JP2012508605A - 生理的音響信号から生理的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

生理的音響信号から生理的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012508605A
JP2012508605A JP2011535933A JP2011535933A JP2012508605A JP 2012508605 A JP2012508605 A JP 2012508605A JP 2011535933 A JP2011535933 A JP 2011535933A JP 2011535933 A JP2011535933 A JP 2011535933A JP 2012508605 A JP2012508605 A JP 2012508605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
signal
physiological
acoustic signal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011535933A
Other languages
English (en)
Inventor
ハールトセン、ヤコブス
サムピオン、ゲリット
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2012508605A publication Critical patent/JP2012508605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

ユーザの耳で利用されるに適し、レンダリング用の音声信号が提供されるスピーカと、前記スピーカに近接して配置され、前記ユーザの耳に存在する音から音響信号を取得するマイクロフォンと、生理的音響信号を提供するために前記音響信号から前記音声信号を減算するように設定された信号処理部であって、前記生理的音響信号から生理的計量を検出するように更に設定された信号処理部と、を含む装置が開示されている。方法及びコンピュータプログラムも、開示されている。

Description

本発明は、生理的音響信号から生理学的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラムに関連する。
運動補助ための装置、他の運動補助のための装置のアプリケーション、又は娯楽などの他の目的用のアプリケーションが、普及している。上記の他の装置は、携帯型メディアプレーヤー、携帯電話、及び携帯型デジタル・アシスタントでありうる。前記装置に含まれる位置情報手段、加速度計、高度計等は、付加価値のために利用されうる。ゲーム、運動補助、ログ機能等のためのアプリケーションは、これらの測定量に依存しうる。
また、更なる測定量は、装置を強化する。従って、計量に利用可能な数量を追加することが望ましい。しかし、装置は一般的なユーザによって特殊技能無しに使用されことを目的とし、また、ユーザは、通常、扱い易い装置を評価するので、専門的な測定に使用されるセンサは、多くの場合これらの種類の装置に適さない。従って、測定のために一般的なユーザによって利用しやすい装置を提供することが更に望ましい。
本発明は、一般的なユーザがイヤホーンを使い慣れており、イヤホーンへのマイクロフォンの追加は、ユーザの耳に存在する生理的音響の測定ができる音響の取得に利用できるという理解に基づいている。生理的音響は、イヤホーンのスピーカによって提供される音響を減算することによって、抽出される。生理的音響から、心拍数又は呼吸パターン等の望ましい数、及び/又は数が、判定される。
第1の側面によれば、ユーザの耳で利用されるに適し、レンダリング用の音声信号が提供されるスピーカと、前記スピーカに近接して配置され、前記ユーザの耳に存在する音から音響信号を取得するマイクロフォンと、生理的音響信号を提供するために前記音響信号から前記音声信号を減算するように設定された信号処理部であって、前記生理的音響信号から生理的計量を検出するように更に設定された信号処理部と、を含む装置が提供される。
装置は、前記音響信号、減算された前記音声信号、又は前記生理的音響信号をフィルターするフィルターを更に含みうる。
装置は、前記生理的計量に基づいてアプリケーションの機能を制御するように設定されたアプリケーションを更に含みうる。前記アプリケーションは、前記生理的計量に基づいて音楽を選択するように設定され、前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれうる。前記生理的計量は、呼吸パターンを含みうる。前記信号処理部は、前記呼吸パターンから呼吸数を判定するように設定されうる。前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の単調関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されうる。前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択され、前記音楽の拍子数は、所定の拍子数に達するまで増加しうる。
前記生理的計量は、心拍を含みうる。前記信号処理部は、前記心拍から心拍数を判定するように設定されうる。前記音声信号の音楽は、前記音楽の拍子数が前記心拍数の単調増加関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されうる。前記音声信号の音楽は、前記音楽の拍子数が前記心拍数の関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択され、前記音楽の拍子数は、所定の拍子数に達するまで増加しうる。前記信号処理部は、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタングすることで、前記心拍を取り出して、心拍信号を供給するように設定されうる。前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有しうる。
前記装置は、前記ユーザの他の耳で提供されるに適した第2のスピーカを更に含み、前記音響信号が、前記ユーザの他の耳で提供された音響から生じる信号成分を含み、音響が前記ユーザの頭を伝播するときに前記ユーザの静脈の血液を振動させることで、前記音響が変調して減衰されるように、また、前記心拍が前記信号成分から抽出可能であるように、前記第2のスピーカに提供された音声信号は、サブ信号を含みうる。前記信号処理部は、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタングすることで、前記心拍を取り出して、信号成分信号を供給するように設定されうる。前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有しうる。
前記装置は、前記呼吸パターンから心拍数を推定するように設定された心拍数推定部を含みうる。前記生理的計量は、心拍を含み、前記信号処理部は、前記心拍から心拍数を判定するように設定され、前記装置は、前記推定された心拍数と前記判定された心拍数との比較を行うように更に設定されうる。
前記生理的計量は、心拍及び呼吸パターンを含みうる。
第2の側面によれば、ユーザの耳で音響信号をレンダリングするためにユーザの耳で利用されるに適したスピーカに音響信号を提供するステップと、前記ユーザの耳に存在する音から音響信号を取得するために、前記スピーカに近接して配置されたマイクロフォンによって前記音響信号を取得するステップと、生理的音響信号を提供するために、前記音響信号から前記音声信号を減算するステップと、前記生理的音響信号から生理的計量を検出するステップと、を含む方法が提供される。
前記方法は、前記音響信号、減算された前記音声信号、又は前記生理的音響信号をフィルタリングするステップを更に含みうる。
前記生理的計量は、呼吸パターンを含み、前記方法は、前記呼吸パターンに基づいてアプリケーションの機能を制御するステップを更に含みうる。前記アプリケーションの機能を制御するステップは、前記呼吸パターンに基づいて音楽を選択するステップを含み、前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれるように規定されうる。前記方法は、前記呼吸パターンから呼吸数を判定するステップを更に含みうる。前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の単調関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されうる。
前記方法は、呼吸パターンに基づいて音楽を選択するステップであって、前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれるように規定されているステップと、前記呼吸パターンから呼吸数を判定するステップと、を更に含み、前記音楽の選択は、前記音楽の拍子数が所定の拍子数に達するまで増加するように、前記音楽の拍子数に基づきうる。
前記方法は、前記呼吸パターンから心拍数を推定するステップを更に含みうる。前記生理的計量は、心拍を含み、前記方法は、前記心拍から心拍数を判定するステップと、前記推定された心拍数と前記判定された心拍数とを比較するステップと、を更に含み、前記比較の結果は、前記アプリケーションの機能の制御に利用されうる。
前記方法は、心拍信号を供給するために、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタングすることで、前記心拍を取り出すステップを更に含みうる。前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有しうる。
前記生理的計量は、心拍を含み、前記方法は、前記音響信号が、前記ユーザの他の耳で提供された音響から生じる信号成分を含み、音響が前記ユーザの頭を伝播するときに前記ユーザの静脈の血液を振動させることで、前記音響が変調して減衰されるように、前記ユーザの他の耳で利用されるに適した第2のスピーカに、サブ信号を含む音声信号を提供するステップと、前記信号成分から前記心拍を判定するステップと、を更に含みうる。前記方法は、前記信号成分の信号を提供するために、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタングするステップを更に含みうる。前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有しうる。
前記生理的計量は、心拍及び呼吸パターンを含みうる。
第3の側面によれば、処理部によって実行されるときに、前記第2の側面に係る方法を前記処理部に実行させるように設定された命令を含むプログラムコードを有するコンピュータプログラムが提供される。
実施形態に係る装置を概略的に示す。 実施形態に係る方法を示すフローチャートである。 提供された音楽拍子数と、呼吸パターン又は心拍数との間の関数を示す図表である。 実施形態に係るアプリケーションを概略的に示すブロック図である。 コンピュータ可読媒体を概略的に示す。
図1は、実施形態に係る装置100を概略的に示す。装置100は、例えば、イヤホーン等のスピーカ装置102を含む。スピーカ装置102は、スピーカ104と、スピーカ104と共に配列されたマイクロフォン106を有する。スピーカ104は、音楽等の音声信号が供給される。音声信号は、好ましくは、メディアプレーヤー要素109から音声コンテンツを次々に取得しうる増幅器108によって供給される。以下で示されるように、音声信号は、心拍計量のためのサブ信号も含むことができる。マイクロフォン106は、心音又は呼吸音、及びもちろんスピーカ104によって発生された音声信号を取得するように設定され、出力信号を減算器110に供給する。減算器110は、マイクロフォン信号から、音声信号を減算する。選択的に、マイクロフォン信号は、フィルター111aによってフィルターされる。追加で、又は代替で、増幅器108によって供給された音声信号は、減算器110に入力される前に、フィルター111bによってフィルターされうる。音声信号から発した信号成分が除去されるので、減算器110からの出力は、心音及び/又は呼吸音信号を本質的に含む。心音信号、及び/又は呼吸音信号は、生理的音響検出部112に供給される。ここで、注目すべきは、マイクロフォン106と減算器110の間のフィルター111a、及び/又は増幅器108と減算器110の間のフィルター111bの代わりに、又は追加して、フィルター111cが、減算器110と生理的音響検出部112の間に配置できる点である。呼吸音パターンは、例えば、鼻又は口からの呼吸を区別できる。呼吸音パターンは、代わりに又は追加で、例えば分単位の呼吸又は呼吸間の呼吸等の呼吸数、吸入と吐出しのデューティサイクルの測定となりうる。呼吸音パターンから、例えば肉体運動中のユーザの身体状況が推定できる。心拍数、及び/又は心音の大きさが判定できる場合には、心音に同様に適用される。減算器110、選択フィルター111a、b、c、及びパターン検出部112は、例えばアナログ領域又はデジタル領域で、要素110、111(a、b、c)、112の機能を実行する信号処理部113の一部でありうる。
実施形態において、アプリケーションの機能が呼吸パターン及び/又は心拍に適用されるように、呼吸パターンは、アプリケーション115を制御することに利用できる。
例えば、アプリケーションは、例えば呼吸数に依存する拍子数の音楽を選択する音楽選択アプリケーションに成り得る。このことは、呼吸が肉体的努力と関連性があり、ステップのペースとの関係も有するので、例えばランニング又はジョギング中に音楽を聞くときに良い。例えば、ランニング運動中に4−4呼吸は、4ステップの間吸入し、かつ4ステップの間吐き出しを意味する。異なる運動の部分で、異なる呼吸方法を利用でき、例えば3−3、2−2、2−1等に変更する。音楽が呼吸や上述のステップと同じペースである場合には、運動を向上できる。
別の例は、呼吸が鼻音か口音であるかを判定することである。これは、空気が頭部に流入する場合に、呼吸が有する異なる音特性を判定できる。鼻呼吸は低レベル運動だと見なされ、口呼吸は高レベル運動だと見なされる。それに応じて、音楽が選択される。
更に別の例は、呼吸が深いか浅いかを判定することである。これは、気流が頭部に生じさせる音響から判定できる。音響は、ユーザの耳で取得される。一例は、呼吸が浅い場合には、ユーザを落ち着かせて心拍数を下げて運動効率を改善することで知られている深い呼吸状態になるために、音楽の低い拍子数を選択することである。同様に、呼吸の期間が肺に適切な酸素供給するのに短すぎる場合には、下がった音楽拍子数が呼吸と運動を改善できる。
また、別の例は、予め設定され、又はユーザが設定したモデルに係る適切な呼吸が存在するが、運動のペースが増加できることを示す場合には、上述した呼吸パターンのいずれかの組み合わせである。従って、頻拍子数の音楽が選択される。
代わりに、又は、上記の例のいずれかの組み合わせで、心拍数及び/又は心拍音の強度が、運動補助に利用でき、及び選択的に音楽選択機能と組み合わせて利用できる。
もちろん、計量された呼吸パターン、及び/又は心拍は、任意の音楽選択を制御せずに、運動補助アプリケーションにも利用できる。同様に、計量された呼吸パターン、及び/又は心拍は、運動補助と任意の接続無しに、アプリケーションにも使用できる。
アプリケーションは、もちろん、他の計量値又は推定値と、例えばステップカウンター、位置データ、高度等の派生物とを組み合わせできる。設定は、予め規定でき、又はユーザが規定できる。設定は、例えばセルラー通信システム等の無線通信インターフェース上で、遠隔地からダウンロードも可能である。測定値及び推定値は、運動後の分析のログに保存もできる。図4は、運動強化アプリケーション400のオブジェクト及び機能例を概略的に示すブロック図である。呼吸パターン、及び/又は心拍音は、アプリケーションエンジン402によって制御されるアプリケーション400に入力される。アプリケーションエンジン402は、設定オブジェクト404から設定を受信できる。設定オブジェクト404は、例えば、年齢、体重、性別、肥満度指数、運動制限、運動種類、音楽機能等に関して、ユーザによって作成された設定、予め規定された設定、又はダウンロードされた設定を、アプリケーションエンジンに提供できる。アプリケーションエンジンは、他の機能用の1又は2以上の機能オブジェクト406も制御できる。アプリケーション400は、図1を参照して示すように、メディアプレーヤー等の他の機能又はアプリケーションも制御できる。この制御の出力インターフェースは、好ましくは、アプリケーションエンジン402によって制御される。ここで、注目すべきは、例えば図4に示す例は、多数の機能406を含む点にある。他の例は、例えば図4に示す1又は2以上の機能を含む任意のアプリケーションである。アプリケーション400は、例えば、携帯電話、メディアプレーヤー、GPS受信機、又はパーソナル・デジタル・アシスタントの機能として実装できる。
アプリケーションは、肉体運動特性から独立できる。異なる呼吸パターンが、例えばメディアプレーヤー109によって提供された音楽を変更し、又は一時停止する等の装置100の動作命令にデコードされる場合には、呼吸は、ユーザの意図で装置100を制御するのに利用できる。
もともと、心拍は、主に心拍数に対応する周波数成分で、ユーザの頭部に弱い音を提供する。マイクロフォン106によって取得された心拍音信号は、増幅され、フィルタリングされ、心拍数値をもたらすように処理できる。心拍自体は、通常0.5Hz〜3Hzの範囲無いであるので、フィルタリングは、ローパスフィルタリングを含むことができる。音楽コンテンツは、通常とても低い周波数であるので、狭フィルターは、心拍音信号を大いに強められる。
代わりに、心拍信号は、例えば音楽と共に動作できる第2のスピーカによってユーザの耳の一方にサブ信号を提供することによって、生じる。好ましくは、サブ信号は、ユーザが識別できない周波数であり、例えば、音速以下の周波数、又は超音波の周波数が、利用されるべきである。サブ信号の音響はユーザの頭部から他の耳へ伝播するので、心拍は、血液静脈の振動を介してサブ信号音響を、異なる減衰を提供等して変調する。他の耳のマイクロフォン106によって取得された音響は、変調されたサブ信号音響を含む。音速以下のサブ信号の場合の低域フィルター、及び超音波のサブ信号の場合の高域フィルターは、心拍を検出する間、音楽信号を抑圧するために利用できる。上記の説明と同様な信号処理によって、心拍数を判定できる。このアプローチは、ステレオイヤホーンに特に適している。
図2は、実施形態に係る方法を示すフローチャートであり、破線は、選択動作を示す。フローチャートは例示を目的とし、動作の順序はシーケンシャルな順序に解釈されない。代わりに、動作は、好ましくは、任意の順序で、又は並行に実行できるリアルタイムのオブジェクトとして見なされうる。音声供給ステップ200で、音声信号の音声コンテンツをレンダリングするために、イヤホーン等のユーザの耳で利用するのに適したスピーカに、音声信号が提供される。音響取得ステップ202で、ユーザの耳に存在する音響は、スピーカと共に配置されたマイクロフォンによって取得される。ユーザの耳に存在する音響は、レンダリングされた音響コンテンツと、図1に示される任意の例に係る頭部の空洞の気流から生じる呼吸音響や、頭部の静脈で振動する血液からの心拍音響等の、ユーザの頭部で発生した音声と、の混合でありうる。任意の音響信号フィルタリングステップ203で、取得された音響信号は、フィルタリングされ、信号を強める。例えば、呼吸音響及び/又は心拍音響のための周波数領域のうちの一部の周波数を減衰する。音声信号減算ステップ204で、呼吸信号を抽出するために、音声信号が音響信号から減算される。生理的音響検出ステップ206で、図1で参照して説明したように、呼吸パターン及び/又は心拍が検出される。任意に、心拍数推定ステップ207で、心拍数は、検出された呼吸パターンから推定される。呼吸パターンから心拍数を推定する異なるモデルが、利用できる。呼吸パターンの1又は2以上の特性が期待心拍数にマッピングされる場合には、ユーザ及び/又は運動固有のモデルが利用できる。代わりに、心拍数は、呼吸数が速ければ心拍数も速いという仮定のもとに、推定できる。更に代わりに、心拍数は、速い気流は、例えば呼吸信号の大きさ及び/又は周波数成分に基づいて、高い心拍数にマッピングされ、浅い呼吸は、深い呼吸よりも高い心拍数にマッピングされるという仮定のもとに、推定できる。任意の心拍数推定ステップ207は、生理的音響検出ステップ206の可能な心拍判定の代替になれ、又は検出心拍数と推定心拍数の比較がアプリケーションに入力できる場合には、前記入力の補完になれる。任意の機能制御ステップ209で、1又は2以上のアプリケーションの機能は、推定心拍数に代えて、呼吸パターンに基づいて制御できる。
図3は、提供された音楽拍子数と、呼吸パターン又は心拍数との間の関数を示す図表である。呼吸パターンの場合には、判定された呼吸数、周期性、又はデューティサイクルは、この種類の関係に利用できる。実線は、呼吸パターン又は推定心拍数と、音楽拍子数との間の直線関係を示し、点鎖線は、異なる非直線関係を示す。図示された線は、関係の単調関数を示す。単調関数のアプリケーションは、心拍数から音楽拍子数を選択する場合に、特に適している。呼吸パターンに基づいて、音楽と心拍数を関連付ける数個の非直線モデルのうちの適したモデルは、選択できる。これは、更に、運動補助を強化できる。
本発明に係る方法は、コンピュータ及び/又はプロセッサ等の処理手段の補助での実施に適している。従って、処理手段、プロセッサ、又はコンピュータに、装置において図2に示される実施形態のいずれかに係る方法のいくつかのステップを実行させるように設定された命令を含むコンピュータプログラムが提供される。コンピュータプログラムは、好ましくは、図5に示すように、コンピュータ可読媒体500に保存されたプログラムコードを含む。コンピュータ可読媒体500は、処理手段、プロセッサ、又はコンピュータ502によって、ロード・実行されて、本発明の実施形態、好ましくは図2に示される任意の実施形態に係る方法を実行できる。図1に示すように装置に存在できるコンピュータ502、及びコンピュータ可読媒体502は、方法のいずれかの動作が段階的に実行される場合には、プログラムコードを連続して実行するように設定され、又は、必要な入力データが利用可能であるときに動作が行われる場合には、リアルタイムで実行される。処理手段、プロセッサ、又はコンピュータ502は、好ましくは、通常埋め込みシステムとして呼ばれるものである。従って、図5に示されたコンピュータ可読媒体500及びコンピュータ502は、例示を目的として原理を理解するためのみに提供していると解釈されるべきで、構成要素の任意の直接の説明をとして解釈されるべきではない。

Claims (31)

  1. ユーザの耳で利用されるに適し、レンダリング用の音声信号が提供されるスピーカと、
    前記スピーカに近接して配置され、前記ユーザの耳に存在する音から音響信号を取得するマイクロフォンと、
    生理的音響信号を提供するために前記音響信号から前記音声信号を減算するように設定された信号処理部であって、前記生理的音響信号から生理的計量を検出するように更に設定された信号処理部と、
    を含む装置。
  2. 前記音響信号、減算された前記音声信号、又は前記生理的音響信号をフィルターするように設定されたフィルターを更に含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記生理的計量に基づいてアプリケーションの機能を制御するように設定されたアプリケーションを更に含む、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記アプリケーションは、前記生理的計量に基づいて音楽を選択するように設定され、
    前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれる、請求項3に記載の装置。
  5. 前記生理的計量は、呼吸パターンを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記信号処理部は、前記呼吸パターンから呼吸数を判定するように設定されている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の単調関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されている、請求項6に記載の装置。
  8. 前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択され、
    前記音楽の拍子数は、所定の拍子数に達するまで増加する、請求項6に記載の装置。
  9. 前記呼吸パターンから心拍数を推定するように設定された心拍数推定部を含む、請求項5〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記生理的計量は、心拍を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記信号処理部は、前記心拍から心拍数を判定するように設定されている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記音声信号の音楽は、前記音楽の拍子数が前記心拍数の単調増加関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されている、請求項11に記載の装置。
  13. 前記音声信号の音楽は、前記音楽の拍子数が前記心拍数の関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択され、
    前記音楽の拍子数は、所定の拍子数に達するまで増加する、請求項11に記載の装置。
  14. 前記信号処理部は、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタリングすることで、前記心拍を取り出して、心拍信号を供給するように設定されている、請求項10〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ユーザの他の耳で提供されるに適した第2のスピーカを更に含み、
    前記音響信号が、前記ユーザの他の耳で提供された音響から生じる信号成分を含み、音響が前記ユーザの頭を伝播するときに前記ユーザの静脈の血液を振動させることで、前記音響が変調して減衰されるように、また、前記心拍が前記信号成分から抽出可能であるように、前記第2のスピーカに提供された音声信号は、サブ信号を含む、請求項9〜14のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記装置は、前記推定された心拍数と前記判定された心拍数との比較を行うように更に設定されている、請求項9及び請求項10〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. ユーザの耳で音響信号をレンダリングするためにユーザの耳で利用されるに適したスピーカに音響信号を提供するステップと、
    前記ユーザの耳に存在する音から音響信号を取得するために、前記スピーカに近接して配置されたマイクロフォンによって前記音響信号を取得するステップと、
    生理的音響信号を提供するために、前記音響信号から前記音声信号を減算するステップと、
    前記生理的音響信号から生理的計量を検出するステップと、
    を含む方法。
  19. 前記音響信号、減算された前記音声信号、又は前記生理的音響信号をフィルタリングするステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記生理的計量は、呼吸パターンを含み、
    前記方法は、前記呼吸パターンに基づいてアプリケーションの機能を制御するステップを更に含む、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記アプリケーションの機能を制御するステップは、前記呼吸パターンに基づいて音楽を選択するステップを含み、
    前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれるように規定されている、請求項20に記載の方法。
  22. 前記呼吸パターンから呼吸数を判定するステップを更に含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記音楽は、前記音楽の拍子数が前記呼吸数の単調関数であるように、前記音楽の拍子数に基づいて選択されている、請求項22に記載の方法。
  24. 呼吸パターンに基づいて音楽を選択するステップであって、前記選択された音楽は、前記供給された音声信号に含まれるように規定されているステップと、
    前記呼吸パターンから呼吸数を判定するステップと、
    を更に含み、
    前記音楽の選択は、前記音楽の拍子数が所定の拍子数に達するまで増加するように、前記音楽の拍子数に基づく、請求項20に記載の方法。
  25. 前記呼吸パターンから心拍数を推定するステップを更に含む、請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 心拍信号を供給するために、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタリングすることで、前記心拍を取り出すステップを更に含む、請求項18〜24のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記生理的計量は、心拍を含み、
    前記方法は、
    前記音響信号が、前記ユーザの他の耳で提供された音響から生じる信号成分を含み、音響が前記ユーザの頭を伝播するときに前記ユーザの静脈の血液を振動させることで、前記音響が変調して減衰されるように、前記ユーザの他の耳で利用されるに適した第2のスピーカに、サブ信号を含む音声信号を提供するステップと、
    前記信号成分から前記心拍を判定するステップと、
    を更に含む、請求項18〜24のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記信号成分の信号を提供するために、ローパス・フィルターで前記生理的音響信号をローパス・フィルタリングするステップを更に含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ローパス・フィルターは、3Hz〜10Hzの間、好ましくは3Hz〜5Hzの間、さらに好ましくは4Hzのカットオフ周波数を有する、請求項26又は28に記載の方法。
  30. 前記方法は、前記推定された心拍数と前記判定された心拍数とを比較するステップを更に含み、
    前記比較の結果は、前記アプリケーションの機能の制御に利用される、請求項25及び請求項26〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 処理部によって実行されるときに、請求項18〜30のいずれか1項に記載の方法を前記処理部に実行させるように設定された命令を含むプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
JP2011535933A 2008-11-17 2009-05-19 生理的音響信号から生理的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラム Pending JP2012508605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/272,072 US8622919B2 (en) 2008-11-17 2008-11-17 Apparatus, method, and computer program for detecting a physiological measurement from a physiological sound signal
US12/272,072 2008-11-17
PCT/EP2009/056078 WO2010054863A1 (en) 2008-11-17 2009-05-19 Apparatus, method, and computer program for detecting a physiological measurement from a physiological sound signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508605A true JP2012508605A (ja) 2012-04-12

Family

ID=41143615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535933A Pending JP2012508605A (ja) 2008-11-17 2009-05-19 生理的音響信号から生理的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8622919B2 (ja)
EP (1) EP2358264B1 (ja)
JP (1) JP2012508605A (ja)
CN (1) CN102215740B (ja)
WO (1) WO2010054863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536022A (ja) * 2014-07-24 2016-11-24 ゴーアテック インコーポレイテッドGoertek Inc イヤホンに適用される心拍数検出方法及び心拍数を検出可能なイヤホン

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033959B2 (en) 2009-05-18 2011-10-11 Adidas Ag Portable fitness monitoring systems, and applications thereof
WO2010149374A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Clearway Medical Limited A respiratory monitoring system
US20110046473A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Neurofocus, Inc. Eeg triggered fmri signal acquisition
US9480432B2 (en) 2010-10-08 2016-11-01 Koninklijke Philips N.V. Processing of periodic physiological signals
EP2694147B1 (en) * 2011-04-07 2017-10-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited Electronic apparatus control using a breathing assistance apparatus
CN102327115B (zh) 2011-10-31 2014-01-29 北京超思电子技术股份有限公司 心率检测设备
US20130279724A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Sony Computer Entertainment Inc. Auto detection of headphone orientation
JP6368073B2 (ja) 2013-05-23 2018-08-01 ヤマハ株式会社 音源装置およびプログラム
ITMI20132171A1 (it) 2013-12-20 2015-06-21 Davide Macagnano Rilevatore indossabile per il rilevamento di parametri legati ad una attività motoria
WO2015166482A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Bugatone Ltd. Methods and devices for operating an audio processing integrated circuit to record an audio signal via a headphone port
EP3146704A4 (en) * 2014-05-20 2018-01-17 Bugatone Ltd. Aural measurements from earphone output speakers
CN104244126B (zh) * 2014-08-25 2017-06-13 歌尔股份有限公司 一种应用于耳机的心率检测方法和能检测心率的耳机
CN104185107B (zh) * 2014-07-24 2017-12-19 歌尔股份有限公司 一种应用于耳机的心率检测方法和能检测心率的耳机
CN104244125B (zh) * 2014-08-25 2018-01-09 歌尔股份有限公司 一种应用于耳机的心率检测方法和能检测心率的耳机
KR101660671B1 (ko) * 2014-07-24 2016-09-27 고어텍 인크 이어폰에 적용되는 심박수 검출 방법 및 심박수 검출이 가능한 이어폰
CN104244127B (zh) * 2014-08-25 2017-12-19 歌尔股份有限公司 一种应用于耳机的心率检测方法和能检测心率的耳机
US10463315B2 (en) 2014-12-01 2019-11-05 Covidien Lp Adaptive alarm for physiological monitoring
CN104771171B (zh) * 2015-02-10 2019-02-05 惠州Tcl移动通信有限公司 一种运动过程中协调呼吸和运动状态的方法及系统
EP3101612A1 (en) 2015-06-03 2016-12-07 Skullcandy, Inc. Audio devices and related methods for acquiring audio device use information
US10171971B2 (en) 2015-12-21 2019-01-01 Skullcandy, Inc. Electrical systems and related methods for providing smart mobile electronic device features to a user of a wearable device
JP2017113263A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ヤマハ株式会社 音源装置
DE102016221578B3 (de) * 2016-11-03 2018-03-29 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Takterkennung mittels eines Hörgerätes
JP6862558B2 (ja) * 2017-01-09 2021-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気誘導検知デバイス及び方法
JP2018191159A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 山▲崎▼ 薫 動画の配信方法
CN110868921A (zh) * 2017-05-10 2020-03-06 高等工艺学校 用于确定心律和/或呼吸速率的系统和方法
CN107281611B (zh) * 2017-06-26 2019-12-03 曹明礼 一种生物反馈入静放松装置及方法
CN110100278B (zh) * 2017-07-03 2023-09-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 说话者识别系统及说话者识别方法及入耳式装置
US10682491B2 (en) * 2017-07-20 2020-06-16 Bose Corporation Earphones for measuring and entraining respiration
US10632278B2 (en) * 2017-07-20 2020-04-28 Bose Corporation Earphones for measuring and entraining respiration
US10848848B2 (en) * 2017-07-20 2020-11-24 Bose Corporation Earphones for measuring and entraining respiration
US11709468B2 (en) * 2017-07-25 2023-07-25 Life Patch International User comfort control system having non-invasive bio-patch
US11013416B2 (en) 2018-01-26 2021-05-25 Bose Corporation Measuring respiration with an in-ear accelerometer
US20190239772A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Bose Corporation Detecting respiration rate
WO2019160939A2 (en) * 2018-02-13 2019-08-22 Barnacka Anna Infrasound biosensor system and method
CN108937898A (zh) * 2018-04-28 2018-12-07 出门问问信息科技有限公司 一种心率检测方法、装置、存储介质及电子设备
CN111083278A (zh) * 2018-10-21 2020-04-28 内蒙古龙腾睿昊智能有限公司 基于智能手机监测呼吸、步伐及定位人员信息的采集识别
CN109743667B (zh) * 2018-12-28 2022-06-10 歌尔科技有限公司 耳机佩戴检测方法与耳机
CN109793519B (zh) * 2019-01-22 2021-12-24 南方科技大学 呼吸速率检测方法、装置、存储介质及终端
CN114554965B (zh) 2019-08-15 2024-01-23 安娜·巴纳卡 用于在内耳道检测生物信号并呈现音频信号的耳塞及其方法
CN113630681A (zh) * 2021-08-05 2021-11-09 北京安声浩朗科技有限公司 主动降噪耳机
CN113613134B (zh) * 2021-08-05 2023-11-07 北京安声浩朗科技有限公司 耳机
WO2023240224A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Google Llc Active acoustic sensing
WO2023240233A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Google Llc Respiration rate sensing
WO2023240240A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Google Llc Audioplethysmography calibration
DE102023125214A1 (de) * 2022-09-20 2024-03-21 Apple Inc. Herzmessung unter Verwendung von akustischen Techniken

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301047A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Mitsubishi Electric Corp 呼吸誘導装置
JP2004227638A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
US20060064037A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Shalon Ventures Research, Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
JP2006251053A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Yamaha Corp 楽音制御装置
JP2007215722A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Wave Japan:Kk ウォーキング・エクササイザー
US20080146890A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Valencell, Inc. Telemetric apparatus for health and environmental monitoring
JP2008161429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp 脈拍検出機能を備えたヘッドフォン
JP2008168051A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Citizen Holdings Co Ltd 心拍計

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492129A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Greenberger; Hal Noise-reducing stethoscope
IL130818A (en) * 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
US6808473B2 (en) * 2001-04-19 2004-10-26 Omron Corporation Exercise promotion device, and exercise promotion method employing the same
US7521623B2 (en) * 2004-11-24 2009-04-21 Apple Inc. Music synchronization arrangement
WO2006050512A2 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Plain Sight Systems, Inc. Musical personal trainer
GB2419946A (en) 2004-11-04 2006-05-10 Nec Technologies Mobile phone headset with microphone for measuring cardiac function of user
CN101060879B (zh) * 2004-11-16 2011-01-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 控制音频信号重放的系统和方法
US20080171945A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Dotter James E Apparatus and method for measuring heart rate and other physiological data
US20090108082A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Richard Goldmann Programmatic climate control of an exercise environment
US20090259116A1 (en) * 2007-11-14 2009-10-15 Yoram Wasserman Method and Apparatus for Processing a Pulsatile Biometric Signal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301047A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Mitsubishi Electric Corp 呼吸誘導装置
JP2004227638A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置並びにデータ伝送方法および装置
US20060064037A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Shalon Ventures Research, Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
JP2006251053A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Yamaha Corp 楽音制御装置
JP2007215722A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Wave Japan:Kk ウォーキング・エクササイザー
US20080146890A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Valencell, Inc. Telemetric apparatus for health and environmental monitoring
JP2008161429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp 脈拍検出機能を備えたヘッドフォン
JP2008168051A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Citizen Holdings Co Ltd 心拍計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536022A (ja) * 2014-07-24 2016-11-24 ゴーアテック インコーポレイテッドGoertek Inc イヤホンに適用される心拍数検出方法及び心拍数を検出可能なイヤホン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2358264A1 (en) 2011-08-24
CN102215740B (zh) 2014-07-09
CN102215740A (zh) 2011-10-12
WO2010054863A1 (en) 2010-05-20
US20100125218A1 (en) 2010-05-20
US8622919B2 (en) 2014-01-07
EP2358264B1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012508605A (ja) 生理的音響信号から生理的計量を検出する装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP6220989B2 (ja) 吸気流を検出するための2つのマイクを備える吸入器
JP5412529B2 (ja) イヤホンのための耳内音検出
US9767785B2 (en) Noise cancelling mechanism in a treadmill
US9779751B2 (en) Respiratory biofeedback devices, systems, and methods
JP5513401B2 (ja) 聴覚心臓モニタ装置及び方法
KR101496661B1 (ko) 다기능 스포츠 헤드셋
JP6645115B2 (ja) 再生装置及びプログラム
JPWO2020090223A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2010259456A (ja) 放音制御装置
WO2018163447A1 (ja) 呼吸状態推定装置、呼吸状態推定方法、及び、プログラム記録媒体
KR101536214B1 (ko) 다기능 스포츠 헤어 밴드형 무선 핸즈프리
US20110213263A1 (en) Method for determining a heartbeat rate
JP2005034484A (ja) 音響再生装置、映像再生装置、及び映像音声再生方法
WO2018216480A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20110298620A1 (en) System, method and device for auditory representation of rhythmical parameters
TWI530274B (zh) Energy Metabolic Measurement Method Based on Sound Input and Computer Program Product
CN116208880A (zh) 一种声音信号的方法以及相关设备
Liu mCOPD: Mobile Phone Based Lung Function Diagnosis and Exercise System for COPD

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105