JP2012516568A - 光発電アレイにおける光発電パネルの編成可変接続の方法 - Google Patents
光発電アレイにおける光発電パネルの編成可変接続の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012516568A JP2012516568A JP2011547878A JP2011547878A JP2012516568A JP 2012516568 A JP2012516568 A JP 2012516568A JP 2011547878 A JP2011547878 A JP 2011547878A JP 2011547878 A JP2011547878 A JP 2011547878A JP 2012516568 A JP2012516568 A JP 2012516568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photovoltaic array
- array
- value
- power transfer
- intelligent nodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 238000009940 knitting Methods 0.000 title description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 42
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- -1 precipitation Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/95—Circuit arrangements
- H10F77/953—Circuit arrangements for devices having potential barriers
- H10F77/955—Circuit arrangements for devices having potential barriers for photovoltaic devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
Z=R+iX (1)
によって抵抗R及び周波数項Xに関連付けられる。インテリジェントノードの光発電セルに対しては、式(1)の実数項(R)が支配的であり、虚数項(iX)は無視することができる。したがって、インテリジェントノードのPVモジュールのインピーダンスZは、オームの法則及び、インテリジェントノードからのDC電力出力に対する、電圧出力及び電流出力の測定値を用いて決定される、インテリジェントノードのPVセルの合成抵抗によって近似することができる。多くのインテリジェントノードが相互接続されているPVアレイに対するインピーダンスZは同様に、アレイからの出力電圧E及びアレイからの出力電流Iを用いて、オームの法則により、式(2):
Z≒R=E/I (2)
として見いだすことができる。選ばれた電流Iの値に対し、PVアレイインピーダンスを負荷インピーダンスに整合するためになされるPVアレイのインピーダンスの変化はPVアレイの出力電圧Eの変化に関係付けられる。一実施例として、図7〜12は、図7のPVアレイ(並列接続された12基のPVパネル)のインピーダンスに対する、図示される直列/並列編成のそれぞれについて式(2)により決定されるインピーダンスの相対値‘Zr’でそれぞれを識別することができる。Zrの値は図7のZr=1から図12のZr=12の範囲にある。したがって、PVアレイインピーダンスを調節する方法は、PVアレイから電力を受ける電気負荷のインピーダンスの変化の大きさの予測可能な最大誤差範囲内にあるPVアレイ出力電圧の離散的な大きさの変化を結果として生じる、インテリジェントノード間の直列/並列接続の組合せの選択に基づく。
108 光発電(PV)モジュール
Claims (20)
- 光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法において、
電力伝送要件を選択するステップ、
前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定するステップ、
前記電力伝送要件及び前記パラメータの前記値にしたがって選ばれる直列/並列電気回路の第1の組合せで前記インテリジェントノードを接続するステップ、及び
前記電力伝送要件に関係付けられる前記パラメータの内の1つ以上のパラメータの変化量を測定するステップ、
を含むことを特徴とする光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 前記電力伝送要件に関係付けられるパラメータの測定された変化量が光発電アレイ編成の変更に相関しているか否かを判定するステップ、及び
前記電力伝送要件及び前記パラメータの前記測定された変化量にしたがって選ばれる新しい直列/並列電気回路の組合せで前記インテリジェントノードを接続するステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 電力伝送要件を選択する前記ステップが、インバータの入力電圧範囲内にある電圧を前記光発電アレイから出力するという要件を選択するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、編成可変光発電アレイのインテリジェントノード間の選ばれた直列/並列接続の組合せに関係付けられる光発電アレイ出力電圧値のテーブルを計算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、
インバータの入力電圧範囲に対する値を得るステップ、及び
前記インバータの入力電圧範囲内の出力電圧を有する直列/並列電気回路の組合せに対応するベースライン編成を光発電アレイに対して選ぶステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 前記光発電アレイ出力電圧値のテーブルを前記選ばれたベースライン編成に対する出力電圧値に対して規格化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 電力伝送要件を選択する前記ステップが、光発電アレイインピーダンスと負荷インピーダンスを等化するという要件を選択するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、編成可変光発電アレイのインテリジェントノード間の選ばれた直列/並列接続の組合せに対するインピーダンスの値を計算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、
負荷インピーダンスに対する値を得るステップ、及び
他の編成に対して計算されたインピーダンス値よりも前記負荷インピーダンス値に近い計算されたインピーダンス値を有する直列/並列電気回路の組合せに対応する光発電アレイに対するベースライン編成を選ぶステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 前記計算されたインピーダンス値を前記選ばれたベースライン編成に対するインピーダンス値に対して規格化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 電力伝送要件を選択する前記ステップが、最大電力点において光発電アレイから電力を出力するという要件を選択するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、編成可変光発電アレイのインテリジェントノード間の選ばれた直列/並列電気接続の組合せに対する光発電アレイ出力電圧の値を計算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、光発電アレイ出力電流に対する目標値を指定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、入射光量及び温度に対する基準条件を指定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 光発電アレイ出力電流に対する前記目標値が入射光量及び温度に対する前記指定された基準条件に関係付けられることを特徴とする請求項14に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、
光発電アレイ出力電流に対する前記目標値に関係付けられる最大電力点に対する値を決定するステップ、及び
前記最大電力点における光発電アレイ出力電圧に対する値を決定するステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 他の編成に対して計算された光発電アレイ出力電圧の値よりも前記最大電力点における前記光発電アレイ出力電圧に近い光発電アレイ出力電圧の値を有する直列/並列電気回路の組合せに対応する前記光発電アレイに対するベースライン編成を選ぶステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる1つ以上のパラメータに対して値を指定する前記ステップが、光発電アレイ出力電圧の前記計算された値を前記選ばれたベースライン編成に対する光発電アレイ出力電圧の値に対して規格化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
- 前記電力伝送要件に関係付けられる前記パラメータの内の1つ以上のパラメータの変化量を測定する前記ステップが、
光発電アレイ出力電流の新しい値を測定するステップ、
光発電アレイ出力電流の前記新しい値に関係付けられる新しい最大電力点に対する値を決定するステップ、及び
前記新しい最大電力点の前記値における光発電アレイ出力電圧の新しい値を決定するステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。 - 前記電力伝送要件に関係付けられるパラメータの測定された変化量が光発電アレイ編成の変更に相関しているか否かを判定する前記ステップが、
前記最大電力点における前記値の変化の大きさを決定するステップ、及び
前記最大電力点における前記値の前記変化の大きさが別の光発電アレイ編成と相関しているか否かを判定するステップ、
をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の光発電アレイにおけるインテリジェントノード間の電気接続を編成する方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14887809P | 2009-01-30 | 2009-01-30 | |
US61/148,878 | 2009-01-30 | ||
US12/389,337 US20100198424A1 (en) | 2009-01-30 | 2009-02-19 | Method for reconfigurably connecting photovoltaic panels in a photovoltaic array |
US12/389,337 | 2009-02-19 | ||
PCT/US2009/002683 WO2010087804A1 (en) | 2009-01-30 | 2009-04-30 | Method for reconfigurably connecting photovoltaic panels in a photovoltaic array |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012516568A true JP2012516568A (ja) | 2012-07-19 |
JP5357271B2 JP5357271B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=42395861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547878A Expired - Fee Related JP5357271B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-04-30 | 光発電アレイにおける光発電パネルの編成可変接続の方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100198424A1 (ja) |
EP (1) | EP2392031A1 (ja) |
JP (1) | JP5357271B2 (ja) |
CN (1) | CN102362359A (ja) |
AU (1) | AU2009338829A1 (ja) |
CA (1) | CA2751063A1 (ja) |
WO (1) | WO2010087804A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044833A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電力変換装置及び接続装置 |
JP2015012116A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社明電舎 | 太陽光発電モジュールの直並列組合わせ決定方法 |
JP2015528685A (ja) * | 2012-08-31 | 2015-09-28 | サンディア コーポレイション | 動的に再構成可能な光起電システム |
JP2016518028A (ja) * | 2013-04-13 | 2016-06-20 | ソレクセル、インコーポレイテッド | 積層埋め込み式遠隔アクセスモジュールスイッチを利用する太陽光発電モジュール電力制御及びステータスモニタリングシステム |
WO2019146665A1 (ja) * | 2018-01-25 | 2019-08-01 | クリーンエナジーファクトリー株式会社 | ソーラーモジュール |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9035499B2 (en) | 2008-09-27 | 2015-05-19 | Witricity Corporation | Wireless energy transfer for photovoltaic panels |
JP5458696B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2014-04-02 | コニカミノルタ株式会社 | 太陽光発電システム及びそれを構成する太陽光発電セル、コントローラ、ユーザ端末 |
US20110090089A1 (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Yuhao Luo | Method and apparatus for detecting a fault in a solar cell panel and an inverter |
DE102010036816A1 (de) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | Newtos Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung und Steuerung einer Photovoltaik-Anlage |
US10615743B2 (en) * | 2010-08-24 | 2020-04-07 | David Crites | Active and passive monitoring system for installed photovoltaic strings, substrings, and modules |
EP2461456B1 (en) * | 2010-12-03 | 2014-07-02 | ABB Oy | AC conversion of varying voltage DC such as solar power |
JP2012160667A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Toshiba Corp | 太陽光発電システム |
US20130334872A1 (en) * | 2011-03-10 | 2013-12-19 | Panasonic Corporation | Power line communication device, power line communication system, power line communication method, and power line communication program |
AU2012262169B2 (en) * | 2011-06-01 | 2016-05-19 | Enphase Energy, Inc. | Method and apparatus for grid impedance detection |
US8970065B2 (en) * | 2011-08-04 | 2015-03-03 | Eaton Corporation | System and method for increasing voltage in a photovoltaic inverter |
JP5583093B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2014-09-03 | シャープ株式会社 | 光発電モジュールおよび光発電モジュールアレイ |
HK1200604A1 (en) * | 2011-10-18 | 2015-08-07 | WiTricity公司 | Wireless energy transfer for photovoltaic panels |
EP2587334A1 (en) * | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Imec | Reconfigurable PV configuration |
US20130249297A1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-09-26 | Paceo Corp. | Energy recovery from a photovoltaic array |
ITRM20120114A1 (it) * | 2012-03-23 | 2013-09-24 | Univ Palermo | Apparato di commutazione. |
US9267973B2 (en) * | 2012-10-26 | 2016-02-23 | Solantro Semiconductor Corp. | Power generating component connectivity resistance |
KR101452776B1 (ko) * | 2013-07-10 | 2014-12-17 | 엘에스산전 주식회사 | 태양광 시스템 |
ITTO20130718A1 (it) * | 2013-09-05 | 2015-03-06 | Bitron Spa | Metodo per valutare la necessita' di eseguire una fase di riconfigurazione di due o piu' pannelli fotovoltaici |
ITTO20130717A1 (it) * | 2013-09-05 | 2015-03-06 | Bitron Spa | Metodo per la decimazione dei campioni necessari all'identificazione di una curva caratteristica di almeno un modulo di erogazione di energia elettrica e programma per elaboratore associato |
CN104868494B (zh) * | 2015-04-20 | 2017-06-23 | 青岛艾迪森科技股份有限公司 | 光伏电站的发电量优化系统 |
TWI626522B (zh) | 2016-08-15 | 2018-06-11 | 財團法人工業技術研究院 | 功率點追蹤方法及其裝置 |
CN106787729B (zh) * | 2017-02-08 | 2023-05-30 | 广西大学 | 一种局部阴影下提高光伏阵列输出效率的控制系统及方法 |
WO2018165450A1 (en) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | Robert Bosch Gmbh | Method to mitigate transients based attacks on key agreement schemes over controller area network |
US10749354B2 (en) * | 2017-09-10 | 2020-08-18 | Premergy, Inc. | Intelligent circuit control for solar panel systems |
KR102518182B1 (ko) * | 2018-02-14 | 2023-04-07 | 현대자동차주식회사 | 친환경 차량용 컨버터 제어장치 및 방법 |
DE112020004447T5 (de) * | 2019-09-18 | 2022-09-22 | Clean Energy Factory Co. , Ltd. | Solarmodul |
CN111404480B (zh) * | 2020-03-17 | 2021-09-14 | 华为技术有限公司 | 光伏系统、光伏单元的分组方法、计算设备及存储介质 |
CN112636396B (zh) * | 2020-12-24 | 2023-05-09 | 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 | 光伏配电网控制方法及终端 |
CN112818587B (zh) * | 2021-01-08 | 2023-03-21 | 北京理工大学 | 一种基于分治Q-learning算法的光伏阵列重构方法 |
DE102021130911B4 (de) * | 2021-11-25 | 2024-08-29 | Bfi Automation Mindermann Gmbh | Steueranordnung zur Erkennung des Vorhandenseins einer Flamme mit Flammenwächtern für einen Brenner und Flammenwächtersystem |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6450724A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | Power source using solar cell |
JPH066940A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-14 | Omron Corp | 太陽光発電装置 |
JPH06296333A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | 宇宙船の電源装置 |
JP2004096090A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-03-25 | Canon Inc | 太陽光発電装置、太陽光発電システム、及び太陽光発電装置の製造方法 |
JP2004201394A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Canon Inc | 電力変換装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4163194A (en) * | 1977-07-22 | 1979-07-31 | California Institute Of Technology | Voltage-current-power meter for photovoltaic solar arrays |
US4175249A (en) * | 1978-06-19 | 1979-11-20 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Self-reconfiguring solar cell system |
GB2265264A (en) * | 1992-03-18 | 1993-09-22 | Yang Tai Her | Electric converter circuit |
JPH10340125A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Nec Corp | 定電力制御型太陽電池及びその電力制御方法 |
US6350944B1 (en) * | 2000-05-30 | 2002-02-26 | Hughes Electronics Corporation | Solar module array with reconfigurable tile |
US6583522B1 (en) * | 2000-09-27 | 2003-06-24 | Worldwater Corp. | Switchable multiple source power supply |
DE10222621A1 (de) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Josef Steger | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuer- und Regelung von Photovoltaikanlagen |
JP2004214475A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd | 太陽電池モジュールの配線方式および中継接続ボックス |
JP2007058843A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-03-08 | Gunma Prefecture | 太陽光発電装置 |
WO2008064605A1 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Beijing Hi-Tech Wealth Investment & Development Co., Ltd | Procédé, appareil et système permettant de fournir de l'énergie à l'aide de cellules photovoltaïques |
CN101262134B (zh) * | 2008-04-01 | 2011-04-13 | 济南新吉纳远程测控有限公司 | 大型太阳能发电系统电能传输和并网系统 |
US8115340B2 (en) * | 2008-12-12 | 2012-02-14 | Paceco Corp. | System for controlling power from a photovoltaic array by selectively configurating connections between photovoltaic panels |
-
2009
- 2009-02-19 US US12/389,337 patent/US20100198424A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 AU AU2009338829A patent/AU2009338829A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 WO PCT/US2009/002683 patent/WO2010087804A1/en active Application Filing
- 2009-04-30 CN CN200980158389XA patent/CN102362359A/zh active Pending
- 2009-04-30 CA CA2751063A patent/CA2751063A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-30 JP JP2011547878A patent/JP5357271B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-30 EP EP20090839381 patent/EP2392031A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6450724A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | Power source using solar cell |
JPH066940A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-14 | Omron Corp | 太陽光発電装置 |
JPH06296333A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | 宇宙船の電源装置 |
JP2004096090A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-03-25 | Canon Inc | 太陽光発電装置、太陽光発電システム、及び太陽光発電装置の製造方法 |
JP2004201394A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Canon Inc | 電力変換装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012044833A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 電力変換装置及び接続装置 |
JP2015528685A (ja) * | 2012-08-31 | 2015-09-28 | サンディア コーポレイション | 動的に再構成可能な光起電システム |
US9356173B2 (en) | 2012-08-31 | 2016-05-31 | Sandia Corporation | Dynamically reconfigurable photovoltaic system |
US9531322B2 (en) | 2012-08-31 | 2016-12-27 | Sandia Corporation | Dynamically reconfigurable photovoltaic system |
JP2016518028A (ja) * | 2013-04-13 | 2016-06-20 | ソレクセル、インコーポレイテッド | 積層埋め込み式遠隔アクセスモジュールスイッチを利用する太陽光発電モジュール電力制御及びステータスモニタリングシステム |
JP2015012116A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社明電舎 | 太陽光発電モジュールの直並列組合わせ決定方法 |
WO2019146665A1 (ja) * | 2018-01-25 | 2019-08-01 | クリーンエナジーファクトリー株式会社 | ソーラーモジュール |
JPWO2019146665A1 (ja) * | 2018-01-25 | 2021-03-18 | クリーンエナジーファクトリー株式会社 | ソーラーモジュール |
JP7307922B2 (ja) | 2018-01-25 | 2023-07-13 | Cef株式会社 | ソーラーモジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100198424A1 (en) | 2010-08-05 |
CA2751063A1 (en) | 2010-08-05 |
EP2392031A1 (en) | 2011-12-07 |
JP5357271B2 (ja) | 2013-12-04 |
CN102362359A (zh) | 2012-02-22 |
AU2009338829A1 (en) | 2011-08-18 |
WO2010087804A1 (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5357271B2 (ja) | 光発電アレイにおける光発電パネルの編成可変接続の方法 | |
JP5480287B2 (ja) | 太陽電池パネル間の接続を選択的に構成することにより太陽電池アレイからの電力を制御するシステム | |
US9252294B2 (en) | Instantaneous solar array recombining technology | |
US9948233B2 (en) | Distributed power harvesting systems using DC power sources | |
CN104488159B (zh) | 用于互联的直流电源的电路 | |
US9660454B2 (en) | Apparatus and method for managing and conditioning photovoltaic power harvesting systems | |
CN106533355B (zh) | 可重配置光伏模块 | |
US20220263461A1 (en) | Distributed Power Harvesting Systems Using DC Power Sources | |
CA2739316A1 (en) | Network topology for monitoring and controlling a solar panel array | |
JP2010521720A (ja) | Dc電源を用いた分散型電力ハーベストシステム | |
KR102283826B1 (ko) | 머신러닝 기반의 mppt 동작전압 최적화를 위한 태양광 모듈 직병렬 변환시스템 | |
CN104767481B (zh) | 一种太阳能光伏电站的工作状态监测方法及系统 | |
CN102203897A (zh) | 用于光电发生器中的能量优化的系统和方法 | |
EP2546947B1 (en) | Distributed power harvesting systems using DC power sources | |
JP2016165220A (ja) | 太陽電池発電装置の電子的管理システムならびに太陽電池発電装置およびその製造方法 | |
CN102545709B (zh) | 一种适用于太阳能发电装置的能量优化装置 | |
CN104779906B (zh) | 一种太阳能光伏电站的工作状态监测方法及系统 | |
CA2728619A1 (en) | A renewable power control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |