JP2012518787A - 干渉測定システムのための高速位相シフトを行う装置及び方法 - Google Patents

干渉測定システムのための高速位相シフトを行う装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518787A
JP2012518787A JP2011551046A JP2011551046A JP2012518787A JP 2012518787 A JP2012518787 A JP 2012518787A JP 2011551046 A JP2011551046 A JP 2011551046A JP 2011551046 A JP2011551046 A JP 2011551046A JP 2012518787 A JP2012518787 A JP 2012518787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transparent plate
light beam
phase
coherent light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5564518B2 (ja
Inventor
ディロン,ロバート・エフ
ジュデル,ネイル・エイチ.ケー
フィリオン,ティモシー・アイ
シン,グルプリート
ワレース,ネイサン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dimensional Photonics International Inc
Original Assignee
Dimensional Photonics International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dimensional Photonics International Inc filed Critical Dimensional Photonics International Inc
Publication of JP2012518787A publication Critical patent/JP2012518787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564518B2 publication Critical patent/JP5564518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • G01B11/2527Projection by scanning of the object with phase change by in-plane movement of the patern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/117Adjustment of the optical path length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0087Phased arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/08Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving all processing steps from image acquisition to 3D model generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】
光ビームの位相シフトを高速に行う方法及び装置について記述する。
【解決手段】
異なる光学的厚さを持った複数の領域を備える透明プレートを、当該領域に延びる入射経路に沿って移動する前記光ビームにより照明する。前記透明プレートを移動させるか、又は前記光ビームを偏向させることにより、入射経路を生成する。前記透明プレートを出射する前記光ビームは、当該光ビームが入射した領域に応じた瞬間位相値を持つ。好ましくは、前記位相値は、再現性があり、対応する領域内における光ビームの入射位置にかかわらず安定しており、かつ、高速な変調速度で位相変化を発生させることができる。本方法及び装置は、干渉縞投影システムなどにおいて、一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調するのに用いることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に光ビームの高速位相シフトに関し、特に、3次元イメージングシステムに用いる干渉縞パターンの高速位相シフトに関する。
縞干渉法に基づく高精度の非接触3次元(3D)測定法は、多くの工業用途向けに開発されている。一般に、測定は、大きな体積にわたり低速のデータ取得を行うことで実施される。医療や歯科における画像取得のような種々の用途では、3Dイメージングシステムは、通常、空間解像度が高いこと及び測定時間が短いことが要求される。さらに、多くのシステムでは、専門技術者、医師、及び歯科医師などのオペレータが使用できるように、そのサイズに制約がある。本願において参照しその内容を包含する米国特許出願第PCT/US08/80940号には、小型3Dイメージングシステムの例が記載されている。
上記の制約を満たす従来のシステムでは、測定対象であるオブジェクトの表面に投影された縞(フリンジ)を高精度で移動(すなわち位相シフト)させなければならないことから、その測定速度が制限される。いくつかのシステムでは、フリンジプロジェクタの構成部分をサブミクロン精度で移動させる。他のシステムでは、フリンジプロジェクタを小さくステップ移動させるための高精度モータを必要とする。例えば、米国特許第4,964,770号は、歯の表面に縞(ストライプ)のパターンを投影する3D測定システムを開示している。縞パターンの画像を一つ取得すると、ストライププロジェクタを次の位置へ移動させ、移動後の位置で次の縞パターンの画像が取得される。したがって、このシステムは、データ取得の期間全体にわたって、ストライププロジェクタの移動が高精度に行われること、プロジェクタの位置設定が安定であること、及びオブジェクト(歯)が安定であること、に依存している。
高精度の非接触3D測定システムには、測定対象であるオブジェクトから散乱したコヒーレント光をコヒーレント参照光と結合させて検出器アレイの位置で干渉縞を発生させるものがあるが、このような一部のシステムでは、位相測定干渉法(PMI)が使用されている。参照光ビームの位相を変化させ、種々の位相値における干渉縞の画像が取得されるのである。
このようなアコーデオン縞干渉法(AFI)は、例えば、米国特許第5,870,191号に記載されており、本願はこれを参照することによりその内容を包含するものであるが、この干渉法では、測定対照であるオブジェクトに干渉縞を投影するための、2つの近接して配置されたコヒーレント光源を備えたフリンジプロジェクタ(縞プロジェクタ)が使用される。2つの光源の位相差に対し2つ(又はそれ以上)の高精度なシフトを発生させ、3つ(又はそれ以上)の位相差についての干渉縞の画像を少なくとも一つ取得する。位相シフトを発生させる方法として、回折格子を高精度に平行移動させる方法と、光ファイバを高精度に位置変更する方法とがある。
いずれの方法も、機械的な平行移動メカニズムのサブミクロン精度の位置安定性に依存しており、これらの方法を用いたシステムは、移動メカニズムの設定時間に依存してデータ取得速度が制限される。
一つの態様では、本発明は、光ビームの位相を変調する方法である。異なる光学的厚さを持つ第1の領域と第2の領域とを有する透明プレートが、第1の領域にある入射経路の第1のセグメントに沿って、光ビームにより照明される。光ビームは、透明プレートの第1の領域を伝搬した後、当該第1の領域の光学的厚さにより決定される位相を持つものとなるが、第1の領域内のどこに入射したかには依存しない。透明プレートは、第2の領域においては、入射経路の第2のセグメントに沿って光ビームにより照明される。入射経路の第1及び第2の経路は、第1の領域と第2の領域との間の境界部分を横切る連続経路となっている。第1の領域と第2の領域との間の切り替え時間(switching time)は、第1及び第2の領域のそれぞれにおける光ビームの通過時間よりも十分短い。光ビームは、透明プレートの第2の領域を伝搬した後、当該第2の領域の光学的厚さにより決定される位相を持つものとなるが、第2の領域内のどこに入射したかには依存しない。
他の態様では、本発明は、光ビームの高速位相シフトを行う装置である。この装置は、第1及び第2の領域を有する透明プレートを備える。各領域は、互いに異なる光学的厚さを有している。この装置は、また、透明プレートを通過する光ビームの入射位置を移動させるための相対移動メカニズムも有している。入射位置は、第1及び第2の各領域の少なくとも一部を通って延伸する連続経路に沿って移動される。第1の領域と第2の領域の間での光ビームの遷移時間(transition time)は、2つの領域のそれぞれにおける光の通過時間よりも、実質的に短い。光ビームは、透明プレートの各領域を通過した後は、それぞれの領域に対応する光学的厚さにより決定される位相を持つものとなる。この位相は、それぞれ対応する領域における光の入射位置には依存しない。
また他の態様では、本発明は、一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する方法である。一対のコヒーレント光により、透明プレートに対する第1回目の照明が行われる。透明プレートは、第1の光学的厚さを持つ第1の領域と、第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有している。各コヒーレント光ビームは、第1及び第2の領域のいずれかから透明プレートに入射し、透明プレートから出射するときには、一対のコヒーレント光ビームの位相差は第1の値となっている。次に、一対のコヒーレント光により、透明プレートに対する第2回目の照明が行われる。この照射は、コヒーレント光ビームの一つが第1回目の照射時とは異なる領域に入射され、透明プレートを出射するときに一対のコヒーレント光ビームの位相差が第2の値を持つように行われる。さらに、一対のコヒーレント光により、透明プレートに対する第3回目の照明が行われる。この照射は、コヒーレント光ビームの一つが第2回目の照射時とは異なる領域に入射され、透明プレートを出射するときに一対のコヒーレント光ビームの位相差が第3の値を持つように行われる。
さらに他の態様では、本発明は、一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する装置である。この装置は透明プレートを備え、当該透明プレートは、第1の光学的厚さを持つ第1の領域と第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有している。透明プレートは、一対のコヒーレント光ビームが入射されるように配置されている。この装置は、また、当該透明プレートに結合された循環動作メカニズムも備えている。循環動作メカニズムは、面方向の移動を行うように設けられている。各コヒーレント光ビームはそれぞれ、第1又は第2のいずれかの領域から透明プレートに入射し、入射した対応する領域の光学的厚さに従って位相が遅れる。コヒーレント光ビームがそれぞれ入射した位置は、上記面方向の移動により形成される循環経路に沿って移動し、各コヒーレント光ビームの入射位置が第1の領域と第2の領域の間を移動するにつれ、これら2つの領域の光学的厚さに従って、コヒーレント光ビーム同士の位相差が周期的に変調される。
さらに他の態様では、本発明は、フリンジ照射(縞照射)とイメージング(画像取得)とを行うシステムである。このシステムは、透明プレートと、循環移動メカニズムと、撮像装置(imager)と、制御モジュールと、を有している。透明プレートは、一対のコヒーレント光ビームが入射されるように配置され、第1の光学的厚さを持つ第1の領域と、第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有している。循環移動メカニズムは、透明プレートに結合され、面方向に移動するように配置されている。各コヒーレント光ビームは、それぞれ、第1及び第2の領域の一方から透明プレートに入射し、入射した領域の光学的厚さに従って、それぞれ位相遅れを生ずる。各コヒーレント光ビームの入射位置は、上記面方向の移動により形成される循環経路に沿って移動し、コヒーレント光ビーム同士の位相差が周期的に変調される。この位相差の変調は、各コヒーレント光ビームの入射位置が第1の領域と第2の領域の間を移動するにつれて、これら2つの領域間の光学的厚さの違いにより発生する。透明プレートを出射したコヒーレント光ビームが表面に照射されて、当該表面上に縞パターンを形成する。撮像装置は、この縞パターンの画像を取得するように配置される。制御モジュールは、循環動作メカニズム及び撮像装置と電気通信を行い、両者を同期させて各位相差における縞パターンの画像を取得する。
図1Aは、位相板を照明する光ビームの入射経路を示す図である。 図1Bは、図1Aに示す光ビームについての4回の照明t1、t2、t3、及びt4における、当該光ビームの入射位置を示す図である。 図1Cは、図1Aに示す光ビームの、位相板を出射後の位相を時間の関数として示した図である。 図2は、本願の一実施形態に従って一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する3D測定システムを示す図である。 図3は、本発明に係る、一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する装置を含む、干渉縞プロジェクタの実施例を示す図である。 図4は、本発明に係る干渉縞プロジェクタの他の実施例を示す図である。 図5Aは、図4に示す位相板の一例の、前面図である。 図5Bは、図4に示す位相板の一例の、側面図である。 図6Aは、図4に示す仮想光源に対し図5に示す位相板を第1の位置としたときの状態を示す図である。 図6Bは、図4に示す仮想光源に対し図5に示す位相板を第1の位置と異なる第2の位置としたときの状態を示す図である。 図6Cは、図4に示す仮想光源に対し図5に示す位相板を、第1及び第2の位置と異なる第3の位置としたときの状態を示す図である。 図7Aは、図6Aに示す位置に位相板を配したときに、一つの半導体レーザによりオブジェクト平面に生成される縞パターンを示す図である。 図7Bは、図7Aに示す縞パターンの垂直断面における輝度変化を示す図である。 図8Aは、図6Bに示す位置に位相板を配したときに、一つの半導体レーザによりオブジェクト平面に生成される縞パターンを示す図である。 図8Bは、図8Aに示す縞パターンの垂直断面における輝度変化を示す図である。 図9Aは、図6Cに示す位置に位相板を配したときに、一つの半導体レーザによりオブジェクト平面に生成される縞パターンを示す図である。 図9Bは、図9Aに示す縞パターンの垂直断面における輝度変化を示す図である。 図10は、本発明の一実施形態に係る、2つのコヒーレントビーム間の位相差を変調するための軌道変更メカニズム(orbital translation mechanism)と共に用いることのできる位相板の例を示す図である。 図11は、本発明の一実施形態に係る、図10に示す位相板を軌道変更メカニズムに取り付けた状態を示す図である。 図12は、図11に示す位相板と軌道変更メカニズムを使用した時に、1回の軌道サイクル間に生ずるイベントの同期を示すタイミングチャートである。 図13は、図12に示す画像取得期間における、仮想光源の固定位置に対する、図11の位相板の相対位置を示す図である。
下記に示す説明を添付図面と共に参照することにより、本発明についての上述した利点及びその他の利点をさらによく理解することができる。添付図面においては、種々の図において同様の構成要素には同様の番号を付している。各図は、必ずしも同じ縮尺で描かれてはおらず、発明の原理を示す代わりに必ずしも強調表示が行われているというわけではない。
要するに、本発明は、光ビームの位相を高速に変調する方法及び装置に関する。互いに異なる光学的厚さを持つ領域を備えた透明プレートが、光ビームにより照明される。光ビームは、異なる領域内にあるセグメントを含む経路に沿って入射する。この経路は、透明プレートに対して光ビームが相対的に移動することにより形成される。例えば、光ビームを偏向(steer)させてもよいし、透明プレートを移動させてもよい。透明プレートを通過した光ビームの位相は、そのビームが現在入射している領域の光学的厚さに応じて定まる。領域内における光学的厚さの平坦度は一定であるので、領域内における入射位置が変わったとしても、光がその領域内に入射する限り光ビームの位相は一定している。透明プレートの移動や光ビームの偏向を素早く行うことにより、位相値を高速に切り換えることができる。
図1A及び1Bは、それぞれ、相異なる4つの光学的厚さをそれぞれ有する4つの領域(領域AないしD)を持った位相板2の、前面図及び平面図である。位相板2は、光学品質の透明プレートで構成されている。各領域の光学的厚さは、当該領域における当該プレートの物理的な厚さに応じて定まる。図示するように、領域Aはプレートの厚さTと光学ガラスの屈折率との積で定まる光学的厚さを有している。領域B、C、及びDは、物理的厚さが段階的に小さくなっており、したがって光学的厚さも段階的に小さくなっている。他の実施形態では、位相板2は公称の(名目上の)厚さを有し、これより大きい厚さを持つ一つ又は複数の領域を有する。他の代替の実施形態では、各領域が同じ物理的厚さを持ち、各領域の屈折率が互いに他の領域の屈折率と異なっている。
位相板2は、光学品質の透明なプレート又はウィンドウに対し、その物理的な厚さが空間的に変化するように標準的なイオンミリング加工を施すことにより、所望の空間的な変化を持つ光学的厚さを備えるものとして作製することができる。隣接する領域との間の遷移部分の幅は、1μm以下とすることができる。位相板2を通過するビーム8の位相遅れ量は、ビーム8の波長と、当該領域のプレート厚さの差と、位相板2の屈折率とにより定まる。
図1Aは、位相板2の前面4を照明する光ビーム8の、入力経路4を示す図である。経路4は、図示左から右に向かって時間的に連続的に移動する光の瞬間的な入射位置によって定義される。入射位置は、位相板2を移動させるか、又は光ビーム8を偏向させることにより、変化させることができる。経路4は、4つのセグメント4A、4B、4C、及び4Dを含み、各セグメントは、それぞれ対応する領域における経路4の位置を示している。ここで、通過時間を、入射位置が一の領域に入ってから当該領域を抜け出るまでの時間として定義すると、この通過時間は、一の一定な位相遅れ量から他の一定な位相遅れ量に切り替わる遷移時間よりも大幅に長い。個々の4つの入射位置は、時刻t1、t2、t3、及びt4で示されている。図1Bは、4つの各時刻t1、t2、t3、及びt4における入射光ビーム8の位置を例示した図である。
図1Cは、光ビーム8’が位相板2を出射したときの当該光ビームの位相を時間関数として示した図である。位相は、ビーム8が入射した領域の光学的厚さに依存しており、したがって、4つの異なる位相値が得られる。位相は、光ビーム8が一つの領域内に留まっている限り、当該領域内における入射位置にかかわらず、非常に安定している。例えば、一つの領域における位相の変化は、可視光波長においては0.1°未満である。この位相の安定度は、各領域の厚さの均一性によるものである。さらに、ビーム8’の位相は、ビーム8が一つの領域内に留まっている限り、入射位置の変化速度には依存しない。位相板2を抜け出る光ビーム8’の位相は、入射位置が一の領域から隣接する領域へ移動するとき、すなわち、経路4が一のセグメントから次のセグメントへ遷移するときに、急峻に変化する。位相の変化速度は、位相板2におけるビームサイズ(例えば、直径)と、隣接する領域間における光学的厚さの変化部分の幅(有限値)と、プレート表面6に沿って入射位置が移動する速度とにより定まる。したがって、位相量を急峻に切り換えるには、入射位置の移動速度を速くするのが望ましく、また、位相板におけるビームサイズを、領域の横方向長さに比べて小さくすべきである。例えば、移動速度を100 mm/secとし、ビームサイズを1 μmとすると、切り替え時間は10 μsecとなる。ビームサイズを小さくするには、光ビームをプレート表面6上又はその近傍で集束させればよい。
一部の実施形態では、光ビーム8は、プレート表面6上又はその近傍で集束されて、位相を2つの一定値の間で遷移させる時間を短縮する。これに代えて又は追加して、位相板2を高速で移動させて、位相の遷移時間を短縮することができる。
代替の実施形態として、光ビーム8を、ビームディレクタ(beam director)により偏向させて所望の入射経路4を生成することもできる。例えば、ビームディレクタとして、電気的な制御によりビーム8を高速かつ反復的に偏向させることのできる音響光学変調器(acousto-optic modulator)を使用することができる。他の例として、ビームディレクタを、入射経路4に沿って光ビーム8を偏向させることのできる可動ミラー又は屈折素子とすることができる。
上述した位相板2は、異なる光学的厚さを持つ直線的に配置された領域を有するが、領域を他の幾何学的配置により構成することもできる。さらに、入射経路4は、直線的である必要はなく、特定の幾何学的配置で構成された領域に対し、出力される光ビーム8’の位相が所望の時間特性(すなわち、“位相プロファイル”)を持つように、任意の二次元経路とすることができる。さらに他の実施形態では、入射位置の移動速度は、所望の位相プロファイル及び又は領域の幾何学的配置にしたがって変化する。
高精度の位相シフトを実現するための従来の手法として、圧電アクチュエータを用いてミラー等の光学素子の位置を調整する方法がある。しかしながら、圧電アクチュエータを用いた場合、位相値の変化は、通常、数ミリ秒又はそれ以上の時間が必要となる。これに対し、ニオブ酸リチウム(lithium niobate)変調器は、1 GHzを超える速度で光ビームの位相を変化させることができる。しかしながら、電気光学変調器は、一般に、位相制御の精度が非常に悪い。さらに、電気光学変調器の位相安定度は、一般に環境条件に依存し、したがって、正確な位相制御を行う用途では、通常、温度制御を行う必要がある。図1に示す位相板2のガラス厚の偏差は、一般に小さい(すなわち、光ビーム8の波長より小さい量)ので、相当大きな温度変動があっても、位相シフトの精度は事実上低下することはない。したがって、例示した位相板2は、相対位置を変化させる移動メカニズム、すなわちビームディレクタ又は移動メカニズムと共に用いることにより、従来の位相シフト手法では得られないほどの、高精度の位相シフトと高い切り替え帯域幅(switching bandwidth)を実現することができる。
本発明に係る方法及び装置は、干渉縞投影装置(interferometric fringe projection)や、物体表面上にある各点の位置情報を取得する3D・AFI測定システムなどの画像システム(imaging system)に用いることができる。このような3D測定システムは、歯のエナメル質表面、象牙質構造、歯肉組織、及び種々の歯科構造(例えば、ポスト、インサート、充填物)などの、歯科における口腔内表面の画像取得の用途に用いることができる。本方法及び装置を用いれば、従来の干渉縞投影デバイス内に採用されているメカニズムに関連した整定時間(settling time)についての諸問題を生ずることなく、高精度の3D測定を実行することができる。
図2は、本発明の実施形態に従って一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する、AFI測定システムなどの3D測定システムの一例を示す図である。2つのコヒーレント光ビーム14A及び14B(14と総称する)がフリンジプロジェクタ18により生成され、これにより、干渉縞パターン26によりオブジェクト22の表面が照明されている。オブジェクト22の縞パターンの画像は、イメージングシステム又はレンズ30により、光検出器34のアレイを含む撮像装置上に形成される。例えば、検出器アレイ34は、2次元の電荷結合型デバイス(CCD、charge coupled device)によるイメージングアレイとすることができる。出力信号は、検出器アレイ34により生成され、プロセッサ38に供給される。この出力信号は、アレイ34内の各光検出器で受信された光の強度に関する情報を含んでいる。オプションである偏光子42は、散乱光の主たる偏光成分の方向と一致するように配置される。制御モジュール46は、フリンジプロジェクタ18から出力される2つのコヒーレント光ビーム14のパラメータを制御する。制御モジュール46は、2つのビーム14の位相差を調整する位相シフトコントローラ50と、オブジェクト22における干渉縞のピッチ、すなわち間隔を調整する空間周波数コントローラ54を備えている。
干渉縞の空間周波数は、フリンジジェネレータ18内においてコヒーレント光を生成する2つの仮想光源の間隔と、当該仮想光源からオブジェクト22までの距離と、出力光の波長とにより定まる。ここで仮想光源とは、本明細書では、どこか別の場所に配置されている実際の光源の位置ではなく、あたかもその光の発生場所であるとみなすことのできる点を意味する。プロセッサ38と制御モジュール46とは互いに通信して、位相差及び空間周波数の変化に対し、光検出器アレイ34からの信号の処理を調和させる。また、プロセッサ38は、縞パターン画像に従ってオブジェクト表面の3次元情報を生成する。
一の実施形態では、フリンジプロジェクタ18は、位相シフトコントローラ50により制御される循環移動メカニズムに取り付けられた位相板を備えている。この位相板は、光学的厚さについての公称値を持ち、これと異なる光学的厚みを持つ一つ又は複数の領域を有している。したがって、この位相板の表面に入射する光ビームの位相は、光学的厚みの異なるどの位置に入射するかにより、入射光ビームの位相に対し、遅れ又は進みを生ずる。ビーム14の間で3つの異なる位相差を生じさせるため、光学的厚さの公称値を持ち、かつ、当該公称値と異なる光学的厚さを持つ一つ又は複数の領域を備えた位相板は、次のような状態となるように、3つの個別の位置に配置される:
a)2つのビーム14が公称の光学的厚さを持つ位置を通過する。
b)一つのビーム14Aは、公称の光学的厚さの位置を通過し、他の一のビーム14Bは、これと異なる光学的厚さを持つ領域を通過する。
c)一つのビーム14Aは、公称値と異なる光学的厚さを持つ領域を通過し、他の一のビーム14Bは、公称の光学的厚さの位置を通過する。
一の実施形態では、ビーム14のうちの一のビームの入射位置に入射するビームが異なる光学的厚さを持つ領域をまたいだとき、ビーム14間の位相差が120°シフトするように、2つのプレート厚さの差が選択される。
図3は、一対のコヒーレント光ビーム14の位相差を変調する装置を備えた、干渉縞プロジェクタ58の一実施形態を示す図である。この装置は、位相差を急峻に変化させつつ、位相変化後の位相差を安定かつ正確に維持することができる。フリンジプロジェクタ58は、半導体レーザ62と、コリメーティングレンズ66と、回折格子70と、集束レンズ74と、デュアル・ピンホール・マスク78と、異なる光学的厚さの領域を持つ位相板82と、を備えている。半導体レーザ62は、コヒーレント光の発散ビームを出力し、当該発散ビームはコリメーティングレンズ66により平行ビームに変換される(コリメートされる)。コリメートされたビームは回折格子70に入射し、一つの軸に沿って回折されて異なる次数を持つ複数のビームを生成する。集束レンズ74は、各回折光ビームについて、ピンホールマスク78の位置にビームウェスト(すなわち、仮想光源)を生成する。+1次及び−1次の回折光ビームについての、ビームウェスト76A及び76B(すなわち、仮想光源。総称して76とする)は、ピンホールの穴の中に存在し、したがって、これらのビームはマスク78を通過する。しかし、高次の回折光ビームはブロックされる。位相板82はマスク78に近接して配置され、仮想光源76から延びた2つのビームの、位相板78における横断面積が、厚さの異なる領域の横方向長さに対して小さくなっている。このため、位相板82を高精度に位置決めする必要はなく、画像取得期間に位相板82が移動しても、測定精度には影響しない。
図4は、本発明に係る干渉縞プロジェクタ84の他の実施例を示す図である。フリンジプロジェクタ84は、図3に示す単チャネルのフリンジプロジェクタ58と同様の構成要素を備えている。ただし、追加の半導体レーザ62B、コリメーティングレンズ66、および回折格子86が折り返しミラー88と共に用いられ、第2の光経路を構成している。2つの半導体レーザ82は、実質的に同じ波長で動作する。半波長(λ/2)板90は、下部半導体レーザ62Bからの出射光の偏光を回転させ、偏光依存型光分岐器94は、2つの半導体レーザ62からの出射光を結合して一つの共通の光経路を形成する。2つの回折格子70及び84のピッチは異なっており、したがって、各半導体レーザ62についての各次数の回折光ビームの角度は、互いに異なっている。このピッチは、ピンホールマスク78の孔の大きさと位置に応じて選択されたものであり、半導体レーザ62の+1次及び−1次の回折光ビームは孔を通過するが、これより高次の回折光ビームはブロックされるようになっている。
+1次と−1次の回折光ビームの角度は、2つの半導体レーザ62で異なっているため、上部ピンホール孔における2つの仮想光源76A及び96Aの位置は異なるものとなる。同様に、下部ピンホール孔における2つの仮想光源76B及び96Bの位置も異なるものとなる。このため、一の半導体レーザ62Aについての仮想光源76の間隔と、他の一の半導体レーザ62Bについての仮想光源96の間隔とは異なるものとなり、2つの縞パターンの空間周波数は異なるものとなる。
動作時は、一の半導体レーザ62Aが有効となり、他の半導体レーザ62Bは無効となって、一対の仮想光源76に対応する一つの縞パターンのみが発生する。次に、有効となっている半導体レーザ62Aを無効とし、他の半導体レーザ62Bを有効にして、第12の仮想光源96のペアを作用させて第2の縞パターンを生成する。
図5A及び図5Bは、それぞれ、図4に例示する位相板84の、前面図と側面図である。位相板82’は公称厚さT1を有し、これよりも小さい厚さT2を有する2つの領域98A及び98B(総称して98とする)を備えている。厚さの差ΔTは、半導体レーザの波長と位相板82’の屈折率とに基づいて、ビーム14間の位相差に所望の変化を与えることができるように選択されている。一つの例では、半導体レーザ62は405 nmで動作し、位相板82’は、屈折率が1.4696、公称厚さt1が2.28 mmであるコーニング社製7980UVグレード溶融石英(Corning 7980 UV Grade Fused Silica)で作製される。イオンミリングにより、ΔT厚さ287nmとなるように厚さを減少させた領域を形成し、公称厚さを持つ領域と厚さ減少領域との間で120°の位相シフト量を得ている。
図6A、6B、及び6Cは、それぞれ、仮想光源76に対し3つの個別の位置に配置した位相板82’の状態を示す図である。位相板82’の各位置への移動は、仮想光源76及び96を含む軸と直交し、かつ、フリンジプロジェクタ84(図4参照)の光軸と直交する方向に沿って行われる。
図7Aは、単一の半導体レーザからの2つの発散ビームの重なり領域に置かれたオブジェクト面に生成される縞パターンの例を示す図である。仮想光源76及び96に対する位相板82’の位置は図6Aの状態にあり、ビーム間の位相差は発生していない。図7Bは、図7Aに示す縞パターンの小領域102の、垂直方向における輝度の変化を示す図である。ただし、半導体レーザ62Aが無効となり他の半導体レーザ62Bが有効となった場合には(図4)、これと異なる間隔の縞で構成される縞パターンが生成されることに留意すべきである。
図6Bは、位相板82’が第2の位置に配置されたときの仮想光源76及び96の位置を示す図である。第1の仮想光源76A及び96Aからのビームは厚さを薄くした領域98Aに入射するので、位相板82’から出射するビームの位相は、他の仮想光源96A及び96Bからのビームの位相に対して進むことになる。例えば、位相板82’を第1の位置から第2の位置へ移動することにより発生する位相差の変化は、120°となる。図8は、位相板82’を第2のプレート位置へ移動することにより得られる、第1の半導体レーザ62Aの出射光の、シフトした縞パターンを示す図である。
図6Cは、位相板82’が第3の位置に配置されたときの仮想光源76及び96の位置を示す図である。第2の仮想光源76B及び96Bからのビームは厚さの減少した領域98Bに入射し、第1の仮想光源からのビームは、位相板82’の公称厚さを持つ部分を伝搬する。したがって、第1の仮想光源76A及び96Aからのビームの位相は、他の仮想光源76B及び96Bからのビームの位相に対して遅れることになる。例えば、例えば、位相板82’を第1の位置から第3の位置へ移動することにより発生する位相差の変化は、−120°となる。図9は、位相板82’を第3のプレート位置へ移動することにより得られる、第1の半導体レーザ62Aの出射光の、シフトした縞パターンを示す図である。
図7ないし9は、図6にしたがって位相板82’を移動させることにより、3つの個別の位相差がどのようにして発生するのかを示す図である。位相板82’が双方向直線移動、すなわち、上下方向に動いて3つの位置へ移動するということは、仮想光源76及び96は、図6B及び6Cに示す位相シフト量がゼロでない領域を通過する頻度の2倍の頻度で、図6Aに示す位相シフト量ゼロの位置を通過するということを意味する。このため、3つの位相差のそれぞれについてその持続時間を等しくしたい場合には、話が複雑になる。
図10は、本発明に従い、軌道変更メカニズムと共に用いて2つのコヒーレント光ビームの位相差を変調する、位相板106を示す図である。位相板106と軌道変更メカニズムは、画像取得のタイミング調整などの、上述した双方向直線移動法を用いることから生ずる複雑さや、移動速度が非線形なプロファイルを持つことから生ずる移動の問題を解消する。双方向直線移動の場合について上述した位相板82’と同様に、図示の位相板106は、厚さを減少させた2つの領域110Aと110B(総称して110とする)を備えている。ただし、各領域110は、パイのような形状をしており、120°のくさび角θを有している。
図11は、軌道変更メカニズム114に取り付けられた位相板106を示す図である。このメカニズムのフレーム122にはマイクロモータ118が取り付けられており、マイクロモータ118のシャフトには、軌道プレート126の中に設けられたベアリングの中へ延びるピンを備えたカムが取り付けられている。フレーム122と軌道プレート126との間にあるフレキシブルロッド130は、軌道プレートが限られた範囲で面方向に移動するのを許容しつつ、当該軌道プレートを一定の面内に維持している。位相板106は、ピンホールマスク(不図示)に近接して配置された軌道プレート126の開口部に固定されている。
マイクロモータ118を起動すると、軌道プレート126が面方向に循環的な移動を開始する。これにより位相板106は、マイクロモータのシャフトが回転するごとに、一定の各速度をもって円環状の経路をたどる。位相板はこの円環状経路に沿って移動するため、厚さを減少させた2つの領域110は、順番に、仮想光源76Bと96Bの光路内を通過した後、仮想光源76Aと96Aの光路内を通過する。
図12は、33 Hzの速度で画像を取得する際の、1回の軌道サイクルにおけるイベントの同期状態を示すタイミング図である。図13は、図12に示す画像取得期間における、仮想光源ペア76及び96の固定位置に対する位相板106の相対位置を示す図である。図示の例では、仮想光源76と96が位相板106の深さ不連続部を横切る際の遷移時間が垂直の破線で示されており、この遷移時間は5 msとなっている。したがって、+1次光ビームと−1次光ビームの両者の位相は、30 msecのクロック周期内において、25 msecの間、安定となる。画像取得時間が5 msecであれば、タイミングずれ許容時間は+10 msecとなる。
図示の例では、6つのタイミング期間を有している。
1.第1の期間として、半導体レーザ1が起動され、2つの1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過して、半導体レーザ1の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の相対的な位相差が0°となる期間内に、画像LD1aが取得される。
2.第2の期間として、半導体レーザ2が起動され、2つの1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過して、半導体レーザ2の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の相対的な位相差が0°となる期間内に、画像LD2aが取得される。
3.第3の期間として、半導体レーザ1が起動され、+1次光ビームが位相板106の厚さが減少した領域110Bを通過し、−1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過して、半導体レーザ1の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の位相差が−120°となる期間内に、画像LD1bが取得される。
4.第4の期間として、半導体レーザ2が起動され、+1次光ビームが位相板106の厚さが減少した領域110Bを通過し、−1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過して、半導体レーザ2の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の位相差が−120°となる期間内に、画像LD2bが取得される。
5.第5の期間として、半導体レーザ1が起動され、+1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過し、−1次光ビームが位相板106の厚さが減少した領域110Bを通過して、半導体レーザ1の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の位相差が+120°となる期間内に、画像LD1cが取得される。
6.第6の期間として、半導体レーザ2が起動され、+1次光ビームが位相板106の公称厚さ部分を通過し、−1次光ビームが位相板106の厚さが減少した領域110Bを通過して、半導体レーザ2の+1次光ビームと−1次光ビームとの間の位相差が+120°となる期間内に、画像LD2cが取得される。
他のタイミング配置を用いることも可能である。例えば、タイミングずれ許容時間を減らしてもよい場合には、画像取得期間を長くすることができる。また、次の半導体レーザを起動開始する前にデータ転送期間が終了することとなる範囲内において、画像データ転送期間を延長することができる。
特定の実施形態を参照しつつ本発明を示して説明したが、当業者であれば、本発明の思想及び範囲を逸脱しない範囲内において、その形式及び詳細部分について種々の変形を行うことが可能であるものと理解すべきである。

Claims (23)

  1. 光ビームの位相を変調する方法であって、
    異なる光学的厚さを持つ第1の領域と第2の領域とを有する透明プレートを、光ビームにより、第1の領域内にある入射経路の第1のセグメントに沿って照明する工程であって、
    透明プレートの第1の領域を通過した後の光ビームは、第1の領域内の光学的厚さにより定まる位相を有し、第1の領域における入射位置とは無関係である工程と、
    前記透明プレートを、前記光ビームにより、第2の領域内にある入射経路の第2のセグメントに沿って照明する工程であって、前記入射経路の第1及び第2のセグメントは前記第1及び第2の領域間の遷移部分を横切って連続する一つの経路を構成し、第1及び第2の領域間の切り替え時間は、第1及び第2の各領域における前記光ビームの通過時間より十分に小さく、かつ、前記透明プレートを通過した後の前記光ビームは、第2の領域内の光学的厚さにより定まる位相を有し、第2の領域における入射位置とは無関係である工程と、
    を有する方法。
  2. 前記透明プレートを前記光ビームにより前記入射経路に沿って照明する工程は、前記透明プレートを前記光ビームに対して相対的に移動させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記透明プレートを前記光ビームにより前記入射経路に沿って照明する工程は、前記光ビームを偏向させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記透明プレートの第1の領域における光学的厚さは、前記透明プレートの第2の領域における光学的厚さと異なっている、請求項1に記載の方法。
  5. 前記透明プレートの第1の領域における屈折率は、前記透明プレートの第2の領域における屈折率と異なっている、請求項1に記載の方法。
  6. 光ビームの位相シフトを高速に行う装置であって、
    それぞれ異なる光学的厚さを持つ第1の領域と第2の領域とを有する透明プレートと、
    第1及び第2の領域の少なくとも一部を通って延伸する連続的な入射位置経路に沿って、前記透明プレートを伝搬する光ビームの入射位置を移動させる相対移動メカニズムであって、第1の領域と第2の領域との間の遷移時間が、各領域における光ビームの通過時間より十分短く、透明プレートを通過した後の光ビームが、対応する光学的厚さで定まる位相を有し、当該位相は対応する領域内における入射位置には依存しない、相対移動メカニズムと、
    を有する装置。
  7. 前記相対移動メカニズムは、前記透明プレートを、当該透明プレートの表面に対して実質的に平行な面内で移動させる、請求項6に記載の装置。
  8. さらに、前記透明プレートにおける前記光ビームの入射位置を移動させる光ビームディレクタを備える、請求項6に記載の装置。
  9. 前記光ビームディレクタは音響光学変調器である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記透明プレートの各領域の物理的厚さは、互いに他の領域における物理的厚さと異なっている、請求項6に記載の装置。
  11. 前記透明プレートの各領域の屈折率は、互いに他の領域の屈折率と異なっている、請求項6に記載の装置。
  12. 一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する方法であって、当該方法は、
    一対のコヒーレント光ビームにより透明プレートを照明する第1の工程であって、
    当該透明プレートは第1の光学的厚さを持つ第1の領域と第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有し、
    前記コヒーレント光ビームは、それぞれ第1及び第2の領域のうちの一の領域において前記透明プレートに入射し、当該透明プレートを出射する前記一対のコヒーレント光ビームの位相差は第1の値を有する工程と、
    一の前記コヒーレント光ビームが、前記第1の工程における前記一のコヒーレント光ビームの対応する領域と異なる領域内において前記透明プレートに入射するように、前記一対のコヒーレント光ビームにより前記透明プレートを照明する第2の工程であって、
    前記透明プレートを出射する前記一対のコヒーレント光ビームの位相差は第2の値を有する工程と、
    一の前記コヒーレント光ビームが、前記第2の工程における前記一のコヒーレント光ビームの対応する領域と異なる領域内において前記透明プレートに入射するように、前記一対のコヒーレント光ビームにより前記透明プレートを照明する第3の工程であって、
    前記透明プレートを出射する前記一対のコヒーレント光ビームの位相差は第3の値を有する工程と、
    を含む方法。
  13. 前記透明プレートを照明する前記第1、第2、及び第3の工程が周期的に繰り返される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記位相差の前記第1、第2、及び第3の値は、−120°、0°、及び+120°である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記透明プレートは、前記第1、第2、及び第3の工程における前記コヒーレント光ビームの入射位置を含む直線経路に沿って移動する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記透明プレートは、前記第1、第2、及び第3の工程における前記コヒーレント光ビームの入射位置を含む円環状経路に沿って移動する、請求項12に記載の方法。
  17. 前記コヒーレント光ビームは、前記透明プレートの表面上で集束される、請求項12に記載の方法。
  18. 一対のコヒーレント光ビームの位相差を変調する装置であって、当該装置は
    第1の光学的厚さを持つ第1の領域と第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有し、一対のコヒーレント光ビームが入射するように配置された透明プレートと、
    前記透明プレートに取り付けられ面方向に移動するように配された循環移動メカニズムであって、
    前記コヒーレント光ビームは、それぞれ第1及び第2の領域のうちの一の領域において前記透明プレートに入射し、対応する領域の光学的厚さに応じて位相遅れを生じ、
    前記各コヒーレント光ビームの入射位置が前記面方向移動により定まる循環経路を移動して、前記第1及び第2の領域間を遷移することにより、前記コヒーレント光ビーム間の位相差が、前記光学的厚さの差に応じて周期的に変調される、循環移動メカニズムと、
    を含む、装置。
  19. 前記循環移動メカニズムは、直線移動メカニズムにより構成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記循環移動メカニズムは、軌道変更移動メカニズムにより構成される、請求項18に記載の方法。
  21. 縞パターンの投影及び画像取得を行うシステムであって、当該システムは、
    第1の光学的厚さを持つ第1の領域と第2の光学的厚さを持つ第2の領域とを有し、一対のコヒーレント光ビームが入射するように配置された透明プレートと、
    前記透明プレートに取り付けられ面方向に移動するように配された循環移動メカニズムであって、前記コヒーレント光ビームは、それぞれ第1及び第2の領域のうちの一の領域において前記透明プレートに入射し、対応する領域の光学的厚さに応じて位相遅れを生じ、
    前記各コヒーレント光ビームの入射位置が前記面方向移動により定まる循環経路を移動して、前記第1及び第2の領域間を遷移することにより、前記コヒーレント光ビーム間の位相差が、前記光学的厚さの差に応じて周期的に変調される、循環移動メカニズムと、
    前記位相板を出射したコヒーレント光ビームにより照明されて表面上に生成される縞パターンの画像を、当該コヒーレント光ビームの複数の位相差値において取得するよう構成された撮像装置と、
    前記循環移動メカニズム及び前記撮像装置と電気通信を行って、各位相差値についての縞パターンの画像取得動作を同期させる制御モジュールと、
    を含むシステム。
  22. 前記第2の領域は2つの個別の矩形領域を含み、当該各矩形領域は第2の光学的厚さを有し、前記面方向の移動は双方向直線移動を含む、請求項21に記載の縞パターンの投影及び画像取得を行うシステム。
  23. 前記第2の領域は2つの個別のパイ形状領域を含み、当該各パイ形状領域は第2の光学的厚さを有し、前記面方向の移動は軌道移動を含む、請求項21に記載の縞パターンの投影及び画像取得を行うシステム。
JP2011551046A 2009-02-23 2009-02-23 干渉測定システムのための高速位相シフトを行う装置及び方法 Active JP5564518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/034860 WO2010096062A1 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Apparatus and method for high-speed phase shifting for interferometric measurement systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518787A true JP2012518787A (ja) 2012-08-16
JP5564518B2 JP5564518B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=42634135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551046A Active JP5564518B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 干渉測定システムのための高速位相シフトを行う装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8699111B2 (ja)
EP (2) EP2399098B1 (ja)
JP (1) JP5564518B2 (ja)
CN (1) CN102326049B (ja)
DK (1) DK2399098T3 (ja)
WO (1) WO2010096062A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2399098B1 (en) * 2009-02-23 2018-11-21 Dental Imaging Technologies Corporation Apparatus for high-speed phase shifting for interferometric measurement systems
WO2013009676A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Faro Technologies, Inc. Device and method using a spatial light modulator to find 3d coordinates of an object
CN103688134A (zh) * 2011-07-14 2014-03-26 法罗技术股份有限公司 具有相位和间距调整的扫描装置
CN103649678A (zh) * 2011-07-14 2014-03-19 法罗技术股份有限公司 具有相位和间距调节的基于光栅的扫描仪
US9234843B2 (en) 2011-08-25 2016-01-12 Alliance For Sustainable Energy, Llc On-line, continuous monitoring in solar cell and fuel cell manufacturing using spectral reflectance imaging
US20130226330A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Alliance For Sustainable Energy, Llc Optical techniques for monitoring continuous manufacturing of proton exchange membrane fuel cell components
CN104204720B (zh) * 2012-03-21 2017-03-01 韩国标准科学研究院 透明基板监测装置和透明基板监测方法
WO2013141539A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Korea Research Institute Of Standards And Science Transparent substrate monitoring apparatus and transparent substrate monitoring method
DE102015207328A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Tiefenbestimmung
US10480935B2 (en) 2016-12-02 2019-11-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc Thickness mapping using multispectral imaging
US20180172425A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 The Penn State Research Foundation High definition optical coherence tomography imaging for non-invasive examination of heritage works
JP6740143B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-12 オリンパス株式会社 照明装置
CN108871220A (zh) * 2018-05-07 2018-11-23 北京信息科技大学 一种时间相移器
EP3611574A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-19 Technische Universität Berlin Anordnung und verfahren zum erfassen eines messwertes auf der basis von elektronenholographie
US20220172347A1 (en) * 2019-05-13 2022-06-02 Asml Netherlands B.V. Detection apparatus for simultaneous acquisition of multiple diverse images of an object
KR20210113521A (ko) * 2020-03-06 2021-09-16 삼성디스플레이 주식회사 피검체의 평탄도 측정 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
CN111221119B (zh) * 2020-03-16 2021-11-30 苏州大学 一种人工微结构构建方法及包含该人工微结构的光学系统
CN111780688A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 华侨大学 一种线结构光投影装置及轮廓测量方法
CN115712164B (zh) * 2023-01-06 2023-04-21 山东省科学院激光研究所 一种波长可调的相移光栅制作系统及制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021109A (ja) * 1987-10-13 1990-01-05 Theodore R Whitney 高解像光学系
US5107357A (en) * 1991-01-18 1992-04-21 General Electric Company Low insertion loss optical beam steerer
JPH0659436A (ja) * 1992-06-29 1994-03-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 3又はそれ以上の位相シフトを有する位相シフトリソグラフィマスクの自己整合作製法
JPH06290485A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 光ビーム集光装置及びこの装置が適用された光記録媒体の駆動方法
JP2002005616A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Mitsutoyo Corp フォーカシング誤差検出方法及び装置
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
JP2004110072A (ja) * 1997-06-27 2004-04-08 Toshiba Corp フォトマスク修復方法、検査方法、検査装置及びフォトマスク製造方法
US20050007603A1 (en) * 2002-01-24 2005-01-13 Yoel Arieli Spatial wavefront analysis and 3d measurement
JP2006047241A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Mitsutoyo Corp 光波干渉測定装置
JP2006329975A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mitsutoyo Corp 干渉計及び干渉計の校正方法
JP2006329834A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Anritsu Corp 走査型変位測定装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883232A (en) * 1973-12-03 1975-05-13 Hitachi Ltd Random phase plate and optical system incorporating said plate
US4575805A (en) 1980-12-24 1986-03-11 Moermann Werner H Method and apparatus for the fabrication of custom-shaped implants
DE3723555C2 (de) 1987-07-16 1994-08-11 Steinbichler Hans Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
US5151814A (en) * 1987-08-19 1992-09-29 Hughes Aircraft Company Phased array for optical beam control
US5156943A (en) 1987-10-25 1992-10-20 Whitney Theodore R High resolution imagery systems and methods
JP3200138B2 (ja) * 1992-03-09 2001-08-20 日本電信電話株式会社 光位相変調方式
US5870191A (en) 1996-02-12 1999-02-09 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for surface contour measurement
US5835217A (en) * 1997-02-28 1998-11-10 The Regents Of The University Of California Phase-shifting point diffraction interferometer
JP3881125B2 (ja) * 1999-02-17 2007-02-14 レーザーテック株式会社 段差測定装置並びにこの段差測定装置を用いたエッチングモニタ装置及びエッチング方法
US7068825B2 (en) 1999-03-08 2006-06-27 Orametrix, Inc. Scanning system and calibration method for capturing precise three-dimensional information of objects
US6396617B1 (en) * 1999-05-17 2002-05-28 Michael Scalora Photonic band gap device and method using a periodicity defect region doped with a gain medium to increase photonic signal delay
CN1358996A (zh) 2002-01-29 2002-07-17 清华大学 用透射式微分干涉相衬显微镜测量表面形貌的方法和装置
US7088450B2 (en) * 2003-04-03 2006-08-08 Coherent, Inc. Method and apparatus for measuring amplified stimulated emission in the output of a master oscillator power amplifier system
JP4504037B2 (ja) * 2004-02-02 2010-07-14 大日本印刷株式会社 光学素子
US7227687B1 (en) * 2004-06-25 2007-06-05 Silicon Light Machines Corporation Complex spatial light modulator
US7433046B2 (en) * 2004-09-03 2008-10-07 Carl Ziess Meditec, Inc. Patterned spinning disk based optical phase shifter for spectral domain optical coherence tomography
US8004692B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-23 Chian Chiu Li Optical interferometer and method
EP2399098B1 (en) * 2009-02-23 2018-11-21 Dental Imaging Technologies Corporation Apparatus for high-speed phase shifting for interferometric measurement systems

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021109A (ja) * 1987-10-13 1990-01-05 Theodore R Whitney 高解像光学系
US5107357A (en) * 1991-01-18 1992-04-21 General Electric Company Low insertion loss optical beam steerer
JPH0659436A (ja) * 1992-06-29 1994-03-04 American Teleph & Telegr Co <Att> 3又はそれ以上の位相シフトを有する位相シフトリソグラフィマスクの自己整合作製法
JPH06290485A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Mitsubishi Electric Corp 光ビーム集光装置及びこの装置が適用された光記録媒体の駆動方法
US6341105B1 (en) * 1993-03-31 2002-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light beam condensing apparatus and method of driving optical recording medium by applying the apparatus
JP2004110072A (ja) * 1997-06-27 2004-04-08 Toshiba Corp フォトマスク修復方法、検査方法、検査装置及びフォトマスク製造方法
JP2002005616A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Mitsutoyo Corp フォーカシング誤差検出方法及び装置
JP2003084206A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Nikon Corp 格子照明顕微鏡
US20050007603A1 (en) * 2002-01-24 2005-01-13 Yoel Arieli Spatial wavefront analysis and 3d measurement
JP2006047241A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Mitsutoyo Corp 光波干渉測定装置
JP2006329975A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Mitsutoyo Corp 干渉計及び干渉計の校正方法
JP2006329834A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Anritsu Corp 走査型変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102326049A (zh) 2012-01-18
JP5564518B2 (ja) 2014-07-30
US8848271B2 (en) 2014-09-30
EP3495768A1 (en) 2019-06-12
EP2399098A4 (en) 2017-11-15
US8699111B2 (en) 2014-04-15
US20140340733A1 (en) 2014-11-20
CN102326049B (zh) 2014-10-22
DK2399098T3 (en) 2019-01-21
US20140177030A1 (en) 2014-06-26
EP2399098A1 (en) 2011-12-28
WO2010096062A1 (en) 2010-08-26
EP2399098B1 (en) 2018-11-21
US20110299094A1 (en) 2011-12-08
US9217859B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564518B2 (ja) 干渉測定システムのための高速位相シフトを行う装置及び方法
US20110298896A1 (en) Speckle noise reduction for a coherent illumination imaging system
DK2211696T3 (en) INTRAORAL THREE-DIMENSIONAL IMAGE SYSTEM
US7332709B2 (en) Photoelectric encoder
JP2014522981A (ja) 空間光変調器を用いて物体の三次元座標を求める装置および方法
CN110837214A (zh) 扫描干涉光刻系统
JPH1054914A (ja) 光導波路に格子を形成する方法
CN107003616B (zh) 包含多个单独可控的写入头的光刻设备
JP5343980B2 (ja) エンコーダ
JP5278522B2 (ja) 顕微鏡装置
JP4899455B2 (ja) 光電式エンコーダ
US6816649B2 (en) FBG production system
JP2004530106A (ja) 目標物のマイクロレリーフ及び近表面層の光学的特徴を測定する方法及びその方法を実施する変調干渉顕微鏡
JP2005326192A (ja) 3次元形状測定装置
JPH01176914A (ja) レーザー干渉式エンコーダ
JP3302164B2 (ja) 位置合せ装置
RU2158416C1 (ru) Устройство для определения размеров деталей
SU627313A1 (ru) Устройство дл юстировки интерферометров фабри-перо
JP6395666B2 (ja) 干渉式位置測定装置および干渉式位置測定装置の作動方法
RU1364032C (ru) Устройство для синтеза длинных голографических дифракционных решеток
JP3119476B2 (ja) ホログラム作成装置
TWI394934B (zh) Photoelectric encoder
JPH0277604A (ja) ホログラム測距装置
JP2000146515A (ja) シアリング干渉計及びシアリング干渉方法
JPH0540184A (ja) ステージ位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250