JP2012510290A - 発泡飲料の製造装置 - Google Patents

発泡飲料の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510290A
JP2012510290A JP2011539177A JP2011539177A JP2012510290A JP 2012510290 A JP2012510290 A JP 2012510290A JP 2011539177 A JP2011539177 A JP 2011539177A JP 2011539177 A JP2011539177 A JP 2011539177A JP 2012510290 A JP2012510290 A JP 2012510290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
mixture
liquid components
displacement pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011539177A
Other languages
English (en)
Inventor
タッリコーネ ファブリツィオ
Original Assignee
ドライヴ ビア ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドライヴ ビア ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical ドライヴ ビア ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2012510290A publication Critical patent/JP2012510290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/234Surface aerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/234Surface aerating
    • B01F23/2341Surface aerating by cascading, spraying or projecting a liquid into a gaseous atmosphere
    • B01F23/23413Surface aerating by cascading, spraying or projecting a liquid into a gaseous atmosphere using nozzles for projecting the liquid into the gas atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/236Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids specially adapted for aerating or carbonating beverages
    • B01F23/2362Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids specially adapted for aerating or carbonating beverages for aerating or carbonating within receptacles or tanks, e.g. distribution machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0015Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components
    • B67D1/0016Apparatus or devices for dispensing beverages on draught the beverage being prepared by mixing at least two liquid components the beverage being stored in an intermediate container before dispensing, i.e. pre-mix dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0069Details
    • B67D1/0071Carbonating by injecting CO2 in the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0069Details
    • B67D1/0073Carbonating by spraying the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0871Level gauges for beverage storage containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1202Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed
    • B67D1/1204Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed for ratio control purposes
    • B67D1/1225Weighing
    • B67D1/1229Weighing the storage container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1202Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed
    • B67D1/1234Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed to determine the total amount
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1202Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed
    • B67D1/1234Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed to determine the total amount
    • B67D1/1238Flow control, e.g. for controlling total amount or mixture ratio of liquids to be dispensed to determine the total amount comprising means for detecting the liquid level in vessels to be filled, e.g. using ultrasonic waves, optical reflexion, probes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】全体の寸法が小さく、部品数が少なく、かつ部品の機能が簡単で、成分供給量が正確で、かつ2以上の液体成分を使用する場合にも、発泡飲料を正確な予備設定液/ガス比で製造できる装置を提供する。
【解決手段】容器2内に収容されている発泡飲料のレベル又は質量の検出手段3、容器2内に液体成分又はその混合物を供給するために、容器2の上流に設けられた容積型ポンプ4、前記容器2内の食品グレードガスを膨張させる手段、前記容積型ポンプ4と連通している吸引ダクト7、前記容積型ポンプ4と容器2間に位置する供給ダクト8、及び 前記容器2内に液体成分を注入するための注入手段6を備える発泡飲料の製造装置1。
【選択図】図1

Description

本発明は、広義において、発泡飲料の製造装置に関する。
本発明は、より詳細には、好ましくは二酸化炭素である少なくとも1種の食品グレードガスが添加された、小サイズの飲料の製造装置に関し、当該装置によると、バー、ピザ店、レストラン、そして家庭での使用にも適した、高均質で、要求される液/ガス比を有する最終製品を得ることができる。
市場において、発泡飲料は消費者の人気を益々惹き付けている。
この人気は、例えば、ドラム、缶又は瓶などに、予めガスが充填されている飲料に加えて、例えばバーで飲む際にガスが添加される飲料の消費拡大が促進されている。
ドラムやボトルの中にガスとともに充填された飲料は、容器自体に起因する欠点を有し、特にドラムに充填された飲料は、容器内の飲料よりも容器の方が高価なことがあり、容器の回収や買い取りに不都合が生じる。
更にドラムは、ボトルと同様に、全体のサイズが大きくかつ重量が重いため、環境に悪影響を与え易く、また輸送や貯蔵に高コストを要する。
これに対し、消費時にガスが添加される飲料は、通常無炭酸液体(ガス溶解のない液体)に二酸化炭素を添加して生成されるか、あるいは同じ液体がシロップや濃縮液から得られる際には、その希釈水に二酸化炭素を添加して生成される。
特に無炭酸液体や希釈水が流れるダクト中に、二酸化炭素を継続的に供給すると、そのガス含有量が好適ではなく、かつ液/ガス比が正確な値でない飲料が生成されることがある。そのため、十分な量のガス化が行われず、従って飲料の提供量が少なくなる。
上記操作を行う場合のように、時間が限られ、かつ成分量が少ない場合には、供給ポンプの作動も不正確になる。
例えば特許文献1には、利用可能な従来技術として、二酸化炭素を含むアルコール飲料、特にビールを得るための方法が記載されている。
米国出願公開2005/0129807公報
しかし、他の従来法や装置と同様に、特許文献1に開示されている手段も、管理コストが比較的高く、しかも構造及び作用が複雑である。
本発明の目的は、従来技術に関連して述べた欠点を解消した構造上及び機能上の特徴を有する発泡飲料製造用装置、つまり部品の点数が少なく、かつ機能が簡単であり、寸法が小さく、管理が容易で、飲料の成分を正確に供給できる装置を提供し、これにより好適な液/ガス比で、同じ複数成分を好適に混合し、常に安定供給できるようにすることにある。
本発明の前記目的は、請求項1に定義された発泡飲料製造装置により達成される。
本発明装置の変形例は、請求項2から15に定義されている。
本発明は、請求項16に定義したように、発泡飲料製造方法も提供するものである。
上記本発明方法の変形例は、請求項17から22に定義されている。
本発明の他の特徴や利点は、添付図面に基づいて行う、例示的であって限定することを意図しない、以下の本発明装置の詳細な説明から明らかになると思う。
本発明の発泡飲料製造用装置の概略図である。 発泡飲料が2種の異なった液体成分からなる場合における、図1の装置の変形例の概略図である。 本発明の他の実施態様を示す、図1及び図2の装置の拡大詳細図である。
図1には、符号1を付した発泡飲料製造用装置を示してある。
当該装置1は、基本的に、入口孔及び出口孔を備え、かつ発泡飲料を収容しかつ供給する容器2、当該容器2内に収容されている前記発泡飲料のレベル又は質量(重量)の検出手段3、前記容器2内に液体又はその混合物を供給するために、前記容器2の上流に位置する容積型ポンプ4、前記容器2内の少なくとも1種の食品グレードガス又は食品グレードガスの混合物を膨張させるための手段、及び前記容器2内に前記液体成分又は液体成分の混合物を、好ましくは雨状又はスプレイ状として注入するための注入手段6を備えている。
より詳細に述べると、円筒状の前記容器2は、基部、側壁、及びこの側壁に専用の取付手段で取付られた着脱可能な閉塞カバーを備え、この閉塞カバーは、後述するところにより明らかになるように、前記容器内における予圧、好ましくは0.5〜20バールの予圧に耐えうる強度を有する。
この態様とは別に、前記容器を一体物とすることもできる。すなわち、前記着脱可能な閉塞カバーを有しない、予圧に耐えうる閉鎖容器とする。
また前記装置1は、前記容積型ポンプ4により、容器2内の前記液体又は混合液を供給するための接続ダクトを備えている。
特に図1に概略的に示した本発明の第1態様では、前記装置1は、前記容積型ポンプ4の入口孔に接続された第1端部と、前記液体又は混合液の供給源に接続された第2端部を有する吸引ダクト7、及び前記容積型ポンプ4の出口孔と、前記容器2の基部に設けられた入口孔9とに接続され、かつその間を延びている供給ダクト8を備えている。
前記装置1は、前記容器2内に、前記供給ダクト8と連通し、例えば小さい断面を有する金属管である実質的に硬質である縦型のチャンネル又は水路10を備え、このチャンネルは、前記入口孔9から前記容器2の高さより僅かに短い長さを有し、前記容器2内に、前記液体又は混合液を雨状又はスプレイ状に供給するようになっている。
この目的のため、適切なバルブ、ノズル、又は類似の噴霧器/散布器が前記チャンネル10の自由端10aの近傍に、好ましくは収容されるか又は形成されている。
容器2内に収容されている前記発泡飲料のレベル又は質量の検出手段3は、図1に示すような、フロート、懸吊体、バランス、プローブ又は内部センサのような容器内デバイス、又はバランス、プローブ、又は外部センサといった質量検知器具のような容器外デバイスとすることができ、後者の容器外デバイスは図示していない。
いずれの場合でも、前記検出手段3は、前記容積型ポンプ4の操作を開始させて、容器2内の液体、すなわち発泡飲料の容量や質量を一定に維持し、更に好ましくは、液体の容量や質量を、予備設定された範囲内に維持するようになっている。
例えば5リットル容量の容器の場合、2から4リットルが、予備設定値の範囲である。
前述した、容器2内で食品グレードガス又は食品グレードガスの混合物を膨張させることのできる手段は、前記容器2の基部に形成された入口孔11であり、この入口孔11は、前記食品グレードガスが、前記基部から容器2内の液頭(L)に向けて上向きに、泡立たせるようになっている。これについては後述する。
詳細に述べると、この入口孔11により、前記容器2は、図示していない、例えば二酸化炭素ボンベ内の少なくとも1種の食品グレードガスと、一方向的に連通されている。
本発明で使用できる二酸化炭素以外のガスとしては、従来技術で食品グレードガスとして使用されている、例えば窒素、窒素酸化物、アルゴン及びこれらの混合物がある。
この目的のため、膨張ダクト12は、前記入口孔11を、容器2内で予備設定値又は予備圧力範囲が維持されるように減圧弁が装着された少なくとも1種のガス供給源に接続している。
単一ガスや既に混合された複数のガスではなく、複数の単一食品グレードガスを容器内に供給する場合には、本発明において容器内でガスを膨張させる前記手段の、幾つかの態様においては、2以上のガスの入口孔と対応する膨張ダクトを有していても良いことを付言しておく。
更に前記ガス用の入口孔は、前記容器2の側壁及び/又は容器の閉塞カバーに形成しても良い。
容器2内でガスを膨張させる前記手段は、前記容積型ポンプ4と容器2との間において、供給ダクト8に設けられ、かつ膨張ダクト12が接続された(この態様は図示していない)ガス入口孔とすることができる。
この場合、ガス又はガス混合物は、容器2の上流側の地点で、液体成分又は液体成分の混合物と出会い、かつ部分的に液体成分又は液体成分の混合物中に溶解し、前記容積型ポンプ4により押し出されるか、あるいは一部は溶解せずに、前記液体成分の流れとして、供給される。
この目的のため、例えばバルブやノズルなどの噴霧器や拡散器のような前記注入手段は、容器2内の液体成分又は液体成分の混合物を、好ましくは雨状として注入するように、前記入口孔に直接に係合するか、あるいは容器2の上端に形成された入口孔から、予め定められた長さだけ、容器2内に突入しているダクトや管と連係するか、あるいはそれらの中に形成されている。
上述の説明は、種々の入口孔を通して起こる、液体成分又は液体成分の混合物の注入及びガス又はガス混合物の注入のいずれの場合にも当てはまり、更に上述の通り、容器2の上流側から、液体成分及びガスが供給される場合にも当てはまる。
少なくとも液体の注入、又は少なくとも液体成分の混合物の注入は、前記液体成分又は液体成分の混合物の供給方向に拘らず、実質的に容器2の上端で、基本的に雨状又はスプレイ状として行われることが好ましく、これにより後述の通り、容器2の側壁が濡れることになる。
上述のように、かつ本発明の他の実施態様から明らかなように、前記容器2には、液体成分又は液体成分の混合物及び可能な場合にはガス又はガス混合物を注入する複数の入口孔を設けても良く、またこれらの入口孔は、例えば側壁、又はそれぞれの注入手段が装着された容器2のカバーに、環状に配置することが好ましい。
前記容積型ポンプ4は、固定子又は刃で区画された複数のセクション、例えば4個のセクションに区画された単一のチャンバを有し、前記容積型ポンプ4は、好ましくは1バールより高い圧力で作動するが、10バールよりも高い圧力で、更には20バールよりも高い圧力で作動するものもある。
容積型ポンプの動作時における液体成分の量、すまわち吸引量は、タッピングデバイスである引き出し装置14が装着された前記出口孔13を通して容器2から引き出される量に関連している。
2以上の液体成分、あるいは例えば、濃縮液、シロップ及び水である2以上の液体成分の混合物から発泡飲料を製造するために、本発明では、図2に示した装置21を利用することができる。この装置21における前記装置1と構造的及び機能的に対応する部材には同一符号を付して、以下に説明する。
前記装置1と全体的に類似する別の実施態様による装置21も、発泡飲料を形成する液体成分のそれぞれの供給源へ接続しうる少なくとも2本の吸引ダクトを有することを特徴としている。
供給源とは、前記液体成分が入っている任意の容器であり、その態様は、入れられる液体に依存し、例えば、カートン、箱に入れた袋、タンク等の容器であるか、あるいは分配ラインに直接アクセスできる、例えば飲料水システムの分配タップである。
特に図2の例では、前記装置21は、それぞれ7a及び7bを付した第1及び第2の吸引ダクトを備え、第1の吸引ダクト7aは、例えば箱17aに入っている高アルコールビールのような濃縮液である第1の液体成分を吸引して引き出し、第2のダクト7bは、飲料水分配システムの分配タップ17bから、直接、例えば水である第2の液体成分を吸引して引き出す。
この場合、電磁弁又は減圧弁18を、分配タップ17bと、前記第2の吸引ダクト7b上に位置して作動する、容積型ポンプ4との間に位置させると好都合である。
図2に関連して述べた電磁弁又は減圧弁を、図1の装置又は他の変形例によって設置することも好ましいことである。
本発明では、前記第1及び第2の吸引ダクト7a、7bは、容積型ポンプ4の上流で、この容積型ポンプ4の入口孔に接続されている集合管15内で合流している。
図2の例で示したように、実際に第1及び第2液体成分は、同じ集合管15を通って前記容積型ポンプ4に達するが、この容積型ポンプ4は、2つの入口孔を有し、1つの入口孔を第1及び第2の吸引ダクト用とすることを排除するものではない。
本発明では、前記第1及び第2の吸引ダクト7a、7bは、発泡飲料中の複数の液体成分の相対比により、更に例えば運ばれる液体成分の比重、又は前記液体成分の特定のパラメータや特徴により、又は液体成分のそれぞれの供給源での圧力により決定される、予め設定された長さ/断面積比を有する可撓性の毛細管とする。
従って、前記第1及び第2の吸引ダクト7a、7bは、異なった長さ及び/又は断面積を有するものとすることができる。
例えば、希釈液5部と、濃縮液1部に等しい比を有する飲料の場合、両者の断面積が同じで、5部の希釈液を吸引する第1の予備設定長を有する第1の毛細管と、前記濃縮液用の、前記第1の予備設定長より5倍長い第2の予備設定長を有する第2の毛細管とを使用することが可能である。
これにより、所望の相対量の2種類の液体成分を、単一の同じタイムスパンで、単一のポンプで同時に吸引することが可能となり、正確かつ最適比で、第1の液体成分量/第2の液体成分量を設定し、これら2種類の液体成分を混合して、所望の発泡飲料を得ることができる。
これに代わって、第1及び第2の液体成分、従ってそれらの相対的な供給量を、図示はしていないが、例えば少なくとも1枚の電子カード、あるいはPLCにより、電子的に制御し、かつ管理するようにして、本発明の装置を完成させても良い。
この場合、例えば、図示しない好適なバルブや開閉手段を、吸引ダクトに作用させ、前記液体成分の供給のために経時的に開閉させるようにする。
電子的制御に関して上に述べたことは、前記装置1や前述の変形例にも適用することができる。
前述した通り、前記容積型ポンプの吸引は、容器2内の発泡飲料の液頭(L)が、ある値又は低いレベルに達したとき、例えば同じ飲料の特定量が供給された後に、前記検出手段3により開始される。
加圧状態となっている容器2内の、液体の予備設定された液頭のレベル、つまり予備設定された上端レベルが回復するまでの間、前記容積型ポンプ4は動作し続け、この間、ガス又はガス混合物は、容器の液体内で膨張する。
前述の通り、ガス又はガス混合物は、容器内で膨張して、内圧を予備設定値又は予備設定した範囲内に維持する。
従って、容器2内への他の液体の注入の有無に拘らず、発泡飲料が供給されるごとにガスの膨張が起こるか、あるいは容器内への液体の注入とともに、ガスの膨張が起こって、予備設定された液頭及び予備設定された圧力は回復する。
この圧力値が高いほど、又前記範囲の上限値が高いほど、当然により多くの泡が飲料製品中に存在し、望ましくない酸素との接触が回避されるので好ましい。
前記第1及び第2の液体成分の混合は、前記容積型ポンプから始まるのが好ましいが、前記集合管内でもかないの低圧で混合される。
容器2の上流で液体成分が混合すると、既に混合された成分の加圧下でのガス化は促進され、高品質の飲料が得られる。
更に、特定の内圧を有する容器内でも、液体とガス成分の混合は継続して行われる。
前記液体成分の混合物は、所望量のガスにより富化するが、これは第1に、液頭が前記ガスの雰囲気に保持されるからであり、第2に、好ましくは容器内に雨状に注入された液体成分の混合物が前記雰囲気ガスとの接触を容易にするからであり、更にガスが液頭内でバブリングされる可能性もある。
この結果、異なった液体成分を使用する場合でも、液相が高均質で、所望の液/ガス比を有する発泡飲料が得られ、従って異なった液体成分間の質量比又は容量比は所望の最適値になる。
発泡飲料が予備設定された低レベルに達すると、発泡飲料は元に復帰し、発泡飲料を容器内で常に利用できるので有利である。
容器2内の前記発泡飲料は、冷蔵、加熱又は他の処理のためのシステムに送られるか、ガス化ガスの圧力を利用して、容器2から提供される。
本発明の好ましい態様では、容器2aは、図3の例から判るように、いわゆる楕円柱−円錐形である。
前記容器2aは、好ましくは一体成形された閉鎖容器であり、円形あるいは実質的にドーム型の頭壁部2cを有する上部円筒部2bと、倒立円錐台状の下部2とを有する。
前記上部2bには、容器の内圧が、設定臨界値に達すると作動する安全弁2eが装着されている。
前記容器2aの内部には、実質的に鋭利な部分がなく、かつ前述したように円柱−円錐形状であるため、発泡飲料の付着や沈降などの望ましくない現象が防止され、かつ後述からも明らかになるように、容器を、自動的に、簡単に洗浄したり、効果的な浄化を行うことができるようになっている。
前述の例と同様に、図3でも、液頭(L)、液体成分、又は複数の液体成分を雨状に又はスプレイ状に注入するための自由端10aを有する水路10、関係する孔を図示していない供給ダクト8、関係する孔を図示していない膨張ダクト12、及び排出タップ14aを有する逸脱路を備えるタッピングデバイス14が示されている。
前記装置1及び21及び前述の対応する変形例の容器の入口孔及び出口孔に関して述べたことは、前述の図1及び図2で述べた排出タップや安全弁が装着されていたのと同じように、容器2aについても適用される。
本装置における部品は、必要に応じて、公知の方法で電子的に接続されているので、図示はしない。
前述したところから判るように、本発明は、発泡飲料の製造方法にも適用できる。
特に、少なくとも第1及び第2の液体成分の相対量をそれぞれの供給源から取り出す工程、
連続的に共通チャンバ中で、前記第1及び第2の液体成分を混合して、連続的に液体成分の混合物を取得する工程、及び
容器内で膨張する少なくとも1種の食品グレードガス又は該食品グレードガスの混合物により生じる0.5から10バールの圧力の閉鎖容器内に連続して前記液体成分の混合物を搬送し、前記発泡飲料の予備設定された液頭を得る工程を備えることを特徴とする少なくとも2種類の液体成分から発泡飲料を製造する方法が開示されている。
前記工程は、容器内の液頭が、予備設定された低い値に達するまで、何回でも繰り返すことが望ましい。
前記混合物は、加圧されている容器内に、雨状又はスプレイ状に注入することが好ましい。
このように雨状又はスプレイ状に注入すると、容器の内部で、液頭の外側にある容器の表面の濡れ具合が分かる。
前述した相対予備設定量は、同じタイムスパンで取り出すことが好ましい。
この相対予備設定量は、前記容積型ポンプで吸引することが好ましく、この容積型ポンプは、前記液体成分を連続的に混合するための共通チャンバを構成している。
本発明の方法は、ビールの濃縮液と水から得られる二酸化炭素を含む炭酸ビールの製造に特に有用であり、前記装置に関連して既に考察した通り、多数の液体成分から発泡飲料を製造するために使用できる。
これまでの説明で明らかになった本発明装置の操作と利点は、次のように纏めることができる。発泡飲料の製造に利用できる本発明の装置は、全体のサイズが小さく、部品数が少なく、かつ部品の機能が簡単で、同時に成分供給量が正確で、かつ例えば濃縮液と希釈液のような、2以上の液体成分を使用する場合にも、予備設定液/ガス比で正確に製造できる。
飲料のガス化は、相当量の液体を有する、加圧下の容器内で起こり、従来の方法において起こるとは限らない。
更に好ましくは、数種の液体成分から得られる飲料の場合、ガス化は、容器の上流、特に容積型ポンプにより、かつ容積型ポンプ内で既に混合された液体成分の混合物に対して直接行われる。
消費された飲料の量を回復するために、前記容器に注入される液体成分又はその混合物の量は、容器内の発泡飲料の量が、常に予備設定された範囲の値になるように、例えば前述のバランスや前述のフロートなどの検出手段を使用して、制御される。
このようにして、前記混合により、相当量の液体に、高均質性と正確な混合量が付与される。
異なった液体成分を、実質的に加圧されていないか、あるいは低圧の容積型ポンプで引き出し、かつ前述の予備設定された長さ/断面積比の吸引毛細管により、又は対応量を高精度で制御できる電子制御により、提供できる。
本発明の利点は、前記発泡飲料が、飲料水で希釈され、かつ二酸化炭素が添加された、例えば高アルコール含有量のビールの場合に特に顕著に発揮されると考えられ、全ての成分が、飲料の官能特性、又は他の特性の望ましくない変化の原因になることが知られている酸素と接触することがないようにする。
この場合、前記加圧容器では、供給システムに提供又は搬送ができる高均質の液相の飲料が得られ、ドラム缶へ封入されるビールの特性が最良に保持される。
実際には濃縮液から得られる前記発泡飲料は、消費される前に、酸素の存在しない加圧容器内で貯蔵され、その利点を保持しながら、貯蔵に伴う欠点を回避する。
換言すると、本発明装置は、数種の液体成分から得られた場合でも、発泡飲料をドラム缶に封入することを可能にし、飲料を直接小売り用に、すなわち消費者に提供できる。
本発明の他の利点は、容器内に液体を、雨状に注入することが可能である点にあり、前記容器内の液頭に拘らず、前記容器の内面を湿潤化し、洗浄することができる。
この洗浄は、例えば清澄化操作の際に溶媒を使用して行う消毒の場合だけでなく、本発明装置の実際の使用の際にも重要である。
消毒の場合、同じ容積型ポンプを使用して、例えば消毒液を吸引しかつ前記容器に供給して、雨状又はスプレイ状に注入し、容器の内面を湿潤化し、本発明装置、つまりポンプ、接続ダクト、及び前記容器の内面全体を完全に消毒する。
このことは一体成形された閉鎖容器の場合、つまり一体鋳造の楕円柱−円錐形状で、手による消毒操作のために内部に接近することができない場合に、特に有利である。
この場合、本発明装置は、例えば前記バランスデバイスである容器内の検出手段を提供し、液体成分との接触に起因する定期的な消毒を必要とする部品数を減少させることができ、好都合である。
本発明装置の実際の使用の際には、液体成分又はその混合物の雨状の注入は、実質的に容器の上方から行って、液頭の外側にある容器の表面を濡らす。これは、液体成分をガス化ガスに十分露出させて、液体中にガスを溶解させること、及び液頭の外側部分の表面部分で液体によるほぼ一定の、あるいは定期的な洗浄効果が得られ、液頭の高さが変化するにつれて、前記容器の壁面に物質の残渣が沈降すること、モールドの形成及び飲料の発酵現象が発生することを防止するという効果が得られる。
前記利点は、内部に鋭利な部分がなく、飲料は効果的に排出したり供給したりするようになっている円柱−円錐形状の容器の場合には、更に重要である。
このことは、容器の内壁に付着する可能性が大である、濃厚かつクリーム状の飲料、あるいは果物や野菜のジュースやスカッシュ、ビールその他の粘性のある飲料の場合に特に有利である。
当業者は、特許請求の範囲で定義した範囲に含まれる要件を具備する、本発明及びその実施態様に関し、多くの改変を行うことができる。


Claims (22)

  1. 入口孔及び出口孔(9、13)を有する、発泡飲料を収容する容器(2)、
    容器(2)内に入っている発泡飲料の液面又は質量の検出手段(3)、
    容器(2)内に液体成分又はその混合物を供給するために、容器(2)の上流側に設けた容積型ポンプ(4)、
    容器(2)内の少なくとも1種の食品グレードガス又は食品グレードガスの混合物を膨張させることのできる手段、
    容積型ポンプ(4)と連通している少なくとも1本の吸引ダクト(7)、
    前記容積型ポンプ(4)と容器(2)との間に位置する供給ダクト(8)、及び
    前記容器(2)内に前記液体成分又は液体成分の混合物を注入するための注入手段(6)を備えることを特徴とする発泡飲料の製造装置(1、21)。
  2. 前記注入手段(6)は、容器(2)内の液体成分又は液体成分の混合物を、実質的に雨状に又はスプレイ状に注入しうるものである請求項1に記載の装置(1、21)。
  3. 前記注入手段(6)は、液頭の外側で、前記容器(2)
    の内側部分を濡らしうるようになっている請求項2に記載の装置(1、21)。
  4. 前記容器(2)は、内部に、実質的な鋭角部分を有しない楕円柱−円錐形の、加圧されかつ閉塞された容器である請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置(1、21)。
  5. それぞれが前記発泡飲料中の少なくとも第1及び第2液体成分の割合に依存する予備設定された寸法を有する、少なくとも前記第1及び第2の液体成分用の少なくとも第1及び第2の吸引ダクト(7a、7b)を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置(21)。
  6. 少なくとも前記第1及び第2の吸引ダクト(7a、7b)は、容積型ポンプ(4)に接続されている集合管(15)内で合流している請求項5に記載の装置(21)。
  7. 前記発泡飲料のレベル又は質量の検出手段(3)は、容器(2)の内部デバイスである請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記内部デバイスは、懸吊体、フロート、バランス、センサ又はプローブである請求項7に記載の装置。
  9. 前記発泡飲料のレベル又は質量の検出手段(3)は、前記容器(2)の外部デバイスである請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記外部デバイスは、質量検出デバイス、バランス、センサ又はプローブである請求項9に記載の装置。
  11. 前記検出手段(3)は、前記容積型ポンプ(4)を起動させるようになっている請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記容器(2)内の少なくとも1種の食品グレードガス又は食品グレードガスの混合物を膨張させることのできる手段は、容器(2)における少なくとも1個の入口孔(11)と、この少なくとも1個の入口孔(11)に接続された少なくとも1本の膨張ダクト(12)とを備える請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記容器内の少なくとも1種の食品グレードガス又は食品グレードガスの混合物を膨張させることができる手段は、前記供給ダクト(8)の少なくとも1個の入口孔、及びこの入口孔に接続された膨張ダクトを備える請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1本の吸引ダクトに対して作用する少なくとも1個の電子弁又は減圧弁を、更に備える請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1本の吸引ダクトの開閉制御を行うための少なくとも1枚の電子カード又はPLCを更に備える請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 少なくとも第1及び第2の液体成分の相対量をそれぞれの供給源から取り出す工程、
    連続的に共通チャンバ中で、前記第1及び第2の液体成分を混合して、連続的に液体成分の混合物を取得する工程、及び
    容器内で膨張する少なくとも1種の食品グレードガス又は該食品グレードガスの混合物により生じる0.5から10バールの圧力の閉鎖容器内に連続して前記液体成分の混合物を搬送して、前記発泡飲料の予備設定された液頭を得る工程を備えることを特徴とする少なくとも第1及び第2の液体成分を含む発泡飲料の製造方法。
  17. 前記容器内の液頭が、予め設定した下限値に達するまで、前記工程を繰り返す請求項16に記載の方法。
  18. 前記混合物を、実質的に雨状又はスプレイ状で、前記加圧された容器中に注入する請求項16又は17に記載の方法。
  19. 容器(2)内に前記混合物を雨状又はスプレイ状に注入することにより、その前記液頭の外側において、容器の表面に濡れを生じさせるようになっている請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも第1及び第2の液体成分の相対量を、同じタイムスパンで引き出すようにした請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記少なくとも第1及び第2の液体成分の相対量を、同じ容積型ポンプで吸引するようにした請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1種の食品グレードガスは二酸化炭素であり、前記第1及び第2の液体成分は、それぞれ高アルコール含有ビール及び水である請求項16〜19のいずれか1項に記載の方法。
JP2011539177A 2008-12-02 2009-11-02 発泡飲料の製造装置 Pending JP2012510290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2008A002134A IT1392170B1 (it) 2008-12-02 2008-12-02 Apparecchiatura per la produzione di una bevanda gassata
ITMI2008A002134 2008-12-02
PCT/IT2009/000493 WO2010064269A2 (en) 2008-12-02 2009-11-02 Apparatus for the production of a sparkling beverage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012510290A true JP2012510290A (ja) 2012-05-10

Family

ID=41499293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539177A Pending JP2012510290A (ja) 2008-12-02 2009-11-02 発泡飲料の製造装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20110262615A1 (ja)
EP (1) EP2376367A2 (ja)
JP (1) JP2012510290A (ja)
CN (1) CN102232053A (ja)
AU (1) AU2009323651A1 (ja)
BR (1) BRPI0916509A2 (ja)
CA (1) CA2744499A1 (ja)
EA (1) EA201100693A1 (ja)
IT (1) IT1392170B1 (ja)
SG (1) SG171457A1 (ja)
WO (1) WO2010064269A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11612864B2 (en) * 2016-08-05 2023-03-28 Marmon Foodservice Technologies, Inc. Apparatuses for mixing gases into liquids
EP3763668B1 (de) * 2019-07-10 2021-09-08 FRANKE Kaffeemaschinen AG Verfahren und vorrichtung zur ausgabe eines mit einem gas aus einem gas-druckbehälter angereicherten getränks
EP3795534A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Brita GmbH Operation method for dispensing carbonated water

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271896A (en) * 1940-04-27 1942-02-03 Harry H Lewis Carbonator
DE1557161B2 (de) * 1967-10-06 1971-06-16 Matex GmbH Maschinentechnik, 6800 Mannheim Vorrichtung zum dosieren mischen und impraegnieren von fluessigkeiten
GB1371466A (en) * 1973-01-18 1974-10-23 Booth Dispensers Drink dispensing machines
DE4228770A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Bosch Siemens Hausgeraete Vorrichtung zum Bereiten und Ausgeben von Erfrischungsgetränken
GB2389646B (en) * 2002-05-20 2005-11-30 Whitlenge Drink Equipment Ltd Cooled carbonated potable liquid supply apparatus
ATE300219T1 (de) * 2002-09-13 2005-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Kissenstütze für eine getränkezubereitungsvorrichtung, schäumeinheit und getränkezubereitungsvorrichtung mit einer solchen kissenstütze und verfahren zur zubereitung eines getränks mit einer schaumschicht unter verwendung einer solchen kissenstütze
GB0314651D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Britvic Soft Drinks Ltd Beverage dispense
GB0315803D0 (en) * 2003-07-05 2003-08-13 Imi Cornelius Uk Ltd Beverage dispense system
US20050129807A1 (en) 2003-12-12 2005-06-16 Yuan James T.C. Method and process of preserving alcoholic and carbonated beverage

Also Published As

Publication number Publication date
EA201100693A1 (ru) 2012-05-30
US20110262615A1 (en) 2011-10-27
CN102232053A (zh) 2011-11-02
WO2010064269A3 (en) 2010-10-28
IT1392170B1 (it) 2012-02-22
CA2744499A1 (en) 2010-06-10
AU2009323651A1 (en) 2010-06-10
ITMI20082134A1 (it) 2010-06-03
SG171457A1 (en) 2011-07-28
EP2376367A2 (en) 2011-10-19
WO2010064269A2 (en) 2010-06-10
BRPI0916509A2 (pt) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352660B1 (ko) 용기와함께사용되는액체분배기
EP0194787B1 (en) A beverage dispensing system
US20200017806A1 (en) Method for Production and Dispensing Carbonated Beer from Beer Concentrate
US20100075007A1 (en) Method and Apparatus for the Production of Milk Foam or Milk-Based Drinks
EP3087026A1 (en) Method of dispensing a malt-based beverage, as well as device for dispensing a malt-based beverage
US20200017807A1 (en) Method for Production and Dispensing Carbonated Beer from Beer Concentrate
US20180085723A1 (en) Inline gas/liquid infusion system with adjustable absorption output and self-tuning capability
US20200055718A1 (en) Method for Production and Dispensing Carbonated Beer from Beer Concentrate
JP2012510290A (ja) 発泡飲料の製造装置
WO2001032549A3 (en) Apparatus and method for dispensing a carbonated beverage with minimal/controlled foaming under system pressure
CN202643306U (zh) 用于多种泡沫饮料和/或碳酸饮料的加压手动分配的设备
KR101898024B1 (ko) 탄산이 포함된 음료 배출 장치
US6401598B1 (en) Tap carbonation concentrator
US20200055717A1 (en) Method for Production and Dispensing Carbonated Beer from Beer Concentrate
JPH06114251A (ja) 炭酸飽和システム
CN107207232A (zh) 具有用于引入co2的阀的用于施配含气体的液体的装置
US20200017347A1 (en) Method for Production and Dispensing Carbonated Beer from Beer Concentrate
RU197658U1 (ru) Устройство для смешивания жидкости и газа
JP3897636B2 (ja) 気液溶解装置
US20240034547A1 (en) A Pouring Attachment Device For A Beverage Container
KR102227748B1 (ko) 주류 디스펜서
JP7407530B2 (ja) ビールサーバシステム及びビールホースの洗浄方法
GB2363343A (en) Beverage dispenser with frothing of milk using jet of air
RU80835U1 (ru) Устройство для ручного розлива пенящихся и/или газированных напитков "пегас-о"
JPH04311423A (ja) 瓶詰飲料の製造方法及びそれに用いる装置