JP2012512618A - 遠隔電力制御装置 - Google Patents

遠隔電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512618A
JP2012512618A JP2011540618A JP2011540618A JP2012512618A JP 2012512618 A JP2012512618 A JP 2012512618A JP 2011540618 A JP2011540618 A JP 2011540618A JP 2011540618 A JP2011540618 A JP 2011540618A JP 2012512618 A JP2012512618 A JP 2012512618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
remote
primary
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011540618A
Other languages
English (en)
Inventor
イ、ソンチョル
キム、ヨンシク
ペ、ジョンシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PMD Networks Inc
Original Assignee
PMD Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PMD Networks Inc filed Critical PMD Networks Inc
Publication of JP2012512618A publication Critical patent/JP2012512618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/14Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/14Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices
    • G05F1/147Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices with motor driven tap switch
    • G05F1/153Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using tap transformers or tap changing inductors as final control devices with motor driven tap switch controlled by discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/10Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
    • H02M5/12Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers for conversion of voltage or current amplitude only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P13/00Arrangements for controlling transformers, reactors or choke coils, for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P13/06Arrangements for controlling transformers, reactors or choke coils, for the purpose of obtaining a desired output by tap-changing; by rearranging interconnections of windings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/10Power supply of remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】1次巻線及び2次巻線の両者の巻線数を変更することができる電力調整器を提供する。
【解決手段】本発明によれば、電力入力線181と、電力入力線181に接続され、鉄心に巻かれた1次巻線と、該1次巻線と少なくとも一部が共用されている2次巻線と、1次巻線の所定の点に接続されて1次及び2次巻線の巻線数を特定する少なくとも1つのタップ132、133、134と、一端が対応するタップに接続され、他端が共通線183に接続された、1次及び2次巻線の両者の巻線数を変更するための少なくとも1つのスイッチング手段S1、S2、S3と、1次巻線により励磁される2次巻線において発生する電力を出力する出力線182とを含み、いずれか1つのスイッチング手段を閉成することにより、1次巻線及び2次巻線の両者の巻線数が決定されるようにしたことを特徴とする電力調整器130が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電力調整器及び遠隔電力制御装置に関し、特に、遠隔で電力を制御する遠隔電力制御装置に関する。
通常、家庭用や産業用に供給される電源の場合、負荷量或いは外部環境の変化に影響される不安定な要素が多い。このような状況に対応して、安定した電力を負荷に供給するための方式が提案されており、通常は、所望の電圧に合うようにコイルを巻装するか、複数の出力タップを設けて多様な電圧を出力する。
例えば、1次巻線(通常、巻線数が固定されている)により励磁される2次巻線(通常、巻線数が固定されていない)に複数のタップ(a、b、cなど)を設けることにより、様々なレベルの電圧を出力できるようにした方式が挙げられる。
この場合、2次巻線のそれぞれのタップが5Vずつ降圧するように設計されているとすれば、1次巻線に220Vの電圧を印加すると、第1タップ(a)から200V、第2タップ(b)から205V、第3タップ(c)から210Vの電圧をそれぞれ出力端に出力することができる。即ち、バラツキが大きい離散的な出力電圧が選択的に出力される。従って、このような従来方式では、ユーザが所望する程度に精密かつ微細な電圧調整を提供することができない。
また、このような従来の方式によれば、屋外、高層建築物、危険な場所など、ユーザが近づき難い場所に電力制御装置を設置することが要求される状況では、安定して電力制御を行うことが困難である。更に、電力制御に異常が発生すれば、ユーザによる監視及び制御ができないという短所があった。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、1次巻線数及び2次巻線数の両者を変更して電圧を選択し、これを通じて遠隔での精密かつ微細な電力制御を可能にする遠隔制御装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、1次電源部の電圧及び電流などを監視する遠隔監視機能を利用して資料を収集し、この収集された資料に基づいて、設置場所に、より適した電力制御を可能にする遠隔制御装置を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、1次巻線数及び2次巻線数の両者を変更して、電圧が出力されるようにする精密かつ微細な、電圧を変換する電力調整器を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電力調整器は、電力入力線と、一端に電力入力線が接続された1次巻線及び該1次巻線と少なくとも一部が共用されている2次巻線からなる、鉄心に巻かれた巻線と、1次巻線の所定の点に接続されて1次及び2次巻線の巻線数を特定する少なくとも1つのタップと、一端が対応するタップに接続され、他端が共通線に接続された、1次及び2次巻線の両者の巻線数を変更するための少なくとも1つのスイッチング手段と、2次巻線に接続され、1次巻線により励磁される2次巻線において発生する電力を出力するための出力線とを含み、いずれか1つのスイッチング手段を閉成することにより、1次及び2次巻線の両者の巻線数を決定するようにしたことを特徴とする。
電力調整器は、1次巻線の巻線数が2次巻線の巻線数よりも大きく、少なくとも1つのタップが1次巻線の下端から順に接続されている場合、閉成されるスイッチング手段に接続されたタップが1次巻線の下端に近いほど大きい電力を出力できる。
スイッチング手段は、トライアック(TRIAC)及び半導体リレー(SSR)の少なくとも一方を含むことができる。
そして、本発明に係る遠隔電力制御装置は、電力調整器と、電力調整器の電力入力線及び電力出力線の少なくとも一方に接続され、入力電力及び出力電力の少なくとも一方を検出するセンサ部と、センサ部から電力の検出値を受け取って既定値と比較し、該比較の結果を参照して電力調整器の出力電力を変更する制御部とを含むことを特徴とする。
センサ部は、電力入力線及び電力出力線の少なくとも一方に印加される電流又は電圧を検出することができる。
いずれか1つのスイッチング手段の状態を切り換えることにより、制御部が電力調整器の出力電力を変更することができる。
制御部は、センサ部からの電力検出値が既定値よりも大きければ出力電圧を下げ、既定値よりも小さければ出力電圧を上げることができる。
制御部は、電力出力線に接続される負荷の起動に必要な所定時間にわたって、電力調整器の出力電力を一定に維持することができる。
制御部は、電力調整器の出力電力が変更された後、所定時間にわたって、電力調整器の出力電力を変更された出力電力に一定に維持することができる。
遠隔電力制御装置は、センサ部により検出された入力電力又は出力電力に関する情報を外部に伝送しかつ電力調整器の出力電力の変更に関する情報を外部から受信する通信部を更に含むことができる。
遠隔電力制御装置は、ユーザの入力に基づいて電力調整器の出力電力を遠隔で制御する遠隔監視制御部を更に含むことができる。
遠隔電力制御装置は、通信部から送信された情報を表示する表示部を更に含むことができる。
本発明によれば、1次巻線数及び2次巻線数の両者を変更して電圧を選択し、これを通じて遠隔での精密かつ微細な電力制御を可能にする遠隔制御装置を提供できるという効果を奏する。
また、本発明の他の効果としては、1次電源部の電圧及び電流などを監視する遠隔監視機能を利用して資料を収集し、この収集された資料に基づいて、適用場所に、より適した電力制御を可能にする遠隔制御装置を提供できることが挙げられる。
更に、本発明の別の効果としては、1次巻線数及び2次巻線数の両者を変更して、電圧が出力されるようにする精密かつ微細な電圧を変換する電力調整器を提供できることが挙げられる。
本発明の一実施形態に係る遠隔で電力を制御するための遠隔電力制御装置の回路ブロック図である。 図1の電力調整部のみを拡大した回路図である。 図2の電力調整部において第1スイッチS1を閉成した場合の等価回路図である。 図2の電力調整部において第2スイッチS2を閉成した場合の等価回路図である。 図2の電力調整部において第3スイッチS3を閉成した場合の等価回路図である。 本発明の一実施形態によって、1次側電力を監視して遠隔で電力を制御する過程を示す順序図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る遠隔で電力を制御するための遠隔電力制御装置の回路ブロック図である。この回路ブロック図の遠隔電力制御装置は、電源部100、センサ部110、制御部120、電力調整部130、第1送受信部140、第2送受信部150、遠隔監視制御部160、負荷170などを含んで構成されている。これらの構成要素を説明すれば、以下の通りである。
電源部100は電力入力端であって、各構成要素、例えば、制御部120、電力調整部130などに電力を供給する。一般に、電源部100は、電力線から入ってくる交流電源を用いる。一般に、配電変電所(2次変電所)から送られる電気は、変圧器を通じて配電用低圧に降圧されて、ビルや工場などへ配電され、或いは配電線路を通じて柱上変圧器への配電されるが、後者の場合、電気は、柱上変圧器で再び例えば約220〜380Vに降圧され、各家庭へと配電される。従って、本発明の電源部100に供給される電力は、一般に用いられる常用電源であってよい。しかし、これは例示のためのものであって、本発明はこれに限定されるものではない。
センサ部110は、電源部100と電力調整部130との間に位置し、電源部100から電力調整部130側に流れる電流を検出する。即ち、センサ部には電流センサが備えられている。もちろん、電流を検出するのではなく、電圧センサ部111を設けて電圧を検出するようにしてもよい。従って、センサ部110は、電流又は電圧を検出するか、或いは電流及び電圧を同時に検出して、その検出値を制御部120に伝送する。
もちろん、本発明では、理解の便宜上、図面上で電力調整部130に入力される電力を検出することを説明したが、電力調整部130から出力される電力を検出するようにしてもよい。もちろん、この際にも、電流又は電圧を検出するか、或いは電流及び電圧を同時に検出することが可能である。
また、電力調整部130の出入力いずれも検出することができるセンサ部110を構成することも可能である。
制御部120は通常、マイクロプロセッサ及び複数のメモリ素子などで構成されている。従って、信号及びデータを処理し、これらを遠隔電力制御装置内の構成要素と交換する。そのために、データ及びプログラムなどが格納されており、遠隔電力の制御のためのアルゴリズムが実行される。
即ち、制御部120は、センサ部110から、検出された電流又は電圧に関するデータを受信して、このデータと既定のデータとを比較し、測定された電流又は電圧が既定値よりも高いか又は低い場合には電力調整部130に制御信号を伝送して電力を制御し、前記のような制御過程に関する情報を、第1送受信部140を通じて第2送受信部150に伝送する。このような電力調整過程については、図6に示す順序図を参照して後述する。
電力調整部130は、制御部120からコマンドを受け取り、電圧を昇圧又は降圧して負荷170側に安定した電力を供給する役割を果たす。もちろん、電力調整部130は、電源部100から電力の供給を受けることができる。このように、昇圧又は降圧する過程を行うための回路図が図2に示されている。これについては、図2〜図5を参照して後述する。
また、図1の構成を説明すれば、遠隔制御のために、第1送受信部140、第2送受信部150、遠隔監視制御部160が含まれている。第1送信部140及び第2受信部150は、データ及び信号を送受信するために、有線LAN又はRS−485などの有線通信を利用することができ、ブルートゥース、無線LAN、ワイブリー(wibree)、赤外線通信などの無線通信を利用することもできる。
従って、第1送受信部140は、制御部120から検出された電流又は電圧に関するデータを受け取り、これを第2送受信部150に伝送し、第2送受信部150からは、遠隔監視制御部160から送信されたユーザ設定値又は変更値などの情報を受信する。
遠隔監視制御部160は、制御部120から送られてきた情報に基づいて、電力制御が安定的に行われているかに関する情報を、ユーザにリアルタイムで提供する役割を果たす。そのために、遠隔監視制御部160にもマイクロプロセッサ及びメモリなどが備えられており、データ及びプログラムが格納されていて、これを通じて遠隔監視アルゴリズムが実行される。
また、ユーザの便宜上、表示装置を取り付けることができる。もちろん、伝送されたデータに基づいて変更できるように、入力装置を備えてもよい。これと共に、遠隔監視制御部160には第2送受信部150が備えられており、第2送受信部150は、データ及び信号などの情報を第1送受信部140と送受信する。
図2は、図1の遠隔電力制御装置で電力を調整するための電力調整部のみを拡大した回路図である。電力調整部には、巻線131、第1タップ132、第2タップ133、第3タップ134、第1スイッチ136、第2スイッチ137、第3スイッチ138などが含まれている。もちろん、これ以外にも、巻線131に接続された入力線181、出力線182、共通線183があるが、これらの構成要素は既知であるので、これ以上の説明は省略する。
以下では、このような電力調整部の動作を説明する。オートトランス(単巻変圧器)の場合、巻線は通常1つの鉄心に巻かれており、1次巻線上の所定の点にタップを設けることにより、所定長さを有する2次巻線が形成される。
従って、本発明の場合、1次巻線数及び2次巻線数の両者を変更できるようにするために、第1タップ132、第2タップ133、第3タップ134は、1次巻線の互いに異なる所定の点にそれぞれ接続され、これらの各タップに対応して、第1スイッチS1、第2スイッチS2、第3スイッチS3が接続され、これらのスイッチは共通線183に接続されている。もちろん、スイッチS1、S2、S3は、スイッチング動作ができるように、例えばリレー、TRIAC、SCR、ICのような回路などによって実現されてもよい。
以下では、スイッチS1、S2、S3が共通線183に接続される場合の等価回路図について説明する。まず、第1スイッチS1が閉成された場合の例が図3に示されている。即ち、第1タップ132に接続された第1スイッチS1が閉成されると、第1タップ132が共通線183に接続され、これにより、1次巻線数N1及び2次巻線数N2が生成される。
もちろん、この場合、1次巻線数N1にかかる電圧はV1であり、2次巻線数N2にかかる電圧は、V2=V1*N2/N1である。即ち、1次巻線数N1に比例して2次巻線数N2が構成され、1次巻線数N1により2次巻線数N2が励磁されて、出力電圧V2が生成される。
次に、図4を参照して説明すれば、以下の通りである。もちろん、図4は、図2の電力調整部で第2スイッチS2を閉成した場合の等価回路図である。即ち、第2タップ133に接続された第2スイッチS2が閉成されると、第2タップ133が共通線183に接続され、これにより、1次巻線数N3及び2次巻線数N4が生成される。
もちろん、この場合、1次巻線数N3にかかる電圧はV1であり、2次巻線数N4にかかる電圧は、V2=V1*N4/N3である。
ここで、V1及びV2は、第1スイッチS1が閉成された場合に第1タップ132にかかる電圧とは異なる。図のように、巻線数の長さがそれぞれ異なるので、これに入力される電圧も異なり、出力される電圧も異なる。もちろん、以下で説明する第3スイッチS3及び第3タップ132の場合にも、入力電圧、出力電圧はいずれも異なる。
従って、1次巻線数N3に比例して2次巻線数N4が構成され、1次巻線数N3により2次巻線数N4が励磁されて、出力電圧V2が生成される。これを説明する図面が図4に示されている。
最後に、図5を参照して説明すれば、以下の通りである。図5は、図2の電力調整部で第3スイッチS3を閉成した場合の等価回路図である。即ち、第3タップ134に接続された第3スイッチS3が閉成されると、第3タップ134が共通線183に接続され、従って、1次巻線数N5及び2次巻線数N6が生成される。
もちろん、この場合、1次巻線数N5にかかる電圧はV1であり、2次巻線数N6にかかる電圧は、V2=V1*N6/N5である。
図2及び図3〜図5を参照して更に説明すれば、各巻線数の分割比率は1:7:1:1であり、各スイッチS1、S2、S3が閉成されるときの巻線数の比は、以下の通りである。
1)第1スイッチS1閉:1次巻線数に対する2次巻線数の比=N2/N1
2)第2スイッチS2閉:1次巻線数に対する2次巻線数の比=N4/N3
3)第3スイッチS3閉:1次巻線数に対する2次巻線数の比=N6/N5
従って、N2/N1:N4/N3:N6/N5は、順に9/10:8/9:7/8=0.9:0.88:0.87となる。従って、以下の通り表現され得る。N2/N1>N4/N3>N6/N5。
2次電圧は、下式の通りである。
Figure 2012512618
即ち、第1スイッチS1が閉成された際に最大の電力(即ち、電圧又は電力;本明細書では混用されている)が2次巻線に伝送され、第2スイッチS2が閉成された際に、より小さな電力が2次巻線に伝送され、第3スイッチS3が閉成された際に最小の電力が2次巻線に伝送される。
従って、従来の電力調整器で2次巻線数のみを変更するのとは異なり、本発明は1次巻線数及び2次巻線数が共に変更されるので、より精密な電力調整が可能である。即ち、上記で説明した通り、巻線数比が0.88、0.87のように精密かつ微細になる。これとは異なり、従来の技術方式による場合には、上記と同一の1次巻線数の比率で上記の2次電圧の比率に合う製品を作りたいとき、2次巻線数を正確に巻装しなければならない。例えば、0.88の比率を得るためには、1次巻線数10に対して2次巻線数が8.8に相当するように2次巻線を巻装しなければならないが、これは製作が困難であり、過度に細かい作業が要求される。
本発明は、3つのタップ及びこれらに接続された3つのスイッチにより構成されているが、これは本発明の理解を促すためのものであって、これより多くのタップ及びスイッチにより構成することも可能である。
次に、このような電力を変更する過程を、図6及び図1を参照して説明する。図6は、本発明の一実施形態に従い、1次側電力を監視して遠隔で電力を制御する過程を示す順序図である。
身の回りには、例えばモータを用いた負荷或いはランプなど、初期起動(始動)時に必要な電力条件と初期起動完了後に必要な電力条件とが異なる製品があり得る。従って、初期化過程(ステップS600)があり、その後、図1の制御部120は、負荷を安定させるために一定時間に定格電力、即ち、図1の電源部100から出力される電力を、一定時間(第1の一定時間と呼ぶ)にわたって維持することになる(ステップS610)。
第1の一定時間が維持された後、図1の制御部120は、検出された入力電力が定格電力よりも大きいか否かを判断する(ステップS620)。
判断の結果、入力電力が定格電力よりも大きければ、制御部120は、出力電力を下げる制御信号を電力調整部130に伝送して出力電力を変更させ(ステップS621)、この変更電力を一定時間(第2の一定時間と呼ぶ)にわたって維持する(ステップS622)。その後、再びステップS620が繰り返される。
そうではなく、ステップS620で、判断の結果、入力電力が定格電力よりも大きくなければ、制御部120は、入力電力が定格電力よりも小さいか否かを判断する(ステップS630)。
判断の結果、入力電力が定格電力よりも小さければ、制御部120は、出力電力を上げる制御信号を電力調整部130に伝送して出力電力を変更させ(ステップS631)、この上昇変更された電力を第2の一定時間維持する(ステップS622)。その後、再びステップS620が繰り返される。
そうではなく、ステップS630で、判断の結果、入力電力が定格電力よりも小さくなければ、この入力電力を出力電力に一定時間(第3の一定時間と呼ぶ)にわたって維持する(ステップS640)。即ち、入力電力を変更せず、出力電力で負荷170に印加するようになる。
前記制御過程について、図1の電源部100から電力調整部130への入力電力を検出する場合を例に挙げて説明したが、本発明は、前述したように、出力電力を検出して電力を制御することも可能である。
理解を促すために、図6で記述された制御過程について更に説明すれば、初期起動時に必要な一定時間は、定格電力を供給して、起動に無理にならないように電力を伝送し、起動が完了した後は、正常動作に必要な負荷条件に合うように電力を伝送できるように、電力を上げ下げすることで、負荷が円滑に動作し、適用場所に合うように運転されるようにする。
また、遠隔検針を通じて得た資料に基づいて、初期条件及び電力変換のための条件及び判断を臨機応変に変えることができる。
以上、添付の図面を参照して本発明の好適な一実施形態を説明したが、本発明の範囲は、このような実施形態に限定されず、数多くの変形形態が可能であることは、当業者であれば理解できるであろう。従って、本発明の範囲は、添付の請求請求の範囲及びその均等物により画定されるべきである。
100 電源部
110 センサ部
120 制御部
130 電力調整部
131 巻線
132 第1タップ
133 第2タップ
134 第3タップ
S1 第1スイッチ
S2 第2スイッチ
S3 第3スイッチ
140 第1送受信部
150 第2送受信部
160 遠隔監視制御部
170 負荷

Claims (12)

  1. 電力調整器であって、
    電力入力線と、
    一端に前記電力入力線が接続された1次巻線及び該1次巻線と少なくとも一部が共用されている2次巻線からなる、鉄心に巻かれた巻線と、
    前記1次巻線の所定の点に接続されて前記1次及び2次巻線の巻線数を特定する少なくとも1つのタップと、
    一端が対応する前記タップに接続され、他端が共通線に接続された、前記1次及び2次巻線の両者の巻線数を変更するための少なくとも1つのスイッチング手段と、
    前記2次巻線に接続され、前記1次巻線により励磁される前記2次巻線において発生する電力を出力するための出力線とを含み、
    いずれか1つの前記スイッチング手段を閉成することにより、前記1次及び2次巻線の両者の巻線数を決定するようにしたことを特徴とする電力調整器。
  2. 前記1次巻線の巻線数が前記2次巻線の巻線数よりも大きく、前記少なくとも1つのタップが1次巻線の下端から順に接続されている場合、閉成されるスイッチング手段に接続されたタップが1次巻線の下端に近いほど大きい電力を出力できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電力調整器。
  3. 前記スイッチング手段が、トライアック(TRIAC)及び半導体リレー(SSR)の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の電力調整器。
  4. 請求項1に記載の電力調整器と、
    前記電力調整器の電力入力線及び電力出力線の少なくとも一方に接続され、入力電力及び出力電力の少なくとも一方を検出するセンサ部と、
    前記センサ部から電力の検出値を受け取って既定値と比較し、該比較の結果を参照して前記電力調整器の出力電力を変更する制御部とを含むことを特徴とする遠隔電力制御装置。
  5. 前記センサ部が、前記電力入力線及び前記電力出力線の少なくとも一方に印加される電流又は電圧を検出することを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  6. いずれか1つの前記スイッチング手段の状態を切り換えることにより、前記制御部が前記電力調整器の出力電力を変更するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  7. 前記制御部が、前記センサ部からの前記電力検出値が既定値よりも大きければ前記出力電圧を下げ、既定値よりも小さければ前記出力電圧を上げるようにしたことを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  8. 前記制御部が、前記電力出力線に接続される負荷の起動に必要な所定時間にわたって、前記電力調整器の前記出力電力を一定に維持するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  9. 前記制御部が、前記電力調整器の前記出力電力が変更された後、所定時間にわたって、前記電力調整器の出力電力を前記変更された出力電力に一定に維持するようにしたことを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  10. 前記センサ部により検出された前記入力電力又は前記出力電力に関する情報を外部に伝送しかつ前記電力調整器の前記出力電力の変更に関する情報を外部から受信する通信部を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の遠隔電力制御装置。
  11. ユーザの入力に基づいて前記電力調整器の前記出力電力を遠隔で制御する遠隔監視制御部を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の遠隔電力制御装置。
  12. 前記通信部から送信された情報を表示する表示部を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の遠隔電力制御装置。
JP2011540618A 2009-03-25 2010-03-25 遠隔電力制御装置 Pending JP2012512618A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0025604 2009-03-25
KR1020090025604A KR100919504B1 (ko) 2009-03-25 2009-03-25 전력 조절기 및 원격 전력 제어 장치
PCT/KR2010/001830 WO2010110604A2 (ko) 2009-03-25 2010-03-25 전력 조절기 및 원격 전력 제어 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012512618A true JP2012512618A (ja) 2012-05-31

Family

ID=41356219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540618A Pending JP2012512618A (ja) 2009-03-25 2010-03-25 遠隔電力制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8471489B2 (ja)
JP (1) JP2012512618A (ja)
KR (1) KR100919504B1 (ja)
CN (1) CN102257701A (ja)
CA (1) CA2747260A1 (ja)
GB (1) GB2480421B (ja)
WO (1) WO2010110604A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013033852A2 (pt) * 2011-06-29 2017-02-07 Ecrtech Holdings Pty Ltd sistema e método para reduzir o consumo de energia em um circuito de alimentação de energia
GB201115045D0 (en) * 2011-09-01 2011-10-19 Rolls Royce Plc AC electrical power regulatory system
JP5849842B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-03 ソニー株式会社 給電装置、給電システムおよび電子機器
JP5917132B2 (ja) * 2011-12-22 2016-05-11 株式会社東芝 電気機器の運転制御システム及び方法
DE102012200784A1 (de) * 2012-01-20 2013-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Spannungsausgleichsvorrichtung sowie eine medizinische Bildgebungsvorrichtung mit einer Spannungsausgleichsvorrichtung
JP5923341B2 (ja) * 2012-02-28 2016-05-24 東北電機製造株式会社 電圧調整装置
KR20140031780A (ko) 2012-09-05 2014-03-13 삼성전자주식회사 교차 연결된 무선 전력 수신기를 배제하기 위한 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
US20160197494A1 (en) 2012-09-05 2016-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitter for excluding cross-connected wireless power receiver and method for controlling the same
KR101336689B1 (ko) * 2012-12-27 2013-12-16 주식회사 비츠로시스 배전선로에 사용되는 전압, 무효전력 안정화용 전력품질 측정장치
EP3175681A2 (en) 2014-07-31 2017-06-07 Enel Sole S.r.L. Outdoor lighting apparatus for fixed installation with control and communication circuit
KR101881643B1 (ko) * 2016-07-20 2018-07-24 한국산업기술대학교산학협력단 변압기 및 컨버터를 이용한 전압 제어 장치
RU2648280C1 (ru) * 2017-04-06 2018-03-23 Борис Алексеевич Аржанников Устройство для регулирования напряжения
CN109217319A (zh) * 2018-10-15 2019-01-15 国网河南省电力公司孟州市供电公司 一种电力调整器及远程电力控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238091A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp 洗濯機
JPH09247857A (ja) * 1996-01-05 1997-09-19 Kawamura Electric Inc 節電装置
JP2002023864A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 3巻線変圧器の負荷時タップ切換器制御方法および制御装置
JP2003274557A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Toyo Work Kk 電圧制御装置及びそのシステム
JP2004235587A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 負荷時タップ切換変圧器の制御装置およびその制御方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591779A (en) * 1984-08-20 1986-05-27 Lea Dynatech Inc. Regulated a.c. power supply
JP2561729B2 (ja) * 1989-04-21 1996-12-11 日本電子株式会社 タップ切り換え交流電源安定化装置
US5013977A (en) * 1990-03-09 1991-05-07 North American Philips Corporation Ignitor for high pressure arc discharge lamps
FR2662557B1 (fr) * 1990-05-22 1997-07-25 Thomson Brandt Armements Convertisseur basse tension-haute tension.
JPH077978A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Meidensha Corp 電動機のコンドルファ起動方式
US5477113A (en) * 1994-09-30 1995-12-19 Toroid Hong Kong Limited Apparatus for applying a variable voltage to an electric load
US5602462A (en) * 1995-02-21 1997-02-11 Best Power Technology, Incorporated Uninterruptible power system
DE19518272C1 (de) * 1995-05-18 1996-10-24 Reinhausen Maschf Scheubeck Stufenschalter
US5767744A (en) * 1995-11-22 1998-06-16 Qsc Audio Products, Inc. Lightweight fixed frequency discontinuous resonant power supply for audio amplifiers
US5808454A (en) * 1997-02-28 1998-09-15 Chung; Young Choon Alternating current power control device
US6087738A (en) * 1998-08-20 2000-07-11 Robicon Corporation Variable output three-phase transformer
US6100673A (en) * 1999-03-24 2000-08-08 Spx Corporation Voltage control device for increasing or decreasing voltage to a load
KR200262571Y1 (ko) * 1999-05-25 2002-03-18 조찬홍 자동 전압 조정장치
AT411938B (de) * 1999-11-02 2004-07-26 Hansjoerg Dipl Ing Dr Hauer Verfahren und vorrichtung zur regelung der elektrischen spannung in elektrischen versorgungsnetzen und/oder verbraucheranlagen
US6417651B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-09 James W. Kronberg Digitally-controlled AC voltage stabilizer
KR100388049B1 (ko) * 2000-12-21 2003-06-19 한양전설(주) 절전형 자동 변압기 장치 및 방법
US7049795B2 (en) * 2003-06-13 2006-05-23 Beckwith Robert W Underload tapchanging voltage regulators for ease of field replacement and for improved operator safety
WO2004114726A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 748038 Ontario Inc. O/A Ecopower Voltage control system
US7154251B2 (en) 2004-05-25 2006-12-26 Samir Fattohi Dual controlled output voltage, anti-saturation, auto-transformer circuit methodology
KR100712793B1 (ko) * 2004-09-17 2007-05-02 (주)대경일렉 절전용 전력 조절 장치
JP3936957B1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-27 日本▲まき▼線工業株式会社 携帯用単巻変圧器
US7444266B2 (en) * 2006-03-21 2008-10-28 Abb Technology Ltd. Control system for a transformer or reactor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238091A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp 洗濯機
JPH09247857A (ja) * 1996-01-05 1997-09-19 Kawamura Electric Inc 節電装置
JP2002023864A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 3巻線変圧器の負荷時タップ切換器制御方法および制御装置
JP2003274557A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Toyo Work Kk 電圧制御装置及びそのシステム
JP2004235587A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 負荷時タップ切換変圧器の制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010110604A3 (ko) 2010-12-23
CN102257701A (zh) 2011-11-23
GB2480421A (en) 2011-11-16
KR100919504B1 (ko) 2009-09-28
US20110316498A1 (en) 2011-12-29
CA2747260A1 (en) 2010-09-30
GB2480421B (en) 2012-04-18
US8471489B2 (en) 2013-06-25
WO2010110604A2 (ko) 2010-09-30
GB201116482D0 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012512618A (ja) 遠隔電力制御装置
JP5631897B2 (ja) 制御装置、使用電力制御システム、および制御方法
AU2012359824B2 (en) Air conditioner
JP5203541B2 (ja) 多機能電源コンセント
TW200818988A (en) System and method for current and/or temperature control of light fixtures
US11659643B2 (en) Ground leakage current power supply for wireless transceiver
JP5975306B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置および大電力使用型電力負荷
US7786717B2 (en) Transforming apparatus for automatically adjusting three-phase power supply voltage
JP4584819B2 (ja) 負荷監視制御方法およびシステム
JP4729715B2 (ja) 自動電圧調整器{automatic voltage regulator}
JP2019060506A (ja) 空調制御システム
RU92552U1 (ru) Регулятор напряжения для систем освещения
CN106094705B (zh) 一种电机的调节装置、电机及其调节方法
KR20100011411A (ko) 전력선통신 개폐기를 이용한 전력수요 제어 시스템 및 그방법
US20230318295A1 (en) Control of a load facility in response to a demand event
JP2003299361A (ja) 低圧自動電圧調整器
CN109217319A (zh) 一种电力调整器及远程电力控制装置
JP2008271682A (ja) 過電流試験器
JPH09191574A (ja) 節電装置
KR20100076437A (ko) 자동전압조정기
TW201044738A (en) Voltage detection control device and method
KR20140087947A (ko) 영전압 검출을 이용한 전력소모 개선장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218