JP2012516982A - Δp機能及び流量制限機能を有する弁 - Google Patents

Δp機能及び流量制限機能を有する弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516982A
JP2012516982A JP2011549118A JP2011549118A JP2012516982A JP 2012516982 A JP2012516982 A JP 2012516982A JP 2011549118 A JP2011549118 A JP 2011549118A JP 2011549118 A JP2011549118 A JP 2011549118A JP 2012516982 A JP2012516982 A JP 2012516982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
valve
membrane
seat
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011549118A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルランデル、ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tour and Andersson AB
Original Assignee
Tour and Andersson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tour and Andersson AB filed Critical Tour and Andersson AB
Publication of JP2012516982A publication Critical patent/JP2012516982A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • F16K31/1262Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like one side of the diaphragm being spring loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1036Having differential pressure measurement facilities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/0608Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the controller being mounted within the flow path and having slidable elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0663Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using a spring-loaded membrane with a spring-loaded slideable obturator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/08Control of liquid pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4238With cleaner, lubrication added to fluid or liquid sealing at valve interface
    • Y10T137/4245Cleaning or steam sterilizing
    • Y10T137/4259With separate material addition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7784Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/7787Expansible chamber subject to differential pressures
    • Y10T137/7788Pressures across fixed choke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

加熱及び冷却システム内の流量を調整する装置であって、該流量は、差圧弁5と流量制御弁6との組み合わせとして実現される完成した弁によって制御され、該完成した弁の構成により、この弁が取り付けられている管システムにわたる出水が可能となり、入口2における差圧レベルP1、中間チャンバ4におけるP2及び出口3におけるP3が、測定ニップル27a及び27bにおいて測定され、P2とP3との間の差圧は動作中に調節可能である、装置。

Description

本発明は、請求項1に記載の、水に基づく加熱及び冷却システムにおいて流量を調整する装置に関する。
本発明による装置の主な目的は、実際の動作の場合に、或る流量が得られるように、かつ満たされるべき要求にシステムからの出力が対応するように、また、騒音又は出力制御に関連する問題が生じないように、弁を通る流量を制御することである。
これらの変数は両方とも、静圧レベルと、完成した弁が制御しなければならない媒体中に存在する圧力低下とに結び付けて考えられる。
制御弁は、変動するシステム条件においてその機能を満たさなければならないため、流量制御弁及び差圧弁の組み合わせとして実現される。差圧弁は、制御弁が受ける差圧、すなわちΔp値を制限する。Δp値は選択された値、例えば10kPaに制限されるため、またこの値はさらにおおよそ一定であるため、システム全体の圧力レベルの変化とは関係なく、良好な制御機能のための最良の条件が得られる。したがって、制御弁を最適に寸法決めすることができ、このことは、制御弁が作動中であるシステムを、例えば室温が温度変動することなく選択値以内に保たれるように、又は例えば騒音の問題が生じる場合に、制御可能とすることにつながる。
本発明によって、既存の構成に対する多くの利点が以下の通り得られる:
弁の構成により、完成した弁が取り付けられた管システム等における出水(flushing)が可能となる。
弁の前後及び内部に存在する全ての圧力レベルを測定可能である。
Δp値は、動作中にも調節可能である。
Δp部分に通気機能が設けられる。
Δp機能及び制御弁機能を形成する両方の構成要素が、技術的に質の高い、ロジスティックな利点を提供する完成した半製品として作製されることを意味する構造的配置。
本発明の構造的な実施の形態を以下で詳細に説明する。加えて、本発明は、技術の最高水準をさらに種々の態様にわたるものとしなければならない。これは、請求項1の特徴部から明白であり、以下に記載の技術のように主要部が構成される装置による本発明によって実現される。
本発明のさらなる特徴及び利点は、好ましいが限定的ではない実施形態を示す添付の図面を参照する以下の説明から明らかである。本明細書において図示及び説明される、一体化されたΔp機能を有する制御弁の実施形態は、以下の通り説明される。
本発明による完成したな弁を示す図である。 本発明によるΔp機能を有する弁本体の、開位置、すなわちプラグが座部に対して開いている場合の断面図である。 本発明によるΔp機能を有する弁本体の、開位置、すなわちプラグが座部に対して開いている場合の断面図である。 座部/プラグの詳細図である。 Δp部分の第1の代替的な実施形態を示す図である。 Δp部分の第2の代替的な実施形態を示す図である。
図1は、本発明による完成した弁を示す。
主な部分は、入口2及び出口3が設けられている弁本体1によって構成されている。
好ましくは弁本体が真鍮の合金から作製され、好ましくは入口及び出口に雌ねじが設けられる。
弁本体には、これ以降Δp部分5と呼ぶ完成した差圧制御部5と、これ以降制御弁6と呼ぶ完成した流量制御部6との間に位置付けられている中間チャンバ4がある。中間チャンバは、完成した弁を通る流量がΔp部分を通過する空間であり、かつ媒体/流れ内の静圧レベルが、完成した弁の前すなわち入口2に存在する圧力(この圧力レベルはP1と呼ばれる)に対して、低下した圧力レベル(P2と呼ばれる)を有する空間である。図1では、完成した弁の後、すなわち出口3における圧力レベルはP3と呼ばれる。
弁本体には測定ニップルも取り付けられており、それぞれ27a及び27bと呼ばれる。測定ニップル27bは、シグナル流路25を介して中間チャンバ4と接しており、したがって圧力の測定が行われることに関してこのチャンバ内における圧力レベルが得られる。
測定ニップル27aは、制御弁6の直後に位置付けられる空間と接しているシグナル流路26の横道であり、したがって測定ニップル27bにおいて圧力レベルP3が得られる。同様に、圧力レベルP1は測定ニップル27bを介して測定することができる。
制御弁6の構成は、別のスウェーデンの出願であるスウェーデン特許第0602073−9号に記載されているため、詳細には説明しない。
原則的に、制御弁6は以下のように働く。制御弁は座部11及びプラグ18を有しており、プラグは、その外周にスロットを有するように設計されており、弁を通る最大流量は、プラグの外方側、及び弁の出口側への多様な開口を提供する、プラグの周りの回転可能なベール24によって調節可能である。その場合、選択された最大流量はその後、別個のアクチュエーターにより又は弁に取り付けられているノブによりプラグが軸方向に変位することによって制限され、また、制御弁を通る流量を低減しなければならない場合、それらの代替的な解決策は、プラグが取り付けられているスピンドルを、固定取り付けされている座部に向かって押し下げる。
図2〜図4には、Δp部分の構築の仕方を示す。
図2及び図3は、開位置にあるΔp部分、すなわちプラグ8が、座部7から最も離れて位置付けられている上側位置にある場合のΔp部分を示す。
本構成では、プラグ8は移動可能であり、座部7は、弁本体1に対して間接的にしっかりと固定されている。プラグは、外側又は下側円筒部分28を有するように設計されており、これは、わずかに大きい直径を有する第2の円筒部分29へ遷移している(changes over)。円筒部分29の下側縁部には、座部から離れると共に完成した弁の入口2に対するプラグの移動と関連してプラグの入口側から中間チャンバ4へ向かって外方に生じている通路の連続的な開口につながっているリセス30があり、したがって、座部は、プラグに対するそのシール位置から離れ始める。完成した弁のこのΔp部分におけるプラグ/座部の機能は、図4とも関連して説明する。
図2において、プラグが、プラグの複数の、好ましくは3つの脚部12を介して膜支持体13と接合されていることが明らかである。この脚部は弾性があり、膜支持体の円筒セクション68内にスナップ式に嵌まる。
プラグシーリング(plug sealing)17が弁本体に取り付けられており、プラグシーリングキャリア16によって固定されている。
Δp部分の主な構成は以下の通りである。Δp部分は、好ましくは完成したユニットとして製造される。このユニットは、弁本体1に取り付けられ、その下側部分15が機械加工された空間内に入った状態で取り付けられる。この機械加工された空間は、下側部分15を当接させて停止させる底部64を有する周面63によって限定されている。下側部分15は、Δp部分の長手方向軸に対して垂直な外面65を有し、この面65内に、シーリング、好ましくはOリングが挿入される。このOリングは、下側部分15のプラグ側にもたらされるP2と呼ばれる圧力の媒体が、下側部分15の他方の側に達することができるように、弁本体に対してシールする。下側部分は、弁本体1と共にねじ留めされていることが好ましい上部20のこの取り付け位置にしっかりと保持されている。上部の上の空間からの外側への漏洩を防止するために、上部と弁本体との間にOリング57が設けられている。
膜31が下側部分15の下に取り付けられている。この膜は、その外縁においてOリング状の終端部(ending)を有して実現され、このセクションは、上部20に属する円筒セクション66と、下側部分15の一部を構成する第2の円筒セクション67との間に固定されている。この膜は、はっきりとした波形のある形状であり、U字状に形成された中間ゾーンを有している。膜は、その内側部分が膜支持体13によって支持されており、この場合、膜は、この膜支持体にある球状の周方向溝33に固定されている。
膜は、膜支持体によって、膜のU字形部分の内側脚部を支持体13の円筒セクション35に対して係止させることによっても支持されており、この場合、円筒セクション35は、Δp部分の長手方向軸と平行に延在する。円筒セクション35は、半径セクションによって、円筒セクション68に達するセクション35に対して垂直であるセクション34へと遷移しており、この場合、セクション34は球状溝33で終端している。
膜支持体は、半径方向における短い伸張部をセクション34及び球状溝33上に有するさらなるリングセクション32を有しており、ここに膜が固定されている。
溝33の内側に円筒セクション68が設けられており、上部20に対して外側セクション35と平行に延在している。円筒セクション68は、その下側セクションにおいて、いくらかのアールを付けて底部69へと遷移している。
したがって、膜支持体の内側中心部分は、容器又はカップ85として設計されているものとして説明することができ、この場合、円筒セクション68は底部69と共に壁を構成する。
カップ85内には座部7が間接的に取り付けられる。座部はすなわち、カップ85内に位置決めされている円筒部70内に取り付けられると共に案内され、この場合、この円筒部は、下側部分15に対して外方に堅固な接続部を構成する複数の翼部71によって案内及び心出しされ、座部は、プラグ8及び弁通路46と同じ中心線を有する。円筒部70自体は、底部69に対してわずかに上昇している。
座部7は、円筒部70内に取り付けられると共に、円筒部70の内部に位置付けられた端部72内の座部が、端部72に最も近い部分がわずかに大きい直径を有する縮径の円筒部分を部分的に有するように固定されており、加えて、座部はこの部分に面取り部を設けられており、これは、座部が有する円筒形の基本形態が、端部72では実質的に矩形の形状に変わることを意味する。この実施形態によって、円筒部70に対する座部のロック機構(facility)が形成され、円筒部70は、座部の形状と協働して中心に位置決めされる矩形の孔を、その底部に有する。端部72が円筒部の協働する孔を通過した後、座部を例えば90度回転させることによって、座部は、戻るように移動して円筒部70から出ることが防止される。また、ばね73が、座部をその取り付け位置に維持するのを助ける。
座部が円筒部内に取り付けられるときに、ばね73も円筒部内に取り付けられる。これは安全ばねである。このばねは、通常の状態で、Δp部分が流れを完全に閉鎖する位置において座部がプラグに対して常にシールするようなものであることが認められている。しかし、圧力P1が異常な値に達すると、これによって座部が非常に大きい力によって円筒部70に対して押し下げられることになる。本構成を有する座部は、Δp部分において生じ得る損傷/破断又は変形を受けるのではなく、代わりにプラグから緩められ、これのおかげで座部は変位して円筒部70の底部から出ることができる。
下側部分15、膜31及び膜支持体13が弁本体に取り付けられるとき、ばね36も取り付けられる。
Δp部分の機能と、制御弁6が受ける差圧又は制御弁6を動作させる差圧を特に考慮する機能とを確定するのは、ばね36と、圧力受け構成の細部による物理的手段を伴うその特徴部とである。
中間チャンバ4内の圧力P2は、膜、及び底部69を含む完成した膜支持体に影響を与え、これら全てを上部20に対して押圧しようとする。
P2とP2によって生じる力とに対して反力が作用し、この反力は出口3における弁の出口側からの圧力P3によって得られる。弁は、わずかに縮径した部分40を有する連通流路41を出口3の最も近くに有し、この場合、それらの流路は弁本体1内に機械加工されており、圧力P3をさらに上部20の流路42内へ、上部20と膜支持体との間の空間へ外方に導く。したがって、圧力P3は、流路40〜42を介して、膜及び膜支持体部分の、圧力レベルP2とは反対側にもたらされる。
ばね36からの力は、膜部分に対してP2及びP3がそれぞれ生じさせる力の差のバランスをとる必要がある力である。
この機能を以下の通り説明する。
システム内に流れがない場合、P1=P2=P3となる。この位置では、膜支持体及び膜を押圧するばね36からのばね力によって、座部7に対して完全に開放した位置にプラグ8が移動させられる。その後、入口2からの流れが弁を通って流れ始めると、Δp部分の通路が制御弁6に対して完全に開き、その結果、大量の流れが弁6を通って流れ、それにより、この弁6における大きな圧力低下が生じる。大きな圧力低下は、弁6への入口よりもはるかに低い圧力が出口3にもたらされることを示唆する。弁への入口には中間チャンバ4が位置付けられており、これは、この場合における圧力P2が圧力P1とほとんど同じであることを意味する。P1は、この時点で大きな力に晒されている膜部分に影響を与えてばね力に逆らう。また、弁6において大きな圧力低下が存在するため、この圧力は、弁6の後、弁6の前の圧力よりもはるかに低くなり、この低い圧力は、膜の反対側でもたらされているP1レベルからの力に対する反力を、流路40〜42を介してもたらす。しかし、P1と、この動作状況において出口側にもたらされる圧力との差は非常に大きいため、ばね36はプラグを完全に開いたままに保持することができない。そのため、この瞬間に流れの絞りが生じ、その結果として中間チャンバ4にはP1よりも低い圧力、すなわちP2である新たな圧力レベルがもたらされる。
中間チャンバ4における新たな圧力P2は、弁6を通る流量が低減され、したがって弁6を通る流量の変化も生じることを示唆する。弁にプリセットされた流量に関して弁6を通る流量が依然として大きい場合、このことは、圧力低下も非常に大きくなりつつあり、したがってP2と弁の後の圧力P3との差も非常に大きくなることを意味する。ばね力は、この位置では依然としてP2とP3のバランスをとることができない。その結果、P2及びP3によって生じる力のバランスをとることができるように、ばねはわずかに圧縮されなければならない。
膜のこの最後の移動の後、したがって座部7に対してわずかにより近い位置へのプラグ8の移動の後、これらの部分間の絞りが増加し、それにより、P2及びP3によって生じる動的な力がばね力と釣り合うバランスが得られるまで、流量が低減する。この位置において、制御弁6は差圧で動作しており、それにより、弁6に関して選択されたプリセットと相まって、制御弁を通る所望の流量が得られ、これが所望の圧力低下と共に、流量の制御によって例えば何らかの騒音の問題が生じないことを確実にする。
上部20と上部20の下の空間との間に空気が一切もたらされないことを確実にするために、通気弁21が上部に取り付けられている。通気弁は、外側へのシールを確実にするために好ましくは金属シーリング50を有し、好ましくは上部に螺入されている。
加えて、通気弁21は、流路40〜42が開くように制御すること、すなわち、通気弁が開いているときに出口側3から流路40〜42を通って水が流れるように制御することが常に可能であり、また、圧力P3が実際には、ばね36が取り付けられている区域において膜及び膜支持体部分に影響を与えるという利点を本構成に与える。
さらなる機能が弁本体に組み込まれ、これは、圧力P1及びP2の両方が同一の測定ニップルにおいて、すなわち測定ニップル27bにおいて記録可能であること又は測定可能であることを示唆する。
この機能は、好ましくはねじ接続によって出水スピンドル(flushing spindle)22を弁本体1内に取り付けること、及び出水スピンドル22を、その閉じた螺入位置において、中間チャンバ4へつながる開口80を金属的にシールするように配置することによって得られる。出水スピンドルを螺出させると、媒体は、機械加工部分、上部20の機械加工溝、及び弁本体1の間に好ましくは形成されている環状流路75へつながっている、好ましくは成形又は機械加工された流路74に流れ出ることができ、この場合、この流路75はさらに流路42と直接接しており、したがって、ばね36が取り付けられている空間とも接している。それらの流路74、75及び42は比較的大きな通路を有する。すなわち、これらの流路内での圧力低下はごくわずかであり、また、大きな流れがもたらされないため、流路74及び75の後の圧力レベルは圧力レベルP2と同一である。流路75が流路42と合流する地点には流路41も設けられており、この流路41が流路4を介して出口側3へつながっている。流路40を、他の流路74、75及び41、42に対して小さい通路を有するものとして実現することによって、流路40内にいくらかの圧力低下が生じる一方で、流路74及び75内の圧力低下がごくわずかになる。したがって、出水スピンドル22が開くと、原則的にはP2と呼ばれる同じ圧力レベルが膜31の両側に確立され、次いで、ばね力がプラグ8を再び開き、実際にはP1がP2に取って替わる。すなわち、この位置では、中間チャンバ4において重要であり、結果としてシグナル流路25を通って上方に測定ニップル27bへ向かうのは圧力レベルP1である。
代替的な方法は制御弁6への流れを完全に閉鎖することであり、それによって、当然ながら、入口2における圧力レベルP1が中間チャンバ4内へ伝播し、さらにシグナル流路25を介して上方に測定ニップル27bへ向かう。
出水スピンドル22が開いている位置では、上述したように圧力レベルが膜31の両側において均等化され、したがって、ばね36は、Δp部分を通る通路が開く位置までプラグ8を移動させる。これは、大きな流れが完成した弁を通って流れることができるため、設備全体のコストをより高くする側管等のさらなる機器を取り付ける必要なく、システムの出水を行うことが所望される場合に出水機能が実現されることを意味する。
Δp部分のさらなる機能は、選択されたばね36及びその特徴を動作中に変更できることである。
キャップ76を上部20に取り付けることによって(この場合、このキャップは好ましくは上部に螺入され、ばね36は、上部に対して直接係止するのではなく、その外側端部においてこのキャップ内又はキャップ上に係止する)、選択されたばねのばね力を設置後に、また、同様に稼動中である設備の外で調節可能であるという機能が得られる。キャップ76を上部20に螺入及び/又は螺出することによって、ばね36の初期位置が変更され、これは、ばねが膜支持体に加える力も変わることを意味する。
キャップ76が膜部分に対して移動するとばね力が増し、逆もまた同様である。これによる利点は、個々の動作状況において、考慮されるΔp値、すなわちP2からP3を引いた値が調節されることである。Δp値が変わると、制御弁6における開き率は変わらないままで制御弁6を通る流量が変わり、それによって、完成した弁が設置されているシステムを通る実際の流れが計算された流れとなり、これらは制御弁の或る特定のプリセット位置において得られるはずである。理論計算された流れは常に得られるわけではなく、これは、実際の管システム又は同様の状況が、元の文献に記載されているものとは異なるためであり得る。
座部7及びプラグ8の構造及び機能をさらに説明するために、図4aにはΔp部分が閉じた状態で示されており、すなわちプラグの円筒部分28は、弁本体及びその通路46に取り付けられている、好ましくはOリングであるプラグシーリング17と共に、弁本体1に対してシールしている。プラグシーリング17は、第2の端部が下側部分15に固定されているプラグシーリングキャリア16により、その取り付け位置にさらに固定されている。通路46は、好ましくは弁本体内に機械加工された部分であり、入口2から中間チャンバ4への接続部を構成する。プラグは、この閉位置にある場合、その座部シーリング10と共に座部に対してもシールしている。プラグシーリング17とプラグとの間の摩擦を最小限に抑えるため、動作位置にあるプラグが前後に動かされると、プラグシーリングがプラグの最終閉位置においてのみ円筒部分28に対して押圧されるが、これは、円筒部分がその最外部分にわずかに大きい直径部61を有するおかげであり、したがって、プラグシーリングはその直径部61により、この閉位置でのみ、円筒部分に対するより強い表面圧力を得ることになる。残りの動作位置では、入口2から中間チャンバ4へのいくらかの流れが生じる場合、このシーリング表面における全体的なシーリングは必要ではない。
Δp部分が閉じられると、座部シーリング10はプラグの円筒部分29に対してシールする。
Δp部分が開かれると(図4bを参照のこと)、弁の入口2から中間チャンバ4への開口がむき出しになる。プラグ8が座部7から離れるように或る距離を移動すると、まず、ほんの小さいスリット又は開口62が座部シーリング10とリセス30の底部との間に形成される。その後、プラグが座部7から離れるようにさらに移動すると、入口側から中間チャンバへ外方に開口が増し、これは、流れの絞りによって、流量制御ユニット6を通る所望の流れが該流量制御ユニット6に対して選択されたΔp値によって生じるまで続く。プラグの外周のリセス30は、プラグの下側縁、または座部の最も近くに位置する区域に位置決めされ、リセスは、流通する媒体が、特に流通の最初において、座部に対するプラグの開口の程度に応じて体積流量の所望の増加が得られるように形成される。
図5は、Δp部分5の第1の代替的な実施形態を示す。
この実施形態において、Δp部分全体の構造は、上記の図2〜図4を参照して説明した実施形態と比較して、出水機能が全く異なる方法で得られるように変更されている。
この第1の代替的な実施形態では、出水スピンドル22が除外されている。また、弁本体の機械加工も部分的に変更されている。したがって、上述では出水スピンドルを有するゾーンから開始して上部20の周辺まで下がり、上部と膜31の下側部分との間の空間と、それぞれ出口3へ接続されている流路40及び41との両方に外方へ接続されている流路75まで延在する、流路74が除外されている。
この第1の代替的な実施形態では、膜の上側から、すなわち中間チャンバ4から上部20と膜31の下側との間の空間へ下がる連通が形成され、通常の動作位置において中間チャンバと膜の下の空間との間をシールするOリング56が、その固定位置から露出している。これは、ねじ結合部(threaded coupling)77を介して弁本体に螺入されている上部20が弁本体から螺出されることによってなされる。図5から明らかであるように、下側部分15は、例えば膜支持体13と上部20との間のスナップ機能を介して上部20に直接取り付けられている膜支持体13に属し、したがって、上部20が螺出されたときに露出するのは下側部分15と弁本体1との間のシーリングである。
Oリング56における漏洩は、上部20の微小な軸方向移動時に既に始まる。好ましくは、上部は約0.5回転〜1.0回転螺出されて満足のいく漏洩機能を与えること、すなわち、圧力P2が実際には膜31の反対側でも十分に発生することを狙いとする。したがって、この位置では、上部20が約0.5回転螺出されると、媒体、及び該媒体と共に圧力P2がOリングを超えて流れ、さらにねじ結合部77を介して、一方では流路41がねじのピッチ又はその延長部と合流するゾーンまで下方へ流れ、この場合、媒体は、上部の外周から延在する流路78を介して膜3の下側まで、また上部の内側へも内方に流れることができ、この場合、垂直方向のこの流路は好ましくはねじ結合部の外側に位置付けられる。
Δp部分のこの第1の代替的な実施形態では、Δp部分の残りの構造、したがって全体の機能は、図2〜図4を参照したΔp部分5の前述の説明によるものと同じである。
図6は、Δp部分を構築する方法の代替的な実施形態を示す。
図6は、開位置にあるΔp部分、すなわちプラグ8がその上側位置にあるところを示し、この位置ではプラグ8は座部7から最も離れて位置付けられている。また、この代替的な実施形態ではプラグは移動可能であり、座部は弁本体に取り付け固定されている。プラグ及び座部の残りの部分もまた、図2〜図4に従って上述した方法と同じ方法で実現される。プラグの円筒部分29から出ている、座部の脚部12は、Δp部分のこの代替的な実施形態では、膜支持体13のベースプレート23の内側境界面に接して位置付けられている、ロック用小部品(locking detail)14に接合されている。このロック用小部品14はさらに膜支持体13に固定されている。この膜支持体において、膜31は、膜支持体のベースプレート23と球状の全周に延在する溝33との間に取り付けられて確実に固定されており、この溝33は、ベースプレートの上側境界面と、ベースプレートから上方に延在する、円筒セクション34からのこの面の境界面との間に設けられている。円筒セクション34に対して直径方向に、またその外側に、さらなる円筒セクション35が設けられており、その軸方向への延びは好ましくはセクション34の場合と同じくらい大きい。この円筒セクション35は、セクション34及び35に対して垂直な平面を有する溝33から始まっており、この場合、この平面はこれらのセクションを接続し、同時に膜31の支持体を構成する。
それらの両方の円筒セクションの間にはばね36が設けられ、この場合、ばねは、軸方向において、セクション34と35それぞれの接続部分間で、上部20のキャップ76の下面によりクランプされている。
上部20は、代替的な下側部分83を弁本体の内側機械加工部79に固定しており、同時に膜31をその外周にロックしている。
この代替的な下側部分83は、底部ゾーン45に属する平面38を有し、この場合、平面38は複数のリセスを有し、それらのリセスは、座部8からの座部の脚部12が底部ゾーンに案内されるように嵌通するが、なおも自由に動くように位置付けられる。底部ゾーンからは、中心セクション37が、底部ゾーンの両側で外方に延在している。プラグ8の方向にピン39が設けられている。このピンには外方へ向かっておよそ半分のところに、座部シーリング10が取り付けられる腰部が設けられおり、この座部シーリングは、座部シーリングと底部ゾーンの平面38との間に締結される座部キャリア9によって固定されている。座部は、この構成では、座部シーリング及び座部キャリアと共に座部7全体を構成する、ピン39の加工部分(finishing part)によって構成される。
ピン39は、ピンの外方の空間につながっている内部キャビティ又は流路81を有し、これは、ピン及び中心セクション37の長手方向軸に対して垂直な1つ又は複数の流路80によって中間チャンバ4と名づけられるものであり、この場合、流路80は好ましくは底部ゾーン45に近接して位置付けられる。流路81は、中心セクションを通って延在して上部20内の空間で終端する。流路はその他端では、好ましくは流路80のすぐ上で終端する。中心セクション37は、底部ゾーン45からつながる(added from)その外側部分に1つ又は複数の孔又はスロット44を有し、この孔又はスロット44は、代替的に実現された出水スピンドルであるスピンドル82に延びる流路81の内部と関連して、流路80及び81を介して中間チャンバ4から上部20内部の空間までの連通、接続を開放し、出水スピンドル82は、出水スピンドルの下側端面43が媒体を中間チャンバ4から自由に通過させて、ばね36が取り付けられている空間へ孔又はスロット44を介して流出させるまで、流路81から出るように螺進されるか又は移動される。この連通を開放することによって、膜31の両側で同じ圧力レベルが得られ、したがって入口2から中間チャンバ4へのΔp部分の通路、したがって出水実現性(flushing possibility)が、前述した代替的な実施形態と原則的に同じ方法で完成した弁の内部に存在する。
出水スピンドル82は好ましくは通気弁84内に取り付けられており、通気弁84はさらにキャップ76に取り付けられている。当然ながら、出水スピンドル及び通気弁は互いから離間して取り付けることができるが、この代替形態は、手近な解決策としてみなされなければならない。出水スピンドルは、本装置では通気弁84に螺入される。ねじによって、スピンドル82を通気弁内で機能的に確実な方法で変位させることが可能となり、それにより、出水スピンドルが通気弁又はキャップ76から意図せず引き抜かれることが防止される。軸方向への出水スピンドルの移動は好ましくは、対応する機械加工部が設けられている出水スピンドルの外側端又は上端に適用することができるアレンレンチによって行われる。
出水スピンドルは通常、完成した弁の通常の作動位置においてその螺入位置に取り付けられており、この位置では、中間チャンバ4と上部20内の空間との連通は閉鎖されている。
通気弁84は、キャップ76に、好ましくはこのキャップの中心セクションに螺入されることが好ましい。通気弁は、通常の作動位置であるその閉位置において、該弁とキャップ76との間に金属シーリング50を有するように設計されている。上部20と膜31との間の空間の通気をするべきである場合、通気弁を下方に螺進させることによって、空気、及びその後で液体が上部の下の空間から流れ出す。例えば中心セクション37の端面に押し当たることによって中心セクション37を損傷させることがないように、通気弁が遠くまで下方に螺進されないことを確実にするために、通気弁のストローク又は取り付け長さは効率的に制限される。
膜支持体の中心セクション37の通路及びそのリングセクション32における中間チャンバ4からのシールを確実にするために、シーリング要素64が取り付けられ、これは、圧力レベルP2が非制御式に上部20と膜31との間の空間に伝播しないようにする。同じ理由から、出水スピンドル82と中心セクション37の内部との間のシールを確実にするためにOリングが取り付けられる。
ばね36が取り付けられている空間では、圧力レベルは、出口3における圧力レベルと同じであり、この圧力はP3と呼ばれる。出口からの圧力P3は、流路55を介して、上部20内の空間及びばね36が取り付けられている空間内へ伝播する。
Δp部分のこの第2の代替的な実施形態では、Δp部分の全体的な構造、したがって全体の機能は、図2〜図4を参照したΔp部分5の前述の説明に従って適用可能な機能と同じである。
したがって、中間チャンバ4内の圧力レベルP2が膜31の反対側まで伝播しないという要件が極めて重要である。一方、圧力P2は、上述した方法で制御可能に膜の両側において得られるはずである。
この第2の代替的な実施形態における完成したΔp部分は、全ての機能、すなわち通気、管システム全体にわたる出水、ばねの付勢の調節、並びに全ての圧力レベルP1、P2及びP3の測定を、原則的に前述した代替的な実施形態と同じ方法で果たす。
1 弁本体、2 入口、3 出口、4 中間チャンバ、5 Δp部分、6 制御弁、7 座部、8 プラグ、9 座部キャリア、10 座部シーリング、11 座部、12 プラグの脚部、13 膜支持体、14 ロック細部、15 下側部分、16 プラグシーリングキャリア、17 プラグシーリング、18 プラグ、19 Oリング、20 上部、21 通気弁、22 出水スピンドル、23 ベースプレート、24 ベール、25 シグナル流路、26 シグナル流路、27 測定ニップル、28 円筒部分、29 円筒部分、30 リセス、31 膜、32 リングセクション、33 溝、34 セクション、35 円筒セクション、36 ばね、37 中心セクション、38 平面、39 ピン、40 流路、41 流路、42 流路、43 下側端面、44 孔、45 底部ゾーン、46 通路、47 ロック用リング、48 フランジ、49 フランジ、50 金属シーリング、51 ロック用リング、53 下側縁、54 シーリング要素、55 流路、56 Oリング、57 Oリング、61 直径、62 開口、63 周面、64 底部、65 外面、66 円筒セクション、67 円筒セクション、68 円筒セクション、69 底部、70 円筒部、71 翼部、72 端部、73 ばね、74 流路、75 流路、76 キャップ、77 ねじ結合部、78 流路、79 機械加工部、80 流路、81 流路、82 出水スピンドル、83 下側部分、84 通気弁、85 カップ。

Claims (8)

  1. 加熱及び冷却システム内の流量を調整及び制御する装置であって、
    前記調整及び制御は、入口(2)及び出口(3)を有する完成した弁本体(1)によって行われ、
    前記弁本体には2つの弁機能部が取り付けられており、
    流れ方向における第1の機能部は、座部(7)及びプラグ(8)を有する、以下ではΔp部分と呼ぶ差圧弁(5)であり、
    前記流れ方向における他方の機能部は、座部(11)及びプラグ(18)を有する、以下では制御弁(6)と呼ぶ流量制御弁(6)であり、
    これら両方の弁機能部の間には中間チャンバ(4)が設けられており、加えて、前記弁本体には、静圧P1、P2及びP3を記録する第1の測定ニップル(27b)及び第2の測定ニップル(27a)である2つの測定ニップルが取り付けられており、前記圧力P2及びP3を知ることによって、P2とP3との間に存在するいわゆる差圧である必要な圧力差が制御され、前記圧力差の大きさは主としてばね(36)によって決定され、
    前記ばねは、前記ばね(36)が膜(31)に影響を与え、次いで、前記膜(31)が前記プラグ(8)の軸方向移動に影響を与える動作中に調節可能であり、それにより、実際の動作の場合に、前記プラグ(8)と前記座部(7)との間におけるP1からP2への圧力レベルの絞りが生じ、したがってこれが、前記制御弁(6)がP2とP3との間における前記必要な圧力差と連動するための条件を与え、前記出口(3)における前記圧力レベルP3は、第1の流路(40)及び第2の流路(41)のそれぞれを介して、さらに流路(42)を介して、前記弁本体(1)の前記膜(31)と上部(20)との間の空間と接している、
    装置において、
    全ての静圧レベル、すなわち前記完成した弁の前記入口(2)におけるP1、前記中間チャンバ(4)内におけるP2、及び前記出口(3)内における前記制御弁(6)の後のP3は、前記測定ニップル(27a)及び(27b)によって測定及び記録され、
    両方の前記圧力レベルP1及びP2は、同じ測定ニップル(27b)に記録され、それにより、P1の記録から前記制御弁(6)又は前記完成した弁の後にある他の別個の弁が閉じていることが推定され、あるいは、前記Δp部分(5)の出水スピンドル(22)が開いていることが推定され、
    それにより、前記膜(31)の両側において同じ圧力レベルが得られ、これは、前記ばね(36)が前記座部(7)に対して前記プラグ(8)を開くことにつながり、
    したがって、通路が前記入口(2)から前記中間チャンバ(4)に開かれ、
    したがって、前記P1圧力は前記中間チャンバにももたらされ、その結果、前記弁本体(1)のシグナル流路(25)を介して上方に前記測定ニップル(27b)にももたらされ、
    一方で、前記制御弁(6)の後の前記静圧レベルP3は、前記出口側(3)から前記測定ニップル(27a)への、前記弁本体(1)のシグナル流路(26)を介して、前記測定ニップル(27a)に至ることを特徴とする、装置。
  2. 前記完成した弁が取り付けられている前記管システムは動作中に出水可能であり、これは前記弁本体(1)に取り付けられている前記出水スピンドル(22)を開放することによって行われ、
    前記出水スピンドルが、その通常の作動位置において前記中間チャンバ(4)に対してシールする、その閉位置から螺出されると、前記出水スピンドルのこの新たな位置における媒体が、前記中間チャンバ(4)から前記ばね(36)が取り付けられている空間に、第1の流路(74)を介して、さらに第2の流路(75)を介して、またさらに第3の流路(42)を介して流出し、
    それにより、前記中間チャンバ(4)にもたらされる、主として同じ圧力レベルP2が、前記膜(31)の両側において得られ、
    したがって、前記ばね(36)からのばね力が前記プラグ(8)を前記座部(7)から移動させ、この位置において前記Δp部分(5)は流れを絞らず、したがって、前記管システムにわたる出水が生じることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記完成した弁が取り付けられている前記管システムは動作中に出水可能であり、これは前記弁本体に取り付けられている前記上部(20)が螺進又は別の方法で前記弁本体から出るように移動することによって行われ、
    それにより、Oリング(56)が、その締結されたシール位置から露出し、
    その結果、前記圧力レベルP2を有する前記中間チャンバ(4)内の媒体が、ねじ結合部(77)及び流路(78)を介して、前記膜と前記上部との間の前記ばね(36)が取り付けられている空間に流れ込み、
    それにより、前記中間チャンバ(4)にもたらされる、主として同じ圧力レベルP2が前記膜(31)の両側において得られ、
    したがって、前記ばね(36)からのばね力が前記プラグ(8)を前記座部(7)から移動させ、この位置において前記Δp部分(5)は流れを絞らず、したがって、前記管システムにわたる出水が生じることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記完成した弁が取り付けられている前記管システムは動作中に出水可能であり、これは、代替的に具現化された下側部分(83)の内側流路(81)を有し、中心セクション(37)に取り付けられている、第2の代替的に具現化された出水スピンドル(82)が、前記出水スピンドル(37)の端面(43)が前記媒体に対し、前記中間チャンバから前記中心部分(37)の孔又はスロット(44)を介して前記ばね(36)が取り付けられている前記空間内に流れ出す、自由な通過を与えるまで、前記流路(81)から出るように螺進又は移動することによって行われ、
    それにより、前記中間チャンバ(4)にもたらされる、主として同じ圧力レベルP2が前記膜(31)の両側において得られ、
    したがって、前記ばね(36)からのばね力が前記プラグ(8)を前記座部(7)から移動させ、この位置において前記Δp部分(5)は流れを絞らず、したがって、前記管システムにわたる出水が生じることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記出口(3)において前記圧力P3を有する前記媒体は、前記第1の流路(40)及び前記第2の流路(41)をそれぞれ介して、さらに前記流路(42)を介して、前記膜(31)と前記上部(20)との間の空間に連通しており、
    それにより、開かれた通気弁(21)を通して流れがもたらされると、前記流路が開くことが確実になることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記Δp部分(5)は、下側部分(15)を前記弁本体(1)内に固定する前記上部(20)によって前記弁本体(1)内に取り付けられており、同時に、前記膜(31)は、前記上部(20)に属する円筒セクション(66)と前記下側部分(15)の一部を構成する第2の円筒セクション(67)との間に、その外周をロックされており、
    一方で、前記膜はそのU字形部分の内側で膜支持体(13)によって支持されており、
    最終的に、前記膜は、前記膜支持体(13)の一部を構成する、前記Δp部分の長手方向軸に対して垂直なセクション(34)に係止しており、
    最終的に、前記膜は、前記膜支持体の前記第1のセクション(34)と、前記膜の内側部分の上方に直接位置付けられ、前記第1のセクション(34)と平行な第2のリングセクション(32)との間に形成される周方向の球状溝(33)に固定されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 閉位置にある前記プラグ(8)は、前記弁本体(1)の通路(46)に取り付けられるプラグシーリング(17)に対して外側でシールされており、
    この外側のシーリングは、前記プラグが、前記プラグが有する円筒部分(28)よりもわずかに大きい外径(61)を有する場所に生じており、この部分は、通常の動作位置において前記プラグシーリング(17)に対して上下に移動する部分を有し、
    これは、動作位置において前記プラグと前記プラグシーリングとの間に小さい摩擦しかないことを意味することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 閉位置にある前記プラグ(8)は、前記プラグの円筒部分(29)に対してシールする座部シーリング(10)に対して内側でシールされており、
    前記プラグが開くと、前記プラグの前記円筒部分(29)は、前記座部シーリングの直後で実質的に終端すると共に、前記プラグと前記Δp部分(5)及び前記膜支持体(13)とを接続する複数の、好ましくは3つのプラグ脚部(12)に遷移するため、前記座部シーリング(10)と前記プラグとの直接接触が緩められ、
    この構成により、動作位置における前記座部シーリングと前記プラグとの間の摩擦もごくわずかになることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2011549118A 2009-02-05 2010-01-22 Δp機能及び流量制限機能を有する弁 Ceased JP2012516982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0900133A SE533456C2 (sv) 2009-02-05 2009-02-05 Ventil försedd med en delta p-funktion och en flödesbegränsningsfunktion
SE0900133-0 2009-02-05
PCT/SE2010/000012 WO2010090572A1 (en) 2009-02-05 2010-01-22 Valve with a delta p-function and a flow limiting function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012516982A true JP2012516982A (ja) 2012-07-26

Family

ID=42542283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549118A Ceased JP2012516982A (ja) 2009-02-05 2010-01-22 Δp機能及び流量制限機能を有する弁

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8424556B2 (ja)
EP (1) EP2417398A4 (ja)
JP (1) JP2012516982A (ja)
KR (1) KR20110121601A (ja)
CN (1) CN102308152B (ja)
CA (1) CA2742976A1 (ja)
MY (1) MY152728A (ja)
RU (1) RU2500956C2 (ja)
SE (1) SE533456C2 (ja)
WO (1) WO2010090572A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015070878A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Müller Gas Equipment A/S Pressure- and flow regulation valve
ITMI20132133A1 (it) * 2013-12-19 2015-06-20 Vir Valvoindustria Ing Rizzio S P A Valvola di bilanciamento dinamico per controllo della portata indipendente dalla pressione
SI2942573T1 (en) 2014-05-09 2018-01-31 Imi Hydronic Engineering International Sa Ventilation arrangement
US9910447B2 (en) * 2015-03-10 2018-03-06 Fratelli Pettinaroli S.P.A. Automatic balancing valve
EP3184939B1 (en) * 2015-12-21 2019-12-04 Trane International Inc. Electronic expansion device
CN105909830B (zh) * 2016-06-17 2019-07-26 宁波华成阀门有限公司 安全阀
DK179249B1 (en) * 2016-08-01 2018-03-05 Flowcon Int Aps An adjustable valve
CN106979367A (zh) * 2017-04-18 2017-07-25 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 一种集成式流量平衡测量单元
US10429860B2 (en) 2018-02-01 2019-10-01 Flowcon International Aps Adjustable valve
EP3832183A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-09 IMI Hydronic Engineering International SA A valve for adjusting a fluid flow and methods for use in connection with such a valve
EP4403837A1 (en) 2023-01-20 2024-07-24 IMI Hydronic Engineering International SA A valve arrangement with a differential pressure controller

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837836U (ja) * 1971-09-08 1973-05-09
JPS5488926U (ja) * 1977-12-08 1979-06-23
JPS616575U (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 株式会社山武 止水弁付定流量化装置
JPS61175678U (ja) * 1985-04-11 1986-11-01
JPH11193874A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Sanei Faucet Mfg Co Ltd 一軸減圧弁
JP2000266204A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yokogawa Electric Corp 液体用定流量弁
JP2001056065A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Hitachi Metals Ltd 緊急遮断弁
JP2001234902A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Koganei Corp 空気圧用調質装置
WO2008041898A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Tour & Andersson Ab Valve with regulating function

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115892A (en) * 1954-10-11 1963-12-31 Fischer & Porter Co Flow controller
CA2089364A1 (en) * 1990-08-28 1992-03-01 Leif Glansk Combined control and regulating valve for liquids or gases
US5230366A (en) * 1992-07-09 1993-07-27 Griswold Controls Automatic fluid flow control device
GB2289116B (en) * 1994-05-06 1998-01-07 Caradon Mira Ltd Instantaneous water heaters
DE4416154C2 (de) * 1994-05-09 2000-06-08 Oventrop Sohn Kg F W Durchflußregelventil
DE19647028A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Danfoss As Heizkörperventil
CN2382919Y (zh) * 1999-07-30 2000-06-14 北京天箭星机电技术有限公司 恒流量调节阀
US20050039797A1 (en) * 2002-02-14 2005-02-24 Carlson Bengt A. Pressure independent control valve
AU2003268000A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 Mykrolis Corporation Liquid flow controller and precision dispense apparatus and system
US7055547B2 (en) * 2003-06-26 2006-06-06 S.A. Armstrong Limited Circuit balancing valve
GB2416385B (en) * 2004-03-16 2006-04-12 Tour & Andersson Ab Valve assembly
SE528703C2 (sv) * 2004-09-15 2007-01-30 Tour & Andersson Ab Anordning för flödesreglering av ett medium i ett värme-och kylsystem
AT501421B1 (de) * 2004-12-23 2007-03-15 Seebacher Theodor Ernst Vorrichtung zum anschliessen eines verbraucherstranges an eine versorgungsleitung, insbesondere eines wasserleitungsnetzes
US7621461B2 (en) * 2006-08-18 2009-11-24 Flow Design, Inc. System and method for regulating heat transfer on a fluid by regulating the flow of the fluid
US7828012B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Port integrated within valve stem

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837836U (ja) * 1971-09-08 1973-05-09
JPS5488926U (ja) * 1977-12-08 1979-06-23
JPS616575U (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 株式会社山武 止水弁付定流量化装置
JPS61175678U (ja) * 1985-04-11 1986-11-01
JPH11193874A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Sanei Faucet Mfg Co Ltd 一軸減圧弁
JP2000266204A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Yokogawa Electric Corp 液体用定流量弁
JP2001056065A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Hitachi Metals Ltd 緊急遮断弁
JP2001234902A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Koganei Corp 空気圧用調質装置
WO2008041898A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Tour & Andersson Ab Valve with regulating function
JP2010506118A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 トゥアー・アンド・アンダーソン・アクチボラグ 調整機能を有する弁

Also Published As

Publication number Publication date
SE533456C2 (sv) 2010-10-05
WO2010090572A1 (en) 2010-08-12
KR20110121601A (ko) 2011-11-07
MY152728A (en) 2014-11-28
CA2742976A1 (en) 2010-08-12
US20110240148A1 (en) 2011-10-06
EP2417398A4 (en) 2014-02-26
CN102308152B (zh) 2014-06-18
RU2011133959A (ru) 2013-03-10
US8424556B2 (en) 2013-04-23
SE0900133A1 (sv) 2010-08-06
EP2417398A1 (en) 2012-02-15
RU2500956C2 (ru) 2013-12-10
CN102308152A (zh) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012516982A (ja) Δp機能及び流量制限機能を有する弁
US6315210B1 (en) Thermostatic mixing valve
JP5232850B2 (ja) ガスレギュレータの流れブースト用のカートリッジ
EP1723370B1 (en) Combination valve
KR100815086B1 (ko) 자동 온도조절 밸브
RU2634340C2 (ru) Клапан разности давления с промыванием
JP2008519226A (ja) 水流の動的制御をする装置を備えるサーモスタット混合栓
JP4201536B2 (ja) 流量調整装置
JP6595338B2 (ja) 自動調心弁体
DK176848B1 (da) Pilotstyret ventil med variabel åbning i et stempel
MXPA03007809A (es) Sistema de valvula para controlar la temperatura de agua caliente.
KR101994110B1 (ko) 역압방지기능이 내장되어 있는 컨트롤 밸브
US2587960A (en) Transfer valve
JP5648180B2 (ja) パイロット式流量調節弁装置
JP2002071048A (ja) 自動圧力調整弁
CN107806524B (zh) 一种轴流式水控减压阀
KR101857773B1 (ko) 차압유량조절밸브
JP4291403B1 (ja) 逆止機能付きパイロット式背圧弁
JPH0339644Y2 (ja)
US4292998A (en) Pressure reducing valve
KR101992623B1 (ko) 양변기용 급수제어장치의 감량밸브 구조
KR200295869Y1 (ko) 감압 밸브
JP3977194B2 (ja) 減圧弁
KR200368321Y1 (ko) 수도급수용 감압밸브
JP4330519B2 (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141028