JP2012507603A - 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物 - Google Patents

1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507603A
JP2012507603A JP2011534732A JP2011534732A JP2012507603A JP 2012507603 A JP2012507603 A JP 2012507603A JP 2011534732 A JP2011534732 A JP 2011534732A JP 2011534732 A JP2011534732 A JP 2011534732A JP 2012507603 A JP2012507603 A JP 2012507603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
azeotrope
tetrachloropropene
hydrogen fluoride
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011534732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5846914B2 (ja
Inventor
トゥン,シュー・エス
ファム,ハン・ティー
シン,ラジヴ・アール
マーケル,ダニエル・シー
ジョンソン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42129541&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012507603(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2012507603A publication Critical patent/JP2012507603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846914B2 publication Critical patent/JP5846914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • C07C17/386Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation with auxiliary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/04Chloro-alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5036Azeotropic mixtures containing halogenated solvents
    • C11D7/504Azeotropic mixtures containing halogenated solvents all solvents being halogenated hydrocarbons
    • C11D7/5059Mixtures containing (hydro)chlorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様組成物、並びにかかる共沸混合物様組成物に関係する方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本出願は、2008年10月31日出願の米国仮出願61/110,227(参照として本明細書中に包含する)の優先権の利益を主張する。
本発明は共沸混合物様組成物に関する。より詳しくは、本発明はヒドロフルオロオレフィン及びフッ化水素を含む共沸混合物様組成物に関する。
多くの共沸混合物は、それらを溶媒として有用にする特性を有する。例えば、共沸混合物は処理及び使用中の沸点ドリフトを回避する一定の沸点を有する。更に、共沸混合物を溶媒として用いると、溶媒の組成が沸騰又は還流中に変化しないので溶媒の特性が一定に保持される。溶媒として用いる共沸混合物はまた、蒸留によって都合良く除去することができる。
しかしながら、商業的に有用な新しい環境を破壊しない非分留性混合物を特定することは、共沸混合物の形成が容易に予測できないという事実のために困難である。したがって、産業界においては、新規な共沸混合物及び共沸混合物様混合物が継続的に探し求められている。本発明は、とりわけこれらのニーズを満足する。
1,1,2,3−テトラクロロプロペン(TCP)及びフッ化水素(HF)から実質的に構成されるヘテロ共沸混合物様組成物が見出された。この共沸混合物様組成物は、金属から表面酸化を除去するなどの種々の用途における溶媒として有用である。更に、この共沸混合物様組成物は、HFO−1234yfのような特定のヒドロフルオロオレフィンの合成における中間体として有用である。
したがって、1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様組成物が提供される。
本発明の他の形態においては、フッ化水素を1,1,2,3−テトラクロロプロペンと約0℃〜約60℃の温度及び約7psia〜約58psiaの圧力においてブレンドして、約1〜約95重量%のフッ化水素及び約5〜約99重量%の1,1,2,3−テトラクロロプロペンから実質的に構成される共沸混合物様混合物を製造することを含む、共沸性又は共沸混合物様組成物を形成する方法が提供される。
本発明の更に他の形態においては、1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様組成物を含む溶媒が提供される。
本発明の他の形態においては、1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様組成物を含む噴霧可能な組成物が提供される。
本発明の他の形態においては、金属基材の酸化表面を、ここで記載する新規な共沸混合物様組成物を含む溶媒と、所定量の金属酸化物をかかる表面から除去するのに有効な条件下で接触させることを含む、基材から表面酸化を除去する方法が提供される。
図1は、実施例2において形成した混合物の、0、25、及び60℃において測定した蒸気圧のプロットを示す。
本発明は、共沸混合物様組成物を形成するのに有効な量のフッ化水素(HF)及び1,1,2,3−テトラクロロプロペン(TCP)を含む組成物、並びにかかる共沸混合物様組成物に関係する方法を提供する。幾つかの好ましい態様においては、これらの共沸混合物様組成物はフッ化水素とTCPのみの組合せから実質的に構成される二元共沸混合物である。
ここで用いる「共沸混合物様」という用語は、厳密に共沸性であるか及び/又は概して共沸混合物のように挙動する組成物を指す。共沸混合物は、液体の組成と蒸気の組成が規定の圧力及び温度において同等である2つ以上の成分の系である。実際には、これは、共沸混合物の成分が一定の沸点又は実質的に一定の沸点を有し、概して相変化中に熱力学的に分離することができないことを意味する。共沸混合物の沸騰又は蒸発によって形成される蒸気の組成は、元の液体の組成と同一か又は実質的に同一である。したがって、共沸混合物様組成物の液相及び気相中の成分の濃度は、組成物が沸騰又は他の形態で蒸発するにつれて、あったとしてもごく僅かしか変化しない。これに対して、非共沸混合物を沸騰又は蒸発させると、液相中の成分の濃度がかなりの程度変化する。
ここで用いる「ヘテロ共沸混合物」及び「不均一共沸混合物」という用語は、2つの液相と共に気相を含む共沸混合物様の組成物を意味する。
共沸混合物様組成物の成分に関してここで用いる「実質的に構成される」という用語は、組成物が、示されている成分を共沸混合物様の比で含み、更なる成分が新しい共沸混合物様の系を形成しないならば更なる成分を含んでいてもよいことを意味する。例えば、2種類の化合物から実質的に構成される共沸混合物様混合物は、二元共沸混合物を形成し、更なる成分が混合物を非共沸性にせず、化合物のいずれか又は両方と共沸混合物を形成しない(例えば3元共沸混合物を形成しない)ならば1以上の更なる成分を含んでいてもよいものである。
ここで用いる「有効量」という用語は、他の成分と組み合わせることによって本発明の共沸混合物様組成物を形成するそれぞれの成分の量を指す。
ここで用いる「分配形態」という用語は、それを一定の領域の上又は一定の体積に展開、分散、及び/又は拡散させた際の流体の物理的形態を指す。分配形態の例としては、エアロゾル及びスプレーが挙げられる。
幾つかの好ましい態様においては、共沸混合物様組成物は、約1〜約95重量%のHF及び約5〜約99重量%のTCP、より好ましくは約5重量%〜約95重量%のHF及び約5重量%〜約95重量%のTCP、最も好ましくは約55重量%〜約95重量%のHF及び約5重量%〜約45重量%のTCPを含む。
本発明の組成物は、好ましくは約7psia〜約58psiaの圧力において約0℃〜約60℃の沸点を有する。例えば、好ましい共沸混合物様組成物は、約95±2重量%のHF及び約9±2重量%のTCPから実質的に構成され、約23℃の標準沸点を有する。
本発明の共沸混合物様組成物は、有効量のTCPをHFと配合することによって製造することができる。2以上の成分を配合して組成物を形成するための当該技術において公知の任意の広範囲の方法を、本発明方法において用いるように適合させることができる。例えば、TCPとHFを、バッチ又は連続反応及び/又はプロセスの一部として、或いは2以上のかかる工程の組み合わせによって、手動及び/又は機械によって混合、ブレンド、又は他の形態で配合することができる。ここでの開示を考慮すれば、当業者であれば過度の実験を行うことなく本発明による共沸混合物様組成物を容易に製造することができるであろう。
本発明の他の態様においては、ここで記載する共沸混合物様組成物を、溶媒、特に洗浄溶媒として用いることができる。幾つかの態様においては、溶媒を金属基材の酸化表面と接触させて、酸化表面の少なくとも一部を除去又は減少させる。かかる溶媒は、浸漬、噴霧、ワイピングなどのような当該技術において公知の任意の手段によって目的の基材に適用することができる。
幾つかの好ましい態様においては、ここで記載する新規な共沸混合物様組成物を含む噴霧可能な組成物が提供される。幾つかの態様においては、噴霧可能な組成物はエアロゾルである。幾つかの態様においては、噴霧可能な組成物は、不活性成分、共溶媒、噴射剤、共噴射剤などのような他の成分を更に含む。
幾つかの態様においては、ここで記載する新規な共沸混合物様組成物は、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)のような特定のヒドロフルオロオレフィンの合成から誘導される有用な中間体である。例えば、TCP及びHFをHFO−1234yfの合成反応中の反応器中に導入すると、これらの成分の少なくとも一部が共沸混合物を形成し、これをその後に関連する反応生成物流から回収することができる。
幾つかの態様においては、有効量のTCP及びHFをブレンドしてTCP及びHFから実質的に構成される共沸混合物様混合物を形成することを含む、ヒドロクロロプロパンの沸点を低下させる方法が提供される。TCPの沸点を低下させることは、TCPを気相フッ素化反応における反応物質として用いる場合に有利である。より詳しくは、沸点を低下させることによって化合物の気化を促進させ、したがって化合物の分解を抑止し、またフッ素化プロセスに必要なエネルギー量が減少する。
したがって、(a)TCP及びHFから実質的に構成される共沸混合物様組成物を準備し;(b)TCPの少なくとも一部を気相中においてフッ素化剤と反応させて、少なくとも1種類のフッ素化有機化合物、好ましくはヒドロフルオロオレフィン、より好ましくはテトラフルオロプロペン、更により好ましくは2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する;ことを含む有機化合物のフッ素化方法も提供される。
本発明を以下の実施例において更に示すが、これらは例示を意図するものであり、いかなるようにも限定することは意図しない。
実施例1:
約9gの1,1,2,3−テトラクロロプロペン(TCP)を、約25℃及び約14.6psiaにおいて91gのHF中にブレンドした。不均一な共沸混合物様組成物の形成が観察された。
実施例2:
TCP及びHFをブレンドして、異なる組成の不均一共沸混合物を形成した。混合物の蒸気圧を、約0、25、及び60℃において測定した。これらの測定の結果を表1に与える。
Figure 2012507603
表1におけるデータは、TCPとHFの混合物の蒸気圧が、全ての示されているブレンド割合において、TCP及びHF単独、即ち第1列及び最終列において示されているようにHFが0.0重量%でありTCPが100.0重量%である場合並びにTCPが0.0重量%でありHFが100.0重量%である場合よりも高いので、これらの混合物は共沸混合物様の特徴を示すことを示す。
表1からのデータを図1においてグラフで示す。
実施例3:
本実施例は、気−液−液平衡(VLLE)によるTCP/HF混合物の共沸混合物様の特性を示す。
約14.4gの1,1,2,3−テトラクロロプロペン(TCP)を15.7gのHFとブレンドして、目視観察によって23℃において不均一な混合物を形成した。53重量%TCP及び47重量%HFの第2の混合物を調製した。2つの混合物の蒸気組成物を23℃の室温においてサンプリングした。結果は、混合物1の蒸気中のHFの重量%が90.0であり、混合物2の蒸気中のHFの重量%が91.5であることを示す。したがって、23℃において約91±2重量%のHFを有する共沸混合物様組成物が形成された。

Claims (10)

  1. 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様混合物を含む組成物。
  2. 該共沸混合物様混合物が約1〜約95重量%のフッ化水素及び約5〜約99重量%の1,1,2,3−テトラクロロプロペンから実質的に構成される、請求項28に記載の組成物。
  3. 該共沸混合物様混合物が約5〜約95重量%のフッ化水素及び約5〜約95重量%の1,1,2,3−テトラクロロプロペンから実質的に構成される、請求項28に記載の組成物。
  4. 該共沸混合物様混合物が約55〜約95重量%のフッ化水素及び約5〜約45重量%の1,1,2,3−テトラクロロプロペンから実質的に構成される、請求項28に記載の組成物。
  5. 該共沸混合物様混合物から実質的に構成される、請求項1に記載の組成物。
  6. 不活性希釈剤、洗浄剤、噴射剤、共噴射剤、及び共溶媒から選択される少なくとも1種類の成分を更に含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 少なくとも約50重量%の該共沸混合物様混合物を有する、請求項8に記載の組成物。
  8. 請求項1〜7に記載の組成物を含む噴霧可能な組成物。
  9. a.1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様組成物を準備し;
    b.1,1,2,3−テトラクロロプロペンの少なくとも一部を気相中においてフッ素化剤と反応させて少なくとも1種類のフッ素化有機化合物を製造する;
    ことを含む、有機化合物をフッ素化する方法。
  10. 有効量の1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素をブレンドして、1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素から実質的に構成される共沸混合物様混合物を形成することを含む、ヒドロクロロプロパンの沸点を低下させる方法。
JP2011534732A 2008-10-31 2009-10-29 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物 Active JP5846914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11022708P 2008-10-31 2008-10-31
US61/110,227 2008-10-31
US12/607,802 US8008243B2 (en) 2008-10-31 2009-10-28 Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3-tetrachloropropene and hydrogen fluoride
US12/607,802 2009-10-28
PCT/US2009/062454 WO2010051327A2 (en) 2008-10-31 2009-10-29 Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3-tetrachloropropene and hydrogen fluoride

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167779A Division JP6214603B2 (ja) 2008-10-31 2015-08-27 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507603A true JP2012507603A (ja) 2012-03-29
JP5846914B2 JP5846914B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=42129541

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534732A Active JP5846914B2 (ja) 2008-10-31 2009-10-29 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP2015167779A Active JP6214603B2 (ja) 2008-10-31 2015-08-27 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP2017176448A Pending JP2018035358A (ja) 2008-10-31 2017-09-14 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167779A Active JP6214603B2 (ja) 2008-10-31 2015-08-27 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP2017176448A Pending JP2018035358A (ja) 2008-10-31 2017-09-14 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8008243B2 (ja)
EP (1) EP2344434B2 (ja)
JP (3) JP5846914B2 (ja)
KR (2) KR101862844B1 (ja)
CN (1) CN102203037B (ja)
ES (1) ES2548247T5 (ja)
MX (1) MX2011004346A (ja)
WO (1) WO2010051327A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026249A (ja) * 2008-10-31 2016-02-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741828B2 (en) * 2011-02-23 2014-06-03 Honeywell International Inc. Azeotrope and azeotrope-like compositions useful for the production of haloolefins
US9222177B2 (en) 2013-03-13 2015-12-29 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 1,3,3,3-tetrachloroprop-1-ene and hydrogen fluoride
US9334210B2 (en) 2013-03-13 2016-05-10 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 1,1,3,3-tetrachloroprop-1-ene and hydrogen fluoride
US9334206B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-10 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US10029964B2 (en) 2016-08-30 2018-07-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 3,3,3-trifluoropropyne and water
US9950973B2 (en) * 2016-08-31 2018-04-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 1,3-dichloro-3,3-difluoroprop-1-ene (HCFO-1232zd) and hydrogen fluoride (HF)
US9950974B2 (en) * 2016-08-31 2018-04-24 Honeywell International Inc. Azeotropic or azeotrope-like compositions of 1,3,3-trichloro-3-fluoro-1-ene (HCFO-1231zd) and hydrogen fluoride (HF)
GB2546845A (en) * 2016-09-05 2017-08-02 Mexichem Fluor Sa De Cv Composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007591A (ja) * 1998-02-26 2000-01-11 Central Glass Co Ltd フッ素化プロパンの製造方法
JP2000063301A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Central Glass Co Ltd フッ素化プロパンの製造方法
JP2002533302A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 ソルヴェイ 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物
JP2005503249A (ja) * 2001-06-01 2005-02-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンと弗化水素との共沸混合物様組成物
JP2005507361A (ja) * 2001-01-25 2005-03-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロカーボンの製造方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
JP2009249632A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよびフッ化水素の共沸性組成物
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP2011525925A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 アーケマ・インコーポレイテッド 1230xaから1234yfへの触媒的気相フッ素化

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518280B2 (ja) * 1973-04-06 1980-05-17
US4192861A (en) 1978-05-05 1980-03-11 National Starch And Chemical Corporation Hydrocarbon propelled aerosol hair spray compositions
US4650914A (en) * 1983-07-06 1987-03-17 Monsanto Company Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US4535194A (en) * 1983-07-06 1985-08-13 Monsanto Co. Process for producing 1,1,2,3-tetrachloropropene
US5206367A (en) 1992-02-18 1993-04-27 Pfizer Inc. Preparation of optically active spiro-hydantoins
GB9407257D0 (en) 1993-04-22 1994-06-08 Ici Plc Vaporisation of liquids
EP0876314B1 (en) 1995-08-01 2003-02-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with hf
US6235951B1 (en) * 1996-01-17 2001-05-22 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6316681B1 (en) * 1996-03-05 2001-11-13 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US5811605A (en) 1997-02-19 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Preparation of 1,2,3,3-tetrachloropropene
US5969198A (en) * 1997-06-27 1999-10-19 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP1034157A1 (en) * 1997-11-25 2000-09-13 Imperial Chemical Industries Plc Preparation of fluorine-containing organic compounds
US6407297B1 (en) * 1997-11-25 2002-06-18 Ineos Fluor Holdings Limited Preparation of fluorine-containing organic compounds
US5811603A (en) * 1997-12-01 1998-09-22 Elf Atochem North America, Inc. Gas phase fluorination of 1230za
US5877359A (en) * 1998-01-27 1999-03-02 Elf Atochem North America, Inc. Uncatalyzed liquid phase fluorination of 1230ZA
DE69909860T2 (de) * 1998-02-26 2004-05-27 Central Glass Co., Ltd., Ube Verfahren zur Herstellung von fluorierten Propanen
US6013846A (en) * 1998-03-05 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Azeotrope of HF and 1233zd
WO2000029361A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic composition comprising 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene, method of separation and purification of the same, and process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene
JP2002544248A (ja) * 1999-05-18 2002-12-24 イネオス フラウアー ホールデイングス リミテッド 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの製造
US6166274A (en) * 1999-12-15 2000-12-26 Atofina Chemicals, Inc. Catalyzed liquid phase fluorination of 1230za
US6534467B2 (en) * 2001-01-24 2003-03-18 Honeywell International Inc. Azeotrope-like composition of 1,2,2-trichloro-1,3,3,3-tetrafluoropropane and hydrogen fluoride
US7094936B1 (en) 2001-07-20 2006-08-22 Great Lakes Chemical Corporation Process for preparing halogenated alkanes
US9005467B2 (en) * 2003-10-27 2015-04-14 Honeywell International Inc. Methods of replacing heat transfer fluids
US7476771B2 (en) * 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
US20070118003A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Honeywell International Inc. Method for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP2546223B1 (en) * 2006-01-03 2016-08-10 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US20110196178A1 (en) * 2007-04-11 2011-08-11 Nyberg Janice M Stabilization of chloropropenes
FR2916755B1 (fr) * 2007-05-31 2009-08-21 Arkema France Procede de preparation d'(hydro)(chloro)(fluoro)olefines
US7795480B2 (en) * 2007-07-25 2010-09-14 Honeywell International Inc. Method for producing 2-chloro-3,3,3,-trifluoropropene (HCFC-1233xf)
US8546624B2 (en) * 2008-03-06 2013-10-01 Honeywell International Inc. Azeotrope-like composition of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233xf) and hydrogen fluoride (HF)
US8168837B2 (en) * 2008-05-15 2012-05-01 Honeywell International Inc. Process for separating hydrogen fluoride from organic feedstocks
US8008243B2 (en) * 2008-10-31 2011-08-30 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,2,3-tetrachloropropene and hydrogen fluoride

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007591A (ja) * 1998-02-26 2000-01-11 Central Glass Co Ltd フッ素化プロパンの製造方法
JP2000063301A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Central Glass Co Ltd フッ素化プロパンの製造方法
JP2002533302A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 ソルヴェイ 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物
JP2005507361A (ja) * 2001-01-25 2005-03-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロカーボンの製造方法
JP2005503249A (ja) * 2001-06-01 2005-02-03 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンと弗化水素との共沸混合物様組成物
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
JP2009227675A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Honeywell Internatl Inc 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを生成するための総合プロセス
JP2009249632A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンおよびフッ化水素の共沸性組成物
JP2011525925A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 アーケマ・インコーポレイテッド 1230xaから1234yfへの触媒的気相フッ素化

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026249A (ja) * 2008-10-31 2016-02-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018035358A (ja) 2018-03-08
US8247366B2 (en) 2012-08-21
KR20170080708A (ko) 2017-07-10
ES2548247T3 (es) 2015-10-15
US8008243B2 (en) 2011-08-30
MX2011004346A (es) 2011-05-25
KR101862844B1 (ko) 2018-05-30
JP2016026249A (ja) 2016-02-12
JP5846914B2 (ja) 2016-01-20
WO2010051327A2 (en) 2010-05-06
WO2010051327A3 (en) 2010-08-12
US20100113322A1 (en) 2010-05-06
ES2548247T5 (es) 2018-12-28
US20110287996A1 (en) 2011-11-24
KR101753624B1 (ko) 2017-07-04
JP6214603B2 (ja) 2017-10-18
EP2344434A4 (en) 2013-11-13
EP2344434B2 (en) 2018-08-08
EP2344434A2 (en) 2011-07-20
EP2344434B1 (en) 2015-07-22
KR20110091682A (ko) 2011-08-12
CN102203037B (zh) 2014-08-13
CN102203037A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214603B2 (ja) 1,1,2,3−テトラクロロプロペン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物
JP7416871B2 (ja) 1,3,3-トリクロロ-3-フルオロ-1-エン(HCFO-1231zd)及びフッ化水素(HF)の共沸又は共沸様組成物
JP7263489B2 (ja) 1,3-ジクロロ-3,3-ジフルオロプロプ-1-エン(HCFO-1232zd)とフッ化水素(HF)との共沸性又は共沸混合物様組成物
JP5555244B2 (ja) 1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素の共沸混合物様組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250