。成形部品111と112は、それぞれ皿形のハウジング部分を形成する。成形部品111と112は、円周状の継目部分14を有する。継目部分14によって各成形部品11が熱伝導性プレート5上に載置されている。ここで継目部分は接着接続により一体接合で熱伝導性プレートと接続されている。成形部品111、112の2つの継目部分14は互いに接していない。その点で厳密に言えば、熱伝導性プレート5も外被4の一部である。なぜなら熱伝導性プレートは継目部分14の間の隙間を密封するからである。
ここで各成形部品11と熱伝導性プレート5との間には、セル空間15が形成されている。第1のセル空間151は、第1の成形部品111とヒートプレート5との間にある。ここで第2のセル空間152は、第1のセル空間151とは反対側の熱伝導性プレート5上に配置されており、熱伝導性プレート5と第2の成形部品112との間に形成されている。2つのセル空間151、152は互いに密封されており、したがって2つのセル空間15の間で物質交換は生じ得ない。
第1のセル空間151内には第1の電極積層体21が配置されている。第2のセル空間152内には第2の電極積層体22が配置されている。
図2には、バッテリセル1が断面図で、電流導体31 +と32 -の領域に示されている。第1の電極積層体21のカソード161 +が第1のセル空間151内にあることが分かる。さらに第2のセル空間152内にある第2の電極積層体22のアノード162 -が示されている。
個々の電極積層体2の同じ種類の電極16、すなわちそれぞれカソードまたはアノードは、レーザ溶接によって互いに一体接合されている。電極161 +には電流導体31 +が、電極162 -には電流導体32 -が、同様にレーザ溶接によって一体接合されている。電流導体3は、外被4の外で、外部への電気接続に用いられる。このために電流導体3がそれぞれ、第1の成形部品111と熱伝導性プレート5の間、および第2の成形部品112と熱伝導性プレート5の間に形成された外被4のスリット6を通って延在している。これにより、外部からバッテリセル1の電極16への接続手段が形成される。電流導体31 +と32 -も同様に、レーザ溶接によって互いに一体接合されている。
それぞれ1つのスリット6には、1つの電流導体3の他にシールテープ9も配置されている。シールテープ9は、スリット6の領域内で、スリット6内にある電流導体3の設置面に対応する幅にわたって、この電流導体3に巻き付く。したがって電流導体3が外被4および熱伝導性プレート5と、電流を流す接続状態に陥ることはあり得ない。このためにシールテープ9は、電流導体3が外被4に当接する継目部分14とほぼ同じ幅である。さらに熱伝導性プレート5は、非導電性の繊維強化材料から作製されている。その代わりに、熱伝導性プレートを導電性材料から作製することもできる。この場合、熱伝導性プレートはその表面に絶縁層を有することが好ましく、これにより、セル空間の1つから熱伝導性プレートへ電流が流れることはない。図1と図2には、バッテリセル1の残りの電極161 -と162 +は図示されていない。これらの電極も他の電極と同じように、それぞれの電極積層体2に接続されており、同様に、図2で説明した状況と同様に外被を突き抜けてバッテリセル1から突き出た電極導体31 -および32 +と接続されている。図2と異なるのは、電流導体31 -と32 +が互いに電気的に接続されていないことである。電流導体31 -と32 +は、バッテリセルの端子である。
図3〜図6は、図1のバッテリの改良形態であるバッテリセル1'を示す。2つの電流導体、すなわち電流導体31 -と32 +だけが外被4から延在していることが分かる。図1によるバッテリセル1では外被4の外部で電流導体31 +と32 -の接続によって行われている電極積層体21と22の接続が、ここでは他の次のやり方で実現される。
図4にはバッテリセル1'の断面図が示されており、この断面は図2と同じ箇所である。熱伝導性プレート5'がスリット13を有することが分かる。
スリット13内には、2つのセル空間151と152の間を電気接続することのできるコンタクト要素7が配置されている。コンタクト要素7の第1の側には、第1の電極積層体21のカソード161 +が接続されている。コンタクト要素7の第2の側には、第2の電極積層体22のアノード162 -が配置されている。コンタクト要素7とスリット13との間に形成されているリング空間12内には、絶縁体8が配置されており、この絶縁体8は熱伝導性プレート5とコンタクト要素7との間に耐密に介挿されている。絶縁体8により、セル空間151と152は互いに密封され、したがって2つのセル空間の間で物質交換は生じ得ない。
絶縁体8は一周する溝17を有し、この溝に熱伝導性プレート5が嵌まる。これにより、熱伝導性プレート5に対する絶縁体8の密封作用が改善される。
図1のバッテリセル1と図3のバッテリセル1'はどちらも、熱伝達領域18を有する。熱伝達領域18は、熱伝導性プレート5に一体に接続されている。この熱伝導性プレート5は外被4から突き出ていて、2つの孔部10を有し、この2つの孔部により、熱伝導性プレートはバッテリ構成体のハウジングと強固に結合することができる。
2つの成形部品11を用いて外被を構成する代わりに、外被をフィルムによって形成することもできる。この場合は、バッテリセル1を組み立てる際に、まず電極積層体2を熱伝導性プレート5にあてがう。続いて、電極積層体2の電極16を異なる側からコンタクト要素7に接続する。続いて、電極積層体2および熱伝導性プレート5を、少なくとも部分的にフィルムで巻き付ける。このとき、熱伝導性プレート5の一部分と個々の電流導体3は、フィルムによって形成される外被4からさらに延在することができる。
1 バッテリセル
2 電極積層体
3 電流導体
4 外被
5 熱伝導性プレート
6 スリット
7 コンタクト要素
8 絶縁体
9 シールテープ
10 孔部
11 成形部品
12 リング空間
13 スリット
14 継目部分
15 セル空間
16 電極
17 溝
18 熱伝達領域
B1 コンタクト要素の幅
B2 熱伝導性プレートの断面
B3 絶縁体の幅

Claims (30)

  1. 少なくとも2つの電極積層体(2)と、
    前記電極積層体(2)に接続された少なくとも1つの電流導体(3)と、
    前記電極積層体(2)を少なくとも部分的に取り囲む外被(4)とを備え、
    少なくとも1つの電流導体(3)が前記外被(4)から部分的に延在している、特に角柱形または円柱形のバッテリセル(1)において、
    2つの電極積層体(2)の間に熱伝導性プレート(5)が配置されていることを特徴とするバッテリセル。
  2. 前記熱伝導性プレート(5)が、繊維強化材料、または繊維強化材料の組合せから作製されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリセル(1)。
  3. 前記熱伝導性プレート(5)がスリット(13)を有することを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリセル(1)。
  4. 前記スリット(13)内にコンタクト要素(7)が配置されていることを特徴とする請求項3に記載のバッテリセル(1)。
  5. 絶縁体(8)が、前記コンタクト要素(7)と前記熱伝導性プレート(5)の間のリング空間(12)内に配置されていることを特徴とする請求項4に記載のバッテリセル(1)。
  6. 第1の電極積層体(2)が前記コンタクト要素(7)の第1の側に接続されており、第2の電極積層体(2)がコンタクト要素(7)の第2の側に接続されていることを特徴とする請求項4または5に記載のバッテリセル(1)。
  7. 前記コンタクト要素(7)が、断面で見て、前記熱伝導性プレート(5)の断面の厚さ(B2)よりも大きな幅(B1)を有することを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  8. 前記絶縁体(8)が、断面で見て、前記熱伝導性プレート(5)の断面の厚さ(B2)よりも大きな幅(B3)を有することを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  9. 前記コンタクト要素(7)の断面が、絶縁体(8)の幅(B2)よりも大きな幅(B1)を有することを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  10. 前記外被(4)がフィルムから作製されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  11. 前記外被(4)が複合材料、とりわけ複合フィルムから作製されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  12. 前記外被(4)が少なくとも1つの成形部品(11)を含むことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  13. 前記成形部品(11)が、深絞り加工によって形状安定に構成されていることを特徴とする請求項12に記載のバッテリセル(1)。
  14. 前記熱伝導性プレート(5)が前記外被(4)を突き抜けていることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  15. 前記熱伝導性プレート(5)が、前記外被(4)の外に配置されている熱伝達領域(18)を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  16. 前記外被(4)が、前記熱伝導性プレート(5)に一体接合で接続されていることを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  17. 前記外被(4)がスリット(6)を有し、前記電流導体(3)が前記スリット(6)を通って案内され、前記電流導体(3)と前記外被(4)との間にシールテープ(9)が配置されていることを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  18. 2つの電極積層体(2)が設けられており、電極積層体(2)のそれぞれ1つの電流導体(3)が前記外被(4)からはみ出していることを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  19. 電極積層体(2)の別の電流導体(3)が前記コンタクト要素(7)に接続されていることを特徴とする請求項18に記載のバッテリセル(1)。
  20. 2つの電極積層体(2)が直列に接続されていることを特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  21. 2つの電極積層体(2)が並列に接続されていることを特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  22. 電極積層体(2)が、前記外被(4)内で互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から21のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  23. 少なくとも1つの電流導体(3)が前記コンタクト要素(7)と、特にレーザ溶接または超音波溶接によって一体接合されていることを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  24. 電極(16)が、電流導体(3)と導電接続されていることを特徴とする請求項1から23のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載のバッテリセル(1)を複数含むバッテリ構成体。
  26. バッテリセル(1)がその熱伝導性プレート(5)に、バッテリ構成体内で保持されていることを特徴とする請求項25に記載のバッテリ構成体。
  27. バッテリセル(1)がその熱伝導性プレート(5)において、バッテリ構成体のハウジングとねじ留めされていることを特徴とする請求項25または26に記載のバッテリ構成体。
  28. 少なくとも1つのバッテリセル(1)の前記熱伝導性プレート(5)の一部分が、ハウジングの案内溝に収容されていることを特徴とする請求項25から27のいずれか一項に記載のバッテリ構成体。
  29. 請求項1から24のいずれか一項に記載のバッテリセルの製造方法であって、
    第1の電極積層体を、熱伝導性プレート(5)の第1の側にあてがう段階と、
    第2の電極積層体を、熱伝導性プレート(5)の第2の側にあてがう段階と、
    前記電極積層体および前記熱伝導性プレートを少なくとも部分的に巻き付ける段階と
    を含む製造方法。
  30. フィルムによる巻付けの前に、前記第1の電極積層体の電極が前記第2の電極積層体の電極と導電接続されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
JP2011546682A 2009-01-23 2010-01-19 外被を備えるバッテリセル Pending JP2012516006A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910005854 DE102009005854A1 (de) 2009-01-23 2009-01-23 Batteriezelle mit Umhüllung
DE102009005854.0 2009-01-23
PCT/EP2010/000287 WO2010083982A1 (de) 2009-01-23 2010-01-19 Batteriezelle mit umhüllung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012516006A true JP2012516006A (ja) 2012-07-12

Family

ID=41807692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546682A Pending JP2012516006A (ja) 2009-01-23 2010-01-19 外被を備えるバッテリセル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120156542A1 (ja)
EP (1) EP2389704A1 (ja)
JP (1) JP2012516006A (ja)
KR (1) KR20120013302A (ja)
CN (1) CN102292867A (ja)
BR (1) BRPI1007254A2 (ja)
DE (1) DE102009005854A1 (ja)
WO (1) WO2010083982A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140501B2 (en) 2008-06-30 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Battery module having a rubber cooling manifold
DE102010062858B4 (de) 2010-12-10 2023-06-01 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle
DE102011000449A1 (de) 2011-02-02 2012-08-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Galvanische Zelle sowie entsprechendes Verfahren zu ihrer Herstellung
CN102842700B (zh) * 2012-08-14 2015-12-16 厦门太和动力电源科技有限公司 一种大容量高输出比功率聚锂电池结构
US9960395B2 (en) * 2012-08-16 2018-05-01 Lg Chem, Ltd. Battery module
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
DE102012018038A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Daimler Ag Einzelzelle und Batterie aus einer Mehrzahl von Einzelzellen
DE102012018062A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Daimler Ag Verfahren zum Befüllen einer elektrochemischen Einzelzelle mit einer elektrochemisch aktiven Substanz und Verschließen der elektrochemischen Einzelzelle
DE102013206581A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertragerbauteil
DE102013210094A1 (de) 2013-04-12 2014-10-16 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertragerbauteil
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
DE102013219665B4 (de) 2013-09-30 2021-05-06 Vitesco Technologies GmbH Kühlanordnung
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
DE102015208503A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit im Gehäuse integrierten Entlüftungsventil, Batteriemodul, Fahrzeug und Verfahren
EP3413393A1 (en) * 2017-06-07 2018-12-12 Robert Bosch GmbH Electrode assembly for a battery module
DE102018218865A1 (de) 2018-11-06 2020-05-07 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Batteriezelle, Batteriezelle und Verfahren zum Herstellen derselben
WO2022061810A1 (zh) * 2020-09-27 2022-03-31 宁德新能源科技有限公司 一种电化学装置及包含该电化学装置的电子装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076696A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池パックおよびそれを用いた電動工具
JP2003297303A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Tdk Corp 電気化学デバイスモジュール
JP2006244756A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス及びフィルム外装電気デバイス集合体
JP2006351373A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池及びそれが集合した組電池
JP2007172943A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2007311264A (ja) * 2006-05-20 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786107A (en) * 1996-05-09 1998-07-28 Hughes Electronics Battery system with a high-thermal-conductivity integral structural support
DE19929950B4 (de) 1999-06-29 2004-02-26 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh Batterie in bipolarer Stapelbauweise
JP4778602B2 (ja) * 1999-07-22 2011-09-21 パナソニック株式会社 二次電池
US7547487B1 (en) * 2004-05-18 2009-06-16 Ovonic Battery Company, Inc. Multi-cell battery assembly
CN1241979C (zh) * 2004-10-11 2006-02-15 东华大学 一种基于碳纳米管的复合材料纤维及其制备方法
KR101042132B1 (ko) * 2005-03-23 2011-06-16 에스케이이노베이션 주식회사 고출력 리튬 2차 전지용 케이스
JP4923679B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
KR100905392B1 (ko) * 2006-04-03 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이중 온도조절 시스템의 전지팩
KR100884474B1 (ko) * 2007-04-02 2009-02-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차 전지 및 그 제조 방법
EP2153487B1 (de) * 2007-04-05 2013-06-19 Behr GmbH & Co. KG Elektrochemische energiespeichereinheit mit kühlvorrichtung
JP5236210B2 (ja) * 2007-05-10 2013-07-17 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの電池モジュール構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076696A (ja) * 1999-07-05 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池パックおよびそれを用いた電動工具
JP2003297303A (ja) * 2002-03-28 2003-10-17 Tdk Corp 電気化学デバイスモジュール
JP2006244756A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス及びフィルム外装電気デバイス集合体
JP2006351373A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電池及びそれが集合した組電池
JP2007172943A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール
JP2007311264A (ja) * 2006-05-20 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 電池構造体

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1007254A2 (pt) 2016-02-10
KR20120013302A (ko) 2012-02-14
EP2389704A1 (de) 2011-11-30
WO2010083982A1 (de) 2010-07-29
DE102009005854A1 (de) 2010-07-29
CN102292867A (zh) 2011-12-21
US20120156542A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012516006A (ja) 外被を備えるバッテリセル
US8455122B2 (en) Voltage sensing assembly for battery module and battery module employed with the same
JP6233891B2 (ja) 蓄電装置
KR101627631B1 (ko) 이차 전지 및 그 모듈
WO2012035683A1 (ja) 電池ブロック及び電池モジュール
US9653712B2 (en) Battery module having assembly coupling structure
KR20180005456A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
WO2013021573A1 (ja) 電池ブロック及び該電池ブロックを有する電池モジュール
CN108140779A (zh) 电池模组以及包含该电池模组的电池包和车辆
KR20130081667A (ko) 크림핑된 각기둥형 배터리 구조체
KR20160150405A (ko) 이차 전지 및 이차 전지 모듈
JP5098318B2 (ja) 電池モジュール
WO2014010395A1 (ja) 電池構造体
JP2020525987A (ja) 電池セル
KR101583371B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
KR101658973B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
JP2013243061A (ja) 電池モジュール
JP2006172882A (ja) 電気デバイス集合体
JP2007095597A (ja) 電池モジュール
KR101472882B1 (ko) 셀 커버 체결부 및 수납부 체결부를 포함하는 구조의 전지모듈
KR20190078841A (ko) 개선된 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈
CN108886162A (zh) 包括电极隔离框架的电化学电池
KR101606461B1 (ko) 이차전지 모듈 및 이에 적용되는 파우치형 이차전지
KR20140019951A (ko) 출력단자 위치 변경용 버스 바를 포함하는 전지모듈
KR20170027579A (ko) 향상된 냉각구조를 갖는 배터리 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140728