JP2012511871A - 改善された3次元表示方式の方法 - Google Patents

改善された3次元表示方式の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511871A
JP2012511871A JP2011540751A JP2011540751A JP2012511871A JP 2012511871 A JP2012511871 A JP 2012511871A JP 2011540751 A JP2011540751 A JP 2011540751A JP 2011540751 A JP2011540751 A JP 2011540751A JP 2012511871 A JP2012511871 A JP 2012511871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
color
encoding pattern
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432284B2 (ja
Inventor
マシューズ,キム,エヌ.
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2012511871A publication Critical patent/JP2012511871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432284B2 publication Critical patent/JP5432284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking

Abstract

映像を表示する方法。本方法は、第1のディスプレイを第2のディスプレイに関してアラインするステップを含む。第1のディスプレイおよび第2のディスプレイは、それぞれ異なるエンコーディング・パターンを有する。本方法はまた、ディスプレイ間に関して位置を判定するステップと、判定された位置に基づいてディスプレイ上の画素をアクティブ化するステップとを含む。

Description

本発明は、一般にディスプレイに関し、より詳細には3次元映像の表示に関する。
多くのシステムは、情報を映像、ビデオ、および/またはテキストの形でユーザに提示するためにディスプレイを利用する。ディスプレイは情報を効果的に伝達するが、本来2次元であることにより制約される。しかし、人間の目の能力は3次元での映像の知覚をもたらす。3次元(「3D」)技術は、これらの目の能力を扱うように設計されている。より現実的な3D性能を提供することは、ビデオ、インタラクティブ・ゲーム、ならびにコンピュータ・アニメーションおよびデザインを見るなどのアクティビティにおいて特に重要である。3D表示を生成するには、それぞれ異なる視点の映像をユーザの両目のそれぞれに配信する必要があり得る。それぞれ異なる視点を配信するための解決策は、立体3Dディスプレイ、ホログラフィック3Dディスプレイ、または自動立体3Dディスプレイのいずれかに分類することができる。
立体ディスプレイは、それぞれの目にそれぞれわずかに異なる映像を提示し、結果として3D映像の知覚を生じさせる。立体3Dディスプレイの解決策は、通常、ユーザ装着アクティブ機器(たとえばヘッドウェア)を必要とする。ヘッドウェアは、それぞれの目の視点の配信を表示と同期する、それぞれの目の前の別々のディスプレイまたはシャッタを備えてよい。代替として、偏光めがねまたはカラー・フィルタなどのパッシブ・アイウェアを装着してもよい。これらの解決策のそれぞれは、ユーザが利用可能な特別設計のヘッドウェアを購入し、装着し、所持することを必要とする可能性がある。さらに、各解決策は、特別設計のヘッドウェアと対話するために情報を特別にエンコードすることを必要とする可能性がある。
ホログラフィック3Dディスプレイは、オリジナル・シーンから出たものと同一のライト・フィールドを再現する。これらのディスプレイは、情報を光学的に記憶し、取り出し、処理する。ホログラフィック3Dディスプレイは、特別設計のヘッドウェアを必要としない可能性があるが、特別なホログラフィック・ディフューザおよび高速プロジェクタで覆われた回転鏡などの専用ハードウェアを必要とし、複雑なデジタル・ビジュアル・インターフェース(DVI)を必要とする可能性がある。これらの構成要素は、非常に高いデータ転送速度を必要とし、途方もない費用を必要とする可能性がある。
自動立体3Dディスプレイは、通常、立体3Dディスプレイと同様の解決策を使用するが、特別設計のめがねまたは他のヘッドウェアを必要としない可能性がある。たとえば、視差バリア・ディスプレイは、2つの別々の層を使用する。第1の層上では、左目および右目のビューの組合せがアレンジされる。一方、たとえば不透明なバリアおよび透明なバリアから成る第2の層が、反対の目に到達する各視点の光を制限することができる。第1の層および第2の層の位置は、映像を3次元で知覚することができる特定の位置にユーザを限定する「ビューイング・ダイヤモンド」を生成する。ユーザが自分の頭をこれらの「ビューイング・ダイヤモンド」に置くと、それぞれの目にそれぞれ異なる映像が配信され、3D映像の知覚を生成する。
自動立体3Dディスプレイを生成するためのこれらの知られている方式は、いくつかの欠点を有する。第1に、視差バリア・ディスプレイの固定された構成のため、ビューイングが予め定義された「ビューイング・ダイヤモンド」に抑制される可能性がある。しかし、ユーザがディスプレイに対して頭を傾けるかまたはねじるか、あるいはユーザの両目がディスプレイから事実上それぞれ異なる距離にあって、映像の上限および下限で歪みを生じた場合、バリアを横に調整するか、あるいはディスプレイ/マスクの分離を変更するために、頭認識を使用するオフセット・ビューイングを使用して、「ビューイング・ダイヤモンド」を動的に調整することができる。これらのオフ角補正を補償するために、視差バリア・システムは、複雑なバリア/ディスプレイ構成を必要とする可能性がある。第2に、有限の視距離に起因して、ディスプレイ内の画素とそれらの分離によって生じたバリアとの間の見かけ上の距離のため、ディスプレイおよびバリアが全ディスプレイ面にわたって相互に対して同位相になったり逆位相になったりすることになる可能性がある。この位相シフトは非常に大きな暗帯(すなわち、「バンディング」)に見え、映像を垂直に流れ、ディスプレイの視角が増大するにつれてより顕著になる。
したがって、ユーザの利用可能な位置を最大化する自動立体ディスプレイの必要が存在する。
本発明は、多次元映像を表示する方法を提供する。より具体的には、本発明は映像を表示する方法を提供する。本発明の目的のために、ディスプレイは、ユーザの位置を追跡し、多次元ビューイングを実現するためにディスプレイ・ビューおよびバリア・マスク・パターンを動的に生成する。
第1の実施形態では、本発明は、表示システムにおいて映像を表示する方法を提供する。この方法は、表示システムにおいて少なくとも2つのディスプレイをアラインするステップを含むことができる。ここでは、第2のディスプレイは、第1のディスプレイ上に提示された映像をマスクすることができる。その後、多次元映像を配信するためにビュー位置に基づいてディスプレイを制御することができる。
他の実施形態では、本発明は、自動立体映像ディスプレイを提供する。本発明は、複数のディスプレイ、追跡システム、および制御モジュールを備えることができる。ここでは、制御モジュールは、ユーザ位置を判定するために追跡装置からの入力を使用することができる。その後、制御モジュールは、多次元映像を配信するためにユーザ位置に基づいてディスプレイを制御することができる。
本発明は、添付の図面を参照しながら以下の非限定的な実施形態の説明を読むことからよりよく理解されるであろう。
3D映像の自動立体配信を示す図である。 本発明の一態様を示す図である。 本発明の他の態様を示す図である。 本発明の他の態様を示す図である。 本発明の他の態様を示す図である。 本発明の他の態様を示す図である。
例示的適用形態の図面は原寸に比例するのではなく、単に概略図であり、したがって、本発明の特定の寸法を描写することを意図するものではないことが強調されるべきであり、本発明の特定の寸法は、本明細書における開示を調べることにより当業者は判定することができる。
表示技術を使用してコンテンツ配信を向上させることにかなりの研究努力が払われてきた。3D映像を効果的に提示するために、ユーザが自由に動くことができるようにする方法が望まれる可能性がある。したがって、利用可能なユーザ位置の増加に対応できる自動立体解決策の必要が存在する。
本発明は、多次元映像を表示する方法を提供する。より具体的には、本発明は、映像を表示する方法を提供する。本発明の目的のために、ディスプレイは、ユーザの位置を追跡することができ、多次元ビューイングを実現するためにディスプレイ・ビューおよびバリア・マスク・パターンを動的に生成する。
他の実施形態では、本発明は、自動立体映像ディスプレイを提供する。本発明は、複数のディスプレイ、追跡システム、および制御モジュールを備える。ここでは、制御モジュールは、ユーザ位置を判定するために追跡装置からの入力を使用する。その後、制御モジュールは、多次元映像を配信するためにユーザ位置に基づいてディスプレイを制御する。
図1を参照すると、ユーザの左目130−1から130nおよび右目131−1から131nにそれぞれ異なる映像を配信することにより引き起こされるビューイング位置制約が図示されている。ここでは、ユーザの左目および右目が位置130−1/131−1から130−n/131−nに位置しているとき、ユーザは3Dで映像を知覚することができる。画素103および104は、ディスプレイ層105上にマップされ、マスク層106を介して見えにくくされ、マスク層106は、画素103を、経路112−1から112−nを介して左目の視域122−1から122−nに、および画素104を、経路110−1から110−nを介して右目の視域120−1から120−nに向ける。左目の視域122−1から122−nおよび右目の視域120−1から120nは、視域が、「二重映像」または「混同」域121−1から121−nおよび暗帯123−1から123−nによって分離されるという点で制限される。ユーザの頭の横の移動は、ユーザの目を視域120−1/122−1から120n/122−nから持ち出し、3D知覚の喪失、歪んだ映像およびバンディングを引き起こす。バンディングは、映像のユーザの知覚における暗帯の介在である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態が図示されている。ここでは、動的なユーザ位置を補償する3D表示システム201が図示されている。3D表示システム201は、少なくとも2つの液晶ディスプレイ(「LCD」)パネル205および206を含む。映像層と呼ばれる第1のパネル205は、ユーザ210に提示されることになる左の映像220−1から220−nおよび右の映像221−1から221−nを表示するために使用することができる。マスク層と呼ばれる第2のパネル206は、制御可能な照明バリアまたはマスクを形成するために、映像層205の前かまたは後ろのどちらかに配置される。マスク層206は、適切な左の映像および右の映像をユーザ210に向ける。パネル205および206は、光源204からの偏光がユーザ210へ通過することができるようにするように配置される。追跡システム202は、本明細書でより詳細に説明されているように、ディスプレイ205上の映像およびディスプレイ206上のマスクを調整するためにユーザ210の位置をコントローラ203に提供する。したがって、表示システム201は、適切な左の映像220−1から220−nおよび右の映像221−1から221−nをユーザ210に提供することができるようにされ、ユーザ210が3D映像を知覚することができるようにする。
ディスプレイ205および206は、同一のタイプの装置でなくてもよく、代替として、たとえば、プラズマ・ディスプレイ、デジタル光処理(「DLP」)、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(「SED」)、発光ダイオード(「LED」)、有機発光ダイオード(「OLED」)、または電界放出ディスプレイ(「FED」)など、他の表示装置を使用してもよいことを当業者は容易に理解することができる。さらに、表示システム201は、単に2つのディスプレイ205および206に限定されなくてもよいことを当業者は容易に理解することができる。
さらに、図1に図示されているように、ユーザの両目が左目の視域122−1から122−nおよび右目の視域120−1から120−nに適切に位置していないとき、バンディングが生じる。多数の要因がバンディングの程度に影響を与え、したがって、バンディングの影響を軽減するアラインメント解決策が本明細書において提案される。
図3を参照すると、2つのディスプレイのディスプレイ・アラインメントおよびアラインメント考慮事項を詳しく説明する本発明の一実施形態が図示されている。ディスプレイ302における画素301−1から301−nのそれぞれは、空間解像度303およびカラー・エンコーディング・パターン304を有してよい。空間解像度は、各独立画素の単位長を指し、カラー・エンコーディング・パターンは、画素ごとの配色を備える一連の色を指す。同様に、ディスプレイ306における画素305−1から305−nのそれぞれは、空間解像度307およびカラー・エンコーディング・パターン308を有してよい。
バンディングは、ディスプレイ302の画素301−1から301−nの空間解像度303をディスプレイ306の画素305−1から305−nの空間解像度307と違うものにし、一方、必要とされる映像解像度のバランスを取ることにより、軽減されることが確認された。ディスプレイ302および306の空間解像度を違うものにすることは、バンディングの見かけ上の空間周波数を増大することにより各帯域の幅を低減する。各帯域の幅の低減は、見かけ上の解像度を改善する。
さらに、これらの帯域は、ディスプレイ302の画素301−1から301−nのカラー・エンコーディング・パターン304と、ディスプレイ306の画素305−1から305−nのカラー・エンコーディング・パターン308とを反転またはフリップすることにより、さらに低減することができる。この構成によって、ディスプレイ302および306の画素カラー・エンコーディング・パターンが反対の順序(たとえば、ディスプレイ302ではRGB、およびディスプレイ306ではBGR)で現れることになる。最後の可視的効果は、例示的な赤、緑、および青の帯域が全ディスプレイにわたってそれぞれ異なる位置で現れ、それによって、それらの可視性を低減することである。
図4を参照すると、隣接する画素401と402との間の混色、またはエイリアシングが図示されている。画素401は、赤、緑、および青のカラー・フィルタ403−1から403−3の不透明さのレベルを変えることにより、知覚された色を表すことができる。画素401のカラー・フィルタ403−1から403−3は、重複帯域410から413を含む。重複帯域411および412からの混色は、混色は画素401の中に閉じ込められる可能性があるので、問題を提起しない可能性がある。しかし、隣接する画素401および402はユーザのそれぞれ異なる目に配信される可能性があるので、画素401および402が、それぞれ、同一のカラー・フィルタ403−1から403−3および404−1から404−3をアクティブ化しなかった場合、隣接する画素401と402との間の重複413は歪みを引き起こす可能性がある。
再度図2を参照すると、改善されたディスプレイ205および206は、隣接する画素間の混色を軽減する解決策を組み込むことができる。たとえば、帯域の重複を低減するために、レーザ源またはLEDなどの高輝度光源204を使用することができる。代替として、帯域重複は、連続光源204の代わりにストロボ光源204を使用することにより対処することができる。ディスプレイ205および206を相互に対して小さな距離、たとえば約0.25mmだけ動かすためにアクチュエータを組み込み、照明フラッシュ204とディスプレイ205および206との両方を同期することにより、左の映像と右の映像を交替させることができる。したがって、ディスプレイ205が隣接する画素内の左の映像および右の映像の同時表示を回避することができるようにすることは、混色を軽減することができる。さらに、ストロボ光204の使用は、表示システム201の見かけ上の空間解像度の倍増を可能にする。
本発明の利点を達成するために改善策はいずれも結合する必要はなく、表示システム201を改善するための他の方式が可能であることを当業者は容易に理解することができる。たとえば、RGB以外のカラー・エンコーディング・パターンを使用してもよく、画素の配色を提供するために時間的色合成を使用してもよく、光源間の点をノッチ・アウトするバンド・パス・フィルタを生成することにより、混色を低減するために、フィルタ、たとえばホログラフィック・ミラーまたは光学フィルタを使用してもよい。
図5を参照すると、ユーザ510を追跡するための追跡システム501(本明細書では、追跡するための手段とも呼ばれる)が図示されている。追跡装置503および504は、三角測量測定値503から506によってユーザ510の左目511および右目512の位置を計算し、目の位置511および512をコントローラ502に提供する。追跡装置503および504は、ユーザ510の左目511および右目512を正確に測位することができる顔追跡ソフトウェアを有する2つの追跡装置503および504を含んでよい。追跡装置503および504は同一のタイプの装置でなくてもよく、赤外線(IR)レンジ・センサまたは視線追跡装置など、他の装置を使用することもできることを当業者は容易に理解することができる。
追跡の手段が重要なのではなく、提供される位置情報が重要なので、位置は、表示システムの一部分ではない外部追跡装置を介して表示システムに位置情報を入力することにより追跡することができることを当業者はさらに理解することができる。最後に、位置を追跡することはユーザの目に限定されなくてもよいことを当業者は容易に理解することができる。たとえば、頭追跡システムを利用してもよく、目の位置はソフトウェアを介して算出してもよい。
図6を参照すると、表示システム601(本明細書では、画素を選択的にアクティブ化するための手段とも呼ばれる)は、ディスプレイ605および606の制御を詳細に説明する本発明の一実施形態を図示する。コントローラ603は、追跡システム602からの入力に基づいてディスプレイ605および606を制御する、表示システム601の中のプロセッサによって実行されるソフトウェアでよい。追跡システム602によって提供されたユーザ630の位置の知識ならびにディスプレイ605および606のジオメトリを使用することにより、コントローラ602は、ディスプレイ605上の映像およびディスプレイ606上のマスクを判定する。たとえば、コントローラ603は、画素611−1から611−nおよび画素612−1から612−nを選択的にアクティブ化することにより、ディスプレイ605上の映像を判定し、画素620−1から620−nを選択的にアクティブ化することにより、ディスプレイ606上でマスクを生成する。このマスクは、画素611−1から611−nをユーザ630の左目632に向け、画素612−1から612−nをユーザ630の右目631に向ける。ユーザ630の右目631および左目632にそれぞれ異なる映像を提示することは、ユーザ630がディスプレイ605上の映像を3Dで知覚することができるようにする。
他の方式を使用することができることを当業者は容易に理解することができる。リアルタイム・パフォーマンスは、目631および632のそれぞれの位置に対する解を予め算出し、次いで、表示するべき必要とされる映像を判定した後に、最後の処理ステップとしてディスプレイ605および606を修正することにより、改善することができる。ソフトウェアでディスプレイ605および606の構成を修正する際のこの柔軟性のため、パネルの機械的な動きは、最終的な3D映像を生成するのに必要とされない可能性がある。さらに、コントローラ603の使用は、ディスプレイをサブミクロンの精度でアラインする必要があり得る精密な製作処理なしで、ディスプレイの欠陥の補正およびディスプレイの相対的位置の補償に対応できる。
さらに、コントローラ603は、表示システム601の中のプロセッサによって実行されるソフトウェア・システムでなくてもよいことを当業者は容易に理解することができる。たとえば、ソフトウェアおよび/またはプロセッサは、表示システム601の外部にあってもよく、あるいはコントローラ603はグラフィックス・プロセッシング・ユニットに組み込まれていてもよい。
特定の発明が例示的実施形態に関連して説明されてきたが、この説明は限定的に解釈されるものではない。本発明は上記のように説明されてきたが、例示的実施形態の様々な変更形態ならびに本発明の追加の実施形態が、本明細書に添付された特許請求の範囲に記載の本発明の趣旨から逸脱することなく、この説明を参照することによって当業者には明らかになることが理解される。本明細書で図示され説明された例示的適用形態に厳密に従うことなく、かつ本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な他の変更、構成、および方法を実施することができることを当業者は容易に理解するであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は本発明の真の範囲に含まれるようないかなる変更形態または実施形態をも含むことが企図される。

Claims (10)

  1. 映像を表示する方法であって、
    第2のディスプレイに対して第1のディスプレイをアラインするステップであって、
    前記第1のディスプレイが第1のカラー・エンコーディング・パターンを有し、前記第2のディスプレイが第2のカラー・エンコーディング・パターンを有し、
    前記第1のカラー・エンコーディング・パターンおよび第2のカラー・エンコーディング・パターンが互いに異なることを特徴とするステップと、
    前記第1のディスプレイおよび第2のディスプレイに関して位置を判定するステップと、
    前記位置に基づいて前記第1のディスプレイおよび第2のディスプレイ上の画素をアクティブ化するステップと
    を備える方法。
  2. 複数の追跡装置を使用して前記位置を追跡するステップと、
    ユーザの右目および左目の前記位置を判定するステップと、
    前記第1のディスプレイ上に映像を、および前記第2のディスプレイ上にマスクを生成するステップと
    をさらに備え、
    前記第2のディスプレイが第1の複数の画素を前記第1のディスプレイから前記左目の位置に向け、前記第2のディスプレイが第2の複数の画素を前記第1のディスプレイから前記右目の位置に向ける
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 混色フィルタを使用して混色をフィルタリングするステップ
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至2のいずれか1項に記載の方法。
  4. ストロボ光源および相対的なディスプレイ移動を使用するステップ
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 3D映像を見るための映像表示装置であって、
    制御モジュールと、
    前記制御モジュールに通信可能に結合された追跡システムと、
    前記制御モジュールに通信可能に結合された第1のディスプレイおよび第2のディスプレイとを備え、前記第1のディスプレイが第1のカラー・エンコーディング・パターンを有し、前記第2のディスプレイが第2のカラー・エンコーディング・パターンを有し、
    前記第1のカラー・エンコーディング・パターンおよび第2のカラー・エンコーディング・パターンが互いに異なり、
    前記制御モジュールが前記複数のディスプレイのそれぞれ上の画素を選択的にアクティブ化するために、前記追跡システムによって提供された位置を使用する、
    映像表示装置。
  6. 前記第1のディスプレイが第1の空間解像度を有し、前記第2のディスプレイが第2の空間解像度を有し、前記第1の空間解像度および第2の空間解像度が互いに異なることを特徴とする、請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 前記ディスプレイが、少なくとも2つのディスプレイの間でそれぞれ異なるカラー・エンコーディング・パターンを達成するために、時間的色合成を使用することを特徴とする、請求項5乃至6のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  8. レーザ光源を備えることを特徴とする、請求項5乃至7のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  9. 複数の混色フィルタを備えることを特徴とする、請求項5乃至8のいずれか1項に記載の映像表示装置。
  10. ストロボ光源および調整可能なディスプレイを備えることを特徴とする、請求項5乃至9のいずれか1項に記載の映像表示装置。
JP2011540751A 2008-12-11 2009-11-12 改善された3次元表示方式の方法 Expired - Fee Related JP5432284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/316,277 2008-12-11
US12/316,277 US8587639B2 (en) 2008-12-11 2008-12-11 Method of improved three dimensional display technique
PCT/US2009/064101 WO2010068361A1 (en) 2008-12-11 2009-11-12 Method of improved three dimensional display technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511871A true JP2012511871A (ja) 2012-05-24
JP5432284B2 JP5432284B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41478744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540751A Expired - Fee Related JP5432284B2 (ja) 2008-12-11 2009-11-12 改善された3次元表示方式の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8587639B2 (ja)
JP (1) JP5432284B2 (ja)
KR (1) KR101310027B1 (ja)
CN (1) CN102246085B (ja)
SG (1) SG171729A1 (ja)
WO (1) WO2010068361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140028704A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587639B2 (en) * 2008-12-11 2013-11-19 Alcatel Lucent Method of improved three dimensional display technique
CN101562756A (zh) * 2009-05-07 2009-10-21 昆山龙腾光电有限公司 立体显示装置及其显示方法、立体显示拼接墙
KR101631973B1 (ko) * 2009-12-08 2016-06-20 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 3d 디스플레이에서의 누화 보상 방법
JP5353770B2 (ja) * 2010-03-05 2013-11-27 カシオ計算機株式会社 立体映像観察装置、立体映像表示装置、及びプログラム
JP4903888B2 (ja) * 2010-08-09 2012-03-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示装置、画像表示方法、および画像補正方法
CN103314596B (zh) * 2011-01-04 2016-06-01 三星电子株式会社 3d显示设备及其方法
TWI449956B (zh) * 2011-08-23 2014-08-21 Acer Inc 主動式偏光三維顯示裝置
US9165401B1 (en) 2011-10-24 2015-10-20 Disney Enterprises, Inc. Multi-perspective stereoscopy from light fields
US9113043B1 (en) * 2011-10-24 2015-08-18 Disney Enterprises, Inc. Multi-perspective stereoscopy from light fields
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
CN104978932A (zh) 2015-07-16 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、像素驱动方法和显示装置
CN104991349B (zh) * 2015-07-28 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其工作方法
WO2017180869A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Gentex Corporation Vision correcting vehicle display
EP3687860B1 (en) 2017-09-27 2021-12-29 Gentex Corporation Full display mirror with accommodation correction
JPWO2020022288A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-12 京セラ株式会社 表示装置および移動体
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
CN113917699B (zh) * 2021-11-02 2024-01-05 合肥京东方卓印科技有限公司 三维显示面板及其控制方法和三维显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482019A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Citizen Watch Co Ltd Matrix liquid crystal display device
JPH05100009A (ja) * 1991-10-14 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 立体画像表示装置
JPH10142572A (ja) * 1996-09-27 1998-05-29 Sharp Corp 空間光変調器、方向性ディスプレイ、および方向性光源
JPH11295656A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 立体表示装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038216A (en) * 1989-04-20 1991-08-06 Eastman Kodak Company Automatic brightness algorithm in a slide to video transfer unit
FR2705008B1 (fr) * 1993-05-05 1995-07-21 Le Particulier Editions Sa Dispositif et systeme video autostereoscopique
JPH08223356A (ja) * 1994-12-13 1996-08-30 Fuji Xerox Co Ltd カラーリニアイメージセンサ及び画像処理装置
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2778543B2 (ja) * 1995-07-27 1998-07-23 日本電気株式会社 立体表示装置
JP3155996B2 (ja) * 1995-12-12 2001-04-16 アルプス電気株式会社 カラー液晶表示装置
US7190518B1 (en) * 1996-01-22 2007-03-13 3Ality, Inc. Systems for and methods of three dimensional viewing
US5973831A (en) * 1996-01-22 1999-10-26 Kleinberger; Paul Systems for three-dimensional viewing using light polarizing layers
DE69735736T2 (de) * 1996-01-31 2006-11-02 Canon K.K. Stereoskopische Bilddarstellungsvorrichtung mit verbreitertem Beobachtungsfeld
US5966505A (en) * 1996-06-17 1999-10-12 Konica Corporation Image outputting method and converting information producing method
JP3300638B2 (ja) * 1997-07-31 2002-07-08 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2000092520A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toshiba Corp 立体映像表示装置
US6356278B1 (en) * 1998-10-07 2002-03-12 Microsoft Corporation Methods and systems for asymmeteric supersampling rasterization of image data
US7145572B2 (en) * 1999-02-01 2006-12-05 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information
US7342721B2 (en) 1999-12-08 2008-03-11 Iz3D Llc Composite dual LCD panel display suitable for three dimensional imaging
JP3770459B2 (ja) * 2000-05-23 2006-04-26 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示方法および記録媒体
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
US20080024598A1 (en) * 2000-07-21 2008-01-31 New York University Autostereoscopic display
KR20020097254A (ko) * 2001-03-09 2002-12-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 인덱스 타입의 화상 디스플레이 디바이스
JP3956337B2 (ja) * 2001-03-16 2007-08-08 オリンパス株式会社 面順次カラー表示装置
ATE459908T1 (de) * 2001-05-02 2010-03-15 Bitstream Inc Verfahren, systeme und programmierung zur herstellung und anzeige von subpixeloptimierten font-bitmaps unter verwendung eines nichtlinearen farbausgleichs
EP1393577A1 (en) * 2001-05-03 2004-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cathode ray tube of the index tube type
US6961177B2 (en) * 2001-06-01 2005-11-01 Sony Corporation Stereoscopic image display apparatus, display apparatus, divided wave plate filter, plate-shared filter, and filter position adjusting mechanism attached to the display apparatus, aligning apparatus, filter position adjusting method, and filter aligning method
US7027091B1 (en) * 2001-09-17 2006-04-11 Pixim, Inc. Detection of color filter array alignment in image sensors
GB2389728A (en) * 2002-06-11 2003-12-17 Sharp Kk Parallax barrier for autostereoscopic display
EP1540407A4 (en) 2002-07-15 2009-01-07 Puredepth Ltd IMPROVED MULTILAYER VIDEO SCREEN
JP2006513599A (ja) * 2002-11-29 2006-04-20 コルネジョ・レイェス、アドリアン・ジェラルド 多数の液晶スクリーンを有するモニタ上に3次元に知覚される画像を生成するための装置
GB2399653A (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
US7456851B2 (en) * 2003-05-20 2008-11-25 Honeywell International Inc. Method and apparatus for spatial compensation for pixel pattern on LCD displays
GB2405545A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display with parallax optic having colour filters.
US7808591B2 (en) * 2003-09-20 2010-10-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Image quality in an image display device
US7705935B2 (en) * 2004-01-20 2010-04-27 Ecrans Polaires Inc. Stereoscopic display system
WO2005106563A2 (de) 2004-05-05 2005-11-10 Spielberger Juergen System zum betrachten von stereoskopischen bildern
GB0410551D0 (en) * 2004-05-12 2004-06-16 Ller Christian M 3d autostereoscopic display
WO2006026354A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Newport Imaging Corporation Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
US20060050384A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Eastman Kodak Company System for displaying images in auto-stereoscopic format
DE102004059729B3 (de) * 2004-12-11 2006-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur autostereoskopischen Erzeugung von dreidimensionalen Bildinformationen aus gerasterten Subpixelauszügen und Anordnung zur Verfahrensdurchführung
US7397484B2 (en) * 2005-01-11 2008-07-08 Tpo Displays Corp. Method for displaying an image
US7764255B2 (en) * 2005-02-09 2010-07-27 Himax Technologies Limited Liquid crystal on silicon (LCOS) display driving system and the method thereof
WO2006102769A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Dolby Canada Corporation 3-d color synthesis displays and methods
WO2006115165A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR100959103B1 (ko) * 2005-08-25 2010-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007081137A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 光電変換素子及び固体撮像素子
EP1946563A2 (en) * 2005-10-19 2008-07-23 Thomson Licensing Multi-view video coding using scalable video coding
GB2437553A (en) * 2006-04-28 2007-10-31 Sharp Kk Optical system with two spaced apart partial reflectors for display
KR101236520B1 (ko) * 2006-06-30 2013-02-21 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
US8085217B2 (en) * 2006-08-08 2011-12-27 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for compensating for crosstalk during the display of stereo content
KR101266168B1 (ko) * 2006-08-16 2013-05-21 삼성전자주식회사 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
US7403180B1 (en) * 2007-01-29 2008-07-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Hybrid color synthesis for multistate reflective modulator displays
US8107035B2 (en) * 2007-04-19 2012-01-31 Necsel Intellectual Property Laser backlighting for displays
KR100976284B1 (ko) * 2007-06-07 2010-08-16 가부시끼가이샤 도시바 촬상 장치
JP5683059B2 (ja) * 2007-09-28 2015-03-11 富士フイルム株式会社 撮像素子
DE102007055026B4 (de) * 2007-11-15 2011-04-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum autostereoskopischen Darstellen von Bildinformationen
CN101981911B (zh) * 2008-01-18 2016-06-29 快图有限公司 图像处理方法和装置
US20090282429A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Viewer tracking for displaying three dimensional views
US8587639B2 (en) * 2008-12-11 2013-11-19 Alcatel Lucent Method of improved three dimensional display technique
TWI459033B (zh) * 2009-01-22 2014-11-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 立體顯示裝置
JP2011221180A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Canon Inc 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482019A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Citizen Watch Co Ltd Matrix liquid crystal display device
JPH05100009A (ja) * 1991-10-14 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 立体画像表示装置
JPH10142572A (ja) * 1996-09-27 1998-05-29 Sharp Corp 空間光変調器、方向性ディスプレイ、および方向性光源
JPH11295656A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 立体表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140028704A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치
KR101998687B1 (ko) * 2012-08-30 2019-07-10 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010068361A1 (en) 2010-06-17
SG171729A1 (en) 2011-07-28
CN102246085B (zh) 2014-11-19
JP5432284B2 (ja) 2014-03-05
KR20110093879A (ko) 2011-08-18
US8587639B2 (en) 2013-11-19
US20100149317A1 (en) 2010-06-17
KR101310027B1 (ko) 2013-09-24
CN102246085A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432284B2 (ja) 改善された3次元表示方式の方法
EP2519014B1 (en) Position-permissive autostereoscopic display systems and methods
US10750163B2 (en) Autostereoscopic display device and display method
US9414049B2 (en) Method and display for showing a stereoscopic image
US5973831A (en) Systems for three-dimensional viewing using light polarizing layers
US9106909B2 (en) Stereo vision viewing systems
CA2924030A1 (en) Display device and method of controlling the same
US11363250B2 (en) Augmented 3D entertainment systems
US20170127050A1 (en) Image data redundancy for high quality 3d
US10642061B2 (en) Display panel and display apparatus
US20150237334A1 (en) Stereoscopic display device
US10025020B2 (en) Backlight apparatus and 3D image display apparatus including the same
CN203482339U (zh) 三维显示设备
KR20220058946A (ko) 렌티큘러 기반 조정가능한 백라이트를 사용한 멀티뷰 오토스테레오스코픽 디스플레이
US9645401B2 (en) Image display device comprising beam splitter
CN102789084A (zh) 显示装置与显示影像的方法
Surman et al. Display development in the advanced displays laboratory at NTU
KR102662883B1 (ko) 무안경 입체 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
KR102279277B1 (ko) 다수의 시청자에게 최적의 3d을 제공할 수 있는 입체영상표시장치 및 입체영상 표시방법
KR101237234B1 (ko) 고주파 노이즈를 저감시킨 불규칙 장벽 3차원 영상표시장치 및 불규칙 장벽 3차원 영상표시장치의 고주파 노이즈 저감 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees