JP2012507542A - ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤 - Google Patents

ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507542A
JP2012507542A JP2011534668A JP2011534668A JP2012507542A JP 2012507542 A JP2012507542 A JP 2012507542A JP 2011534668 A JP2011534668 A JP 2011534668A JP 2011534668 A JP2011534668 A JP 2011534668A JP 2012507542 A JP2012507542 A JP 2012507542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
piperazin
benzoic acid
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011534668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507542A5 (ja
Inventor
ボーリン,デイビッド・アール
チェン,エイドリアン・ワイ−イン
ハミルトン,マシュー・マイケル
マルコプロス,ニコラス
マクダーモット,リー・アポストル
チャン,イミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIA Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
VIA Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIA Pharmaceuticals Inc filed Critical VIA Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2012507542A publication Critical patent/JP2012507542A/ja
Publication of JP2012507542A5 publication Critical patent/JP2012507542A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本願で提供されるのは、一般式(I)(式中、R1はフェニルであり;R2は水素、ハロゲン、または低級アルキルであり;Xは炭素または窒素であり;R3はイソキノリン、−アミノ、または4〜6員のヘテロシクロアルキル環である)の化合物およびその薬学的に許容される塩であり、これらは、DGAT阻害剤として活性であるため、トリグリセリドの異常代謝に関連する疾患、例えば、肥満症、2型糖尿病、および代謝症候群の処置に用途が見出される。

Description

本発明は、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害剤に関する。この阻害剤は、肥満症、2型糖尿病、脂質異常症および代謝症候群などの疾患の処置に有用である。
以下に引用のまたは依拠されるすべての文献は、明確に、参照として本明細書に組み入れられる。
発明の背景
トリグリセリド類またはトリアシルグリセロール類は、真核生物におけるエネルギー蓄積の主要な形態である。哺乳動物において、これらの化合物は、主に3種の組織:小腸、肝臓、および脂肪細胞で合成される。トリグリセリド類またはトリアシルグリセロール類は、食事脂肪の吸収、新たに合成された脂肪酸のパッケージ化および脂肪組織での蓄積の主要な機能をサポートする(SubausteおよびBurant, Current Drug Targets-Immune, Endocrine & Metabolic Disorders (2003) 3, 263-270参照)。
ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼまたはDGATとしても知られている、ジアシルグリセロールO−アシルトランスフェラーゼは、トリグリセリド合成における鍵酵素である。DGATは、基質としての1,2−ジアシルグリセロール(DAG)および長鎖脂肪酸アシルCoAからのトリアシルグリセロール合成における最終かつ律速の工程を触媒する。したがって、DGATは、細胞ジアシルグリセロールの代謝において不可欠な役割を果たし、トリグリセリド産生およびエネルギー蓄積ホメオスタシスに極めて重要である(Mayorekら、European Journal of Biochemistry (1989) 182, 395-400参照)。
DGATは、sn−1,2ジアシルグリセロール類に対して特異性を有し、多種多様の脂肪酸アシル鎖長に対応する(Fareseら、Current Opinions in Lipidology (2000) 11, 229-234参照)。DGAT活性レベルは、インビトロで脂肪細胞が分化するにつれ増大し、近年の証拠から、DGATは、転写後に、脂肪組織中で調節されうることが示唆されている(Colemanら、Journal of Molecular Biology (1978) 253, 7256-7261およびYuら、Journal of Molecular Biology (2002) 277, 50876-50884参照)。DGAT活性は、主に、小胞体中で発現される(Colman, Methods in Enzymology (1992) 209, 98-104参照)。肝細胞において、DGAT活性は、小胞体膜の細胞質ゾルおよび管腔双方の表面上で発現することが示されている(Owenら、Biochemical Journal (1997) 323 (pt 1), 17-21およびWatermanら、Journal of Lipid Research (2002) 43, 1555-156参照)。肝臓において、トリグリセリド合成および細胞質ゾル滴としての保持と分泌との間の分配の調節は、VLDL産生の速度の決定において第一に重要である(ShelnessとSellers, Current Opinions in Lipidology (2001) 12, 151-157およびOwenら、Biochemical Journal (1997) 323 (pat 1), 17-21参照)。
DGATの2種の形態がクローン化されており、DGAT1およびDGAT2と呼ばれている(Casesら、Proceedings of the National Academy of Science, USA (1998) 95, 13018-13023, Lardizabalら、Journal of Biological Chemistry (2001) 276, 38862-38869およびCasesら、Journal of Biological Chemistry (2001) 276, 38870-38876参照)。双方の酵素は同じ基質を使用するが、DGAT1とDGAT2の間には相同性はない。双方の酵素は、広汎に発現されるが、種々の組織において、相対的な発現量にいくらかの相違が見られる。
マウスDGAT1をコードする遺伝子が、DGATノックアウトを作製するために使用されている。これらのマウスは、機能性DGAT酵素を発現することはできないが(Dgat−/−マウス)、生存可能であり、トリグリセリドを合成し続ける(Smithら、Nature Genetics (2000) 25, 87-90参照)。このことは、多くの触媒機構、例えばDGAT2がトリグリセリド合成に寄与していることを示唆している。別の経路が、また、ジアシルグリセロールトランスアシラーゼの作用によって2種のジアシルグリセロール類からトリグリセリド類を形成することが示されている(LehnerとKuksis, Progress in Lipid Research (1996) 35, 169-210参照)。
Dgat−/−マウスは、食生活誘起性肥満症に抵抗性を示し、痩せたままである。高脂肪食を摂取したとき、Dgat−/−マウスは、通常脂肪含量の食餌を摂取したマウスと同等の体重を維持する。Dgat−/−マウスは、低い組織トリグリセリド値を有する。やや高い食物摂取量のノックアウトマウスで見られる体重増加に対する抵抗性は、エネルギー消費の増大とインスリンおよびレプチンに対する感受性の増加によるものである(Smithら、Nature Genetics (2000) 25, 87-90、ChenとFarese, Trends in Cardiovascular Medicine (2000) 10, 188-192, Chen とFasse, Current Opinions in Clinical Nutrition and Metabolic Care (2002) 5, 359-363およびChenら、Journal of Clinical Investigation (2002) 109, 1049-1055参照)。Dgat−/−マウスは、野生型マウスと比較して、グルコース負荷後により低いグルコースおよびインスリン値を示して、トリグリセリド吸収速度が減少し、トリグリセリド代謝が改善され、またグルコース代謝が改善されている(Buhmanら、Journal of Biological Chemistry (2002) 277, 25474-25479およびChenとFarese, Trends in Cardiovascular Medicine (2000) 10, 188-192参照)。
トリグリセリド代謝、吸収および新規な合成の双方、における異常または失調は、種々の疾患リスクの病因に関係している。これらには、肥満症、インスリン抵抗性症候群、2型糖尿病、脂質異常症、代謝症候群(X症候群)および冠状動脈性心臓病が含まれる(Kahn, Nature Genetics (2000) 25, 6-7、YanovskiとYanovski, New England Journal of Medicine (2002) 346, 591-602、Lewisら、Endocrine Reviews (2002) 23, 201, Brazil, Nature Reviews Drug Discovery (2002) 1, 408、MalloyとKane, Advances in Internal Medicine (2001) 47, 111、SubausteとBurant, Current Drug Targets - Immune, Endocrine & Metabolic Disorders (2003) 3, 263-270およびYuとGinsberg, Annals of Medicine (2004) 36, 252-261参照)。DGAT酵素の活性を阻害または低下することによりジアシルグリセロールからのトリグリセリド類の合成を減少させることができる化合物は、トリグリセリド類の異常代謝に関連する疾患の処置用の治療剤として有益であると考えられる。
DGATの公知の阻害剤として以下のものが挙げられる:ジベンゾオキサゼピノン類(Ramharackら、EP1219716およびBurrowsら、26th National Medicinal Chemistry Symposium (1998) poster C-22参照)、置換アミノ−ピリミジノ−オキサジン類(Foxら、WO2004047755参照)、キサントフモール(xanthohumol)のようなカルコン類(Tabataら、Phytochemistry (1997) 46, 683-687およびCasaschiら、Journal of Nutrition (2004) 134, 1340-1346参照)、置換ベンジル−ホスホナート類(Kurogiら、Journal of Medicinal Chemistry (1996) 39, 1433-1437, Gotoら、Chemistry and Pharmaceutical Bulletin (1996) 44, 547-551、Ikedaら、Thirteenth International Symposium on Athersclerosis (2003), abstract 2P-0401、およびMiyataら、JP2004067635参照)、アリールアルキル酸誘導体(Smithら、WO2004100881およびUS20040224997参照)、フランおよびチオフェン誘導体(WO2004022551参照)、ピロロ[1,2b]ピリダジン誘導体(Foxら、WO2005103907参照)、置換スルホンアミド類(Budd HaeberleinとBuckett, WO20050442500参照)、チオフェノキシアセトアミド類(BolinとMichoud, WO2006082010参照)、アリールプロピオニルヒドラジド類(Michoud, WO2006120125参照)、およびオキサゾールジカルボキサミド類(Bolinら、WO2007060140参照)。つい最近、DGAT阻害剤が、肥満動物モデルにおける体重増加の抑制に効力があることが示された(Journal of Medical Chemistry (2008), 51, 380参照)。
DGATの阻害剤であることが同様に公知のものは、以下のものである:2−ブロモ−パルミチン酸(Colmanら、Biochimica et Biophysica Acta (1992) 1125, 203-9参照)、2−ブロモ−オクタン酸(MayorekとBar-Tana, Journal of Biological Chemistry (1985) 260, 6528-6532参照)、ロセリピン類(roselipins)(Norikoら、Journal of Antibiotics (1999) 52, 815-826参照)、アミデプシン(amidepsin)(Tomodaら、Journal of Antibiotics (1995) 48, 942-7参照)、イソクロモフィロン(isochromophilone)、プレニルフラボノイド類(Clungら、Planta Medica (2004) 70, 258-260参照)、ポリアセチレン類(Leeら、Planta Medica (2004) 70, 197-200参照)、コクリオキノン類(cochlioquinones)(Leeら、Journal of Antibiotics (2003) 56, 967-969参照)、タンシノン類(tanshinones)(Koら、Archives of Pharmaceutical Research (2002) 25, 446-448参照)、ゲンフィブロジル(gemfibrozil)(Zhuら、Atherosclerosis (2002) 164, 221-228参照)、および置換キノロン類(Koら、Planta Medica (2002) 68, 1131-1133参照)。同様にDGAT活性の調節剤であることが公知であるものは、アンチセンスオリゴヌクレオチド類である(MoniaとGraham, US20040185559参照)。
しかしながら、例えば肥満症、2型糖尿病および代謝症候群のような代謝異常の処置に効力を有するさらなるDGAT阻害剤が、この技術分野で必要とされている。
発明の概要
本発明は、DGAT阻害剤に関する。好ましい実施態様において、本発明は、式(I):
Figure 2012507542

の化合物ならびにその薬学的に許容される塩、およびその医薬組成物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の好ましい実施態様において、DGAT阻害剤として活性であり、したがって、トリグリセリドの異常代謝に関連する疾患の処置に用途が見出される、式(I):
Figure 2012507542

[式中、
Xは、炭素または窒素であり;
R1は、
非置換であるか、またはハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルカン酸、低級アルカノイル、低級アルカン酸低級アルキル−エステル、ハロ低級アルキル、非置換フェニル、アルコキシフェニル、ハロフェニル、もしくはハロ低級アルキル−フェニルで独立して一置換もしくは二置換されているフェニル、
1〜3個の環と5〜12個の炭素原子を含有するヘテロアリール置換基(ここで、少なくとも1個の環はO、NおよびSよりなる群から独立して選択される1〜3個の環へテロ原子を含み、前記ヘテロアリール環は、非置換であるかまたはフェニル、低級アルキル、ハロフェニル、低級アルキル−フェニル、エトキシカルボニル、アルコキシフェニル、N−アルコキシアルキル−低級アルキルアミノ、ハロ低級アルキル−フェニルもしくはシクロプロピルメチルアミノで独立して一置換もしくは二置換されている)、
ナフト[1,2−d]チアゾール、
非置換であるか、または低級アルキルで独立して一置換もしくは二置換されているインドール、
ベンゾチオフェン、
非置換であるか、または低級アルキルもしくは低級アルコキシで独立して一置換もしくは二置換されているベンゾチアゾール
インダン、
ナフタレンであり;
R2は、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
R3は、
イソキノリン、
アミノ、または低級アルキルおよび低級アルコキシで独立して一置換もしくは二置換されているアミノ
OまたはNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロシクロアルキル環(前記環は、非置換であるか、または低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル、低級アルキルフェニル、ハロ低級アルキル−フェニル、ハロフェニル、安息香酸、安息香酸低級アルキルエステル、低級アルキルオキサジアゾール、フェニル−ピリジン、低級アルカノイル、低級アルカン酸、低級アルカン酸低級アルキルエステル、カルバミン酸tert−ブチルエステル、N−アルキルカルバミン酸tert−ブチルエステル、−CH−ハロフェニル、−SO−フェニル、アセチルアミノ、メチルトリアゾール、−C(O)NSO−C(CH、安息香酸ベンジルエステル、C(O)OHで置換されているピリジン、フェニル低級アルカン酸、フェニル低級アルカン酸低級アルキルエステル、ハロ安息香酸、低級アルキル安息香酸、ハロ安息香酸低級アルキルエステル、低級アルキル安息香酸低級アルキルエステル、低級アルコキシ安息香酸、低級アルコキシ安息香酸低級アルキルエステル、低級アルコキシフェニル、2,2−ジメチル−4−オキソ酪酸、2−オキソ−エチルシクロペンタンカルボン酸、3,3−ジメチル−5−オキソペンタン酸、カルボニル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、カルボニル−シクロプロパン、(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル、カルボニル−エチル−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)、カルボニル−シクロヘキサンカルボン酸、カルボニル−シクロペンタンカルボン酸、エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル、カルボニル−アミノ−プロピオン酸エチルエステル、カルボン酸tert−ブチルアミド、カルボン酸エチルアミド、カルボニル−アミノ−酢酸エチルエステル、もしくは−C(O)CHC(CHで独立して一置換もしくは二置換されている)である]
の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。これらの疾患として、肥満症、2型糖尿病および代謝症候群が挙げられる。
本発明の別の好ましい実施態様において、治療有効量の式(I)に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。
本明細書で使用される用語は、特定の実施態様を説明するためのものであり、限定することを意図するものではないことを理解されたい。さらに、本明細書中に記載のものと同様または等価の任意の方法、装置および物質を本発明の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法、装置および物質をここに記載する。
本明細書で使用される、用語「アルキル」は、単独でまたは他の基と組み合わされて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子の、分岐鎖状または直鎖状の一価の飽和脂肪族炭化水素基をいう。用語ハロゲン、ハロまたはハロゲン化物は、塩素、臭素、フッ素およびヨウ素のようなすべての4種のハロゲンを包含する。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個、好ましくは3〜6個の炭素原子の、一価の単炭素環または多炭素環基をいう。この用語として、さらに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペプチル、ボルニル、アダマンチル、インデニル等の基が例示される。好ましい実施態様において、「シクロアルキル」部分は、場合により、1、2、3または4個の置換基で置換されていてもよいが、前記置換基は、別記しない限り、順にさらに置換されていないものと理解される。各々の置換基は、独立して、特記しない限り、例えば、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたは酸素(O=)でありうる。シクロアルキル部分の例として、場合により置換されてもよいシクロプロピル、場合により置換されてもよいシクロブチル、場合により置換されてもよいシクロペンチル、場合により置換されてもよいシクロペンテニル、場合により置換されてもよいシクロヘキシル、場合により置換されてもよいシクロへキシレン、場合により置換されてもよいシクロペプチル等または本明細書中に特に例示されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、炭素環原子の1、2または3個がN、OまたはSなどのヘテロ原子で置き換えられている、単環状または多環状アルキル環を意味する。ヘテロシクロアルキル基の例として、アゼチジン、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキサニル、チアゾリジン−2,4−ジオン等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキル基は、非置換であっても置換されていてもよく、結合は、それらの炭素フレームを介してであるかまたは、適切な場合には、それらのヘテロ原子を介してであり、前記置換基は、順にさらに置換されていないものと理解される。R3が4員〜6員のヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物において、そのヘテロシクロアルキル環は、好ましくは、NおよびOよりなる群から独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含む。
用語「低級アルキル」は、単独でまたは他の基と組み合わされて、1〜6個の炭素原子の、分岐鎖状または直鎖状のアルキル基をいう。この用語として、さらに、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、2−エチルブチル等が例示される。用語低級アルカン酸は、酢酸、酪酸およびプロピオン酸のような、2〜6個の炭素原子を含むアルカン酸をいう。用語低級アルカノイルは、アセチルのような、酸ヒドロキシ基の除去により生じる一価の低級アルカン酸をいう。用語低級アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、およびイソプロポキシのような、1〜6個の炭素原子を含む。
用語「アリール」は、少なくとも1個の芳香環を有する、6〜12個の炭素原子の芳香族単炭素環または多炭素環基をいう。このような基の例として、フェニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、1,2−ジヒドロナフタレン、インダニル、1H−インデニル等が挙げられるが、これらに限定されず、フェニルが特に好ましい。
アルキル、低級アルキルおよびアリール基は、置換されていても、非置換であってもよい。置換されている場合、一般に、例えば、1〜4個の置換基が存在し、前記置換基は、別記しない限り、順にさらに置換されていないものと理解される。これらの置換基は、場合により、それらが結合しているアルキル、低級アルキルまたはアリール基と環を形成しうる。置換基として、例えば、アルキル、アリール、アリールアルキルのような炭素含有基(例えば、置換および非置換フェニル、置換および非置換ベンジル);ハロゲン原子およびハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)のようなハロゲン含有基;アルコールのような酸素含有基(例えば、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリール(ヒドロキシ)アルキル)、エーテル(例えば、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、より好ましくは、例えば、メトキシおよびエトキシ)、アルデヒド(例えば、カルボキシアルデヒド)、ケトン(例えば、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニルアルキル)、酸(例えば、カルボキシ、カルボキシアルキル)、エステルのような酸誘導体(例えば、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル)、アミド(例えば、アミノカルボニル、モノまたはジアルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、モノまたはジアルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアミノカルボニル)、カーバメート(例えば、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノまたはジアルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ)および尿素(例えば、モノまたはジアルキルアミノカルボニルアミノまたはアリールアミノカルボニルアミノ);アミンのような窒素含有基(例えば、アミノ、モノまたはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノまたはジアルキルアミノアルキル)、アジド、ニトリル(例えば、シアノ、シアノアルキル)、ニトロ;チオール、チオエーテル、スルホキシドおよびスルホンのような硫黄含有基(例えば、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル);および1個または複数個のヘテロ原子を含むヘテロ環基(例えば、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピロニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアナフチル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、オキシインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、7−アザインドリル、ベンゾピラニル、クマリニル、イソクマリニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジル、ベンゾオキサジニル、キノキサリニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、フタラジニルおよびカルボリニル)が挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、N、OおよびSから選択される1、2または3個の環へテロ原子を含み、残りの環原子がCである少なくとも1個の芳香環を有する、5〜12原子の芳香族単環状または多環状基をいう。ヘテロアリール基の1または2個の環炭素原子は、カルボニル基で置き換えられてもよい。R1がヘテロアリールである式Iの化合物において、そのヘテロアリール環は、N、Oおよび硫黄よりなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。
上記のヘテロアリール基は、1、2または3個の置換基で独立して置換されていてもよく、前記置換基は、別記しない限り、順にさらに置換されていないものと理解される。置換基として、例えば、アルキル、アリール、アリールアルキルのような炭素含有基(例えば、置換および非置換フェニル、置換および非置換ベンジル);ハロゲン原子およびハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)のようなハロゲン含有基;アルコールのような酸素含有基(例えば、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アリール(ヒドロキシ)アルキル)、エーテル(例えば、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル)、アルデヒド(例えば、カルボキシアルデヒド)、ケトン(例えば、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリールカルボニルアルキル)、酸(例えば、カルボキシ、カルボキシアルキル)、エステルのような酸誘導体(例えば、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル)、アミド(例えば、アミノカルボニル、モノまたはジアルキルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、モノまたはジアルキルアミノカルボニルアルキル、アリールアミノカルボニル)、カーバメート(例えば、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノまたはジアルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ)および尿素(例えば、モノまたはジアルキルアミノカルボニルアミノまたはアリールアミノカルボニルアミノ);アミンのような窒素含有基(例えば、アミノ、モノまたはジアルキルアミノ、アミノアルキル、モノまたはジアルキルアミノアルキル)、アジド、ニトリル(例えば、シアノ、シアノアルキル)、ニトロ;チオール、チオエーテル、スルホキシドおよびスルホンのような硫黄含有基(例えば、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチオアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル);および1個または複数個のヘテロ原子を含むヘテロ環基(例えば、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピロニル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアナフチル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリル、オキシインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、7−アザインドリル、ベンゾピラニル、クマリニル、イソクマリニル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジル、ベンゾオキサジニル、キノキサリニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニル、フタラジニルおよびカルボリニル)が挙げられる。
本明細書で使用される、用語「アルコキシ」は、アルキル−O−を意味し;「アルコイル」は、アルキル−CO−を意味する。アルコキシ置換基またはアルコキシ含有置換基は、例えば、1個または複数個のアルキル基で置換されていてもよく、前記置換基は、別記しない限り、順にさらに置換されていないものと理解される。
本明細書で使用される、用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素基(radical)、好ましくはフッ素、塩素または臭素基、より好ましくはフッ素または塩素基を意味する。
式(I)の化合物は、1個または複数個の不斉炭素を有することができ、光学的に純粋な鏡像異性体、例えば、ラセマート(racemates)のような鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセマートまたはジアステレオ異性体のラセマートの混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセマートの分割により、不斉合成または不斉クロマトグラフィー(キラルな吸着剤または溶出剤でのクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、すべてのこれらの形態を包含するものである。
本明細書で使用される、用語「薬学的に許容される塩」は、式(I)の化合物の任意の薬学的に許容される塩を意味する。塩は、無機および有機の酸および塩基を含む薬学的に許容される非毒性の酸および塩基から調製しうる。このような酸として、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸等が挙げられる。特に好ましいものは、フマル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、コハク酸、硫酸およびメタンスルホン酸である。許容される塩基性塩として、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム)およびアルミニウム塩が挙げられる。
本発明の方法の実施においては、有効量の本発明の化合物のいずれか1種もしくは本発明の化合物のいずれかの組み合わせまたはその薬学的に許容される塩を、当技術分野において公知である通常の許容される方法のいずれかにより、単独でまたは組み合わせて、投与する。そこで、化合物または組成物は、経口的に(例えば、口腔)、舌下に、非経口的に(例えば、筋肉内に、静脈内に、または皮下に)、経直腸的に(例えば、座薬または洗浄剤により)、経皮的に(例えば、皮膚エレクトロポレーション)または吸入により(例えば、エアゾールにより)、そして錠剤および懸濁剤を含む、固体、液体または気体状投与剤形で、投与することができる。投与は、適宜継続療法での単一単位投与剤形でまたは単回投与療法で行うことができる。治療用組成物は、パモ酸のような親油性塩と組み合わせた油乳濁液または懸濁液の剤形で、あるいは皮下的もしくは筋肉内投与用の生分解性持続放出組成物の剤形であることもできる。
これらの組成物の調製用に有用な薬学的担体は、固体、液体または気体であることができ;したがって、組成物は、錠剤、丸薬、カプセル剤、座薬、粉末剤、腸溶性のコーティングされたまたは他の保護された調合物(例えば、イオン交換樹脂に結合または脂質−タンパク質小胞中にパッケージされたもの)、持続放出調合物、溶液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアゾール剤等の剤形をとることができる。担体は、石油、動物、植物または合成起源のものを含む種々の油、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油等から選択することができる。水、塩水、デキストロース水溶液、およびグリコール類が好ましい液体担体であり、特に(血液と等張である場合)注射用溶液用に好ましい液体担体である。例えば、静脈内投与用の調合物は、固体の活性成分を水に溶解して水溶液を製造し、その溶液を滅菌することにより調製される、活性成分の滅菌水溶液を含む。適切な薬学的賦形剤として、澱粉、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、タルク、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、白墨、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール等が挙げられる。組成物には、慣用の薬学的添加剤、例えば保存料、安定剤、湿潤または乳化剤、浸透圧調整用の塩、緩衝剤等が加えられてもよい。適切な薬学的担体およびそれらの調合物は、E. W. MartinによるRemington's Pharmaceutical Science中に記載されている。このような組成物は、いずれにせよ、受容者に適切に投与するためにふさわしい剤形を調製するように、適切な担体と共に有効量の活性化合物を含んでいる。
本発明の化合物の投与量は、例えば、投与方法、対象の年齢および体重、ならびに処置される対象の病状のような多くの因子に依存し、最終的には、従事する医師または獣医により決定される。従事する医師または獣医により決定される活性化合物のそのような量は、本明細書および特許請求の範囲において、「治療有効量」と称する。例えば、本発明の化合物の投与量は、典型的には、一日あたり約1〜約1000mgの範囲である。好ましくは、治療有効量は、一日あたり約1〜約500mgの量である。
本発明の化合物は、市販の出発物質から、または当業者に公知である一般的な合成手法および手順を使用することにより調製することができる。このような化合物の調製に適切な反応スキームを、以下に概括する。さらなる例示は、以下に詳述する特定の実施例中に見出すことができる。
下記の一般構造5の化合物は、一般スキーム1に従って調製することができる。XがNである場合、一般構造5の化合物の合成は、まず、所望の5員もしくは6員の芳香族/ヘテロ芳香族アミンまたは多環状芳香族/ヘテロ芳香族アミンまたはビアリールアミンと6−クロロニコチノイルクロリドとのカップリングで中間体2を得ることにより実施される。当業者に公知の種々の条件および方法を、このカップリングを実施するのに使用しうる。最も典型的な中間体2は、有機塩基(例えば、トリエチルアミン、DIEA等)の存在下に、適切な溶媒中で所望のアミンと6−クロロニコチノイルクロリドを単に混合することにより得ることができる。
Figure 2012507542
あるいは、カップリングは、適切な無水溶媒中で、6−クロロニコチノイルクロリドをそのアミンのナトリウム、カリウムまたは他の適切な塩に単に添加することにより実施することができる。適切な溶媒中でEtNまたはDIEAのような塩基の存在下に、一般構造2の化合物と所望のように4−置換されているピペラジンとを加熱すると、一般構造5(式中、X=N)のニコチノイル−ピペリジン類縁体を与える。
一般構造5(式中、X=C)の化合物は、4−フルオロ安息香酸ベンジルエステルと適切に4−置換されているピペリジンとをカップリングして中間体4にすることにより得ることができる。これらの中間体は、水素化分解により対応する酸に変換することができ、次いで、適切な溶媒中で、EDClと触媒量のDMAP、BOP試薬または当業者に公知の他のカップリング方法を用いて所望のアリールアミンとカップリングさせることができる。
一般構造5[式中、R1はハロゲン置換された(好ましくはBrまたはCl)アリール部分である]の化合物において、ビアリール誘導体は、所望の芳香族ボロネートとの鈴木カップリングを経て調製しうる(Miyauraら、Tetrahedron Lett. 1979, 36, 3437;Belinaら、Synthesis 2004, 15, 2419)。さらに、それらの性質によっては、置換基R2およびR3は、当業者に公知の適切な条件下でさらなる官能基化を受け、誘導体を与えうる。例えば、R2またはR3のいずれかがカルボン酸エステルである場合、そのエステル官能性は、適切な条件下に加水分解されて、当業者に公知の方法および条件下で順にさらに誘導体へと官能基化しうる対応する酸を与えうる。
Figure 2012507542
スキーム2に示されているように、一般構造7の化合物は、適切な溶媒中で、また上記のスキーム1に記載のような塩基の存在下に、一般構造2の6−クロロ−ニコチンアミドをモルホリンと加熱することにより調製しうる。一般構造10のピロリジンニコチンアミド、アセチジンニコチンアミド11、アミン誘導体13(ここで、アミン窒素は、環系のメンバーを構成しない)もまた、同様にして調製しうる。また、一般構造15のピペラジン類縁体は、種々の入手可能なピペラジンから、同様にして調製しうる。それらの性質によっては、置換基R5〜R11は、当業者に公知の適切な条件下で除去またはさらなる官能基化を受け、誘導体を与えうる。
一般構造17の化合物は、スキーム3に示されているようにして調製しうる。一般構造2の6−クロロ−ニコチンアミドは、適切な溶媒中で塩基(トリエチルアミン、DIEA等)の存在下で、一般構造16(ここで、E=C、N)のアリールピペラジンエステル(好ましくは、エチルまたはベンジルエステル)と加熱すると、所望の化合物17(ここで、E=C、N)をもたらす。
化合物17の酸誘導体は、加水分解、水素分解または当業者に公知の任意の他の適切な方法により対応するエステル基を除去することによって得ることができる。
Figure 2012507542
あるいは、一般構造17(ここで、E=CまたはN)の化合物は、一般構造19のピペラジンと、一般構造18(E=Cの場合、ハロゲンはBrまたはIであり;E=Nの場合、ハロゲンはClでありうる)の適切に置換されたハロゲン芳香族酸またはエステル(好ましくは、t−ブチルエステル)とのBuchwald型カップリング(Buchwaldら、J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 6653, Buchwaldら、Buchwaldら、Metal Catalyzed Cross-Coupling Reactions, 2nd Edition, Wiley Interscience, 2004)を経て調製しうる。カップリング生成物がエステルである場合、酸は、標準的方法による、エステル基の除去により得ることができる。
一般構造19のピペラジンの合成は、6−クロロ−ニコチンアミド2とピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、塩基(例えば、DIEA等)の存在下、適切な溶媒中で加熱した後、TFAまたは当業者に公知の適切な方法で脱保護することにより実施しうる。
一般構造28のピペラジン(ここで、Y=N)は、一般スキーム4に従って、アリールピペラジン26(ここで、Y=N)から、一般構造18(E=Cの場合、ハロゲンはBrまたはIであり;E=Nの場合、ハロゲンはClでありうる)の適切に置換されているハロゲン芳香族酸またはエステル(好ましくは、t−ブチルエステル)とのBuckwaldカップリングにより調製しうる。
Figure 2012507542
タイプ26のピペラジン(ここで、Y=N)は、タイプ22の適切に官能基化されたハロゲン置換安息香酸アミドと1−N−Boc−ピペラジンとのBuchwald型Pd−カップリングと、それに続く、TFAまたは当業者に公知の他の適切な方法での標準的酸性脱保護条件下でのタイプ23の得られたカップリング中間体からのBoc基の除去により調製しうる。タイプ22の安息香酸アミドは、EDCl、BOP等のようなアミド結合形成試薬の存在下、所望の芳香族アミンと安息香酸とのカップリングを経て調製しうる。あるいは、タイプ22のアミドは、標準的条件下、所望の芳香族アミンと適切なハロゲン化アシルとの反応により調製しうる。
タイプ28の単純なピペラジン類縁体(E=C、R12=HおよびR13=Hである類縁体)は、また、加熱下、DIEAのような適切な塩基の存在下、4−フルオロ安息香酸エステル(好ましくは、エチルまたはベンジルエステル)とタイプ26のピペラジン(ここで、Y=NおよびR13=H)との芳香族求核置換により調製しうる。
一般構造28(ここで、Y=CおよびR13=H)のピペリジンは、一般スキーム4に従って、アリールピペリジン26(ここで、Y=C)から、一般構造18(E=Cの場合、ハロゲンはBrまたはIであり;E=Nの場合、ハロゲンはClでありうる)の適切に置換されているハロゲン芳香族酸または芳香族エステル(好ましくは、t−ブチルエステル)とのBuckwaldカップリングにより調製しうる。
タイプ26(ここで、Y=CおよびR13=H)のピペリジンは、適切なアミド結合形成方法を用いて、市販の4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル24(ここで、Y=C)と所望の芳香族アミンとのカップリングでタイプ25(ここで、Y=C)の化合物を得、それに続いてTFAまたは他の好適な方法でのBoc基の酸性除去により調製しうる。
スキーム5に示されているように、一般構造19(X=N、Y=N)および/または26(X=C、Y=NまたはC)のピペラジンまたはピペリジンから、一般構造29(X=NまたはC、Y=NまたはC)のアミドを、適切な溶媒および塩基(例えば、DIEA、EtN等)の存在下での所望の酸塩化物との反応により調製しうる。あるいは、一般構造29の化合物は、適切な溶媒中で、アミド結合形成試薬(例えば、EDCl、BOPまたは同様の試薬)を用いて、19または26と所望のカルボン酸との反応により得ることができる。一般構造19(X=N、Y=N)および26(X=C、Y=NまたはC)のピペラジンまたはピペリジンから、一般構造34(X=NまたはC、Y=NまたはC)の尿素を、当業者に公知の一般的な方法および条件を用いて、所望のイソシアナートまたはカルバモイルクロリドとの反応により得ることができる。
Figure 2012507542
一般構造30のウレタン(ここで、Y=CまたはNおよびX=CまたはN)は、19(X=N、Y=N)または26(X=C、Y=CまたはN)から、当業者に公知の適切な条件下に、塩基(例えば、EtN、DIEA等)の存在下に適切な溶媒中で、所望のクロロホルマート試薬との反応により得ることができる。
一般構造33(ここで、Qは、環状または非環状アルキル基であり、R17=H)の化合物は、19(X=N、Y=N)または26(X=C、Y=CまたはN)から、当業者に公知の一般的な方法および条件下で、一般構造31(Q=環状または非環状アルキル基)の適切な酸無水物または一般構造32(Q=環状または非環状アルキル基、およびR17=H)の二酸とのカップリングにより調製しうる。
一般構造33(ここで、Qは、環状または非環状アルキル基であり、R17は、メチル、エチル、ベンジル等のような基である)の化合物は、19(X=N、Y=N)または26(X=C、Y=CまたはN)から、当業者に公知の一般的な方法および条件下で、一般構造32(ここで、Qは、環状または非環状アルキル基であり、R17は、メチル、エチル、ベンジルまたは他のそのような基である)の所望の適切なモノエステルとのカップリングにより調製しうる。タイプ33(ここで、Qは、環状または非環状アルキル基であり、R17は、メチル、エチル、ベンジル等のような基である)のエステルから、対応する酸は、当業者に公知の条件を用いる加水分解または水素化分解により得ることができる。
実施例
略語のリスト
DGATは、ジアシルグリセロール:アシルCoA O−アシルトランスフェラーゼであり;
THFは、テトラヒドロフランであり;
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドであり;
DMAは、N,N−ジメチルアセトアミドであり;
DMSOは、ジメチルスルホキシドであり;
DCMは、ジクロロメタンであり;
DMEは、ジメトキシエタンであり;
MeOHは、メタノールであり;
EtOHは、エタノールであり;
NaOHは、水酸化ナトリウムであり;
TFAは、トリフルオロ酢酸であり;
HOBTは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールであり;
DMAPは、4−(ジメチルアミノ)ピリジンであり;
PyBroPは、ブロモトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファートであり;
BOPは、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスファートであり;
EDCIは、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり;
DIPEAは、ジイソプロピルエチルアミンであり;
DIEAは、ジイソプロピルエチルアミンであり;
ブラインは、飽和塩化ナトリウム水溶液であり;
DAGは、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロールであり;
TLCは、薄層クロマトグラフィーであり;
RP HPLCは、逆相高速液体クロマトグラフィーであり;
APCI−MSは、エレクトロスプレー質量分析であり;
LCMSは、液体クロマトグラフィー質量分析であり;
NMRは、核磁気共鳴分析法であり;
HRMSは、高分解能質量分析であり;そして
RTは、室温又は周囲温度である。
パートI:
好ましい中間体の調製
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
丸底フラスコ中の無水テトラヒドロフラン(40mL)及び塩化メチレン(40mL)中の5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルアミン(2.0g、10.5mmol)の混合物に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.7g、42.5mmol)をアルゴン下で注意深く加えた。混合物を、60℃の油浴中で1時間加熱し、次に氷浴中で冷却し、6−クロロ−ニコチノイルクロリド(2.03g、11.6mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(7.32mL、42.1mmol)を加えた。混合物を、油浴中でアルゴン下、60℃で2時間加熱し、室温で一晩撹拌した。メタノールで希釈した後、混合物をシリカゲルに装填し、酢酸エチル/ヘキサンの混合物を使用するクロマトグラフィーに付して、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド(1.0g、収率:29%)を得た。
LCMS C16H12ClN3OS(m/e)の計算値329、実測値330(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミドを、3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS C14H9ClN4OS(m/e)の計算値316、実測値317(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS C17H12ClN3OS(m/e)の計算値341、実測値342(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS C16H11Cl2N3OS(m/e)の計算値363、実測値364(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS:C17H14ClN3OS(m/e)の計算値343、実測値344(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS C16H11ClFN3OS(m/e)の計算値347、実測値348(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−フェニル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。
LCMS C15H10ClN3OS(m/e)の計算値315、実測値316(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。LCMS C17H14ClN3OS(m/e)の計算値343、実測値344(M+H)。
Figure 2012507542

2−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、2−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステルを、2−アミノ−4−フェニル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。LCMS C18H14ClN3O3S(m/e)の計算値387、実測値388(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。LCMS: C17H14ClN3O2S(m/e)の計算値359、実測値360(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。LCMS C16H11Cl2N3OS(m/e)の計算値363、実測値364(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
上記の6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミン及び6−クロロ−ニコチノイルクロリドから調製した。LCMS C15H9Cl2N3OS(m/e)の計算値349、実測値350(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
CHCl(15mL)中の3−メチル−4−ヨードアニリン(660mg、2.84mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、8.52mmol)及び触媒量のDMAPの溶液を、6−クロロニコチノイルクロリド(500mg、2.84mmol)で処理した。TLCにより判断して、反応が完了したときに、混合物をCHClと水で分液した。EtOAc層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。固体残留物をヘキサンで洗浄し、次に溶出溶媒としてヘキサン中の50% EtOAcを用いるシリカゲルプラグを通して、生成物の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを得た。(910mg、収率86%)
HRMS m/z C13H10N2OICl[M+H]の計算値:372.9599;実測値:372.9599
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
4−メチル−3−ヨードアニリンから、6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って調製した。トルエン中の0〜30% EtOの勾配を用いるシリカゲルプラグ精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C13H10N2OICl[M+H]の計算値:372.9599;実測値:372.9599
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3−クロロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド
3−クロロ−4−ヨードアニリンから、6−クロロ−N−(3−クロロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って調製した。トルエン中の30〜50% EtOの勾配を用いるシリカゲルプラグ処理後、生成物を単離した。
1H NMR (300MHz, クロロホルム-d), δ ppm 7.24 (d, クロロホルムと重複 1H), 7.46 (d, J=9 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.80 (d, J=9 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.14 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.83 (s, 1H)
Figure 2012507542

N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド
4−tert−ブチルアニリンから、N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って調製した。CHClに懸濁し、続いて過剰量のヘキサンを加え、濾過した後、生成物を単離した。
HRMS m/z C16H17N2OCl[M+H]の計算値:289.1102;実測値:289.1102
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド
3−tert−ブチルアニリンを用いて出発し、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って調製した。ヘキサン中の20〜30% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C16H17N2OCl[M+H]の計算値:289.1102;実測値:289.1102。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4−クロロ−3−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−クロロ−3−ヨード−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−クロロ−3−ヨードアニリン(WO03/062241に記載のように調製)及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。少量のCHClに懸濁し、濾過した後、生成物を単離した。HRMS m/z C12H7N2OCl2I[M+H]の計算値:392.9053;実測値:392.9054。
Figure 2012507542

N−(4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イル)−6−クロロ−ニコチンアミド
N−(4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イル)−6−クロロ−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イルアミン(J. Org. Chem. 1977, 221に記載のように調製)及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲル精製、続いてヘキサン中に懸濁し、濾過した後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H15N4OCl[M+H]の計算値:291.1007;実測値:291.1007。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3−フルオロ−5−ヨードアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。少量のCHClに懸濁し、濾過し、次にヘキサンで洗浄した後、生成物を単離した。HRMS m/z C12H7N2OClFI[M+H]の計算値:376.9349;実測値:376.9348
Figure 2012507542

6−クロロ−N−フェニル−ニコチンアミド
6−クロロ−N−フェニル−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、アニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C12H9N2OCl[M+H]の計算値:233.0476;実測値:233.0476
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−メトキシアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C13H11N2OCl[M+H]の計算値:263.0582;実測値:263.0582。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3−メトキシアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C13H11N2OCl[M+H]の計算値:263.0582;実測値:263.0581。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C13H7N2OClF4[M+H]の計算値:319.0256;実測値:319.0255。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3,4−ジメトキシアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H13N2O3Cl[M+H]の計算値:293.0688;実測値:293.0687。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3,5−ジメトキシアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H13N2O3Cl[M+H]の計算値:293.0688;実測値:293.0687。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−メトキシ−2−メチルアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンと少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H13N2O2Cl[M+H]の計算値:277.0739;実測値:277.0738。
Figure 2012507542

4−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル
4−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステルを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−アミノ−安息香酸メチルエステル及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンと少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H11N2O3Cl[M+H]の計算値:291.0531;実測値:291.0530。
Figure 2012507542

3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル
3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステルを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3−アミノ−安息香酸メチルエステル及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C14H11N2O3Cl[M+H]の計算値:291.0531;実測値:291.0531。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、2−フルオロ−4−ヨードアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C12H7N2OFClI[M+H]の計算値:376.9349;実測値:376.9349。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3,4−ジメチルアニリン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサンを用いて少量のCHClから沈殿させた後、生成物を単離した。
HRMS m/z C14H13N2OCl[M+H]の計算値:261.0789;実測値:261.0788
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、1−メチル−1H−インドール−5−イルアミン(J. Med. Chem. 2007, 5509に記載のように調製)及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。シリカゲルカラム及びヘキサン中の0〜30% EtOAcの勾配で精製した後、生成物を単離した。
H1 NMR(300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.79 (s, 3H), 6.44 (d, J=3.0 Hz, 1H), 6.94 (dd, J= 10.2, 8.4 Hz 1H), 7.04 (d, J=3.0, 1H), 7.43 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.16 (dd, J=10.2, 8.4 Hz, 1H), 8.87 (明らかな s, 1H)
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順で、1−エチル−1H−インドール−5−イルアミン(J. Med. Chem. 2007, 5509に記載のように調製)及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。LCMS C16H14ClN3O(m/e)の計算値299、実測値300(M+H)。
Figure 2012507542

3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イルアミン
1,2−ジメトキシ−エタン2.5ml中の4−ブロモ−2−フルオロ−フェニルアミン(190mg、1mmol)及び2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(240mg、1mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(110mg、0.1mmol)及び2M炭酸ナトリウム水溶液0.5mlを加えた。混合物を、150℃にて15分間マイクロ波加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をCHClで希釈し、そして濾過した。濾液を濃縮し、0〜80% EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーカラムで精製して、3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イルアミンをオフホワイトの固体(200mg、90%)として得た。LRMS C12H8F3N(m/e)の計算値223、実測値224(M+H)。
Figure 2012507542

6−クロロ−N−(3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−ニコチンアミド
6−クロロ−N−(3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−ニコチンアミドを、上記の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3,2’,4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イルアミン及び6−クロロニコチノイルクロリドから調製した。ヘキサン中の0〜30% EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。H1 NMR (300 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 6.91 (m, 2H), 7.15 (明らかな t, J=8.1 Hz, 1H), 7.24-7.1 (m, 3H), 7.95 (dd, J=10.5 8.1 Hz , 2H), 8.69 (d, J= 2.1 Hz, 2H)。
Figure 2012507542

4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミド
3−tert−ブチル−フェニルアミンに4−ブロモ−3−フルオロ−安息香酸を加え、DMF(21mL)及びEDCIを加え、室温で一晩撹拌した。反応物をDCM(8mL)で希釈し、HCl(1M、8mL)、NaOH(1M、8mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして窒素流により濃縮した。得られた粘性油状物を、ヘキサン中の増加濃度の酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。LCMS C17H17FNO(m/e)の計算値349、実測値350(M+H)。
Figure 2012507542

4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミド
4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミドを、上記の4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、3−tert−ブチル−フェニルアミン及び4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸から合成した。LCMS C17H17FNO(m/e)の計算値349、実測値350(M+H)。
Figure 2012507542

4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミド
4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−ベンズアミドを、上記の4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、3−tert−ブチル−フェニルアミン及び4−ブロモ−2−メチル−安息香酸から合成した。LCMS C18H20BrNO(m/e)の計算値345、実測値346(M+H)。
Figure 2012507542

4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−ベンズアミド
4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−ベンズアミドを、上記の4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、3−tert−ブチル−フェニルアミン及び4−ブロモ−3−クロロ−安息香酸から合成した。LCMS C17H17BrClNO(m/e)の計算値367、実測値368(M+H)。
Figure 2012507542

N−インダン−5−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
塩化メチレン(30mL)中の4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(918mg、3mmol)と5−アミノインダン(399mg、3mmol)の混合物に、EDCI(580mg、3mmol)及びDMAP(20mg、0.16mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に塩化メチレン(50mL)及び塩酸水溶液(1N、20mL)で抽出した。有機層を水で、次に水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、最後に水及びブラインで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(40mL)から結晶化して、4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この中間体を塩化メチレン(5mL)及びトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解した。混合物を室温で1時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を塩化メチレン及び1N水酸化ナトリウム溶液で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、生成物のN−インダン−5−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを得た(450mg、収率:47%)。LCMS C20H23N3O(m/e)の計算値 321.42、実測値322.5(M+H)。
Figure 2012507542

N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド
4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.45mmol)を、CHCl中の30% TFAの混合物に室温で溶解した。反応混合物を、TLCが出発物質が消費されたことを示すまで撹拌した(30分)。次に、混合物をEtOAcと水で分液した。水層を、固体のNaOHでpH12に塩基性化した。有機層を分離し、水層をEtOAcで再び抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を得た(89mg、収率:56%)。HRMS m/z C20H26N4O[M+H]の計算値:339.2180;実測値:339.2180。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドを、上記のN−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。HRMS m/z C20H26N4O[M+H]の計算値:339.2179;実測値:339.2180。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを、上記のN−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。HRMS m/z C21H27N3O[M+H]の計算値:338.2225;実測値:338.2227。
Figure 2012507542

N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド
N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドを、上記のN−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTFA脱保護により調製した。LCMS C17H19IN4O(m/e)の計算値422、実測値423(M+H)。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミドを、N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTFA脱保護により合成した。LCMS C22H28N2O(m/e)の計算値336、実測値337(M+H)。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−ベンズアミド(0.15mmol)に、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.195mmol)、NaOtBu(0.375mmol)、XantPhos(0.03mmol)、Pddba(0.009mmol)及び1,4−ジオキサン(0.2mL)を加えた。反応バイアルをArでパージし、密閉し、そして85℃で一晩加熱した。反応物を酢酸エチル(mL)で希釈することにより処理し、NHCl(1.5M、4mL)、及びブライン(4mL)で洗浄し、NaSOのプラグで濾過し、窒素流下で乾燥させた。中間体に、DCM(1ml)及びTFA(0.2mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(mL)で希釈し、NaHCO(飽和、4mL、2回)、及びブライン(4mL)で洗浄し、NaSOのプラグで濾過し、窒素流下で乾燥させて、生成物のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを得た。LCMS C21H26FN3O(m/e)の計算値355、実測値356(M+H)。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを、上記のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−ベンズアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから合成した。LCMS C21H26FN3O(m/e)の計算値355、実測値356(M+H)。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを、上記のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−ベンズアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから合成した。LCMS C22H29N3O(m/e)の計算値351、実測値352(M+H)。
Figure 2012507542

N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドを、上記のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−ブロモ−N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−ベンズアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから合成した。LCMS C21H26ClN3O(m/e)の計算値371、実測値372(M+H)
Figure 2012507542

N−ベンゾチアゾール−2−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドトリフルオロアセタート
DMF(20mL)中の4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、0.82mmol)と2−アミノチアゾール(125mg、0.83mmol)の混合物に、EDCI(184mg、0.96mmol)及びDMAP(100mg、0.83mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に100℃に5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル及び塩化アンモニウム溶液で抽出した。残留物をメタノール(40mL)から結晶化して、中間体 4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。LCMS C2326S(m/e)の計算値438.17、実測値439.2(M+H)。
次に、上記中間体を塩化メチレン(3mL)に懸濁し、トリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、次に溶媒を蒸発させた。残留物を乾燥させ、エーテルで粉砕し、濾過して、N−ベンゾチアゾール−2−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドトリフルオロアセタート(130mg)を得た。MS C1818OS(m/e)の計算値338、実測値339(M+H)
Figure 2012507542

4−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル
EtO中の4−フルオロ安息香酸(1.0g、7.13mmol)の混合物を、塩化オキサリル(760mL、8.55mmol)及び触媒量のDMFで処理した。次に、混合物を、ガスの発生が停止するまで撹拌した。次に、混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を少量のCHClに溶解し、溶液をCHCl(20mL)中のベンジルアルコール(770mg、7.13mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2.49mL、14.3mmol)及び触媒量のDMAPの混合物に滴下した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を、ヘキサン中の10% EtOを用いてシリカゲルプラグを通して、生成物(991mg、収率:60%)を得た。HRMS m/z C14H11O2F[M+H]の計算値;230.0743;実測値:230.0742。
Figure 2012507542

1−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン(10mL)中の4−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(720mg、3.13mmol)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(1.64mL、9.39mmol)、イソニペコチン酸エチル(1.54g、9.39mmol)、触媒量のDMAPで処理し、密閉管中で120℃にて約18時間加熱した。次に、混合物を冷却し、続いてさらに別のイソニペコチン酸エチル(1.54g、9.39mmol)を加え、そして混合物を120℃で再加熱した。混合物をさらに1日撹拌し冷却した後、さらに別のイソニペコチン酸エチル(1.54g、9.39mmol)を加え、混合物を120℃で再び加熱し、さらに3日間かけて撹拌した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そして残留物をシリカゲルカラム及びヘキサン中の0〜50% EtOの勾配を用いるクロマトグラフィーに付した。この操作から単離した中間体を、EtOH(15mL)に溶解した。続いて、10% Pd/C(15mg)を加え、混合物を1大気圧の水素下で3.5時間水素化した。続いて、濾過し、固体をEtOHで洗浄し、合わせた有機層を濃縮して、生成物を得た(200mg、収率10%)。HRMS m/z C15H19NO4[M+H]の計算値:278.1387;実測値:278.1387。
Figure 2012507542

4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル
CHCl中の4−フルオロ安息香酸(5.0g、36mmol)の混合物を、塩化オキサリル(6.2mL、72mmol)及び触媒量のDMFで処理した。混合物を、ガスの発生が停止するまで撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をCHClに再溶解し、溶液を、CHCl中のベンジルアルコール(3.9g、36mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(12.6mL、72mmol)及び触媒量のDMAPの混合物に滴下した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残留物を、ヘキサン中の10% EtOを用いてシリカゲルプラグに通した。上記の手順から得た中間体の4−フルオロ安息香酸ベンジルエステルを、DMSO(25mL)に溶解した。続いて、ピペラジン(14g)を加え、混合物を密閉管中で120℃にて一晩加熱した。翌朝、反応混合物をEtOAcと水で分液した。水層を、固体のNaOHでpH12に塩基性化し、EtOAcで再度抽出し、合わせたEtOAc層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を得た(8.5g、収率:80%)。HRMS m/z C18H20N2O2[M+H]の計算値:297.1598;実測値:297.1597。
Figure 2012507542

4−ベンジルベンゾアート−ピペリジン−4−エチルベンゾアート
DMSO(6mL)中の4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル(500mg、1.68mmol)、4−フルオロ安息香酸エチルエステル(1.4g、8.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.47mL、8.4mmol)及び触媒量のDMAPの混合物を、密閉管中で130℃にて70時間撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をヘキサンに懸濁し、次に懸濁液を濾過した。得られた固体を、ヘキサン中の0〜100% EtOAcを使用してシリカゲルプラグに通して、生成物を得た(480mg、収率:64%)。HRMS m/z C27H28N2O4[M+H]の計算値:445.2122;実測値:445.2120。
Figure 2012507542

4−エチルベンゾアート−ピペリジン−4−安息香酸
EtOH/EtOAc(1:1)中の4−ベンジルベンゾアート−ピペリジン−4−エチルベンゾアート(200mg、0.45mmol)、10% Pd/C(48mg)の混合物を、1atm水素下で2時間水素化した。次に続けて、さらに別の10% Pd/C(100mg)を加え、混合物を1atm水素下でさらに5時間再び水素化した。続けて濾過し、固体をTHF及びDMFで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、生成物を得た(130mg、収率:82%)。
HRMS m/z C20H22N2O4[M+H]の計算値:355.1653;実測値:355.1652。
Figure 2012507542

4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(25mL)中の4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(1.45g、6.2mmol)、4−ブロモ安息香酸tert−ブチルエステル(1.75g、6.8mmol)、炭酸セシウム(3.9g、12mmol)の脱気した混合物に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(300mg、5mol%)及び2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリス(イソプロピル)−ビフェニル(x−phos、300mg、10mol%)を加えた。混合物を、100℃で3時間撹拌しながら密閉管中で加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル及び水で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗物質を、酢酸エチル及びヘキサンを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、中間体の4−[4−(4−エトキシカルボニルフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステルを固体として得た(1.3g、収率51%)。
上記の中間体(1.2g、2.68mmol)をメタノール(100mL)及びTHF(100mL)に懸濁し、水酸化ナトリウム溶液(1N、80mL)を加えた。混合物を2時間還流し、次に濃縮した。混合物を1N HClで酸性化し、生成した固体を濾過して、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル(1.1g)を得た。LCMS C22H26N2O4(m/e)の計算値382、実測値:381(M−H
パートII:
本発明の好ましい化合物の調製
Figure 2012507542
実施例1
N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド
ジオキサン(5mL)中の6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(50mg、0.13mmol)及びモルホリン(35mg、0.42mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.42mmol)及び触媒量のDMAPの混合物を、限定試薬を消費するまで、密閉管中で120℃にて加熱した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。有機層を除去し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物をヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムに付した後、生成物を得た。HRMS m/z C17H18N3O2I[M+H]の計算値:424.0517;実測値:424.0516。
Figure 2012507542
実施例2
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ニコチンアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−ニコチンアミドを、上記のN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンから合成した。LCMS C25H27N3O(m/e)の計算値385、実測値386(M+H)。
Figure 2012507542
実施例3
6−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記のN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド及び3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩から調製した。ヘキサン中の20〜30% EtOAcを用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離して、生成物を得た(23mg、収率:40%)。HRMS m/z C16H14N3OFI[M+H]の計算値:430.0223;実測値:430.0224。
Figure 2012507542
実施例4
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−アミドを、上記のN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)ピペリジン塩酸塩から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcを用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C25H23N3OF3I[M+H]の計算値:566.0911;実測値:566.0910。START
Figure 2012507542
実施例5
4−ヒドロキシ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−アミド
ジオキサン5mL中の6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(100mg、0.26mmol)、触媒量のDMAP、ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、8.1mmol)、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(140mg、8.1mmol)の溶液を、密閉管中で95℃にて約48時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcと飽和NaCO水溶液で分液した。次に、有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の20〜100% EtOAcを用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(90mg、収率:65%)。
HRMS m/z C24H24N3O2I[M+H]の計算値:514.0986;実測値:514.0987。
Figure 2012507542
実施例6
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
密閉管中で6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド(50mg、0.152mmol)と無水N−メチルピロリジノン(10mL)の混合物に、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(80mg、0.30mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.63mmol)を加えた。混合物を油浴中で70℃にて一晩加熱した。濃縮した後、粗生成物をRP−HPLCにより精製して、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドをオフホワイトの粉末として得た。LCMS C28H25F3N4OS(m/e)の計算値522、実測値523(M+H)。
Figure 2012507542
実施例7
4−{4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−ピペラジン−1−イル−安息香酸エチルエステルから調製した。LCMS C29H29N5O3S(m/e)の計算値527、実測値528(M+H)。
Figure 2012507542
実施例8
4−[5−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C23H26N6O3S(m/e)の計算値466、実測値467(M+H)。
Figure 2012507542
実施例9
4−{4−[5−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{4−[5−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド及び4−ピペラジン−1−イル−安息香酸エチルエステルから調製した。LCMS C27H26N6O3S(m/e)の計算値514、実測値515(M+H)。
Figure 2012507542
実施例10
6−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−N−5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−N−5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び3,3−ジフルオロ−アゼチジンから調製した。LCMS C19H16F2N4OS(m/e)の計算値386、実測値387(M+H)。
Figure 2012507542
実施例11
4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C25H29N5O3S(m/e)の計算値479、実測値480(M+H)。
Figure 2012507542
実施例12
4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルから調製した。LCMS C23H25N5O3S(m/e)の計算値451、実測値452(M+H)。
Figure 2012507542
実施例13
6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド及び(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミンから調製した。LCMS C18H19N5O2S(m/e)の計算値369、実測値370(M+H)。
Figure 2012507542
実施例14
5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルから調製した。LCMS C24H26N4O3S(m/e)の計算値450、実測値451(M+H)。
Figure 2012507542
実施例15
4−{4−[5−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{4−[5−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−ピペラジン−1−イル−安息香酸エチルエステルから調製した。LCMS C30H29N5O3S(m/e)の計算値539、実測値540(M+H)。
Figure 2012507542
実施例16
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(3−フェニル−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C26H22F3N5OS(m/e)の計算値509、実測値510(M+H)。
Figure 2012507542
実施例17
N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ニコチンアミドの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミンから調製した。LCMS C21H22N4O2S(m/e)の計算値394、実測値395(M+H)。
Figure 2012507542
実施例18
4−ヒドロキシ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−ヒドロキシ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−フェニル−ピペリジン−4−オールから調製した。LCMS C27H26N4O2S(m/e)の計算値470、実測値471(M+H)。
Figure 2012507542
実施例19
4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸メチルエステルの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸メチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸メチルエステルから調製した。LCMS C22H23N5O3S(m/e)の計算値437、実測値438(M+H)。
Figure 2012507542
実施例20
4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジンから調製した。LCMS C24H24N6O2S(m/e)の計算値460、実測値461(M+H)。
Figure 2012507542
実施例21
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−フェニル−ピペラジンから調製した。LCMS C26H25N5OS(m/e)の計算値455、実測値456(M+H)。
Figure 2012507542
実施例22
4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−オールから調製した。LCMS C28H25F3N4O2S(m/e)の計算値538、実測値539(M+H)。
Figure 2012507542
実施例23
4−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−フェニル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジンから調製した。LCMS C27H24N4OS(m/e)の計算値452、実測値453(M+H)。
Figure 2012507542
実施例24
6−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−ピペラジン−1−イル−エタノンから調製した。LCMS C22H23N5O2S(m/e)の計算値421、実測値422(M+H)。
Figure 2012507542
実施例25
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミドを、6−クロロ−N−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C28H24ClF3N4OS(m/e)の計算値556、実測値557(M+H)。
Figure 2012507542
実施例26
4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−4−オールから調製した。LCMS C29H25F3N4O2S(m/e)の計算値550、実測値551(M+H)。
Figure 2012507542
実施例27
4−[5−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C26H31N5O3S(m/e)の計算値493、実測値494(M+H)。
Figure 2012507542
実施例28
N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びモルホリンから調製した。LCMS C21H20N4O2S(m/e)の計算値392、実測値393(M+H)。
Figure 2012507542
実施例29
メチル−[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、メチル−[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びメチル−ピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C27H33N5O3S(m/e)の計算値507、実測値508(M+H)。
Figure 2012507542
実施例30
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンから調製した。LCMS C27H24F3N5OS(m/e)の計算値523、実測値524(M+H)。
Figure 2012507542
実施例31
[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C26H31N5O3S(m/e)の計算値493、実測値494(M+H)。
Figure 2012507542
実施例32
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C29H27F3N4OS(m/e)の計算値536、実測値537(M+H)。
Figure 2012507542
実施例33
{1−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、{1−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C25H29N5O3S(m/e)の計算値479、実測値480(M+H)。
Figure 2012507542
実施例34
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミドを、6−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C28H24F4N4OS(m/e)の計算値540、実測値541(M+H)。
Figure 2012507542
実施例35
4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−フェニル−ピペリジンから調製した。LCMS C27H26N4OS(m/e)の計算値454、実測値455(M+H)。
Figure 2012507542
実施例36
4−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{5−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−[4−(3−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C25H28ClN5O3S(m/e)の計算値513、実測値514(M+H)。
Figure 2012507542
実施例37
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C27H23F3N4OS(m/e)の計算値508、実測値509(M+H)。
Figure 2012507542
実施例38
4−[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−安息香酸メチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル]−安息香酸メチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−ピペリジン−4−イル−安息香酸メチルエステルから調製した。LCMS C29H28N4O3S(m/e)の計算値512、実測値513(M+H)。
Figure 2012507542
実施例39
3−{4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、3−{4−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び3−ピペラジン−1−イル−安息香酸エチルエステルから調製した。LCMS C29H29N5O3S(m/e)の計算値527、実測値528(M+H)。
Figure 2012507542
実施例40
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンから調製した。LCMS C27H24F3N5OS(m/e)の計算値523、実測値524(M+H)。
Figure 2012507542
実施例41
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びモルホリンから調製した。LCMS C20H20N4O2S(m/e)の計算値380、実測値381(M+H)。
Figure 2012507542
実施例42
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンから調製した。LCMS C27H24F3N5OS(m/e)の計算値523、実測値524(M+H)。
Figure 2012507542
実施例43
N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピロリジンから調製した。LCMS C20H20N4OS(m/e)の計算値364、実測値365(M+H)。
Figure 2012507542
実施例44
4−[5−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C26H31N5O3S(m/e)の計算値493、実測値494(M+H)。
Figure 2012507542
実施例45
6−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−[4−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジン−1−イル]−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−(3−クロロ−ベンジル)−ピペラジンから調製した。LCMS C27H26ClN5OS(m/e)の計算値503、実測値504(M+H)。
Figure 2012507542
実施例46
N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミンから調製した。LCMS C20H21FN4O2S(m/e)の計算値400、実測値401(M+H)。
Figure 2012507542
実施例47
(±)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(3−フェニル−ピロリジン−1−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、ラセミ体のN−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(3−フェニル−ピロリジン−1−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びラセミ体の3−フェニル−ピロリジンから調製した。LCMS C26H24N4OS(m/e)の計算値440、実測値441(M+H)。
Figure 2012507542
実施例48
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C29H27F3N4OS(m/e)の計算値536、実測値537(M+H)。
Figure 2012507542
実施例49
4−[5−(5−エトキシカルボニル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(5−エトキシカルボニル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、2−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C27H31N5O5S(m/e)の計算値537、実測値538(M+H)。
Figure 2012507542
実施例50
(±)−3−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、ラセミ体の3−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イルアミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びラセミ体の3−アミノ−ピロリジン−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C25H29N5O3S(m/e)の計算値479、実測値480(M+H)。
Figure 2012507542
実施例51
(±)−1−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、ラセミ体の1−[5−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びラセミ体のピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルから調製した。LCMS C22H22N4O3S(m/e)の計算値422、実測値423(M+H)。
Figure 2012507542
実施例52
6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−p−トリル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミンから調製した。LCMS C21H24N4O2S(m/e)の計算値396、実測値397(M+H)。
Figure 2012507542
実施例53
4−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{5−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C25H28FN5O3S(m/e)の計算値497、実測値498(M+H)。
Figure 2012507542
実施例54
6−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジンから調製した。LCMS C26H24ClN5OS(m/e)の計算値489、実測値490(M+H)。
Figure 2012507542
実施例55
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミドの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−アミドを、6−クロロ−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C29H27F3N4O2S(m/e)の計算値552、実測値553(M+H)。
Figure 2012507542
実施例56
4−{5−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−{5−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C26H31N5O4S(m/e)の計算値509、実測値510(M+H)。
Figure 2012507542
実施例57
4−フェニル−2−{[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステルの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−フェニル−2−{[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボニル]−アミノ}−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステルを、2−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−4−フェニル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル及び4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンから調製した。LCMS C30H27F3N4O3S(m/e)の計算値580、実測値581(M+H)。
Figure 2012507542
実施例58
6−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドの調製
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−(4−ベンゼンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び1−ベンゼンスルホニル−ピペラジンから調製した。LCMS C26H25N5O3S2(m/e)の計算値519、実測値520(M+H)。
Figure 2012507542
実施例59
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びモルホリンから調製した。LCMS C20H19ClN4O2S(m/e)の計算値414、実測値415(M+H)。
Figure 2012507542
実施例60
6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミンから調製した。LCMS C21H24N4O3S(m/e)の計算値412、実測値413(M+H)。
Figure 2012507542
実施例61
(±)−(N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(2−フェニル−ピロリジン−1−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、ラセミ体のN−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−6−(2−フェニル−ピロリジン−1−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びラセミ体の2−フェニル−ピロリジンから調製した。LCMS C26H24N4OS(m/e)の計算値440、実測値441(M+H)。
Figure 2012507542
実施例62
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−6−モルホリン−4−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びモルホリンから調製した。LCMS C19H17ClN4O2S(m/e)の計算値400、実測値401(M+H)。
Figure 2012507542
実施例63
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピロリジンから調製した。LCMS C19H17ClN4OS(m/e)の計算値384、実測値385(M+H)。
Figure 2012507542
実施例64
N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−6−ピロリジン−1−イル−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−[4−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピロリジンから調製した。LCMS C20H19ClN4OS(m/e)の計算値398、実測値399(M+H)。
Figure 2012507542
実施例65
5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、5’−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−フェニル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルから調製した。LCMS C30H30N4O3S(m/e)の計算値526、実測値527(M+H)。
Figure 2012507542
実施例66
4−アセチルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−アセチルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びN−ピペリジン−4−イル−アセトアミドから調製した。LCMS C23H25N5O2S(m/e)の計算値435、実測値436(M+H)。
Figure 2012507542
実施例67
(±)−6−(3−アセチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、ラセミ体の6−(3−アセチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びラセミ体のN−ピロリジン−3−イル−アセトアミドから調製した。LCMS C22H23N5O2S(m/e)の計算値421、実測値422(M+H)。
Figure 2012507542
実施例68
4−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドを、6−クロロ−N−(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及び4−(4−メチル−4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ピペリジンから調製した。LCMS C24H25N7OS(m/e)の計算値459、実測値460(M+H)。
Figure 2012507542
実施例69
4−[5−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドの調製に関して使用されたものと同様の方法を用いて、4−[5−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、6−クロロ−N−(4,5−ジヒドロ−ナフト[1,2−d]チアゾール−2−イル)−ニコチンアミド及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。LCMS C26H29N5O3S(m/e)の計算値491、実測値492(M+H)。
Figure 2012507542
実施例70
1−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
CHCl中の3−tert−ブチルアニリン(54mg、0.36mmol)、1−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.36mmol)及びEDCI(200mg、1.08mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。翌朝、反応混合物をEtOAcと水で分液した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20〜50% EtOの勾配を用いるシリカゲルカラムで精製して、生成物を得た(31mg;収率21%)。HRMS m/z C25H32N2O3[M+H]の計算値:409.2486;実測値:409.2484。
Figure 2012507542
実施例71
1−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
1−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の1−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、3−ヨード−4−メチルアニリン及び1−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜50% EtOの勾配、続いてヘキサン中の50% EtOAc溶離を用いるシリカゲルカラムに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C22H25N2O3I[M+H]の計算値:493.0983;実測値:493.0982。
Figure 2012507542
実施例72
1−[4−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
EtOH中の1−エチル−6−ニトロ−1H−インドール(100mg、0.52mmol)及び10% Pd/C(21mg)のスラリーを、1atmのH下で2時間水素化した。混合物を濾過し、濃縮し、中間体アミンをCHCl(5mL)に溶解し、1−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(110mg、0.39mmol)及びEDCI(228mg、1.19mmol)で処理した。一晩撹拌した後、反応混合物をEtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、濾過し、そして濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20〜60% EtOAcを用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(57mg、収率34%)。HRMS m/z C25H29N3O3[M+H]の計算値:420.2282;実測値:420.2280。
Figure 2012507542
実施例73
5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン(15mL)中の6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(500mg、1.34mmol)、イソニペコチン酸エチル(250mg、1.61mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.7mL、4.02mmol)の溶液を、密閉管中で80℃にて18.5時間加熱し、次に95℃で9時間、次に115℃でさらに24時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、さらに別のイソニペコチン酸エチル(250mg、1.61mmol)を加え、混合物を115℃でさらに8時間撹拌した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の10〜40% EtOAcの勾配を用いるクロマトグラフィーに付して生成物を得た(300mg、収率45%)。 HRMS m/z C21H24N3O3I[M+H]の計算値:494.0935;実測値:494.0937。
Figure 2012507542
実施例74
5’−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン中の6−クロロ−N−(3−クロロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド(100mg、0.26mmol)、イソニペコチン酸エチル(60mg、0.38mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.77mmol)及び触媒量のDMAPの溶液を、密閉管中で85℃にて19時間加熱した。続いて、さらに別のイソニペコチン酸エチル(60mg、0.38mmol)を加え、混合物を95℃で24時間加熱した。次に、混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム及びヘキサン中の20〜40% EtOAcで精製して、生成物を得た。HRMS m/z C20H21N3O3ClI[M+H]の計算値:514.0389;実測値:514.0387。
Figure 2012507542
実施例75
5’−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド(80mg、0.22mmol)をジオキサン(6mL)に溶解し、混合物をジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.66mmol)、イソニペコチン酸エチル(100mg、0.66mmol)及び触媒量のDMAPで処理した。次に、この溶液を、密閉管中で95℃にて21時間加熱した。次に、混合物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(60mg、収率55%)。
HRMS m/z C20H21N3O3FI[M+H]の計算値:498.0865;実測値:498.0862。
Figure 2012507542
実施例76
5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン(15mL)中の6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(360mg、0.97mmol)、イソニペコチン酸エチル(460mg、2.91mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.51mL、2.91mmol)及び触媒量のDMAPの溶液を、TLCにより判断して、限定試薬が消費されるまで密閉管中で120℃にて加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。次に、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の0〜50% EtOAcの勾配で精製して、生成物を得た(360mg、収率75%)。HRMS m/z C21H24N3O3I[M+H]の計算値:494.0935;実測値:494.0935。
Figure 2012507542
実施例77
5’−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及びイソニペコチン酸エチルから調製した。ヘキサン中の20〜30% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C24H31N3O3[M+H]の計算値:410.2438;実測値:410.2436
Figure 2012507542
実施例78
5’−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及びイソニペコチン酸エチルから調製した。生成物を、ヘキサン中の20〜30% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製により単離した。HRMS m/z C24H31N3O3[M+H]の計算値:410.2438;実測値:410.2439。
Figure 2012507542
実施例79
5’−(1−メチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(1−メチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、6−クロロ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド及びイソニペコチン酸エチルから調製した。生成物を、ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製により単離した。HRMS m/z C23H26N4O3[M+H]の計算値:407.2078;実測値:407.2076。
Figure 2012507542
実施例80
5’−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド及びイソニペコチン酸エチルから調製した。生成物を、ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製により単離した。HRMS m/z C24H28N4O3[M+H]の計算値:421.2234;実測値:421.2234。
Figure 2012507542
実施例81
5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸
THF(10mL)及びHO(2mL)中の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.39mmol)の溶液を、LiOH一水和物(33mg、0.78mmol)で処理した。混合物を室温で24時間撹拌し、次にEtOAcとHOで分液した。水層の酸性度を、濃HCl水溶液及び固体NaCOを加えてpH5に調整した。水層を分離し、EtOAcで再度抽出した。EtOAc層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。固体残留物をCHClに懸濁し、次に濾過し、乾燥させて、生成物を得た(70mg、収率38%)。HRMS m/z C19H20N3O3I[M+H]の計算値:466.0622;実測値:466.0619。
Figure 2012507542
実施例82
5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸
5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸を、上記の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物で5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを加水分解して調製した。HRMS m/z C19H20N3O3I[M+H]の計算値:466.0622;実測値:466.0620。
Figure 2012507542
実施例83
1−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸
1−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸を、上記の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物で1−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを加水分解して調製した。HRMS m/z C23H28N2O3[M+H]の計算値:381.2173;実測値:381.2173。
Figure 2012507542
実施例84
1−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸
1−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸を、上記の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物で1−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを加水分解して調製した。HRMS m/z C20H21N2O3I[M+H]の計算値:465.0670;実測値:465.0667。
Figure 2012507542
実施例85
1−[4−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸
1−[4−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸を、上記の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物で1−[4−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを加水分解して調製した。HRMS m/z C23H25N3O3[M+H]の計算値:392.1969;実測値:392.1968
Figure 2012507542
実施例86
4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミド
CHCl(5mL)中の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(50mg、0.11mmol)の懸濁液を、EDCI(60mg、0.31mmol)、t−ブチルスルホンアミド(18mg、0.13mmol)及び触媒量のDMAPで処理した。室温で一晩撹拌した後、混合物をCHClと水で分液した。次に、CHCl層を回収し、濃縮した。シリカゲルカラム及びCHCl中の2〜5% MeOHを用いて精製し、過剰量のヘキサンを用いて温かいCHClから沈殿させた後、生成物を単離した(15mg、収率24%)。HRMS m/z C23H29N4O4SI[M+H]の計算値:585.1027;実測値:585.1032。
Figure 2012507542
実施例87
4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−アミド
4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−アミドを、4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミドの合成において記載されたものと同様の方法で、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸及びt−ブチルスルホンアミドから調製した。CHCl中の2〜5% MeOHを用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C23H29N4O4SI[M+H]の計算値:585.1027;実測値:585.1027。
Figure 2012507542
実施例88
N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−4−[4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−ベンズアミド
N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−4−[4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−ピペリジン−1−イル]−ベンズアミドを、4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミドの合成において記載されたものと同様の方法で、1−[4−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−4−カルボン酸及びt−ブチルスルホンアミドから調製した。ヘキサン中の50〜100% EtOからヘキサン中の50〜100% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H34N4O4S[M+H]の計算値:511.2374;実測値:511.2372。
Figure 2012507542
実施例89
4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−アミド
4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−アミドを、4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミドの合成において記載されたものと同様の方法で、t−ブチルスルホンアミドと5’−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸(上記の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸の合成において記載されているようにLiOH一水和物で5’−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを加水分解して調製した)のECDIカップリングにより合成した。LCMS C26H33N5O4S(m/e)の計算値511、実測値512(M+H)。
Figure 2012507542
実施例90
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
ジオキサン5mL中の6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(50mg、0.13mmol)、触媒量のDMAP、ジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.41mmol)、4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(94mg、0.41mmol)の溶液を、密閉管中で120℃にて約23時間加熱した。反応混合物を冷却し、続いてさらに別の4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(94mg、0.41mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.41mmol)を加え、混合物を120℃でさらに3日間再加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcと飽和NaCO水溶液で分液した。次に、有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の20〜40% EtOAcを用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(23mg、収率65%)。HRMS m/z C26H27N4O3I[M+H]の計算値:571.1201;実測値:571.1197。
Figure 2012507542
実施例91
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜50% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C29H34N4O3[M+H]の計算値:487.2704;実測値:487.2701。
Figure 2012507542
実施例92
4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(3−クロロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。HRMS m/z C25H24N4O3ClI[M+H]の計算値:591.0655;実測値:591.0657。
Figure 2012507542
実施例93
4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(4−クロロ−3−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。少量のEtOAcに懸濁し、濾過した後、生成物を単離した。HRMS m/z C25H24N4O3ClI[M+H]の計算値:591.0655;実測値:591.0655。
Figure 2012507542
実施例94
4−{4−[5−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。少量のEtOAcに懸濁し、濾過し、そしてCHCNで洗浄した後、生成物を単離した。HRMS m/z C25H24N4O3FI[M+H]の計算値:575.0950;実測値:575.0947。
Figure 2012507542
実施例95
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、N−(4−tert−ブチル−ピリミジン−2−イル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。ヘキサン中の30〜100% EtOAcを用いるシリカゲルカラムに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H32N6O3[M+H]の計算値:489.2609;実測値:489.2609。
Figure 2012507542
実施例96
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸ベンジルエステル
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸ベンジルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜50% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C34H36N4O3[M+H]の計算値:549.2860;実測値:549.2858
Figure 2012507542
実施例97
4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド及び4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜50% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C29H31N5O3[M+H]の計算値:498.2500;実測値:498.2501。
Figure 2012507542
実施例98
4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸ベンジルエステル
4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸ベンジルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド及び4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜60% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C34H33N5O3[M+H]の計算値:560.2656;実測値:560.2656。
Figure 2012507542
実施例99
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
DMSO(5mL)中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド(150mg、0.44mmol)、4−フルオロエチルベンゾアート(370mg、2.22mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3mL)及び触媒量のDMAPの混合物を、密閉管中で120℃にて67時間撹拌した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をシリカゲルカラム及びCHCl中の0〜20% EtOAcで精製して、生成物を得た(80mg、収率37%)。HRMS m/z C30H35N3O3[M+H]の計算値:486.2751;実測値:486.2751。
Figure 2012507542
実施例100
4−{4−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル
DCM(10mL)中のN−Boc−4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン(200mg、0.66mmol)及び3−ヨード−4−メチルアニリン(153mg、0.72mmol)を、EDCI(380mg、1.98mmol)を用いて室温で処理した。室温で48時間撹拌した後、反応混合物をEtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、濃縮し、残留物をヘキサン中の0〜30% EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、対応する中間体 4−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。次に、この中間体をCHCl中の30% TFA混合物(10mL)に溶解した。TLCにより判断して、出発物質が消費された時点で、溶液をEtOAcと水で分液した。水層を、固体NaOHでpH12に塩基性化した。次に、有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、さらにすぐさま残留物をDMSO(5mL)に溶解した。次に、混合物を、4−フルオロエチルベンゾアート(550mg、3.28mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3mL)及び触媒量のDMAPで処理し、密閉管中で120℃にて4日間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、固体まで濃縮し、そしてCHClに懸濁し、濾過した後、生成物を得た(100mg、収率53%)。HRMS m/z C28H29N2O3I[M+H]の計算値:569.1296;実測値:569.1294。
Figure 2012507542
実施例101
6−{4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸
THF(4mL)中のN−インダン−5−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド(80mg)及び2−クロロピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(220mg)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL)を加えた。溶液を、マイクロ波で170℃にて2時間加熱した。結晶性沈殿物を濾過し、THFで洗浄して、6−{4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸エチルエステルを得た(62mg、収率53%)。LCMS C28H30N4O3(m/e)の計算値470、実測値471(M+H)。
上記のエチルエステル(47mg、0.10mmol)をTHF(6mL)及びメタノール(6mL)に懸濁した。次に、水酸化リチウム溶液(0.5N、1mL)を加えた。混合物を8時間還流し、次に濃縮した。残留物を温かいメタノール(35mL)に溶解し、溶液を室温に冷まし、その後塩酸水溶液(1N、0.55mL)を加えた。白色の結晶性物質を濾過し、メタノールで洗浄して、6−{4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸を得た(38mg、収率85%)。LCMS C26H26N4O3(m/e)の計算値442、実測値443(M+H)。
Figure 2012507542
実施例102
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
THF(10mL)及び水(2mL)中の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステル(50mg、0.11mmol)を、LiOH一水和物(8.6mg、0.22mmol)で処理した。室温で4時間撹拌した後、混合物をさらに別のLiOH一水和物(9mg、0.22mmol)で処理し、混合物を50℃で16時間撹拌した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。水層の酸性度を、1N HCl水溶液でpH5に調整した。水層をEtOAcでさらに2回抽出し、合わせたEtOAc層を乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、CHCl中の0〜3% MeOHの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(6mg;収率13%)。HRMS m/z C27H30N4O3[M+H]の計算値:459.2391;実測値:459.2388。
Figure 2012507542
実施例103
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法に従って、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルをLiOH一水和物で加水分解して調製した。HRMS m/z C28H31N3O3[M+H]の計算値:458.2438;実測値:458.2439。
Figure 2012507542
実施例104
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物を用いて4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを加水分解して調製した。CHCl中の0〜5% MeOHからCHCl中の0〜100% DMFの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した後、生成物を単離した。HRMS m/z C24H23N4O3I[M+H]の計算値:543.0888;実測値:543.0886。
Figure 2012507542
実施例105
4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物を用いて4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを加水分解して調製した。少量のEtOAcに懸濁し、濾過した後、生成物を得た。HRMS m/z C23H20N4O3ClI[M+H]の計算値:563.0342;実測値:563.0343。
Figure 2012507542
実施例106
4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物を用いて4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルの加水分解により調製した。少量のEtOAcに懸濁し、濾過した後、生成物を得た。HRMS m/z C23H20N4O3ClI[M+H]の計算値:563.0342;実測値:563.0343。
Figure 2012507542
実施例107
4−{4−[5−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、LiOH一水和物を用いて4−{4−[5−(3−フルオロ−5−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸エチルエステルを加水分解して調製した。少量のEtOAcに懸濁し、濾過し、CHCNで洗浄した後、生成物を得た。HRMS m/z C23H20N4O3FI[M+H]の計算値:547.0637;実測値:547.0634。
Figure 2012507542
実施例108
4−{4−[5−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
密閉管中でジオキサン(5mL)中の6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−ニコチンアミド(80mg、0.22mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.23mL、1.28mmol)、4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸エチルエステル(300mg、1.28mmol)及び触媒量のDMAPを、TLCにより限定試薬の消費が確認されるまで、120℃にて加熱した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして少量に濃縮した。生成した固体を濾過し、CHCNで洗浄して、対応する中間体エチルエステルを得、次にそれをTHFと水の5:1の混合物(6mL)に溶解した。この混合物を、LiOH一水和物(21mg、0.49mmol)で処理し、密閉管中で65℃にて4日間加熱した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。水層の酸性度を、1N HCl水溶液でpH6に調整した。次に、有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして少量に濃縮した。生成した固体を濾過し、CHCNで洗浄して、生成物を得た。HRMS m/z C23H20N4O3FI[M+H]の計算値:547.0637;実測値:547.0636。
Figure 2012507542
実施例109
4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
EtOHとEtOAcの1:1の混合物(50mL)中の4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸ベンジルエステル(100mg、0.18mmol)、10% Pd/C(50mg)の混合物を、1atmの水素下で2時間水素化した。次に、混合物を濾過した。固体をTHFとDMFの1:1の混合物で洗浄し、合わせた有機層を濃縮した。残留物を、DMFを用いるシリカゲルプラグに通して、生成物を得た(85mg;収率96%)。HRMS m/z C27H27N5O3I[M+H]の計算値:470.2187;実測値:470.2184。
Figure 2012507542
実施例110
4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸
密閉管中でジオキサン(5mL)中の6−クロロ−N−フェニル−ニコチンアミド(50mg、0.22mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.23mL、1.32mmol)、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル(390mg、1.32mmol)及び触媒量のDMAPを、TLCにより限定試薬の消費が確認されるまで、120℃にて加熱した。次に、混合物を冷却し、EtOAcと水で分液した。EtOAc層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして少量に濃縮した。続いて、過剰量のCHCNを加え、次に、混合物を少量に濃縮した。生成した固体を濾過し、CHCN 約1mLで2回洗浄し、空気乾燥して、中間体の対応するベンジルエステルを得た。続いて、中間体ベンジルエステルをTHFとEtOHの2:1の混合物(20mL)に溶解し、得られた混合物を10% Pd/C(47mg)で処理し、TLCにより出発物質の消費が確認されるまで、1atm水素下で水素化した。続いて、濾過し、固体をDMF及びTHFで洗浄し、合わせた濾液を濃縮した。得られた固体を、温かいTHFに懸濁し、混合物を過剰量のヘキサンで処理し、濾過して、生成物を得た。HRMS m/z C23H22N4O3[M+H]の計算値:403.1765;実測値:403.1763。
Figure 2012507542
実施例111
4−{4−[5−(4−メトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(4−メトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(4−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C24H24N4O4[M+H]の計算値:433.1871;実測値:433.1870。
Figure 2012507542
実施例112
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及びN−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C27H30N4O3[M+H]の計算値:459.2391;実測値:459.2390。
Figure 2012507542
実施例113
4−{4−[5−(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(3−メトキシ−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C24H24N4O4[M+H]の計算値:433.1871;実測値:433.1868。
Figure 2012507542
実施例114
4−{4−[5−(4−メトキシ−2−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(4−メトキシ−2−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C25H26N4O4[M+H]の計算値:447.2027;実測値:447.2027。
Figure 2012507542
実施例115
4−{4−[5−(3,5−ジメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3,5−ジメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C25H26N4O5[M+H]の計算値:463.1976;実測値:463.1977
Figure 2012507542
実施例116
4−{4−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C25H26N4O5[M+H]の計算値:463.1976;実測値:463.1976。
Figure 2012507542
実施例117
4−{4−[5−(4−メチルエステル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(4−メチルエステル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び4−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステルから調製した。HRMS m/z C25H24N4O5[M+H]の計算値:461.1820;実測値:461.1818。
Figure 2012507542
実施例118
4−{4−[5−(3−メチルエステル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3−メチルエステル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び3−[(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステルから調製した。HRMS m/z C25H24N4O5[M+H]の計算値:461.1820;実測値:461.1819。
Figure 2012507542
実施例119
4−{4−[5−(3,4−ジメチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[5−(3,4−ジメチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C25H26N4O3[M+H]の計算値:431.2078;実測値:431.2078。
Figure 2012507542
実施例120
4−{4−[5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1イル}−安息香酸
4−{4−[5−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1イル}−安息香酸を、上記の4−[4−(5−フェニルカルバモイル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法を用いて、4−ピペラジン−1−イル−安息香酸ベンジルエステル及び6−クロロ−N−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ニコチンアミドから調製した。HRMS m/z C24H20N4O3F4[M+H]の計算値:489.1545;実測値:489.1543。
Figure 2012507542
実施例121
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
ジオキサン中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド(0.15mmol)溶液に、4−ブロモ−安息香酸(0.195mmol)、NaOtBu(0.45mmol)、Xantphos(0.03mmol)及びPddba(0.009mmol)を加えた。反応バイアルを、Arでパージし、密閉し、そして85℃で一晩加熱した。反応物をメタノールで希釈し過剰量のNHClを加えて処理し、シリカゲル(1g)のプラグに通し、そしてメタノールで溶離した。メタノール画分を濃縮した。残留物をDMSOに懸濁し、濾過し、CHCN水溶液の増加濃度を用いる逆相液体クロマトグラフィーにより精製して、生成物 4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を得た。LCMS C28H30FN3O3(m/e)の計算値475、実測値476(M+H)。
Figure 2012507542
実施例122
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドと4−ブロモ安息香酸のカップリングにより合成した。LCMS C28H30FN3O3(m/e)の計算値475、実測値476(M+H)。
Figure 2012507542
実施例123
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3−メチル−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−3−メチル−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドと4−ブロモ安息香酸のカップリングにより合成した。LCMS C29H33N3O3(m/e)の計算値471、実測値472(M+H)。
Figure 2012507542
実施例124
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−クロロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−クロロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドと4−ブロモ安息香酸のカップリングにより合成した。LCMS C28H30ClN3O3(m/e)の計算値491、実測値490(M−H)
Figure 2012507542
実施例125
(4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−酢酸
(4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−酢酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモフェニル酢酸から合成した。LCMSの計算値 C28H32N4O3(m/e)472、実測値473(M+H)。
Figure 2012507542
実施例126
(4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−プロピオン酸
(4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−プロピオン酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモフェニルプロピオン酸から合成した。LCMS C29H34N4O3(m/e)の計算値486、実測値487(M+H)。
Figure 2012507542
実施例127
3−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
3−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び3−ブロモ安息香酸から合成した。LCMS C27H30N4O3(m/e)の計算値458、実測値459(M+H)。
Figure 2012507542
実施例128
6−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸
6−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び6−クロロニコチン酸から合成した。LCMS C26H29N5O3(m/e)の計算値459、実測値460(M+H)。
Figure 2012507542
実施例129
3−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸
3−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び3−ブロモ−安息香酸から合成した。LCMS C29H32N2O3(m/e)の計算値456、実測値457(M+H)。
Figure 2012507542
実施例130
6−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸
6−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチン酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び6−クロロ−ニコチン酸から合成した。LCMS C28H31N3O3(m/e)の計算値457、実測値458(M+H)。
Figure 2012507542
実施例131
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−クロロ−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−クロロ−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−3−クロロ−安息香酸から合成した。LCMS C29H31ClN2O3(m/e)の計算値490、実測値491(M+H)。
Figure 2012507542
実施例132
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−メチル−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−メチル−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−3−メチル−安息香酸から合成した。
LCMS C30H34N2O3(m/e)の計算値470、実測値471(M+H)。
Figure 2012507542
実施例133
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−クロロ−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−クロロ−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸から合成した。
LCMS C29H31ClN2O3(m/e)の計算値490、実測値491(M+H)。
Figure 2012507542
実施例134
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−メチル−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−メチル−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−2−メチル−安息香酸から合成した。
LCMS C30H34N2O3(m/e)の計算値470、実測値471(M+H)。
Figure 2012507542
実施例135
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−フルオロ−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−フルオロ−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸から合成した。
LCMS C29H31FN2O3(m/e)の計算値474、実測値475(M+H)。
Figure 2012507542
実施例136
3−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
3−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−3−クロロ−安息香酸から合成した。LCMS C27H26ClN5O3(m/e)の計算値503、実測値504(M+H)。
Figure 2012507542
実施例137
3−フルオロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
3−フルオロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−3−フルオロ−安息香酸から合成した。LCMS C27H26FN5O3(m/e)の計算値487、実測値488(M+H)。
Figure 2012507542
実施例138
3−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
3−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−3−メチル−安息香酸から合成した。LCMS C28H29N5O3(m/e)の計算値483、実測値484(M+H)。
Figure 2012507542
実施例139
2−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
2−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−2−クロロ−安息香酸から合成した。LCMS C27H26ClN5O3(m/e)の計算値503、実測値504(M+H)。
Figure 2012507542
実施例140
2−フルオロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
2−フルオロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸から合成した。LCMS C27H26FN5O3(m/e)の計算値487、実測値488(M+H)。
Figure 2012507542
実施例141
2−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
2−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ−2−メチル−安息香酸から合成した。LCMS C28H29N5O3(m/e)の計算値483、実測値484(M+H)。
Figure 2012507542
実施例142
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸tert−ブチルエステル
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸tert−ブチルエステルを、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−安息香酸tert−ブチルエステルから合成した。LCMS C33H40N2O3(m/e)の計算値512、実測値513(M+H)。
Figure 2012507542
実施例143
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−フルオロ−安息香酸を、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び4−ブロモ−2−フルオロ−安息香酸から合成した。LCMS C29H32N2O3(m/e)の計算値456、実測値457(M+H)
Figure 2012507542
実施例144
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸tert−ブチルエステル
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸tert−ブチルエステルを、上記の4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−フルオロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び4−ブロモ安息香酸tert−ブチルエステルから合成した。LCMSの計算値 C31H38N4O3(m/e)514、実測値515(M+H)。
Figure 2012507542
実施例145
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
塩化メチレン(5mL)中の4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル(100mg、0.26mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(2M、0.2mL)及び触媒量のDMFを加えた。混合物を30分間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を乾燥させ、次にトルエン(6mL)中の2−フルオロ−5−トリフルオロメチルアニリン(65mg、0.36mmol)及びトリエチルアミン(56μL、0.38mmol)で混合した。混合物を、密閉管中で140℃にて3時間加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、残留物を水及び酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物を酢酸エチルで粉砕して、中間体 4−{4−[4−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸tert−ブチルエステルを得た。次に、この中間体を塩化メチレン(3mL)に懸濁し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。混合物を1時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を乾燥させ、次に酢酸エチルで粉砕して、4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を得た。LCMS C25H21F4N3O3(m/e)の計算値487、実測値488(M+H)。
Figure 2012507542
実施例146
4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び4−フルオロ−3−トリフルオロメチルアニリンから調製した。LCMS C25H21F4N3O3(m/e)の計算値487、実測値488(M+H)。
Figure 2012507542
実施例147
4−{4−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び4−クロロ−3−トリフルオロメチルアニリンから調製した。LCMS C25H21ClF3N3O3(m/e)の計算値503、実測値504(M+H)。
Figure 2012507542
実施例148
4−{4−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されているように同様の方法を用いて、4−{4−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステルと3,5−ビス−トリフルオロメチルアニリンのカップリングで調製した。LCMS C26H21F6N3O3(m/e)の計算値537、実測値538(M+H)。
Figure 2012507542
実施例149
4−{4−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミンから調製した。LCMS C28H29N3O3m/e)の計算値455、実測値454(M−H)。
Figure 2012507542
実施例150
4−{4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(インダン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び5−アミノインダンから調製した。LCMS C27H27N3O3(m/e)の計算値441、実測値442(M+H)。
Figure 2012507542
実施例151
4−{4−[4−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及びベンゾ[b]チオフェン−5−イルアミンから調製した。LCMS C26H23N3O3S(m/e)の計算値457、実測値458(M+H)。
Figure 2012507542
実施例152
4−{4−[4−(5,6−ジメチル−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(5,6−ジメチル−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び5,6−ジメチル−ベンゾチアゾール−2−イルアミンから調製した。LCMS C27H26N4O3S(m/e)の計算値486、実測値487(M+H)。
Figure 2012507542
実施例153
4−{4−[4−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルアミンから調製した。LCMS C29H28N4O3S(m/e)の計算値512、実測値513(M+H)。
Figure 2012507542
実施例154
4−{4−[4−(4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸
4−{4−[4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸を、4−[4−(4−カルボキシフェニル)−ピペラジン−1−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル及び4−メトキシ−ベンゾチアゾール−2−イルアミンから調製した。LCMS C26H24N4O4S(m/e)の計算値488、実測値489(M+H)。
Figure 2012507542
実施例155
N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド
4−メトキシフェニルピペラジン二塩酸塩(110mg、0.41mmol)を、CHClと2N NaOH水溶液で分液した。水層をCHClでさらに2回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、そして濃縮した。残留物をジオキサン(6mL)に溶解した。次に、溶液をジイソプロピルエチルアミン(0.07mL、0.41mmol)、触媒量のDMAP及び6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(50mg、0.13mmol)で処理した。混合物を、密閉管中で120℃にて22時間加熱した。次に、混合物を冷却し、続いて、さらに別の4−メトキシフェニルピペラジン塩酸塩(110mg、0.41mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.14mL、0.82mmol)を加えた。混合物を120℃でさらに3日間撹拌し、次に冷却し、EtOAcと飽和NaCO水溶液で分液した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20〜40% EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、生成物を得た。HRMS m/z C24H25N4O2I[M+H]の計算値:529.1095;実測値:529.1098。
Figure 2012507542
実施例156
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン5mL中の6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド(100mg、0.26mmol)、触媒量のDMAP、ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、1.61mmol)、1−Boc−ピペラジン(300mg、1.61mmol)の溶液を、密閉管中で95℃にて約72時間加熱した。次に、反応混合物を冷却し、EtOAcと飽和NaCO水溶液で分液した。次に、有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の20〜40% EtOAcを用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(105mg、収率75%)。HRMS m/z C22H27N4O3I[M+H]の計算値:523.1201;実測値:523.1200。
Figure 2012507542
実施例157
4−[5−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[5−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、6−クロロ−N−(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−ニコチンアミド及び1−Boc−ピペラジンから調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を得た。HRMS m/z C22H27N4O3I[M+H]の計算値:523.1201;実測値:523.1202。
Figure 2012507542
実施例158
4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び1−Boc−ピペラジンから調製した。ヘキサン中の10〜30% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を得た。HRMS m/z C25H34N4O3[M+H]の計算値:439.2704;実測値:439.2704。
Figure 2012507542
実施例159
4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の手順に従って、N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−クロロ−ニコチンアミド及び1−Boc−ピペラジンから調製した。ヘキサン中の10〜30% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を得た。HRMS m/z C25H34N4O3[M+H]の計算値:439.2704;実測値:439.2700。
Figure 2012507542
実施例160
4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(1−エチル−1H−インドール−6−イル)−ニコチンアミド及び1−Boc−ピペラジンから調製した。トルエン中の10〜30% EtOの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を得た。HRMS m/z C25H31N5O3[M+H]の計算値:450.2500;実測値:450.2497。
Figure 2012507542
実施例161
{(S)−1−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
{(S)−1−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド及び(−)−(S)−3−(Boc−アミノ)ピロリジンから調製した。シリカゲルカラム精製及び過剰量のヘキサンを用いてTHFから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C22H27N4O3I[M+H]の計算値:523.1201;実測値:523.1201。
Figure 2012507542
実施例162
{(R)−1−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
{(R)−1−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、6−クロロ−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド及び(+)−(R)−3−(Boc−アミノ)ピロリジンから調製した。シリカゲルカラム精製及び過剰量のヘキサンを用いてTHFから沈殿させた後、生成物を単離した。HRMS m/z C22H27N4O3I[M+H]の計算値:523.1201;実測値:523.1201。
Figure 2012507542
実施例163
4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl中の3−tert−ブチルアニリン(117mg、0.78mmol)、4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(Biog. Med. Chem. 2006, 14, 2089に記載のように調製)(200mg、0.65mmol)、EDCI(375mg、0.95mmol)及び触媒量のDMAPの混合物を、室温で一晩撹拌した。翌日、混合物をEtOAcと水で分液した。有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム及びヘキサン中の0〜30% EtOAcの勾配を用いるクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(100mg、収率:35%)。HRMS m/z C26H35N3O3[M+H]の計算値:438.2751;実測値:438.2753。
Figure 2012507542
実施例164
4−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、3−ヨード−4−メチルアニリン及び4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから調製した。トルエン中の10〜30% EtOを用いるシリカゲル精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C23H28N3O3I[M+H]の計算値:522.1248;実測値:522.1246。
Figure 2012507542
実施例165
4−[4−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びナフタレン−2−イルアミンから合成した。LCMS C26H29N3O3(m/e)の計算値431、実測値432(M+H)。
Figure 2012507542
実施例166
4−{4−[6−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−ピリジン−3−イルカルバモイル]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−{4−[6−(シクロプロピル−メチル−アミノ)−ピリジン−3−イルカルバモイル]−フェニル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−2−シクロプロピル−N−2−メチル−ピリジン−2,5−ジアミンから合成した。LCMS C25H33N5O3(m/e)の計算値451、実測値452(M+H)。
Figure 2012507542
実施例167
4−(4−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−3−イルカルバモイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(4−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリジン−3−イルカルバモイル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、4−(4−カルボキシ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びN−2−メトキシ−エチリル−N−2−メチル−ピリジン−2,5−ジアミンから合成した。LCMS C25H35N5O4(m/e)の計算値469、実測値470(M+H)。
Figure 2012507542
実施例168
4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、上記の4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−Boc−4−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン及び3−tert−ブチルアニリンから調製した。ヘキサン中の10〜50% EtOを用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C26H35N3O3I[M+H]の計算値:437.2799;実測値:437.2796。
Figure 2012507542
実施例169
4−{4−[5−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
4−[5−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(35mg、0.07mmol)を、CHCl中の30% TFA溶液に室温で溶解した。混合物を30分間撹拌し、次にEtOAcとHOで分液した。水層を、NaCOを加えて塩基性にした。次に、有機層を回収し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をCHClに溶解し、2,2−ジメチルコハク酸無水物(13mg、0.10mmol)で処理した。室温で4時間撹拌した後、混合物を濃縮し、残留物を過剰量のヘキサンで洗浄して、生成物を得た。HRMS m/z C23H27N4O4I[M+H]の計算値:551.1150;実測値:551.1152。
Figure 2012507542
実施例170
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸を、上記の4−{4−[5−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸の合成において記載されたものと同様の手順に従って、4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及び2,2−ジメチルコハク酸無水物から調製した。HRMS m/z C23H27N4O4I[M+H]の計算値:551.1150;実測値:551.1152。
Figure 2012507542
実施例171
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
CHCl(5mL)中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(20mg、0.06mmol)の混合物を、2,2−ジメチルコハク酸無水物(11mg、0.07mmol)で処理した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を蒸発させた。残留物を非常に少量のCHClに溶解した。過剰量のヘキサンを加えた後、沈殿により生成物を単離した(25mg、収率91%)。HRMS m/z C26H34N4O4[M+H]の計算値:467.2653;実測値:467.2652。
Figure 2012507542
実施例172
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸を、2,2−ジメチルコハク酸無水物及びN−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドから調製した。HRMS m/z C27H35N3O4[M+H]の計算値:466.2701;実測値:466.2698。
Figure 2012507542
実施例173
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸を、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及び2,2−ジメチルコハク酸無水物から合成した。LCMS C28H36N2O4(m/e)の計算値464、実測値465(M+H)。
Figure 2012507542
実施例174
1−(2−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−シクロペンタンカルボン酸
N−ベンゾチアゾール−2−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドトリフルオロアセタート(40mg)を、トリエチルアミン(0.1mL)を含有するDMF(5mL)中の2−オキサ−スピロ[4,4]ノナン−1,3−ジオン(30mg)と混合し、混合物を5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル及び塩酸溶液(0.1N)で処理した。有機層からの沈殿物を濾過して、1−(2−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−シクロペンタンカルボン酸を白色の固体として得た(30mg)。LCMS C26H28N4O4S(m/e)の計算値492、実測値493。
Figure 2012507542
実施例175
5−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−3,3−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸
1−(2−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−シクロペンタンカルボン酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、5−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−3,3−ジメチル−5−オキソ−ペンタン酸を、N−ベンゾチアゾール−2−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドトリフルオロアセタート及び4,4−ジメチル−ジヒドロピラン−2,6−ジオンから調製した。LCMS C25H28N4O4S(m/e)の計算値480、実測値481(M+H)
Figure 2012507542
実施例176
4−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸
1−(2−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−シクロペンタンカルボン酸の調製に関して記載されている同様の方法を用いて、4−{4−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−2,2−ジメチル−4−オキソ−酪酸を、N−ベンゾチアゾール−2−イル−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドトリフルオロアセタート及び3,3−ジメチル−ジヒドロフラン−2,5−ジオンから調製した。LCMS C24H26N4O4S(m/e)の計算値466、実測値467
Figure 2012507542
実施例177
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
CHCl(10mL)中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(100mg、0.29mmol)の混合物を、trans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノメチルエステル(110mg、0.59mmol)及びEDCI(230mg、1.18mmol)を用いて室温で処理した。一晩撹拌した後、反応混合物をEtOAcと水で分液した。有機層を回収し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20〜100% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(120mg、収率80%)。HRMS m/z C29H38N4O4[M+H]の計算値:507.2966;実測値:507.2968。
Figure 2012507542
実施例178
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサン−カルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びtrans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノメチルエステルから調製した。ヘキサン中の50〜100% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を得た。HRMS m/z C26H31N4O4I[M+H]の計算値:591.1463;実測値:591.1461。
Figure 2012507542
実施例179
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸の合成において記載されたものと同様の手順を使用して、N−(4−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びtrans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノメチルエステルから調製した。ヘキサン中の20〜100% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C29H38N4O4[M+H]の計算値:507.2966;実測値:507.2969。
Figure 2012507542
実施例180
6−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−(4−シクロプロパンカルボニル−ピペラジン−1−イル)−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドとシクロプロパンカルボン酸のEDCIカップリングにより合成した。LCMS C21H23IN4O2(m/e)の計算値490、実測値491(M+H)。
Figure 2012507542
実施例181
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチンアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチンアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、DMF中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドと2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン酢酸のECDIカップリングにより調製した。CHCl中の0〜2% MeOHを用いるシリカゲルカラムに付して、生成物を単離した。HRMS m/z C25H29N5O4S[M+H]の計算値:496.2013;実測値:496.2011。
Figure 2012507542
実施例182
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−ベンズアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、DMF中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミドと2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン酢酸のECDIカップリングにより調製した。CHCl中の0〜3% MeOHを用いるシリカゲルカラムに付して、生成物を単離した。HRMS m/z C26H30N4O4S[M+H]の計算値:495.2061;実測値:495.2061。
Figure 2012507542
実施例183
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{1−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{1−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−ベンズアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミドと2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−酢酸のECDIカップリングにより合成した。LCMS C27H31N3O4S(m/e)の計算値493、実測値494(M+H)。
Figure 2012507542
実施例184
6−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−{4−[2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル]−ピペラジン−1−イル}−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドと2−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−酢酸のECDIカップリングにより合成した。LCMS C22H22IN5O4S(m/e)の計算値579、実測値580(M+H)。
Figure 2012507542
実施例185
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{1−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−{1−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペリジン−4−イル}−ベンズアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミドと3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオン酸のECDIカップリングにより調製した。LCMS C28H33N3O4(m/e)の計算値475、実測値476(M+H)。
Figure 2012507542
実施例186
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−{4−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチンアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−{4−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−ニコチンアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドと3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオン酸のEDCIカップリングから合成した。LCMS C26H31N5O4(m/e)の計算値477、実測値478(M+H)。
Figure 2012507542
実施例187
6−{4−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−{4−[3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、上記の4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミドと3−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル)−プロピオン酸のEDCIカップリングから合成した。LCMS C23H24IN5O4(m/e)の計算値561、実測値562(M+H)。
Figure 2012507542
実施例188
4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸
DMF(10mL)中のN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(60mg、0.14mmol)、trans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(122mg、0.71mmol)の混合物を、EDCI(130mg、0.71mmol)で処理した。一晩撹拌した後、反応混合物をEtOAcと水で分液した。水層を、固体NaOHでpH13に塩基性にした。EtOAc層を除去し、次に水層を、濃HCl水溶液でpH5に酸性化し、EtOAcで再び抽出した。後者の抽出の後で得たEtOAc層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成物を得た(10mg、収率12%)。HRMS m/z C25H29N4O4I[M+H]の計算値:577.1306;実測値:577.1306。
Figure 2012507542
実施例189
(1S,2S)−2−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸
CHCl(10mL)中のN−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(60mg、0.17mmol)と(1S,2S)−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸モノベンジルエステル(88mg、0.35mmol)の混合物を、EDCI(136mg、0.77mmol)で処理した。TLCにより判断して、限定試薬が消費された時点で、混合物をEtOAcと水で分液した。EtOAc層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、残留物を、ヘキサン中の40〜100% EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、中間体のカップリングベンジルエステル生成物を得た。次に、この物質をEtOH(10mL)に溶解した。続いて、10% Pd/C(9mg)を加え、得られた混合物を水素1atm下で4.5時間水素化した。次に、固体を濾過により除去し、THFで洗浄した。合わせた濾液を濃縮して、得られた残留物を少量のCHCl(約1mL)に溶解した。過剰量のヘキサンを加えて、生成物の沈殿を得た(64mg、収率75%)。HRMS m/z C29H38N4O4[M+H]の計算値:479.2563;実測値:579.2564.
Figure 2012507542
実施例190
(1R,2R)−2−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸
(1R,2R)−2−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸を、上記の(1S,2S)−2−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロペンタン−カルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、(1S,2S)−シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸モノベンジルエステル及びN−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミドから合成した。LCMS C29H36N2O4(m/e)の計算値476、実測値477(M+H)。
Figure 2012507542
実施例191
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸
4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸を、上記の(1S,2S)−2−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びtrans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノベンジルエステルから調製した。HRMS m/z C28H36N4O4[M+H]の計算値:493.2810;実測値:493.2807。
Figure 2012507542
実施例192
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸を、上記の(1S,2S)−2−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペラジン−1−イル−ベンズアミド及びtrans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノベンジルエステルから調製した。HRMS m/z C29H37N3O4[M+H]の計算値:492.2857;実測値:492.2855。
Figure 2012507542
実施例193
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸
4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸を、上記の(1S,2S)−2−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロペンタンカルボン酸の合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−ピペリジン−4−イル−ベンズアミド及びtrans−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸モノベンジルエステルから調製した。LCMS C30H38N2O4(m/e)の計算値490、実測値491(M+H)。
Figure 2012507542
実施例194
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−[4−(4−エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−6−[4−(4−エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミドを、上記の4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸及びエチルスルホンアミドから調製した。CHCl中の0〜3% MeOHの勾配を用いるシリカゲル精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C30H41N5O5S[M+H]の計算値:584.2901;実測値:584.2902。
Figure 2012507542
実施例195
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−[4−(4−エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド
N−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−[4−(4−エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミドを、上記の4−(2−メチル−プロパン−2−スルホニルアミノカルボニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(4−ヨード−3−メチル−フェニル)−アミドの合成において記載されたものと同様の方法で、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−カルボニル}−シクロヘキサンカルボン酸及びエチルスルホンアミドから調製した。CHCl中の0〜3% MeOHの勾配を用いるシリカゲル精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C31H42N4O5S[M+H]の計算値:583.2949;実測値:583.2945。
Figure 2012507542
実施例196
3−({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸エチルエステル
N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び3−イソシアナト−プロピオン酸エチルエステルを、DCMに一部溶解したN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(0.05mmol)に3−イソシアナト−プロピオン酸エチルエステル(0.055mmol)を加えて合成し、室温で一晩撹拌した。反応物を、窒素流下で濃縮して乾燥させ、エチルエーテルから粉砕して、生成物のN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及び3−イソシアナト−プロピオン酸エチルエステルを白色の固体として得た。LCMS C23H28IN5O4(m/e)の計算値565、実測値566(M+H)。
Figure 2012507542
実施例197
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルアミド
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルアミドを、上記の3−({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びtert−ブチルイソシアナートから合成した。LCMS C22H28IN5O2(m/e)の計算値521、実測値522(M+H)。
Figure 2012507542
実施例198
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルアミド
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルアミドを、上記の3−({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びエチルイソシアナートから合成した。LCMS C20H24IN5O2(m/e)の計算値493、実測値494(M+H)。
Figure 2012507542
実施例199
({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸エチルエステル
3−({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−酢酸エチルエステルを、上記の3−({4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びイソシアナト−酢酸エチルエステルから合成した。LCMS C22H26IN5O4(m/e)の計算値551、実測値552(M+H)。
Figure 2012507542
実施例200
6−[4−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−イル]−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミド
6−[4−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−イル]−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを、DCMに部分的に溶解したN−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド(0.05mmol)に3,3−ジメチル−ブチリルクロリド(0.055mmol)を加え、続いてTEAを加えて合成し、室温で一晩撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして残留物をエーテル及びヘキサンで粉砕して、生成物の6−[4−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−イル]−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドを得た。LCMS C23H29IN4O2(m/e)の計算値520、実測値521(M+H)。
Figure 2012507542
実施例201
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、上記の6−[4−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−イル]−N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−ニコチンアミドの合成において記載されたものと同様の方法で、N−(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−ニコチンアミド及びエチルクロロホルマートから合成した。LCMS C20H23IN4O3(m/e)の計算値494、実測値495(M+H)。
Figure 2012507542
実施例202
5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
ジオキサン中の5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.19mmol)、フェニルボロン酸(36mg、0.29mmol)、NaCO(40mg、0.39mmol)及び水(0.6mL)の混合物を、密閉管中で約3分間混合物中に窒素をバブリングして脱気した。続いて、Pd(PhP)(11mg、0.01mmol)を加え、容器を密閉し、混合物を、激しく撹拌しながら4.5時間加熱した。次に、混合物を冷却し、溶媒を蒸発させ、残留物をヘキサン中の40% EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して、生成物を得た(70mg、収率81%)。HRMS m/z C27H29N3O3[M+H]の計算値:444.2282;実測値:444.2282
Figure 2012507542
実施例203
5’−(6−メチル−ビフェニル−3−イル−カルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(6−メチル−ビフェニル−3−イル−カルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及びフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜50% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H29N3O3[M+H]の計算値:444.2282;実測値:444.2282
Figure 2012507542
実施例204
5’−(4’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(4’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び4−メトキシフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H31N3O4[M+H]の計算値:474.2388;実測値:474.2386。
Figure 2012507542
実施例205
5’−(6−メチル−3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(6−メチル−3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H28N3O3F3[M+H]の計算値:512.2156;実測値:512.2155。
Figure 2012507542
実施例206
5’−(2’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(2’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]−ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び2−メトキシフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H31N3O4[M+H]の計算値:474.2388;実測値:474.2387。
Figure 2012507542
実施例207
5’−(3’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(3’−メトキシ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び3−メトキシフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H31N3O4[M+H]の計算値:474.2388;実測値:474.2390。
Figure 2012507542
実施例208
5’−(2’−フルオロ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(2’−フルオロ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び2−フルオロフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H28N3O3F[M+H]の計算値:462.2188;実測値:462.2187。
Figure 2012507542
実施例209
5’−(3’−フルオロ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(3’−フルオロ−6−メチル−ビフェニル−3−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び3−フルオロフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H28N3O3F[M+H]の計算値:462.2188;実測値:462.2187。
Figure 2012507542
実施例210
5’−(2−メチル−3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(2−メチル−3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び3−トリフルオロフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H28N3O3F3[M+H]の計算値:512.2156;実測値:512.2154。
Figure 2012507542
実施例211
5’−(2’−フルオロ−2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(2’−フルオロ−2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び2−フルオロフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C27H28N3O3F[M+H]の計算値:462.2188;実測値:462.2186。
Figure 2012507542
実施例212
5’−(3’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
5’−(3’−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルを、上記の5’−(2−メチル−ビフェニル−4−イルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルの合成において記載されたものと同様の方法に従って、5’−(4−ヨード−3−メチル−フェニルカルバモイル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル及び3−メトキシフェニルボロン酸から調製した。ヘキサン中の20〜40% EtOAcの勾配を用いるシリカゲルカラム精製した後、生成物を単離した。HRMS m/z C28H31N3O4[M+H]の計算値:474.2388;実測値:474.2388。
実施例213
DGATリン脂質フラッシュプレートアッセイ
アッセイ用の材料は以下のものである:PL−フラッシュプレート:PerkinElmerから購入のリン脂質フラッシュプレート、カタログ番号SMP108;0.1% Triton X−100を含む水に懸濁されたDAG(1,2−ジオレオイル−sn−グリセロール)10mM;PerkinElmerから購入の14C−Pal−CoA(パルミトイル補酵素A、[パルミトイル−1−14C])、カタログ番号NEC−555比活性55mCi/mmol;およびタンパク質濃度9.85mg/mlのDGATペレット。
緩衝水溶液は、以下のように調製または購入した:コーティング緩衝液(CB)は、PerkinElmerから購入した、カタログ番号SMP900A;反応緩衝液(RB)は、50mMトリス−HCl、pH7.5、100mM NaCl、0.01% BSAの水溶液であった;洗浄緩衝液(WB)は、50mMトリス−HCl、pH7.5、100mM NaCl、0.05%デオキシコール酸ナトリウム塩の水溶液であった;希釈緩衝液(DB)は、50mMトリス−HCl、pH7.5、100mM NaCl、1mM EDTA、0.2% Triton X−100の水溶液であった。
1,2−ジオレオイル−sn−グリセロール(DAG、10mmol)は、コーティング緩衝液(CB)で500μMに希釈した。希釈したDAG溶液を、次いで、384ウェルPL−フラッシュプレートに一ウェルあたり60μlで加え、室温で2日間インキュベーションした。コーティングしたプレートは、次いで、使用前に洗浄緩衝液(WB)で2回洗浄した。試験化合物は、100% DMSO中で、2000、666.7、222.2、74.1、24.7、8.2、2.7および0.9μMに段階希釈した。希釈した化合物を、さらに、反応緩衝液(RB)で10倍に希釈した。14C−Pal−CoAは、RBで8.3μMに希釈した。DGATペレットは、それをPL−フラッシュプレートに加えて反応を開始する直前に、希釈緩衝液(DB)で0.13mgタンパク質/mlに希釈した。RB−希釈化合物(またはトータルおよびブランク用に、RB中の10% DMSO)20μl、RB希釈14C−Pal−CoA15μlおよびDB希釈DGATペレット(ブランク用のDGATなしのDB)15μlを、PL−フラッシュプレートの各々のウェルに移した。反応混合物を、37℃で1時間インキュベーションした。反応は、WBで3回洗浄することにより停止した。プレートは、Top−sealでシールし、Topcount機器で読み取った。
IC 50 の算出:各々の化合物のIC50値は、エクセルテンプレートを用いて得た。トータルおよびブランクのTopcountのrpmの読み取り値を、0%および100%阻害として用いた。化合物の存在下での反応の%阻害値を算出し、化合物濃度に対してプロットした。すべてのデータを、以下のように用量応答ワンサイトモデル(Dose Response One Site model)(4パラメーターロジスティックモデル)に当てはめた:
(A+((B−A)/(1+((x/C)^D))))、
AおよびBは、それぞれ、曲線の底部および頂点(最高および最低の阻害)、CはIC50、そしてDは化合物のヒル係数。結果を表1に示す。
Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542

Figure 2012507542
特定の実施態様を変形することができかつ依然として添付の特許請求の範囲内のものであるので、本発明は上記した本発明の特定の実施態様に限定されるものではないことを理解されたい。

Claims (42)

  1. 式(I):
    Figure 2012507542

    [式中、
    Xは、炭素または窒素であり;
    R1は、
    非置換であるか、またはハロゲン、低級アルキル、低級アルカン酸、低級アルカノイル、低級アルカン酸低級アルキル−エステル、ハロ低級アルキル、非置換フェニル、ハロフェニル、アルコキシフェニルもしくはハロ低級アルキル−フェニルで独立して一置換もしくは二置換されているフェニル、
    1〜3個の環と5〜12個の炭素原子を含有するヘテロアリール置換基(ここで、少なくとも1個の環はO、NおよびSよりなる群から独立して選択される1〜3個の環へテロ原子を含み、前記ヘテロアリール環は、非置換であるかまたはフェニル、低級アルキル、ハロフェニル、低級アルキル−フェニル、エトキシカルボニル、低級アルコキシフェニル、N−低級アルコキシ低級アルキル−低級アルキルアミノ、ハロ低級アルキル−フェニルもしくはシクロプロピルメチルアミノで独立して一置換もしくは二置換されている)、
    ナフト[1,2−d]チアゾール、
    非置換であるか、または低級アルキルで一置換もしくは二置換されているインドール、
    インダン、
    ナフタレン、
    ベンゾチオフェン、
    非置換であるか、または低級アルキルもしくは低級アルコキシで独立して一置換もしくは二置換されているベンゾチアゾールであり;
    R2は、H、ハロゲンまたは低級アルキルであり;
    R3は、
    イソキノリン、
    アルキルまたはアルコキシで独立して二置換されているアミノ;および
    OまたはNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロシクロアルキル環(ここで、前記環は、非置換であるか、または低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、フェニル、低級アルキルフェニル、ハロ低級アルキル−フェニル、ハロフェニル、安息香酸、安息香酸低級アルキルエステル、低級アルキルオキサジアゾール、フェニル−ピリジン、低級アルカノイル、低級アルカン酸、低級アルカン酸低級アルキルエステル、カルバミン酸tert−ブチルエステル、N−アルキルカルバミン酸tert−ブチルエステル、−CH−ハロフェニル、−SO−フェニル、アセチルアミノ、メチルトリアゾール、−C(O)NSO−C(CH、安息香酸ベンジルエステル、C(O)OHで置換されているピリジン、フェニル低級アルカン酸、フェニル低級アルカン酸低級アルキルエステル、ハロ安息香酸、低級アルキル安息香酸、ハロ安息香酸低級アルキルエステル、低級アルキル安息香酸低級アルキルエステル、低級アルコキシ安息香酸、低級アルコキシ安息香酸低級アルキルエステル、低級アルコキシフェニル、2,2−ジメチル−4−オキソ酪酸、2−オキソ−エチルシクロペンタンカルボン酸、3,3−ジメチル−5−オキソペンタン酸、カルボニル−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル、カルボニル−シクロプロパン、(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−アセチル、カルボニル−エチル−(3−ヒドロキシ−イソオキサゾール−5−イル、カルボニル−シクロヘキサンカルボン酸、カルボニル−シクロペンタンカルボン酸、エタンスルホニルアミノカルボニル−シクロヘキサンカルボニル、カルボニル−アミノ−プロピオン酸エチルエステル、カルボン酸tert−ブチルアミド、カルボン酸エチルアミド、カルボニル−アミノ−酢酸エチルエステル、もしくは−C(O)CHC(CHで独立して一置換もしくは二置換されている)である]
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. R1が、非置換であるかまたは一置換もしくは二置換されているフェニル、またはヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  3. R1が、ナフト[1,2−d]チアゾール、
    非置換であるか、または低級アルキルで一置換もしくは二置換されているインドール、
    インダン、
    ナフタレン、
    ベンゾチオフェン、
    非置換であるか、または低級アルキルもしくはアルコキシで独立して一置換もしくは二置換されているベンゾチアゾールである、請求項1記載の化合物。
  4. Xが、炭素である、請求項1記載の化合物。
  5. R1が、5−メチル−4−フェニル−チアゾリル、3−メチルエステルフェニル、3−tert−ブチルフェニル、3−ヨード−4−メチル−フェニル、4−クロロ−3−ヨード−フェニル、1−エチル−1H−インドール−6−イル、3−クロロ−4−ヨード−フェニル、3−フルオロ−5−ヨードフェニル、3−メトキシフェニルまたは5−エチル−4−フェニルチアゾリルである、請求項1記載の化合物。
  6. R2が、水素である、請求項2記載の化合物。
  7. が、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、イソキノリン、アゼチジンおよびピロリジンよりなる群から選択される、置換または非置換ヘテロシクロアルキルである、請求項4記載の化合物。
  8. R3が、4−(ピペラジン−1−イル)−安息香酸、6−ピペラジン−1−イルニコチン酸、3−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−プロピオン酸、4−ピペリジン−1−イル−安息香酸、2−クロロ−4−ピペリジン−1−イル−安息香酸、2−メチル−4−ピペリジン−1−イル−安息香酸、2−フルオロ−4−ピペリジン−1−イル−安息香酸、3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル−安息香酸、3−フルオロ−4−ピペラジン−1−イル−安息香酸、3−メチル−4−ピペラジン−1−イル−安息香酸、4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン、または4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジンである、請求項7記載の化合物。
  9. 前記化合物が、
    4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−メチル−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−フルオロ−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−クロロ−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−メチル−安息香酸;
    4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    3−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−クロロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    3−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    (4−{4−[5−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−プロピオン酸;
    2−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[4−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド;
    4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;
    4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸;又は
    4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミド、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1記載の化合物。
  10. R1が、非置換または置換フェニルである、請求項7記載の化合物。
  11. R3が、安息香酸または安息香酸の低級アルキルエステルで置換されているヘテロシクロアルキルである、請求項7記載の化合物。
  12. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項11記載の化合物。
  13. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−2−クロロ−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項11記載の化合物。
  14. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項11記載の化合物。
  15. R3が、ハロ安息香酸、低級アルキル安息香酸またはその低級アルキルエステルで置換されているヘテロシクロアルキルである、請求項10記載の化合物。
  16. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−メチル−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項15記載の化合物。
  17. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−フルオロ−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項15記載の化合物。
  18. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−2−クロロ−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項15記載の化合物。
  19. 前記化合物が、4−{4−[4−(3−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−3−メチル−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項15記載の化合物。
  20. R1が、一置換もしくは二置換されているヘテロアリール環である、請求項7記載の化合物。
  21. 前記化合物が、4−{4−[4−(5−エチル−4−フェニル−チアゾール−2−イルカルバモイル)−フェニル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸である、請求項19記載の化合物。
  22. Xが、窒素である、請求項1記載の化合物。
  23. R3が、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、イソキノリン、アゼチジンおよびピロリジンよりなる群から選択される、非置換または一置換もしくは二置換ヘテロシクロアルキルである、請求項22記載の化合物。
  24. 前記ヘテロシクロアルキルR3が、ピペラジンである、請求項23記載の化合物。
  25. 前記ピペラジンが、安息香酸または安息香酸のエステルで置換されている、請求項24記載の化合物。
  26. R1が、一置換もしくは二置換または非置換フェニルである、請求項25記載の化合物。
  27. 前記化合物が、4−{4−[5−(4−tert−ブチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項26記載の化合物。
  28. 前記化合物が、4−{4−[5−(3−ヨード−4−メチル−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項26記載の化合物。
  29. 前記化合物が、4−{4−[5−(3−クロロ−4−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項26記載の化合物。
  30. 前記化合物が、4−{4−[5−(4−クロロ−3−ヨード−フェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項26記載の化合物。
  31. R1が、一置換もしくは二置換ヘテロアリール環である、請求項24記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  32. 前記化合物が、3−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項31記載の化合物。
  33. 前記化合物が、3−クロロ−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項31記載の化合物。
  34. 前記化合物が、4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項31記載の化合物。
  35. 前記化合物が、4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項31記載の化合物。
  36. 前記化合物が、2−メチル−4−{4−[5−(1−エチル−1H−インドール−6−イルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−安息香酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項31記載の化合物。
  37. 前記ピペラジンが、フェニル、フェニル−低級アルカン酸またはフェニル低級アルカン酸低級アルキルエステルで置換されている、請求項23記載の化合物。
  38. 前記化合物が、(4−{4−[5−(3−tertブチルフェニルカルバモイル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−プロピオン酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項37記載の化合物。
  39. 前記ピペラジニルが、ハロフェニルまたはハロ低級アルキルフェニルで置換されている、請求項23記載の化合物。
  40. 前記化合物が、4−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドまたはその薬学的に許容される塩である、請求項39記載の化合物。
  41. 前記ピペラジニルが、低級アルキルオキサジアゾールで置換されている、請求項23記載の化合物。
  42. 前記化合物が、4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸(5−メチル−4−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミドまたはその薬学的に許容される塩である、請求項41記載の化合物。
JP2011534668A 2008-10-30 2009-10-27 ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤 Withdrawn JP2012507542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10958908P 2008-10-30 2008-10-30
US61/109,589 2008-10-30
PCT/US2009/062154 WO2010056506A1 (en) 2008-10-30 2009-10-27 Diacylglycerol aclytransferase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507542A true JP2012507542A (ja) 2012-03-29
JP2012507542A5 JP2012507542A5 (ja) 2012-12-20

Family

ID=42132236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534668A Withdrawn JP2012507542A (ja) 2008-10-30 2009-10-27 ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8324385B2 (ja)
EP (1) EP2350311B1 (ja)
JP (1) JP2012507542A (ja)
CN (1) CN102203280A (ja)
AU (1) AU2009314358B2 (ja)
CA (1) CA2741601A1 (ja)
IL (1) IL212496A0 (ja)
WO (1) WO2010056506A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501737A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫性カルボキサミド類
JP2016040288A (ja) * 2010-03-17 2016-03-24 タイヴェックス・セラピューティクス・コーポレイションTaivex Therapeutics Corporation Hec1活性の調節因子およびそのための方法
JP2016520128A (ja) * 2013-05-29 2016-07-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ジヒドロピリジノンmgat2阻害剤
JP2017507979A (ja) * 2014-03-17 2017-03-23 ファイザー・インク 代謝性および関連障害の処置において使用するためのジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2阻害剤

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211884B2 (en) * 2008-08-06 2012-07-03 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
FR2963005B1 (fr) * 2010-07-23 2012-08-17 Sanofi Aventis Derives d'oxadiazoles et de pyridazines, leur preparation et leur application en therapeutique
CN101993415B (zh) * 2010-09-15 2013-08-14 北京韩美药品有限公司 作为Hedgehog通路抑制剂的化合物以及包含该化合物的药物组合物及其应用
US11071736B2 (en) 2011-11-21 2021-07-27 Taivex Therapeutics Corporation Modulators of HEC1 activity and methods therefor
WO2013078145A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Taivex Therapeutics Corporation Biomarkers for cancers responsive to modulators of hec1 activity
TWI640519B (zh) 2011-11-29 2018-11-11 泰緯生命科技股份有限公司 Hec1活性調控因子及其調節方法
JP6129199B2 (ja) * 2011-12-02 2017-05-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペリジン誘導体、その医薬組成物及び使用
WO2014081996A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-30 Glaxosmithkline Llc Novel compounds as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US9796729B2 (en) 2012-11-23 2017-10-24 Glaxosmithkline Llc Compounds as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
EP3492474B1 (en) * 2012-11-23 2021-08-11 GlaxoSmithKline LLC Intermediates used in the production of diacylglycerol acyltransferase inhibitors
TWI636047B (zh) 2013-08-14 2018-09-21 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 雜環衍生物
CA2920815C (en) * 2013-08-14 2021-09-21 Kalvista Pharmaceuticals Limited Inhibitors of plasma kallikrein
GB201421085D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
GB201421083D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Enzyme inhibitors
ES2786374T3 (es) * 2014-12-05 2020-10-09 Pulmocide Ltd Compuesto antimicótico
US10821106B2 (en) 2015-08-21 2020-11-03 Srx Cardio, Llc Composition and methods of use of novel phenylalanine small organic compounds to directly modulate PCSK9 protein activity
US10568882B2 (en) 2015-08-21 2020-02-25 Srx Cardio, Llc Phenylpiperazine proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9) modulators and their use
US10865185B2 (en) 2015-08-21 2020-12-15 Srx Cardio, Llc Composition and methods of use of tetrahydroisoquinoline small molecules to bind and modulate PCSK9 protein activity
US20190119236A1 (en) 2016-02-23 2019-04-25 Portola Pharmaceuticals, Inc. Compounds for binding proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
SI3464271T1 (sl) 2016-05-31 2020-10-30 Kalvista Pharmaceuticals Limited Derivati pirazola kot inhibitorji plazemskega kalikreina
GB201609607D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-(3-Fluoro-4-methoxypyridin-2-yl)methyl)-3-(methoxymethyl)-1-({4-((2-oxopy ridin-1-yl)methyl)phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide and salts
GB201609603D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-[(6-cyano-2-fluoro-3-methoxyphenyl)Methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-ox opyridin-1-YL)Methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
DK3716952T3 (da) 2017-11-29 2022-03-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Doseringsformer omfattende en plasmakallikrein-inhibitor
GB201719881D0 (en) 2017-11-29 2018-01-10 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Solid forms of plasma kallikrein inhibitor and salts thereof
EP4010333A1 (en) 2019-08-09 2022-06-15 Kalvista Pharmaceuticals Limited Plasma kallikrein inhibitors
JOP20220158A1 (ar) * 2019-12-23 2023-01-30 Lg Chemical Ltd مشتق أمينو أريل جديد مفيد كمثبط لثنائي أسيل غليسيرول أسيل ترانسفيراز 2 diacylglycerol acyltransferase 2 واستخدامه
CN117479935A (zh) * 2021-04-19 2024-01-30 上海药苑生物科技有限公司 用于治疗川崎病的苯并噻唑和喹啉衍生物

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3250771A (en) * 1962-12-17 1966-05-10 Geigy Chem Corp 5-monocarbocyclic aryl-n-lower alkyl-2-pyrrolidine carboxylic acid, esters, amides and derivatives thereof
US3863007A (en) * 1971-05-21 1975-01-28 Jr Paul L Warner Sunscreening method containing 4-di (lower)alkylaminobenzamides
DE2337461A1 (de) * 1973-07-24 1975-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh Neue indolderivate und verfahren zu deren herstellung
US4066654A (en) * 1975-04-16 1978-01-03 G. D. Searle & Co. 1-triarylalkyl-4-phenyl-4-piperidine carboxylic acids and derivatives
DK0837052T3 (da) * 1995-06-21 2007-01-02 Shionogi & Co Bicykliske aminoderivater og PGD2-antagonist indeholdende disse
US6495558B1 (en) * 1999-01-22 2002-12-17 Amgen Inc. Kinase inhibitors
ATE286026T1 (de) * 1999-02-10 2005-01-15 Mitsubishi Pharma Corp Amid-derivate und deren medizinische verwendung
US6756374B2 (en) * 2001-01-22 2004-06-29 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminothiazoles having antiproliferative activity
KR100915108B1 (ko) 2001-08-31 2009-09-03 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 Ppar-활성화제로서의 디아릴사이클로알킬 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
GB0209715D0 (en) * 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2003261935A1 (en) 2002-09-06 2004-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Furan or thiophene derivative and medicinal use thereof
MXPA05005425A (es) * 2002-11-22 2005-11-23 Japan Tobacco Inc Heterociclos que contienen nitrogeno, biciclicos, fusionados.
DE10308353A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) * 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US6984652B2 (en) * 2003-09-05 2006-01-10 Warner-Lambert Company Llc Gyrase inhibitors
AR051596A1 (es) 2004-10-26 2007-01-24 Irm Llc Compuestos heterociclicos condensados nitrogenados como inhibidores de la actividad del receptor canabinoide 1; composiciones farmaceuticas que los contienen y su empleo en la preparacion de medicamentos para el tratamiento de trastornos alimentarios
US7795283B2 (en) * 2004-12-14 2010-09-14 Astrazeneca Ab Oxadiazole derivative as DGAT inhibitors
EP1848687A1 (en) * 2005-02-07 2007-10-31 F. Hoffmann-Roche AG Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase (dgat)
BRPI0609464A2 (pt) * 2005-05-23 2010-04-13 Japan Tobacco Inc composto de pirazol e agente terapêutico para diabetes compreendendo o mesmo
US20090215779A1 (en) 2005-06-11 2009-08-27 Roger John Butlin Oxadiazole derivatives as dgat inhibitors
WO2007008541A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc. Cellular cholesterol absorption modifiers
KR20080036041A (ko) * 2005-07-19 2008-04-24 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 아세틸 조효소 카복실라제(acc) 억제제로서의스피로크로마논 유도체
BRPI0619052A2 (pt) * 2005-11-28 2011-09-20 Hoffmann La Roche compostos, processo para a sua preparação, composições farmacêuticas que os compreendem, método para o tratamento terapêutico e/ou profilático de enfermidades que são moduladas por inibidores de diacilglicerol aciltransferase, e seu uso
GB0611507D0 (en) 2006-06-10 2006-07-19 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR101516441B1 (ko) 2007-02-14 2015-05-07 바스프 에스이 전계발광 금속 착물
US8115011B2 (en) * 2007-05-22 2012-02-14 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8058299B2 (en) * 2007-05-22 2011-11-15 Via Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8153644B2 (en) * 2007-05-22 2012-04-10 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US20090099201A1 (en) * 2007-05-22 2009-04-16 David Robert Bolin Diacylglycerol Acyltransferase Inhibitors
BRPI0811947A2 (pt) 2007-05-22 2014-11-11 Via Pharmaceuticals Inc Composto, processo para a preparação de um composto, composição farmacêutica, uso de um composto e método de tratamento de obesidade, diabetes do tipo ii, dislipidemia ou síndrome metabólica
CN101765425A (zh) * 2007-08-02 2010-06-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 苯甲酰胺衍生物用于治疗cns障碍的用途
US8211884B2 (en) 2008-08-06 2012-07-03 Madrigal Pharmaceuticals, Inc. Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
AU2009322774A1 (en) 2008-12-03 2011-06-30 Via Pharmaceuticals, Inc Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
WO2010077861A1 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Via Pharmaceuticals, Inc Inhibitors of diacylglycerol aclytransferase

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501737A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫性カルボキサミド類
JP2016040288A (ja) * 2010-03-17 2016-03-24 タイヴェックス・セラピューティクス・コーポレイションTaivex Therapeutics Corporation Hec1活性の調節因子およびそのための方法
JP2016520128A (ja) * 2013-05-29 2016-07-11 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ジヒドロピリジノンmgat2阻害剤
JP2017507979A (ja) * 2014-03-17 2017-03-23 ファイザー・インク 代謝性および関連障害の処置において使用するためのジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN102203280A (zh) 2011-09-28
US20100113782A1 (en) 2010-05-06
AU2009314358A1 (en) 2010-05-20
EP2350311B1 (en) 2013-12-25
WO2010056506A1 (en) 2010-05-20
US8324385B2 (en) 2012-12-04
AU2009314358B2 (en) 2013-08-22
EP2350311A4 (en) 2012-05-30
CA2741601A1 (en) 2010-05-20
IL212496A0 (en) 2011-06-30
EP2350311A1 (en) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2350311B1 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8124766B2 (en) Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
US8211914B2 (en) Inhibitors of diacylglycerol acyltransferase
CA2630269C (en) Inhibitors of diacyglycerol acyltransferase (dgat)
AU2008253118B2 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8058299B2 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US7858645B2 (en) Indazole derivatives
US8115011B2 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8153644B2 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
KR20120006014A (ko) 디아실에틸렌디아민 화합물
WO2009037222A1 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors
WO2009071483A1 (en) 1- (indaz0l-5-yl) -ureas as diacylglycerol acyltransferase inhibitors
US8211884B2 (en) Diacylglycerol acyltransferase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131025