JP2012516218A - 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官 - Google Patents

管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516218A
JP2012516218A JP2011548324A JP2011548324A JP2012516218A JP 2012516218 A JP2012516218 A JP 2012516218A JP 2011548324 A JP2011548324 A JP 2011548324A JP 2011548324 A JP2011548324 A JP 2011548324A JP 2012516218 A JP2012516218 A JP 2012516218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
elongate member
graft
implant
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555261B2 (ja
JP2012516218A5 (ja
Inventor
ジャクリーン ファラッグ,
マーク, アール. フライ,
エドウィン, イー. マカタンゲイ,
ジェフリー, エス. メルシェイマー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2012516218A publication Critical patent/JP2012516218A/ja
Publication of JP2012516218A5 publication Critical patent/JP2012516218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555261B2 publication Critical patent/JP5555261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/0007Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

管腔内器具(1210)は、長手方向に伸長している管状の移植片(1212)を備えており、該移植片は、該移植片の長さに沿って伸長している管腔を形成している内面を有している。長手方向に伸長している細長い部材(1214)が、周方向及び長手方向に伸長する形態で前記移植片に取り付けられており、該細長い部材が長手方向において隔置されている一連の巻きを形成している。該巻きの各々は、前記移植片のほぼ外周に沿って延びている。該細長い部材は、前記移植片を少なくとも周方向に捻り、前記移植片が、周方向且つ長手方向に伸長している折り目(1215,1217)を、該細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻き同士の間に配置されている前記移植片の部分に形成するようになされている。

Description

本発明は概して医療器具に関し、特に、損傷した血管、導管、又はその他の体内通路及び体内洞の修復のために人間又は動物の体内に埋め込むことができる医療器具に関する。
(関連出願)
本願は、2009年1月31日に出願された米国仮特許出願第61/148942号及び第61/148945号に基づく優先権を主張している。これらの出願はこれに言及することにより、その全体が参考として本明細書に組み入れられている。
人間又は動物の生体通路及び洞例えば血管及び導管は、時折、脆弱化したり又は破れたりする。脆弱化しているか、動脈瘤が起こっているか、又は破れた通路若しくは導管のための一つの一般的な外科的介入方法としては、管腔内人工器官を使用して、欠損又は欠陥の生じた部位に跨る現存する長い通路又は導管を置換することによって、本来の健康な通路又は導管の機能の幾らか又は全てを付与し且つ/又は残っている血管の完全性を存続させる方法がある。管腔内人工器官は、一体構造であっても良いし又は多数の人工器官モジュールによって構成されても良い。
管腔内人工器官及び医療器具のプレフォームが記載されている。該人工器官およびプレフォームは、蛇行している解剖学的構造内でのその内側管腔の完全性を維持しつつ高い可撓性を可能にすることができる。本発明は、以下の特徴のいずれかを種々の組み合わせで備えており且つ明細書又は添付図面において以下に記載されているその他のあらゆる特徴を備えることもできる。
一つの特徴においては、管腔内人工器官は、長手方向に伸長している管状の移植片を備えており、該移植片は、該移植片の全長に亘って伸長している管腔を形成している内側面を備えている。該管腔はまた、周方向及び長手方向に伸長する形態で該移植片に取り付けられている細長い部材を備えており、該細長い部材は、一連の長手方向に沿って隔置されている巻きを有しており、巻きの各々は、概ね移植片の外周を伸長している。該細長い部材は、該移植片に少なくとも周方向に取り付けられ且つ該移植片を捻り/トルクを付与し/捩っていて、該移植片が、前記細長い部材の長手方向において互に隣接している巻き間に配置されている移殖片の部分に周方向及び長手方向に伸長している折り目を有している。
別の特徴においては、医療器具のプレフォームが細長い部材からなり、該細長い部材は複数の屈曲部を有しており、該複数の屈曲部の各々は、一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とをある角度で結合させている。第一の筋かい状部の各々は、互に隣接している屈曲部同士の間を第一の方向に伸長しており、第二の筋かい状部の各々は、互に隣接している屈曲部間を前記第一の方向と異なる第二の方向に伸長している。該細長い部材の第一の部分は第一及び第二の端部を有しており、前記第一の筋かい状部の長さは第二の筋かい状部の長さよりも短く、弛緩状態での第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度は、第一の端部から第二の端部に移るにつれて各々の連続する屈曲部に対して徐々に大きくなっている。
別の特徴においては、管腔内人工器官を形成する方法は、細長い部材を移植片の外面上に長手方向及び周方向に位置決めして複数のトルクを付与されている巻きを形成するステップと、該細長い部材を該移植片に取り付けて、該細長い部材が該移植片を少なくとも周方向に捩り且つ該移植片が周方向及び長手方向に伸長している折り目を該細長い部材の長手方向に互に隣接している巻き同士の間に形成するようにさせるステップと、を含んでいる。
更に別の特徴においては、疾患した体内管腔を治療する方法が提供される。
該方法は、管腔内人工器官を準備するステップを含んでいる。該管腔内人工器官は、長手方向に伸長している管状の移植片であって該移植片の長さに亘って伸長している管腔を形成している内側面を有している管状の移植片と、該移植片に周方向及び長手方向に伸長する形態で取り付けられ且つ長手方向に沿って隔置されている一連の巻きであって該一連の巻きの各々が前記移植片のほぼ外周に沿って伸長している細長い部材と、を備えている。前記細長い部材は、前記移植片に取り付けられていて該移植片を少なくとも周方向に捩っており、前記移植片は、前記細長い部材の長手方向において隣接している巻き同士の間に位置する移植片の部分内に周方向及び長手方向に伸長している折り目を有しており、該管腔内人工器官は、該管腔内人工器官が実質的に真っ直ぐである第一の状態と、該管腔内人工器官が体内管腔の湾曲した形状に近くなるように湾曲せしめられる第二の状態との間を動くことができ、該管腔内人工器官は前記第二の状態で内径と外径とを有しており、内径は外径よりも小さく、該管腔内人工器官が第一の状態にあるときは、前記管腔は実質的に円形の開口断面領域を有しており、前記移植片が前記第二の状態にあるときは、前記移植片の少なくとも前記内径の近辺に配置されている部分が少なくとも部分的に圧縮されて複数の別個の局部化された折り目を移植片に形成し、該折り目は管腔の開存性を実質的に維持する。該方法は更に、前記管腔内人工器官を体内管腔内に進入させるステップと、前記管腔内人工器官を体内管腔内に植え込むステップと、を含んでいる。
上記のパラグラフは、一般的な序文として提供されたものであり、添付の特許請求の範囲の範囲を限定することを意図していない。現在のところ好ましい実施例と共に更に別の利点は、添付図面と組み合わせてなされている以下の詳細な説明を参考にすることによって最も良く理解できる。
本発明の実施形態による管腔内人工器官及び医療器具のプレフォームは、例示としてのみ提供されている以下の図面及び説明を参考にして更に良く理解することができる。図中の構成部品は、必ずしも、一定の縮尺ではなく、本発明の原理を示す際には強調されて示されている。更に、図において、同様の参照符号は同様の構成部品を示している。
図1Aは医療器具のプレフォームの側面図である。 図1Bは医療器具のプレフォームの側面図である。 図1Cは医療器具のプレフォームの側面図である。 図1Dは医療器具のプレフォームの側面図である。 図1Eは医療器具のプレフォームの側面図である。 図2は、図1Aのプレフォームの設計レイアウトを示している図である。 図3は、図2の設計レイアウトの詳細図である。 図4は、図1Bのプレフォームの設計レイアウトを示している図である。 図5は、図4の設計レイアウトの一部分の詳細図であり、平らなレイアウトの図4の移植片部材の実質的に円筒形の部分に対応している。 図6は、図4の設計レイアウトの一部分であり、図4の移植片部材のテーパーが付けられている実質的に円錐形の部分に対応している部分を平らなレイアウトで示した詳細図である。 図7は、図4の移植片部材のテーパーが付けられている実質的に円錐形の部分を平らなレイアウトで示した詳細図である。 図8は図1D及び1Eのプレフォームの設計レイアウトの図である。 図9は、図8の移植片部材の非対称なテーパーが付けられた部分の設計レイアウトを平らなレイアウトで示した詳細図である。 図10は、図1Bのプレフォームの詳細図である。 図11は、筋かい状部材間の大きな角度をその一部分に有している図1Bのプレフォームの詳細図である。 図12は、図1D及び1Eのプレフォームの詳細図である。 図13は、筋かい状部材間の大きな角度をその一部分に有している図1D及び1Eのプレフォームの詳細図である。 図14は、細長い部材の端部の拡大詳細図である。 図14Aは、細長い部材の端部の拡大詳細図である。 図15Aは、図1Bのプレフォームの平面図であり、平面状に形成された部分を有している。 図15Bは、図1Bのプレフォームの平面図であり、平面から切り取った端部を有している。 図15Cは、図15A及び15Bの湾曲した端部の拡大詳細端面図である。 図15Dは、図15A及び15Bの湾曲した端部の拡大詳細端面図である。 図16Aは、螺旋形状に形成されている図1Aのプレフォームの側面図である。 図16Bは、図16Aの螺旋形状とされているプレフォームの側面図であり、該プレフォームは、筋かい状部材間の大きい角度をその一部分に有している。 図17Aは、螺旋状に作られている図1Bの細長い部材の平面図である。 図17Bは、図17Aの螺旋形状に作られた細長い部材の平面図であり、該細長い部材は、筋かい状部材間の大きい角度をその一部分に有している。 図18Aは、螺旋状に湾曲した形状に形成されている図16Aの細長い部材の平面図である。 図18Bは、湾曲形状の図17Aの螺旋形状の細長い部材の平面図である。 図19Aは、螺旋形状に作られている図1D及び1Eの細長い部材の平面図である。 図19Bは、図19Aの螺旋形状の細長い部材の平面図であり、該細長い部材は、筋かい状部材間の大きい角度をその一部分に設けられている。 図20Aは、前記細長い部材の代替的な実施例を示している図である。 図20Bは、前記細長い部材の代替的な実施例を示している図である。 図21Aは、プレフォームを形成する方法をステップ毎に示している図である。 図21Bは、プレフォームを形成する方法をステップ毎に示している図である。 図21Cは、プレフォームを形成する方法をステップ毎に示している図である。 図21Dは、プレフォームを形成する方法をステップ毎に示している図である。 図21Eは、プレフォームを形成する方法をステップ毎に示している図である。 図22は、第一の状態で均一な部分とテーパーが付けられた部分とを有している管腔内人工器官を示している図である。 図23は、図22の管腔内人工器官の外面上に配置されているセル(cell)を示している図である。 図24は、図22の管腔内人工器官の端部を示している図である。 図25Aは、第二の湾曲した状態にある図22の管腔内人工器官を示している図である。 図25Bは、第二の湾曲した状態にある図22の管腔内人工器官を示している図である。 図26は、第一の状態にある人工器官の全長に亘って均一な部分を有している管腔内人工器官を示している図である。 図27は、第二の湾曲した状態にある図26の管腔内人工器官を示している図である。 図28は、その全長に亘って均一な部分を有している管腔内人工器官を示している図であり、細長い部材が予備成形された湾曲部を備えている。 図29は、第一の状態において2つの均一な部分と1つのテーパーが付けられている部分とを備えている管腔内人工器官を示している図である。 図30は、図23の管腔内人工器官の断面図である。 図31は、管腔内人工器官を作る方法のフローチャートである。 図32は、管腔内人工器官を製造するために使用される細長い部材のコンピュータ形成画像を示している図である。 図33は、管腔内人工器官の製造中に移植片材料上に結び付けられた細長い部材を示している図である。 図34は、前記細長い部材を移植片の長手方向に且つ周方向に取り付けた後の最終的な管腔内人工器官を示している図である。 図35Aは、プレフォームの別の実施例を示している図である。 図35Bは、図35Aのプレフォームを使用している管腔内人工器官を示している図である。
別に規定されていない限り、本明細書において使用されている全ての技術用語及び特別な用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解しているものと同じ意味を有している。
“人工器官"という用語は、人体の部分又は機能のために挿入され又は埋め込まれ又は置き換えられるためのあらゆる器具を意味している。この用語はまた生体系の機能を高めるか又は機能を追加する器具をも意味している。“人工器官”という用語は、例えば限定的ではないが、ステント、ステント移植片、フィルタ、弁、バルーン、塞栓
コイル等を包合している。
“管状”という用語は、管腔内器具がある距離に沿って流体を搬送するか又は動脈のような管状構造内に嵌り込むのを可能にする該管腔内器具の一般的な形状を指している。管状の人工器官としては、単体器具、分枝した器具、及び二叉の器具がある。管状という用語は、限定的ではないが、テーパー形状、円筒形、曲線形、又はこれらの組み合わせを含むあらゆる形状を指している。管状の器具は、円形、実質的な円形、又はこれに類似の形状の断面を有することができる。しかしながら、断面形状は、これに限定されず、例えば、六角形、五角形,八角形などの他の形状が想定できる。
“管腔内”という用語は、人体又はその他の動物の体内に配置されている管腔、導管、及びその他の通路又は洞の内部又は内側を指している。管腔又は体内路は、現存している管腔又は外科的介入によって形成された管腔であっても良い。本明細書において使用されている“管腔”又は“体内路”及び“血管”という用語は、広い意味を有し且つ人体内の何らかの導管(例えば、本来的なもの若しくは医源性のもの)又は洞を包含することを意図されており、限定的ではないが、血管、呼吸管、胆管のような消化管、腸管、食道、心嚢、胸腔等が含まれる。従って、“管腔内器具”又は“管腔内人工器官”という用語は、このような管腔又は導管の内側に配置されるか又はこのような管腔若しくは導管内を動かすことができる器具を指している。
“移植片”又は“移植片材料”という用語は、人体の一部若しくは機能を高め、修復し、又は置換するために、人体の一部に結合し若しくは人体の一部内に埋め込み若しくは人体の一部に適用することができる物体、器具、若しくは構造を表している。移植片は、それ自体又は構造的構成要素のような他の要素を付加された状態で管腔内人工器官を構成することができる。移植片は、単一材料、材料混合物、織物、積層体、又は2以上の材料の複合体によって構成することができる。移植片は、天然材料又は有機材料、例えば、限定的ではないが、生物学的形成材又は生体再形成材料、例えば、インジアナ州ウエストラファイエットにあるCook Biotechによって市販されている小腸粘膜下組織(“SIS”)によって作ることができる。移植片はまた、合成樹脂例えば限定的ではないが、重合体によって作ることもできる。移植片は、単層材料又は多層材料によって作ることができる。複数層材料を採用している実施例においては、これらの複数の層は、別々のままであっても良いし、又は、焼結、硬化、接着、縫合等のような二次的な処理によって相互に結合させても良い。
本願において使用されている“患者”、“対象”及び“受容者”という用語は、何らかの動物特に人間を指している。
本明細書において使用されている“螺旋状”という用語は、長手方向成分と周方向成分との両方を含む方向に伸長している何らかの形状、例えば三次元形態又は形状を指している。従って、該用語は、円形螺旋、円錐形螺旋等を包含している。螺旋形状は、中心軸線を中心に均一にねじれていても良いし非対称であっても良い。螺旋は、通常、渦巻状であると理解されている三次元形状を指している。
本明細書において使用されている“プレフォーム”という用語は、完全な又は最終的な整形を施される前の予備的な整形を施された対象物又は構成部品を指している。
“長手方向に“という用語は、基準長手軸線と実質的に平行な方向、位置、又は長さを指しており且つ螺旋状の向きの長手方向成分である。
“周方向に”という用語は、基準長手軸線を取り巻く方向、位置、又は長さを指している。“周方向”という用語は、完全な360°の周方向の巻き又は一定の半径に限定されない。
図面を参照すると、図1A〜1Dには、医療器具のプレフォームが示されている。図1A〜1Dに示されているように、プレフォーム100A〜100Dは、第一の端部101と第二の端部102との間に伸長している長手方向に細長い部材100を備えている。細長い部材100の端部101,102は丸味を付けられた非外傷性の端部を有している。例えば限定的ではないが、図14に示されているように、端部101,102は、非外傷性の球1401で終端しているか又は非外傷性の球1401内で終端しているフック形状に曲げられた部分1402を有している。
図1Aには、均一な部分110と端部分130,140とを含んでいる細長い部材100が示されている。均一な部分110は、第一の端部116及び第二の端部115並びに複数の第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111とを備えている。第一の筋かい状部112は長さがL12であり、第二の筋かい状部は長さがL12である。第一の筋かい状部112の各々は実質的に同じ長さL12を有しており、第二の筋かい状部の各々は実質的に同じ長さL11を有している。幾つかの実施例においては、第一の筋かい状部の長さL12は、第二の筋かい状部の長さL11の長さよりも長い。別の実施例においては、L12はL11より短い。
複数の第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との各々は、対をなすように山状の屈曲部113か又は谷状の屈曲部114を介してある角度で結合されている。第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との対の各々は単一の第一の筋かい状部112と単一の第二の筋かい状部111とによって構成されており、これらの筋かい状部は、相互に隣接して配置され且つ山状屈曲部113か又は谷状屈曲部114によって直に結合されている。屈曲部が、“山状屈曲部”であるか“谷状屈曲部”であるかは、向きによって制限されることは意図されていないことは注目すべきである。むしろ、“山状の屈曲部”は互に隣接している第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との単一の対を角度Aで結合している屈曲部を指しており、一方、“谷状の屈曲部”は、互いに隣接している第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との第一の対を角度Aで結合している屈曲部を指している。図1Aに示されている実施例においては、均一な部分110の第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111とは、山状屈曲部113においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられており、該第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111とは、谷状屈曲部114においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられている。山状屈曲部113における角度Aは、谷状の屈曲部114における角度Aと同じであっても良いし又は異なっていても良い。角度A、Aは約20度〜約120度とすることができ、幾つかの実施例においては約45度〜約90度とすることができる。屈曲部(山又は谷)の曲率半径は、約0.019インチ(約0.48ミリメータ)である。
第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との各々は、一端が山状屈曲部113に結合され、他端が谷状屈曲部114に結合されていて、山状屈曲部113と谷状屈曲部114並びに第一及び第二の筋かい状部112,111が交互の上向きのV字形状部分と下向きのV字形状部分とからなる波形のジグザグパターンを形成している。山状屈曲部113と谷状屈曲部114とは、該第一及び第二の筋かい状部112,111を“V字形状”に結合させているものと記載されているが、他の形状例えば限定的ではないが“U字形状”、正弦波形状、曲線形状等などが考えられることは注目されるべきである。更に、第一及び第二の筋かい状部112,111は図面においては真っ直ぐな直線状の部材として示されているけれども、これらの筋かい状部は、互いに隣接している山状屈曲部113と谷状屈曲部114との間を伸長している湾曲した又は別の非直線形状であっても良いことは理解できるはずである。
端部分130,140は、各々長さがL31及びL41である複数の第一の筋かい状部131,141と、各々長さがL32及びL42である第二の筋かい状部132,142とによって構成されている。端部分130,140は、各々、第一の端部136,146と第二の端部135,145とを備えている。端部分130,140は、角度A,Aで、山状屈曲部133,143と谷状屈曲部134,144とによって結合されている。端部分130の第二端部135は均一部分110の第一の端部116に結合されており、一方、端部分140の第一の端部146は均一な部分110の第二の端部115に結合されている。端部分130の第一の筋かい状部131及び第二の筋かい状部132の各々はほぼ同じ長さであり、端部分140の第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142もほぼ同じ長さである。すなわち、端部分130の第一の筋かい状部131の各々の長さL31は第二の筋かい状部132の各々の長さL32とほぼ同じであり、端部分140の第一の筋かい状部141の各々の長さL41は、第二の筋かい状部142の各々の長さL42とほぼ同じである。端部分130の第一の筋かい状部131及び第二の筋かい状部132の長さL31及びL32は、端部分140の第二の筋かい状部141と第二の筋かい状部142との長さL41、L42と同じであっても良いし又は違っていても良い。端部分130の第一及び第二の筋かい状部132、131の各対は山状屈曲部133において実質的に同じ角度Aで相対的に離れる方向に角度が付けられており、第一及び第二の筋かい状部132、131の各対は、谷状屈曲部134において同じ角度Aで結合されている。山状屈曲部133における角度Aは、谷状屈曲部134における角度Aと同じであっても良いし又は違っていても良い。
同様に、端部分140の第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142との各対は、山状屈曲部143において結合されており且つほぼ同じ角度Aで相対的に離れる方向に角度が付けられており、一方、第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142との各対は、谷状屈曲部144においてほぼ同じ角度Aで結合されている。山状屈曲部143における角度Aは、谷状屈曲部144における角度Aと同じであっても良いし又は違っていても良い。一つの実施例においては、端部分130の山状屈曲部133における角度A同士はほぼ同じであり、谷状屈曲部134における角度A同士もほぼ同じであり、端部分140の山状屈曲部143における角度A同士はほぼ同じであり、谷状屈曲部144における角度A同士もほぼ同じである。
図1Bには、細長い部材100を備えているプレフォーム100Bが示されている。細長い部材100は、均一部分110と、湾曲した部分120と、端部分130,140とを備えている。均一な部分110と端部分130とは図1Aに示されているものと実質的に同じであり、従って再度説明することはしない。
図1Bに示されているように、湾曲部120は、長さがL21の複数の第一の筋かい状部121と、長さがL22である複数の第二の筋かい状部122とを備えている。該複数の第一の筋かい状部121と第二の筋かい状部122との各々は、対となるように、山状屈曲部123又は谷状屈曲部124を介して角度A、Aで結合されている。第一の筋かい状部121と第二の筋かい状部122との対の各々は、相互に隣接して配置されている単一の第一の筋かい状部121と単一の第二の筋かい状部122とによって構成されている。単一の第一の筋かい状部121と単一の第二の筋かい状部122とは、1つの屈曲部によって直に結合されている。第一の筋かい状部121と第二の筋かい状部122との対の各々は、一端が山状屈曲部123に結合され且つ他端が谷状屈曲部124に結合されていて、山状屈曲部123及び谷状屈曲部124と、複数の第一及び第二の筋かい状部121,122が、波形のジグザグ形状を有している交互のパターンを形成している。図1Bに示されている実施例においては、第一及び第二の筋かい状部122、121の各対における第二の筋かい状部122の長さL22は、第一の筋かい状部121の長さLよりも短い。更に、第一及び第二の筋かい状部121,122の長さL21,L22は、湾曲部分120に沿って第一の端部126から第二の端部125に移るにつれて長くなっている。長さL22及びL21は、第一及び第二の筋かい状部121.122の各々の連続する対について、湾曲部分120の第一の端部126から第二の端部125へ移るにつれて増加している。一つの実施例においては、第一及び第二の筋かい状部121,122について、第一の筋かい状部L21と第二の筋かい状部L21との長さの比はほぼ同じである。別の実施例においては、第一及び第二の筋かい状部121,122の各々の連続している対の長さL21及びL22は、第一の端部126から第二の端部125に移るにつれて徐々に少なくなる量ずつ長くなっている。
山状屈曲部123の各々における角度A及び谷状屈曲部124の各々における角度Aもまた、湾曲部分120の第一の端部126から第二の端部125に移るにつれて増大している。一つの実施例においては、第一の筋かい状部121と第二の端部122との対間の角度A,Aは、連続する山状屈曲部123と谷状屈曲部124との各々において、湾曲した部分120の第一の端部126から第二の端部125に移るにつれて増大している。山状屈曲部123と谷状屈曲部124とにおける第一の筋かい状部121と第二の筋かい状部122との間の角度A,Aは、約20度〜約120度であり、約45度〜約90度としても良い。屈曲部(山状及び谷状)の曲率半径は、約0.019インチ(約0.48ミリメートル)である。
図1Aの端部分140と同様に、図1Bの端部分140は、各々の長さがL41とL42である第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142とを備えており、該第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142とは、山状屈曲部143と谷状屈曲部144とによって結合されている。一つの実施例においては、長さL42及びL41はほぼ同じであり、谷状屈曲部144の各々における第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142との間の角度A,Aはほぼ同じであり、山状屈曲部143の各々における第一の筋かい状部141と第二の筋かい状部142との間の角度Aもほぼ同じである。しかしながら、図1Aの部分140とは異なり、第一及び第二の筋かい状部141,142は、端部分130の第一及び第二の筋かい状部131,132よりも長く、谷状屈曲部144における角度Avは、山状屈曲部143における角度Aよりも大きく、それによって、端部分140の長さに沿って実質的に均一で且つ若干湾曲した形状を形成している。
図1Aと関連して上記した均一な部分110の場合と同様に、湾曲した部分120及び端部分140の山状及び谷状の屈曲部123,124,143,144は、“V字形状”、“U字形状“、正弦波形状、曲線形状等を形成していることが理解できるはずである。更に、互いに隣接している第一及び第二の筋かい状部121,122,141,142の間に延びている湾曲した又はその他の非直線形状を有している。
図1Cはプレフォーム100Cを示しており、プレフォーム100Cは、図1Bの湾曲部分120とほぼ同じ湾曲した部分120及び端部分130,140を備えている細長い部材を備えている。従って、第一及び第二の筋かい状部121,131,141,122,132,142と山状及び谷状屈曲部123,133,143,124,134,144と、これらの間の相対関係とは、図1Bに関して上記したものとほぼ同じである。
図1D及び1Eはプレフォーム100Dを示しており、プレフォーム100Dは、均一な部分110、逆湾曲部分220、第二の均一な部分210、及び端部分130,140を備えている。図1Eに示されているように、均一な部分110,210は、第一の端部116,216及び第二の端部115,215並びに複数の第一の筋かい状部111,211及び第二の筋かい状部112,212を備えている。上記した実施例に記載された均一な部分110と同様に、第一の均一な部分110は、長さがL11の複数の第一の筋かい状部111と、長さがL12の複数の第二の筋かい状部112とを備えている。複数の第一の筋かい状部112と第二の筋かい状部111との各々は、山状屈曲部113又は谷状屈曲部114によって角度A、Aで結合されて対とされており、各対は、相互に隣接して配置されている単一の第一の筋かい状部111と単一の第二の筋かい状部112とによって構成されている。単一の第一の筋かい状部111と単一の第二の筋かい状部112とは、屈曲部によって直に結合されている。第一の筋かい状部111の長さL11と第2の筋かい状部112の長さL12とはほぼ同じである。第一の筋かい状部及び第二筋かい状部111,112は、山状屈曲部113においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられており、第一及び第二の筋かい状部112,111は、谷状屈曲部114においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられている。山状屈曲部113における角度Aは、谷状屈曲部214における角度Aと同じであっても良いし違っていても良い。
第二の均一的な部分210は、長さがL211の複数の第一の筋かい状部211と、長さがL212の複数の第二の筋かい状部212とを備えている。複数の第一の筋かい状部211と複数の第二の筋かい状部212との各々は、角度A,Aで山状屈曲部213か谷状屈曲部214かによって対をなすように結合されており、各対は、互に隣接して配置されている第一の筋かい状部211と単一の第二の筋かい状部212とによって構成されている。単一の第一の筋かい状部211と単一の第二の筋かい状部212とは、1つの屈曲部によって直に結合されている。第一及び第二の筋かい状部211,212の長さのL212及びL211はほぼ同じであっても良いし、第一及び第二の筋かい状部211,212は、山状屈曲部213においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられていても良い。第一及び第二の筋かい状部211,212は、谷状屈曲部214においてほぼ同じ角度Aで相互に角度が付けられている。山状屈曲部213における角度Aは、谷状屈曲部214における角度Aと同じであっても良いし又は違っていても良い。一つの実施例においては、第一の均一な部分110の第一及び第二の筋かい状部の長さL11及びL12は、第二の均一な部分210の第一及び第二の筋かい状部の長さL211及びL212より大きい。第一の均一な部分110の山状屈曲部113と谷状屈曲部114とにおける角度A,Aもまた、第二の均一な部分210の山状屈曲部213及び谷状屈曲部214における角度A,Aよりも大きい。
逆湾曲部分220は、図1Bの湾曲部分220と実質的に類似しているが、山状屈曲部223及び谷状屈曲部224における角度A,Aと、逆湾曲部分220の長さに沿った第一及び第二の筋かい状部222,221の筋かい状部の長さL222及びL221との相対関係は逆である。特に、第一及び第二の筋かい状部222,221の長さL222,L221は、逆湾曲部分220に沿って第一の端部226から第二の端部225に向かって移るにつれて減少している。別の実施例においては、長さL222及びL221は、第一及び第二の筋かい状部222,221の各連続している対においては、第一の端部226から第二の端部225に向かう方向に移るにつれて減少している。更に別の実施例においては、第一及び第二の筋かい状部222,221の連続している対の各々の長さL222及びL221は、第一の端部226から第二の端部225に向かう方向に移るにつれて徐々に小さくなる量だけ減少している。
山状屈曲部223の各々における角度A及び谷状屈曲部224の各々における角度Aは、逆湾曲部分220の第一の端部226から第二の端部225へと向かう方向に移るにつれて減少している。一つの実施例においては、連続している山状及び谷状の屈曲部223,224の各々における第一及び第二の筋かい状部222,221の対間の角度A,Aは、湾曲部分220の第一の端部226から第二の端部225に向かう方向に移るにつれて減少している。
図1Aの端部分130,140と同様に、図1D及び1Eの端部分130,140は、各々、長さがL31,L41の第一の筋かい状部131,141と長さがL33、L42の第二の筋かい状部132,142とを備えており、前記第一の筋かい状部131,141と第二の筋かい状部132,142とは、各々、山状屈曲部133,143と谷状屈曲部134,144とによって結合されている。端部分130の長さL32及びL31はほぼ同じであり、谷状屈曲部134の各々における第一の筋かい状部131と第二の筋かい状部132との間の角度Aはほぼ同じであり、山状屈曲部の各々における第一の筋かい状部131と第二の筋かい状部132との間の角度Aもほぼ同じである。更に、端部分140の長さL42とL41とはほぼ同じであり、谷状屈曲部144の各々における第一の筋かい状部142と第二の筋かい状部141との対間の角度Aはほぼ同じである。端部分130の第一の筋かい状部131と第二の筋かい状部132とは、端部分140の第一の筋かい状部141及び第二の筋かい状部142よりも長い。山状屈曲部113,223,213,133,143及び谷状屈曲部114,224,214,134,144における第一の筋かい状部111,211,221,131,141と第二の筋かい状部112,212,222,132,142との各々の間の角度A,Aは、約20度〜約120度であり、約45度と約90度であっても良い。屈曲部(山状及び谷状)の曲率半径は、約0.0019インチ(約0.48ミリメートル)である。
図1A〜1Cに関して上記した細長い部材100の各部分と同様に、山状及び谷状の屈曲部113,114,133,134,223,224,143,144は、“V字形状”、“U字形状“、正弦波形状、曲線形状等を有している。更に、第一の筋かい状部111,211,221,131,141と第二の筋かい状部112,212,222,132,142とは、互に隣接している山状屈曲部113,133,213,223,143と谷状屈曲部114,134,214,224,144との間に伸長している湾曲した形状さもなければ他の非直線形状を有している。
上記した実施例の各々において、細長い部材100は、第一の連続ワイヤによって作られていて、図1A〜1Eに示されている部分の各々が直接且つ連続して結合されて単一の一体構造を形成するようになされている。このような実施例においては、プレフォーム100の各部分間の交点又は遷移/結合点150,160,170,250は、互いに隣接している部分の筋かい状部同士を結合する遷移屈曲部である。しかしながら、細長い部材100は、独立した個々の部分同士を結合させることによって形成されても良いことは理解できるはずである。該細長い部材は、同じ材料又は類似していない材料を、半田付け、溶接、機械的結合、接着等によって作られる。他の実施例においては、付加的な部分が上記した部分のいずれかの間に存在している。
細長い部材100は、重合体材料及び金属材料を含む材料によって作られる。例示的な金属材料としては、ステンレス鋼、銀、白金、パラジウム、金、チタン、タンタル、イリジウム、タングステン、コバルト、クロム、コバルト−クロム合金1058、コバルトを基材とする35N合金、ニッケルを基材とする合金625、モリブデン合金、約0.4%〜約0.8%の酸化ランタン(La2O3)を含むモリブデン合金、ニチノールのようなニッケル−チタン合金、又はその他の適当な材料がある。該ワイヤは、直径が約0.007〜約0.021インチ(約0.18ミリメートル〜約0.53ミリメートル)である。一つの実施例においては、該細長い部材は、直径が0.014インチ(0.36ミリメートル)のニチノール製のワイヤによって作られている。図20A及び20Bに示されている代替的な実施例においては、該細長い部材は、同時係属中の米国特許第61/094,627号に記載されている複数のフィラメント2000によって作られている。該米国特許は、本願の譲受人であるCook Inc.,に譲渡されており、これに言及することによってその全体が本明細書に参考として組み入れられている。
プレフォーム100A〜100Dの各々の一つの実施例においては、第一の筋かい状部111,121,131,141,221、第二の筋かい状部112,122,132,142,222、山状屈曲部113,123,133,143,223、及び谷状屈曲部114,124,134,144,224を含む細長い部材の部品の全て又はほぼ全てが同じ面内で形成されて、医療器具の実質的に単一面の平らなプレフォームが形成されている。
図15A〜15Dに示されている別の実施例においては、均一な部分110の第一の筋かい状部112、第二の筋かい状部111、山状屈曲部113、及び谷状屈曲部114は同じ面5内に形成されており、端部分130,140の少なくとも端部は該面から離れる方向に湾曲している。特に、少なくとも、山状屈曲部133,143、谷状屈曲部134,144、及び第一の端部136又は第二の端部145の近くに各々配置されている第一及び第二の筋かい状部131,141,132,142は、該面から離れる方向に湾曲せしめられている。端部分130の山状屈曲部133、谷状屈曲部134、並びに第一及び第二の筋かい状部のうちの少なくとも幾つかは、半径Rのほぼ円筒形状又は円錐形状に湾曲せしめられている。半径Rは、細長い部材の端部分130が取り付けられている三次元移植部材の一部分の半径に近いかほぼ同じである。同様に、端部分140の山状屈曲部143、谷状屈曲部144、並びに第一及び第二の筋かい状部141,142のうちの少なくとも幾つかは、半径Rのほぼ円筒形状又は円錐形状に湾曲せしめられている。半径Rは、細長い部材の端部分130が取り付けられている三次元移植片部材の一部分の半径に近いかほぼ同じである。端部分130,140は、プレフォームが移植片に取り付けられたときに移植片の三次元形状に近くなるように湾曲せしめられるので、移植片を変形させたり圧縮することがなく、移植片がその所望の形状を維持することができるようにされている。しかしながら、この実施例は限定的なものでないことは理解されるべきである。例えば、端部は何らかの所定の形状で平面から離れる方向に湾曲している。更に、第一及び第二の筋かい状部132,142,131,141、並びに山状及び谷状の屈曲部133,143,134,144の全てが平面から離れる方向に湾曲している実施例もまた想定できる。
図15Aに示されているように、端部分130の端部は、面5に対して角度βの向きに向けられている単一の面7内に形成されている。同様に、端部分140の端部は、面5に対して角度αの向きに向けられている単一の面6内に形成されている。角度α及びβは同じであっても異なっていても良く且つ90度よりも小さくても大きくても等しくても良い。図15A〜15Dに示されている実施例は、該面から離れる方向に湾曲している端部分130,140の端部を有している図1Aのプレフォーム100Aを示しているけれども、ここに開示されているプレフォームの実施形態のいずれの端部分130,140も、該端部分130,140が取り付けられるべき三次元移植片部材の部分の半径に近づくように合わせて作られている類似した湾曲端部を有していても良いことは理解されるべきである。
図2は、プレフォーム100Aが取り付けられるべき円筒形の移植片材料の二次元レイアウトを示している。該二次元レイアウトは、長手方向に“スライス”され且つ平らに圧延されて、概ね四角形形状を形成している円筒形の移植片を表している。該二次元移植片レイアウトは、細長い部材100の第一及び第二の筋かい状部111、112,131,132,141,142の長さと、細長い部材100の均一な部分110と端部分130,140との山状屈曲部113,133,143と谷状屈曲部114,134,144との角度A,Aとを決定するために使用することができる。平らにされた移植片レイアウトは、式W=ΠDによって規定される幅Wを有している。式中、Dは移植片が圧延されて円筒形の三次元形状とされたときの移植片の所望の直径である。該二次元移植片レイアウトは、長手方向に分割して3つの部分に分けることができる。該3つの部分は、長さがLの真っ直ぐな部分(該真っ直ぐな部分103は、プレフォーム100Aが巻かれ且つ取り付けられる三次元形態の移植片の円筒形部分に対応している)と、長さがLの第一の境界/シール部分106(該第一の境界/シール部分106は、第一のシール用ステントが取り付けられる三次元形態の移植片の第一の境界/シール部分に対応している)と、長さがLの境界/シール部分105(境界/シール部分105は、第二のシール用ステントが取り付けられる三次元形態の移植片の第二の境界/シール部分に対応している)とである。しかしながら、第一及び第二の境界/シール部分106,105は、移植片のための所望の用途に応じて含まれていても良いし含まれていなくても良い。端部101,102は、該端部101,102が移植片又は血管に対して潜在的に外傷性である構造を形成するのを防止するために長手方向に隣接している山状屈曲部113に向かって曲がっている。
最初に、プレフォーム100Aの均一な部分110の各巻き又は列のための二次元移植片レイアウトの真っ直ぐな部分103の幅Wに亘って広がるのに望ましい山状屈曲部113の数が決定される。山状屈曲部113のこの数は、細長い部材100が三次元移植片の周りに螺旋形状(この実施例においては、実質的に円筒形状)で巻かれるときに、プレフォーム100Aの各巻き又は列に対して存在する山状屈曲部113の数に対応している。本明細書において使用されている“巻き”、“列”、“螺旋状の巻き”、及び“螺旋状の列”という用語は、三次元形状で移植片の外周に合計で360度に亘って広がっている一連の結合された筋かい状部及び屈曲部を示している。
所望の山状屈曲部113の数は、プレフォーム100Aが螺旋状に巻かれ且つ移植片部材に取り付けられたときにプレフォーム100Aによって付与される所望の径方向の支持力に基づいて決定される。各螺旋状の巻き内の山状屈曲部113の数は、移植片のサイズ等を含む多数の異なる構造変数に応じて約2〜約9個とされる。一つの実施例においては、螺旋状の巻きの各々における山状屈曲部113の数は約4〜約6個であり、図2の実施例に示されているように5個の屈曲部としても良い。
次に、細長い部材100の各々の螺旋状の巻きと各巻きの高さHとの間の所望の間隔Sは、多数の異なる構造変数に基づいて決められる。高さHは、約4ミリメートル〜約12ミリメートルとすることができ、間隔Sは約ゼロ〜約8ミリメートルとすることができる。一つの実施例においては、巻き間の間隔Sは約4ミリメートルであり、巻きの高さHは約8ミリメートルである。
山状屈曲部113の数、巻きの高さH、及び巻き同士の間隔Sがひとたび決められると、山状屈曲部113は、二次元移植片レイアウトの幅Wに亘って水平方向に互いに等間隔で配置され、山状屈曲部113間の横方向の間隔がW/npの式によって決められる。式中、Wは二次元移植片の幅であり、npは各螺旋状の巻き内の山状屈曲部113の所望の数である。各巻きの山状屈曲部113同士は、これらが二次元移植片レイアウト上の互いに長手方向に隣接している巻き/列の山状屈曲部113と横方向に整合せしめられる間隔とされる。この二次元移植片上での横方向の整合によって、プレフォーム100Aが三次元移植片の周りに螺旋形状で巻かれ且つ三次元移植片に取り付けられたときに、山状屈曲部113の周方向の整合がもたらされる。
山状屈曲部113の垂直方向の配置は、高さH、巻き間の間隔S、及び細長い部材100の巻きピッチの組み合わせに基づいて決められる。図1A〜1Dに関して上記したように、各山状屈曲部113と各谷状屈曲部114とは、約20〜約120度である角度A
又はAを有しており、この角度は約45度〜約90度とすることができる。第一の筋かい状部の長さL12と第二の筋かい状部の長さL11とは、螺旋状の巻きの各々の頂部に配置されている山状屈曲部113間の第一の筋かい状部111と第二の筋かい状部112とが各螺旋状の巻きの底部に配置されている谷状の屈曲部114において結合するように、所望の巻きの高さH及び山状屈曲部113の角度Aに基づいて決めることができる。
端部分130,140の山状屈曲部133,143の角度Aは、山状屈曲部113の角度Aとほぼ同じであり、山状屈曲部133,143を二次元移植片レイアウト内の長手方向に隣接している巻きの山状屈曲部113と実質的に横方向に整合させ且つ端部分130,140が円筒形状に巻かれたときに三次元移植片内の長手方向に隣接している巻きとほぼ周方向に整合するようになされている。端部分130,140内の山状屈曲部133,143の数は、均一部分110内の細長い部材100の各巻き内の山状屈曲部113の数よりも少なく、その結果、山状屈曲部133,143及び谷状屈曲部134,144並びに端部分130,140の第一及び第二の筋かい状部131,141,132,142が、真っ直ぐな部分103の上方端部分及び下方端部分に配置されている均一な部分110の巻きの螺旋状レイアウトによって形成されている隙間195を埋めるようにさせる。第一及び第二の筋かい状部112,111の長さL31,L41及びL32,L42は山状屈曲部113の角度Aに基づいて決められ、部分130,140の巻き/列の高さHは均一な部分110の巻きの高さHとほぼ同じである。しかしながら、他の実施例においては、部分130,140の巻き/列の高さHは、均一な部分110の巻き/列の高さより高くても低くても良い。
図3は、均一な部分110と端部分140との山状及び谷状屈曲部113,133,143,114,134,144の配置を決定するために使用される真っ直ぐな部分103の詳細な二次元移植片レイアウトを示している。図3に示されているように、真っ直ぐな部分103は、山状屈曲部303A〜303T及び谷状屈曲部304A〜304Tのための等間隔の水平整合線並びに山状屈曲部301A〜301F及び谷状屈曲部302A〜302Fのための等間隔な垂直整合線に分けられている。最初に、細長い部材100の第一の端部101の屈曲部1202の半径の中心が、谷状屈曲部の整合線302Aと304Aとの交点に配置される。次に、端部分130の第一の山状屈曲部133の半径の中心が山状屈曲部の整合線303Cと301Bとの交点に配置され、これに続く山状屈曲部133の各々が、水平整合線303Cと共に垂直整合線301Cと301Dとの間の交点に配置される。次いで、これに続く谷状屈曲部134の半径の中心が、谷状屈曲部の整合線304Aと垂直整合線302B〜302Dとの交点に配置される。
次に、真っ直ぐな部分103の山状屈曲部113の各々の半径の中心が、一つ水平整合線303を上方へ動かし且つ一つ前の山状屈曲部113から左側の一つの垂直整合線301へと動かすことによって配置される。例えば、均一な部分110の第一の山状屈曲部113は、水平整合線303Dと垂直整合線301Eとの交点に配置され、第二の山状屈曲部113は、水平整合線303Eと垂直整合線301Fとの交点等に配置され、均一な部分110の第一の端部116から第二の端部115に向かう方向に移動する。同様に、各谷状屈曲部114の半径の中心が同様に配置されて、一つの水平な整合線304が上方へ且つ左側の一つの垂直整合線302へ向かって動かされる。
次に、端部分140の山状屈曲部143の各々の半径の中心が、垂直整合線301A〜301Dと水平整合線303Vとの交点に配置され、一方、谷状屈曲部144の各々の半径の中心は、垂直整合線302A〜302Dと水平整合線304Tとの交点に配置される。山状及び谷状の屈曲部整合/配置を山状及び谷状屈曲部の半径の中心に関して説明したけれども、これに限定されず、該山状及び谷状屈曲部は、実際の屈曲部自体の外側端縁又は内側端縁を基準として整合されても良いことは注目すべき点である。更に、山状屈曲部113と谷状屈曲部114との配置は、真っ直ぐな部分103を横切って右から左へ移動するように配置されているものとして上記したけれども、山状及び谷状屈曲部113,114はまた左から右に動くように配置しても良いことはわかるはずである。
ひとたび、細長い部材100の筋かい状部及び屈曲部の全てが二次元移植片レイアウトで描かれると、二次元移植片レイアウトで描かれた該細長い別々の巻きの各々の筋かい状部と屈曲部とが、第一の端部101から第二の端部102へ向かう方向に動きながら相互に結合されて図1Aのプレフォーム100Aがもたらされる。
図4は移植片の二次元レイアウトを示しており、該移植片は、真っ直ぐな部分103に対応する円筒形形状と、境界/シール部分105及び106と、プレフォーム100Bが取り付けられるテーパー部分104に対応する円錐形のテーパー形状とを備えている。図2の二次元レイアウトの場合と同様に、図4の二次元移植片レイアウトは、長手方向に“スライス”され且つ延ばされて図示された形状に形成される。テーパーが付けられた部分104のスライスされ且つ延ばされた二次元形状は、図4においては台形形状として示されているが、該移植片のテーパー部が付けられた部分は円錐形であるので、その二次元形状の横方向に伸長している境界線は、図7に示されているように実際には湾曲せしめられ/弧を描いていることは注記すべき点である。
該二次元移植片レイアウトは、細長い部材100の均一部分110、湾曲部分120、及び端部分130,140の各々の第一及び第二の筋かい状部111,112,121,122,131,132,141,142の長さL11,L12,L21,L22,L31,L32,L41,L42、並びに山状屈曲部113,123,133,143及び谷状屈曲部114,124,134,144の角度A,Aを決めるために使用される。真っ直ぐな部分103と第二の境界シール部分105とは、式WΠDによって定義される幅Wを有している。式中、Dは、移植片が圧延されてその円筒形の三次元形状にされるときの真っ直ぐな第二の境界シール部分130,105の所望の直径である。
図6に示されているように、真っ直ぐな部分103とテーパーが付けられた部分104との間の遷移線108におけるテーパーが付けられている部分104の弧の長さSは、幅Wに等しい。第二の境界/シール部分105とテーパー部分104との間の遷移線における弧の長さSは、第二の境界/シール部分105の幅(すなわち、その三次元形態における第二の境界/シール部分105の所望の外周)に等しい。弧の長さS及びSを規定している角度θは、式θ=S/Rを使用して計算される。式中、Sは上で規定された弧の長さである。Rは、三次元移植片の真っ直ぐな部分103の所望の直径に等しい直径を有している第一の円Eの消失点から中心までの距離を測定することによって決定される。この消失点は、三次元移植片の第二の境界/シール部分105の直径に等しい直径の第一の円Eと第二の円Eとの表面に対して接線方向に引かれた2つの線の交点によって決定される。第二の円は、テーパー部分104の長さLだけ前記第一の円から離されている。長さLは該三次元移植片のテーパー部分の所望の長さに等しい。
図4を参照すると、真っ直ぐな部分103の長さはLであり、第一のシール用ステント107が取り付けられる第一の境界/シール部分の長さはLであり、第二のシール用ステント107が取り付けられている第二のシール/境界部分の長さはLである。しかしながら、第一及び第二の境界/シール部分106,105は、移植片の用途に応じて備えられていても良いし備えられていなくても良いことは理解できるはずである。
図2に関して上記したように、真っ直ぐな部分103とテーパー部分14との山状屈曲部113,123の数は、プレフォーム100Bが螺旋形状に巻かれて三次元移植片に取り付けられたときの該三次元移植片の所望の径方向の支持力に基づいて決められる。各々の螺旋状の巻き内の山状屈曲部113、123の数は、多数の異なる構造変数例えば移植のサイズに応じて約2〜9個の屈曲部とされる。細長い部材100の螺旋状の巻きの各々における山状屈曲部113,123の数は約4〜約6個とすることができ、図4の実施例においては、山状屈曲部113,132の数は5個である。高さHは約4ミリメートル〜約12ミリメートルとされ、間隔Sは約0〜約8ミリメートルとされる。一つの実施例においては、巻き同士の間隔Sは約4ミリメートルであり、巻きの高さは約8ミリメートルである。部分120,130,140の高さは均一部分110の巻き/列の高さHよりも高くても低くても良いことは注記しておく。
山状屈曲部113,123の数、巻きの高さH、及び巻き同士の間隔Sがひとたび決定されると、山状屈曲部113,124が、二次元移植片レイアウトの幅W及びテーパー部分104を横切って水平方向に配置される。山状屈曲部113,133及び谷状屈曲部114,134の位置、並びに真っ直ぐな部分103及び第一の境界/シール部分106の第一及び第二の筋かい状部の長さL11及びL12は、垂直方向の山状屈曲部整合線501A〜501F、垂直方向の谷状屈曲部整合線502A〜502E、水平方向の山状屈曲部整合線503A〜503T、及び水平方向の谷状屈曲部整合線504A〜504T(図5に示されている)を、図2及び3に関して上記した方法とほぼ同じ方法で交差させる方法を使用して決められ、従って、ここでは再度説明はしない。
湾曲部分120は、均一部分110と湾曲部分120との間の遷移部分150から始まっている。この遷移部分150は、図5に示されているように、真っ直ぐな部分103とテーパー部分104との間の遷移線108を越えて伸長している均一な部分110の第一の山状屈曲部113と合致している。
図7を参照すると、真っ直ぐな部分103の場合と同様に、湾曲部分104の少なくとも山状屈曲部123は、真っ直ぐな部分103の山状屈曲部113と周方向に整合されている。幾つかの実施例においては、真っ直ぐな部分103とテーパー部分104との山状屈曲部113,123と谷状屈曲部113,123との両方が周方向に整合されている。他の実施例においては、他の山状屈曲部113,123及び/又は谷状屈曲部113,123の各々が整合されている。この整合を達成するために、最初にテーパー部分が、山状屈曲部123と谷状屈曲部124との数に基づいて、テーパー部分104の右側端縁と左側端縁とに正接している2つの線間の交点から始まっている径方向の線によって、等しい部分に分割される。この場合には、全部で5個の山状屈曲部123と5個の谷状屈曲部124とが存在しているので、テーパー部分は、径方向の線によって10個の等しい部分に分けられている。これらの径方向の線は、図7に示されているように、交互のパターンで配列されている径方向の山状屈曲部整合線701A〜701Eと径方向の谷状屈曲部整合線702A〜702Fとして設計されている。次に、真っ直ぐな部分103とテーパー部分104との間に配置されている遷移線108と、遷移線108を越えてテーパー部分内へと突出している第一の谷状屈曲部113の半径の中心との間の距離が、二次元移植片レイアウト上で測定される。次いで、同心状の整合円が、巻きと、山状屈曲部703A〜703Kのための巻きの高さHとの間の同じ間隔Sに基づいて描かれ、谷状の屈曲部704A〜704Lに対する同心状の整合円が描かれる。山状屈曲部703Aと谷状屈曲部704Aのための第一の同心整合円が、遷移線/弧108の距離Bだけ上方に配置されている円弧の上に描かれる。
テーパー部分104の第一の山状屈曲部123の半径中心は、径方向の山状屈曲部整合線701Dと同心状の山状屈曲部整合円703Bとの交点に配置されている。該交点は、均一部分110と湾曲部分120との間の遷移点と合致している。後続の山状屈曲部123の各々は、真っ直ぐな部分103内の山状屈曲部113の配置に似た方法で配置される。すなわち、山状屈曲部123は、一つの整合円703を上方へ動かし、前の山状屈曲部123から左側の一つの径方向整合線701へと動かし、湾曲部分120の第一の端部126から第二の端部125に向う方向に動かすことによって配置される。同様に,谷状屈曲部124の半径中心は、一つの同心円状の谷状屈曲部整合円704を上方へ動かし且つ左側の一つの径方向谷状屈曲部整合線702へと動かすことによって配置される。尚、幾つかの実施例においては、湾曲部分120の最後の山状屈曲部123は、前の山状屈曲部123の上方の2つの同心円に配置される。
湾曲部分120の最後の山状屈曲部が、同心円状の山状屈曲部整合円703Kと径方向の山状屈曲部整合線701B(該整合線は、湾曲部分120と端部分140との間の遷移点170と一致している)との交点にひとたび配置されると、端部分140の第一の谷状屈曲部144の半径中心が、径方向谷状屈曲部整合線702Cと同心状の谷状屈曲部整合円704I(該整合円は湾曲部分120の最後の谷状屈曲部124の一つ上の谷状屈曲部整合円である)との間の交点に配置される。これに続く谷状屈曲部144は、同心状の山状屈曲部整合円704Iと径方向の山状屈曲部整合線702D〜702Eとの交点に配置される。山状屈曲部143は、同心状の山状屈曲部整合円703Kと径方向の山状屈曲部整合線701C〜701Eとの交点に配置されている。屈曲部1202の半径中心は、同心状の山状屈曲部整合円703Kと径方向の山状屈曲部整合線701Eとの交点に配置されている。
山状屈曲部と谷状屈曲部との整合/配置を山状屈曲部と谷状屈曲部との半径中心に関して上記したけれども、これに限定されるわけではなく、山状屈曲部と谷状屈曲部とは、屈曲部の他の特徴例えば限定的ではないが実際の屈曲部自体の外側端縁又は内側端縁に基づいて整合せしめられても良いことは注記すべき点である。部分120の巻き/列の高さHは、均一部分110の巻き/列の高さHと同じにあっても良いし又はより大きくても小さくても良いことも注記すべき点である。
ひとたび細長い部材100の筋かい状部及び屈曲部の全てが二次元移植片レイアウト上に描かれると、該細長い部材の各巻きの筋かい状部及び屈曲部は第一の端部101から第二の端部102に向かう方向に移動しながら相互に結合されて図1Bのプレフォーム100Bがもたらされる。
プレフォーム100Cにおける、湾曲部分120の山状屈曲部123、谷状屈曲部124、第一の筋かい状部121、及び第二の筋かい状部122の位置、並びに端部分130,140の山状屈曲部133,143、谷状屈曲部134,144、第一の筋かい状部131,132、及び第二の筋かい状部141,142の位置は、プレフォーム100Bの湾曲部分120及び端部分130,140に関して上記した方法と同じ方法で決定される。
図8は、プレフォーム100Dが取り付けられる移植片の二次元レイアウトを示している。図8に示されている移植片は、その三次元形状において、第一の真っ直ぐな部分103に相当する円筒形形状と、第二の真っ直ぐな部分203(遷移線809は、第二の真っ直ぐな部分203と第二のシール部分105との間の境界線を表している)と、境界/シール部分105,106と、テーパー部分104に対応する円錐形のテーパー形状(図1D及び1Eに関して、上記では逆湾曲部分と称されている)を備えている。図4の二次元レイアウトにおける場合と同時に、図8の二次元移植片レイアウトは、長手方向に“スライス”され且つ平らに延ばされて図示されている形状を形成している。テーパー部分104のためのスライスされ且つ平らにされた二次元形状の横断方向に伸長している境界線は図8においては真っ直ぐなものとして示されているけれども、実際にはこれらの境界線の二次元形状は、図9に示されているように湾曲せしめられている。更に、テーパー部分104は、製造の容易性のために非対称なテーパーとして示されているけれども、テーパー部分104は、例えば図4のテーパー部分104のような対称形のテーパーとして形成されても良い。テーパー部分104が非対称であるか対称であるかに拘わらず、テーパー部分は、山状屈曲部223及び谷状屈曲部224の配置及びA,A並びに第一及び第二の筋かい状部222,221の長さL222、L221を計算し且つ決定する目的で、対称であるものと仮定されている。
更に、図4のテーパー部分104に示されている拡張形態とは逆に、図8のテーパー部分104は、第一の真っ直ぐな部分103と第二の真っ直ぐな部分803との間の縮小形態として示されているけれども、屈曲部の配置及び筋かい状部の長さを決める方法は、上記したものとほぼ同じであり且つ屈曲部における狭小角度並びに第一の端部226から第二の端部225に向かって移動するにつれて減少する第一及び第二の筋かい状部222,221の減少長さL222,L221がもたらされる。
山状屈曲部113,213,223,133,143及び谷状屈曲部114,224,224,134,144の位置、並びに端部分130の第一及び第二の筋かい状部の長さL11,L12,L222,L221,L31,L32,L41,L42、真っ直ぐな部分103に対応する第一の均一部分110,テーパー部分104に対応する逆湾曲部分220、第二の真っ直ぐな部分803に対応する第二の均一部分210及び端部分140の位置は、図4〜7に関連して上記した、垂直方向山状屈曲部整合線、垂直方向谷状屈曲部整合線、水平方向山状屈曲部整合線、水平方向谷状屈曲部整合線、同心状の山状屈曲部整合円903A〜903K(図9に示されている)、同心状の谷状屈曲部整合円904A〜904K、径方向の山状屈曲部整合線901A〜901E、径方向の谷状屈曲部整合線902A〜902Fを交差させることからなる同じ方法を使用して決められ、従ってここでは再度説明しない。
図11及び13は、各々、均一な部分110の山状屈曲部113及び谷状屈曲部における(各々、図10及び12に示されている均一な部分110の山状及び谷状屈曲部整合113,114における角度と比較して)大きい角度A,Aを有しているプレフォーム100B及び100Dの実施例を示している。均一な部分110におけるこれらの大きい角度は、山状屈曲部113及び谷状屈曲部114の各々の角度を所定の一定量だけ広げることによって形成される。この所定の量は、各々、山状屈曲部113及び谷状屈曲部114の各々における角度A,Aについてほぼ同じにすることができる。角度A,Aは、元の角度の約80%より小さいか又は等しい量だけ広げても良く、約20%〜約60%だけ広げても良い。幾つかの実施例においては、これらの角度は約40%だけ広げられている。細長い部材100が移植片部材に取り付けられるときに螺旋状に巻かれ且つ圧縮されると、角度A,Aが広げられる量が少なければ少ないほど、細長い部材100内に導入される歪みは少ないことは注記すべき点である。従って、角度A,Aが広げられる量が少なければ少ないほど、細長い部材100の疲労強度は大きくなる。湾曲部分120,220と端部分130,140が山状屈曲部123,223,133,143と谷状屈曲部124,224,134,144に大きい/広げられた角度A,Aを有しているものとして示されていないけれども、これに限定されず、これらの部分のいずれか又は全ての山状及び谷状屈曲部の角度A,Aは上記したものと同じか又は異なる範囲に従って広げられることはわかるはずである。
均一な部分110,210の山状屈曲部及び谷状屈曲部整合113,213,114,214における角度A,Aが広げられているが、湾曲部分120の山状及び谷状屈曲部123,124又は逆湾曲部分220の山状及び谷状屈曲部123,124における角度A,Aが変わらない状態のままである実施例においては、遷移点150の近くに配置されている谷状屈曲部123A,223Aにおける第一の筋かい状部122A,222Aと第二の筋かい状部121A,221Aとの間の角度A(又は幾つかの実施例においては、谷状屈曲部124,224における角度A)は、均一な部分110の山状又は谷状屈曲部113,114における角度A,Aよりも小さいことは注記すべき点である。このことにより、均一部分110と湾曲部分120との又は逆湾曲部分220との山状屈曲部113,123,223の実質的な整合が、移植片の湾曲部分104と真っ直ぐな部分103との間の遷移部分を介して確保される。広い角度A,Aを有している実施例においては、山状屈曲部は、二次元移植片レイアウト上において横方向に整合せしめられていても良いし整合せしめられていなくても良く、又は三次元形状に巻かれたときには、その代わりに、山状屈曲部はプレフォームが移植片に取り付けられているときに角度A,Aを圧縮することによって整合せしめられることは注記すべき点である。
以下の表1〜3は、例示的な実施例のうちの幾つかのための第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との各々の山状屈曲部及び谷状屈曲部における特定の角度を示している。
Figure 2012516218
Figure 2012516218
Figure 2012516218
上記したプレフォーム100a〜100dを製造する方法が図21A〜21Eに示されている。最初に、各山状及び谷状の屈曲部の曲率半径に対応する複数の穴2103が、金属プレート2101に、特定のプレフォームのための所定の屈曲部パターンに従って開けられる(図21A)。金属プレート2101は、引っ張り力を受けて細長い部材の端部101,102を固定する少なくとも1つ好ましくは2つの固定部材を備えている。該細長い部材は、弾性又は超弾性材料例えば限定的ではないがニチノールによって作られている。金属プレート2101は、回転させて細長い部材100を所望の形状に形成できるように固定部材に回転可能状態で取り付けられる。
図21B〜21Dに示されているように、第一及び第二の端部101,102のうちの一方が固定部材2102のうちの一つに固定されており、他方の端部は錘のようなテンション機構に取り付けられている。該テンション機構は、細長い部材100に、直径が0.014インチ(0.36ミリメートル)のニチノール製のワイヤに対して約8Lbf(55.16kPa)までの又は所望の材料に可塑性変形を生じさせる力の概ね約75%までのテンションをかける。次いで、ピン2104が1つずつ各穴2103内に挿入され、細長い部材が各ピンの周りに巻かれて屈曲部が形成される(図21B〜21D)。各屈曲部の曲率半径は、基本的にはピンの直径によって決定され、従って、穴2103及びこれに対応するピン2104のサイズを大きくするか又は小さくすることによって更に大きな“U字形状”又は“V字形状”の屈曲部を形成するように変えることができることは注記すべき点である。
ひとたび全てのピン2104が挿入され且つ細長い部材100がピン2104の周りに巻き付けられてその所望の形状が達成されると、最後のピン1204とテンション機構との間に配置されている細長い部材100の部分が、第二の固定部材2102によって金属プレート2101に固定される。次いで、該細長い部材は、第二の固定部材とテンション機構との間の位置で切断され、金属プレート2101と細長い部材100とは、該細長い部材がその所望形状に熱硬化されるのに十分な温度まで加熱される。該プレフォームは、上記した製造方法に限定されず、プレフォーム又は細長い支持部材の形状は、例えば限定的ではないが。当該技術において公知である細長い部材の冷間加工等を使用することによって熱硬化させることなく形成することもできる。
一つの代替的な実施例においては、金属プレートは、図15A〜15Dに示されている湾曲した端部分130,140を備えたプレフォームを形成するために、細長い部材の端部分130,140に対応するプレートの部分に配置されている円筒形又は円錐形の心棒を備えている。金属プレート2101と同様に、該心棒には穴2103が開けられており、上記したように、これに続いて、ピン2104が挿入され、細長い部材100がその周りに巻き付けられ、次いで、該細長い部材がその所望形状に熱硬化されることによって所望の形状が形成される。このような形状を形成するための他の方法、例えば限定的ではないが、細長い部材100の冷間成形又は冷間加工による方法も考えられる。
図16Aには、三次元の螺旋形に予め成形され且つ半径が一定のほぼ円筒形の直径を有している図1Aの細長い部材100が示されている。図16Bに示されているように、一つの実施例においては、均一な部分110に対応する細長い部材の部分の円筒形の直径は端部分130,140の直径よりも大きくされて、山状屈曲部113及び谷状屈曲部114の幾つか又は全てにおける広いすなわち大きな角度A,Aに適合するようになされている。別の方法として、均一部分110の長さをこの広い角度A,Aに適合するように長くしても良い。
図17Aには、三次元の螺旋形に予め成形された図1Bの細長い部材100が示されている。この螺旋形態は、概ね円筒形で且つ均一な部分110に対応する一定の半径の第一の部分と端部分130とを備えている。該螺旋形態はまた、湾曲部分120に対応する円錐形の螺旋形状をも備えている。図17A及び17Bに示されているように、該円錐形の螺旋形状は、前記第一のほぼ円筒形の部分の直径から端部分140に対応する第二のほぼ円筒形部分の直径まで径方向外側に向かって徐々に延びている。第二の円筒形部分の半径は第一の円筒形部分の半径よりも大きい。
図17Bに示されているように、均一な部分110に対応する細長い部材の第一のほぼ円筒形の部分の円筒形の直径は端部分130の直径よりも大きくされていて、山状屈曲部113及び谷状屈曲部114の幾つか又は全てにおける広いすなわち大きい角度A,Aに適合するようになされている。別の方法として、均一な部分110の長さは、広げられた角度に適合するように伸ばされても良い。
図18Aには、中心軸線1801の周りに三次元螺旋形状に形成された図1Aのプレフォーム100Aからなる細長い部材100が示されている。中心軸線1801は、図18A及び18Bに示されている予め成形された湾曲形状を有していて湾曲していて伸長している螺旋状のプレフォームをもたらしている。中心軸線1801は、プレフォームの全長に亘って伸長していても良いし、又はその一部分に分離されていても良い。
図18Bには、所定の湾曲した中心軸線1801の周りに巻かれた螺旋形状を有している図17のプレフォームからなる細長い部材100が示されている。該所定の湾曲形状は、中心軸線の全体に亘って延びていても良いし又はその一部分に分離されていても良い。
図19Aには、中心軸線1901の周りに設けられている三次元螺旋形状に形成された図1D及び1Eの細長い部材100が示されている。該三次元形状は、均一な部分110と端部分130とに対応する半径が一定の第一のほぼ円筒形の形状と、逆湾曲部分220に対応している円錐形の螺旋形状とを備えている。該円錐形螺旋形状は、第一のほぼ円筒形部分の直径から第二の均一な部分210及び端部分140に対応する第二のほぼ円筒形の部分の直径まで、径方向内方に向かって徐々に延びている。第一の円筒形部分の半径は第二の円筒形部分の半径よりも大きい。別の方法として、均一部分110,210の長さを広げられた角度に適合するように大きくしても良い。
図19Bに示されているように、一つの実施例においては、第一の均一な部分110及び第二の均一な部分210に各々対応する細長い部材の第一及び第二のほぼ円筒形の部分の円筒形部分の直径は、各々、端部分130及び端部分140の直径よりも大きくされていて、山状屈曲部113,213及び谷状屈曲部114,214の幾つか又は全ての広げられたすなわち大きい角度A,Aに適合するようにされている。
細長い部材100を細長い部材100が取り付けられる移植片の三次元形状に近い三次元の円筒形形状及び/又は円錐形形状に予め成形することによって、プレフォームが移植片に取り付けられたときに細長い部材100内に小さな歪みがもたらされる。この小さな歪みは、図1A〜1Eに示されているほぼ平らなプレフォーム100A〜100Dと比較して細長い部材100の疲労強度を増大させる。
三次元のほぼ螺旋形状に形成された上記した予め成形された細長い部材100のいずれも、細長い部材100を、山状屈曲部と谷状屈曲部との所望の配置に対応する穴を備えている心棒に、ピンの挿入及びテンションをかけた巻き付け及び図21A〜21Eに関連して上記した熱硬化方法を使用して、巻き付けることによって形成することができる。三次元形成の他の方法、例えば限定的ではないが細長い部材100の冷間加工等も想定できる。
図22は、管腔内人工器官1110の一実施例を示している。管腔内人工器官1110は、移植片1112を備えており、疾患した血管内に、管腔内人工器官1110がほぼ真っ直ぐである形態1140で配置される。移植片1112はほぼ管状形態であり、該管状形態は、移植片1112内に設けられ且つ該移植片の全長に亘って伸長している管腔を形成している。管状の移植片材料は生体適合性材料によって作られる。“生体適合性”という用語は、意図された用途の生体内環境において実質的に非毒性であり且つ患者の生体系によって実質的に拒絶されない(すなわち、非抗原性である)材料を指している。繊維性移植片材料を形成する生体適合性材料の例としては、限定的ではないが、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及び発泡PTFEの繊維のような弗素化ポリマー、及びポリウレタンがある。更に、本質的に生体適合性ではない材料は、該材料を生体適合性とさせるために表面改質を施すことができる。表面改質の例としては、材料表面に生体適合性ポリマーをグラフト重合させること、表面に架橋結合された生体適合性ポリマーをコーティングすること、生体適合性官能基による化学的改質、及びヘパリン又はその他の生体適合性基質のような親和剤の固定化がある。従って、最終的な織物が生体適合性である場合には、生体環境内で維持されるための十分な強度を備えたあらゆる繊維性材料を使用して織物材料を形成することができる。織物移植片を作るのに適した繊維としては、上記したポリエステル、弗素化ポリマー、及びポリウレタンの他に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアラミド、ポリアクリロニトリル、ナイロン、及びセルロースがある。更に、生体改造材料もまた、単独で又は上記のポリマー材料と組み合わせて使用することができる。該織物は、生体適合性とするために処理又は改質を必要としない1以上のポリマーによって作られる。移植片は、織られたマルチフィラメントポリエステル、例えば限定的ではないが、デュポン(DuPONTによって製造されたダクロン(Dacron:登録商標)によって作ることができる。ダクロン(登録商標)は、十分な生物学的不活性、非生分解性、人体内への安全な挿入を可能にする耐久性を有するものとして知られている。
適当な材料の別の例としては、繊維の内部成長を励起させることが知られているポリエステルがあり、このポリエステルは、体内管腔の壁への移植片の確実な取り付けを促進し、挿入後2〜3ヶ月以内で植え込まれる。平らなシート状の織物材料は、レーザーボンディングによって管形状に形成される。
図22を参照すると、管腔内人工器官1110はテーパー部分1111を備えており、該テーパー部分1111の直径は該部分の全長に亘って増大している。該管腔内人工器官1110はまた均一な部分1113をも備えており、該均一な部分の直径は該部分の全長に亘ってほぼ一定である。幾つかの実施例においては、均一な部分1113の直径は約13mmで一定であり、長さは約56mmである。テーパー部分1111の直径は、約13mm〜約24mmの範囲内である。テーパー部分は部分1111の全長に亘ってテーパーを形成しており、該テーパーは、植え込まれる血管のサイズ及び形状に適合し且つ調和する形状とされている。テーパー部分1111は対称形であっても非対称形であっても良い。均一な部分1113の長さは約17mmである。別の実施例においては、移植片全体が、その全長に亘って直径が一定であるほぼ均一な部分を備えている(図5)。管腔内人工器官1110はまた、第一の端部1130と第二の端部1132とを備えている。シール用ステントが、移植片1112の内面の第一の端部1130と第二の端部1132とに配置されている。該シール用ステントは、移植片1112の第一の端部1130と第二の端部1132とに、例えば限定的ではないが、縫合のような取り付け機構によって取り付けられている。
細長い部材1114を備えているプレフォームが移植片1112の外面に取り付けられている。該細長い部材1114は、長手方向及び周方向に伸長する形態で移植片の周囲に巻かれ且つ取り付けられている。細長い部材1114は、複数の巻き1122A〜1122Eを形成するように移植片1112の周りに巻かれており、各巻きは移植片の周りほぼ360度に亘って連続形態で伸長している。複数の巻き1122A〜1122E,1124A〜1124Bが移植片の第一の部分と該移植片の第二の部分との両方に亘って配置されている。図1A〜1Eのプレフォームに関して上記したように、細長い部材1114の各巻きは複数の屈曲部1116(例えば、山状屈曲部、谷状屈曲部)を備えており、これら複数の屈曲部は、同じ巻きにおける周方向に隣接している一対の第一の筋かい状部1118及び第二の筋かい状部1120同士をある角度で結合している1つの頂端(複数の頂端)を形成している。第一の筋かい状部1118の各々は、各屈曲部1116から第一の方向に伸長しており、第二の筋かい状部1120の各々は、同じ屈曲部1116から第二の方向に伸長しており、前記第二の方向は前記第一の方向とは異なっていて、特定の屈曲部1116において相互に結合されていない第一の筋かい状部1118の端部と第二の筋かい状部1120の端部とが、周方向において特定の屈曲部1116から離れる方向に移動するにつれて次第に相対的に離れるように伸長するようになされている。細長い部材1114は、移植片1112に、例えば限定的ではないが、縫合糸、接着剤、重合体の層間の積層体等を含む何らかの手段によって取り付けられている。
縫合糸を採用している実施例においては、細長い部材1114は、屈曲部1116にのみ設けられている縫合糸によって移植片1112に取り付けられる。他の実施例においては、細長い部材1114は、縫合糸が屈曲部116に且つ屈曲部1116同士の間に延びている第一の筋かい状部1118及び第二の筋かい状部1120に沿って設けられた状態で、移植片1112に取り付けられている。図22に示されている実施例は、波形の筋かい状部と屈曲部とによって作られた巻き1122A〜1122E,1124A,1124Bを有しているものとして示されているけれども、細長い部材1114を備えているプレフォームはこれに限定されないことが理解できるはずである。例えば、図35Aの実施例に示されているように、複数の取り付け部材3510と該取り付け部材間の実質的に真っ直ぐな形状とを有するワイヤによって作られている細長い部材3520を備えている。取り付け部材3510は、図35Cに示されているような他の形状、例えば、ループ若しくははと目3510A又は“U字”若しくは“鍵穴”形状に作られても良い。更に、単一のプレフォーム3500が複数の互いに異なっている形状の取り付け部材3510を同時に同じ細長い部材3520内で使用しても良いことは理解できるはずである。取り付け部材3510は、単一のワイヤを曲げることによって単一の一体型構造として形成しても良いし、又は個々の取り付け部材3510を、半田付け、溶接、接着、機械的クランプ機構等によって単一にワイヤ3500に取り付けることによって形成しても良い。上記したプレフォームの実施例と同様に、プレフォーム3500は、実質的に二次元の単一平面形状で形成し且つ図15A〜15Dに関して上記したように湾曲せしめられている端部分を備えていても良い。別の方法として、プレフォーム3520は、プレフォームが取り付けられる移植片3530の形状に近い三次元の螺旋状に伸長している形態で形成しても良い(図35B参照)。図35Bの管腔内人工器官の実施例に示されているように、プレフォーム3520は、細長い部材3520が各々の巻きが移植片3530の外面に沿ってほぼ360度に亘って延びている複数の長手方向に隔置された巻きを形成するように、周方向及び長手方向に伸長する形態で移植片3530に取り付けられている。図22の屈曲部1116と同様に、各々の巻きの取り付け部材3510は、長手方向に隣接している巻き上において取り付け部材3510と周方向に整合せしめられている。二次元的又は三次元的に形成されたプレフォーム3520は、少なくとも取り付け部材3510において縫合糸3540によって移植片3530に取り付けられている。
プレフォーム3520が二次元の実質的に単一面形状(端部分130,140が上記したように湾曲せしめられた状態又は湾曲せしめられていない状態)に形成されている実施例においては、プレフォーム3520が図35Bに示されているように周方向及び長手方向に伸長している螺旋形状に巻かれ且つ移植片3530に取り付けられているときに、プレフォーム3520によって、移植片3530が周方向及び長手方向にトルクをかけられるか又は捩られる(撚られる)ようにされている。しかしながら、幾つかの実施例においては、移植片3530は周方向にのみ捩られていても良い。移植片3530のこの捩れは、プレフォーム3520がその平らな平衡状態に戻り且つ移植片3530から“解け”ようとするときに、プレフォーム3520によって移植片3530にかけられる捩り力によって生じる。すなわち、プレフォーム3520は弾性的にトルクがかけられた状態に拘束されているので、移植片は、捩られているプレフォーム3520によってかけられる捩り力によってトルクをかけられる(捩られる)。移植片3530にかけられたトルクによって、移植片材料内に複数の引っ張り折り目3515が形成される。引っ張り折り目3515は、移植片3530の外面を周方向及び長手方向の両方向に、プレフォーム3520の長手方向に隣接している巻き同士の間で伸長している。例えば、引っ張り折り目3515A及び3515Bは、巻き3522Aと3522Bとの間を、引っ張り折り目3515Aが取り付け部材3510Aと3510Dとの間に伸長しており且つ引っ張り折り目3515Bが屈曲部3510Bと3510Cとの間を伸長している状態で、伸長している。弛緩した折り目3517が2つの引っ張り折り目3515Aと3515Bとの間にある。例えば、図35Bに示されているように、弛緩した折り目3517Aは、取り付け部材3510Bから取り付け部材3510Cまで伸長している。引っ張り折り目3515(線として示されている)と弛緩した折り目3517とは、本質的に、移植片3530を複数の連結されたセル(cell)3519に分割しており、この場合に、各セル3519は、全体として移植片3530の表面の一部分を有している。
図35A及び35Bはその全長に沿った直径が一定で均一である管腔内人工器官を示しているけれども、これに限定されず、非均一なテーパーが付けられている部分を組み入れている実施例もまた想定できることは理解できるはずである。このような実施例においては、取り付け部材3510同士間の間隔は、プレフォーム3520が移植片3530に取り付けられたときに、取り付け部材3530が隣接の巻きに対して周方向に整合されたままとなるように調整することができる。
上記したように、該器具の製造において使用される材料は、市販によって入手可能な材料から選択することができる。好ましい材料としては、機械的負荷の支持、生物学的適合性、弾性率、又はその他の所望の特性に関する所望の機能特性を提供することができる材料がある。種々の実施例においては、細長い部材1114は、ステンレス鋼、銀、白金、パラジウム、金、チタン、タンタル、イリジウム、タングステン、コバルト、クロム、コバルト−クロム合金1058、コバルト系35N合金、ニッケル系合金625、モリブデン合金、約0.4%〜約0.8%の酸化ランタン(La23)を含むモリブデン合金、及びニチノールのようなニッケル−チタン合金、又は当該技術において公知のその他の適当な材料から選択された金属材料によって作られる。
図22を再び参照すると、 移植片1112の均一な部分1113は5つの巻き1122A〜1122Eを備えており、テーパーが付けられた部分は2つの巻き1124A,1124Bを備えている。上記したように、これらの巻きは、移植片1112の外面上に長手方向及び周方向の両方向に位置決めされている。細長い部材1114はまた、テーパーが付けられている部分1111及び均一な部分1113の端部に配置された2つの部分的な巻き1126をも備えており、該2つの部分的な巻きは、図2に関して上記した“隙間”によって移植片1112の部分に対する支持が提供されており、これが無い場合には支持されない。
図22の実施例に示されているように、細長い部材1114は左巻き螺旋構造で移植片に取り付けられている。他の実施例においては、細長い部材1114は、右巻き螺旋構造等を含む他の構造で移植片1112に取り付けられる。細長い部材1114の巻きの屈曲部1116は、移植片1112の外周に周方向に整合されている。例えば、図22に示されているように、巻き1222Aの屈曲部1116は、残りの巻き1122B〜1122E、1124A〜1124B、及び1126のうちの1以上の屈曲部1116と周方向にほぼ整合せしめられている。幾つかの実施例においては、各巻きの各屈曲部は、長手方向に隣接している巻きの屈曲部と周方向にほぼ整合せしめられている。他の実施例においては、各巻きの他の屈曲部の各々は、長手方向に隣接している巻きの他の屈曲部の各々と周方向にほぼ整合せしめられている。角度が広い実施例においては、例えば、図2、4、及び8に関して上記し又は例えば図17B、18B及び19Bに関連して上記した三次元形状に形成されている場合のように、二次元移植片レイアウト上で横方向に整合せしめられていても良いし整合せしめられていなくても良い。
図22に示されているように、少なくとも1つの屈曲部1116及び該図示されている実施例においては巻き上の屈曲部1116のほぼ全てが、相互に整合されている。例えば、巻き1124B上の屈曲部1116Aは、巻き1122A上の屈曲部1116Eと周方向にほぼ整合されている。後に更に詳細に説明するように、細長い部材の巻き1122A〜1122E上での屈曲部1116同士の整合は、管腔内人工器官1110が曲げられるか又は湾曲せしめられるときに移植片1112の捩れ及び管腔の閉塞を減らす助けとなる。
上記したように、細長い部材1114は、複数の第一筋かい状部1118及び第二の筋かい状部1120を備えている。第一の筋かい状部1118及び第二の筋かい状部1120は細長い部材1114の屈曲部1116に向かって収束しているので、該屈曲部に角度が形成されている。上記し且つ例えば図17B,18B,19B及び表1〜3に示されている広い角度を有している細長い部材1114を使用している一つの実施例においては、細長い部材1114が移植片1112の外面に取り付けられているときに、屈曲部1116間の角度は、その弛緩した形成状態から圧縮され、第一の角度から第二の更に鋭角の角度まで圧縮され、次いで移植片1112に取り付けられる。移植片1112に該角度に圧縮された形態で取り付けられているので、細長い部材1114は、拘束された状態で取り付けられ且つ該細長い部材はそれらの平衡し且つ(形成された状態の)弛緩し且つ広げられた状態に戻ろうとするときに移植片1112に周方向及び長手方向の捩り力又はトルク(例えば、螺旋状の向きの力)をかける。細長い部材1114が(端部分130,140が上記したように湾曲せしめられているか又は湾曲せしめられていない状態で)二次元の単一面形態に形成されている実施例においては、移植片1112は、細長い部材1114が移植片1112からその平らな平衡状態に戻り且つ“解かれる”ように試みられるときに細長い部材1114によって移植片1112にかけられる長手方向及び周方向の力によってトルクをかけられるか捩られる。本願において説明されているこの平らな二次元プレフォームのいずれもが、角度が第一の角度から第二の角度へと圧縮されるか否かに拘わらず、このような周方向又は周方向且つ長手方向例えば螺旋状の力を移植片にかけることは注記すべき点である。角度が広い平らな二次元プレフォームを使用している幾つかの実施例においては、移植片1112にかけられる捩り力は、捩り力の上記した成分の両方を含んでいることは理解できるはずである。他の実施例は1つの捩り力成分を有しているだけであっても良い。
広い角度を使用している細長い部材1114の場合には、弛緩した平衡状態における屈曲部1116同士の間の第一の角度は、移植片1112に取り付けられた圧縮状態における第二の角度より約0%〜約80%大きい。細長い部材1114の屈曲部同士の間の屈曲部1116における角度の圧縮は、曲げられた形状又は湾曲せしめられた形状で配備される際に人工器官1110内に生じる捩れの量を少なくするのに有利である。移植片1112にかけられるトルク又は捩りの程度は、移植片の管腔の閉塞に対する管腔内人工器官の抵抗力に寄与すると考えられている。要するに一般的に言うと、移植片にかけられるトルクが大きければ大きいほど、捩れに対する抵抗力は大きくなる。細長い部材1114によって移植片材料にかけられるトルクの量は、約0.0319N−cm〜約0.0383N−cmの範囲内である。
幾つかの実施例においては、管腔内人工器官1110の管腔閉塞抵抗力は、屈曲部116の第一の角度と第二の角度との差のパーセンテージが約80%まで増加させしめられたときに最大になる。更に特定すると、細長い部材1114が移植片1112に取り付けられているときに、弛緩状態においては、細長い部材1114の屈曲部1116間の第一の角度は屈曲部1116間の第二の角度より約20%〜約60%だけ大きい。幾つかの実施例においては、細長い部材1114が移植片1112に取り付けられているときに、弛緩状態においては、細長い部材1114の屈曲部1116同士の間の第一の角度は屈曲部1116間の第二の角度よりも約40%大きい。しかしながら、弛緩状態で且つ移植片1112に取り付けられているときの角度間の変化のパーセンテージは、管腔内人工器官1110が受ける歪みの量の一因となる。従って、屈曲部1116の角度を、細長い部材1114内の特定の応力/歪みを超える程度の応力/歪みを導入する程度まで圧縮することは、疲労の点では逆効果となる。
上記したように、細長い部材1114は、移植片に取り付けられると、少なくとも部分的にトルクを受けるか又は捩られる。移植片1112にかかるトルクによって、移植片材料内に複数の引っ張り用の折り目1115が形成される。引っ張り用の折り目1115は、細長い部材の長手方向に隣接している巻き同士の間で、移植片1112の外面を周方向及び長手方向の両方向に伸長している。例えば、引っ張り用の折り目1115A,1115Bは、引っ張り折り目1115Aが屈曲部1116Aと1116Bとの間に伸長している状態で、巻き1122Aと1124Bとの間に伸長せしめられている。引っ張り折り目1115Bは、屈曲部1116Cと1116Dとの間に延びている。2つの引っ張り折り目1115Aと1115Bとの間には弛緩した折り目1117が存在している。例えば、図22に示されているように、弛緩した折り目1117は、屈曲部1116Bから屈曲部1116Cまで伸長している。引っ張り折り目1115と弛緩した折り目1117とは、基本的に、移植片1112を、全体として移植片1112の表面積の部分形成している複数の互いに連結されたセル(cell)1119に分割している。
図1A〜1Eに関して上記したように、移植片1112の均一な部分1113全体に亘って、第一の筋かい状部1118はほぼ同じ長さであり、第二の筋かい状部1120もほぼ同じ長さであり、第一の筋かい状部1118の長さは第二の筋かい状部1120の長さよりも長い。別の実施例においては、第二の筋かい状部1120の長さは第一の筋かい状部1118の長さよりも短い。屈曲部での第一の筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120との間に形成されている角度もまたほぼ均一である。第一の筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120とを結合させている屈曲部1116間に形成されている角度は、約20度〜約120度であり、約45度〜約90度とすることができる。図22の実施例においては、この角度は約50度である。屈曲部1116の曲率半径は0.019インチ(0.48ミリメートル)である。細長い部材1114の各巻きは、中心軸線の周り360度に亘って伸長している所定の数の屈曲部を有している。所定の間隔は、約0〜約8ミリメートルの範囲内である。幾つかの実施例においては、長手方向に隣接している細長い部材1114の巻き間の所定の間隔は約4mmであり且つ上記したように所定の周方向及び長手方向に伸長しているピッチで傾けられている。更に、各巻き上の屈曲部1116の所定の個数は、多数の異なる構造的変数に応じて2〜9個の範囲とすることができる。各巻き内の屈曲部1116の数は4〜6個とすることができ、図22に示されている実施例においては、細長い部材1114の各螺旋状の巻き内の屈曲部1116の数は5個である。
長手方向に隣接している巻き1122間の間隔は、移植片1112の均一部分1113全体に亘って概ね均一に保持されている。この均一な間隔によって、管腔内人工器官1110が曲げられるか湾曲せしめられたときに、移植片材料内の2つの整合せしめられた屈曲部間に、局部的で且つ制御された方法で折り曲げ又は圧縮するための十分な表面積が付与される。以下において更に詳細に説明するように、移植片1112のこの局部的且つ制御された圧縮又は折り曲げは、管腔内人工器官1110が曲げられたときに管腔を実質的に開口した形状に維持する補助となる。図22に示されている実施例においては、均一な部分1113全体に亘る筋かい状部1118,1120の長さは、巻き1122の各々に対して概ね同じであり、第一の筋かい状部1118の長さは約7.5mmであり、第二の筋かい状部の長さは約9.5mmである。上記したように、各々の巻き1122上の屈曲部1116は全て周方向に整合されている。
管腔内人工器官1114のテーパー部分1111全体に亘って、第一の筋かい状部1118の長さは第二の筋かい状部1120の長さより長い。プレフォーム100Bに関連して上記したように、収束している筋かい状部間の角度は、テーパー部分1111の直径が大きくなるにつれて次第に大きくなっている。このことは、第二の部分内の細長い部材1114の巻きの各々に対して生じる。巻き1124Bは、第一の屈曲部1116の第一筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120との対間に角度を有しており、該角度は、移植片1112の均一部分内の巻き1122A〜1122Eの第一筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120との対間の角度よりも小さい。この第一の屈曲部の第一及び第二の筋かい状部は、移植片1112の均一部分1111内の巻き1122Aに直接結合されている。一つの実施例においては、移植片1112のテーパー部分内の第一の筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120との長さの比は、第一及び第二の筋かい状部1118,1120の各対に対してほぼ等しい。別の実施例においては、移植片1112のテーパー部分内の連続している第一及び第二の筋かい状部1118,1120の各々の長さは、均一部分1113に結合されているテーパー部分1111の第一の端部から第二の端部に向かう方向に移るにつれて次第に小さくなる量ずつ増加している。更に別の実施例においては、第一の筋かい状部1118と第二の筋かい状部1120との長さの比は、第一及び第二の筋かい状部1118,1120の各対に対して同じである。
管腔内人工器官1110もまた複数の連結されたセル(cell)1119備えている。図23はセル(cell)1219を更に詳細に示している。管腔内人工器官1210は、移植片1212と、該移植片1212に取り付けられて複数の巻き1222A,1222Bを形成している細長い部材1214とを備えている。引っ張り用の折り目1215A,1215Bは、長手方向に隣接している巻き1222Aと1222Bとの間に伸長している。引っ張り用の折り目1215Aは屈曲部1216Aから屈曲部1216Bまで伸長しており、一方、引っ張り折り目1215Bは屈曲部1216Cから屈曲部1216Dまで伸長している。セル1219は、巻き1222Aと1222Bとの間の空間内に位置決めされている。図23に示されているように、各セル1219は、4つの側面によって、すなわち、引っ張り折り目1215Aと第一の筋かい状部1218Aとによって規定されている境界の第一の端部、第二の筋かい状部1220Aによって規定されている境界の第二の端部、引っ張り折り目1215Bと第一の筋かい状部1218Bとによって規定されている境界の第三の端部、及び引っ張り折り目1215Aと第二の筋かい状部1218Aとによって規定されている境界の第四の端部、によって境界が定められている。セル1219の境界部には、弛緩した折り目1217が存在している。弛緩した折り目1217は、屈曲部1216Bと屈曲部1216Cとの間を周方向及び長手方向の両方向に伸長している。弛緩した折り目1217と引っ張り折り目1215A,1215Bは、細長い部材1214がその弛緩状態に戻ろうとするときに、細長い部材1214によって移植片1212にかけられるトルクによって生じる。細長い部材1214によって移植片1212にかけられるトルクの程度は、引っ張り折り目1215と弛緩した折り目1217とが存在する程度に影響する。すなわち、トルクが高い場合には、引っ張り折り目1215と弛緩した折り目1217とは更に顕著になる。
図30には、セル1219の、図23の屈曲部1216Aと屈曲部1216Eとの間に延びている線に沿った断面図が示されている。図30に示されているように、弛緩した折り目1217によって、セル1219内の移植片1212の外面が管腔内人工器官1210の中心に向かって径方向内方へ伸長している概ね凹状の構造を備えるようにされている。すなわち、移植片1212の面に接して長手方向に伸長している面1290と弛緩した折り目1217との間の距離Aは、移植片1212と前記の同じ面1290との間の距離B又はCより大きい。これと同時に、引っ張り折り目1215によって、該引っ張り折り目1215の近くに配置されている移植片材料1212の外面が幾分凸状構造を有するようになる。各セル(cell)1219内の移植片1212の外形は、人工器官1210が曲げられると、弛緩した折り目1217に中心を合わせられた局部的な均一な折り曲げを確保する補助となる。以下に説明するように、この局部的な折り曲げは、移植片1212のどの部分も径方向内方へ著しく伸長して移植片1212が管腔を捩り且つ閉塞させることがないようにすることを確保する補助となる。
図24を参照すると、 細長い部材1314の端部分1324が示されている。端部分1324は、細長い部材1314の最後の巻きの近くに配置されている。細長い部材1314の最後の巻き1322Bは第一の筋かい状部1318と第二の筋かい状部1320との対を結合させている複数の屈曲部1316からなり、この場合に、収束している筋かい状部によって形成されている角度はほぼ同じである。更に、端部の巻き1322Bはまた、当該巻きが長手方向において隣接している巻き1322Aと長手方向において同じ高さであるように配置されても良い。上記したように、この構造は、移植片が管腔内人工器官1310の端部分(例えば、形状に応じて均一部分又はテーパー部分)の最後の巻き1322の下方に形成されている“隙間”の下方に支持されることを確保している。他の実施例においては、該部材の端部分1326は他の適当な構造を有していても良い。細長い部材の最後の巻きの最も近くに配置されているシール用ステントの端部を特定している遷移線1334が、細長い部材1314の最後の巻き1322Bと移植片の第一の端部との間に配置されている。遷移線1334と端部の巻き1322Bとは、所定の距離だけ離隔されている。この距離は、約1mm〜約3mmの範囲とすることができる。幾つかの実施例においては、端部の巻き1322Bと遷移線との間の距離は約1mmである。端部の巻き1322Bと遷移線1334との間のこの距離によって、巻きと移植片の内面内のシール用ステントとの間の適当な間隔が可能になり、細長い部材とシール用ステントとの間での移植片の可撓性が許容される。図15A〜15Dに関して上記したように、端部の巻き1322Bは、移植片1312に取り付けられる前に三次元形状に湾曲せしめられる。この三次元形状によって、管腔内人工器官による円形の管腔が促進されると共に、端部の巻きが内方へ突出して管腔を部分的に閉塞させるのが防止される。この予め形成された湾曲した形状によってまた、端部の先端が移植片1312から径方向外方へ離れる方向に伸長して移植片1312が配置される血管に対して本質的に外傷性となり得る構造を形成しないことも確保される。
図25A〜25B及び図27は、第二の形態の本発明の実施例を示している。図25A〜25Bに示されているように、管腔内人工器官1410は、該移植片の内径rが外径rよりも小さい内径と外径とが存在するように曲げられている。細長い部材1414は複数の屈曲部又は頂端1416を有しており、該屈曲部は、第一の筋かい状部1418と第二の筋かい状部1420とをある角度で結合させている。複数のセル1419が、内径rと外径rとを有している移植片1412に沿って形成されている。図23に関連して上記したように、引っ張り折り目1415は、セル1419の境界の一部を形成している。セル1419の境界内には、弛緩された折り目1417が存在している。図27を参照すると、管腔内人工器官1610は第二の形状に配置されているので、内径rに沿ったセル1619は、弛緩した折り目1617の周りを圧縮し始めている。これと同時に、外径r上の引っ張り折り目1615と弛緩した折り目1617とは、拡張し且つ平らになり始める。これらの同時に行われる作用によって、移植片1612のほぼ全長に沿った均一な折り曲げが可能となる。セル1619は、移植片1612の全表面領域を相互に隔離されている比例した小さい領域に分割しているので、各セル1619内に配置されている移植片1612の部分のみが折り曲げられる。更に、セル同士は実質的に相互に隔離されているので、隣接しているセル1619内の個々の折り目が隣接している又は近くのセル1619内へ入り込むことが実質的に阻止される。従って、rに対応する移植片1612の部分に曲げ力によってかけられる圧縮力は、移植片1612の大きな面積に亘って広がらず、管腔を閉塞させ得る著しい折り曲げ又は捩れが防止される。このような捩れは、移植片1612の管腔に近い場合には望ましくなく、管腔内人工器官1610は後に行われる処置によって再位置決めしなければならない。内径に沿ったセル1619の各々の中での移植片1612の局部的で且つ制御された折り曲げによって、管腔を実質的に開口した状態のままとすることができる。この改良点は、管腔内人工器官が配備されるときに捩れる可能性を少なくするので重要である。
図26は、管腔内人工器官1510の別の実施例を示している。管腔内人工器官1510は、移植片の全長に亘って概ね均一な直径を有している。図26に示されているように、管腔内人工器官1510は、管腔内人工器官がほぼ真っ直ぐである第一の状態にある。細長い部材1514は移植片1512に対して長手方向及び周方向に取り付けられている。細長い部材1514は、一対の第一及び第二の筋かい状部1518,1520をある角度で結合している複数の屈曲部又は頂端1516を備えている。第一の筋かい状部1518の各々は、隣接の屈曲部1516から第一の方向に伸長している。更に、第二の筋かい状部1520の各々は、互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、第二の方向は第一の方向と異なっている。第一の筋かい状部1518の各々はほぼ同じ長さを有しており、前記第二の筋かい状部の各々もほぼ同じ長さを有しており、第一の筋かい状部1518の長さは第二の筋かい状部1520の長さよりも長い。代替的な実施例においては、第二の筋かい状部1520の長さは第一の筋かい状部1518の長さよりも短い。更に、屈曲部において第一の筋かい状部1518と第二の筋かい状部1520との間に形成される角度は概ね均一である。屈曲部1516における第一の筋かい状部1518と第二の筋かい状部1520との間の角度は約20〜約120度の範囲内であり、45〜90度の範囲内とすることができる。
細長い部材1514は、上記したように、移植片1512に対して縫合糸等によって取り付けられている。幾つかの実施例においては、縫合糸は、細長い部材1514の屈曲部1516に移植片1512に適用されているだけである。他の実施例においては、縫合糸は屈曲部1516に適用されると共に、細長い部材1514の第一及び第二の筋かい状部1518,1520に沿っても適用される。管腔内人工器官1510はまた、第一の端部1530及び第二の端部1532をも備えている。これらの端部の各々には、シール用ステントが移植片1512の内側面内に配置されている。該シール用ステントは、該細長い部材に関して上記したように、移植片1512の第一の端部1530及び第二の端部1532に縫合糸等によって取り付けられている。
該管腔内人工器官は複数の巻き1522A〜1522Kを備えている。上記したように、これらの巻きは、移植片の外面上において長手方向及び周方向の両方向に位置決めされている。図26の実施例に示されているように、細長い部材1514は左巻き螺旋形状を有している。他の実施例においては、該細長い部材1514は移植片材料上に右巻き螺旋を含む他の形状で配置される。該管腔内人工器官1510の第一の部分での巻きは、移植片1512の外周で整合されている。図22に示されているように、巻き1522Aの少なくとも1つの屈曲部1516は、巻き1522Bの対応する屈曲部1516に対して周方向において整合されている。管腔内人工器官1510はまた複数のセル1519をも備えている。引っ張り用の折り目1515A,1515Bが、長手方向において互いに隣接している巻き1522Gと1522Hとの間に延びている。引っ張り折り目1515Aは屈曲部1516A及び1516Bと連結されており、一方、引っ張り折り目1515Bは屈曲部1516C及び1516Dと連結されている。上記したように、弛緩した折り目1517と引っ張り折り目1515A,1515Bとは、細長い部材1514がその弛緩状態へと戻ろうとするときに、細長い部材1514によって移植片1212に対してかけられるトルクによって形成される。セル1519は、例えば、巻き1522Gと1522Hとの間の隙間内に配置されている。セル1519は、上記したように4つの端部によって形成された境界を備えており、従って再度説明することはしない。作動時には、図26の実施例は、基本的には捩れを防止するために上記した実施例と同じ方法で機能し、従って再度説明することはしない。
図28は、管腔内人工器官の別の実施例1710を示している。この実施例においては、管腔内人工器官1710の直径は、第一の状態1740において移植片1712の全長に亘ってほぼ均一である。他の実施例においては、管腔内人工器官1712は、所望の血管の解剖学的構造に合致するように移植片の全長に亘ってテーパーを形成している。この実施例における細長い部材1714は、中心軸線1790を中心とする予備成形された湾曲を有している。細長い部材1714のこの湾曲は、細長い部材1714の材料に適した温度で該細長い部材1714を熱硬化させることによって作られる。幾つかの実施例においては、湾曲せしめられた細長い部材1714は、移植片1712に取り付けられる際に移植片1712に湾曲を適用する。他の実施例においては、移植片1712は、細長い部材1714の取り付け前に予備成形された湾曲を含んでいるが、該湾曲は、細長い部材1714がひとたび移植片1712に取り付けられると消失する。この予め成形された湾曲は、管腔内人工器官が湾曲した血管例えば胸郭弓内に配置されるとき有利である。なぜならば、細長い部材1714がその平衡した形状又は弛緩した形状に戻る傾向があるので、該予備成形された湾曲は、本来の負荷がかかっていない状態が目標とする血管の形状に比較的密接して近づき且つ血管にかかる力が少ないからである。細長い部材1714内に導入される力が比較的少ないので、該細長い部材が受ける応力/歪みもまた少なくなり、その結果、管腔内人工器官1710の疲労寿命が長くなる。
図29には、2つのほぼ均一な直径を有している2つの均一な部分1813A,1813Bと、部分1811の全長に亘って直径が変化するテーパー部分1811とを備えている管腔内人工器官1810の別の実施例が示されている。幾つかの実施例においては、第一の均一な部分1813Aは、直径が約11mmであり、長さが約34〜約51mmである。幾つかの実施例においては、第二の均一な部分1813Bは、直径が約9mmであり、長さが約34〜約51mmである。テーパーが付けられている部分1811の直径は、一端の約9mmから他端の約13mmまでの範囲に亘っていて、人工器官1810が植え込まれる所望の血管に合致するようになされている。該テーパーが付けられている部分の長さは、約3mm〜約34mmとすることができる。管腔内人工器官1810はまた、第一の端部1830と第二の端部1832とを有している。これらの端部の各々において、シール用ステントが移植片1812の内面内に配置されている。該シール用ステントは、移植片1812の第一の端部1830と第二の端部1832とに縫合等によって取り付けられている。
図示されているように、管腔内人工器官1810は第一の状態1840にあり、この状態においては、該管腔内人工器官は実質的に真っ直ぐである。管腔内人工器官1840はまた、第二の湾曲した状態をも有しており、該湾曲状態は内径と外径とを有している。細長い部材1814は、移植片に対して長手方向及び周方向に取り付けられている。細長い部材1814は、移植片の第一の部分と該移植片の第二の部分との両方に亘って複数の巻きを有している。該管腔内人工器官は複数の巻き1822を備えており、これらの巻きは、移植片の外面上に長手方向及び周方向に伸長する形態で位置決めされている。図29の実施例において図示されているように、細長い部材1814は、左巻き螺旋形状を有している。他の実施例においては、細長い部材1814は、右巻き螺旋を含む他の形状で移植片材料上に配置されても良い。管腔内人工器官1810の第一の部分における巻き1822の少なくとも1つの屈曲部1816は、上記した実施例において記載したように、隣接の巻きの少なくとも1つの屈曲部1816と周方向において整合せしめられている。上記した実施例と同様に、細長い部材1814は、第一の筋かい状部1818と第二の筋かい状部1820とを結合させている複数の屈曲部1816を備えている。図29の細長い部材1814は、上記した実施例と類似のやり方で、形成され且つ移植片1812に取り付けられ且つ個々のセル1819内で引っ張り折り目1815及び弛緩した折り目1817を使用して移植片1812の捩れを緩和しており、従って、ここでは再度説明しない。
器具を取り付けられる人の血管系に応じて、“真っ直ぐ”な部分又は“テーパーが付けられた”部分のあらゆる組合せを有する管腔内人工器官の他の実施例を製造することができる。
図31〜34を参照すると、上記した実施例のいずれかの管腔内人工器官を作る例示的な方法が示されている。図31を参照すると、例えば、図2及び5に示されているもののような細長い部材の設計の二次元コンピュータ形成画像が、AutoCAD(登録商標:カリフォルニア州サンラファエルにあるAutodesk, Inc.,)のような適当なコンピュータ設計ソフトウエアを使用して形成される(動作11010)。図32を参照すると、コンピュータ形成画像12010が紙面上に印刷されており、該コンピュータ形成画像は、移植片及び/又はプレフォームの細長い部材13014の種々の部分に対応する複数の部分を含んでいる。例えば、該コンピュータ形成画像12010は、移植片又はプレフォームの実質的に均一な直径部分に対応する部分12012と、移植片又はプレフォームのテーパーが付けられた部分に対応する部分12014とを含んでいる。コンピュータ形成画像12010は管形状に形成しても良い。該管形状は、製造されるべき管腔内人工器官の種類を表しており、別の言い方をすると、該形状は、該器具が植え込まれる体内血管の解剖学的構造を表している。この特別な実施例においては、該管形状は均一な部分12012とテーパーが付けられた部分12014とを備えている。コンピュータ形成画像12010は、細長い部材を実際の移植片に適正に取り付けるためのガイドとして使用するために形成されている。
図31を再度参照すると、次の動作11020は、細長い部材の設計のコンピュータ形成画像を心棒の表面周りに配置するステップを含んでいる。心棒は、所望の三次元移植片の管形状と図32に示されている二次元コンピュータ形成像12010とにほぼ対応する形状を有している。該心棒は、管の内面に容易に嵌まり込むことができるように管状の形成された像12010より若干小さいサイズとされている。コンピュータ形成画像12010内の細長い部材の屈曲部と筋かい状部との位置は、第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間に所望の角度が達成されるように、所望の“取り付け”位置に設定される。従って、広い角度を有している細長い部材が使用される場合には、コンピュータ形成像12010内では圧縮された比較的狭い“取り付け”角度が使用される。次に、管状の移植片材料が心棒に提供され、コンピュータ形成画像12010が移植片13012の外面と心棒とにセットされる(動作11030,11040)。別の方法として、コンピュータ形成画像を最初に心棒に適用し、移植片13012を、心棒及びコンピュータ形成画像12010を覆うようにかぶせることができる。図33に示されているように、管状の移植片13012は、管腔内人工器官の製造者がコンピュータ形成画像12010を見ることができるような構造とされている。なぜならば、該コンピュータ形成画像は、移植片13012の外側に配置されるか、製造者が移植片材料を通してコンピュータ形成画像12010のマークを見ることができるからである。このようにして、製造者は、移植片上に配置するための細長い部材13014の屈曲部13016の所望の位置を特定し且つ/又は標識を付けることができる。
図32及び33に示されているように、位置をマークし/特定した後に、細長い部材13014は、1以上の縫合糸1380等を使用して管状の移植片13012上に“仮止め”される(動作11050)。この仮止め動作は、第一の縫合糸材料13050を移植片の屈曲部13016の近くに縫い付けることによって行うことができる。屈曲部13016の各々の仮止めは、細長い部材13014が管状の移植片13012の周りに巻かれる毎に1つずつ行われる。仮止め13050の各々は標識を付けられた位置に配置される。細長い部材13014は、移植片に仮止めされる前は弛緩状態にある。上記したように、第一の筋かい状部13018と第二の筋かい状部13020との間の角度は、弛緩状態においては、取り付け角度より約0%〜約80%大きいか又は約40%〜約60%大きい。一つの実施例においては、この角度は約40%だけ大きくされている。この角度が所望の“取り付け”角度よりも広く形成されている場合には、細長い部材13014は、仮止めプロセス中に部分的に所望の取り付け形状及び角度まで圧縮される。更に、細長い部材13014が二次元の平らなプレフォームである場合には、細長い部材13014もまた、仮止めプロセス中に細長い部材13014を移植片上に配置した状態で被覆されるか捩られる。この捻り動作によって、細長い部材13014がその形成面から動かされ、細長い部材13014内にエネルギが蓄積される。
次いで、仮止め13080が移植片材料から任意に取り外され、次いで、(付加的な)縫合糸が屈曲部及び幾つかの実施例においては筋かい状部に付加され、細長い部材13014が移植片13012に取り付けられる。図34に示されているように、縫合糸は、細長い部材の屈曲部及び第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対の辺りに縫い付けられる。縫合糸1380の縫い付けによって、細長い部材13014が移植片13012に取り付けられる間、細長い部材13014の屈曲部13016の部分的圧縮状態が維持される。細長い部材13014が移植片13012に縫い付けられている(取り付けられている)間、選択された巻き13022上の少なくとも1つの屈曲部13016及び幾つかの実施例においては全ての巻き上の屈曲部13015の全てが、長手方向において互いに隣接している巻き13022上の屈曲部13016と整合せしめられる。該部分的に圧縮された部材14014の長手方向及び周方向の配置によって、上記した管腔内人工器官の実施例に関連して説明した複数の弛緩せしめられた折り目及び引っ張り折り目が形成される。
管腔内人工器官であり、
第一の部分と第二の部分と内部に形成された管腔とを備えており、前記第一の部分が均一な直径を有しており、前記第二の部分は直径が全体に亘って増大してテーパーを形成している管状の移植片と、
移植片に対して周方向及び長手方向に取り付けられている複数のトルクをかけられた巻きを有している細長い部材であって、複数の屈曲部を備えており、該屈曲部の各々は一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを第一の角度で結合しており、前記第一の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、該第二の方向は前記第一の方向と異なっている前記細長い部材と、を備えており、
前記細長い部材の選択された巻き上の他の屈曲部の各々は、長手方向において互いに隣接している巻きの他の屈曲部と周方向に整合せしめられており、前記細長い部材は、前記屈曲部が弛緩状態での第一の角度から第二の角度まで少なくとも部分的に圧縮されるように前記移植片に対して取り付けられており、前記第二の角度は前記第一の角度よりも小さく、前記細長い部材は、前記移植片をねじって該移植片内の前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの対向している屈曲部間に周方向及び長手方向の折り目を移植片に生じさせるようになされている管腔内人工器官。前記細長い部材が複数の屈曲部の近くに取り付けられている管腔内人工器官。前記細長い部材が、前記複数の屈曲部の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との近くに取り付けられている、管腔内人工器官。選択された巻き上の前記細長い部材の屈曲部の各々が長手方向において互いに隣接している巻きの屈曲部と周方向に整合せさめられている、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約0%〜約80%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約20%〜約60%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約40%である、管腔内人工器官。移植片の第二の部分内の前記第一及び第二の筋かい状部の長さが、前記第二の部分の第一の端部から該第二の部分の第二の端部に向かう方向に遷移するにつれて次第に増加している、管腔内人工器官。移植片の第二の部分内の前記第一及び第二の筋かい状部の長さが、前記第二の部分の第一の端部から前記第二の端部に向かう方向に遷移するにつれて次第により少量ずつ増大されている、管腔内人工器官。前記第二の部分内の前記第一及び第二の筋かい状部の長さの増加がほぼ同じである、管腔内人工器官。前記第二の部分内の前記第一及び第二の筋かい状部の長さが、前記第一の端部から前記第二の端部に向かう方向に遷移するにつれて次第に比較的大きな量ずつ増大されている、管腔内人工器官。前記細長い支持部材が移植片の前記第一の部分内に螺旋状に取り付けられている、管腔内人工器官。前記細長い支持部材が移植片の前記第二の部分に円錐形螺旋状に取り付けられている、管腔内人工器官。移植片上の前記細長い部材の前記巻き同士の間の間隔が、約0ミリメートル〜約8ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材の前記巻き同士の間の間隔が、約4ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材が、中心軸線を中心として360度に亘って伸長している所定の数の屈曲部を備えている、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が2〜9個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が4〜6個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が5個の屈曲部である、管腔内人工器官。移植片が更に、直径が均一な第三の部分を備えており、該第三の部分は移植片の前記第二の部分と機械的に連結されている、管腔内人工器官。
内部に管腔が形成されている管状の移植片と、
該移植片に対して周方向及び長手方向に取り付けられている複数の巻きを備えている細長い部材と、を含む人工器官であり、
前記細長い部材は複数の屈曲部を含んでおり、各屈曲部が、一対の第一及び第二の筋かい状部を第一の角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が、互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々が、互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、前記第二の方向は前記第一の方向とは異なっており、
前記細長い部材の選択された巻き上の他の屈曲部の各々が、長手方向において互いに隣接している巻きの他の屈曲部の各々と周方向に整合せしめられており、前記細長い部材は、前記屈曲部が弛緩状態での第一の角度から第二の角度まで少なくとも部分的に圧縮されており、前記第二の角度は前記第一の角度よりも小さく、前記細長い部材は前記移植片を捩り、該移植片内の該細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの対向する屈曲部間に周方向及び長手方向の折り目を生じさせている、管腔内人工器官。
前記細長い部材が複数の屈曲部の辺りで前記移植片に取り付けられている管腔内人工器官。前記細長い部材が複数の屈曲部の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との辺りで前記移植片に取り付けられている管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約0%〜約80%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約20〜約60%である管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約40%である管腔内人工器官。前記移植片上の前記細長い部材の巻き同士の間隔が約0ミリメートル〜約8ミリメートルである管腔内人工器官。前記細長い部材の巻き同士の間隔が約4ミリメートルである管腔内人工器官。前記細長い部材が中心軸線の周囲360度に亘って伸長している所定の数の屈曲部を備えている管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が2〜9個の屈曲部である管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が4〜6個の屈曲部である管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が5個の屈曲部である管腔内人工器官。前記細長い支持部材が前記移植片に螺旋状に取り付けられている管腔内人工器官。
内部に管腔が形成されている筒状の移植片と、該移植片に周方向及び長手方向に沿って取り付けられている複数のトルクがかけられている巻きを備えている細長い部材とを備えており、前記細長い部材が前記移植片を捩り且つ該移植片内の該細長い部材の長手方向に隣接している巻きの対向する屈曲部間に周方向及び長手方向の折り目を生じさせるようになされている、管腔内人工器官。
前記細長い部材が複数の第一及び第二の筋かい状部と、該複数の第一及び第二の筋かい状部同士を結合させている複数の屈曲部と、を備えている管腔内人工器官。前記細長い部材が、前記屈曲部が少なくとも部分的に弛緩状態の第一の角度から第二の角度へと圧縮されるような形態で前記移植片に取り付けられている、管腔内人工器官。前記細長い部材が前記複数の屈曲部の辺りで前記移植片に取り付けられている、管腔内人工器官。前記細長い部材が前記複数の屈曲部の前記第一及び第二の筋かい状部の辺りで前記移植片に取り付けられている、管腔内人工器官。前記細長い部材の巻き同士の間隔が、約0ミリメートル〜約8ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材の巻き同士の間隔が約4ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材が中心軸線の周囲360度に亘って伸長している所定の数の屈曲部を備えている、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が2〜9個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が4〜6個の屈曲部である、管腔内人工器官。記所定の数の屈曲部が5個の屈曲部である、管腔内人工器官。選択された巻き上の前記細長い部材の各屈曲部が、長手方向に隣接している巻きの屈曲部と周方向に整合している、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約0〜約80%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約20〜約60%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約40%である管腔内人工器官。前記細長い支持部材が前記移植片に螺旋状に取り付けられている、管腔内人工器官。
管腔内人工器官であり、内部に管腔が形成されている管状の移植片と、該移植片に対して周方向及び長手方向に取り付けられている複数のトルクをかけられた巻きを有している細長い部材とからなり、該細長い部材は複数の屈曲部を有しており、各屈曲部が第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを第一の角度で結合しており、前記第一の筋かい状部の各々は第一の方向に互いに隣接している屈曲部間に延びており、前記第二の筋かい状部の各々は第二の方向に互いに隣接している屈曲部間に延びており、前記第二の方向は前記第一の方向と異なっており、前記細長い部材は、屈曲部が弛緩状態における前記第一の角度から前記第二の角度へと少なくとも部分的に圧縮される形態で前記移植片に取り付けられており、前記細長い部材は、前記移植片を捩り且つ複数のセルを形成しており、各セルは、第一の巻きと第二の巻きとにおける一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とからなる境界を有しており、前記第二の巻きは、前記第一の巻きに対して長手方向に隣接しており、テンションがかけられた折り目が、前記第一の巻きと第二の巻きとの間で長手方向及び周方向に延びており、弛緩した折り目が前記複数のセルの境界に配置されている、管腔内人工器官。
前記細長い部材が複数の屈曲部の近くで前記移植片に取り付けられている、管腔内人工器官。前記細長い部材が前記複数の屈曲部の前記第一及び第二の筋かい状部の近くで前記移植片に取り付けられている、管腔内人工器官。選択された巻き上の前記細長い部材の各屈曲部が、長手方向に隣接している巻きの屈曲部と周方向に整合せしめられている、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約0〜約80%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約20〜約60%である、管腔内人工器官。前記第二の角度が前記第一の角度の約40%である、管腔内人工器官。前記移植片上の前記細長い部材の巻き同士の間隔が、約0ミリメートル〜約8ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材の巻き同士の間隔が、約4ミリメートルである、管腔内人工器官。前記細長い部材が、中心軸線の周り360度に亘って延びている所定の数の屈曲部を備えている、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が2〜9個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が4〜6個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記所定の数の屈曲部が5個の屈曲部である、管腔内人工器官。前記細長い部材が、前記移植片の第一の部分に螺旋状に取り付けられている、管腔内人工器官。
管腔内人工器官であり、
内部に管腔が形成されている管状の移植片であって、第一の状態と第二の状態とを有しており、前記第一の状態がほぼ真っ直ぐな部分からなり、前記第二の状態が内側半径と外側半径とを有している湾曲部からなり、前記内側半径が前記外側半径より小さい、前記移植片と、
前記移植片に対して周方向及び長手方向に取り付けられている複数のトルクがかけられた巻きを有している細長い部材であって、該細長い部材は複数の屈曲部を有しており、各屈曲部が、一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを第一の角度で結合しており、前記第一の筋かい状部の各々は、第一の方向において互いに隣接している屈曲部間に延びており、前記第二の筋かい状部の各々は、第二の方向において互いに隣接している屈曲部間に延びており、前記第二の方向は前記第一の方向と異なっている、前記細長い部材と、を備えており、
前記細長い部材は、前記屈曲部が少なくとも部分的に弛緩状態における第一の角度から該第一の角度よりも小さい第二の角度へと圧縮される形態で前記移植片に取り付けられており、
前記細長い部材は前記移植片を捩って複数のセルを形成しており、各セルは第一の巻きと第二の巻きとの一対の第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部からなる境界を有しており、前記第二の巻きは長手方向において前記第一の巻きに隣接しており、テンションがかけられた折り目が前記第一の巻きと第二の巻きとの間を長手方向及び周方向に延びており、弛緩した折り目が前記複数のセル同士の境界に配置されており、
前記移植片が第一の状態にあるときに、前記管腔はほぼ円形の断面積を有しており、前記移植片が第二の状態にあるときに、前記内側半径の辺りの複数のセルが少なくとも部分的に前記弛緩した折り目に沿って内側に圧縮されて、前記管腔が実質的に開口した状態に維持されるようになされている、前記管状の移植片。
管腔内人工器官であり、
内部に管腔が形成されている管状の移植片と、
中心軸線の周りに所定の湾曲を有する複数の巻きが前記移植片に対して周方向及び長手方向に取り付けられている細長い部材であって、該細長い部材は複数の屈曲部を備えており、各屈曲部が、一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを第一の角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間で第一の方向に延びており、前記第二の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間で前記第一の方向と異なる第二の方向に延びている前記細長い部材と、を備えており、
前記細長い部材の選択された巻き上の他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している巻きの他の屈曲部と周方向に整合されており、前記細長い部材は、前記移植片に、屈曲部が少なくとも部分的に弛緩状態における第一の角度から該第一の角度よりも小さい第二の角度へと圧縮されるように取り付けられており、前記細長い部材は、前記移植片を捩り且つ該移植片内に前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの対向する屈曲部間の周方向及び長手方向の折り目を生じさせている、前記管腔内人工器官。
前記細長い部材の予め成形された湾曲が熱硬化されている、管腔内人工器官。
管腔内人工器官を形成する方法であり、生体適合性材料によって作られ且つ近位端と遠位端と内部を貫通している管腔とを備えている管状の移植片を準備するステップと、
複数の屈曲部を備えている細長い部材であって、各々の屈曲部が、一対の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを第一の角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々は互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に延びており、前記第二の筋かい状部の各々は互いに隣接している屈曲部間を前記第一の方向と異なる第二の方向に延びている、前記細長い部材を準備するステップと、
前記細長い部材を複数のトルクがかけられている巻きを形成している前記移植片の外側面に長手方向及び周方向に位置決めするステップであって、このとき、前記細長い部材の他の屈曲部の各々が長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合せしめられている、前記位置決めするステップと、
前記細長い部材を、前記第一の角度が該第一の角度より小さい第二の角度まで圧縮されるようにテンションをかけられて部分的に圧縮された形態の移植片上に取り付けるステップと、を含んでいる方法。
疾患した体内管腔を治療する方法であり、
管腔内人工器官を準備するステップであって、該管腔内人工器官は、長手方向に伸長している管状の移植片であって該移植片の全長に亘って伸長している管腔を形成している内面を有している移植片と、細長い部材であって、一連の長手方向において互いに隔置されている巻きを形成するように周方向及び長手方向に伸長する形態で前記移植片に取り付けられており、各巻きが該移植片のほぼ外周に亘って伸長しており、前記細長い部材は、該細長い部材が該移植片を少なくとも周方向に捩って該移植片が長手方向において互いに隣接している巻き間に配置されている該移植片の部分に周方向及び長手方向に伸長している折り目を形成する形態で該移植片に取り付けられており、前記周方向及び長手方向に伸長している折り目が複数のセルを形成しており、各セルが境界を有しており、該境界は、1)第一の巻きと該第一の巻きに対して長手方向に隣接している第二の巻きとの各々の上に配置されている前記細長い部材の部分と、2)前記第一の巻きと第二の巻きとの間に長手方向及び周方向に伸長している2つのテンションがかけられている折り目とを備えており、各セルが、前記移植片がほぼ真っ直ぐな形状を有している第一の状態にあるときに前記境界内に配置されている弛緩した折り目を備えている、前記管腔内人工器官を準備するステップと、
該管腔内人工器官を湾曲形状の体内管腔へと進入させるステップと、
前記管腔内人工器官を、該管腔内人工器官がほぼ真っ直ぐである第一の形状から、該管腔が前記体内管腔の前記湾曲した形状とほぼ同じになるように湾曲せしめられる第二の状態へと動かすステップであって、前記管腔内人工器官は内側半径と外側半径とを有しており、該内側半径は前記外側半径よりも小さく、前記管腔内人工器官が前記第一の状態にあるときに、前記管腔はほぼ円形の開口した断面領域を有しており、前記移植片が前記第二の状態にあるときに、少なくとも前記内側半径に沿って配置されている前記複数のセルの各々の中に配置されている前記移植片の部分が、少なくとも部分的に前記弛緩した折り目に沿って内方へ圧縮して、前記管腔の開存性を実質的に維持する複数の個々の局部化された折り目を形成するようになされている、前記管腔内人工器官を動かすステップと、
前記管腔内人工器官を、前記湾曲形状の体内管腔内に植え込むステップと、を含む方法。
医療器具のプレフォームであり、
複数の屈曲部を備えており、各屈曲部が一対の第一及び第二の筋かい状部を結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が、互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々が、互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、前記第二の方向は前記第一の方向と異なっている、前記細長い部材と、
第一及び第二の端部を備えている前記細長い部材の第一の部分であって、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、前記弛緩状態における前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度は、前記第一の端部から前記第二の端部へ向かう方向に移るにつれて、各連続する屈曲部に対して次第に大きくなっている、前記細長い部材の第一の部分と、を備えているプレフォーム。
前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとが、前記第一の端部から第二の端部に向かう方向に移るにつれて次第に大きくなっている、プレフォーム。前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとが、前記第一の端部から第二の端部に向かう方向に移るにつれて次第に少なくなる量ずつ大きくなっている、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第一の部分の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分の前記屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分の前記屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。第一の端部と第二の端部とを備えている前記細長い部材の第二の部分を更に備えており、前記第二端部は、前記第一の部分の第一の端部に結合されており、該第二の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、各屈曲部における前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度は、弛緩状態において、前記第二の部分全体に亘ってほぼ均一である、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第二の部分は直径がほぼ一定のほぼ円筒形形状であり、前記第一の部分は、前記第二の部分の直径から径方向外方へ伸長しているほぼ円錐形のテーパー形状を有している、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との他の屈曲部の各々が、前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、長手方向に隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との各屈曲部が、前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、長手方向に隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の第一の端部に配置されている第一の屈曲部によって結合されている第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、弛緩状態における前記第二の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度より小さく、前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの屈曲部が、前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第二の部分のほぼ円筒形の部分と前記第一の部分のほぼ円錐形の部分との間の移行部分を介して整合されている、プレフォーム。前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。前記第一の部分と第二の部分との前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分と第二の部分との他の屈曲部の各々が、長手方向において隣接している屈曲部と周方向に整合されている、プレフォーム。中心軸線の一部分が湾曲せしめられた所定の形状を有している、プレフォーム。前記屈曲部の所定の数が、前記細長い部材の各巻きにおける屈曲部のトータルの数の半分である、プレフォーム。前記細長い部材の各巻きにおける屈曲部のトータルの数が約8〜約24である、プレフォーム。前記細長い部材の各巻きにおける屈曲部のトータルの数が約10である、プレフォーム。巻き間の所定の間隔が、約0ミリメートル〜約12ミリメートルである、プレフォーム。巻き間の所定の間隔が約4ミリメートルである、プレフォーム。前記第一の部分の第二の端部に結合されている前記細長い部材の第三の部分であって、該第三の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとがほぼ同じであり、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度がほぼ均一である前記第三の部分と、前記第二の部分の第一の端部に結合された第四の部分であって、該第四の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとがほぼ同じであり、第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度がほぼ均一であり、該第四の部分の角度は前記第三の部分の角度より小さい前記第四の部分と、を更に備えているプレフォーム。前記第三の部分の第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部が、前記第三の部分の第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部より長い、プレフォーム。前記第一乃至第四の部分の各々が互いに直に結合されている、プレフォーム。前記細長い部材が弛緩状態にあるときに、前記第一乃至第四の部分の屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが同じ面内にある、プレフォーム。前記第一及び第二の部分の屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが同じ面内にあり、前記第三及び第四の部分の端部に配置されている屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが該面から離れるように湾曲している、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに該第三及び第四の部分が実質的に非螺旋形円筒形部分を有するように、前記第三及び第四の部分の端部分が円筒形形状の面から離れるように湾曲している、プレフォーム。前記第三の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、該第三の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対に対して長手方向に隣接しており且つほぼ周方向に整合されている第一の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度にほぼ近い、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第三の部分が、前記細長い部材の各巻き内の屈曲部の所定の数よりも少ない屈曲部を含んでおり、前記細長い部材は螺旋の中心軸線の周り360度に亘って伸長しており、前記第三の部分の屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが、前記第一の部分が螺旋形状にあるときに、前記第一の部分の第二の端部に設けられている隙間を埋めるように位置決めされている、プレフォーム。前記第三の部分の第一及び第二の筋かい状部が、長手方向において隣接している前記第一の部分の第一及び第二の筋かい状部から離隔されている、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第四の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、前記第四の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対に対して長手方向で隣接しており且つほぼ周方向に整合されている前記第二の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度にほぼ近い、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第四の部分が、前記細長い部材の各巻きにおける屈曲部の所定の数よりも少ない屈曲部を有しており、前記細長い部材の巻きが、螺旋の中心軸線の周囲360度に亘って伸長しており、前記第二の部分が螺旋形状にあるときに、前記第三の部分の屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが、前記第二の部分の第一の端部に設けられる隙間を埋めるように位置決めされている、プレフォーム。前記第四の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とが、前記第二の部分の長手方向において隣接している第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部から離隔されている、プレフォーム。
医療器具のプレフォームであり、
複数の屈曲部を備えている細長い部材であって、各々の屈曲部が第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とをある角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が、隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二筋かい状部の各々が、隣接している屈曲部間を第一の方向とは異なる第二の方向に伸長している、前記細長い部材と、
第一の端部と第二の端部とを有している前記細長い部材の第一の部分であって、該第一の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さより短く、各屈曲部における前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が、弛緩状態において前記第二の部分全体に亘ってほぼ均一である、前記第一の部分と、
前記第一の部分の第一の端部に結合されている前記細長い部材の第二の部分であって、該第二の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さがほぼ同じであり、第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度がほぼ均一である、前記第二の部分と、
前記第一の部分の第二の端部に結合されている該細長い部材の第三の部分であって、該第三の部分においては、前記第一及び第二の筋かい状部の長さがほぼ等しく、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度がほぼ均一である、前記第三の部分とを備えており、
前記第一の部分の屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とが同じ面内にあり、前記第二及び第三の部分の端部に設けられている屈曲部と第一及び第二の筋かい状部とは、前記細長い部材が弛緩状態にあるときに前記面から離れるように湾曲している、プレフォーム。
前記細長い部材が螺旋形状であるときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合している、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状であるときに、前記第一の部分の各屈曲部が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合している、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約0%〜約80%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合されている、プレフォーム。前記第一の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が約40%〜約60%圧縮されたときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向に隣接している屈曲部と周方向において整合されている、プレフォーム。前記第二及び第三の部分の端部が、円筒形の面から離れる方向に湾曲していて、前記細長い部材から螺旋形状であるときに、前記第二及び第三の部分が実質的に非螺旋円筒形部分を有するようになされている、プレフォーム。前記第二の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、該第二の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対と長手方向に隣接しており且つ周方向にほぼ整合している前記第一の部分第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度にほぼ近い、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第二の部分が、前記細長い部材の各巻きにおける所定の数の屈曲部より少ない屈曲部を備えており、前記細長い部材の巻きが、螺旋の中心軸線の周り360度に亘って延びており、前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部は、前記第一の部分が螺旋形状にあるときに、前記第一の部分の前記第一の端部に設けられている隙間を埋めるように位置決めされている、プレフォーム。前記第二の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部が、前記第一の部分の長手方向において互いに隣接している第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とから離隔されている、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第三の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、前記第三の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対に対して長手方向に隣接し且つほぼ周方向に整合せしめられている前記第一の部分の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度にほぼ近い、プレフォーム。前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記第三の部分が、前記細長い部材の各巻き内の所定の数の屈曲部より少ない屈曲部を備えており、前記細長い部材の巻きが、螺旋の中心軸線の周囲360度に亘って伸長しており、前記第一の部分が螺旋形状にあるときに、前記第三の部分の屈曲部及び第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とが、前記第一の部分の第二の端部に設けられている隙間を埋めるように位置決めされている、プレフォーム。前記第三の部分の前記第一筋かい状部及び第二の筋かい状部が、前記第一の部分の長手方向に隣接している第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部から離隔されている、プレフォーム。前記細長い部材が前記第一の部分から螺旋形状であるように巻かれているときに、前記第二の部分と第三の部分とが実質的に非螺旋状の円筒形部分を形成するように、前記第二及び第三の部分が、円筒形の面から離れるように湾曲している、プレフォーム。前記第一の部分が螺旋形状である場合に、前記第二の部分及び第三の部分が、各々、前記第一の部分の前記第一及び第二の端部に設けられている隙間を埋めるように位置決めされている、プレフォーム。前記中心軸線の一部分が湾曲した所定の形状である、プレフォーム。
医療器具の支持部材であり、
複数の屈曲部を備えている細長い部材であって、各屈曲部が一対の第一筋かい状部と第二の筋かい状部とをある角度で結合しており、前記第一の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、前記第二の方向は前記第一の方向と異なっている前記細長い部材と、
第一の端部と第二の端部とを有している当該細長い部材の第一の部分であって、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度が、弛緩状態において、前記第一の端部から第二の端部に向かう方向に移るにつれて連続する屈曲部の各々について次第に大きくなっている、前記第一の部分と、
第一及び第二の端部を有している前記細長い部材の第二の部分であって、前記第二の端部が前記第一の部分の第一の端部に結合されており、前記第二の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、各屈曲部における前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が、弛緩状態において、前記第二の部分の全長に亘ってほぼ均一である前記第二の部分と、を備えており、
前記第一の部分及び第二の部分の前記屈曲部及び第一の筋かい状部と第二の筋かい状部が、前記第二の部分内の直径がほぼ一定のほぼ円筒形形状の螺旋形状で中心軸線を中心とした波形パターンで配列されており、前記第一の部分においては、ほぼ円錐形のテーパーが付けられた形状が、前記細長い部材が弛緩状態にあるときに、前記第二の部分の直径から径方向外方に向かう方向に伸長しており、
前記第一及び第二の部分の屈曲部の各々は、弛緩状態においては、長手方向において互いに隣接している屈曲部と周方向に整合されている、医療器具の支持部材。
前記第一及び第二の筋かい状部の長さが、前記第一の端部から第二の端部に向かって移るにつれて次第に増大している、支持器具。弛緩状態において、前記第一の部分の第一の端部に設けられている第一の屈曲部によって相互に結合されている一対の第一及び第二の筋かい状部の間の角度が、前記第二の部分の第一及び第二の筋かい状部の対間の角度よりも小さく、前記細長い部材が螺旋形状にあるときに、前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの屈曲部同士が、前記第二の部分の実質的に円筒形の部分と前記第一の部分の実質的に円錐形の部分と間の移行部分を介して整合せしめられている、支持器具。更に、前記第一の部分の前記第二端部に結合されている前記細長い部材の第三の部分であって、該第三の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとが実質的に同じであり、該第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が実質的に均一である前記第三の部分と、前記第二の部分の第一端部に結合されている前記細長い部材の第四の部分であって、該第四の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと第二の筋かい状部の長さとが実質的に同じであり、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が実質的に均一であり、前記第四の部分の角度が前記第三の部分の角度よりも小さい前記第四の部分と、を更に備えている支持器具。前記第三の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とは、前記第四の部分の前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部より長い、支持器具。前記第一から第四の部分の各々が相互に直接に結合されている支持器具。前記中心軸線が湾曲した所定の形状を有している支持器具。
医療器具の支持部材であり、
複数の屈曲部を備えている細長い部材であって、各屈曲部が第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とをある角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間を前記第一の方向と異なる第二の方向に伸長している前記細長い部材を備えており、
前記細長い部材は第一及び第二の端部を有しており、前記第一の端部の長さは前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、弛緩状態における前記第一筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度は、前記第一の端部から第二の端部に向かう方向に移るにつれて各連続する屈曲部に対して次第に大きくなっており、
前記屈曲部と第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部とは、前記細長い部材が弛緩状態にあるときに、前記第一の端部から前記第二の端部に向かって移るにつれて径方向外方に向いた方向に延びているほぼ円錐形のテーパーが付けられた形状を有している螺旋形状で、中心軸線を中心とした波形パターンで配列されており、
前記屈曲部の各々は、前記弛緩状態において、長手方向に互いに隣接している屈曲部と周方向に整合せしめられている、医療器具の支持部材。
前記中心軸線の一部分が湾曲した所定の形状を有している支持部材。
医療器具の支持部材であり、
細長い部材であって、複数の屈曲部を備えており、各屈曲部は、第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対をある角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間で前記第一の方向とは異なる第二の方向に伸長している前記細長い部材と、
第一の端部と第二の端部とを有している前記細長い部材の第一の部分であって、該第一の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さは前記第二の筋かい状部の長さよりも短く且つ前記各屈曲部における第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度は、弛緩状態において、前記第二の部分全体に亘って実質的に均一であり、該第一の部分の屈曲部と第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部とは、中心軸線を中心としてほぼ円筒形状の螺旋形態で波形パターンで配列されており、前記細長い部材が弛緩状態にあるときに、前記第一の部分の屈曲部の各々は、長手方向に互いに隣接している屈曲部と周方向に整合せさめられている、前記第一の部分と、
前記第一の部分の第一の端部に結合された前記細長い部材の第二の部分であって、該第二の部分においては、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との長さは実質的に同じであり、該第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度は実質的に均一である前記第二の部分と、
前記第一の部分の第二の端部に結合された前記細長い部材の第三の部分であって、該第三の部分においては、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との長さは実質的に同じであり、該第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の角度は実質的に均一である前記第三の部分と、を備えており、
前記細長い部材の前記第二の部分と第三の部分とは、弛緩状態において、実質的に非螺旋円筒形状を有している、医療器具の支持部材。
前記第二の部分及び第三の部分の屈曲部と第一の筋かい状部及び第二の筋かい状部とは、各々、前記第一の部分の第一の端部及び第二の端部に設けられている隙間を埋めるように位置決めされており、前記隙間は前記第一の部分の螺旋形状によって形成されている、支持部材。中心軸線の一部が湾曲した所定の形状を有している、支持部材。
医療器具のプレフォームは、第一の端部及び第二の端部を有している細長い部材と、それらの間で隔置されている複数の取り付け部材とを備えており、互いに隣接している取り付け部材間に伸長している前記細長い部材の部分は、実質的に真っ直ぐである、医療器具のプレフォーム。
前記取り付け部材がはと目であるプレフォーム。前記はと目が前記細長い部材と一体に形成されているプレフォーム。
管腔内人工器官であり、
第一の部分と、第二の部分と、内部に形成されている管腔とを備えている管状の移植片と、
トルクがかけられた複数の巻きを備えている細長い部材であって、該複数の巻きは、該細長い部材の長さに沿って設けられている複数の取り付け部材において前記移植片に周方向及び長手方向に取り付けられており、前記細長い部材の選択された巻きの各取り付け部材は、長手方向に隣接している巻きの各取り付け部材と周方向に整合されており、前記細長い部材は、前記移植片を捻り且つ該細長い部材の互いに隣接している巻き同士の間において該移植片内に長手方向及び周方向の折り目を形成している前記細長い部材と、を備えており、
周方向及び長手方向において互いに隣接している2つの取り付け部材間に伸長している前記細長い部材の少なくとも一部分は、周方向に圧縮可能な部材が欠如していることを特徴としている、管腔内人工器官。
以上、現在のところ好ましい実施例を記載したが、本発明から逸脱することなく改造することができることは理解されるべきである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定されており、特許請求の範囲に記載されている文字通りの又はその等価物により特許請求の範囲の意義に含まれる全ての器具は、本発明の範囲に包含されることが意図されている。更に、上記した実施例の利点は、必ずしもこれらの実施例の唯一の利点ではなく、また、上記の利点の全てが各実施例によって達成されることは必ずしも期待できない。
5 面、 100 細長い部材、 101 端部、
100A〜100D プレフォーム、 102 第二の端部、
103 真っ直ぐな部分、 104 テーパー部分、
105 境界/シール部分、 106 境界/シール部分、
107 第一のシール用ステント、
108 遷移線、 110 均一な部分、
111 第二の筋かい状部、 112 第一の筋かい状部、
113 山状屈曲部、 114 谷状屈曲部、
115 第二の端部、 116 第一の端部、
120 湾曲した部分、 121 第一の筋かい状部、
122 第二の筋かい状部、 123 山状屈曲部、
124 谷状屈曲部、 125 第二の端部、
126 第一の端部、 130,140 端部分、
131,141 第一の筋かい状部、 132,142 第二の筋かい状部、
133,143 山状屈曲部、 134,144 谷状屈曲部、
135,145 第二の端部、 136,146 第一の端部、
150,160,170, 各部分の結合点、
195 隙間、 203 第二の真っ直ぐな部分、
210 均一な部分、
211 第一の筋かい状部、 212 第二の筋かい状部、
213 山状屈曲部、 214 谷状屈曲部、
215 第二の端部、 216 第一の端部、
220 逆湾曲部分、
222,221 第一及び第二の筋かい状部、
223 山状屈曲部、 224 谷状屈曲部、
225 第二の端部、 226 第一の端部、 250 結合点、
301A〜301F 山状屈曲部、 302A〜302F 谷状屈曲部、
303A〜303T 山状屈曲部、整合線、
304A〜304T 谷状屈曲部、
501A〜501F 垂直方向の山状屈曲部整合線、
502A〜502E 垂直方向の谷状屈曲部整合線、
503A〜503T 水平方向の山状屈曲部整合線、
504A〜504T 水平方向の谷状屈曲部整合線、
701A〜701E 山状屈曲部整合線、
702A〜702F 谷状屈曲部整合線、
703A〜703K 山状屈曲部整合円、
704A〜704K 山状屈曲部整合円、
803 第二の真っ直ぐな部分、
809 遷移線、
901A〜901E 山状屈曲部整合線、
902A〜902F 谷状屈曲部整合線、
903A〜903K 山状屈曲部整合円、
904A〜904K 谷状屈曲部整合円、
1110 管腔内人工器官、 1111 テーパー部分、
1112 移植片、 1113 均一な部分、
1114 細長い部材、
1115,1115A,1115B 引っ張り用の折り目、
1116,1116A,1116B,1116C,1116D,1116E 屈曲部、
1117 弛緩した折り目、 1118 第一の筋かい状部、
1119 セル、 1120 第二の筋かい状部、
1122,1122A〜1122E,1124A〜1124B 巻き、
1126 部分的な巻き、 1130 第一の端部、
1132 第二の端部、 1140 真っ直ぐである形態、
1202 屈曲部、 1210 管腔内人工器官、
1212 移植片材料、 1214 細長い部材、
1215 引っ張り折り目、
1215A,1215B 引っ張り用の折り目、
1216A,1216B,1216C,1216D,1216E 屈曲部、
1217 弛緩した折り目、
1218A 第二の筋かい状部、 1218B 第一の筋かい状部、
1219 セル、 1220A 第二の筋かい状部、
1222A〜1122E、 巻き、
1290 面、 1310 管腔内人工器官、
1312 移植片、 1314 細長い部材、
1316 屈曲部、 1318 第一の筋かい状部、
1320 第二の筋かい状部、 1322 最後の巻き、
1322A 巻き、 1322B 最後の巻き、端部の巻き、
1324 端部分、 1326 端部分、
1334 遷移線、 1380 縫合糸、
1401 球、 1402 フック形状に曲げられた部分、
1410 管腔内人工器官、 1412 移植片、
1414 細長い部材、 1415 引っ張り折り目、
1416 屈曲部又は頂端、 1417 弛緩した折り目、
1418 第一の筋かい状部、 1419 セル、
1420 第二の筋かい状部、 1510 管腔内人工器官、
1512 移植片、 1514 細長い部材、
1515A,1515B 引っ張り折り目、
1516,1516A,1516B,1516C,1516D 屈曲部又は頂端、
1517 弛緩した折り目、
1518 第一の筋かい状部、 1519 セル、
1520 第二の筋かい状部、 1522A〜1522K 巻き、
1530 第一の端部、 1532 第二の端部、
1610 管腔内人工器官、 1612 移植片、
1615 引っ張り折り目、 1617 弛緩した折り目、
1619 セル、 1710 管腔内人工器官、
1712 移植片、 1714 細長い部材、
1740 第一の状態、 1790 中心軸線、
1801 中心軸線、 1810 管腔内人工器官、
1811 テーパー部分、 1812 移植片、
1813A 第一の均一な部分、 1813B 第二の均一な部分、
1814 細長い部材、 1815 引っ張り折り目、
1816 屈曲部、 1817 弛緩した折り目、
1818 第一の筋かい状部、 1819 セル、
1820 第二の筋かい状部、 1822 巻き、
1830 第一の端部、 1832 第二の端部、
1840 第一の状態、 1901 中心軸線、
2101 金属プレート、 2102 固定部材、
2103 穴、 2104 ピン、
3500 プレフォーム、
3510,3510A,3510D 取り付け部材、ループ若しくははと目、
3510B,3510C 屈曲部、
3515,3515A,3515B 引っ張り折り目、
3517 弛緩した折り目、 3519 セル、
3520 細長い部材、プレフォーム、
3522A,3522B 巻き、 3530 移植片、
3540 縫合糸、 12010 コンピュータ形成画像、
12012 均一な直径部分に対応する部分、
12014 テーパーが付けられた部分に対応する部分、
13012 移植片、 13014 細長い部材、
13015 屈曲部、 13016 屈曲部、
13018 第一の筋かい状部、 13020 第二の筋かい状部、
13022 巻き、 14014 部分的に圧縮された部材、
13050 第一の縫合糸材料、仮止め、
13080 縫合糸、仮止め

Claims (25)

  1. 管腔内人工器官であり、
    長手方向に伸長しており且つその長さ及びその外周に沿って伸長している管腔を形成している内面を有している管状の移植片と、
    該移植片に外周方向且つ長手方向に伸長する形態で取り付けられており、長手方向において互いに隔置された一連の巻きを有しており、該一連の巻きの各々が前記移植片の外周を周方向に伸長している、細長い部材と、を備えており、
    前記細長い部材は、前記移植片に、少なくとも周方向に取り付けられて該移植片を捩っており、前記移植片は、前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻き同士の間に位置している該移植片の部分内に、周方向且つ長手方向に伸長している引っ張り折り目を有している、ことを特徴とする管腔内人工器官。
  2. 前記移植片が、直径がほぼ均一な第一の部分を有している、ことを特徴とする請求項1に記載の人工器官。
  3. 第一の端部に第一の開口部が設けられており且つ第二の端部に第二の開口部が設けられている第二の部分を備えており、前記第二の開口部は前記第一の開口部よりも大きく、前記移植片の大きさは、前記第一の開口部から前記第二の開口部に向かう方向に増大しており、前記第一の部分と前記第二の部分とは互いに機械的に連結されている、ことを特徴とする請求項2に記載の人工器官。
  4. 前記細長い部材が、該細長い部材の少なくとも一部分に沿って所定の間隔で設けられている複数の別個の取り付け部材を備えている、ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一の項に記載の人工器官。
  5. 前記細長い部材が、屈曲部によってある角度で結合されている複数の第一の筋かい状部と第二の筋かい状部とを備えており、該第一の筋かい状部の各々は、同一の巻き上に配置されている互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は、同一の巻き上に配置されている互いに隣接している屈曲部間を第二の方向に伸長しており、該第二の方向は前記第一の方向と異なっている、ことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一の項に記載の人工器官。
  6. 前記細長い部材が、前記移植片の前記第一の部分に対応する第一の部分と、前記移植片の前記第二の部分に対応する第二の部分とを備えており、前記細長い部材の前記第一の部分及び第二の部分内においては、前記第一の筋かい状部が前記第二の筋かい状部よりも長い、ことを特徴とする請求項5に記載の人工器官。
  7. 前記細長い部材の第一の部分内においては、前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対間の各角度が実質的に同じである、ことを特徴とする請求項6に記載の人工器官。
  8. 前記第二の部分においては、前記第一の筋かい状部の長さと前記第二の筋かい状部の長さとが、前記第二の部分の第一の端部から前記第二の端部に移るにつれて次第に増大しており、各屈曲部における角度が、前記第二の部分の前記第一の端部から前記第二の端部に向かう方向において連続している各々の屈曲部に対して次第に増大している、ことを特徴とする請求項7に記載の人工器官。
  9. 前記細長い部材の選択された巻き上の少なくとも1つの屈曲部が、長手方向において隣接している巻き上の少なくとも1つの屈曲部とほぼ周方向に整合しており、前記細長い部材は、前記屈曲部のうちの少なくとも1つにおける角度の少なくとも1つが、前記細長い本体が弛緩され且つ取り付けられていない状態にあるときの第一の角度から、前記細長い本体が前記移植片に取り付けられているときの第二の角度まで、少なくとも部分的に圧縮されており、前記第二の角度は前記第一の角度よりも小さい、ことを特徴とする請求項6〜8のうちのいずれか一の項に記載の人工器官。
  10. 前記細長い部材の巻きの各々の屈曲部の各々が、周方向において互いに整合されている、ことを特徴とする請求項9に記載の人工器官。
  11. 前記周方向及び長手方向に伸長している折り目が、前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの対向している屈曲部同士の間に延びている、ことを特徴とする請求項5〜10のうちのいずれか一の項に記載の人工器官。
  12. 前記周方向及び長手方向に伸長している折り目が、前記細長い部材の長手方向において互いに隣接している巻きの対向する取り付け部材間に延びている、ことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一の項に記載の人工器官。
  13. 前記周方向及び長手方向に伸長している折り目が複数のセルを形成しており、該セルの各々が、第一の巻きと該第一の巻きに対して長手方向に隣接している第二の巻きとの各々に設けられている第一の取り付け部材と第二の取り付け部材との間を伸長している前記細長い部材の一部分を含む境界部と、前記第一の巻きと第二の巻きとの間に長手方向に且つ周方向に延びている2つのテンションがかけられている折り目とを有しており、各セルが、前記移植片がほぼ真っ直ぐな形状を有している第一の状態にあるときに前記境界部に配置される弛緩した折り目を含んでいる、ことを特徴とする請求項12に記載の人工器官。
  14. 前記周方向及び長手方向に伸長している折り目が複数のセルを形成しており、該セルの各々が境界部を有しており、該境界部が、第一の巻きと該第一の巻きに対して長手方向に隣接している第二の巻きとの第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対からなり、各セルが、前記移植片がほぼ真っ直ぐな形状を有している第一の状態にあるときに前記境界部に配置される弛緩した折り目を含んでいる、ことを特徴とする請求項11に記載の人工器官。
  15. 前記移植片が、ほぼ真っ直ぐな第一の状態と、前記移植片が湾曲せしめられる第二の状態との間の形状をとることができ、該移植片は内側半径と外側半径とを有しており、該内側半径は前記外側半径よりも小さく、前記移植片が前記第一の状態にあるときに、前記管腔がほぼ円形の開口した断面領域を有しており、前記移植片が前記第二の状態にあるときに、少なくとも前記内側半径に設けられている複数のセルの各々内に配置されている前記移植片の部分が、弛緩した折り目に沿って内側へ少なくとも部分的に圧縮して、前記移植片内に、前記管腔の開存性を維持する複数の個々の局所化された折り目を形成するようになされている、ことを特徴とする請求項13、14のうちのいずれかの項に記載の人工器官。
  16. 管腔内人工器官用のプレフォームであり、
    複数の屈曲部を備えている細長い部材であって、各屈曲部が一対の第一筋かい状部と第二の筋かい状部とをある角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々が互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は前記互いに隣接している屈曲部間を前記第一の方向と異なる第二の方向に伸長している、前記細長い部材と、
    第一の端部及び第二の端部を有している前記細長い部材の第一の部分であって、前記第一の筋かい状部の長さが前記第二の筋かい状部の長さよりも短く、弛緩状態における前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との間の角度が、前記第一の端部から前記第二の端部へ向かう方向において各連続する屈曲部について次第に増大している前記第一の部分と、を備えていることを特徴とする管腔内人工器官用のプレフォーム。
  17. 前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との長さが、前記第一の端部から前記第二の端部へ向かう方向において次第に増大している、ことを特徴とする請求項16に記載のプレフォーム。
  18. 前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との長さが、前記第一の端部から前記第二の端部へ向かう方向において次第により少量ずつ増大している、ことを特徴とする請求項17に記載のプレフォーム。
  19. 前記細長い部材が螺旋形状であるときに、前記第一の部分の他の屈曲部の各々が、長手方向において互いに隣接している屈曲部と周方向に整合している、ことを特徴とする請求項17又は18に記載のプレフォーム。
  20. 管腔内人工器官を作る方法であり、
    近位端と遠位端と貫通して設けられている管腔とを有している生体適合性材料によって作られた管状の移植片を準備するステップと、
    細長い部材を準備するステップと、
    前記細長い部材を、前記移植片の外面に長手方向且つ周方向に沿って位置決めして複数のトルクがかけられた巻きを形成するステップと、
    前記細長い部材を、該細長い部材が前記移植片を少なくとも周方向に捩るように前記移植片に取り付け、前記移植片が、前記細長い部材の長手方向に隣接している巻き同士の間に配置されている移植片の部分に、周方向及び長手方向に伸長している折り目を形成するステップと、を含む方法。
  21. 前記細長い部材が、前記移植片を周方向及び長手方向に捩っている、ことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記細長い部材の少なくとも中心部分が、前記移植片に取り付けられる前に、実質的に単一の平らな平面内で形成され、前記細長い部材が前記移植片の周方向及び長手方向に沿って取り付けられたときに、前記細長い部材は弾性的に捩られた状態に拘束され、この場合に、前記移植片は、前記捩られた細長い部材によってかけられる力によって捩られる、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記細長い部材が複数の屈曲部を備えており、該屈曲部の各々が、前記移植片に取り付けられる前に前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対を第一の角度で結合させており、前記第一の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間において第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間において第二の方向に伸長しており、前記第二の方向は前記第一の方向と異なっており、
    前記細長い部材が前記移植片の外面に長手方向及び周方向に沿って位置決めされると、前記細長い部材の他の屈曲部の各々が、前記長手方向に隣接している屈曲部とほぼ周方向に整合せしめられており、
    前記細長い部材が前記移植片に取り付けられると、前記屈曲部の前記第一の角度が該第一の角度よりも小さい第二の角度まで圧縮され、
    前記移植片は、前記圧縮された第二の角度を有する屈曲部によってかけられる力によって捩られる、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記細長い部材の少なくとも中心部分が、前記移植片に取り付けられる前に、実質的に単一の平らな平面内で形成され、前記細長い部材が前記移植片に周方向及び長手方向に沿って取り付けられたときに、前記細長い部材は弾性的に捩られた状態に拘束され、前記移植片は、前記捩られた細長い部材によってかけられる第一の力によって捩られ、
    前記細長い部材が複数の屈曲部を備えており、該屈曲部の各々が、前記移植片に取り付けられる前に前記第一の筋かい状部と第二の筋かい状部との対を第一の角度で結合させ、前記第一の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間を第一の方向に伸長しており、前記第二の筋かい状部の各々は、互いに隣接している屈曲部間を前記第一の方向と異なる第二の方向に伸長しており、
    前記細長い部材が前記移植片の外面に長手方向及び周方向に沿って位置決めされると、前記細長い部材の他の屈曲部の各々が、前記長手方向に隣接している屈曲部とほぼ周方向に整合せしめられ、
    前記細長い部材が前記移植片に取り付けられると、前記屈曲部の前記第一の角度が該第一の角度よりも小さい第二の角度まで圧縮され、
    前記移植片はまた、前記圧縮された第二の角度を有する屈曲部によってかけられる第二の力によっても捩られる、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 疾患した体内管腔を治療する方法であり、
    管腔内人工器官を準備するステップであって、該管腔内人工器官は、全長に亘って伸長している管腔を形成している内側面を有している長手方向に伸長している管状の移植片と、該移植片に周方向及び長手方向に伸長する形態で取り付けられている細長い部材と、一連の長手方向において互いに隔置され且つ各々が前記移植片のほぼ外周に沿って延びている一連の巻きと、を備えており、前記細長い部材は、少なくとも周方向において前記移植片に取り付けられ且つ該移植片を捩り、前記移植片は、前記細長い部材の長手方向に隣接している巻き同士の間に配置されている移植片の部分に周方向及び長手方向に伸長している折り目を含んでおり、前記管腔内人工器官は、該管腔内人工器官がほぼ真っ直ぐである第一の状態と、該管腔内人工器官が体内管腔の湾曲形状に近くなるように湾曲せしめられる第二の状態との間を動くことができ、前記管腔内人工器官は、前記第二の状態において内側半径と外側半径とを有しており、前記内側半径は前記外側半径よりも小さく、前記管腔内人工器官が前記第一の状態にあるときに、前記管腔は、ほぼ円形の開口した断面領域を有しており、前記移植片が前記第二の状態にあるときに、少なくとも前記内側半径に配置されている前記移植片の部分が、少なくとも部分的に圧縮して、前記移植片内に、前記管腔の開存性を実質的に維持する複数の別個の局所化された折り目を形成するようになされている、前記管腔内人工器官を準備するステップと、
    前記管腔内人工器官を体内管腔内に進入させるステップと、
    前記管腔内人工器官を体内管腔に植え込むステップと、を含む方法。
JP2011548324A 2009-01-31 2010-01-29 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官 Active JP5555261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14894509P 2009-01-31 2009-01-31
US14894209P 2009-01-31 2009-01-31
US61/148,942 2009-01-31
US61/148,945 2009-01-31
PCT/US2010/022515 WO2010088467A1 (en) 2009-01-31 2010-01-29 Preform for and an endoluminal prosthesis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012516218A true JP2012516218A (ja) 2012-07-19
JP2012516218A5 JP2012516218A5 (ja) 2013-03-21
JP5555261B2 JP5555261B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41819671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548324A Active JP5555261B2 (ja) 2009-01-31 2010-01-29 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8641753B2 (ja)
EP (1) EP2391305B1 (ja)
JP (1) JP5555261B2 (ja)
WO (1) WO2010088467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512118A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 ニュームアールエックス・インコーポレイテッドPneumrx, Inc. トルク緩和気道内肺容量減少圧縮型インプラント構造体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040267349A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Kobi Richter Amorphous metal alloy medical devices
US8382821B2 (en) 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9039755B2 (en) * 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9155639B2 (en) * 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
CN2817768Y (zh) * 2005-05-24 2006-09-20 微创医疗器械(上海)有限公司 一种覆膜支架的主体支架段及覆膜支架
US9402633B2 (en) 2006-03-13 2016-08-02 Pneumrx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
US8636790B2 (en) * 2008-06-27 2014-01-28 Kabushikikaisha Kyoto Iryo Sekkei Vascular stent
US8353952B2 (en) * 2010-04-07 2013-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Stent with therapeutic substance
US9114000B2 (en) * 2011-03-14 2015-08-25 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and methods to enhance bonding in endoluminal prostheses
EP2529704B1 (en) 2011-06-03 2016-04-27 Cook Medical Technologies LLC Prosthesis delivery system
AU2012203620B9 (en) * 2011-06-24 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Helical Stent
US20130289690A1 (en) * 2011-11-01 2013-10-31 Hira V. Thapliyal Personalized prosthesis and methods of use
US8894701B2 (en) 2011-12-23 2014-11-25 Cook Medical Technologies Llc Hybrid balloon-expandable/self-expanding prosthesis for deployment in a body vessel and method of making
WO2013112586A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Smith & Nephew, Inc. Porous structure and methods of making same
CN104586536B (zh) * 2013-10-31 2017-05-03 微创心脉医疗科技(上海)有限公司 一种覆膜支架
WO2015098443A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社 京都医療設計 脈管用ステント
US10152788B2 (en) 2014-05-14 2018-12-11 Sync-Rx Ltd. Object identification
CN107530161A (zh) 2015-04-22 2018-01-02 艾纽梅德公司 个性化假体及部署方法
CA3020191A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-26 Zenflow, Inc. Systems and methods for implants and deployment devices
CN115054413A (zh) * 2016-09-29 2022-09-16 美国医疗设备有限公司 调整支架有效长度的方法和假体递送导管组件
JP7091335B2 (ja) 2016-12-09 2022-06-27 ゼンフロー, インコーポレイテッド 尿道前立腺部内のインプラントの正確な展開のためのシステム、デバイス、および方法
US11224910B2 (en) 2017-03-03 2022-01-18 Cook Medical Technologies Llc Method of forming a bend of a predetermined bend angle in a shape memory alloy wire and method of making a self-expanding stent
CN109966034B (zh) * 2017-12-27 2021-08-17 先健科技(深圳)有限公司 覆膜支架
US11471265B2 (en) * 2017-12-27 2022-10-18 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co. Ltd. Covered stent
CN110623780A (zh) * 2018-05-30 2019-12-31 杭州唯强医疗科技有限公司 分段式覆膜支架及其制备方法
WO2020252702A1 (zh) * 2019-06-19 2020-12-24 杭州唯强医疗科技有限公司 分段式覆膜支架及其制备方法
CN113133856B (zh) * 2021-04-20 2022-12-13 北京弘海微创科技有限公司 一种z型编织支架
CN114452033B (zh) * 2022-04-13 2022-07-01 深圳市库珀科技发展有限公司 输尿管支架及其测试装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509899A (ja) * 1994-04-01 1996-10-22 プログラフト メディカル,インコーポレイテッド 自己拡張可能なステントおよびステント−グラフトならびにそれらの使用方法
JPH11506686A (ja) * 1995-10-11 1999-06-15 シュナイダー(ユーエスエー)インク 織込形成された複合プロテーゼ
JPH11509130A (ja) * 1995-12-14 1999-08-17 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド よじれに抗するステント移植片
JP2000501961A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 インプラ・インコーポレーテッド 一体構造支持体を備えた管内移植片及びその製造方法
JP2001500403A (ja) * 1996-03-09 2001-01-16 エンドバスキュラー テクノロジーズ インコーポレイテッド 分岐形多カプセル管内埋込システムおよび方法
JP2002505147A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 エンドロジックス、インク 管腔内人工血管
JP2002522163A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 プロデスコ インコーポレイテッド 織りステント/グラフト構造体
JP2002529193A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 改良ステント形体
JP2004073876A (ja) * 1995-09-11 2004-03-11 William Cook Europe As 拡張性血管内ステント
JP2006520239A (ja) * 2003-02-25 2006-09-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 血管内ステント
WO2007092276A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Bolton Medical, Inc. Delivery system and meth0d for self-centering a proximal end of a stent graft
JP2008029839A (ja) * 2006-07-18 2008-02-14 Cordis Corp 腹部大動脈瘤(aaa)装置のステント用の捩れた固定棘部
US20080114445A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-15 Cook Incorporated Thoracic arch stent graft and method of delivery

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US85894A (en) * 1869-01-19 Improvement in sawing-machines
US165603A (en) * 1875-07-13 Improvement in seed-drills
US114445A (en) * 1871-05-02 Improvement in sash-holders
US156523A (en) * 1874-11-03 Improvement in bearings for band-pulleys
US130721A (en) * 1872-08-20 Improvement in connections for compound tubular metallic columns
US228262A (en) * 1880-06-01 Andrew j
US215268A (en) * 1879-05-13 Improvement in sulky-plows
US88305A (en) * 1869-03-30 Jam e s m
US67024A (en) * 1867-07-23 James b
US147172A (en) * 1874-02-03 Improvement in machinery for splitting leather
US112412A (en) * 1871-03-07 Improvement in water-wheels
US7954A (en) * 1851-02-25 Extension-table
US137680A (en) * 1873-04-08 Improvement in apparatus for cleaning privies and sinks
US116960A (en) * 1871-07-11 Improvement in children s nursery-gates
US390957A (en) * 1888-10-09 Tubes
US177246A (en) * 1876-05-09 Improvement in saw-sets
US82158A (en) * 1868-09-15 Theodore e
US82159A (en) * 1868-09-15 Improved metallic shutter
US262594A (en) * 1882-08-15 Button-boot
US154448A (en) * 1874-08-25 Improvement in sleds
US149475A (en) * 1874-04-07 henry
US82154A (en) * 1868-09-15 Improved process
US142841A (en) * 1873-09-16 Improvement in ornamental chains
US537683A (en) * 1895-04-16 Refrigerator-basket
US75715A (en) * 1868-03-17 Improvement in coal-stoves
US49574A (en) * 1865-08-22 Improvement in switches for railroads
US117003A (en) * 1871-07-11 Improvement in meat and vegetable-cutters
US24443A (en) * 1859-06-21 Railway-chaik
US195191A (en) * 1877-09-11 Improvement in cooking-stoves
US299497A (en) * 1884-05-27 Whistle
US207186A (en) * 1878-08-20 Improvement in motors
US137677A (en) * 1873-04-08 Improvement in bed-lounges
US484979A (en) * 1892-10-25 boelker
FR2521014B1 (fr) 1982-02-05 1988-06-03 Matburn Holdings Ltd Instrument chirurgical tubulaire, notamment catheter de thrombectomie
US6685696B2 (en) 1987-09-30 2004-02-03 Lake Region Manufacturing, Inc. Hollow lumen cable apparatus
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US4886062A (en) 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US5226913A (en) 1988-09-01 1993-07-13 Corvita Corporation Method of making a radially expandable prosthesis
US5269751A (en) 1988-09-21 1993-12-14 Josef Kaliman Thrombectomy catheter for enlarging an artery
EP0470246B1 (en) 1990-02-28 1995-06-28 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5360443A (en) 1990-06-11 1994-11-01 Barone Hector D Aortic graft for repairing an abdominal aortic aneurysm
AU633453B2 (en) 1990-10-09 1993-01-28 Cook Incorporated Percutaneous stent assembly
US5314472A (en) 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
USD484979S1 (en) 1991-06-28 2004-01-06 Cook Incorporated Implantable intravascular stent
USD390957S (en) 1992-03-09 1998-02-17 Cook Incorporated Implantable intravascular stent
US5527354A (en) 1991-06-28 1996-06-18 Cook Incorporated Stent formed of half-round wire
US5443498A (en) 1991-10-01 1995-08-22 Cook Incorporated Vascular stent and method of making and implanting a vacsular stent
FR2685190B1 (fr) 1991-12-23 1998-08-07 Jean Marie Lefebvre Dispositif rotatif d'atherectomie ou de thrombectomie a developpement transversal centrifuge.
US5316023A (en) 1992-01-08 1994-05-31 Expandable Grafts Partnership Method for bilateral intra-aortic bypass
US5507767A (en) 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5571166A (en) 1992-03-19 1996-11-05 Medtronic, Inc. Method of making an intraluminal stent
US5370683A (en) * 1992-03-25 1994-12-06 Cook Incorporated Vascular stent
US5370653A (en) 1993-07-22 1994-12-06 Micro Therapeutics, Inc. Thrombectomy method and apparatus
DE69433617T2 (de) 1993-09-30 2005-03-03 Endogad Research Pty Ltd. Intraluminales transplantat
US6689158B1 (en) 1993-09-30 2004-02-10 Endogad Research Pty Limited Intraluminal graft
US5476506A (en) 1994-02-08 1995-12-19 Ethicon, Inc. Bi-directional crimped graft
JPH07328050A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Siegel:Kk 整姿用パッド並びにその製造方法
US5575816A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Meadox Medicals, Inc. High strength and high density intraluminal wire stent
US6331188B1 (en) 1994-08-31 2001-12-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Exterior supported self-expanding stent-graft
US20020156523A1 (en) 1994-08-31 2002-10-24 Lilip Lau Exterior supported self-expanding stent-graft
US5591195A (en) 1995-10-30 1997-01-07 Taheri; Syde Apparatus and method for engrafting a blood vessel
US6042605A (en) 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
US5865723A (en) 1995-12-29 1999-02-02 Ramus Medical Technologies Method and apparatus for forming vascular prostheses
US5895398A (en) 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
WO1998020810A1 (en) 1996-11-12 1998-05-22 Medtronic, Inc. Flexible, radially expansible luminal prostheses
US6551350B1 (en) 1996-12-23 2003-04-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Kink resistant bifurcated prosthesis
US6491619B1 (en) 1997-01-31 2002-12-10 Endologix, Inc Radiation delivery catheters and dosimetry methods
US5782742A (en) 1997-01-31 1998-07-21 Cardiovascular Dynamics, Inc. Radiation delivery balloon
US6090128A (en) 1997-02-20 2000-07-18 Endologix, Inc. Bifurcated vascular graft deployment device
US6951572B1 (en) 1997-02-20 2005-10-04 Endologix, Inc. Bifurcated vascular graft and method and apparatus for deploying same
US6137060A (en) 1997-05-02 2000-10-24 General Science And Technology Corp Multifilament drawn radiopaque highly elastic cables and methods of making the same
US6191365B1 (en) 1997-05-02 2001-02-20 General Science And Technology Corp Medical devices incorporating at least one element made from a plurality of twisted and drawn wires
US6278057B1 (en) 1997-05-02 2001-08-21 General Science And Technology Corp. Medical devices incorporating at least one element made from a plurality of twisted and drawn wires at least one of the wires being a nickel-titanium alloy wire
US5968057A (en) 1997-06-18 1999-10-19 Taheri; Syde A. Apparatus for removing a blood clot from a vessel
US6635080B1 (en) 1997-06-19 2003-10-21 Vascutek Limited Prosthesis for repair of body passages
US7037316B2 (en) 1997-07-24 2006-05-02 Mcguckin Jr James F Rotational thrombectomy device
US5984965A (en) 1997-08-28 1999-11-16 Urosurge, Inc. Anti-reflux reinforced stent
US6156062A (en) 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
ES2252926T3 (es) 1998-01-26 2006-05-16 Anson Medical Limited Injerto reforzado.
WO1999042163A1 (en) 1998-02-19 1999-08-26 Radiance Medical Systems, Inc. Thin film radiation source
US6511492B1 (en) 1998-05-01 2003-01-28 Microvention, Inc. Embolectomy catheters and methods for treating stroke and other small vessel thromboembolic disorders
US6019779A (en) 1998-10-09 2000-02-01 Intratherapeutics Inc. Multi-filar coil medical stent
US6325820B1 (en) 1998-11-16 2001-12-04 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled-sheet stent-graft with exo-skeleton
US6187036B1 (en) 1998-12-11 2001-02-13 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
US6660030B2 (en) 1998-12-11 2003-12-09 Endologix, Inc. Bifurcation graft deployment catheter
US6733523B2 (en) 1998-12-11 2004-05-11 Endologix, Inc. Implantable vascular graft
US6197049B1 (en) 1999-02-17 2001-03-06 Endologix, Inc. Articulating bifurcation graft
WO2000033769A1 (en) 1998-12-11 2000-06-15 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis
EP1073385A2 (en) 1999-01-22 2001-02-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. A biliary stent-graft
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
IL128938A0 (en) 1999-03-11 2000-02-17 Mind Guard Ltd Implantable stroke treating device
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US6986784B1 (en) 1999-05-14 2006-01-17 C. R. Bard, Inc. Implant anchor systems
US6364904B1 (en) 1999-07-02 2002-04-02 Scimed Life Systems, Inc. Helically formed stent/graft assembly
US6440161B1 (en) 1999-07-07 2002-08-27 Endologix, Inc. Dual wire placement catheter
US7320697B2 (en) 1999-07-30 2008-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. One piece loop and coil
US6454775B1 (en) 1999-12-06 2002-09-24 Bacchus Vascular Inc. Systems and methods for clot disruption and retrieval
US6280466B1 (en) 1999-12-03 2001-08-28 Teramed Inc. Endovascular graft system
US6338739B1 (en) 1999-12-22 2002-01-15 Ethicon, Inc. Biodegradable stent
US7169187B2 (en) 1999-12-22 2007-01-30 Ethicon, Inc. Biodegradable stent
GB0001102D0 (en) 2000-01-19 2000-03-08 Sulzer Vascutek Ltd Prosthesis
US6537198B1 (en) 2000-03-21 2003-03-25 Myocor, Inc. Splint assembly for improving cardiac function in hearts, and method for implanting the splint assembly
US20010031981A1 (en) 2000-03-31 2001-10-18 Evans Michael A. Method and device for locating guidewire and treating chronic total occlusions
US6974473B2 (en) 2000-06-30 2005-12-13 Vascular Architects, Inc. Function-enhanced thrombolytic AV fistula and method
JP2002035135A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Manii Kk ステント及びステントの製造方法
WO2002039888A2 (en) 2000-11-15 2002-05-23 Endologix, Inc. Implantable vascular graft
EP1245202B1 (en) 2001-03-27 2004-08-04 William Cook Europe ApS An aortic graft device
GB0107910D0 (en) 2001-03-29 2001-05-23 Isis Innovation Deployable stent
US20060265052A1 (en) * 2001-03-29 2006-11-23 Isis Innovation Limited Deployable stent
AUPR847301A0 (en) 2001-10-26 2001-11-15 Cook Incorporated Endoluminal prostheses for curved lumens
US20030135265A1 (en) 2002-01-04 2003-07-17 Stinson Jonathan S. Prostheses implantable in enteral vessels
US6926725B2 (en) 2002-04-04 2005-08-09 Rex Medical, L.P. Thrombectomy device with multi-layered rotational wire
US7637935B2 (en) * 2002-05-06 2009-12-29 Abbott Laboratories Endoprosthesis for controlled contraction and expansion
EP1513470A2 (en) 2002-05-28 2005-03-16 The Cleveland Clinic Foundation Minimally invasive treatment system for aortic aneurysms
US20040019375A1 (en) 2002-07-26 2004-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Sectional crimped graft
US6984243B2 (en) 2002-07-30 2006-01-10 Cordis Corporation Abrasion resistant vascular graft
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US8529719B2 (en) 2002-11-15 2013-09-10 Applied Medical Resources Corporation Method of making medical tubing having variable characteristics using thermal winding
US7763012B2 (en) 2003-09-02 2010-07-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for crossing a chronic total occlusion
US8088156B2 (en) 2003-10-07 2012-01-03 Cordis Corporation Graft material attachment device and method
US20050085894A1 (en) 2003-10-16 2005-04-21 Kershner James R. High strength and lubricious materials for vascular grafts
US20050137677A1 (en) 2003-12-17 2005-06-23 Rush Scott L. Endovascular graft with differentiable porosity along its length
US7763011B2 (en) 2003-12-22 2010-07-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Variable density braid stent
WO2006014383A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Cook Incorporated Stent having arcuate struts
US7318835B2 (en) 2004-07-20 2008-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Endoluminal prosthesis having expandable graft sections
CN2817768Y (zh) 2005-05-24 2006-09-20 微创医疗器械(上海)有限公司 一种覆膜支架的主体支架段及覆膜支架
US7963988B2 (en) 2005-06-23 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. ePTFE lamination—resizing ePTFE tubing
US9622850B2 (en) 2006-02-28 2017-04-18 C.R. Bard, Inc. Flexible stretch stent-graft
US8585753B2 (en) 2006-03-04 2013-11-19 John James Scanlon Fibrillated biodegradable prosthesis
AU2007305383A1 (en) 2006-09-28 2008-04-10 Cook Incorporated Thoracic aortic aneurysm repair apparatus and method
DE102007008185A1 (de) 2007-02-13 2008-08-14 Aesculap Ag & Co. Kg Non woven Gefäßprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20080262594A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Medtronic Vascular, Inc. Stent Graft Sealing System and Method
US20080319534A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Medtronic Vascular, Inc. Stent With Improved Mechanical Properties
CA2691064C (en) 2007-06-22 2015-11-24 David L. Bogert Helical and segmented stent-graft
US20080319535A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Medtronic Vascular, Inc. Vascular Stent and Method of Making Vascular Stent
US9107741B2 (en) * 2007-11-01 2015-08-18 Cook Medical Technologies Llc Flexible stent graft

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129327B2 (ja) * 1994-04-01 2001-01-29 プログラフト メディカル,インコーポレイテッド 自己拡張可能なステントおよびステント−グラフトならびにそれらの使用方法
JPH08509899A (ja) * 1994-04-01 1996-10-22 プログラフト メディカル,インコーポレイテッド 自己拡張可能なステントおよびステント−グラフトならびにそれらの使用方法
JP2004073876A (ja) * 1995-09-11 2004-03-11 William Cook Europe As 拡張性血管内ステント
JP3398386B2 (ja) * 1995-10-11 2003-04-21 シュナイダー・(ユーエスエー)・インク 織込形成された複合プロテーゼ
JPH11506686A (ja) * 1995-10-11 1999-06-15 シュナイダー(ユーエスエー)インク 織込形成された複合プロテーゼ
JP3734509B2 (ja) * 1995-12-08 2006-01-11 バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド 一体構造支持体を備えた管内移植片及びその製造方法
JP2000501961A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 インプラ・インコーポレーテッド 一体構造支持体を備えた管内移植片及びその製造方法
JP3280034B2 (ja) * 1995-12-14 2002-04-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド よじれに抗するステント移植片
JPH11509130A (ja) * 1995-12-14 1999-08-17 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド よじれに抗するステント移植片
JP2001500403A (ja) * 1996-03-09 2001-01-16 エンドバスキュラー テクノロジーズ インコーポレイテッド 分岐形多カプセル管内埋込システムおよび方法
JP2002505147A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 エンドロジックス、インク 管腔内人工血管
JP4143749B2 (ja) * 1998-03-04 2008-09-03 エンドロジックス、インク 管腔内人工血管
JP2002522163A (ja) * 1998-08-14 2002-07-23 プロデスコ インコーポレイテッド 織りステント/グラフト構造体
JP3626097B2 (ja) * 1998-11-12 2005-03-02 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 改良ステント形体
JP2002529193A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 改良ステント形体
JP2006520239A (ja) * 2003-02-25 2006-09-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 血管内ステント
WO2007092276A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Bolton Medical, Inc. Delivery system and meth0d for self-centering a proximal end of a stent graft
JP2009525139A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ボルトン メディカル,インク. ステントグラフトの近位端部を自動的に中心に配置する送達システム及び方法
JP5260317B2 (ja) * 2006-02-03 2013-08-14 ボルトン メディカル,インク. 血管修復装置
JP2008029839A (ja) * 2006-07-18 2008-02-14 Cordis Corp 腹部大動脈瘤(aaa)装置のステント用の捩れた固定棘部
JP5340565B2 (ja) * 2006-07-18 2013-11-13 コーディス・コーポレイション 腹部大動脈瘤(aaa)装置のステント用の捩れた固定棘部
US20080114445A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-15 Cook Incorporated Thoracic arch stent graft and method of delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016512118A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 ニュームアールエックス・インコーポレイテッドPneumrx, Inc. トルク緩和気道内肺容量減少圧縮型インプラント構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US8926687B2 (en) 2015-01-06
JP5555261B2 (ja) 2014-07-23
US20100198333A1 (en) 2010-08-05
US8641753B2 (en) 2014-02-04
EP2391305A1 (en) 2011-12-07
EP2391305B1 (en) 2015-04-15
US20140163694A1 (en) 2014-06-12
WO2010088467A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555261B2 (ja) 管腔内の人工器官のためのプレフォーム及び管腔内人工器官
EP0565251B1 (en) Vascular stent
US7670367B1 (en) Multi-section filamentary endoluminal stent
US7905915B2 (en) Z-stent with incorporated barbs
JP5775527B2 (ja) モジュール式グラフト内装置及び関連のシステム及び方法
JP3280034B2 (ja) よじれに抗するステント移植片
JP4404240B2 (ja) 弁及び移植可能な脈管弁
JP4864309B2 (ja) グラフト材料の連結装置および連結方法
EP2331012B1 (en) Stent comprising stranded wire
JP2004528862A (ja) 埋め込み可能な脈管移植片
JP2007536951A (ja) 新生内膜阻害性ポリマースリーブを持つ管腔内人工血管
JP2003520103A (ja) 螺旋配置された固定部材を備えたステントグラフト
AU2010326046B2 (en) Modular endograft devices and associated systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250