JP2012513720A - 接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路 - Google Patents

接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513720A
JP2012513720A JP2011543418A JP2011543418A JP2012513720A JP 2012513720 A JP2012513720 A JP 2012513720A JP 2011543418 A JP2011543418 A JP 2011543418A JP 2011543418 A JP2011543418 A JP 2011543418A JP 2012513720 A JP2012513720 A JP 2012513720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
card
power supply
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257720B2 (ja
Inventor
ソー パク,ヒュン
チョン ジョン,ビヨン
フーン キム,キュン
ソク ソン,ヨン
ギュ メイン,ミン
チュル リ,ホン
Original Assignee
サムスン エス.ディー.エス シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムスン エス.ディー.エス シーオー., エルティーディー. filed Critical サムスン エス.ディー.エス シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2012513720A publication Critical patent/JP2012513720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257720B2 publication Critical patent/JP5257720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、接触式ICカードに電源を供給する電源インターフェース回路を具現するにあたって、さらに簡単な構成で且つ安定して電源を供給することができる技術に関する。本発明による電源インターフェース回路は、外部から供給される電源制御信号を反転及び増幅して出力する電源制御部と、前記電源制御部の出力信号によって相補型トランジスタ部の接地端子側トランジスタのオン/オフ動作を制御するスイッチングダイオード部と、前記電源制御部から直接入力される制御信号と前記スイッチングダイオード部を介して入力される制御信号によって相補型トランジスタが互いに相反する動作を行いながら電源端子電圧を電源出力部側に伝達するか、または当該電源出力部のカード電源端子を接地電圧のレベルにミューティングさせる相補型トランジスタ部と、前記相補型トランジスタ部の動作によって、当該相補型トランジスタ部を介して入力される電圧をICカードのカード電源端子に出力するか、またはカード電源端子を接地電圧のレベルに維持する電源出力部と、を備えて構成されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、様々なカード読み取り機に適用される電源インターフェース回路の設計技術に関し、特に、接触式ICカードに電源を供給する電源インターフェース回路を具現するにあたって、さらに簡単な構成で安定した電源を供給することができる接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路に関する。
ICカードは、接触式ICカードと非接触式ICカードとに分けられる。接触式ICカードは、カードの8ピン端子を介してカードリーダーと物理的に連結されて通信を行うのに対し、非接触式ICカードは、所定範囲内で無線周波数信号を利用してカードリーダーと通信を行う。前記接触式ICカードは、汎用加入者識別モジュール(USIM)や加入者識別モジュール(SIM)を内蔵したICカード端末機または各種モバイル機器やゲーム機などに適用される。また、前記接触式ICカードには、バッテリーがなく、カードリーダーに連結された状態だけで電源インタペース回路から供給される電源により活性化され、連結状態が解除されれば、供給される電源が遮断され、不活性化状態を維持する。
このために、接触式ICカードのリーダーは、接触式ICカードと連結される時、所定レベルの電圧を供給し、連結が遮断される時には、電源供給を遮断するカード電源インターフェース回路を具備する。
従来の接触式ICカード読み取り機の電源インターフェース回路は、ワンチップ(One Chip)インターフェース素子で具現されたが、接触式ICカードと分離した状態でも、電源出力端の電圧がゼロレベルを安定して維持せず、所定レベル(約1V)以上に維持されることがあり、接触式ICカードに悪い影響を及ぼすという問題点があった。
また、従来の接触式ICカード読み取り機の電源インターフェース回路の場合、回路構成の特性上、空間を多く占めるので、小型化及びコスト低減を図ることが困難であった。
したがって、本発明の目的は、ICカード読み取り機に適用され、接触式ICカードに電源を供給する電源インターフェース回路を具現するにあたって、回路を簡単で且つ安価で具現し、接触式ICカードと分離した状態で電源出力端の電圧をゼロレベルに安定して維持することができるようにすることにある。
上記目的を達成するための本発明は、外部から供給される電源端子電圧をスイッチングダイオード部及び相補型トランジスタ部に伝達する電源入力部と、外部から供給される電源制御信号を反転及び増幅して出力する電源制御部と、前記電源制御部の出力信号によって相補型トランジスタ部の接地端子側トランジスタのオン/オフ動作を制御するスイッチングダイオード部と、前記電源制御部から直接入力される制御信号と前記スイッチングダイオード部を介して入力される制御信号によって相補型トランジスタが互いに相反する動作を行いながら前記電源端子電圧を電源出力部側に伝達するか、当該電源出力部のカード電源端子を接地電圧のレベルにミューティングさせる相補型トランジスタ部と、前記相補型トランジスタ部の動作によって、当該相補型トランジスタ部を介して入力される電圧をICカードのカード電源端子に出力するか、カード電源端子を接地電圧のレベルで維持する電源出力部と、を備えて構成されることを特徴とする。
本発明は、IC読み取り機や汎用加入者識別モジュール(USIM)、加入者識別モジュールなどに適用可能な電源インターフェース回路を具現するにあたって、回路を簡単に具現し、製品の小型化及び原価低減に寄与することができるという効果がある。
また、接触式ICカードと分離した状態で、電源出力端の電圧を確実で且つ安定してゼロレベルに維持することができ、製品の信頼性が向上するという効果がある。
本発明による接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路のブロック図である。 本発明による接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。図1は、本発明による接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路のブロック図である。同図に示すように、電源制御部1、電源入力部2、スイッチングダイオード部3、相補型トランジスタ部4及び電源出力部5で構成する。
電源入力部2は、外部から所定レベルの電源端子電圧を供給されて、これをスイッチングダイオード部3及び相補型トランジスタ部4に伝達する。
電源制御部1は、外部から供給される電源制御信号EN_CARD_VCCを反転させ、所定レベルに緩衝増幅し、当該増幅した信号をスイッチングダイオード部3と相補型トランジスタ部4に出力する。
スイッチングダイオード部3は、前記電源制御部1の出力信号によって相補型トランジスタ部4の接地端子側トランジスタのオン/オフ動作を制御する。
相補型トランジスタ部4は、前記電源制御部1から直接入力される制御信号と前記スイッチングダイオード部3を介して入力される制御信号によって相補型トランジスタが互いに相反する動作を行いながら前記電源入力部2を介して入力される電源端子電圧を電源出力部5側に伝達するか、当該電源出力部5のカード電源端子CARD_VCCを接地電圧のレベルにミューティングさせる。
電源出力部5は、前記相補型トランジスタ部4の動作によって、電圧を出力するモードでは当該相補型トランジスタ部4を介して入力される電圧をICカードのカード電源端子CARD_VCCに出力し、電圧を出力しないモードでは、当該カード電源端子CARD_VCCが接地電圧のレベルに維持される。
以下、図1の各部の作用を図2の回路図を参照してさらに詳しく説明する。電源入力部2Aは、外部から所定レベルの電源端子電圧5Vを入力されて、これをスイッチングダイオード部3のアノード共通アクセスポイントに供給し、電源入力部2Bも外部から当該電源端子電圧5Vを入力されて、これを相補型トランジスタ部4上のPNP型トランジスタQ1のエミッタに供給する。
このような状態で、接触式ICカード(図示せず)の電源端子が電源出力部5のカード電源端子CARD_VCCに接触すれば、ICカード読み取り機の制御装置が当該事実を認識し、電源制御信号EN_CARD_VCCを「ハイ」に出力する。
この時、電源制御部1は、インバータI1を利用して前記「ハイ」の電源制御信号EN_CARD_VCCを「ロウ」に変換する。
これにより、前記電源制御部1のインバータI1から出力される「ロウ」信号が相補型トランジスタ部4のトランジスタQ1のベース側に伝達され、当該トランジスタQ1がオンにされる。
この時、前記電源制御部1のインバータI1の出力端子側が「ロウ」なので、前記電源入力部2Aを介して供給される電源端子電圧5Vは、スイッチングダイオード部3のダイオードD1を介して当該インバータI1の出力端子側に供給され、前記相補型トランジスタ部4のNPN型トランジスタQ2のベースが「ロウ」状態となる。これにより、前記トランジスタQ2がオフにされる。
したがって、前記電源入力部2Bを介して入力される電源端子電圧5Vが、前記トランジスタQ1を介して電源出力部5のコンデンサC2に充電され、当該充電電圧が前記カード電源端子CARD_VCCに出力される。これにより、前記カード電源端子CARD_VCC及び前記接触式ICカードの電源端子を介して当該接触式ICカードに電源端子電圧5Vが伝達される。
これにより、前記ICカードが活性化されるので、前記ICカード読み取り機の制御装置との通信が可能になる。したがって、前記ICカード読み取り機の制御装置は、前記ICカードからデータを読み出すか、または書き込むことができる。
前記ICカード読み取り機の制御装置と前記ICカードとの通信が完了すれば、当該ICカード読み取り機の制御装置は、前記電源制御信号EN_CARD_VCCを「ロウ」に出力する。また、前記「ロウ」の電源制御信号EN_CARD_VCCは、前記電源制御部1のインバータI1により「ハイ」に変換される。
これにより、前記電源制御部1のインバータI1から出力される「ハイ」信号が相補型トランジスタ部4のトランジスタQ1のベース側に伝達され、当該トランジスタQ1がオフにされる。これにより、前記電源入力部2Bを介して入力される電源端子電圧5Vが当該トランジスタQ1によって遮断される。
この時、前記電源制御部1のインバータI1の出力端子側が「ハイ」なので、前記電源入力部2Aを介して入力される電源端子電圧5Vは、スイッチングダイオード部3のダイオードD2を介して前記相補型トランジスタ部4のトランジスタQ2のベースに供給され、これにより、当該トランジスタQ2がオンにされる。
したがって、前記電源出力部5のコンデンサC2及びカード電源端子CARD_VCC側の残留電圧が前記トランジスタQ2を介して接地端子に迅速にミューティングされる。これにより、前記カード電源端子CARD_VCCの電圧レベルがゼロ(“0”)レベルに安定して維持される。
これにより、前記ICカードが不活性化状態に置かれるようになり、ICカード読み取り機の制御装置との通信が不可能になる。したがって、前記ICカード読み取り機の制御装置は、前記ICカードからデータを読み出したり、書き込んだりすることができない。
前記電源入力部2A、2Bは、説明の便宜上、各々異なる符号を付与して表現したが、実質的に図1のように1つの電源入力部2で具現される。
以上、本発明の好ましい実施例について詳しく説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の特許請求の範囲で定義する本発明の基本概念に基づいてさらに多様な実施例で具現されることができ、このような実施例も本発明の権利範囲に属する。
1 電源制御部
2 電源入力部
3 スイッチングダイオード部
4 相補型トランジスタ部
5 電源出力部

Claims (5)

  1. 外部から供給される電源制御信号を反転及び増幅して出力する電源制御部と、
    前記電源制御部の出力信号によって相補型トランジスタ部の接地端子側トランジスタのオン/オフ動作を制御するスイッチングダイオード部と、
    前記電源制御部から直接入力される制御信号と前記スイッチングダイオード部を介して入力される制御信号によって相補型トランジスタが互いに相反する動作を行いながら電源端子電圧を電源出力部側に伝達するか、または当該電源出力部のカード電源端子を接地電圧のレベルにミューティングさせる相補型トランジスタ部と、
    前記相補型トランジスタ部の動作によって、当該相補型トランジスタ部を介して入力される電圧をICカードのカード電源端子に出力するか、またはカード電源端子を接地電圧のレベルに維持する電源出力部と、を備えて構成されることを特徴とする接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路。
  2. 前記電源制御部は、電源制御信号を反転及び増幅するインバータを備えることを特徴とする請求項1に記載の接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路。
  3. 前記スイッチングダイオード部は、
    アノードが電源入力端子側に接続され、カソードが前記電源制御部の出力端側に接続された第1ダイオードと、
    アノードが電源入力端子側に接続され、カソードが前記相補型トランジスタ部の接地端子側トランジスタのベースに接続された第2ダイオードと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路。
  4. 前記相補型トランジスタ部は、
    エミッタが電源入力部の電源端子に接続され、ベースが前記電源制御部の出力端に接続され、コレクタが電源出力部の電源入力端に接続されたPNP型トランジスタと、
    コレクタが前記PNP型トランジスタのコレクタに接続され、ベースが前記スイッチングダイオード部の出力端に接続され、エミッタが接地端子に接続されたNPN型トランジスタと、で構成されることを特徴とする請求項1に記載の接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路。
  5. 電源出力部は、当該入力端子が接触式ICカードのカード電源端子に接続され、当該アクセスポイントがコンデンサを介して接地端子に接続されることを特徴とする請求項1に記載の接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路。
JP2011543418A 2008-12-24 2009-12-11 接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路 Expired - Fee Related JP5257720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0133449 2008-12-24
KR1020080133449A KR100995752B1 (ko) 2008-12-24 2008-12-24 접촉식 아이씨카드 판독기의 전원 인터페이스회로
PCT/KR2009/007451 WO2010074443A2 (ko) 2008-12-24 2009-12-11 접촉식 아이씨카드 판독기의 전원 인터페이스회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513720A true JP2012513720A (ja) 2012-06-14
JP5257720B2 JP5257720B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42288248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543418A Expired - Fee Related JP5257720B2 (ja) 2008-12-24 2009-12-11 接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8610468B2 (ja)
EP (1) EP2372888B1 (ja)
JP (1) JP5257720B2 (ja)
KR (1) KR100995752B1 (ja)
CN (1) CN102257713B (ja)
MY (1) MY161259A (ja)
WO (1) WO2010074443A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8677034B2 (en) 2006-04-28 2014-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for controlling I/O devices in a multi-partition computer system
CN103605947A (zh) * 2013-12-04 2014-02-26 东信和平科技股份有限公司 一种接触式断电读卡器
CN106203583B (zh) * 2015-02-11 2020-02-11 天地融科技股份有限公司 一种电子设备
CN106210198B (zh) * 2016-07-29 2019-03-05 维沃移动通信有限公司 一种智能卡保护电路、移动终端及智能卡保护方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250532A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Corp Icカード

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269519A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 半導体装置およびそれを用いるicカード
JP2003244966A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 駆動回路
JP4077337B2 (ja) 2003-02-27 2008-04-16 株式会社東芝 パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
CN100565547C (zh) * 2003-08-27 2009-12-02 Nxp股份有限公司 具有接触和非接触接口的读卡器
JP2006011917A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード
JP4750530B2 (ja) * 2005-10-27 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置及びそれを用いた非接触電子装置
KR100691634B1 (ko) 2006-06-08 2007-03-12 삼성전기주식회사 Lcd 백라이트 인버터 구동회로

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250532A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Corp Icカード

Also Published As

Publication number Publication date
US8610468B2 (en) 2013-12-17
JP5257720B2 (ja) 2013-08-07
MY161259A (en) 2017-04-14
EP2372888A2 (en) 2011-10-05
EP2372888A4 (en) 2013-04-24
KR20100074898A (ko) 2010-07-02
WO2010074443A2 (ko) 2010-07-01
CN102257713A (zh) 2011-11-23
CN102257713B (zh) 2014-05-28
KR100995752B1 (ko) 2010-11-19
EP2372888B1 (en) 2015-04-15
WO2010074443A3 (ko) 2010-09-23
US20110254620A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101505137B (zh) 检波电路、包含它的rf电路以及内置它们的便携式设备
US20100068999A1 (en) Near field rf communicators and near field rf communications-enabled devices
CN103413165A (zh) 控制nfc标签的方法和受控nfc标签
JP5257720B2 (ja) 接触式集積回路カード読み取り機の電源インターフェース回路
US11211955B2 (en) Voltage protection circuit to prevent power amplifier burnout, and electronic device having the same
US20120021696A1 (en) Data card with usb function
US7458513B2 (en) IC card reading apparatus and its related method
US11223332B2 (en) Electronic device for tuning module for processing radio frequency signal
JP2005242989A (ja) 非接触icカードのリーダライタ端末装置、通信システム及び非接触データキャリア
US11183972B2 (en) Method for adjusting output of amplifier by using sensing circuit configured to sense power supplied to amplifier and electronic device therefor
CN113723135B (zh) 智能开关电路、系统、应用智能开关系统的电路及芯片
CN203366368U (zh) 受控nfc标签
JPWO2015037422A1 (ja) 無線通信装置および携帯機器
KR20070009280A (ko) 이어폰 조작 검출이 개선된 이동통신 단말기
KR20220025516A (ko) 송신 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치
JP2011048600A (ja) リーダライタ装置
JP2003016390A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置
JP2001052124A (ja) アンテナ切換システム
JP2007134838A (ja) 携帯通信端末およびその端末に搭載する非接触カード
JP3070927B2 (ja) データキャリア
CN101419745A (zh) 整合型通用遥控器的半导体集成电路以及使用其的遥控器
JP6303794B2 (ja) 携帯端末,及びその電力供給制御方法
KR20070009145A (ko) 바이어스 제어형 저잡음 증폭기
KR20050026669A (ko) 무전원 정보처리장치
KR20050097352A (ko) 휴대폰의 전원공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees