JP2012506908A - 宿主防御の合成模倣体とその使用 - Google Patents

宿主防御の合成模倣体とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012506908A
JP2012506908A JP2011534666A JP2011534666A JP2012506908A JP 2012506908 A JP2012506908 A JP 2012506908A JP 2011534666 A JP2011534666 A JP 2011534666A JP 2011534666 A JP2011534666 A JP 2011534666A JP 2012506908 A JP2012506908 A JP 2012506908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
halo
methyl
independently hydrogen
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011534666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506908A5 (ja
Inventor
デグラド,ウィリアム・エフ
リウ,ダーフイ
スコット,リチャード・ダブリュー
シュ,ヨンジアン
タン,ハイチョン
コルチャック,ボジェナ
Original Assignee
ポリメディックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリメディックス・インコーポレーテッド filed Critical ポリメディックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2012506908A publication Critical patent/JP2012506908A/ja
Publication of JP2012506908A5 publication Critical patent/JP2012506908A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • A61K31/515Barbituric acids; Derivatives thereof, e.g. sodium pentobarbital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、アリールアミド化合物と、それらを作製して抗生物質として使用する方法を提供する。

Description

本発明は、アリールアミド化合物と、それを作製して使用する方法へ一部向けられる。
抗微生物ペプチド(AMP)は、多くの種の微生物に対する防御の第一選択薬を代表する。AMPは、典型的には、低分子(12〜80のアミノ酸)カチオン性の両親媒性物質である。リボソームで合成されるペプチドとリボソームでは合成されないペプチドを含んでなる、2種類のAMPがある。700以上のAMPが同定されていて、それらは概ね、α−ヘリックス(マゲイニン及びセクロピン)又はジスルフィドリッチなβ−シート(バクテネシン及びデフェンシン)である。これらペプチドは、多くの異なる配列より構成されるが、その物理化学的性質は、著しく似ている。それらは、陽電荷の基が二次構造の片側へ分離されて、疎水性基が反対の表面上にある、両親媒性の構造をとるのである。哺乳動物において、このペプチドは、皮膚、粘膜表面、及び好中球において産生及び分泌されて、感染に応じて局所的に作用する。これらペプチドの生体活性に主に貢献するのは、その総体的な物理化学的性質なのである。
宿主防御タンパク質のいくつかの抗微生物活性は、自然免疫系の直接的な細胞傷害性の作用及び調節に結び付けられてきた。その直接的な抗微生物活性は、膜と非膜の両方の効果に関与すると提唱されている。抗微生物ペプチドは、進化の時間にわたって、細菌感染に抗する有効な武器であり続けて、その作用機序が、有毒物質に抗する耐性をもたらす細菌の応答の邪魔をするものであることを示唆している。この前提の裏付けとなるのは、このペプチドの亜致死濃度の存在下での細菌の多数の継代培養の後でも、抗微生物ペプチドの作用に対する明瞭な耐性が出現しないことを示す直接的な実験データである。
多くの抗生物質の有用性を制限する耐性の課題を回避するために、新しい標的を攻撃する新しい抗微生物剤の開発への切実なニーズがある。さらに、これらの新しい薬剤は、細菌が効果的には抵抗しない機序を介して、その抗微生物活性を発揮すべきである。安定性を高めて組織分布を亢進させるその小さなサイズと、効力及び安全性の最適化のためにその物理特性を微調整する能力の故に、ペプチドに優る多くの利点を有する一連の非ペプチド類似体が開発されてきた。抗微生物ペプチドの構造特性を模倣する一連のアリールアミド化合物は、強力な抗菌活性と哺乳動物細胞に対する広い選択性比率を有することが見出された。
課題を解決しようとする手段
本発明は、式I:
[式中:それぞれのAは、独立して、−C=O、−C=S、又は−CHであり;それぞれのDは、独立して、O又はSであり;それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;それぞれのRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、又はハロC1−4アルキルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oである。
いくつかの態様では、それぞれのDがOである。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、又はメトキシである。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、ハロ又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、ハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRがトリフルオロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのAが、独立して、−C=O、−C=S、又は−CHであり;それぞれのDは、独立して、O又はSであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロアルキルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが、独立して、−C=O又は−C=Sであり;それぞれのDは、独立して、O又はSであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、ハロ又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素又はハロである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様において、本化合物は:
又はその医薬的に許容される塩である。
本発明はまた、上記に記載の化合物の1以上、又は上記に記載の化合物のいずれもの塩、そして医薬的に許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明はまた、上記に記載の化合物の1以上を含んでなる製剤を提供し、ここで該製剤は、生理食塩水、水、シクロデキストリン溶液剤、又はpH3〜9の緩衝化溶液剤を含む。いくつかの態様において、本製剤は、経口吸収されない製剤である。いくつかの態様において、本製剤は、精製水、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール400(PEG400)、グリセリン、DMA、エタノール、ベンジルアルコール、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH3)、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH5)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンHCl(pH7.0)、0.9%生理食塩水、及び1.2%生理食塩水、又はこれらのあらゆる組合せより選択される賦形剤を含む。いくつかの態様において、本製剤は、プロピレングリコール、精製水、及びグリセリンより選択される賦形剤を含む。いくつかの態様において、本製剤は、生理食塩水中20%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中30%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中40%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中15%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール、精製水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール及び5%(w/v)エタノール、精製水中15%(w/v)グリセリン、精製水中30%(w/v)グリセリン、精製水中50%(w/v)グリセリン、精製水中20%(w/v)クレプトース(Kleptose)、精製水中40%(w/v)クレプトース、及び精製水中25%(w/v)カプチゾール(Captisol)より選択される賦形剤を含む。
本発明はまた、化合物Aを製造する方法を提供し、該方法は:
a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
を有する化合物を生成する工程;
b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
の化合物を生成する工程;
c)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;
d)式IVの化合物をN−Boc−グアニジン酪酸と反応させて、式V:
の化合物を生成する工程;及び
e)式Vの化合物を脱保護化して、化合物Aを生成する工程を含んでなる。いくつかの態様において、a)において強塩基は、NaHであり;そしてb)において遷移金属触媒は、Pd/Cであって、アルコールは、エタノールである。
本発明はまた、化合物Aを製造する代替法を提供し、該方法は:
a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンと反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}をオキシ塩化リンの存在下に({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)ペンタン酸と反応させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を生成する工程;
e)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を脱保護化して、粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を生成する工程;及び
f)粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を、例えば、逆相クロマトグラフィーによって精製する工程を含んでなる。
本発明はまた、化合物Aを製造する第二の代替法を提供し、該方法は:
a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンとさらに反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を塩化チオニルの存在下にN−Cbz酸と反応させる工程;
e)d)の得られる化合物をアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元する工程;
f)e)の得られる化合物をジBocピラゾールと反応させる工程;及び
g)f)の得られる化合物を脱保護化して、化合物Aを生成する工程を含んでなる。
本発明はまた、化合物Aの医薬的に許容される塩を製造する方法を提供し、該方法は:
a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
を有する化合物を生成する工程;
b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
の化合物を生成する工程;
c1)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;又は
c2)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び無水ピリジンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;
d)式IVの化合物をN−Cbz酸とともに、無水ピリジン、ジメチルアミノプロピルアミン、及び塩化チオニル、POCl、(EtO)POCl、又は塩化オキサリルのいずれか1つを含んでなる溶液へ加えて、式Va:
の化合物を生成する工程;
e)式Vaの化合物のCbz基の水素化分解により、式VI:
の化合物を生成する工程;
f)式VIの化合物を保護化して、式VII:
の化合物を生成する工程;及び
g)式VIIの化合物を脱保護化して、化合物Aの医薬的に許容される塩を生成する工程を含んでなる。
本発明はまた、上記に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩のいずれかと微生物を接触させることを含んでなる、該微生物の増殖を阻害する方法を提供する。
本発明はまた、微生物感染症を有する哺乳動物を治療する方法を提供し、該方法は、その治療を必要とする哺乳動物へ上記に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩のいずれかの抗微生物有効量を投与することを含んでなる。
いくつかの態様において、微生物又は微生物感染症は、グラム陰性好気性菌、グラム陽性好気性菌、グラム陰性嫌気性菌、グラム陽性嫌気性菌、マイコバクテリウム、又は酵母である。いくつかの態様において、グラム陰性好気性菌は、大腸菌(Escherichia coli)、シトロバクター・フレウンディー(Citrobacter freundii)、シトロバクター・デヴェルス(Citrobacter diverus)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・フェカーリス(Enterobacter faecalis)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)、クレビシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)、プロテウス・ブルガーリス(Proteus vulgaris)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、セラチア・マルケセンス(Serratia marcescens)、アシネトバクター・ヘモリティカス(Acinetobacter haemolyticus)、アシネトバクター・ジュニイ(Acinetobacter junii)、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter lwoffii)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、ステノトロホモナス・マルトフィラ(Stenotrophomonas maltophilia)、又は緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)である。いくつかの態様において、グラム陽性好気性菌は、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎球菌(Staphylococcus pneumoniae)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、腐性ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカス・コルミイ(Staphylococcus colmii)、スタフィロコッカス・シウリ(Staphylococcus sciuri)、スタフィロコッカス・ワーネリ(Staphylococcus warneri)、ストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcus agalactiae)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アンギノズス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)、又はストレプトコッカス・オラーリス(Streptococcus oralis)である。いくつかの態様において、グラム陰性嫌気性菌は、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)である。いくつかの態様において、グラム陽性嫌気性菌は、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)又はクロストリジウム・ペルフリンゲンス(Clostridium perfringens)である。いくつかの態様において、マイコバクテリウムは、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)、マイコバクテリウム・アフリカヌム(Mycobacterium africanum)、マイコバクテリウム・カネッティ(Mycobacterium canetti)、又はマイコバクテリウム・ミクロティ(Mycobacterium microti)である。いくつかの態様において、酵母は、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)又はカンジダ・クルセイ(Candida krusei)である。
本発明はまた、上記に記載の化合物のいずれも、微生物感染症を治療することに提供する。
本発明はまた、上記に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩のいずれも、微生物感染症の治療用医薬品の製造における使用に提供する。
本発明はまた、上記に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩のいずれもの、微生物の増殖を阻害するための使用を提供する。
本発明はまた、上記に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩のいずれもの、哺乳動物における微生物感染症の治療のための使用を提供する。
図1Aと図1Bは、黄色ブドウ球菌(S. aureus)ATCC27660に対する化合物Aの時間−殺傷試験を示す(図1Bは、図1Aの拡大図である)。 図2は、MSSAとMRSAの両方について、黄色ブドウ球菌のノルフロキサシンでの継代と継代3(4倍希釈)によるMIC値の有意な上昇との関連性を示す。 図3は、マウス大腿負荷(Mouse Thigh Burden)モデルにおける、黄色ブドウ球菌に対する化合物Aの効力を示す。 図4は、ラット大腿負荷(Rat Thigh Burden)モデルにおける、黄色ブドウ球菌に対する化合物A(対バンコマイシン)の効力を示す。 図5は、マウス敗血症モデルにおける、黄色ブドウ球菌に対する化合物Aの効力を示す。
本明細書に使用するように、「約」という用語は、それが記載する数値の±5%を意味する。例えば、約100は、95〜105を意味する。
本明細書に使用するように、「C1−3アルキル」、「C1−4アルキル」、及び「(CH1−7」という用語は、1〜3の炭素、1〜4の炭素、及び1〜7の炭素をそれぞれ有する、飽和で1価の非分岐又は分岐の炭化水素鎖を意味する。アルキル基の例には、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2−メチル−1−ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、及びヘプチルのような(C−C)アルキル基が含まれる。アルキル基は、未置換であっても、1又は2の好適な置換基で置換されていてもよい。
本明細書に使用するように、「C1−3アルコキシ」及び「C1−4アルコキシ」という用語は、−O−アルキルを意味して、アルキルは、上記のように定義される。アルコキシ基は、未置換であっても、1又は2の好適な置換基で置換されていてもよい。アルキルオキシ基のアルキル鎖は、1〜3又は1〜4の炭素原子の長さである。
本明細書に使用するように、「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素のようなハロゲンを意味する。
本明細書に使用するように、「ハロC1−3アルキル」及び「ハロC1−4アルキル」という用語は、1以上(即ち、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10)の水素が上記に定義されるようなハロに置き換わっている、上記に定義されるようなアルキル基を意味する。
本明細書に使用するように、「単離された」は、式Iの化合物が(a)細菌培養物のような、細胞のような天然源、又は(b)合成有機化学反応混合物のいずれかの他の成分より、慣用の技術によるように分離されて、式Iの化合物が精製されていることを意味する。
本明細書に使用するように、「哺乳動物」という用語は、齧歯動物(即ち、マウス、ラット、モルモット)、サル、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、又はヒトを意味する。いくつかの態様において、哺乳動物は、ヒトである。
本明細書に使用するように、「微生物」という用語は、細菌、真菌、原生動物、又はウイルスを意味する。
本明細書に使用するように、「医薬的に許容される塩(複数)」という句には、限定されないが、酸性基又は塩基性基の塩が含まれる。
本明細書に使用するように、「精製された」という用語は、単離されたときに、単離物が単離物の重量にして少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の式Iの化合物を含有することを意味する。
本明細書に使用するように、「好適な置換基」という句は、式Iの化合物又はそれらを製造するのに有用な中間体の合成又は製剤上の有用性を無効にしない基を意味する。好適な置換基の例には、限定されないが、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルコキシ、−CN、−OH、オキソ、ハロ、−NO、−COH、−NH、−NH((C−C)アルキル)、−N((C−C)アルキル)、−CHO、−CO((C−C)アルキル)、及び−CO((C−C)アルキル)が含まれる。当業者は、式Iの化合物の安定性と薬理及び合成活性に基づいて、好適な置換基を容易に選択することができる。
本明細書に使用するように、式Iを含んでなる化合物の「抗微生物有効量」という句は、該化合物の抗微生物有効性によって測定される。いくつかの態様では、抗微生物有効量により、特別な微生物の増殖が少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも95%だけ阻害される。いくつかの態様において、「抗微生物有効量」は、「治療有効量」でもあり、これにより該化合物は、哺乳動物に対する微生物の少なくとも1つの有害な効果を低下又は消失させる。
本発明は、式I:
[式中:
それぞれのAは、独立して、−C=O、−C=S、又は−CHであり;
それぞれのDは、独立して、O又はSであり;
それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;
それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;
それぞれのRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、又はハロC1−4アルキルであり;そして、
それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様では、少なくとも1つのAが−C=Oである。いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oである。
いくつかの態様では、少なくとも1つのDがOである。いくつかの態様では、それぞれのDがOである。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、又はメトキシである。いくつかの態様では、少なくとも1つのRが水素である。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである。いくつかの態様では、少なくとも1つのRが水素である。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、ハロ又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、ハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、少なくとも1つのRがトリフルオロメチルである。いくつかの態様では、それぞれのRがトリフルオロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである。いくつかの態様では、それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである。いくつかの態様では、少なくとも1つのRが水素である。いくつかの態様では、それぞれのRが水素である。
いくつかの態様では、それぞれのAが、独立して、−C=O又は−C=Sであり;それぞれのDは、独立して、O又はSであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロアルキルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが、独立して、−C=O又は−C=Sであり;それぞれのDは、独立して、O又はSであり;それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、ハロ又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素又はハロである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様では、それぞれのAが−C=Oであり;それぞれのDは、Oであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;それぞれのRは、独立して、ハロ又はハロメチルであり;そして、それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルである。
いくつかの態様において、本化合物は、化合物A:
又はその医薬的に許容される塩である。
塩の好適な例には、例えば、塩酸及びトリフルオロ酢酸の塩が含まれる。
式Iの化合物は、1以上キラル中心及び/又は二重結合を含有するので、それ故に、二重結合異性体(即ち、幾何異性体)、鏡像異性体、又はジアスレテオマーのような立体異性体として存在する可能性がある。本発明によれば、本明細書に図示する化学構造、そしてそれ故に式Iの化合物には、対応する化合物の鏡像異性体及び立体異性体のすべて、即ち、立体異性的に純粋な(例、幾何学的に純粋な、鏡像異性的に純粋な、又はジオステレオ異性的に純粋な)形態と、鏡像異性及び立体異性の混合物がともに含まれる。鏡像異性及び立体異性の混合物は、キラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩複合体のような化合物を結晶化すること、又は化合物をキラル溶媒において結晶化させることといった、よく知られた方法によって、その成分の鏡像異性体又は立体異性体へ分割することができる。鏡像異性体及び立体異性体はまた、よく知られた不斉合成法によって、立体異性的又は鏡像異性的に純粋な中間体、試薬、及び触媒より入手することができる。
式Iの化合物には、水和物と溶媒和物がさらに含まれる。
アミン官能基を含有する化合物は、N−オキシドも形成し得る。アミン官能基を含有する化合物への本明細書における言及には、N−オキシドも含まれる。化合物がいくつかのアミン官能基を含有する場合、1つ又は1より多い窒素原子が酸化されて、N−オキシドを形成することができる。N−オキシドの例には、三級アミン又は窒素含有複素環の窒素原子のN−オキシドが含まれる。N−オキシドは、対応するアミンの、過酸化水素又は過酸(例、ペルオキシカルボン酸)のような酸化剤での処理によって形成され得る(「先端有機化学(Advanced Organic Chemistry)」Jerry March 著、第4版、ウィリー・インターサイエンスを参照のこと)。
いくつかの態様において、式Iの化合物は、単離される、及び/又は精製される。
本発明はまた、上記に記載の化合物の1以上又はその1以上の塩と医薬的に許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。
好適な組成物には、限定されないが、経口吸収されない組成物が含まれる。好適な組成物にはまた、限定されないが、生理食塩水、水、シクロデキストリン溶液剤、及びpH3〜9の緩衝化溶液剤が含まれる。
化合物Aが含まれる、本明細書に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩は、限定されないが、精製水、プロピレングリコール、PEG400、グリセリン、DMA、エタノール、ベンジルアルコール、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH3)、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH5)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンHCl(pH7.0)、0.9%生理食塩水、及び1.2%生理食塩水、並びにこれらのあらゆる組合せが含まれる数多くの賦形剤とともに製剤化することができる。いくつかの態様において、賦形剤は、プロピレングリコール、精製水、及びグリセリンより選択される。
いくつかの態様において、賦形剤は、生理食塩水中20%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中30%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中40%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中15%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール、精製水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール及び5%(w/v)エタノール、精製水中15%(w/v)グリセリン、精製水中30%(w/v)グリセリン、精製水中50%(w/v)グリセリン、精製水中20%(w/v)クレプトース(Kleptose)、精製水中40%(w/v)クレプトース、及び精製水中25%(w/v)カプチゾール(Captisol)より選択される多成分系である。いくつかの態様において、賦形剤は、精製水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中15%(w/v)グリセリン、精製水中20%(w/v)クレプトース(Kleptose)、精製水中40%(w/v)クレプトース、及び精製水中25%(w/v)カプチゾール(Captisol)より選択される。いくつかの態様において、賦形剤は、精製水中20%(w/v)クレプトース(Kleptose)、精製水中20%(w/v)プロピレングリコール、及び精製水中15%(w/v)グリセリンより選択される。
いくつかの態様において、本製剤は、精製水中20%(w/v)クレプトースに50mg/mLの化合物Aを含む。
いくつかの態様において、本製剤は、凍結乾燥させて固形物として、使用前に、例えば、水で復元することができる。
式Iの化合物は、哺乳動物へ(例えば、獣医学上の使用のために動物へ、又は臨床使用のためにヒトへ)投与されるとき、単離型で投与することができる。あるいは、式Iの化合物は、例えば:1)タンパク合成阻害剤(限定されないが、アミカシン、アニソマイシン、アプラマイシン、アジスロマイシン、ブラスチシジンS、ブレフェルジンA、ブチロシン、クロラムフェニコール、クロルテトラサイクリン、クリンダマイシン、クロトリマゾール、シクロヘキシミド、デメクロサイクリン、ジベカシン、ジヒドロストレプトマイシン、ドキシサイクリン、デュラマイシン、エメチン、エリスロマイシン、フシジン酸、G418、ゲンタマイシン、ヘルボル酸、ヒグロマイシンB、ジョサマイシン、カナマイシン、キロマイシン、リンコマイシン、メクロサイクリン、メパルトリシン、ミデカマイシン、ミノサイクリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、ノウルセオトリシン、オレアンドロマイシン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ピューロマイシン、ラパマイシン、リボスタマイシン、リファンピシン、リファマイシン、ロサマイシン、シソマイシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ストレプトマイシン、テトラサイクリン、チアムフェニコール、チオストレプトン、トブラマイシン、ツニカマイシン、タイロシン、バイオマイシン、及びバージニアマイシンが含まれる);2)DNA合成干渉剤(限定されないが、カンプトテシン、10−デアセチルバッカチンIII、アザシチジン、7−アミノアクチノマイシンD、8−キノリノール、9−ジヒドロ−13−アセチルバッカチンIII、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノマイシンI、アクチノマイシンV、バフィロマイシンA1、ブレオマイシン、カプレオマイシン、クロモマイシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、cis−ジアミン白金(II)二塩化物、クメルマイシンA1、L(+)−乳酸、サイトカラシンB、サイトカラシンD、ダカルバジン、ダウノルビシン、ジスタマイシンA、ドキソルビシン、エキノマイシン、エンロフロキサシン、エトポシド、フルメキン、フォルマイシン、フマギリン、ガンシクロビル、グリオトキシン、ロメフロキサシン、メトロニダゾール、ミトラマイシンA、マイトマイシンC、ナリジクス酸、ネトロプシン、ニトロフラントイン、ノガラマイシン、ノナクチン、ノボビオシン、オフロキサシン、オキソリン酸、パクリタキセル、フェナジン、フレオマイシン、ピペミジン酸、レベッカマイシン、シネフンジン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、スクシニルスルファチアゾール、スルファジアジン、スルファジメトキシン、スルファグアニジン・プラム(purum)、スルファメタジン、スルファモノメトキシン、スルファニルアミド、スルファキノキサリン、スルファサラジン、スルファチアゾール、トリメトプリム、ツベルシジン、5−アザシチジン、コルジセピン、及びフォルミシンAが含まれる);3)細胞壁合成干渉剤(限定されないが、(+)−6−アミノペニシラニン酸、7−アミノデスアセトキシセファロスポラン酸、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、バシトラシン、カルベニシリン、セファクロル、セファマンドール、セファゾリン、セフメタゾール、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフスロジン、セフトリアキソン、セファレキシン、セファロスポリンC、セファロチン、セフラジン、クロキサシリン、D−シクロセリン、ジクロキサシリン、D−ペニシラミン、エコナゾール、エタンブトール、リソスタフィン、モキサラクタム、ナフシリン、ニッコマイシンZ、ニトロフラントイン、オキサシリン、ペニシリン酸、ペニシリンG、フェネチシリン、フェノキシメチルペニシリン酸、ホスホマイシン、ピペミジン酸、ピペラシリン、リストマイシン、及びバンコマイシンが含まれる);4)細胞膜透過性干渉剤(イオノフォア)(限定されないが、2−メルカプトピリジン、4−ブロモカルシマイシンA23187、アラメチシン、アンホテリシンB、カルシマイシンA23187、クロルヘキシジン、クロトリマゾール、コリスチン、エコナゾール、ヒドロコーチゾン、フィリピン、グリオトキシン、グラミシジンA、グラミシジンC、イオノマイシン、ラサロシドA、ロノマイシンA、モネンシン、N−(6−アミノヘキシル)−5−クロロ−1−ナフタレンスルホンアミド、ナラシン、ナイジェリシン、ナイシン、ノナクチン、ナイスタチン、フェナジン、ピマリシン、ポリミキシンB、DL−ぺニシラミン、ポリミキシンB、プラジクアンテル、サリノマイシン、スルファクチン、及びバリノマイシンが含まれる);5)酵素阻害剤(限定されないが、(+)−ウスニン酸、(±)−ミコナゾール、(S)−(+)−カンプトテシン、1−デオキシマンノジリマイシン、2−ヘプチル−4−ヒドロキシキノリンN−オキシド、コルジセピン、1,10−フェナントロリン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、8−キノリノール、アンチマイシン、アンチパイン、アスコマイシン、アザセリン、バフィロマイシン、セルレニン、クロロキン、シノキサシン、シプロフロキサシン、メバスタチン、コンカナマイシンA、コンカナマイシンC、クメルマイシンA1、L(+)−乳酸、シクロスポリンA、エコナゾール、エンロフロキサシン、エトポシド、フルメキン、フォルマイシンA、フラゾリドン、フザリン酸、ゲルダナマイシン、グリオトキシン、グラミシジンA、グラミシジンC、ヘルビマイシンA、インドメタシン、イルガサン、ロメフロキサシン、ミコフェノール酸、ミキソチアゾール、N−(6−アミノヘキシル)−5−クロロ−1−ナフタレンスルホンアミド、ナリジクス酸、ネトロプシン、ニクロサミド、ニッコマイシン、N−メチル−1−デオキシノジリマイシン、ノガラマイシン、ノナクチン、ノボビオシン、オフロキサシン、オレアンドロマイシン、オリゴマイシン、オキソリン酸、ピエリシジンA、ピペミジン酸、ラジシコール、ラパマイシン、レベッカマイシン、シネフンジン、スタウロスポリン、スチグマテリン、スクシニルスルファチアゾール、スクシニルスルファチアゾール、スルファジアジン、スルファジメトキシン、スルファグアニジン、スルファメタジン、スルファモノメトキシン、スルファニルアミド、スルファキノキサリン、スルファサラジン、スルファチアゾール、トリアシンC、トリメトプリム、及びビネオマイシンA1が含まれる);及び、6)膜修飾剤(限定されないが、パラセルシンが含まれる)といった、他の抗生物質とともに(即ち、組合せ製剤として、又は別々の製剤として)投与することができる。
いくつかの態様において、「医薬的に許容される」という用語は、動物における、そしてより特別にはヒトにおける使用について、連邦又は州政府の規制当局によって承認されているか又は米国薬局方や他の一般的に認知された薬局方に収載されていることを意味する。「担体」という用語は、式Iの化合物とともに投与される、希釈剤、アジュバント、又は賦形剤を意味する。そのような医薬担体は、水と、落花生油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油、等のような、石油、動物、植物、又は合成起源のものが含まれる油剤のような液剤であり得る。医薬担体はまた、生理食塩水、アカシアゴム、ゼラチン、デンプンペースト、タルク、ケラチン、コロイド状シリカ、尿素、等であり得る。その上に、補助剤、安定化剤、濃化剤、滑沢剤、及び着色剤を使用することができる。ヒトへ投与されるとき、式Iの化合物と医薬的に許容される担体は、無菌であり得る。水は、式Iの化合物が静脈内投与されるとき、好適な担体である。生理食塩水溶液剤と水性デキストロース及びグリセロール溶液剤も液体担体として、特に注射溶液剤に利用することができる。好適な医薬担体には、デンプン、ブドウ糖、乳頭、ショ糖、ゼラチン、麦芽、コメ、コムギ、白亜、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノール、等のような賦形剤も含まれる。本組成物は、所望されるならば、微量の湿潤剤又は乳化剤、又はpH緩衝化剤も含有してよい。
本明細書に記載の組成物は、溶液剤、懸濁液剤、乳剤、錠剤、丸剤、ペレット剤、カプセル剤、液剤含有カプセル剤、散剤、持続放出製剤、坐剤、エアゾール剤、スプレー剤の形態、又は使用に適した他のあらゆる形態をとることができる。好適な医薬担体の例は、「レミントン製薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」A. R. Gennaro(監修)、マック・パブリッシング社に記載されている。
1つの態様において、式Iの化合物は、ヒトへの投与に適用される医薬組成物として、常法に従って製剤化される。典型的には、式Iの化合物は、無菌の等張水性緩衝液中の溶液剤である。必要な場合、該組成物には、可溶化剤も含めることができる。静脈内投与用の組成物には、注射の部位での疼痛を安らげるために、リドカインのような局所麻酔薬を含めてもよい。一般に、諸成分は、例えば、有効成分の量を示すアンプル又はサシェのような蓋付きの密封容器において凍結乾燥粉末又は非含水濃縮物として、単一剤形において別々に、又は一緒に混合して供給される。本発明の化合物が注入によって投与される場合、それは、例えば、無菌医薬品グレードの水又は生理食塩水を含有する注入ボトルで調剤することができる。式Iの化合物が注射によって投与される場合、諸成分を投与前に混合し得るように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
式Iの化合物とそれを含んでなる組成物は、経口で投与することができる。経口送達用の化合物及び組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、水性又は油性の懸濁液剤、顆粒剤、散剤、乳剤、カプセル剤、シロップ剤、又はエリキシル剤の形態であり得る。経口投与される組成物は、医薬品として口当たりのよい調製物を提供するために、1以上の任意選択剤、例えば、果糖、アスパルテーム、又はサッカリンのような甘味剤;ペパーミント、ウィンターグリーンのオイル、又はチェリーのような香味剤;着色剤;及び保存剤を含有することができる。さらに、錠剤又は丸剤の形態における場合、組成物は、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせて、それにより延長された時間帯にわたって持続作用を提供するように、コーティングしてよい。浸透活性推進化合物を包囲する選択透過膜も、経口投与される式Iの化合物に適している。経口組成物には、マンニトール、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム、等のような標準の賦形薬(vehicles)を含めることができる。このような賦形薬は、好適には、医薬品グレードのものである。
医薬組成物は、単位剤形であり得る。そのような形態において、組成物は、有効成分の適量を含有する単位用量へ分割することができる。単位剤形は、包装調製物で有り得て、このパッケージは、分離量の調製品、例えば、小包装された錠剤、カプセル剤、及びバイアル又はアンプル中の散剤を含有する。単位剤形はまた、カプセル剤、カシェ剤、又は錠剤そのものであっても、これら包装形態のいずれかの適正数であってもよい。
本発明はまた、化合物Aを製造する方法を提供し、該方法は:
1a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
を有する化合物を生成する工程;
1b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
の化合物を生成する工程;
1c)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;
1d)式IVの化合物をN−Boc−グアニジン酪酸と反応させて、式V:
の化合物を生成する工程;及び
1e)式Vの化合物を脱保護化して、化合物Aを生成する工程を含んでなる。
いくつかの態様では、a)において強塩基がNaHであり;そしてb)において遷移金属触媒がPd/Cであって、アルコールがエタノールである。特に、この方法については、以下の実施例1においてより詳しく記載する。
本発明はまた、化合物Aを製造する代替法を提供し、該方法は:
a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンと反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}をオキシ塩化リンの存在下に({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)ペンタン酸と反応させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を生成する工程;
e)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を脱保護化して、粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を生成する工程;及び
f)粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を逆相クロマトグラフィーによって精製する工程を含んでなる。
いくつかの態様では、b)において遷移金属触媒がPd/Cであって、アルコールがエタノールである。特に、この方法については、以下の実施例2においてより詳しく記載する。
本発明はまた、化合物Aを製造する第二の代替法を提供し、該方法は:
a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンとさらに反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を塩化チオニルの存在下にN−Cbz酸と反応させる工程;
e)d)の得られる化合物をアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元する工程;
f)e)の得られる化合物をジBocピラゾールと反応させる工程;及び
g)f)の得られる化合物を脱保護化して、化合物Aを生成する工程を含んでなる。
いくつかの態様では、b)及びc)において遷移金属触媒がPd/Cであって、アルコールがエタノールである。特に、この方法については、以下の実施例3においてより詳しく記載する。
当業者は、本明細書に記載の方法に引用される試薬に好適な試薬を代用して、化合物Aだけでなく、式Iの追加の化合物を製造することができよう。
本発明はまた、化合物Aの医薬的に許容される塩を製造する方法を提供し、該方法は:
a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
を有する化合物を生成する工程;
b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
の化合物を生成する工程;
c1)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;又は
c2)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び無水ピリジンの混合物へ加えて、式IV:
の化合物を生成する工程;
d)式IVの化合物をN−Cbz酸とともに、無水ピリジン、ジメチルアミノプロピルアミン、及び塩化チオニル、POCl、(EtO)POCl、又は塩化オキサリルのいずれか1つを含んでなる溶液へ加えて、式Va:
の化合物を生成する工程;
e)式Vaの化合物のCbz基の水素化分解により、式VI:
の化合物を生成する工程;
f)式VIの化合物を保護化して、式VII:
の化合物を生成する工程;及び
g)式VIIの化合物を脱保護化して、化合物Aの医薬的に許容される塩を生成する工程を含んでなる。
式Iの化合物の製造には、様々な化学基の保護化及び脱保護化が関与する可能性がある。保護化及び脱保護化の必要性と適正な保護基の選択は、当業者によって容易に決定することができる。保護基の化学については、例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、T. W. Greene and P. G. M. Wuts「有機合成の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」第3版、ウィリー・アンド・サンズ社、ニューヨーク(1999)に見出すことができる。
本発明はまた、上記に記載の1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩と微生物を接触させることを含んでなる、該微生物の増殖を阻害する方法を提供する。いくつかの態様において、式Iの化合物は、例えば、台所や浴室におけるように、表面を清潔にするための防腐剤として作用することができる。これらの態様において、式Iの化合物は、当業者によく知られた手順によって、そのような使用のために製剤化することができる。
本発明はまた、微生物感染症を有する哺乳動物を治療する方法を提供し、該方法は、その治療を必要とする哺乳動物へ上記に記載の1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩の抗微生物有効量を投与することを含んでなる。いくつかの態様において、哺乳動物は、治療に先立って、微生物感染症と予め診断されている可能性がある。いくつかの態様では、公式の診断が下されていない場合があるが、そのような態様において、哺乳動物は、それへの治療が望ましいと認められる微生物感染症を有することが疑われる場合がある。
1つの態様において、「治療」又は「治療すること」は、微生物感染症又はその少なくとも1つの認識される症状の改善;又は、必ずしも患者によって認識されるわけではない、少なくとも1つの測定可能な身体変数の改善;又は、微生物感染症の進行を阻害すること;又は、微生物感染症の発症を遅らせることに言及する。
いくつかの態様において、微生物は、グラム陰性好気性菌、グラム陽性好気性菌、グラム陰性嫌気性菌、グラム陽性嫌気性菌、又は酵母である、又は微生物感染症は、それによる。いくつかの態様において、グラム陰性好気性菌は、限定されないが、大腸菌(Escherichia coli)、シトロバクター・フレウンディー(Citrobacter freundii)、シトロバクター・デヴェルス(Citrobacter diverus)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・フェカーリス(Enterobacter faecalis)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)、クレビシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)、プロテウス・ブルガーリス(Proteus vulgaris)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、セラチア・マルケセンス(Serratia marcescens)、アシネトバクター・ヘモリティカス(Acinetobacter haemolyticus)、アシネトバクター・ジュニイ(Acinetobacter junii)、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter lwoffii)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、ステノトロホモナス・マルトフィラ(Stenotrophomonas maltophilia)、及び緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)より選択される。いくつかの態様において、グラム陽性好気性菌は、限定されないが、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎球菌(Staphylococcus pneumoniae)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、腐性ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカス・コルミイ(Staphylococcus colmii)、スタフィロコッカス・シウリ(Staphylococcus sciuri)、スタフィロコッカス・ワーネリ(Staphylococcus warneri)、ストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcus agalactiae)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アンギノズス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)、及びストレプトコッカス・オラーリス(Streptococcus oralis)より選択される。いくつかの態様において、グラム陰性嫌気性菌は、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)である。いくつかの態様において、グラム陽性嫌気性菌は、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)又はクロストリジウム・ペルフリンゲンス(Clostridium perfringens)である。いくつかの態様において、マイコバクテリウムは、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)、マイコバクテリウム・アフリカヌム(Mycobacterium africanum)、マイコバクテリウム・カネッティ(Mycobacterium canetti)、又はマイコバクテリウム・ミクロティ(Mycobacterium microti)である。いくつかの態様において、酵母は、限定されないが、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)及びカンジダ・クルセイ(Candida krusei)より選択される。
いくつかの態様において、微生物は、以下の「実施例」に引用されるような、抗生物質耐性菌株である。
式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩とそれを含んでなる組成物は、例えば、注入又はボーラス注射によるような様々な経路で投与することができて、別の抗生物質のような、別の生理活性薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身性又は局所性であり得る。様々な送達系が知られていて(例、リポソーム剤、微粒子剤、マイクロカプセル剤、カプセル剤、等における被包化)、式Iの化合物を投与するために使用することができる。投与経路には、限定されないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、経口、舌下、鼻腔内、脳内、膣内、経皮、直腸内、肺、吸入による、又は局所的(特に、耳、鼻、目、又は皮膚へ)が含まれる。いくつかの態様において、好適な投与経路には、静脈内、局所、及び皮下が含まれる。所望される投与経路は、医療実施者(practioner)の裁量に委ねられて、微生物感染症の部位と、治療される哺乳動物又はヒトの医学的状態に一部依存するものである。ほとんどの事例において、投与は、式Iの化合物の血流への放出をもたらすことができる。
いくつかの態様では、式Iの1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩を、治療を必要とする領域へ局所的に投与することが望ましい場合がある。このことは、例えば、そして限定としてではなく、外科手術の間の局所注入、局部適用(例えば、術後に創傷包帯剤とともに)によって、注射によって、カテーテルを用いて、坐剤を用いて、又はインプラントを用いて(ここでインプラントは、シリコン(silastic)膜のような膜、又はファイバーが含まれる、孔性、非孔性、又はゼラチン状の素材である)、達成してよい。
特別な微生物感染症の治療に有効である式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩の量は、障害又は状態の本質に依存するものであり、標準的な臨床技術によって決定することができる。加えて、最適な投与量範囲を確定することに役立てるのに、in vitro 又は in vivo アッセイを利用してもよい。組成物に利用すべき正確な用量は、投与経路と感染症の重症性にも依存して、医療実施者の判断と各患者の状況に従って決定されるべきである。しかしながら、投与に適した投与量範囲は、概して、体重1キログラムにつき、約0.001ミリグラム〜約200ミリグラムである。いくつかの態様において、用量は、体重1キログラムにつき約0.01ミリグラム〜約70ミリグラム、又は体重1キログラムにつき約0.1ミリグラム〜約50ミリグラム、又は体重1キログラムにつき約0.5ミリグラム〜約20ミリグラム、又は体重1キログラムにつき約1ミリグラム〜約10ミリグラムである。いくつかの態様において、用量は、体重1キログラムにつき約5ミリグラムである。本明細書に記載の投与量は、投与される全量を意味する;即ち、式Iの1より多い化合物が投与されるならば、投与量は、投与される式Iの化合物の全量に相当する。組成物は、10〜95重量%の有効成分を含有する可能性がある。有効量は、in vitro 又は動物モデルの試験系より導かれる用量−応答曲線より外挿することができる。このような動物モデル及び系は、当該技術分野でよく知られている。
本発明はまた、上記に記載される1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は上記に記載される1以上の化合物を含んでなる医薬組成物を、微生物感染症を治療することのために提供する。
本発明はまた、上記に記載される1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は上記に記載される1以上の化合物を含んでなる医薬組成物を、微生物感染症の治療用医薬品の製造における使用に提供する。
本発明はまた、上記に記載される1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は上記に記載される1以上の化合物を含んでなる医薬組成物の、微生物の増殖の阻害における使用を提供する。
本発明はまた、上記に記載される1以上の化合物又はその医薬的に許容される塩、又は上記に記載される1以上の化合物を含んでなる医薬組成物の、微生物感染症の哺乳動物における治療における使用を提供する。
本明細書に開示する発明がより能率的に理解されるように、実施例を以下に提供する。これらの実施例は、例示の目的だけのものであり、本発明を何らかのやり方で限定するものと解釈してはならない。これらの実施例を通して、Maniatis et al,「分子クローニング−実験マニュアル(Molecular Cloning - A Laboratory Manual)」第2版、コールド・スプリング・ハーバー・プレス(1989)に記載の方法に従って、他に断らなければ市販の試薬を使用して、分子クローニング反応と他の標準的な組換えDNA技術を行った。
簡潔に言えば、以下の実施例より得られる結果は、化合物Aがブドウ球菌種と他のグラム陽性及びグラム陰性微生物に有効であることを示す。例えば、他の抗菌物質に対して規定の抗菌感受性がある黄色ブドウ球菌とコアグラーゼ陰性ブドウ球菌の150の単離株に対して、感受性スクリーニングを実施した。概して言えば、150のブドウ球菌微生物のスクリーニングにおいて、0.5〜2.0μg/mlのMIC90値が得られて、他の抗生物質に対する感受性の表現型によって影響を受けなかった。黄色ブドウ球菌のメチシリン感受性(MSSA ATCC29213)及び耐性(MRSA ATCC33591)株の0.5xMIC濃度で17継代の連続継代は、MIC値の変化をもたらさなかった。概して言えば、化合物Aは、30分〜6時間に及ぶ時間−殺傷で殺菌性であった。
化合物Aは、マウス大腿負荷モデルにおいてMSSA29213及びMRSA33591に対して、そしてマウス腹膜炎/敗血症モデルにおいてMSSA27660に対して、in vivo で有効であった。MSSA27660でのマウス大腿負荷モデルにおいて、化合物Aは、反復投薬毒性試験で十分に忍容される投与量で、未処置の被感染対照マウスに関連して感染後24時間で410(cfu/大腿)までの低下を達成した。このように、マウス大腿負荷モデルではMSSAとMRSAに対して、そしてラット大腿負荷モデルとマウス腹膜炎モデルではMSSAに対して、強力な効力が観測された。化合物Aは、多数の種由来の血漿と単離肝細胞の存在下で安定していた。
化合物Aは、急性毒性試験において、IV(静脈内)注入によって投与されるとき、よりよく忍容された。化合物AのマウスにおけるMTD(IVボーラス)(30mg/kg)は、大腿負荷モデルにおける静的(static)有効量(2〜4mg/kg)より有意に高い。
化合物Aは、現在、IVでの全ブドウ球菌剤としての開発のために、第I相ヒト臨床試験中である。
実施例1:化合物Aの合成
工程1:
(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノール(5.0g,27.6ミリモル)の無水DMF(24mL)溶液へ水素化ナトリウム(1.12g,鉱油中60%,28ミリモル)を室温で少量ずつ加えた。得られる混合物をさらに15分間撹拌した。次いで、この混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼン(7.45g,27.6ミリモル)のDMF(20mL)溶液へ0℃で滴下した。この深紅色の溶液を室温で4時間撹拌した。この反応物を氷水によって冷まして、酢酸エチルによって抽出した。有機層を塩水と水によって洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒の除去後、残渣をフラッシュカラム(酢酸エチル/ヘキサン=1/4,v/v)によって精製した。収率は、54%であった。
工程2:
3−(4−(トリフルオロメチル)−2,6−ジニトロフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(4.84g,9.8ミリモル)とPd/C(0.78g,10%担持カーボン)及びエタノール(140mL)をパール(Parr)ボトルに入れた。この混合物に水素を3回充満させて、40psi水素下に室温で一晩撹拌した。この混合物をセライトに通して濾過した。ケークをエタノール(2x20mL)で2回洗浄した。濾液を真空で蒸発させた。灰白色の固形物を得て、そのまま後続の反応に使用した。収率は、100%であった。
工程3:
2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(5.97g,34ミリモル)を無水THF(200mL)中で撹拌した。N−メチルモルホリン(7.5ml,68ミリモル)を加えた。得られる混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、3−(2,6−ジアミノ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸(R)−tert−ブチル(10.84g,30ミリモル)とピリミジン−4,6−ジカルボン酸(2.48g,14.8ミリモル)を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を真空で完全に蒸発させた。水(250mL)を加えて、この混合物を4時間撹拌した。濾過後、黄色のケークを水(3x100mL)で洗浄して、水(250mL)中で4時間撹拌した。この濾過及び洗浄の手順を2回繰り返した。固形物を空気中で乾燥させて、ジクロロメタン(20mL)中で30分間撹拌して、1時間の超音波処理を続けた。濾過後、黄色のケークを冷ジクロロメタン(2x10mL)で速やかに洗浄した。生成物(10.0g,収率:79.1%)をそのまま後続の反応に使用した。
工程4:
出発材料(6.5g,7.6ミリモル)、N−Bocグアニジン酪酸(10.9g,30.4ミリモル)を無水ピリジン(40mL)において0℃で撹拌した。ピリジン(4mL)中のPOCl(2.78mL,30.4ミリモル)を滴下した。得られる混合物を0℃で1.5時間撹拌した。この反応混合物を真空で蒸発させた。残渣へ水(140mL)を加えた。この混合物を酢酸エチル(260mL)で抽出した。有機層を塩水(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。蒸発後、残渣をカラム(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン/ジクロロメタン=1/1/1(v/v/v)、次いでジクロロメタン中2%〜4%メタノール)によって精製した。収率は、29.1%であった。Rfは、NMRによって特性決定される標準試料と同じであった。
工程5:
出発材料(3.4g,2.3ミリモル)をジオキサン中4N HCl(34mL)において室温で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去した。残渣をエーテル中で摩砕した。固形物を濾過して、Cl8逆相C18カラムによって精製した。淡黄色の固形物を純度98%(HPLC)の生成物として得た;LC-MS (M+1): 937。収率:51%。
実施例2:化合物Aの合成
工程1:(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをテトラヒドロフラン(THF)中のカリウムtert−ブトキシド(KOtBu)で脱プロトン化する。得られるアニオンをtert−ブチルメチルエーテル(MTBE)/THF中の2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンと反応させる。この反応が完了したとき、この反応混合物を水で冷まして、より多くのMTBEとともに分配する。有機層を塩水と水で洗浄して、ロータリーエバポレータで濃縮する。この固体濃縮物をメタノールに再び溶かして、水で再沈殿させる。得られる沈殿を濾過して乾燥させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、これはさらに精製せずに次の工程で使用することができる。
工程2:工程1からの生成物をメタノールに溶かして、10% Pd/Cの存在下に100〜200psi及び30〜50℃で、この還元がHPLCによって完了とみなされるまで、水素化する。この反応混合物をセライトに通して濾過する。濾液を濃縮して乾燥させて、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、これはさらに精製せずに次の工程で使用することができる。
工程3:工程2からの生成物を、ピリジン中の1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)の存在下に、不活性気体下に、周囲温度で、2モルのジアミン:1モルの二酸の近似比で、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングさせる。この反応が完了したとき、この反応混合物を水に希釈する。得られる沈殿を分離させて、MTBEに再び溶かす。このMTBE溶液を水、0.2N HCl、及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、分離させて、ヘプタンに希釈する。得られる沈殿を濾過によって単離して乾燥させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を得て、これはさらに精製せずに次の工程で使用することができる。
工程4:工程3からの生成物を、オキシ塩化リンの存在下に約−5〜−10℃の温度で、ピリジン中2.5〜3モル当量の({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)ペンタン酸と反応させる。この反応物を15℃の温度で、水で冷ます。上清を非結晶性の沈殿より分離させて、これをMTBEに再び溶かし、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、分離させて、ヘプタンに希釈する。得られる沈殿を濾過によって単離して乾燥させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用する。
工程5:工程4からの生成物を、周囲温度で、ギ酸中の4M HCl/1,4−ジオキサンで脱保護化する(6つのtert−ブトキシカルボニル基の除去)。この反応混合物を1,4−ジオキサンで希釈する。得られる沈殿を濾過し、1,4−ジオキサンで洗浄して乾燥させて、粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩(粗製の化合物A)を得る。この粗生成物をメタノール溶液からTHFでの再沈殿(50℃〜周囲温度)、及び/又は水/メタノール溶液からTHFでの再沈殿(周囲温度で)によってさらに精製する。
工程6(クロマトグラフィー精製):化合物Aの最終精製は、YMC(ODS−AQフェーズ、50ミクロン、120オングストローム、ProChrom動的アキシャル圧縮カラム中へスラリー充填)を使用する逆相クロマトグラフィー(RP−HPLC)によって達成する。移動相は、溶媒A中の溶媒Bの勾配であり、ここで溶媒Aは、0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)入りの水であり、そして溶媒Bは、0.05% TFA入りのアセトニトリルである。精製された生成物を含有する画分をロータリーエバポレーションによって濃縮して、化合物Aをトリフルオロ酢酸塩として得る。最終の塩酸塩型は、トリフルオロ酢酸塩の水/メタノール溶液をDowex 1x2−400(Cl型)イオン交換カラムに通過させ、API含有溶出物を採取し、濃縮して、乾燥させることによって再生させる。
化合物Aのバルク薬物は、琥珀色のHDPE容器において、又はファイバードラム中の二重ポリエチレンバッグにおいて光及び空気を避けて、2〜8℃で保存する。
実施例3:化合物Aの合成
工程1:(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物20)をテトラヒドロフラン(THF)中のカリウムtert−ブトキシド(KOtBu)で脱プロトン化する。得られるアニオンをtert−ブチルメチルエーテル(MTBE)/THF中の2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼン(化合物2)と反応させる。この反応が完了したとき、この反応混合物を水で冷まして、より多くのMTBEとともに分配する。有機層を塩水と水で洗浄して、ロータリーエバポレータで濃縮する。この固体濃縮物をメタノールに再び溶かして、水で再沈殿させる。得られる沈殿を濾過して乾燥させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得て、これはさらに精製せずに次の工程で使用することができる。この反応を、4.2Kgの化合物2を使用するスケールで行った。
工程2:化合物21をメタノールに溶かして、10% Pd/Cの存在下に100〜200psi及び30〜50℃で、この還元がHPLCによって完了とみなされるまで、水素化する。この反応混合物をセライトに通して濾過する。濾液を濃縮して乾燥させて、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物22)を92.2%のHPLC純度で得る。この反応は、それぞれのバッチに付き1.64kgの化合物21のスケールで、4つのバッチで行う。
工程3:化合物22を、ピリジン中の1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)の存在下に、不活性気体下に、周囲温度で、2モルのジアミン:1モルの二酸の近似比で、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸(化合物8)とカップリングさせる。この反応が完了したとき、この反応混合物を水に希釈する。得られる沈殿を分離させて、MTBEに再び溶かす。このMTBE溶液を水、0.2N HCl、及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、分離させて、ヘプタンに希釈する。得られる沈殿を濾過によって単離して乾燥させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}(化合物23)を得て、これはさらに精製せずに次の工程で使用することができる。この反応は、3.15kgの化合物22を使用するスケールで行う。
工程4:3.66gのDMAPの60ml無水ピリジン溶液を氷浴で0℃へ冷やした。3.60gの塩化チオニルをゆっくり加えた。得られる溶液を10分間撹拌した。この溶液へ出発材料のN−Cbz酸(7.53g,30ミリモル)、Cpd(化合物)23(8.54g,10ミリモル)をそれぞれ加えた。得られる混合物を室温で4時間撹拌した。水(500mL)を加えた。この混合物を室温で2時間激しく撹拌した後で、固形物を濾過して、250mLの水で洗浄した。この固形物を酢酸エチル(300mL)に溶かした。有機層を10%クエン酸溶液(100mL)と塩水(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。蒸発後、残渣を40mLのDCMに溶かしてから、250mLのヘキサンを加えた。沈殿を採取して、真空で乾燥させた。13.20gの生成物を純度95%で入手した。収率:100%。
工程5:化合物26(13.20g)を2当量の1N HClとともにMeOHに溶かして、触媒のPd/C(10%)1.0gを加えた。この反応混合物をパール(Parr)水素発生器へ入れて、60psiの水素下に2時間振り混ぜた。LCMASSが進展を示さなかったので、さらに1.0gの触媒を加えた.この反応混合物をパール水素発生器へ入れて、60psiの水素下に3時間振り混ぜた。この混合物をセライトに通して濾過して、触媒を除去した。濾液をロータリーエバポレータ(rotovap)で、30℃で濃縮乾固させた。11.50gの生成物を純度95%で入手した。収率:100%。
工程6:化合物27(11.50g,10ミリモル)を60mlのメタノール及びDCM(1:1)に溶かした。次いで、4.04gのトリエチルアミン(40ミリモル)を加えた。ジBocピラゾール(9.3グラム、30ミリモル)を加えて、得られる混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒の95%を除去後、300mLの水を加えて、この混合物を2時間激しく撹拌した。固形物を濾過して、300mLの水で洗浄した。この固形物を300mLの酢酸エチルに溶かして、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後で、固形物を40mLのDCMに溶かしてから、500mLのヘキサンを使用して、生成物を析出させた。この固形物を採取して、真空で乾燥させた。13.0グラムの生成物を収率85%(純度90%)で入手した。
工程7:化合物28(1.5g)を、DCM中10〜88% EtOAcの勾配を使用することによって、80gのシリカゲルカラムで精製した。純度が95%より高い画分を採取し、真空で蒸発させて、乾燥させた。回収は、50〜60%であった。純度95%の化合物28(0.3g)を、アルゴン下に室温(22℃)で酢酸エチル(3mL)に溶かして撹拌した。この溶液へHClガスを20分間泡立てて入れた。泡立てを続けていると、溶液の色が深黄色になった。15分のうちに固形物が消失し始めた。この溶液を室温でさらに1時間撹拌した。酢酸エチルのロスのために、この反応混合物へさらに4mLの酢酸エチルを導入した。この混合物をHClガスで10分間泡立てた。この混合物を2.5時間撹拌した。この混合物の1/3を濾過して、酢酸エチルで洗浄した。この混合物の2/3を室温で一晩撹拌した。次いで、この混合物へ30mLの酢酸エチルを加えた。濾過後、ケークを酢酸エチル(2x140mL)で2回洗浄して、乾燥させた。固形物を酢酸エチル(8mL)に浸して、冷凍庫に保った。この反応プロセスは、4時間で実施した。一晩の撹拌は、さして変化を示さなかった。最終生成物の純度は98%で、1.2%の1つの主要な不純物があった。
実施例4:化合物Aの合成
工程1:窒素パージした4つ首の12L RBF(丸底フラスコ)へ305.32gの化合物2、700mLのMTBEを撹拌しながら加えて、この混合物を氷/水浴で冷やした。化合物20(212.43g)をカリウムtert−ブトキシド(1.31LのTHF中1M溶液)とともに溶かすと、やや濁った混合物を得た。この混合物を、9.0℃未満の内部温度を維持しながら、RBF中の化合物21の溶液へ撹拌しながら86分にわたり加えた。この反応物を30分後に冷浴より外して、そのまま周囲温度で15.5時間撹拌した。撹拌時に、いくらかの小さな氷片を加えると、温度が21.4℃から18.4℃へ低下した。次いで、水(1.5L)とMTBE(1.5L)を加えて、この混合物を10分間撹拌した。この混合物を相分離させて、6Lの分液漏斗で分離させた。水層をMTBE(500mL)で再抽出した。有機層を合わせて、2:1 水/飽和塩水(3x900mL)で洗浄し、減圧下に濃縮して、赤味/錆色の固形物とした。この固形物を2.45LのMeOHに溶かして、この溶液を4Lの三角フラスコへ移した。次いで、水(IL)を撹拌しながら少量ずつ加えると、濃厚なスラリーを生じた。この混合物に覆いをして、冷蔵庫(1〜5℃)に16時間入れた。固形物を濾過によって採取して、真空で乾燥させた。乾燥させた生成物は、明黄色の粉末であった。収率:395.3g,HPLC純度:94.0%。
カリウムtert−ブトキシドは、例えば、あらゆるアルコキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、又は化合物20のヒドロキシルを脱プロトン化し得るあらゆる塩基に置き換えてよい。化合物2は、2位で、どのハロゲン化物によっても置換することができる。
工程2:ステンレス鋼製の2ガロンのパール撹拌ユニットへ触媒のPd/C(10重量%,20g)、工程1からの化合物21(394.37g)を加えてから、2LのMeOHを、渦を巻くように注意深く加えた。この容器を水素で充満させて、2回排気した。次いで、この混合物を82psiの水素で撹拌し始めると、圧力が0psiへ下降した。この容器を反復的に62psi、28psi、及び36psiへそれぞれ充満させて、毎回、気圧をそのまま0psiへ戻した(51分で208psiの全取込み)。内部温度は16℃で始まって、この混合物は、徐々にではあるが速やかな発熱を38℃の最高値まで示した。内部温度は、33〜38℃に維持された。この容器を49psiへ加圧すると、23psiの取込みがあった。この容器を90psiへ加圧すると、1時間にわたって12psiの取込みがあった。この容器を120psiへ加圧すると、6時間にわたって82psiの取込みがあった。次いで、この容器を51psiへ再加圧すると、14.33時間にわたって37psiの取込みがあった(水素の全取込みは、362psiであった)。この反応機を解体して、この混合物を、MeOHで予め湿らせたセライト545のパッドに通して濾過した(直径11.0cmのブフナー漏斗)。反応機とパッドをMeOHで濯いで、滴下が遅くなって濾液が無色になるまで、パッドを吸引した(全量約3.0L)。濾液を溝付きペーパーディスクに通してさらに濾過して、黒ずんだ細かい粉末を除去した。澄明な濾液を5L RBFへ移して、濃縮して橙色/茶褐色の粘稠なオイルとして、これを3〜4℃へ一晩冷やすと、その時間の間に材料が一部固化/結晶化した。この材料を温めて、減圧下にさらに吸引すると、固い錆色/茶褐色のゴム状/ロウ状の硬い塊を生成した。このRBFへヘプタン(2x700mL)とMTBE(700mL)を加えた。この混合物をオーバーヘッド機械撹拌機で3.5時間撹拌した。液層を固形物よりデカントして、この塊をより小さな破片へ砕いて、先の液体をRBFへ戻して、この懸濁液を16.75時間激しく撹拌した。次いで、残った小片を、ガラス撹拌柄の先端を使用してさらに砕いて、この混合物を70分間激しく撹拌した。この懸濁液を、移送を完全にするために濾液を使用して、秤量済みの(tared)焼結ガラス漏斗に通して濾過した。漏斗を覆って、低熱(41℃)で4時間真空乾燥させて、生成物をかすかに桃色/ベージュ色の粉末として得た。収率270.60g,HPLC純度98.5%。
Pd/C触媒は、例えば、ニトロ基の水素化に適したどの触媒に置き換えてもよい。
工程3(オプション1):2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(4.0g)を無水THF(60mL)中で撹拌した。N−メチルモルホリン(4.4g)を加えた。得られる混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、化合物22(7.2g)とピリミジン−4,6−ジカルボン酸(1.68g)を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した。次いで、溶媒を真空で完全に蒸発させた。水(250mL)を加えて、この混合物を4時間撹拌した。濾過後、黄色のケークを水(3x100mL)で洗浄して、水(250mL)中で再び4時間撹拌した。この濾過及び洗浄の手順を2回繰り返した。次いで、この固形物を空気中で乾燥させた。この固形物を15mLのDCM:ヘキサン:アセトン(5:5:1)溶液に溶かした。この混合物を室温に2日間保った。固形物を濾過して、10mLのDCM:ヘキサン(1:1)溶液で2回洗浄した。この再結晶化の手順をもう一度繰り返して、淡黄色の固形物を得た。収率70%,HPLC純度100%。
工程3(オプション2):EDCI(6.0g)を無水ピリジン(60mL)中で撹拌した。次いで、化合物22(7.2g)と化合物9(0.56g)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、さらに1分量のピリミジン−4,6−ジカルボン酸(0.56g)を加えた。この混合物を室温でさらに2時間撹拌した後で、第三分量のピリミジン−4,6−ジカルボン酸(0.56g)を加えた。得られる混合物を室温で24時間撹拌した。次いで、溶媒を真空で完全に蒸発させた。水(250mL)を加えて、この混合物を4時間撹拌した。濾過後、黄色のケークを水(3x100mL)で洗浄して、水(250mL)中で再び4時間撹拌した。この濾過及び洗浄の手順を2回繰り返した。次いで、この固形物を空気中で乾燥させた。この固形物を15mLのDCM:ヘキサン:アセトン(5:5:1)溶液に溶かした。この混合物を室温に2日間保った。固形物を濾過して、10mLのDCM:ヘキサン(1:1)溶液で2回洗浄した。この再結晶化の手順をもう一度繰り返して、淡黄色の固形物を得た。収率70%,HPLC純度100%。
EDCIは、例えば、CDI、DCC、HOBt、HOAt、POClのような、酸無水物又は活性化エステルを産生するあらゆるアミドカップリング試薬に置き換えてよい。
工程4:DMAP(3.66g)の60mL無水ピリジン溶液を氷浴で0℃へ冷やした。塩化チオニル(3.60g)をゆっくり加えた。次いで、得られる溶液を10分間撹拌した。この溶液へ出発材料のN−Cbz酸(7.53g,30ミリモル)、化合物5(8.54g,10ミリモル)をそれぞれ加えた。得られる混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、水(500mL)を加えた。この混合物を室温で2時間激しく撹拌した後で、固形物を濾過して、250mLの水で洗浄した。この固形物を酢酸エチル(300mL)に溶かした。有機層を10%クエン酸溶液(100mL)と塩水(100mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。蒸発後、残渣を40mL DCMに溶かしてから、250mLのヘキサンを加えた。沈殿を採取して、真空で乾燥させた。13.20gの生成物を純度95%で入手した。収率:100%。
塩化チオニルは、例えば、POCl、(EtO)POCl、又は塩化オキサリルに置き換えることができる。
工程5:化合物26(13.20g)を2当量の1N HClとともにMeOHに溶かして、触媒のPd/C(10%)1.0グラムを加えた。この反応混合物をパール水素発生器へ入れて、60psiの水素下に2時間振り混ぜた。LCMASSが進展を示さなかったので、さらに1.0gの触媒を加えた。この反応混合物をパール水素発生器へ入れて、60psiの水素下に3時間振り混ぜた。この混合物をセライトに通して濾過して、触媒を除去した。濾液をロータリーエバポレータで、30℃で濃縮乾固させた。11.50gの生成物を純度95%で入手した。収率:100%。
Pd/C触媒は、例えば、CBZ基の水素化分解に適した触媒に置き換えることができる。
工程6:化合物27(11.50g,10ミリモル)を60mlのメタノール及びDCM(1:1)に溶かした。次いで、4.04gのトリエチルアミン(40ミリモル)を加えた。ジBocピラゾール(9.3グラム、30ミリモル)を加えて、得られる混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒の95%を除去後、300mLの水を加えて、この混合物を2時間激しく撹拌した。固形物を濾過して、300mLの水で洗浄した。この固形物を300mLの酢酸エチルに溶かして、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後で、固形物を40mLのDCMに溶かしてから、500mLのヘキサンを使用して、生成物を析出させた。この固形物を採取して、真空で乾燥させた。13.0グラムの生成物を収率85%(純度90%)で入手した。
ジBocピラゾールは、例えば、イソ尿素又はジBocイソ尿素に置き換えることができる。
工程7:化合物28(1.17kg,0.76モル)を24LのEtOAcに溶かし、281mLの水の添加を続けた。添加速度を調整することによって反応の温度を45℃未満に制御しながら、この溶液へHClガスを加えた。全反応時間は5時間であり、このうち1.5時間は、HCl添加の時間である。HPLCは、出発材料が1%未満であることを示したので、沈殿した生成物を窒素下の濾過によって採取した。この固形物をEtOAcで濯ぎ、MeOH/THF(1:1)で摩砕して、真空で乾燥させた。収率84%。
HCl/EtoACは、例えば、HCl/ジオキサンに置き換えることができる。
実施例5:グラム陽性臨床単離株(表1A)及びグラム陰性臨床単離株(表1B)に対する抗微生物活性
本試験において検査する微生物(好気性、嫌気性、又は酵母)に特別な規定のCLSI文書に従って、化合物Aを in vitro で評価した。好気性菌についての対照薬として、アンピシリン、セフタジジム、セフロキシム、シプロフロキサシン、リネゾリド、及びバンコマイシンを一緒に試験し;嫌気性菌についての対照薬として、クリンダマイシンとメトロニダゾールを試験し;酵母単離株についての対照薬としてフルコナゾールを試験した。化合物Aのストック溶液をジメチルスルホキシド(DMSO)において調製した。アンピシリン、セフタジジム、セフロキシム、シプロフロキサシン、リネゾリド、バンコマイシン、メトロニダゾール、クリンダマイシン、及びフルコナゾールは、その製造業者のガイドラインにそれぞれ従って調製した。
好気性菌(M7−A7)1
CLSIガイドラインM7−A7に従って、ブロスマイクロ希釈法によって、最小阻止濃度(MIC)をμg/mlで定量した。すべての好気性菌について、ミュラー・ヒントンブロス培地を使用して検査したが、但し、連鎖球菌種は例外であり、2〜5%の溶血ウマ血液を補充したカチオン調整ミュラー・ヒントンブロスを使用して検査した。結果を表1A及び表1Bに示す。
化合物Aは、グラム陽性病原体に対して広い有効範囲(coverage)を示して、黄色ブドウ球菌とコアグラーゼ−陰性ブドウ球菌種では、最低のMICを示した。化合物Aは、グラム陰性病原体に対して有効であったが、全体の有効範囲は、グラム陽性微生物よりも小さかった。
実施例6:耐性表現型が明確なブドウ球菌種でのMIC
選択された単離株に対する化合物Aの感受性プロフィールの評価を、CLSI文書M7−A7に従って、ミュラー・ヒントンブロス培地を使用するブロスマイクロ希釈法によって in vitro で行った。CLSI文書Ml00−Sl7により指示されるように、適用可能な場合は、CLSI判定限界点(interpretive breakpoints)を適用した。結果を表2に示す。
化合物Aは、ダプトマイシン、リネゾリド、及びバンコマイシン(MRSAのような耐性黄色ブドウ球菌の処置への最終選択治療薬)に対する耐性が特性決定された黄色ブドウ球菌単離株が含まれる、黄色ブドウ球菌及びコアグラーゼ陰性ブドウ球菌のすべての単離株に対して in vitro で有効であった。黄色ブドウ球菌単離株に対しては、感受性単離株に対する活性と耐性単離株に対する活性で、変化がなかった。コアグラーゼ陰性ブドウ球菌に対する活性は、メチシリンへの耐性によって影響を受けなかった。
実施例7:細胞傷害性と選択性
化合物Aの細胞傷害性について、形質転換したヒト肝細胞系(HepG2,HB−8065)と胚性マウス細胞系(NIH/3T3細胞、CRL−1658)を使用する比色アッセイにおいて評価した。このアッセイは、生きた細胞による、新規テトラゾリウム化合物の可溶性ホルマザン生成物への生体内還元を測定する。使用の24時間前に、HepG2細胞を10%胎仔ウシ血清(FBS)入りのMEM培地に2x10細胞/ウェルで96ウェルプレートに播いた。使用の24時間前に、NIH/3T3細胞を10%ウシ胎仔血清(BCS)入りのDMEM培地に2x10細胞/ウェルで96ウェルプレートに播いた。細胞単層を無血清培地で濯いで、無血清培地において化合物Aとともに1時間インキュベートした。インキュベーション後、この培地を血清補充培地と交換して、Cell Titer 96 Aqueous Non-Proliferation アッセイキット(プロメガ、ウィスコンシン州マジソン)を使用して、生細胞を測定した。4変数対数式:Y=最小値+(最大値−最小値)/(l+10^((LogEC50−X)*傾き))を使用して、EC50値を決定した。
化合物Aの細胞傷害性は、ヒト赤血球を使用する溶血アッセイでも評価した。プールしたヒト全血を遠心分離させて、赤血球(RBC)を分離した。この単離したRBCをトリス緩衝化生理食塩水(TBS緩衝液、pH7.4)に濯いで希釈して、0.22% RBCストック懸濁液を得た。化合物Aストック溶液の5μLを45μLのRBC懸濁液へ加えて、振り混ぜながら、37℃で1時間インキュベートした。このインキュベーション時間の終了時に、試料を遠心分離させて、30μLの上清を100μLの水へ加えた。ヘモグロビン濃度のためにOD414測定値を読み取った。ハチ毒ペプチドのメリッチンを陽性対照として使用した。上記に記載のようにEC50値を定量した。結果を表3に示す。
化合物Aは、大きな総合選択度(overall selectivity)を示す。
実施例8:黄色ブドウ球菌(ATCC27660)に対する時間−殺傷
標準プロトコールにおいて、初期接種量を3対数単位低下させるのに要する時間を測定することによって、大腸菌ATCC25922、大腸菌(実験株)D31、及び黄色ブドウ球菌ATCC27660に対する化合物Aの時間−殺傷試験について判定した。3mLのカチオン調整ミュラー・ヒントン培地に20μLの凍結細菌ストックを接種して、シェーカープラットフォーム(250rpm)上に37℃で一晩インキュベートした。この懸濁液をほぼ5x10cfu/mLへ希釈して、2x、5x、10x、及び20xMIC(MIC=1μg/mL)で処置した。化合物Aストック溶液は、DMSO中10mg/mLで調製した。数時点で採取して、18時間のインキュベーション後に生菌をMH寒天プレート上で計数した。黄色ブドウ球菌ATCC27660に対する化合物Aの2xMIC濃度での時間−殺傷動態を検証する試験は、初期接種量の3対数(log10)単位の低下が5時間のうちに生じることを示す。1xMIC濃度では、72時間にわたり培養物において再増殖が観察されない。図1A及び図1Bを参照のこと。
実施例9:MSSA(ATCC29213)及びMRSA(ATCC33591)における連続継代の耐性
黄色ブドウ球菌ATCC29213又はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA ATCC33591)の凍結細菌ストック(20μL)を3mLのカチオン調整ミュラー・ヒントン培地へ接種して、シェーカープラットフォーム(250rpm)上に37℃で一晩インキュベートした。この懸濁液をほぼ5x10cfu/mLへ希釈して、ポリプロピレン(Costar)96ウェル丸底プレート(90μL容量)へ接種した。化合物Aとノルフロキサシン(シグマアルドリッチ、ミズーリ州セントルイス;カタログ番号:N9890)の化合物ストック溶液をDMSOで調製して、0.01%酢酸、0.2%ウシ血清アルブミンでの化合物の連続2倍希釈液をポリプロピレンプレートのウェル中に10μL/ウェルで直接作製した。化合物Aの最終濃度は、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、0.78、0.39、0.19、0.098、0.049、及び0.024μg/mLであった。ノルフロキサシンの最終濃度範囲は、100、50、25、12.5、6.25、3.13、1.56、0.78、0.39、0.19、0.098、及び0.049μg/mLであった。本アッセイにおいて、DMSO濃度は、1%を超えなかった。すべての試料を同一3検体で実施した。37℃で24時間のインキュベーションに続いて、CLSIにより≧2mmボタン又は一定の濁度として規定される「許容可能な増殖」の存在を観測することによって、細胞増殖を評価した。MICウェルは、許容可能な増殖が観測されない最低の濃度として定義した。連続継代では、0.5xMICでの3つの同一検体のうち2つより50μLアリコートを取って、900μLの新鮮なカチオン調整ミュラー・ヒントン培地へ合わせた。OD600を測定して、この細胞懸濁液をポリプロピレン96ウェル丸底プレート(90μL容量)へほぼ5x10cfu/mLで接種した。このウェルにはすでに10μLの化合物ストック溶液を加えていて、各化合物について上記に記載の濃度範囲を達成した。すべての試料を同一3検体で実施した。このプレートを37℃で24時間インキュベートした。この方法を全部で17継代繰り返して、それぞれの継代でMIC値を記録した。
黄色ブドウ球菌のノルフロキサシンでの継代は、MSSAとMRSAの両方で、継代3(4倍希釈)までにMIC値の有意な増加と関連して、継代15までにそれぞれ128倍と64倍の増加に達した。逆に、化合物Aでは、MSSA ATCC29213にもMRSA ATCC33591に対しても、全部で17継代の時間経過にわたって、MICの変化がなかった。図2を参照のこと。
実施例10:化合物Aの in vitro 代謝安定性−血漿
ヒト(ジェンダー混合)、ラット(品種及びジェンダー混合)、及びイヌ(品種及びジェンダー混合)よりプールした血漿試料を化合物A(5μM)とともに37℃で0及び60分間インキュベートした(同一2検体試料)。氷冷した沈殿溶媒(アセトニトリル:氷酢酸、9:1 v/v)の添加によって、インキュベーションを終了した。上清を同量の0.1%ギ酸で希釈して、HPLC−MS/MSによって分析した。血漿安定性は、0分での元の化合物に対する60分での元の化合物の%として報告する。結果を表4に示す。
ヒト、ラット、及びイヌの血漿において37℃で1時間のインキュベーションに続いて、化合物Aの損失はほとんど〜全く無くて、高い血漿安定性を示す。ヒト、カニクイザル、及びウサギにおいても、化合物Aの損失はほとんど〜全く無かった(データ示さず)。
実施例11:マウス大腿負荷モデルにおける化合物Aの効力
雌の6〜7週齢CD−1マウスを、黄色ブドウ球菌(ATCC13709)でのi.m.(筋肉内)接種の4及び1日前に、シクロホスファミド(150mg/kg,i.p.)で好中球減少性にした。黄色ブドウ球菌接種物は、18〜20時間のトリプチックソイ寒天(TSA)培養物からのコロニーをPBSへ移すことによって調製した。分光光度計を利用して密度をほぼ10cfu/mLへ調整して、接種物の濃度を希釈プレートカウント法によって定量した。それぞれの後大腿部に0.1mLの接種物を注射することによって、マウスに接種した。表5に示すように、接種後1及び5、1及び9、又は1及び13時間で、1又は2mg/kg/用量のi.v.ボーラス用量によって、別々のマウスの群(4匹の雌/群)へ化合物Aを投与した。別の対照群の4匹のマウスは、抗生物質処置なしの接種物を受けた。化合物Aは、50%/50%(v/v)の無菌USP精製水/PBSに溶かした。接種後25時間で大腿を採取した。大腿筋と骨組織をホモジェナイズし、連続希釈液のアリコートをTSA上に蒔いて、37℃で20時間インキュベートして、コロニー数を得て、cfu/大腿を計算した。このパラメータを表5に示す。
接種した大腿において細菌集団を低下させるのに化合物Aが最も有効であったのは、2mg/kg/用量で、接種後1及び5時間又は1及び9時間のいずれかで投与するときであった。これら2群における細菌の低下は、接種した対照群のそれより、それぞれ3.96対数と3.93対数低かった。図3を参照のこと。
実施例12:ラット大腿負荷モデルにおける、バンコマイシンと比較した効力
それぞれの実験で、雌の8〜9週齢の大腿静脈カニューレ処置Crl:CD(SD)ラットを、黄色ブドウ球菌(ATCC13507)でのi.m.接種の4及び1日前に、シクロホスファミド(150mg/kg,i.p.)で好中球減少性にした。一晩の培養物より入手したコロニーより黄色ブドウ球菌の懸濁液を調製し、PBSに入れて、分光光度計を利用してほぼ10cfu/mLへ調整した。それぞれのラットに、右後脚の大腿筋へ0.2mLの接種物を注射した。接種後25時間で大腿を採取して、処理して、cfu/大腿を定量した。化合物Aは、接種後の異なる時間間隔で、大腿静脈カニューレを介した、尾静脈へのi.v.ボーラス注射により、又は1時間のi.v.注入により、又は4時間のi.v.注入により投与した。各実験において別の接種対照群を含めて、第一及び第二の実験では、バンコマイシン群を比較薬剤として含めた。対照と比較薬剤が含まれる各群は、4匹のラットより構成された。
化合物Aでは、i.v.ボーラス(10mg/kg/用量、20mg/kg全量)と1時間i.v.注入(10mg/kg/用量、20mg/kg全量)により、接種した対照と比較して、細菌負荷をそれぞれ3.2及び3.0対数だけ低下させた。感染後1時間での接種レベルに対する低下は、それぞれほぼ2.2〜2.0対数であった。効力は、バンコマイシンと同等であった。図4を参照のこと。
実施例13:マウス敗血症モデル:黄色ブドウ球菌感染における化合物Aの効力
8週齢の雌CD−1マウスの別々の群(8マウス/群)へ黄色ブドウ球菌(ATCC13709,5%ムチン中5x10cfu/mL,0.5mL/マウス)のi.p.注射後1及び7時間で、無菌の生理食塩水、バンコマイシン、又は化合物Aを投与した。化合物Aは、50%/50%(v/v)の無菌USP精製水/TBSに溶かした。黄色ブドウ球菌の懸濁液は、TSAプレートから無菌PBSへ移したコロニーより調製した。ストック懸濁液のアリコートを5%ムチンへ加えて、約5x10cfu/mLの最終濃度とした。試験の設計及び用量を表6に示す。このマウスについて、接種後6日間、死亡率を観測した。
化合物Aでは、バンコマイシン処置群に匹敵する用量依存性の効力が観測された。すべての未処置マウスが処置の初日のうちに死亡した。化合物Aでは、2x5及び2x10mg/kgの化合物Aの用量で、完全な防護が達成された。図5を参照のこと。
実施例14:急性毒性試験−最大耐用量
マウス及びラットでの増量/減量試験において最大耐用量(MTD)の決定を行った。マウス及びラットの尾静脈でのi.v.ボーラス注射、又はラットの大腿静脈でのカテーテルを介したi.v.注入のいずれかで化合物Aを投与した。各用量で2〜3匹の動物に化合物を投与して、臨床徴候を4〜7日の期間にわたり記録した。試験の最後には、肉眼剖検を実施した。結果を表7に示す。
ラットにおける化合物AのMTDは、i.v.注入によって1時間投与するとき、>24mg/kgであった。
実施例15:化合物Aのラットにおける薬物動態
Crl:CD(SD)ラットに化合物Aを指定の投与量でi.v.ボーラス注射によって投与した。28時間にわたり9つの時点で採取した血液試料(n=3)より血漿を調製した。化合物レベルをHPLC−MS/MSによって定量した。すべての動物に2つの頚静脈カニューレ(JVC)を取り付けて、それぞれ1つを用量投与用と血液採取用とした。それぞれの投与経路でN=3として投薬した。動物には、市販の齧歯動物食と水を自由に供給した。それぞれのラットは、投薬日の時間0で、適正な投与経路より投薬されるボーラスを受けた。血液サンプリング時間を表8に示す。
それぞれの血液試料をラットよりJVCを介して採取して、EDTAナトリウムを抗凝固薬として含有する冷却したポリプロピレン管へ入れた。試料を4℃の温度と13,000rpmの速度で5分間遠心分離させた。処理を通して、試料は冷却状態のままとした。次いで、各血漿試料をラベル付きのポリプロピレン管へ移し、ドライアイス上に置いて、−60℃〜−80℃に維持するように設定した冷凍庫に保存した。
先に開発した方法を使用して、血漿試験試料を抽出して分析した。単一の標準曲線と3つの濃度での品質管理用試料の6つの同一検体を、0.1%ギ酸を含有するDMSOを使用して抽出した。血漿試料(50μL)を150μLの溶媒へ加えて、遠心分離させた。上清について、パーキン・エルマーシリーズ200マイクロポンプとPE Sciex API4000エレクトロスプレー質量分析計を使用するLC/MSMSによって分析した。10000、5000、1000、500、250、100、50、及び25ng/mLの濃度で標準曲線を作成した。品質管理用試料は、5000、500、及び50ng/mLの濃度で調製した。標準曲線用試料と品質管理用試料は、独立して調製したストック溶液より調製した。少なくとも5/8の標準品が±15%以内の精度を有さなければならないが、LLOQでは±20%が許容される。QCバッチの2/3が名目値の±15%以内の精度を有さなければならず、少なくとも1つのQCは、試行が許容されるには、それぞれのレベルで合格しなければならない。
化合物Aの「個別血漿濃度」対「時間」のデータを、薬物動態プログラム:WinNonlin v4.1を使用するノンコンパートメント解析へ処した。薬物動態分析には、定量限界(25ng/ml)未満の血漿濃度へ0の数値を割り当てた。すべての計算において、名目の投薬濃度を使用した。
結果を以下の表9に示す。
化合物Aのラット血漿中での血漿半減期は、有意に長くて、クリアランス値は、低い。
実施例16:製剤
化合物Aの様々な賦形剤中での飽和溶解度を25℃で検討して、結果(遊離塩基としての化合物Aの飽和溶解度)を表10に報告する。
予備検討は、ベンジルアルコール、エタノール、及びDMAが化合物Aにとって不良な溶媒(poor vehicles)であり、それぞれ1.83、1.13、及び0.60mg/mLの飽和溶解度であることを示した。一方、プロピレングリコール、精製水、及びグリセリンでは、90mg/mL、65mg/mL、及び53mg/mLの良好な飽和溶解度が達成されたので、さらに検討した。pH3とpH7.4で良好な溶解度値が得られて、それぞれ65.5mg/mlと61.4mg/mlの値であった。しかしながら、溶解度は、pH5で下降するように見えて、12.1mg/mLの値であった。化合物Aの0.9%及び1.2%塩化ナトリウム溶液中の溶解度は、製剤が粘稠な黄色のゲルを形成するので、検出することができなかった。
化合物Aの様々な多成分系における飽和溶解度を25℃で検討して、その結果(化合物Aの遊離塩基としての飽和溶解度)を表11に報告する。
好適な結果を示した製剤には、精製水中50%(w/v)プロピレングリコールと精製水中15%(w/v)グリセリンが含まれ、25℃での飽和溶解度値は、それぞれ74.7mg/mLと63.5mg/mLであった。様々な錯体形成剤(complexing agents)でも良好な飽和溶解度が達成されて、20%(w/v)クレプトース、40%(w/v)クレプトース、及び25%(w/v)カプチゾールでそれぞれ79.7、102.0、及び64.3mg/mLの値であった。結果はまた、化合物Aを生理食塩水中20〜50%(w/v)プロピレングリコールへ加えると、粘稠な黄色いゲルの形成をもたらすので、UVによって分析し得ないことを示した。しかしながら、このゲル化現象は、濃度依存的であって、製剤中の化合物Aの濃度がこの薬物の飽和溶解度に近づくにつれて、製剤中で観察された。付言すると、このゲル化プロセスは、少量の賦形剤製剤又は数滴のエタノールを加えることによって、容易に逆転させることができた。5%(w/v)エタノールの製剤中への添加は、ゲル化現象を阻まなかったが、それは依然として容易に可逆的であって、UV分光法によって分析することができた。予備的な賦形剤スクリーニングデータの評価に従って、3種の好適な製剤をさらなる製剤開発のために選択した。これらの製剤は、20%(w/v)クレプトース溶液、精製水中20%(w/v)プロピレングリコール、及び精製水中15%(w/v)グリセリンである。第I相臨床試験では、20%(w/v)クレプトース中50mg/mL 化合物Aの製剤を選択した。さらに、水、クレプトース、又はマンニトール中の化合物Aの溶液を一定量取り出して(aliquoted out)、凍結乾燥させて固形物とした。この固形物は、使用前に水で復元することができる。
上記の記載より、当業者には、本明細書に記載のものに加えて、本発明の様々な変更形態が明らかであろう。そのような変更形態も、付帯の特許請求項の範囲内に含まれるとみなされる。本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国仮特許出願シリアル番号61/108,595(2008年10月27日出願)に対する優先権を主張する。本発明は、米国政府からの基金(NIH研究助成金番号:AI74866及び1R43AI058407)によって支援されて、それ故に、米国政府は、本発明に一定の権利を有する場合がある。

Claims (51)

  1. 式I:
    [式中:
    それぞれのAは、独立して、−C=O、−C=S、又は−CHであり;
    それぞれのDは、独立して、O又はSであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロ、又はハロC1−4アルキルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩。
  2. それぞれのAが−C=Oである、請求項1の化合物又は塩。
  3. それぞれのDがOである、請求項1又は請求項2の化合物又は塩。
  4. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜3のいずれか1項の化合物又は塩。
  5. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜3のいずれか1項の化合物又は塩。
  6. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、又はメトキシである、請求項1〜3のいずれか1項の化合物又は塩。
  7. それぞれのRが水素である、請求項1〜3のいずれか1項の化合物又は塩。
  8. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜7のいずれか1項の化合物又は塩。
  9. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである、請求項1〜7のいずれか1項の化合物又は塩。
  10. それぞれのRが水素である、請求項1〜7のいずれか1項の化合物又は塩。
  11. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物又は塩。
  12. それぞれのRが、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物又は塩。
  13. それぞれのRが、独立して、ハロ又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物又は塩。
  14. それぞれのRが、独立して、ハロC1−3アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物又は塩。
  15. それぞれのRがトリフルオロメチルである、請求項1〜10のいずれか1項の化合物又は塩。
  16. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜15のいずれか1項の化合物又は塩。
  17. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロC1−3アルキルである、請求項1〜15のいずれか1項の化合物又は塩。
  18. それぞれのRが、独立して、水素、メチル、メトキシ、又はハロである、請求項1〜15のいずれか1項の化合物又は塩。
  19. それぞれのRが水素である、請求項1〜15のいずれか1項の化合物又は塩。
  20. それぞれのAが、独立して、−C=O又は−C=Sであり;
    それぞれのDは、独立して、O又はSであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;
    それぞれのRは、独立して、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、ハロ、又はハロアルキルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである、請求項1の化合物又は塩。
  21. それぞれのAが、独立して、−C=O又は−C=Sであり;
    それぞれのDは、独立して、O又はSであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;
    それぞれのRは、独立して、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロ、ハロメチル、又はハロエチルである、請求項1の化合物又は塩。
  22. それぞれのAが−C=Oであり;
    それぞれのDは、Oであり;
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロ、又はハロメチルであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、メトキシ、ハロ、又はハロメチルである、請求項1の化合物又は塩。
  23. それぞれのAが−C=Oであり;
    それぞれのDは、Oであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである、請求項1の化合物又は塩。
  24. それぞれのAが−C=Oであり;
    それぞれのDは、Oであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、ハロ又はハロメチルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロである、請求項1の化合物又は塩。
  25. それぞれのAが−C=Oであり;
    それぞれのDは、Oであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、水素又はハロであり;
    それぞれのRは、独立して、メチル、ハロ、又はハロメチルであり;そして
    それぞれのRは、独立して、水素、メチル、ハロ、又はハロメチルである、請求項1の化合物又は塩。
  26. 化合物:
    又はその医薬的に許容される塩。
  27. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩と医薬的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  28. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる製剤であって、精製水、プロピレングリコール、PEG400、グリセリン、DMA、エタノール、ベンジルアルコール、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH3)、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH5)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンHCl(pH7.0)、0.9%生理食塩水、及び1.2%生理食塩水、又はこれらのあらゆる組合せより選択される賦形剤を含む、前記製剤。
  29. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる製剤であって、プロピレングリコール、精製水、及びグリセリンより選択される賦形剤を含む、前記製剤。
  30. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる製剤であって、生理食塩水中20%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中30%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中40%(w/v)プロピレングリコール、生理食塩水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中15%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール、精製水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中30%(w/v)プロピレングリコール及び5%(w/v)エタノール、精製水中15%(w/v)グリセリン、精製水中30%(w/v)グリセリン、精製水中50%(w/v)グリセリン、精製水中20%(w/v)クレプトース(Kleptose)、精製水中40%(w/v)クレプトース、及び精製水中25%(w/v)カプチゾール(Captisol)より選択される賦形剤を含む、前記製剤。
  31. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる製剤であって、精製水中50%(w/v)プロピレングリコール、精製水中15%(w/v)グリセリン、精製水中20%(w/v)クレプトース、精製水中40%(w/v)クレプトース、及び精製水中25%(w/v)カプチゾールより選択される賦形剤を含む、前記製剤。
  32. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物又はその医薬的に許容される塩を含んでなる製剤であって、精製水中20%(w/v)クレプトース、精製水中20%(w/v)プロピレングリコール、及び精製水中15%(w/v)グリセリンより選択される賦形剤を含む、前記製剤。
  33. 又はその医薬的に許容される塩を精製水中20%(w/v)クレプトースに含んでなる製剤。
  34. 該化合物が50mg/mLで存在する、請求項33の製剤。
  35. a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
    を有する化合物を生成する工程;
    b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
    の化合物を生成する工程;
    c)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
    の化合物を生成する工程;
    d)式IVの化合物をN−Boc−グアニジン酪酸と反応させて、式V:
    の化合物を生成する工程;及び
    e)式Vの化合物を脱保護化して、請求項26の化合物を生成する工程を含んでなる、請求項26の化合物を製造する方法。
  36. 工程a)において強塩基がNaHであり;そして
    工程b)において遷移金属触媒がPd/Cであって、アルコールがエタノールである、請求項35の方法。
  37. a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンと反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
    b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
    c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
    d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}をオキシ塩化リンの存在下に({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)ペンタン酸と反応させて、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を生成する工程;
    e)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−({[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}を脱保護化して、粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を生成する工程;及び
    f)粗製のピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−(5−グアニジノ−ペンタノイルアミノ)−2−((R)−ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド}四塩酸塩を逆相クロマトグラフィーによって精製する工程を含んでなる、請求項26の化合物を製造する方法。
  38. a)(R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを脱プロトン化して、得られる化合物を2−クロロ−1,3−ジニトロ−5−トリフルオロメチルベンゼンとさらに反応させて、(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
    b)(R)−3−(2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元して、(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを生成する工程;
    c)(R)−3−(2,6−ジアミノ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを1−[(3−(ジメチルアミノ)−プロピル)]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩の存在下にピリミジン−4,6−ジカルボン酸とカップリングして、ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を生成する工程;
    d)ピリミジン−4,6−ジカルボン酸ビス−{[3−アミノ−2−((R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イルオキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニル]アミド}を塩化チオニルの存在下にN−Cbz酸と反応させる工程;
    e)d)の得られる化合物をアルコール、遷移金属触媒、及び水素の存在下に還元する工程;
    f)e)の得られる化合物をジBocピラゾールと反応させる工程;
    g)f)の得られる化合物を脱保護化して、請求項26の化合物を生成する工程を含んでなる、請求項26の化合物を製造する方法。
  39. a)(R)−(−)−N−Boc−3−ピロリジノールを強塩基と反応させて、混合物を生成する工程;さらに、該混合物を2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−1,3−ジニトロベンゼンと反応させて、式II:
    を有する化合物を生成する工程;
    b)式IIの化合物を水素の存在下にアルコール及び遷移金属触媒と反応させて、式III:
    の化合物を生成する工程;
    c1)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及びN−メチルモルホリンの混合物へ加えて、式IV:
    の化合物を生成する工程;又は
    c2)式IIIの化合物とピリミジン−4,6−ジカルボン酸を1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−カルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び無水ピリジンの混合物へ加えて、式IV:
    の化合物を生成する工程;
    d)式IVの化合物をN−Cbz酸とともに、無水ピリジン、ジメチルアミノプロピルアミン、及び塩化チオニル、POCl、(EtO)POCl、又は塩化オキサリルのいずれか1つを含んでなる溶液へ加えて、式Va:
    の化合物を生成する工程;
    e)式Vaの化合物のCbz基の水素化分解により、式VI:
    の化合物を生成する工程;
    f)式VIの化合物を保護化して、式VII:
    の化合物を生成する工程;及び
    g)式VIIの化合物を脱保護化して、請求項26の化合物の医薬的に許容される塩を生成する工程を含んでなる、請求項26の化合物の医薬的に許容される塩を製造する方法。
  40. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物と微生物を接触させることを含んでなる、該微生物の増殖を阻害する方法。
  41. 微生物感染症を有する哺乳動物を治療する方法であって、その治療を必要とする哺乳動物へ請求項1〜26のいずれか1項の化合物の抗微生物有効量を投与することを含んでなる、前記方法。
  42. 微生物又は微生物感染症が、グラム陰性好気性菌、グラム陽性好気性菌、グラム陰性嫌気性菌、グラム陽性嫌気性菌、又は酵母である、請求項40又は請求項41の方法。
  43. グラム陰性好気性菌が、大腸菌(Escherichia coli)、シトロバクター・フレウンディー(Citrobacter freundii)、シトロバクター・デヴェルス(Citrobacter diverus)、シトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・フェカーリス(Enterobacter faecalis)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)、クレビシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、モルガネラ・モルガニイ(Morganella morganii)、プロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)、プロテウス・ブルガーリス(Proteus vulgaris)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、セラチア・マルケセンス(Serratia marcescens)、アシネトバクター・ヘモリティカス(Acinetobacter haemolyticus)、アシネトバクター・ジュニイ(Acinetobacter junii)、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter lwoffii)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、ステノトロホモナス・マルトフィラ(Stenotrophomonas maltophilia)、又は緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)である、請求項42の方法。
  44. グラム陽性好気性菌が、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎球菌(Staphylococcus pneumoniae)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、腐性ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカス・コルミイ(Staphylococcus colmii)、スタフィロコッカス・シウリ(Staphylococcus sciuri)、スタフィロコッカス・ワーネリ(Staphylococcus warneri)、ストレプトコッカス・アガラクチエ(Streptococcus agalactiae)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アンギノズス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・ミチス(Streptococcus mitis)、又はストレプトコッカス・オラーリス(Streptococcus oralis)である、請求項42の方法。
  45. グラム陰性嫌気性菌がバクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)である、請求項42の方法。
  46. グラム陽性嫌気性菌が、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)又はクロストリジウム・ペルフリンゲンス(Clostridium perfringens)である、請求項42の方法。
  47. 酵母が、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)又はカンジダ・クルセイ(Candida krusei)である、請求項42の方法。
  48. 微生物感染症を治療するための、請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物。
  49. 微生物感染症の治療用医薬品の製造における使用のための、請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物。
  50. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物の、微生物の増殖の阻害における使用。
  51. 請求項1〜26のいずれか1項の化合物の、哺乳動物の微生物感染症の治療における使用。
JP2011534666A 2008-10-27 2009-10-27 宿主防御の合成模倣体とその使用 Pending JP2012506908A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10859508P 2008-10-27 2008-10-27
US61/108,595 2008-10-27
US12/605,584 US8278309B2 (en) 2008-10-27 2009-10-26 Synthetic mimetics of host defense and uses thereof
US12/605,584 2009-10-26
PCT/US2009/062147 WO2010062573A1 (en) 2008-10-27 2009-10-27 Synthetic mimetics of host defense and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506908A true JP2012506908A (ja) 2012-03-22
JP2012506908A5 JP2012506908A5 (ja) 2012-10-11

Family

ID=42118100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534666A Pending JP2012506908A (ja) 2008-10-27 2009-10-27 宿主防御の合成模倣体とその使用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8278309B2 (ja)
EP (1) EP2358380A4 (ja)
JP (1) JP2012506908A (ja)
KR (1) KR20110074995A (ja)
CN (1) CN102256614B (ja)
AU (1) AU2009320139B2 (ja)
BR (1) BRPI0920251A2 (ja)
CA (1) CA2741764A1 (ja)
IL (1) IL212275A0 (ja)
MX (1) MX2011004360A (ja)
RU (1) RU2540077C2 (ja)
TW (1) TWI478915B (ja)
UA (1) UA104875C2 (ja)
WO (1) WO2010062573A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090092574A1 (en) 2006-12-29 2009-04-09 Scott Richard W Ophthalmic And Otic Compositions Of Facially Amphiphilic Polymers And Oligomers And Uses Thereof
TWI478915B (zh) * 2008-10-27 2015-04-01 Cellceutix Corp 宿主防禦之合成模擬物及其用途
DK2709619T3 (en) * 2011-05-16 2018-01-15 Cellceutix Corp RELATIONSHIPS FOR USING THE TREATMENT OF MUCOSITIS
US9758607B2 (en) 2013-10-10 2017-09-12 Research Foundation Of The City University Of New York Polymer with antibacterial activity
JP6047203B2 (ja) * 2015-02-20 2016-12-21 セルセウティックス コーポレイション 消化管の炎症性疾患の予防および/または治療のための宿主防御タンパク質(hdp)模倣薬
CN107574581B (zh) * 2017-08-03 2019-09-10 天津大学 一种抗菌性聚(ε-己内酯)/模拟抗菌肽电纺纤维膜及其制备方法
US20230218644A1 (en) 2020-04-16 2023-07-13 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus
WO2021248008A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Innovation Pharmaceuticals Inc. Arylamide compounds for treatment and prevention of viral infections

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514368A (ja) * 2001-11-21 2005-05-19 スージェン・インコーポレーテッド インドリノン誘導体を含む医薬製剤
JP2006521355A (ja) * 2003-03-17 2006-09-21 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア・センター・フオー・テクノロジー・トランスフアー 表面的に両親媒性のポリマー及びオリゴマーならびにそれらの使用
JP2007534693A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 サイデックス・インコーポレイテッド スルホアルキルエーテルシクロデキストリンを含有するdpi製剤
JP2008521812A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 メドポイント ヘルスケア インコーポレイテッド アゼラスチンを含む組成物およびその使用方法
JP2008524318A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ファイザー・プロダクツ・インク 安定なアジスロマイシン非二水和物の経口用懸濁液剤
WO2008083256A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Polymedix, Inc. Ophthalmic and otic compositions of facially amphiphilic polymers and oligomers and uses thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496179A (en) * 1967-10-11 1970-02-17 Pfizer & Co C 2-amino-3,4-dihydroquinazolines
CA2128612C (en) * 1992-01-23 1999-06-15 Mamoru Tomita Antimicrobial agents and method for treating products therewith
JP2003523927A (ja) * 1998-08-20 2003-08-12 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル ジカチオンジベンゾフランおよびジベンゾチオフェン化合物並びにその使用法
US6482799B1 (en) * 1999-05-25 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Self-preserving multipurpose ophthalmic solutions incorporating a polypeptide antimicrobial
JP2001261674A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Mitsui Chemicals Inc ベンゾチオフェン誘導体およびそれを有効成分として含有する核内レセプター作動薬
FR2813080B1 (fr) * 2000-08-17 2002-11-29 Stago Diagnostica Peptides anti-heparine
DE60135478D1 (de) * 2000-11-08 2008-10-02 Fxs Ventures Llc Verbesserte ophthalmologische und kontaktlinsenlösungen mit vitamin-b-formen
ATE510547T1 (de) * 2001-03-08 2011-06-15 Univ Pennsylvania Faciale amphiphile polymere als infektionsbekämpfende mittel
AU2003231879A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods, systems, and computer program products for computational analysis and design of amphiphilic polymers
CA2489378A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods, systems, and computer program products for simulating biomembranes using coarse grain models
WO2004082643A2 (fr) 2003-03-20 2004-09-30 Shiseido International France Composition cosmetique
US20050065091A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Gholam Peyman Stabilized ocular solutions
CN1922133A (zh) 2004-01-23 2007-02-28 宾夕法尼亚州大学理事会 表面两亲性聚芳基和聚芳基炔基聚合物和低聚物及其用途
EP2380872B1 (en) 2004-06-15 2014-04-23 Cellceutix Corporation Polycationic compounds and uses thereof
CA2574990C (en) * 2004-07-23 2014-08-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antimicrobial copolymers and uses thereof
JP2008531585A (ja) 2005-02-25 2008-08-14 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 表面が両親媒性のポリマーおよびオリゴマー、それらの組成物そして癌治療方法におけるそれらの使用
RU2325151C2 (ru) * 2006-06-29 2008-05-27 ООО "Научно-производственный центр "Амфион" Способ получения системы доставки водонерастворимых и плохорастворимых биологически активных веществ и лекарственная форма на ее основе
JP2008137978A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機発光素子
US20100297257A1 (en) 2007-11-09 2010-11-25 National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept. Of Health And Human Services (Dhhs) Anticoagulant antagonist and hemophillia procoagulant
WO2010014573A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Polymedix, Inc. Anti-malarial compounds
TWI478915B (zh) * 2008-10-27 2015-04-01 Cellceutix Corp 宿主防禦之合成模擬物及其用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514368A (ja) * 2001-11-21 2005-05-19 スージェン・インコーポレーテッド インドリノン誘導体を含む医薬製剤
JP2006521355A (ja) * 2003-03-17 2006-09-21 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア・センター・フオー・テクノロジー・トランスフアー 表面的に両親媒性のポリマー及びオリゴマーならびにそれらの使用
JP2007534693A (ja) * 2004-04-23 2007-11-29 サイデックス・インコーポレイテッド スルホアルキルエーテルシクロデキストリンを含有するdpi製剤
JP2008521812A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 メドポイント ヘルスケア インコーポレイテッド アゼラスチンを含む組成物およびその使用方法
JP2008524318A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ファイザー・プロダクツ・インク 安定なアジスロマイシン非二水和物の経口用懸濁液剤
WO2008083256A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Polymedix, Inc. Ophthalmic and otic compositions of facially amphiphilic polymers and oligomers and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PNAS, vol. 99(8), JPN6015002762, 2002, pages 5110 - 5114, ISSN: 0002994093 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010062573A1 (en) 2010-06-03
US8975262B2 (en) 2015-03-10
IL212275A0 (en) 2011-06-30
CN102256614A (zh) 2011-11-23
TWI478915B (zh) 2015-04-01
AU2009320139A1 (en) 2010-06-03
US20130090345A1 (en) 2013-04-11
UA104875C2 (uk) 2014-03-25
TW201020249A (en) 2010-06-01
AU2009320139B2 (en) 2013-07-25
US8278309B2 (en) 2012-10-02
EP2358380A4 (en) 2012-05-02
KR20110074995A (ko) 2011-07-05
EP2358380A1 (en) 2011-08-24
BRPI0920251A2 (pt) 2016-01-05
CN102256614B (zh) 2014-01-08
RU2011121354A (ru) 2012-12-10
CA2741764A1 (en) 2010-06-03
US20100105703A1 (en) 2010-04-29
RU2540077C2 (ru) 2015-01-27
MX2011004360A (es) 2011-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012506908A (ja) 宿主防御の合成模倣体とその使用
CA2824403C (en) Solid forms of gyrase inhibitor (r)-1-ethyl-3-[6-fluoro-5-[2-(1-hydroxy-1-methyl-ethyl)pyrimidin-5-yl]-7-(tetrahydrofuran-2-yl)-1h-benzimidazol-2-yl]urea
JP2011046745A (ja) ジャイレース阻害剤およびその用途
EP2413974B1 (en) Conjugated antimicrobial agents
US20130317222A1 (en) Solid forms of gyrase inhibitor (r)-1-ethyl-3-[5-[2-(1-hydroxy-1-methyl-ethyl)pyrimidin-5-yl]-7-(tetrahydrofuran-2-yl]-1h-benzimidazol-2-yl]urea
CA2962431A1 (en) Non-beta lactam antibiotics
Singh et al. Synthesis and in vitro antibacterial activity of N-alkyl and N-aryl piperazine derivatives
US10919851B2 (en) 2-pyrrolidine phenylhydrazides antibacterial agents
US20020045574A1 (en) Glycopeptide antibacterial compounds and methods of using same
US11225465B2 (en) Albicidin derivatives, their use and synthesis
Kawakami et al. Studies on 8-methoxyquinolones: synthesis and antibacterial activity of 7-(3-amino-4-substituted) pyrrolidinyl derivatives
US20160368878A1 (en) Reduction-triggered antibacterial sideromycins
US9862680B2 (en) Peripherally substituted monocyclic beta-lactams
CA2965839C (en) Synergistic compositions for treating microbial infections
US8288410B2 (en) 3-substituted quinolinium and 7H-indolo[2,3-c]quinolinium salts as new antiinfectives
KR102354697B1 (ko) 항박테리아 화합물로서의 헤테로고리 유도체
JP2007512256A (ja) 二官能性マクロライド複素環化合物ならびにこれらを製造する方法およびこれらを使用する方法
US9862710B2 (en) 1,2,4-oxadiazol compounds active against gram-positive pathogens
NZ612912B2 (en) Solid forms of gyrase inhibitor (r)-1-ethyl-3-[5-[2-{1-hydroxy-1-methyl-ethyl}pyrimidin-5-yl]-7-(tetrahydrofuran-2-yl}-1h-benzimidazol-2-yl]urea
NZ612918B2 (en) Solid forms of gyrase inhibitor (r)-1-ethyl-3-[6-fluoro-5-[2-(1-hydroxy-1-methyl-ethyl) pyrimidin-5-yl]-7-(tetrahydrofuran-2-yl)-1h-benzimidazol-2-yl]urea

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150130