JP2012509610A - 静電容量式センサシステム - Google Patents

静電容量式センサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012509610A
JP2012509610A JP2011535931A JP2011535931A JP2012509610A JP 2012509610 A JP2012509610 A JP 2012509610A JP 2011535931 A JP2011535931 A JP 2011535931A JP 2011535931 A JP2011535931 A JP 2011535931A JP 2012509610 A JP2012509610 A JP 2012509610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
circuit
circuit structure
voltage
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509610A5 (ja
JP5529881B2 (ja
Inventor
ピーター ファッシャウア,
Original Assignee
イデント テクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イデント テクノロジー アーゲー filed Critical イデント テクノロジー アーゲー
Publication of JP2012509610A publication Critical patent/JP2012509610A/ja
Publication of JP2012509610A5 publication Critical patent/JP2012509610A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529881B2 publication Critical patent/JP5529881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960705Safety of capacitive touch and proximity switches, e.g. increasing reliability, fail-safe
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960715Rc-timing; e.g. measurement of variation of charge time or discharge time of the sensor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/96072Phase comparison, i.e. where a phase comparator receives at one input the signal directly from the oscillator, at a second input the same signal but delayed, with a delay depending on a sensing capacitance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960765Details of shielding arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

本発明は、物体の接近を検出する、特にジェスチャを認識する静電容量式センサシステムに関する。本発明の課題は、部品が簡単で、低コスト、空間要件も小さく実装でき、また、消費電力量が少なく低用量バッテリでも長時間作動できる、静電容量的に動作するセンサシステムの提供である。上記課題を解決する回路構成は、センサ電極周囲の誘電特性変化に基づいて、近似処理に関連する出力信号を生成する回路構成であって、少なくとも幾つかのセクションで、観察領域に隣接するセンサ電極と、交流電圧を出力するマイクロコントローラ(μC)と、該μCが出力した交流電圧のレベルを調整する分圧回路と、インピーダンス変換器として機能する電界効果トランジスタ(FET)と、を有し、該FETを、分圧回路が出力した電圧を、そのゲート入力に存在させると同時に、センサ電極(ES)でも存在するように、回路構成に組込むことを特徴とする。
【選択図】図1a

Description

本発明は、特に接近物体を検出する、また特にジェスチャを検出するための静電容量式センサシステムに関する。本発明は、近接電場に基づいて、典型的には手又は指の接近或は動きを検出し、これから情報を得、スイッチング動作を制御する又は空間ジェスチャを認識するのに使用できるセンサシステムに関する。
特に、ジェスチャを検出するのに、可視又は赤外領域における光学的処理がある。また、必要な情報を、電場の伝達又は妨害によって取得する静電容量的に機能するシステムが知られている。電気回路の費用やそうしたシステムを実現するのに関連するコストは、これまで高かった。従来のシステムの別の問題として、バッテリによる動作が必要な用途では、そうしたセンサの電力の必要量は、実際に適用可能にするのに不可欠である点が挙げられる。また、用途によっては、部品コストや空間要件が重要で、大量に適用する場合、例えば、玩具産業では、適用分野を左右することもある。
静電容量式センサシステムに関しては、RCローパスフィルタ構造で静電容量変化を評価するものが知られている。励磁信号として、正弦波電圧又は矩形波信号が使用される。変化に関する信号表示として、基準信号と比較した振幅、位相、時間差が評価される。両アプローチ(振幅又は位相)では、基本容量Cと比較した静電容量の変化である相対的変化ΔC/Cが重要となる、というのも、これにより、センサ感度又はセンサの最大検出範囲が決定されるためである。従って感度を最大にするのに、場合によっては、基本容量を小さくするのが望ましい。
本発明の目的は、僅かな部品費用で、従って、僅かなコストや空間要件で実現でき、更に、低充電容量のバッテリで及び/又は耐用年数を長く稼動可能にするために、低電力消費量を特徴とする、静電容量的に機能するセンサシステムを、提供することである。
この目的を、特許請求項1の特徴を有する回路構成体によって、本発明により解決して、達成する。
数個のこうしたシステムを用いて、二次元又は三次元位置検出が可能である。また、数個のセンサ電極を設け、マルチプレクサ装置でそのセンサ電極を順次回路に接続することも可能である。このマルチプレクサ回路は、マイクロコントローラによって始動できる。
本発明による回路構成体の有利な実施形態を、従属クレームの対象とする。
本発明の更なる詳細及び特徴については、図面と併せて、以下の記述から明らかである。
本発明による回路の構造を示す回路図である。 物体が接近中の静電容量に関するコンデンサ装置(静電容量装置)の変化を更に示す等価回路である。 電圧上昇を示すグラフである。 電圧上昇を示す別のグラフである。 コンピュータマウスでの、本発明による回路の使用を示す図である。 幾つかの検出電極を備えるジェスチャ検出システムの使用を示す図である。 相対的に互いに接近させた検出電極を用いたジェスチャ検出システムを、本発明により実現したところを示す2図である。
図1aでは、本発明による回路構成体を示している。この構成体は、本発明により組み立て構造化した静電容量式近接センサを備える。この回路構成体を、複製によりジェスチャ検出用センサシステムに拡張できる。
まず、図1aで示したこの構成体の動作についてより詳しく説明する。マイクロコントローラ(μC)が供給する矩形波電圧の周波数域を好適には80〜120kHzとして、信号のレベルを分圧器によって電界効果トランジスタ(FET)のゲート端子で振幅u0まで調節すると、幾つかの静電容量的影響が、C1〜C5で表した箇所に作用するため、図2で示したように、指数関数的な充放電が発生する。
寄生コンデンサが、回路構成体のESで表した信号電極と接地電極Egとの間で電界結合により形成される(C1)一方、他方で、これらの電極に接近する手の結合コンデンサC2及びC3により形成される。
コンデンサC4及びC5を、手又は回路接地からアースへの結合コンデンサとする。初めに、接近がない基本的な状態(C2=C3=C4=0)での充放電について検討すると、C1だけが有効な状態となる。所定の閾値uS1に達する時間を、t1と仮定する。放電が、矩形信号のサイクル時間Tの半分経過後にuEに従い発生し、時間t2後に再び閾値uS2に達する。
従って、
〔数1〕
S1=u0(1−e-t1/RC1) uS2=u0-t2/RC1 (1)
となり、この結果、スイッチング時間
〔数2〕
t1=−RC1 ln(1−uS1/u0) t2=−RC1 ln(uS2/u0) (2)
が出る。
静電容量がΔCだけ変化してC1+ΔCになると、閾値に対する時間差は、
〔数3〕
Δt1=−RΔC ln(1−uS1/u0) 及び Δt2=−RΔC ln(uS2/u0) (3)
となり、時間差合計は、
〔数4〕
Δt=Δt1+Δt2=RΔC[ln(u0/uS2)−ln(1−uS1/u0)] (4)
となる。
数4は、Δtが大きくなると、閾値uS1がu0に近くなり、uS2はu0と比べて小さくなることを示している。これは、閾値を選択する際に、適当なヒステリシスの閾値スイッチが好ましいことを意味している。
S1=uS2の場合には、閾値を出来る限りu0又は0に近くし、その結果数4の2項の内1項を出来る限り大きくすると、有利である。更に、充電抵抗及び静電容量変化ΔCが増えると、時間差、従ってセンサの感度は高くなる。充電抵抗を、矩形信号の半周期T/2毎に電界効果トランジスタのゲート端子で略完全な充放電が発生するようにしつつ、最大にする。
Rを出来る限り大きくするので、この大きさは、ゲート端子とアース端子との間で有効な静電容量C1によって決まってくる(図1a参照)。こうした回路構成体の基本的な静電容量を、幾つかの寄生的な個別の静電容量で構成する。一部分を、FETのゲートソース静電容量で構成するが、その容量は、ソース抵抗による反結合で、入力に対する該容量の影響は大幅に減少する。一例の回路では、このようにして、その値を約0.2pFにできた。
C1への更なる寄与を、信号電極ESと接地した電極EGとの間の結合容量で提供する。その結合容量を最小化するために、所謂シールド電極がその間に接続され、つまり、ソースフォロワの出力と接続され、その結果ゲート端子と略同じ電位となり、それによりESとEGとの結合が、大幅に減少する。これは、FET段の別の有利な側面である。また、FETのドレイン端子を使用して、信号電極ESをより離して接続する場合は、同軸ケーブルの編組を動かし、そうしてケーブル容量を減少でき、ここでも同様にC1に対して寄与するであろう。
こうしたことから、FETをソースフォロワにして入力段として使用するとかなり有益であり、その上、部品費用を抑制でき、その結果電力の必要量とコストの両方を極めて低く抑えられることが、明らかである。
接近した場合での充放電処理に関する時間的推移を評価するために、組込んだシュミットトリガによって入力をスイッチするXORゲート端子を使用し、その結果、スイッチング閾値uS1及びuS2用の追加コンパレータが不要となり、更なる部品を省くことができる。時間差は、XOR出力に接続したローパスフィルタによって得た直流電圧で表せる。供給電圧uBを用いると、数4と類似する。
〔数5〕
u=RC1uB/T[ln(u0/uS2)−ln(1−uS1/u0)] (5)
ここで1/T=fと置くと、ローパス出力で形成した直流電圧は、μCで送出した矩形信号の周波数fに比例することが分かる。必然的に生じる許容誤差によって、例えば、閾値において、この電圧は生産過程で変動する場合があるため、許容誤差を補償する可能性として、接近がない場合に、常に出力電圧の結果が一定となるように、μCによって信号周波数を変動させることが挙げられる。
接近を検出する感度に不可欠なのは、ゲート端子での静電容量変化ΔCであり、この変化は、数4により、対応する時間差Δtとなり、従ってローパス出力で、比例する電圧変化Δu〜ΔCとなる。既に上述したように、この変化は、何よりも接近した場合の有効な結合容量C2〜C5によって決まる。図1aの本構成体の等価回路(図1b)では、これらの効果について説明している。最初の最大限の変化が、センサの接地接続を直接アースに接続する場合に起こり、この場合、C2とC4の並列接続が最大限となるので、それによってもまたΔCは、最高値に達する。アースを用いた接地接続で、全く又は殆ど結合しない場合(C5〜0)については、C2とC3、即ち身体の一部、例えば手の結合容量の、電極ES及びEGへの直列接続が、変化を決定付ける。回路設計においては、従って、C2及びC3を出来る限り大きくし、C1を出来る限り小さくすること(例えば、シールドによって)が必須となる。
接地電極EGへの結合は、必ずしも別の電極で行う必要はないが、適用によっては、例えば、バッテリによる異なる結合でも発生する可能性がある。図1aの本発明による構成体により、特に電極の形状や電極の構成に関して、多数の用途や設計可能性を作り出せるが、そうした形状や構成について、以下に実施例を示す。図1aで示した本発明による構成体は、部品に関して費用、つまりコストがかからず、必要とする空間が小さいだけでなく、実質的に電流がFETのソース抵抗を通過することにより、センサでの消費電力が極めて少ないという、特徴がある。この抵抗の値を数キロオームの範囲とした場合、1mAを遥かに下回る電流をそうして実現できる。この構成体の特殊性は、センサ動作を、特別な過渡電流の問題なく、パルス動作にできることである。バッテリ電力を用いる用途では、これは、数μAだけの範囲でバッテリ放電を保証し、従って長い耐用年数を保証するために、欠かせない手段となることが多い。パルスモードでは、ローパスフィルタの出力で直流電圧は全くないが、図3で表した充放電インパルスはある。接近した場合、パルス振幅は、数5による連続動作の値に相当する値Δuだけ上昇する。それに応じた低パルス/休止率を選択することで、μCを含む全電流を数μAにできる。
以下では、センサ構成体の用途に関する2実施例を提示する。
図4による第1実施例では、コードレスのコンピュータマウスを、バッテリ電流を出来る限り小さな値に抑えるために、手が接近した場合に、本発明によるセンサによってアクティブ状態にスイッチする。このために、信号電極をケースの上側シェルの内側の一部に取付け、且つ縞状の接地電極で囲んでもよい。厳密な電極の設計は、その都度ケースの形状によって決まるが、このケースについては、マウスの電子部品の設計や夫々のバッテリ供給に応じて、十分な手の接地結合が、他の方法、例えばバッテリによって発生すれば、別のアース端子の電子部品を使わずに済む。例えば、1:1000の割合でパルスモードを適用することで、バッテリからの電力消費量を、このセンサで1〜2μAに抑えることができる。
近接センサの用途に関する別の実施例を、4電極系によるジェスチャの検出についてとし、その原理を図5に詳細に示す。センサ電子部品を含む電極系を、既に存在する様々な種類の機器にコンパクトに一体化可能にするために、場合によっては小空間に集中させたコンパクトな形のままとする。このように、また、既にこれまで説明した更なる効果、つまり低電流消費量という、バッテリ用途の観点のみならず、経済的実現の観点からの効果も生じる。その役割は、センサが送出した情報から、電極で画定した平面に対するジェスチャのx/y座標を推定することである。
そのために、図5によるシステムでは、ジェスチャを実行する指から距離r1〜r4を取込む。従って、空間座標系x、y、zにおいて、原点から電極質量中心の間隔をaとして、以下の4式が生じる。
〔数6〕
1 2=(x−a)2+y2+z2 (6)
〔数7〕
2 2=(x+a)2+y2+z2 (7)
〔数8〕
3 2=x2+(y+a)2+z2 (8)
〔数9〕
4 2=x2+(y−a)2+z2 (9)
数6と数7の差又は数8と数9の差をそれぞれ求めることで、下記数10に示すx/y座標を即座に得られる。
〔数10〕
x=(r1 2−r2 2)/4a (10)
y=(r3 2−r4 2)/4a (10)
数6〜数10が示すように、x/y座標をzとは関係無く簡単に計算できる。そのために距離r1〜r4を、4つのセンサS1〜S4の出力に印加する信号から決定する必要がある。これらの信号差のみを、基本状態と比べて、接近した場合の結果であると見なす。これらの差分信号をe1〜e4で示し、電界効果トランジスタの各ゲート端子での上述した容量変動から、推定する。そのために決めてとなるのは、その都度指の電極に対する結合容量であり、結合容量は電極からの距離が遠くなる程小さくなる。これまでの記述によれば、信号差から生じた振幅は、容量変化と比例するので、これらの値は、距離が離れる程減少する。このため、近似によりべき乗則を、
〔数11〕
Figure 2012509610
により仮定する。
指数αについて、実際には電極構成体に応じて2…3とする。
rに対する数11の解は、
〔数12〕
Figure 2012509610
となる。
次に、数10で、座標を、信号e1からe4まで計算できる。
〔数13〕
Figure 2012509610
〔数14〕
Figure 2012509610
定数e0、r0、aは、ここでは、電極の形や電極相互の方位によって決まる。
図6では、異なる電極構成体を示すが、この構成体は、電子部品に短い接続線で直接接続し、その結果ほんの数cm2の大きさきさで、且つ他のシステムに容易に組込めるコンパクトなユニットを形成するものか、同軸ケーブルによって、電子部品からより離すことができ、そのために好適には、ゲート端子接続部で基本容量C1を低く保つために、ケーブルの編組を、センサのシールド出力(FETのソース接続)と接続するものとする。
[本構成体の利点]
手短に、静電容量式近接センサに関する本発明による構成体が有する、以下の利点について、改めて強調する。
1.部品の費用が、1つのFET入力段のみ、1つのXORゲート端子、2〜3つの抵抗、及びコンデンサだけとなるため、極めて安くなる。信号生成と処理に必要なマイクロコントローラは、他のシステムにセンサを組込む場合に、既に存在することが多く、単純な必要なセンサ機能にも使用できる。
2.ソースフォロワとしてスイッチされるFETは、反結合のため、ほんの僅かなセンサの固有容量を与えるだけでなく、センサの感度を決定する基本容量を減少させるために、シールド動作への出力としても機能できる。その上、この手段により、センサ機能が高温でも安定し、サンプルのばらつきを軽減できる。
3.能動部品が少数となる結果、極めて消費電力が低くなるが、これはパルス動作で動作するために本構成体の過渡プロセスが極めて短くなることで、僅か数μAにまで減少でき、それによりバッテリで動かした場合に、かなりの効果が得られる。
4.電極配置を適切に選択することで、必要なアースへの結合に関する接近機能の問題を解決できる。これは、バッテリ電源を用いた用途には不可欠である。
5.許容誤差が存在するために必要なセンサの自己較正を、周波数調整による簡単な方法で行うことができる。
6.ゲート端子で充電抵抗を変動させて、異なる電極サイズによる異なる電極容量に対して極めて柔軟な調整を行うことができる。更に、このようにして、外乱に対しても最適な周波数調整を行なえる。
7.センサの反応時間を、場合によっては高信号周波数を柔軟に選択して、数ミリ秒まで減少できる。
8.ジェスチャ検出用センサでのような多電極構成体の場合には、センサ全体を、コンパクトに僅か数cm2に収容できる。
本発明による回路の場合の特別な手段は特に単純であり、従って近接センサの電力及びコスト節減を、1つのFET段だけと、追加のコンパレータを必要としない下流のEXORゲートとで、実現できる。他方では、FET段では、FETをソースフォロワとしてスイッチさせた場合、極めて僅かな入力容量を与え、その結果、高直列抵抗によって従来のセンサの感度より50倍高い感度を決定できる。更に、それに加えて、この構成におけるこの段により、重要な設置状況において基本的な入力容量を低く保てるシールド機能を提供し、従って、関連する感度損失も発生しない。
従来のセンサとの比較で、本発明の近接センサをRCによる処理により、部品数を少なくして実現しても、動作効率が高くなることが明らかである。
本発明による概念は、とりわけ低電力消費量を特徴とし、特にバッテリ用途に適している。回路構成体の能動部品数や空間要件で主に決まるコストは、従来の概念のものよりも明らかに低い。本発明による回路概念は、ジェスチャ用途について、複数のセンサを同時に動作させるシステムに対して、とりわけ有利な方法であるという点で、適している。

Claims (17)

  1. センサ電極の環境に関する誘電特性の変化に基づいて、接近に関連する出力信号を生成する回路構成体であって、この回路構成体は、
    少なくとも部分的に観察領域と並置したセンサ電極と、
    交流電圧を出力するマイクロコントローラ(μC)と、
    前記マイクロコントローラ(μC)が出力した前記交流電圧のレベルを調整する分圧器と、
    インピーダンス変換器として動作する電界効果トランジスタ(FET)と、を備え、
    前記分圧器が出力した電圧を、そのゲート端子に印加すると同時に、前記センサ電極(ES)にも印加するように、前記電界効果トランジスタを前記回路構成体に組込むこと、
    を特徴とする回路構成体。
  2. 前記電界効果トランジスタを、ソースフォロワにして入力段として前記回路構成体に組込むことを特徴とする、請求項1に記載の回路構成体。
  3. 前記FETの前記ゲート端子の容量と、アース端子に対する前記電極の容量と、構造的に条件付けた回路コンデンサとで形成した寄生コンデンサの効果を、センサ機能用コンデンサ装置C1として使用することを特徴とする、請求項2に記載の回路構成体。
  4. 充電抵抗(R)を、前記コンデンサ装置C1及び前記ゲート端子の上流に配置することを特徴とする、請求項3に記載の回路構成体。
  5. 前記マイクロコントローラが送出する矩形波電圧を、80〜120kHzの周波数範囲とすることを特徴とする、請求項1乃至4の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  6. 前記コンデンサ装置を、時間間隔t1に亘り所定の閾値uS1に達するまで充電し、前記矩形信号のサイクル時間Tの半分後に放電することを特徴とする、請求項1乃至5の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  7. 前記スイッチング時間を、
    t1=−RC1 ln(1−uS1/u0)と
    t2=−RC1 ln(uS2/u0
    とを適用して調整することを特徴とする、請求項6に記載の回路構成体。
  8. 前記接近を、時間差に基づいて検出することを特徴とする、請求項1乃至7の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  9. 前記充電抵抗を、前記矩形信号の半周期T/2毎に前記電界効果トランジスタの前記ゲート端子で略完全に充放電するようにしつつ、最大にするように決定することを特徴とする、請求項1乃至8の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  10. アース端子に接続する結合電極EGを設けることを特徴とする、請求項1乃至9の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  11. 前記結合電極EGを、ESとEGとの間の結合容量の形で、C1への更なる寄与を提供することを特徴とする、請求項10に記載の回路構成体。
  12. シールド電極を、前記信号電極ESとアース端子に接続した電極EGとの間に設けることを特徴とする、請求項11に記載の回路構成体。
  13. 前記シールド電極を、ソースフォロワの前記出力に接続し、前記ゲート端子と略等しい電位とし、それによりESとEGの結合を減少させることを特徴とする、請求項12に記載の回路構成体。
  14. 前記FETの前記ドレイン端子を、前記信号電極ESをより離れて接続する場合に、前記ケーブル容量を減少するために、同軸ケーブルの前記編組を利用することを特徴とする、請求項1乃至13の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  15. 接近した場合での前記充放電処理に関する時間的推移を評価するために、組込んだシュミットトリガによって前記入力をスイッチできるXORゲート端子を使用することを特徴とする、請求項1乃至14の少なくとも1項に記載の回路構成体。
  16. 前記時間差は、前記XOR出力に接続したローパスフィルタによって得た直流電圧で表せることを特徴とする、請求項15に記載の回路構成体。
  17. センサ電極が変化するために、前記環境の誘電特性に関して、接近に関連する出力信号を生成する回路構成体であって、前記回路構成体は、
    少なくとも部分的に観察領域と並置したセンサ電極と、
    交流電圧を出力するマイクロコントローラ(μC) と、
    前記マイクロコントローラ(μC)が出力した前記交流電圧のレベルを調整する分圧器と、
    インピーダンス変換器として動作する電界効果トランジスタ(FET)と、を備え、
    前記回路を、充電時間に対する放電時間の割合の変化と関連する事象に基づいて、接近を検出するように構成することを特徴とする回路構成体。
JP2011535931A 2008-11-18 2009-11-18 静電容量式センサシステム Expired - Fee Related JP5529881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008057823A DE102008057823A1 (de) 2008-11-18 2008-11-18 Kapazitives Sensorsystem
DE102008057823.1 2008-11-18
PCT/EP2009/008213 WO2010057625A1 (de) 2008-11-18 2009-11-18 Kapazitives sensorsystem

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509610A true JP2012509610A (ja) 2012-04-19
JP2012509610A5 JP2012509610A5 (ja) 2013-01-17
JP5529881B2 JP5529881B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=41664676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535931A Expired - Fee Related JP5529881B2 (ja) 2008-11-18 2009-11-18 静電容量式センサシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10003334B2 (ja)
EP (1) EP2359476B1 (ja)
JP (1) JP5529881B2 (ja)
KR (1) KR101772919B1 (ja)
CN (1) CN102273075B (ja)
DE (2) DE102008057823A1 (ja)
TW (1) TWI530097B (ja)
WO (1) WO2010057625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195527A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社アルファ 人体検知装置
CN108431746A (zh) * 2016-03-29 2018-08-21 微晶片科技德国公司 电容按钮上水的强固性及检测

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE535106C2 (sv) * 2010-07-09 2012-04-17 Lars Aake Wern En allmänt användbar kapacitiv sensor
US8599166B2 (en) * 2010-08-27 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Touch sensor controller for driving a touch sensor shield
JP5757118B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
TWI459271B (zh) * 2011-09-09 2014-11-01 Generalplus Technology Inc 觸控板的單、雙擊以及拖曳之判斷方法
CN102749995B (zh) * 2012-06-19 2015-11-04 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及移动终端挥控方法
EP2731356B1 (en) * 2012-11-07 2016-02-03 Oticon A/S Body-worn control apparatus for hearing devices
KR101472001B1 (ko) 2012-12-06 2014-12-15 이성호 Ac 전원에 연동한 커패시턴스 검출 수단 및 방법
JP6174435B2 (ja) 2013-09-25 2017-08-02 富士通コンポーネント株式会社 コンバイナ及び操作検出装置
CN105004362B (zh) * 2015-06-27 2017-06-13 华东光电集成器件研究所 一种电容式传感器静电力驱动装置
US11692853B2 (en) * 2016-01-06 2023-07-04 Disruptive Technologies Research As Ultra low power source follower for capacitive sensor shield drivers
US10754465B2 (en) * 2017-02-15 2020-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP7052308B2 (ja) * 2017-11-15 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 センサー、およびロボット
CN108195490B (zh) * 2018-01-31 2019-10-11 北京他山科技有限公司 具有分时、分区域屏蔽功能的传感器、电子皮肤和机器人
CN110463041B (zh) * 2018-03-06 2023-08-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 用于电容检测的电路、触摸检测装置和终端设备
DE102018106620A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kapazitive Sensorvorrichtung eines Fahrzeuges
KR102001885B1 (ko) * 2018-12-18 2019-07-19 코어다 주식회사 모션 인식을 이용한 보안 기기의 작동 방법 및 보안 기기의 작동 프로그램
US11196412B1 (en) * 2020-01-02 2021-12-07 Xilinx, Inc. Technique to improve bandwidth and high frequency return loss for push-pull buffer architecture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206169A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
US20060007181A1 (en) * 2004-06-03 2006-01-12 Deok-Young Jung Electrical touch sensor and human interface device using the same
JP2006032085A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujikura Ltd 静電容量式近接センサ
JP2007018839A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujikura Ltd 静電容量式近接センサ
JP2008017432A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Nissei Giken Kk タッチセンサ
JP2008226729A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 静電容量スイッチ

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828256A (en) * 1971-05-13 1974-08-06 C Liu Self contained test probe employing high input impedance
US4290052A (en) * 1979-10-26 1981-09-15 General Electric Company Capacitive touch entry apparatus having high degree of personal safety
US4789822A (en) 1984-07-18 1988-12-06 Naoyuki Ohmatoi Three-electrode sensor for phase comparison and pulse phase adjusting circuit for use with the sensor
US4939382A (en) * 1989-04-20 1990-07-03 Victor Gruodis Touch responsive power control system
JP2733300B2 (ja) * 1989-04-28 1998-03-30 松下電器産業株式会社 キー入力装置
US5012124A (en) * 1989-07-24 1991-04-30 Hollaway Jerrell P Touch sensitive control panel
JPH05291928A (ja) 1992-04-09 1993-11-05 Navitas Kk タッチスイッチ回路
US5943516A (en) * 1994-01-31 1999-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with a warning system of inappropriate camera holding
US5508700A (en) * 1994-03-17 1996-04-16 Tanisys Technology, Inc. Capacitance sensitive switch and switch array
US5801340A (en) * 1995-06-29 1998-09-01 Invotronics Manufacturing Proximity sensor
DE802500T1 (de) * 1996-04-15 1998-10-22 Pressenk Instr Inc Berührungssensor ohne Kissen
WO1998007051A1 (en) 1996-08-14 1998-02-19 Breed Automotive Technology, Inc. Phase shift detection and measurement circuit for capacitive sensor
WO1998026506A1 (en) 1996-12-10 1998-06-18 Caldwell David W Differential touch sensors and control circuit therefor
KR100595917B1 (ko) * 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
JP3237629B2 (ja) * 1998-10-27 2001-12-10 ぺんてる株式会社 直接触式タッチパネル装置
EP1059602B1 (en) * 1999-06-10 2006-12-13 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Surface shape recognition apparatus
DE10005173A1 (de) * 2000-02-05 2001-08-09 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Schaltungsanordnung für ein Sensorelement
KR100346266B1 (ko) * 2000-06-01 2002-07-26 엘지전자주식회사 평판형 발광소자를 백라이트로 이용한 터치 스위치 장치
KR100366503B1 (ko) * 2000-06-13 2003-01-09 주식회사 엘지이아이 글래스 터치 감지회로
WO2002063320A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Haase Wayne C Digital measurement circuit and system using a grounded capacitive sensor
US6657616B2 (en) * 2001-03-16 2003-12-02 Invensys Appliance Controls Company Capacitive touch keyboard
AU2003301720A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-25 Semtech Corporation Data acquisition from capacitive touch pad
US7148704B2 (en) * 2002-10-31 2006-12-12 Harald Philipp Charge transfer capacitive position sensor
CN1287522C (zh) * 2002-12-20 2006-11-29 阿尔卑斯电气株式会社 具有静电传感器的输入装置
US20040239535A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Lancer Partnership, Ltd. Self-calibrating dielectric property-based switch
JP3693665B2 (ja) * 2003-08-06 2005-09-07 東京エレクトロン株式会社 容量検出回路及び容量検出方法
KR100983524B1 (ko) * 2003-12-01 2010-09-24 삼성전자주식회사 광감지 패널과, 이를 갖는 광감지 장치 및 이의 구동 방법
KR100642497B1 (ko) * 2004-06-03 2006-11-02 주식회사 애트랩 전기적 접촉센서
JP4082402B2 (ja) * 2004-10-19 2008-04-30 松下電器産業株式会社 タッチキーを用いた電磁調理器
DE102005014933A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Schaltungsanordnung für einen kapazitiven Berührungsschalter
US9298311B2 (en) * 2005-06-23 2016-03-29 Apple Inc. Trackpad sensitivity compensation
KR100552451B1 (ko) * 2005-07-27 2006-02-21 실리콘 디스플레이 (주) 문턱전압이 보상되는 요철 검출장치 및 그 방법
DE102005041113A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kapazitiver Annäherungsschalter und Haushaltsgerät mit einem solchen
DE102005041112A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kapazitiver Annäherungsschalter und Haushaltgerät mit einem solchen
DE102006005581B4 (de) * 2006-02-06 2007-10-04 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Kapazitiver Berührungsschalter
WO2008070454A2 (en) 2006-11-28 2008-06-12 Process Equipment Co. Of Tipp City Proximity detection system
US7986313B2 (en) * 2007-01-03 2011-07-26 Apple Inc. Analog boundary scanning based on stray capacitance
US8059103B2 (en) * 2007-11-21 2011-11-15 3M Innovative Properties Company System and method for determining touch positions based on position-dependent electrical charges
US9927924B2 (en) * 2008-09-26 2018-03-27 Apple Inc. Differential sensing for a touch panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206169A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
US20060007181A1 (en) * 2004-06-03 2006-01-12 Deok-Young Jung Electrical touch sensor and human interface device using the same
JP2006032085A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujikura Ltd 静電容量式近接センサ
JP2007018839A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujikura Ltd 静電容量式近接センサ
JP2008017432A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Nissei Giken Kk タッチセンサ
JP2008226729A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 静電容量スイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108431746A (zh) * 2016-03-29 2018-08-21 微晶片科技德国公司 电容按钮上水的强固性及检测
JP2019512895A (ja) * 2016-03-29 2019-05-16 マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー 容量ボタン上の水ロバスト性および検出
CN108431746B (zh) * 2016-03-29 2022-03-25 微晶片科技德国公司 电容按钮上水的强固性及检测
JP2017195527A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社アルファ 人体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102273075A (zh) 2011-12-07
CN102273075B (zh) 2015-12-02
JP5529881B2 (ja) 2014-06-25
KR20110097851A (ko) 2011-08-31
US20110304576A1 (en) 2011-12-15
WO2010057625A1 (de) 2010-05-27
US10003334B2 (en) 2018-06-19
EP2359476A1 (de) 2011-08-24
DE112009004269A5 (de) 2013-01-03
EP2359476B1 (de) 2020-05-20
KR101772919B1 (ko) 2017-08-30
DE102008057823A1 (de) 2010-08-19
TW201032473A (en) 2010-09-01
TWI530097B (zh) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529881B2 (ja) 静電容量式センサシステム
KR101742604B1 (ko) 용량성 전압 분배기 터치 센서
US10790822B2 (en) Switching arrangement and method for a capacitive sensor
US9001080B2 (en) Touch-panel device
CN102968224B (zh) 触控面板的控制电路及控制方法
WO2018159460A1 (ja) 入力装置とその制御方法
KR101350673B1 (ko) 정전용량 감지 장치, 정전용량 감지 방법, 및 터치스크린 장치
TW200947491A (en) Capacitive sensor
CN103777828A (zh) 可重组感测点的触控面板装置及感测方法
KR102632067B1 (ko) 소음 검출 회로, 자기 정전용량 검출방법, 터치 칩 및 전자기기
EP3053272A1 (en) Apparatus for sensing touch and parameters
JP2011257882A (ja) タッチセンサ及びタッチ検出方法
TWI479400B (zh) 電容式觸控面板的感測電路及其方法
US20150377928A1 (en) Voltage measuring device
KR20150093395A (ko) 정전용량 감지 장치 및 정전용량 감지 방법
TW201430665A (zh) 觸控感測和回饋裝置與方法
CN102609159A (zh) 电容式触控装置及其感测装置与多触碰点检测方法
CN1952863B (zh) 触摸式感应装置
JP5666711B2 (ja) タッチ認識方法と、タッチキー構造と、タッチデバイス
JP6183042B2 (ja) タッチセンサ
JP5721745B2 (ja) 多数の容量性センサ素子の静電容量を決定するための回路装置
KR101625103B1 (ko) 멀티터치 감지를 위한 터치스크린 장치 및 그의 구동방법
JP2019169288A (ja) 静電スイッチ、その制御回路、入力装置、静電スイッチの制御方法
CN101369812B (zh) 具交流电源免疫能力的触碰电容式传感器
KR20150087754A (ko) 멀티터치 감지를 위한 터치센서 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees