JP2012508610A - 埋め込み型医療装置内のポリマーチューブの低温プラズマ接合 - Google Patents

埋め込み型医療装置内のポリマーチューブの低温プラズマ接合 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508610A
JP2012508610A JP2011536352A JP2011536352A JP2012508610A JP 2012508610 A JP2012508610 A JP 2012508610A JP 2011536352 A JP2011536352 A JP 2011536352A JP 2011536352 A JP2011536352 A JP 2011536352A JP 2012508610 A JP2012508610 A JP 2012508610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
silicone
gas plasma
low temperature
elongate tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011536352A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィスワナータン、カルパナ
イー. ザレンボ、ポール
Original Assignee
カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド filed Critical カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2012508610A publication Critical patent/JP2012508610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • B29C59/142Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/66Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by liberation of internal stresses, e.g. shrinking of one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5225Joining tubular articles for forming cross-shaped connections, e.g. for making X-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8223Peel tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/022Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
    • B29C66/0222Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping without removal of material, e.g. cleaning by air blowing or using brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2305/00Use of metals, their alloys or their compounds, as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

酸化低温ガスプラズマ処理を用いた、締り嵌めで組み立てられたポリマー管状部材間の接着剤を有さない直接接合、および部分的に低温ガスプラズマ接合法を用いて製造された埋め込み型医療用リードが開示される。例証となる方法は、多数ポリマーの管状部材に酸化低温ガスプラズマを施して、管状部材の各々の上に酸素富化層を形成することを含む。管状部材の被処理面同士が組み合わせられて、互いとの共形接触した状態にあるとき、管状部材間の重複領域に沿って直接接合を形成する。

Description

本発明は、概して管状部材の直接接合に関する。より具体的には、本発明は、ガスプラズマ表面修飾によるポリマー管状部材の直接接合、および部分的に低温ガスプラズマ接合法(cold gas plasma bonding process)を用いて製造された埋め込み型医療用リードに関する。
ペースメーカーおよび心臓除細動器のような埋め込み型医療装置は、多くの場合、患者に治療を施すため、および/または患者の体内における様々なパラメーターを検出するために使用されるリードを用いる。埋め込み型心臓除細動器リードは、例えば、患者の心臓内の所望の位置に刺激エネルギーを提供するための多数の露出電極を含む可撓性リード本体を備え得る。一部の例では、リードの体内への埋め込み中にリードに所望の物理的特性を提供するために、リード本体の一部の上に外側チューブが配置されてもよい。リードを体内に経皮的に挿入するためにヘモスタティックイントロデューサ(hemostatic introducer)を用いる埋め込み法において、例えば、リード本体上に配置された外側チューブは、イントロデューサの内部管腔内におけるリードの挿入および続く除去を容易にするために用いることができる。
一部の設計において、リード本体チューブおよび外側チューブを含むリードの様々な部品は多数のポリマー部材を用いて製造される。それらのポリマー部材は、製造中に組み合わせられて、互いに接合される。典型的には、リードの構成に用いられるポリマー材料は、リードの可撓性、半径方向および長手方向の強度、信頼性、および生体適合性を含む様々な設計仕様に合致するように選択される。場合によっては、所望のリード特性の組み合わせを提供するために2種以上のポリマー材料が用いられる。
ポリマー部材および他のリード部材を接合するために、接着接合、熱接合および化学結合を含む多くの異なる技術が用いられてきた。しかしながら、これらの技術の多くは特定の材料の組み合わせを必要とし、いくつかの場合には、リード自体の所望の物理的特性の変化を生じ得る。接着法において、例えば、用いられる接着剤は、接合できる基材の組み合わせに関する制限を有し、信頼できる接合を達成するために、プライマーの使用または表面の活性化のような付加的な工程を必要とし得る。接着法に関する別の問題は、接着剤の塗布領域が限定され得るということである。一部の例では、例えば、接着接合はリードの長さに沿った特定位置のみに形成され得、外側チューブとリード本体との間に寄り集まり(bunching)を生じ得る。例えば、リードが、リードを体内に挿入するために用いられるイントロデューサ内に挿入され、後にそのイントロデューサから除去される場合、前記イントロデューサは外側チューブをリード本体チューブに対して移動させる力を外側チューブ上に及ぼし、そのような寄り集まりが生じ得る。一部の例では、寄り集まりは、外側チューブとリード本体チューブとの間の接着接合における応力の増大、並びにリード本体チューブに電極を固定するために用いられる接合のような他の接合における応力の増大をもたらし得る。
本発明は、ポリマー管状部材をプラズマ接合することに関し、一方または双方の管状部材はシリコーン含有エラストマーであり、かつ互いに締り嵌めの状態にある。本発明はまた、部分的に低温ガスプラズマ接合法を用いて製造された埋め込み型医療用リードに関する。医療装置リードを製造する例証となる方法は、第1シリコーン管状部材および第2シリコーン管状部材を提供する工程と、第1シリコーン管状部材の少なくとも一部の内面に、第1期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理(oxidative cold gas plasma treatment)を施す工程と、第2シリコーン管状部材の少なくとも一部の外面に、第2期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程と、第1シリコーン管状部材を第2シリコーン管状部材上に組み付ける工程とを含む。低温ガスプラズマ処理を施すと、前記管状部材の各々の上に酸素富化層が形成される。前記酸素富化層は、組み合わせられると、前記部材間の重複領域に沿って直接接合を形成する。
複数の実施形態が開示されているが、本発明のさらに他の実施形態は、本発明の例証となる実施形態を示し説明する以下の詳細な説明から当業者には明らかになるであろう。従って、図面および詳細な説明は、本質的に実例であり、限定するものではないとみなされるべきである。
医療装置の製造に用いられるポリマー部材を表面処理するのに適した酸化プラズマを生成するための低温ガスプラズマ装置の概略図である。 図1の低温ガスプラズマ装置を用いてポリマー管状部材を表面処理する例証となる方法を示すフローチャートである。 ガスプラズマ表面処理を施した後に接合されたいくつかのシリコーン管状部材を備えた例証となる実施形態に従った埋め込み型医療用リードの斜視図である。 図3のリード本体の一部の部分縦断面図である。 内側管状部材の外側管状部材への接合を示す図3のリード本体の横断面図である。 例証となる実施形態に従った医療装置リードを製造する方法を示すフローチャートである。
本発明は様々な修正および代替形態を受け入れるが、特定の実施形態について例として図面に示しており、以下で詳細に説明する。しかしながら、本発明は、本発明をその説明される特定の実施形態に限定するものではない。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内にあるすべての変更物、均等物、および代替物に及ぶものとする。
図1は、医療装置の製造に用いられる管状部材を表面処理するのに適した酸化プラズマ(oxidative plasma)を生成するための例証となる低温ガスプラズマ装置10の概略図である。特定の実施形態において、例えば、装置10は、図3〜図5に関して本願でさらに説明する心臓除細動器リードのような医療装置リードの製造に用いられるリード本体チューブおよび外側チューブを表面処理するために用いられ得る。これに代わって、他の実施形態では、装置10は、他の医療用リード部品を表面処理するために用いることもできるし、または2つ以上の部材間の直接接合が望まれる他の医療装置を表面処理するために用いることもできる。一部の実施形態において、装置10は、「Method of Bonding Polymers and Medical Devices Comprising Materials Bonded By Said Method」と題された、本願と同一所有者である米国特許第6,299,596号に記載されるそれに類似したガス処理装置を備える。前記特許文献の全開示は、参照により余すところなく本願に援用される。
図1に示すように、装置10は1つ以上のポリマーリード部品14を酸化ガスプラズマに晒すために用いることができるガスプラズマ処理システム12を備える。前記酸化ガスプラズマは、各部品14の露出面を化学的に修飾して、薄い酸素富化層またはコーティングを生成する。前記酸素富化層またはコーティングは、別の処理された部品への部品14の接合を強化するために用いられ得る。システム12は、ガス注入口18、蒸気注入口20およびガス/減圧排気口22に操作可能に接続された処理室16を備える。ガス注入口18は、酸化ガス24を処理室16の内部に提供する。特定の実施形態において、酸化ガス24は純酸素または空気中に含まれる酸素を含有する。これに代わって、他の実施形態では、酸化ガス24は、酸素と、アルゴンまたは窒素のような1種以上の非還元性ガスとの混合物である。酸化ガス24は処理室16内に提供されて、リード部品14の表面を化学的に修飾し処理するが、部品14の表面を化学的に修飾し処理するのに適した他のガスも可能である。1つの代替的な実施形態では、部品14を処理するために、処理室16内で、例えばアクリル酸またはアンモニアメタンガスプラズマが生成されてもよい。
ガスプラズマ処理システム12は、周囲温度またはその近傍で、酸化ガス24の少なくとも一部をイオン化して、処理室16内で低温ガスプラズマを形成するのに十分であるエネルギーを多数の電極28,30に供給するのに適合したエネルギー源26をさらに備える。ガスプラズマを生成するのに適したエネルギー源26の例としては、高周波(RF)エネルギー源、直流(DC)エネルギー源およびマイクロ波エネルギー源があげられるが、これらに限定されるものではない。酸化ガス24をイオン化することができ、周囲温度またはその近傍でガスプラズマを生成するRFエネルギー供給源の例は、約35ワット〜1000ワットの範囲の出力を処理室16に供給し得る。しかしながら、処理室16の圧力および温度、酸化ガス24の組成、処理室16内に含まれる任意の非還元性薬剤の種類および量、処理室16の大きさ、並びに他の要因に応じて、この範囲より高いまたは低い出力定格を有する他のRFエネルギー供給源が可能である。
図2は、図1の低温ガスプラズマ装置10を用いてポリマー管状部材を表面処理する例証となる方法32を示すフローチャートである。図2に示すように、方法32は、一般に、処理されるべきポリマー部品14が処理室16内に配置されるブロック34において開始し得る。特定の実施形態において、例えば、ポリマー部品14は、医療用リードのリード本体チューブまたは外側チューブを構成するのに用いられるシリコーン管状部材を含み得る。これに代わって他の実施形態では、ポリマー部品14は、処理されるべき医療用リードの別の部品または別の医療装置からの部品を含んでもよい。
部品14が処理室16内に挿入されたならば(ブロック34)、処理室16内のベース圧は大気圧より低い圧力(例えば20mトール(2.67Pa))に低下させられ得る(ブロック36)。次いで、処理室16は、窒素、アルゴン、ヘリウムまたはそれらの混合物のような非反応性ガスを、室16を通して、室16内の任意の不純物を除去するのに十分な時間にわたって流すことにより、清浄にされ得る(ブロック38)。酸化ガス24は、次に処理室16内に入れられ(ブロック40)、エネルギー源26が起動されて、ガス24の少なくとも一部をイオン化して、室16内で低温ガスプラズマを形成する(ブロック42)。一部の実施形態において、例えば、酸化ガス24は、約70sccm〜約200sccm(1.18〜3.38×10−4Pa・m/秒)の流量で処理室16内に入れられ、部品14の表面またはそれらの一部を化学的に修飾するのに十分な時間にわたって約35ワット〜150ワットの範囲のRFエネルギーに晒され得る。
酸化ガス24にエネルギーを与えて、処理室16内でガスプラズマを形成するプロセスは、部品14上に酸素富化層を生成するのに十分であるが、材料のバルク特性に影響を与えない時間にわたって維持され得る(ブロック44)。部品14を表面処理するのに必要とされる時間は、典型的には、表面を酸化させ過ぎることなく、最適に修飾された表面を得るために、処理される特定の部品に依存して変化するであろう。一部の実施形態では、X線光電子分光法(XPS)を用いて、処理された部品14の表面の化学的性質を分析して、部品14が最適に修飾された表面を有しているかを判定することができる。
リード本体チューブの製造に用いられるシリコーン管状部材14の外面の処理において、部材14上に酸素富化層を生成するのに必要とされる処理時間は、典型的には約30秒〜2分間、より具体的には約1分間を要するであろう。対照的に、外側チューブの製造に用いられるシリコーン管状部材14の内面の処理では、内面上に酸素富化層を生成するのに必要とされる処理時間は、典型的には約5〜15分間、より具体的には約10分間を有するであろう。しかしながら、2つのシリコーン部材14を表面処理するのに必要とされる時間は、酸素ガス24の流量、エネルギー源26によって提供される出力、処理中の部材14のサイズおよび組成、処理室16内の圧力、並びに他の要因に応じて変化し得る。一部の実施形態において、その処理時間が処理された部材14上に酸素富化層を生成するのに十分であるかを判定するために、毛管上昇測定を用いることができる。表面処理された部材に対して毛管上昇測定を行う方法の例は、例えば「Radiofrequency Plasma Biocompatibility Treatment of Inside Surfaces」と題された米国特許第5,486,357号に記載されている。前記特許文献の内容は、参照により余すところなく本願に援用される。
低温ガスプラズマ処理を施す場合、処理室16内の酸化ガス24は、部材14の外面および内部管腔表面を含むポリマー部材14の露出部分上にシラノールを含有する酸素富化層を生成する。処理されたならば、ポリマー部材14は、処理室16から取り出され(ブロック46)、次に、直ちに別の処理された部材上に、外側管状部材が内側管状部材上に(例えば、約2000分の1インチ(0.013mm)〜10000分の1インチ(0.0025mm)の締り嵌めによって)圧縮状態となるように組み付けられ(ブロック48)、外部応力または接着剤を適用することなく、2つのポリマー部材を2つの部材の重複領域に沿って互いに直接接合させる。管状部材が締り嵌めによって組み合わせられる一部の実施形態では、部材14のプラズマ修飾は、直接接合を生じるために、大気条件下で行なわれる。これに代わって、他の実施形態では、部材14のプラズマ修飾は、直接接合を生成するために、低減された温度および/または圧力で行なわれる。
図3は、低温ガスプラズマ表面処理を施した後に接合されたいくつかのシリコーン管状部材を備えた例証となる実施形態に従った埋め込み型の医療用リード50の斜視図である。医療用リード50、実例として心臓除細動器リードは、基端区域52および先端区域54を備える。リード50の基端区域52は、多数の管状スリーブ56,58,60を有するコネクタアセンブリ54を備える。前記管状スリーブ56,58,60は、各々、リード50の先端区域54に位置する多数の衝撃コイル62および電極66,68に電気エネルギーを提供する電線用導管を収容している。コネクタアセンブリ54は埋め込み型パルス発生器(図示せず)に接続することができる。前記埋め込み型パルス発生器は、患者の心臓に所望の治療を施すため、かつ/または体内で起こる電気的活動を感知するために、衝撃コイル62および電極66、68に電流を供給する。
リード50の基端区域52上のシリコンヨーク70は、コネクタアセンブリ54を管状リード本体72に接続する。リード本体72は、ヨーク70またはその付近に位置する第1端部74から、リード50の先端78またはその付近に位置する第2端部76へ先端方向に延びている。リード本体72の第2端部76は、患者の心臓にリード50の先端78を固定するために用いることができるリードチップ80で終了する。
図4は、リード本体72の内部をより詳細に示す図3のリード本体72の一部の部分縦横断面図である。図4は、例えば、衝撃コイル62のうちの1つの露出部分におけるリード50の内部の図を表わし得る。図4にさらに示すように、リード本体72は、内側シリコーン管状部材86と、本願でさらに詳細に説明されるように低温ガスプラズマ接合法を用いて内側シリコーン管状部材86のまわりに直接接合された多数の外側シリコーン管状部材88とを備えることができる。一部の実施形態において、内側管状部材86は、リード本体72の長さのすべてまたは実質的な部分に沿って連続的に延在してもよい。
外側管状部材88は、リード本体72の長さに沿った様々な位置において、内側管状部材86に重なり得る。特定の実施形態では、図3に示すように、基端側外側管状部材88aはリード本体72の第1部分に重なり得る。第2外側管状部材88bは、次に、第1外側管状部材88aの先端側のリード本体72の第2部分に重なり得る。他の実施形態において、他の外側管状部材は、リード50の構成に応じて、リード本体72の長さに沿った他の位置に配置されてもよい。使用時において、外側管状部材88a,88bは、リード50に、リード本体72の長さに沿ってほぼ均一な外形を与える。
内側管状部材86および外側管状部材88は、各々、リード50に所望の物理的特性を与えるのに適合した生体適合性ポリマーを含み得る。特定の実施形態において、例えば内側管状部材86および外側管状部材88は、各々、シリコーンゴムのような生体適合性エラストマーを含み得る。一部の実施形態において、患者の体の動きおよび心臓に誘発されるリード50の移動から生じる身体内におけるずれ(slippage)を低減するために、部材88の外面は滑らかにされ得る。
図5は、内側管状部材86の外側管状部材88への接合を示すリード本体72の横断面図である。図5にさらに示すように、内側管状部材86は、衝撃コイル62および電極66,68に電流を供給するための多数の導電体(図示せず)を収容する多数の内部管腔90,92,94を備える。例示を目的として、内側管状部材86の3つの管腔90,92,94は、異なる径を有して示されている。しかしながら、他の実施形態では、管腔90,92,94の相対寸法は、示したそれとは異なっていてもよい。さらに、内側管状部材86は、リード50の特定の構成に応じて、より多数の、またはより少数の管腔を備えてもよい。例えば、内側管状部材86は、他の衝撃コイルおよび/またはペース/センス電極に電流を供給するためのリード50内の付加的な導体線および/または電極コイルを収容するためにより多くの管腔を備えてもよい。
リード50の製造中において、内側管状部材86の外面96および外側管状部材88の内面98は、各々、低温ガスプラズマ表面処理を施され得、表面96,98の各々の上に酸素富化層を形成する。特定の実施形態において、例えば、内側管状部材86および外側管状部材88の各々は、図2に関して上述した処理方法32を用いて、低温ガスプラズマによって表面処理することができる。
外側管状部材88が内側管状部材86上に(例えば締り嵌めによって)圧縮状態となるように、組み立て中に外側管状部材88が内側管状部材86の上に挿入されると、表面96,98の各々の上に形成された酸素富化層は、部材86,88の間の重複領域100に沿って、互いと反応して直接接合する。一部の実施形態において、内側管状部材86および外側管状部材88は、組み付けられた部材86,88の間の重複領域100のすべてまたは実質的な部分に沿って酸素富化層が形成されるように、処理され得る。プラズマ表面処理は、重複領域100のすべてまたは実質的な部分に沿って提供された場合、2つの部材86,88の間に、それらの長さに沿って直接接合を生じる。典型的には接着接合が重複領域に沿って離散した位置に配置される接着接合のような他の技術とは対照的に、ガスプラズマ処理を用いた直接接合プロセスは、2つの部材86,88の重複領域100の間のほぼ全長に沿って融着を生じる。結果として、外側管状部材88は内側管状部材86上で寄り集まり難くなる。
図6は、図1の低温のガスプラズマ装置10を用いた例証となる実施形態に従って医療装置リードを製造する方法102を示すフローチャートである。図6の方法102は、例えば、図3〜図5の医療用リード50を製造するために用いることができるいくつかの工程を表わし得る。例証となる方法102は、医療装置50と共に説明されるが、他の実施形態では、方法102は、他の医療装置リードを製造する際、または2つ以上のポリマー部材が接合される他の医療装置を製造する際に用いられ得る。
図6に示すように、方法102は、一般に、ブロック104において、第1長尺状管状部材(例えば、外側管状部材88)を低温ガスプラズマ装置10の処理室16内に配置することによって始まり得る。挿入されたならば、外側管状部材88は、処理室16内で酸化低温ガスプラズマに第1期間にわたって曝露される(ブロック106)。特定の実施形態において、例えば、外側管状部材88は、約5分間〜約15分間、より具体的には約10分間にわったってガスプラズマ処理を施される。酸化ガスプラズマに曝露されると、部材88の内面98を含む管状部材86の露出面上に酸素富化層が形成される(ブロック108)。外側管状部材88の処理に必要とされる時間は、典型的には、酸素富化層による内面98の満足な修飾を保証するために、内側管状部材86を処理するのに必要とされる時間よりも長い。
第2長尺状管状部材(例えば内側管状部材86)は、ガスプラズマ装置10の処理室16内に挿入され(ブロック110)、第2期間にわたって酸化低温ガスプラズマを施され得る(ブロック112)。特定の実施形態において、例えば、内側管状部材86は、約30秒〜約2分間、より具体的には約1分間にわたってガスプラズマ処理を施される。酸化ガスプラズマに曝露されると、部材86の外面96を含む内側管状部材86の露出面上に酸素富化層が形成される(ブロック114)。
管状部材86,88の各々の上に酸素富化層を生成するのに必要とされる時間は、典型的には、部材86,88の寸法、並びに酸化ガス24の組成および流量やエネルギー源26によって供給されるエネルギー量を含む装置10の操作特性に応じて、変化するであろう。例えば、エネルギーの所与の流量および供給量に対して、外側管状部材88の内面98上に酸素富化層を形成するのに必要とされる時間は、典型的には、部材88内径が減少するほど、増大するであろう。外側管状部材88の内面98上に酸素富化層を生成するのに必要とされる時間はまた、部材88の長さにも影響され得る。
接合されるべき管状部材86,88の各々が処理室16内で処理されたならば、次に、内側管状部材86の上に外側管状部材88を組み付けるために組立工程が実施され得る。一部の実施形態において、部材86,88を組み合わせるプロセスは、前記、処理プロセス直後に、表面96,98上で形成された酸素富化層が分解する前に行なわれるであろう。特定の実施形態において、組立工程は、処理プロセス後、約5分〜30分以内に行なわれ、これは表面96,98上に形成された酸素富化層が腐食し始める前に、部材86,88を組み合わせるのに十分な時間である。
他の実施形態では、外側管状部材88は、内側管状部材86上に事前に組み付けられ、外側管状部材88は、アセンブリの長さに沿ってそれ自体の上に裏返しにひっくり返されて、内面96の一部を露出させる。次いで、露出した内側管状部材86の外面98および外側管状部材88の内面96は、処理室16内でガスプラズマ処理を同時に施される。プラズマ処理に続いて、次いで、外側管状部材88は押し戻されて、その結果、外側管状部材88の修飾された内面98が内側管状部材86の修飾された外面96と接触して、2つの表面96,98を直接接合する。
処理後に組み立てが行われ、かつ外側管状部材88がシリコンエラストマーを含む実施形態では、ヘキサン/ヘプタンのような膨張溶液(swelling solution)が外側管状部材88に塗布され得る(ブロック116)。これは部材88の内径の大きさを増大させて、外側管状部材88の内側管状部材86上への挿入を容易にする。これに代わって、他の実施形態では、加圧された不活性ガスを外側管状部材88の内部管腔を介して入れ、修飾された外側管状部材88の内径の大きさを増大させることができる。
次に、ブロック118において、外側管状部材88の内部管腔が内側管状部材86に重なるように、外側管状部材88は内側管状部材86上に配置される。次いで膨張溶液の効果が消失するにつれて、外側管状部材88の内径は、その当初の膨張前サイズに減少し、内側管状部材86の外面96と外側管状部材88の内面98との間に共形接触(conformal contact)を生じる。これが生じる場合、内面および外面96,98上に形成された酸素富化層は互いに接触して、管状部材86,88の間に直接接合を形成する(ブロック120)。次いで、処理および組立工程は、内側管状部材86上に組み立てられる各付加的な外側管状部材88のために、1回以上繰り返すことができる。
内側管状部材および外側管状部材86,88は、各々、シリコーンゴムのようなシリコーン含有エラストマーを含み得るが、他の実施形態では、他の種類のポリマー材料が用いられてもよい。一部の実施形態において、例えば、外側管状部材88は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)のようなシリコーン含有エラストマー、もしくはフルオロシリコーンのようなPDMS含有ポリマー、またはポリウレタンを含み得るのに対して、内側管状部材86は、表面が酸化されたシリコーン含有エラストマーと反応することができるシラノールまたはヒドロキシル官能基を含有するもののような、適切に修飾された表面を有する任意の弾性ポリマー、熱可塑性ポリマー、または硬質ポリマーを含み得る。一部の実施形態において、内側管状部材86は、外面96上にガラス被覆を備えた生体適合性金属を含むのに対して、外側管状部材88は、内側管状部材86と圧縮嵌合(compression fit)した状態にあるプラズマ処理されたシリコーン含有エラストマーである。
接合されたいくつかのシリコーン試験片の接合特性に対するそれらの影響を判定するために、ガスプラズマ処理装置10のいくつかの操作パラメーターを試験した。1つの例証となる実験において、多数の外側シリコーンチューブおよびリード本体チューブに、それぞれ200sccm(3.38×10−4Pa・m/秒)の酸素流量および50ワットの出力レートで、別々の低温ガスプラズマ処理を施した。そのような実験は、近真空圧(例えば70〜20mTorr(9.33〜2.67Pa))下においてシリコーンチューブを酸素プラズマに曝露することを含んだ。接合されたアセンブリの外側管状部材を構成する外側シリコーンチューブに10分間にわたって低温ガスプラズマ処理を施した。次に、接合されたアセンブリの内側管状部材を構成するリード本体チューブに1分間にわたって低温ガスプラズマ処理を施した。処理したならば、外側チューブおよびリード本体チューブ試料を空気中で保管した。次いで、外側チューブの各々をヘプタン浸漬に供した。一部の場合において、リード本体チューブ試料をプラズマ照射直後に外側チューブ試料の内部管腔内に配置した。他の場合には、リード本体チューブ試料をプラズマ照射の約30分後に外側チューブ試料の内部管腔内に配置した。
次いで、接合した試験片の各々の間に形成された直接接合の構造の完全性を判定するために、引張および剥離試験を行なった。接合された試験片が接合の構造的完全性を判定する機械的試験を施されるまでの接合持続時間は周囲環境下で約30分〜24時間にわたった。1つの引張試験において、約3インチ(7.62cm)の重なりを有するいくつかの接合されたシリコーンチューブアセンブリを約10インチ(25.4cm)/分の割合で引っ張ったところ、約3.5lbs(1.6kg)の力でチューブの破損が生じ、またいくつかの未接合のアセンブリと比較して10倍近い増大である有意な伸びをもたらした。同様に、接合されたシリコーンチューブアセンブリは、引き剥がし粘着力を示さなかった未接合の試験片と比較して、10インチ(25.4cm)/分の剥離速度で1lb(0.45kg)以上の剥離力、および外側チューブ内の破損を示した。表面処理直後に接合されたそれらの試験片は接合破壊を示さなかったが、その代りに、チューブの破損を生じた。対照的に、表面処理の30分後に接合されたそれらの試験片は、外側チューブとリード本体チューブとの間の接合界面において接合破壊を示した。
本発明の範囲から逸脱することなく、検討した具体例としての実施形態に対して、様々な変更および追加をなすことができる。例えば、上記に記載した実施形態は特定の特徴に言及しているが、本発明の範囲はまた、異なる組み合わせの特徴を有する実施形態および記載した特徴のすべては備えていない実施形態も包含する。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲内にあるすべてのそのような代替案、変更例および別例を、それらのすべての均等物と共に、包含するように意図される。
次いで、接合した試験片の各々の間に形成された直接接合の構造の完全性を判定するために、引張および剥離試験を行なった。接合された試験片が接合の構造的完全性を判定する機械的試験を施されるまでの接合持続時間は周囲環境下で約30分〜24時間にわたった。1つの引張試験において、約3インチ(7.62cm)の重なりを有するいくつかの接合されたシリコーンチューブアセンブリを約10インチ(25.4cm)/分の割合で引っ張ったところ、約3.5lbs(1.6kg)の力でチューブの破損が生じ、またいくつかの未接合のアセンブリと比較して10倍近い増大である有意な伸びをもたらした。同様に、接合されたシリコーンチューブアセンブリは、引き剥がし粘着力を示さなかった未接合の試験片と比較して、10インチ(25.4cm)/分の剥離速度で1lb(0.45kg)以上の剥離力、および外側チューブ内の破損を示した。表面処理直後に接合されたそれらの試験片は接合破壊を示さなかったが、その代りに、チューブの破損を生じた。対照的に、表面処理の30分後に接合されたそれらの試験片は、外側チューブとリード本体チューブとの間の接合界面において接合破壊を示した。
以下に、上記実施形態から把握できる技術思想を付記として記載する。
[付記1]
少なくとも部分的にシリコーンから形成されており、かつ内面、外面および内部管腔を有する外側管状部材であって、該外側管状部材の内面は酸化低温ガスプラズマ処理を施されている、外側管状部材と、
少なくとも部分的にシリコーンから形成されており、かつ外面を有する内側部材であって、該内側部材の外面は酸化低温ガスプラズマ処理を施されている、内側部材とを備え、
前記内側部材が外側管状部材と圧縮嵌合した状態にあるとき、前記外側管状部材の内面と内側部材の外面との間の重複領域は、前記内側部材と前記外側部材との間に直接接合を形成する、医療用リード。
[付記2]
前記内側部材および前記外側部材は、接着剤を有さずに直接接合されている、付記1に記載に記載の医療用リード。
[付記3]
前記内側部材は少なくとも1つの内部管腔を有する長尺状管状部材を備える、付記1に記載の医療用リード。
[付記4]
前記内側部材は長さを有し、前記内側部材と前記外側部材との間の重複領域は、前記長さの実質的な部分に沿って延在する、付記1に記載の医療用リード。
[付記5]
前記内側部材はシリコーン含有ポリマーを含む、付記1に記載の医療用リード。
[付記6]
前記内側部材はガラス被覆を備えた金属を含む、付記1に記載の医療用リード。
[付記7]
前記外側管状部材はシリコーン含有エラストマーを含む、付記1に記載の医療用リード。
[付記8]
医療装置リードを製造する方法において、該方法は、
第1長尺状シリコーン管状部材の少なくとも一部の内面に、第1期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第1長尺状管状部材の内面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
第2長尺状シリコーン管状部材の少なくとも一部の外面に、第2期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第2長尺状管状部材の外面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
前記外面および前記内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後に、第1長尺状管状部材を第2長尺状管状部材の上に組み付ける工程であって、第1長尺状管状部材と第2長尺状管状部材との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、工程と
を有する方法。
[付記9]
第1長尺状管状部材は外側チューブを備える、付記8に記載の方法。
[付記10]
第1長尺状管状部材はシリコーン含有エラストマーを含む、付記8に記載の方法。
[付記11]
第2長尺状管状部材はシリコーン含有ポリマーを含む、付記8に記載の方法。
[付記12]
第2長尺状管状部材はガラス被覆を備えた金属を含む、付記8に記載の方法。
[付記13]
第2長尺状管状部材はリード本体チューブを含む、付記8に記載の方法。
[付記14]
少なくとも1つの第1長尺状管状部材は複数の管状部材を含んでおり、第1長尺状管状部材の各々を第2長尺状管状部材の上に圧縮嵌合で組み付ける工程をさらに含み、第2長尺状管状部材と第1長尺状管状部材の各々との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、付記8に記載の方法。
[付記15]
第1期間は第2期間より長い、付記8に記載の方法。
[付記16]
第1期間は約5分〜15分間である、付記15に記載の方法。
[付記17]
第2期間は約30秒〜2分間である、付記15に記載の方法。
[付記18]
前記第1長尺状管状部材を第2長尺状管状部材の上に組み付ける工程は、第1長尺状管状部材に膨張溶液を塗布することを含む、付記8に記載の方法。
[付記19]
第1長尺状管状部材の少なくとも一部の内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程は、第1長尺状管状部材の全長に低温ガスプラズマ処理を施すことを含む、付記8に記載の方法。
[付記20]
第1長尺状管状部材は、前記外面および前記内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後約30分間以内に、第2長尺状管状部材の上に組み付けられる、付記8に記載の方法。
[付記21]
第2長尺状管状部材は長さを有し、第1長尺状管状部材と第2長尺状管状部材との間の重複領域は、前記長さの実質的な部分に沿って延在する、付記8に記載の方法。
[付記22]
前記重複領域に沿った直接接合は接着剤を有さない接合である、付記8に記載の方法。
[付記23]
シリコーン管状部材を接合する方法であって、該方法は、
第1シリコーン管状部材に第1期間にわたって酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第1シリコーン管状部材の第1表面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
第2シリコーン管状部材に第1期間より短い第2期間にわたって酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第2シリコーン管状部材の第2表面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
第1シリコーン管状部材に膨張溶液を塗布して、第1シリコーン管状部材を膨潤させて径を増大させる工程と、
第1シリコーン管状部材および第2シリコーン管状部材に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後に、第1シリコーン管状部材を第2シリコーン管状部材の上に組み付ける工程であって、圧縮嵌合を受けると、第1シリコーン管状部材と第2シリコーン管状部材との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、工程とを有する方法。

Claims (23)

  1. 少なくとも部分的にシリコーンから形成されており、かつ内面、外面および内部管腔を有する外側管状部材であって、該外側管状部材の内面は酸化低温ガスプラズマ処理を施されている、外側管状部材と、
    少なくとも部分的にシリコーンから形成されており、かつ外面を有する内側部材であって、該内側部材の外面は酸化低温ガスプラズマ処理を施されている、内側部材とを備え、
    前記内側部材が外側管状部材と圧縮嵌合した状態にあるとき、前記外側管状部材の内面と内側部材の外面との間の重複領域は、前記内側部材と前記外側部材との間に直接接合を形成する、医療用リード。
  2. 前記内側部材および前記外側部材は、接着剤を有さずに直接接合されている、請求項1に記載に記載の医療用リード。
  3. 前記内側部材は少なくとも1つの内部管腔を有する長尺状管状部材を備える、請求項1に記載の医療用リード。
  4. 前記内側部材は長さを有し、前記内側部材と前記外側部材との間の重複領域は、前記長さの実質的な部分に沿って延在する、請求項1に記載の医療用リード。
  5. 前記内側部材はシリコーン含有ポリマーを含む、請求項1に記載の医療用リード。
  6. 前記内側部材はガラス被覆を備えた金属を含む、請求項1に記載の医療用リード。
  7. 前記外側管状部材はシリコーン含有エラストマーを含む、請求項1に記載の医療用リード。
  8. 医療装置リードを製造する方法において、該方法は、
    第1長尺状シリコーン管状部材の少なくとも一部の内面に、第1期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第1長尺状管状部材の内面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
    第2長尺状シリコーン管状部材の少なくとも一部の外面に、第2期間にわたって、酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第2長尺状管状部材の外面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
    前記外面および前記内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後に、第1長尺状管状部材を第2長尺状管状部材の上に組み付ける工程であって、第1長尺状管状部材と第2長尺状管状部材との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、工程と
    を有する方法。
  9. 第1長尺状管状部材は外側チューブを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 第1長尺状管状部材はシリコーン含有エラストマーを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 第2長尺状管状部材はシリコーン含有ポリマーを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 第2長尺状管状部材はガラス被覆を備えた金属を含む、請求項8に記載の方法。
  13. 第2長尺状管状部材はリード本体チューブを含む、請求項8に記載の方法。
  14. 少なくとも1つの第1長尺状管状部材は複数の管状部材を含んでおり、第1長尺状管状部材の各々を第2長尺状管状部材の上に圧縮嵌合で組み付ける工程をさらに含み、第2長尺状管状部材と第1長尺状管状部材の各々との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、請求項8に記載の方法。
  15. 第1期間は第2期間より長い、請求項8に記載の方法。
  16. 第1期間は約5分〜15分間である、請求項15に記載の方法。
  17. 第2期間は約30秒〜2分間である、請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1長尺状管状部材を第2長尺状管状部材の上に組み付ける工程は、第1長尺状管状部材に膨張溶液を塗布することを含む、請求項8に記載の方法。
  19. 第1長尺状管状部材の少なくとも一部の内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程は、第1長尺状管状部材の全長に低温ガスプラズマ処理を施すことを含む、請求項8に記載の方法。
  20. 第1長尺状管状部材は、前記外面および前記内面に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後約30分間以内に、第2長尺状管状部材の上に組み付けられる、請求項8に記載の方法。
  21. 第2長尺状管状部材は長さを有し、第1長尺状管状部材と第2長尺状管状部材との間の重複領域は、前記長さの実質的な部分に沿って延在する、請求項8に記載の方法。
  22. 前記重複領域に沿った直接接合は接着剤を有さない接合である、請求項8に記載の方法。
  23. シリコーン管状部材を接合する方法であって、該方法は、
    第1シリコーン管状部材に第1期間にわたって酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第1シリコーン管状部材の第1表面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
    第2シリコーン管状部材に第1期間より短い第2期間にわたって酸化低温ガスプラズマ処理を施す工程であって、前記酸化低温ガスプラズマ処理は第2シリコーン管状部材の第2表面を酸素富化層によって修飾するように適合されている、工程と、
    第1シリコーン管状部材に膨張溶液を塗布して、第1シリコーン管状部材を膨潤させて径を増大させる工程と、
    第1シリコーン管状部材および第2シリコーン管状部材に酸化低温ガスプラズマ処理を施した後に、第1シリコーン管状部材を第2シリコーン管状部材の上に組み付ける工程であって、圧縮嵌合を受けると、第1シリコーン管状部材と第2シリコーン管状部材との間の重複領域に沿って直接接合が形成される、工程とを有する方法。
JP2011536352A 2008-11-14 2009-09-10 埋め込み型医療装置内のポリマーチューブの低温プラズマ接合 Pending JP2012508610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11466108P 2008-11-14 2008-11-14
US61/114,661 2008-11-14
PCT/US2009/056548 WO2010056414A1 (en) 2008-11-14 2009-09-10 Cold plasma bonding of polymeric tubing in implantable medical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508610A true JP2012508610A (ja) 2012-04-12

Family

ID=41503581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536352A Pending JP2012508610A (ja) 2008-11-14 2009-09-10 埋め込み型医療装置内のポリマーチューブの低温プラズマ接合

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8359106B2 (ja)
EP (1) EP2364176A1 (ja)
JP (1) JP2012508610A (ja)
WO (1) WO2010056414A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633231B2 (en) 2007-04-23 2009-12-15 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Harmonic cold plasma device and associated methods
EP2756739B1 (en) * 2011-09-15 2018-11-28 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Cold plasma sterilization devices and associated methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074047A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd シリコーン樹脂と樹脂基材の密着性向上方法
US20040215300A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Medtronic, Inc. Electrical medical leads employing conductive aerogel
JP2005531654A (ja) * 2002-06-17 2005-10-20 ロディア・シミ 重付加によって架橋させたシリコーン含有物品の表面処理方法
WO2007130900A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead with fibrous matrix coating

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131691A (en) 1977-09-22 1978-12-26 Surface Activation Corporation Coating a substrate by glow discharge graft polymerization
JPS5598232A (en) 1979-01-22 1980-07-26 Agency Of Ind Science & Technol Internal treatment of plastic tube member
US4312693A (en) 1979-02-26 1982-01-26 Union Carbide Corporation Bonding of polyurethane to silicone rubber
JPS58157829A (ja) 1982-03-12 1983-09-20 Toray Ind Inc プラスチツク管内面の放電処理方法
US5034265A (en) 1983-08-01 1991-07-23 Washington Research Foundation Plasma gas discharge treatment for improving the compatibility of biomaterials
US4656083A (en) 1983-08-01 1987-04-07 Washington Research Foundation Plasma gas discharge treatment for improving the biocompatibility of biomaterials
US4686135A (en) * 1985-01-29 1987-08-11 Hiraoka & Co., Ltd. Composite sheet material
US4632842A (en) 1985-06-20 1986-12-30 Atrium Medical Corporation Glow discharge process for producing implantable devices
US4868096A (en) 1986-09-09 1989-09-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment of silicone-based coating films
US5486357A (en) 1990-11-08 1996-01-23 Cordis Corporation Radiofrequency plasma biocompatibility treatment of inside surfaces
US5132108A (en) 1990-11-08 1992-07-21 Cordis Corporation Radiofrequency plasma treated polymeric surfaces having immobilized anti-thrombogenic agents
US5244654A (en) 1990-11-08 1993-09-14 Cordis Corporation Radiofrequency plasma biocompatibility treatment of inside surfaces of medical tubing and the like
DE69125828T2 (de) 1991-05-21 1997-07-31 Hewlett Packard Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung der Oberfläche eines medizinischen Artikels
US5364662A (en) 1992-08-14 1994-11-15 Medtronic, Inc. Surface treatment of silicone rubber
US5876753A (en) 1996-04-16 1999-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecular tailoring of surfaces
US6299596B1 (en) 1998-03-20 2001-10-09 Schneider (Usa) Inc. Method of bonding polymers and medical devices comprising materials bonded by said method
US6021355A (en) * 1998-10-29 2000-02-01 Ethicon, Inc. Surgical electrode having a partially insulated needle
US7396582B2 (en) * 2001-04-06 2008-07-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Medical device chemically modified by plasma polymerization
US7500949B2 (en) * 2002-03-01 2009-03-10 Medtronic Minimed, Inc. Multilumen catheter
US7519432B2 (en) 2004-10-21 2009-04-14 Medtronic, Inc. Implantable medical lead with helical reinforcement
US20070051531A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Harshad Borgaonkar Drug eluting coatings for a medical lead and method therefor
WO2008119387A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Neurotech Stretchable conductor and method for producing the same
US20090048652A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Cardiac Pacemakers, Inc Medical device having plasma polymerized coating and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531654A (ja) * 2002-06-17 2005-10-20 ロディア・シミ 重付加によって架橋させたシリコーン含有物品の表面処理方法
JP2004074047A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd シリコーン樹脂と樹脂基材の密着性向上方法
US20040215300A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Medtronic, Inc. Electrical medical leads employing conductive aerogel
WO2007130900A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead with fibrous matrix coating

Also Published As

Publication number Publication date
US20100125318A1 (en) 2010-05-20
WO2010056414A1 (en) 2010-05-20
US8359106B2 (en) 2013-01-22
EP2364176A1 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580101B2 (ja) 医療用カテーテルの製造方法及び医療用カテーテル
JP4387724B2 (ja) 生体植込み用電極リード
EP2376179B1 (en) Implantable lead
JP2007532241A5 (ja)
US8574493B2 (en) Sterilization methods and apparatus
US20090076577A1 (en) Medical electrical lead
US20100121421A1 (en) Implantable lead
FR2767837A1 (fr) Procede et appareil pour modifier les caracteristiques de glissement d'une surface en polymere et application a des dispositifs medicaux implantables
JPH0852225A (ja) 細長い医療用装置及びリード
JP2011526163A (ja) 包装物を備える血管病変部治療用金属ステント
JP6401840B2 (ja) イントロデューサー用シースおよびイントロデューサー用シースの製造方法
US9320873B2 (en) Introducer sheath and introducer assembly
JP2010500114A (ja) 破損制御シースを備えるカテーテルバルーン
JP2008543379A (ja) 多孔性ポリエチレンカバーを備えたリードアセンブリ及び方法
JP2012508610A (ja) 埋め込み型医療装置内のポリマーチューブの低温プラズマ接合
US6939321B2 (en) Catheter balloon having improved balloon bonding
US20150025564A1 (en) Balloon for iabp balloon catheter
US20090287286A1 (en) Lead assembly and related methods
JPH05168695A (ja) ガイドワイヤ
JP2000279510A (ja) 体腔内挿入性が良好なバルーンカテーテルおよびその製造方法
JP2000005319A (ja) カテ―テルの製造方法およびカテ―テル
JP2010029478A (ja) 振動バルーンカテーテル
JP2975803B2 (ja) 血管拡張用カテーテルの製造方法
JP6516249B2 (ja) 神経刺激システム
US11485925B2 (en) Lubricous silicone

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212