JP2012506427A - 置換フェニルアラニンを調製するプロセス - Google Patents

置換フェニルアラニンを調製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2012506427A
JP2012506427A JP2011533149A JP2011533149A JP2012506427A JP 2012506427 A JP2012506427 A JP 2012506427A JP 2011533149 A JP2011533149 A JP 2011533149A JP 2011533149 A JP2011533149 A JP 2011533149A JP 2012506427 A JP2012506427 A JP 2012506427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
aryl
heterocycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011533149A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュー アルフレッド バーグーン
ラマナイア シー. カナマラプディー
イアイン フレーザー ピッカースジル
チー−ツァイ シー
ウェンシュエ ウー
ハイミン チャン
マシュー マンチュ ツァオ
Original Assignee
レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2012506427A publication Critical patent/JP2012506427A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine

Abstract

置換フェニルアラニンベースの化合物(例えば式Iの化合物)を調製するための中間体及び合成プロセスが開示される。
Figure 2012506427

【選択図】なし

Description

1. 発明の分野
本発明は、置換フェニルアラニンベースの化合物を製造するために使用される合成プロセスに関する。
2. 背景
神経伝達物質セロトニン[5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)]は、複数の中枢神経ファセットの気分調整、並びに睡眠、不安、アルコール依存、薬物乱用、食物摂取及び性行動の調節に関与する。末梢組織において、セロトニンは、血管緊張、腸運動性、一次止血及び細胞媒介性免疫応答の調節に関与することが報告されている(非特許文献1)。
酵素トリプトファンヒドロキシラーゼ(TPH)は、セロトニンの生合成の律速工程を触媒する。TPHの2つのアイソフォーム、すなわち末梢において、主に胃腸(GI)管において発現されるTPH1、及び脳において発現されるTPH2が報告されている(同上)。アイソフォームTPH1はtph1遺伝子によりコードされ、TPH2はtph2遺伝子によりコードされる(同上)。
tph1遺伝子が遺伝的に欠損したマウス(「ノックアウトマウス」)が報告されている。報告によると、1つのケースでは、このマウスは古典的なセロトニン作動性の脳領域では正常な量のセロトニンを発現したが、末梢ではセロトニンをほとんど欠いていた(同上)。別のケースでは、ノックアウトマウスが異常な心臓の活動を示し、このことは末梢セロトニンの欠乏に起因していた(非特許文献2)。
Walther, D.J., et al., Science 299:76 (2003) Cote, F., et al., PNAS 100(23):13525-13530 (2003)
セロトニンは非常に多くの生化学的プロセスに関与するため、セロトニンレベルに影響を及ぼす薬剤は副作用を伴うことが多い。したがって、セロトニンレベルに影響を及ぼす新たな方法に対する必要性が存在する。
3. 発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2012506427
の化合物、並びにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物の調製を包含し、その様々な置換基は本明細書中で規定される。哺乳動物に投与する場合、この式の好ましい化合物は、TPH(例えばTPH1)を阻害し、様々な疾患及び障害の治療に有用であり得る。
本発明は、式Iの化合物の合成に有用である様々な中間体にも関する。
4. 詳細な説明
本発明は、式Iの化合物を効率的に調製するために使用することができる新規なプロセスの発見に基づく。哺乳動物に投与する場合、好ましい式Iの化合物は、末梢のTPHを阻害し、様々な疾患及び障害(GI管の障害を含む)の治療に使用することができる。包括的には、2008年12月12日付けで出願された米国特許出願第11/638,677号を参照されたい。
4.1. 定義
特に明示のない限り、「アルケニル」という用語は、2個〜20個(例えば2個〜10個又は2個〜6個)の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分岐鎖及び/又は環式の炭化水素を意味する。代表的なアルケニル部分としては、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オクテニル、3−オクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル及び3−デセニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アルキル」という用語は、1個〜20個(例えば1個〜10個又は1個〜4個)の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖及び/又は環式(「シクロアルキル」)の炭化水素を意味する。1個〜4個の炭素を有するアルキル部分は「低級アルキル」と称される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルが挙げられるがこれらに限定されない。シクロアルキル部分は単環式又は多環式であってもよく、例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びアダマンチルが挙げられる。アルキル部分のさらなる例は直鎖部分、分岐鎖部分及び/又は環式部分(例えば1−エチル−4−メチル−シクロヘキシル)を有する。「アルキル」という用語は飽和炭化水素、並びにアルケニル部分及びアルキニル部分を含む。
特に明示のない限り、「アルキルアリール」又は「アルキル−アリール」という用語は、アリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキルヘテロアリール」又は「アルキル−ヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキル複素環」又は「アルキル−複素環」という用語は、複素環部分と結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキニル」という用語は、2個〜20個(例えば2個〜20個又は2個〜6個)の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖、分岐鎖又は環式の炭化水素を意味する。代表的なアルキニル部分としては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、2−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニニル、2−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル及び9−デシニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例としては、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−O(CHCH、−O(CHCH及び−O(CHCHが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「アリール」という用語は、炭素原子及び水素原子から構成される、芳香環、又は芳香環若しくは部分芳香環の系を意味する。アリール部分は共に結合又は融合した複数の環を含んでいても良い。アリール部分の例としては、アントラセニル、アズレニル、ビフェニル、フルオレニル、インダン、インデニル、ナフチル、フェナントレニル、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン及びトリルが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「アリールアルキル」又は「アリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「ハロゲン」及び「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。
特に明示のない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、その炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置き換えられているアルキル部分を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロアリール」という用語は、その炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置き換えられているアリール部分を意味する。例としては、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル及びトリアジニルが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアリール−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「複素環」という用語は、炭素、水素、及び少なくとも1つのヘテロ原子(例えばN、O又はS)から構成される、芳香族、部分芳香族又は非芳香族の単環式又は多環式の環又は環系を表す。複素環は、共に融合又は結合した複数(すなわち2つ以上)の環を含んでいてもよい。複素環はヘテロアリールを含む。例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、シンノリニル、フラニル、ヒダントイニル、モルホリニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル及びバレロラクタミルが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「複素環アルキル」又は「複素環−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合した複素環部分を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族の複素環を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキルアルキル」又は「ヘテロシクロアルキル−アルキル」という用語は、アルキル部分と結合したヘテロシクロアルキル部分を表す。
特に明示のない限り、「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される非毒性の酸又は塩基(無機酸及び無機塩基並びに有機酸及び有機塩基を含む)から調製される塩を表す。好適な薬学的に許容される塩基付加塩としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から生成される金属塩、又はリジン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから生成される有機塩が挙げられるがこれらに限定されない。好適な非毒性の酸としては、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロ酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸及びp−トルエンスルホン酸等の無機酸及び有機酸が挙げられるがこれらに限定されない。特定の非毒性酸としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸及びメタンスルホン酸が挙げられる。したがって、特定の塩の例としては、塩酸塩及びメシル酸塩が挙げられる。他のものが当該技術分野において既知である。例えばRemington's Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing, Easton PA: 1990)及びRemington: The Science and Practice of Pharmacy(第19版、Mack Publishing, Easton PA: 1995)を参照されたい。
特に明示のない限り、化学反応の対象となる分子の一部分を表すのに使用される場合、「保護基(protecting group)」又は「保護性基(protective group)」という用語は、この化学反応の条件下で反応性を有さず、これらの条件下で反応性を有する部分をもたらすために取り除くことができる化学的部分を意味する。保護基は当該技術分野で既知である。例えば、Greene, T. W. and Wuts, P.G.M., Protective Groups in Organic Synthesis(第3版、John Wiley & Sons: 1999)、Larock, R. C., Comprehensive Organic Transformations(第2版、John Wiley & Sons: 1999)を参照されたい。
特に明示のない限り、「擬ハロゲン」という用語は、その酸塩基、置換及び酸化還元の化学がハライドイオンに類似し、概して塩基性が低く、原子移動ラジカル重合条件下でフリーラジカルを形成する、多原子陰イオンを表す。擬ハロゲンの例としては、アジドイオン、シアニド、シアネート、チオシアネート、チオスルフェート、スルホネート及びスルホニルハライドが挙げられる。
特に明示のない限り、「立体異性体混合物」という用語は、ラセミ混合物、及び立体異性体的に豊富な混合物(例えば、R/S=30/70、35/65、40/60、45/55、55/45、60/40、65/35及び70/30)を包含する。
特に明示のない限り、「立体異性体的に純粋な」という用語は、或る化合物の1つの立体異性体を含み、その化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1つの立体中心を有する或る化合物の立体異性体的に純粋な組成物は、その化合物の反対の立体異性体を実質的に含まない。2つの立体中心を有する或る化合物の立体異性体的に純粋な組成物は、その化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性体的に純粋な化合物は、約80重量%を超えるその化合物の1つの立体異性体と約20重量%未満のその化合物の他の立体異性体とを含むか、約90重量%を超えるその化合物の1つの立体異性体と約10重量%未満のその化合物の他の立体異性体とを含むか、約95重量%を超えるその化合物の1つの立体異性体と約5重量%未満のその化合物の他の立体異性体とを含むか、約97重量%を超えるその化合物の1つの立体異性体と約3重量%未満のその化合物の他の立体異性体とを含むか、又は約99重量%を超えるその化合物の1つの立体異性体と約1重量%未満のその化合物の他の立体異性体とを含む。
特に明示のない限り、「置換された」という用語は、化学的な構造又は部分を説明するために使用する場合は、その構造又は部分の誘導体であって、その水素原子の1つ又は複数が、アルコール、アルデヒド(aldehylde)、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキル(例えばメチル、エチル、プロピル、t−ブチル)、アルキニル、アルキルカルボニルオキシ(−OC(O)アルキル)、アミド(−C(O)NH−アルキル−又は−アルキルNHC(O)アルキル)、アミジニル(−C(NH)NH−アルキル又は−C(NR)NH)、アミン(アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ等の第1級、第2級及び第3級のアミン)、アロイル、アリール、アリールオキシ、アゾ、カルバモイル(−NHC(O)O−アルキル−又は−OC(O)NH−アルキル)、カルバミル(例えば、CONH、並びにCONH−アルキル、CONH−アリール及びCONH−アリールアルキル)、カルボニル、カルボキシル、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩化物、シアノ、エステル、エポキシド、エーテル(例えばメトキシ、エトキシ)、グアニジノ、ハロ、ハロアルキル(例えば−CCl、−CF、−C(CF)、ヘテロアルキル、ヘミアセタール、イミン(第1級及び第2級)、イソシアネート、イソチオシアネート、ケトン、ニトリル、ニトロ、オキソ、ホスホジエステル、スルフィド、スルホンアミド(例えばSONH)、スルホン、スルホニル(アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びアリールアルキルスルホニルを含む)、スルホキシド、チオール(例えばスルフヒドリル、チオエーテル)並びに尿素(−NHCONH−アルキル−)等(しかしこれらに限定されない)の化学的部分又は官能基で置換されている、誘導体を表す。
特に明示のない限り、「挙げられる(include)」という用語は、「挙げられるがこれらに限定されない」と同じ意味を有し、「挙げられる(includes)」という用語は、「挙げられるがこれらに限定されない」と同じ意味を有する。同様に、「等(such as)」という用語は、「等(しかしこれらに限定されない)」という用語と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、一連の名詞の直前にくる1つ又は複数の形容詞は、名詞の各々を修飾するものとして解釈される。例えば、「必要に応じて置換されたアルキル(alky)、アリール又はヘテロアリール」という語句は、「必要に応じて置換されたアルキル(alky)、必要に応じて置換されたアリール、又は必要に応じて置換されたヘテロアリール」と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、化合物又は化合物属の構造又は名称は、その化合物又は化合物属の全ての形態、及びその化合物又は化合物属を含む全ての組成を包含する。
より大きな化合物の一部分を形成する化学的部分は、該部分が単一の分子として存在する場合に一般的に与えられる名称、又はそのラジカルに一般的に与えられる名称を使用して本明細書中に記載され得ることに留意すべきである。例えば、「ピリジン」及び「ピリジル」という用語には、他の化学的部分と結合している部分を記載するのに使用する場合に、同じ意味が与えられる。したがって、「XOH(式中、Xはピリジルである)」及び「XOH(式中、Xはピリジンである)」という2つの語句には同じ意味が与えられ、化合物ピリジン−2−オール、ピリジン−3−オール及びピリジン−4−オールを包含する。
或る構造又は構造の一部分の立体化学が例えば太線又は破線で示されない場合、その構造又は構造の一部分はその全ての立体異性体を包含すると解釈されることにも留意すべきである。さらに、図で示された原子価が満たされていない任意の原子は、この原子価を満たすのに十分な水素原子と結合しているものとする。さらに、一本の破線に平行した一本の実線で示された化学結合は、原子価が許容する場合、単結合及び二重結合の両方(例えば芳香族結合)を包含する。
4.2. 合成方法
本発明は、式I:
Figure 2012506427
の化合物、並びにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物の調製を包含し、本明細書中で様々な置換基が規定される。本発明は特に、式I(b)、式I(c)、式I(d)及び式I(e):
Figure 2012506427
Figure 2012506427
Figure 2012506427
Figure 2012506427
の化合物の合成に関する。
本発明の一態様では、このような化合物の合成を、式I(a):
Figure 2012506427
の化合物を介して達成する。
本発明の一実施形態は、式I(a)の化合物を調製する方法であって、該式I(a)の化合物の形成に十分な条件下で式II:
Figure 2012506427
の化合物を式III:
Figure 2012506427
(式II及び式III中、
Aは必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
XはO、S又はNRであり、
はハロゲン又は擬ハロゲンであり、
、Z、Z及びZのうちの1つは隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子であり、その他のものは各々独立してCR又はNであり、
はR又は保護基であり、
は保護基であり、
はOR、SR、NR10、NHNHR又は保護基であり、
は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、水素、シアノ、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
は、水素、シアノ、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
は各々独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
は各々独立して、水素、保護基、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
10は各々独立して、水素、保護基、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
nは1〜4である)
の化合物と接触させることを含む、方法を包含する。
一実施形態では、PがORである。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、ZがCRである。別の実施形態では、RがNR10である。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、R10が水素である。別の実施形態では、ZがNである。別の実施形態では、Zが、隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子である。別の実施形態では、ZがCRである。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、nが1である。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、XがOである。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、Rが必要に応じて置換されたアルキルである。別の実施形態では、Rが−CFである。別の実施形態では、Aが必要に応じて置換されたビフェニルである。
特定の一実施形態では、前記式IIの化合物が式II(a):
Figure 2012506427
(式中、
11は独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
12は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
mは1〜5であり、
pは1〜4である)
の化合物である。別の実施形態では、前記式II(a)の化合物が式II(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式IIIの化合物が式III(a):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式III(a)の化合物が式III(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
特定の一実施形態では、前記式IIの化合物の形成に十分な条件下で式IV:
Figure 2012506427
の化合物を式V:
Figure 2012506427
(式IV及び式V中、
は必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
は必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
はハロゲン又は擬ハロゲンであり、
Rは各々独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、又は該Rが結合している酸素原子と共に環式ジオキサボロランをもたらす)
の化合物と接触させることにより前記式IIの化合物を調製する。
一実施形態では、Aが必要に応じて置換されたフェニルである。別の実施形態では、Aがアニソールである。別の実施形態では、Aが必要に応じて置換されたフェニルである。別の実施形態では、Aがフェニルである。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、Rが必要に応じて置換されたアルキルである。別の実施形態では、Rが−CFである。別の実施形態では、XがOである。
特定の一実施形態では、前記式IVの化合物が式IV(a):
Figure 2012506427
(式中、R11は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、mは1〜5である)
の化合物である。別の実施形態では、前記式IV(a)の化合物が式IV(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式Vの化合物が式V(a):
Figure 2012506427
(式中、R12は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、pは1〜4である)
の化合物である。一実施形態では、前記式V(a)の化合物が式V(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
特定の一実施形態では、前記式IIIの化合物の形成に十分な条件下で式VI:
Figure 2012506427
の化合物を式VII:
Figure 2012506427
(式VI及び式VII中、Yはハロゲン又は擬ハロゲンであり、R’は各々独立して、水素、若しくは必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、又は該R’が結合している酸素原子と共に環式ジオキサボロランをもたらす)
の化合物と接触させることにより前記式III(a)の化合物を調製する。
一実施形態では、nが1である。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、ZがCRである。別の実施形態では、RがNR10である。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、R10が水素である。別の実施形態では、ZがNである。別の実施形態では、Zが、隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子である。別の実施形態では、ZがCRである。別の実施形態では、Rが水素である。
特定の一実施形態では、前記式VIの化合物が式VI(a):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式VI(a)の化合物が式VI(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式VI(a)の化合物が式VI(c):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式VIIの化合物が式VII(a):
Figure 2012506427
の化合物である。
別の実施形態では、前記式VII(a)の化合物が式VII(b):
Figure 2012506427
の化合物である。
本発明の一実施形態は、前記式I(a)の化合物を脱保護することで、式I:
Figure 2012506427
(式中、Rは、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環である)
の化合物を得ることを含む。特定の一実施形態では、前記式Iの化合物が式I(b):
Figure 2012506427
(式中、
11は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
12は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
mは1〜5であり、
pは1〜4である)
の化合物である。
一実施形態では、前記式I(b)の化合物が、式I(c)、式I(d)又は式I(e):
Figure 2012506427
Figure 2012506427
Figure 2012506427
の化合物である。
本発明の或る特定の実施形態を、スキーム1:
Figure 2012506427
を参照して理解することができる。
このアプローチでは、一般式VI及び一般式VIIの化合物を式IIIの化合物の形成に好適な条件(例えば、遷移金属触媒、塩基、及び溶媒、又は水との溶媒の混合物との接触)下でカップリングし、その部分を適切な場合脱保護してもよい。その後式IIIの化合物を式I(a)の化合物を得るのに十分な条件(例えば求核置換条件)下で式IIの化合物とカップリングし、これを(例えば、酸性条件又は塩基性条件下での加水分解により)脱保護して一般式Iの化合物を得る。
スキーム1に示すアプローチのより具体的な適合を以下に示す。スキーム2(a)は、2つの中間体化合物の調製を示す。
Figure 2012506427
式II(a)の化合物の形成に十分な条件は、遷移金属触媒、塩基、及び溶媒、又は水との溶媒の混合物の使用を含む。以下のスキーム2(b)に示すように中間体化合物をカップリングして、得られた化合物を脱保護し、最終生成物をもたらす。
Figure 2012506427
このアプローチでは様々な反応条件を使用して所望の生成物を得ることができる。当業者が直ぐに認識するように、好ましい反応条件は、関与する具体的な化合物に依存し得る。本発明の一実施形態では、YがClである。別の実施形態では、YがBrである。別の実施形態では、YがClである。別の実施形態では、Rが水素である。別の実施形態では、R’が水素である。別の実施形態では、両方のR’が、該R’が結合している酸素原子と共に4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルをもたらす。
別の実施形態では、保護基が各々独立してアリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13(ここで、R13はアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)である。保護基の例としては、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、Cbz、Boc、Fmoc、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びフタルイミド(pthalimido)が挙げられる。
本明細書中で開示される様々な合成方法に加えて、本発明は、式Iの化合物を調製するために使用することができる新規な化合物を包含する。
例としては、式:
Figure 2012506427
(式中、
は、R、−C(O)R13、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、−C(O)R13、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
13は各々独立してアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)
の化合物、並びにその塩及び溶媒和物が挙げられる。
一実施形態では、Pが水素である。別の実施形態では、Pがベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、Cbz、Boc、Fmoc、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はフタルイミドである。特定の化合物は、式:
Figure 2012506427
の化合物である。
本発明は、式:
Figure 2012506427
(式中、
は、R、−C(O)R13、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、−C(O)R13、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
13は各々独立してアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)
の化合物、並びにその塩及び溶媒和物も包含する。
一実施形態では、Pが水素である。別の実施形態では、Pがベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、Cbz、Boc、Fmoc、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はフタルイミドである。特定の化合物は、式:
Figure 2012506427
の化合物である。
本発明は、式:
Figure 2012506427
の化合物、並びにその塩及び溶媒和物も包含する。
5. 実施例
以下の非限定的な実施例は、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)−プロパン酸の合成を説明する。
概して、以下のスキーム3(a)及びスキーム3(b)に示すように中間体化合物3及び中間体化合物8を最初に調製する。
Figure 2012506427
Figure 2012506427
化合物8の代替的な合成は、スキーム3(c)に示される。
Figure 2012506427
その後中間体を以下のスキーム3(d)に示すようにカップリングする。
Figure 2012506427
以下の実施例では、様々な反応の収率をモル基準で報告する。特に明示のない限り、試薬は市販のものであり、Sigma-Aldrich Company, Inc.(Milwaukee, WI, USA)から購入することができる。
5.1. (R)−1−(4−ブロモフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(2)の調製
Figure 2012506427
この化合物を、文献(Ohkuma, et al. J. Am. Chem. Soc., 1998, 120, 13529-13530)の手順に基づいて調製した。1L容高圧容器に、4−ブロモ−トリフルオロアセトフェノン(1、Wilmington PharmaTech(Delaware)、100.0g、395mmol)、カリウムtert−ブトキシド(2−メチル−2−プロパノール中における1M溶液、5.0ml、10.0mmol、0.025当量)、及び触媒[(trans)−RuCl[(R)−Xyl−P−Phos][(R)−DIAPEN](Johnson Matthey(New Jersey)、200mg、0.16mmol、0.04mol%)を投入した。混合物を無水2−プロパノール(175ml)に溶解し、容器全体を3回の真空−融解サイクルによりアルゴンでパージした。その後反応混合物を3回の真空−融解サイクルにより水素でパージした。反応を60psiの水素雰囲気下で実施した。24時間撹拌し水素が消費されなくなった後、GC−MS分析(出発ケトンが存在しないこと)により反応が完了したと判断した。反応容器の内容物をMeOHでのリンス(3×20ml)により丸底フラスコに移し、溶媒が留去されなくなるまで減圧下で濃縮した。得られた橙褐色の油をその後ヘプタン(1000ml)に溶解し、水(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥した有機層に、Darco(登録商標)活性炭(20g)及びHyflo(登録商標)Super Cel(20g)を添加し、混合物を70℃で1時間加熱した。混合物を高温で濾過して、明黄色の溶液を得た。濾液を、溶媒が蒸留されなくなるまで加熱(約50℃〜60℃)しながら減圧下で濃縮した。得られた黄色の油を60℃の温かいヘプタン(350ml)に溶解し、冷却しながら撹拌した。温度が室温まで冷却されるにつれて、白色の固体が沈殿し始めた。4時間の撹拌後、固体を濾過及び乾燥して、表題の生成物を白色の粉末として得た(63.5g、63%、99%超ee)。m.p.:56.7℃。[α]=−30.1(c1.09、エタノール)。GC−MS(CI):MH=255.8。H NMR(CDCl):δ7.58(m,2H),7.42(d,J=8.3Hz,2H),5.00(m,1H),2.62(d,J=4.3Hz,1H)。13C NMR(CDCl):δ133.2,132.2,129.5,125.7,124.3(q,J=282Hz),72.6(q,J=32Hz)。19F NMR(CDCl):δ−78.5(d,J=5.6Hz)。
5.2. (S)−1−(4−ブロモフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール
上記の実施例と同様の手順を使用して、触媒[(trans)−RuCl[(S)−Xyl−P−Phos][(S)−DIAPEN](Johnson Matthey(New Jersey))を使用して表題の化合物を調製した。
5.3. (R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(p−トリル)エタノール
Figure 2012506427
同様に、触媒[(trans)−RuCl[(R)−Xyl−P−Phos][(R)−DIAPEN]を使用して2,2,2,−トリフルオロ−1−(p−トリル)エタノンを水素化して、表題の化合物を得た。m.p.:44.2℃。H NMR(CDCl):δ7.38(d,J=6.0Hz,2H),7.25(d,J=6.0Hz,2H),5.00(dq,J=6.6Hz,J=3.3Hz,1H),2.49(d,J=3.8Hz,1H),2.42(s,3H)。
5.4. (S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(p−トリル)エタノール
同様に、触媒[(trans)−RuCl[(S)−Xyl−P−Phos][(S)−DIAPEN]を使用して表題の化合物を調製した。
5.5. (R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エタノール(3)
Figure 2012506427
エタノール(560ml)中における(R)−1−(4−ブロモフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(2、69g、0.27mol、99%超ee)、3−メトキシフェニルボロン酸(Matrix、51g、0.34mol、純度97%)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.95g、0.5mol%)の撹拌した溶液に、水(140ml)中における炭酸カリウム(112g、0.81mol)の溶液を窒素下で添加した。得られた混合物を75℃で1時間加熱し、GC−MS又はTLCにより完了したと判断した。反応混合物を40℃まで冷却した後、該混合物をセライトのパッドを通して濾過し、メタノール(3×100ml)で洗浄した。濾液を100mlの水で希釈し、濃縮した。得られたシロップを700mlの酢酸エチルに溶解し、1N水酸化ナトリウム(2×100ml)、水(2×100ml)及びブライン(1×100ml)で洗浄した。有機層を活性炭(14g)及びHyflo Super Cel(14g)と共に60℃で1時間加熱した。この混合物を高温で濾過し、酢酸エチル(100ml)で洗浄し、その後濃縮してシロップを得た。このシロップを直ぐに1%酢酸エチル/ヘプタン(700ml)に溶解し、4時間撹拌した。得られたスラリーを濾過及び乾燥して、表題の化合物を白色の結晶性固体として得た(3、68g、収率89%、99%超ee)。
代替的な結晶化方法:粗生成物のシロップ/固体(10g)をMTBE(10ml)に溶解し、ヘプタン(200ml)で希釈した。溶液を約70mlまで減圧下で濃縮した。この混合物を室温で終夜撹拌し、得られたスラリーを濾過及び乾燥して、表題の化合物を白色の結晶性固体として得た(3、8.8g)。m.p.:107.6℃。[α]=−31.85(c1.067、エタノール)。LC−MS(ESI):MH=283.1。H NMR(CDCl):δ7.66(m,2H),7.56(d,J=8.2Hz,2H),7.42(t,J=7.8Hz,2H),7.20(m,1H),7.14(m,1H),6.95(m,1H),5.82(q,J=6.6Hz,1H),3.85(s,3H),2.63(br s,1H)。13C NMR(CDCl):δ160.3,142.6,142.2,133.5,130.3,128.3,127.8,124.8(q,J=282Hz),120.1,113.4,113.3,73.0(q,J=32Hz),55.7。19F NMR(CDCl):δ−78.3(d,J=6.4Hz)。残留パラジウム:11ppm。Anal.Calcd for C1513:C,63.83;hours,4.64。Found:C,63.78;hours,4.60。
5.6. (R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エタノール(3)
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及び窒素ラインを有する冷却器を備えた22L容丸底フラスコに、化合物2(1.00kg、1wt、3.92mol)及びエタノール(4.5L、4.5容量)を投入した。混合物に窒素を10分間スパージし、(PhP)PdCl(12.6g、0.0126wt、Strem)を添加した。さらに窒素でスパージした後、水(2容量)中におけるKCO(1.63kg、3当量)の溶液を添加した。混合物を窒素下で75℃まで加熱し、その後エタノール(4.5容量)中における3−メトキシフェニルボロン酸(715g、4.70mol、1.2当量、Usun)のおよそ20%の溶液をペリスタポンプにより添加した。20分後、インプロセス制御(IPC)試料を採取し、それによりボロン酸が消費されたことが示された。このプロセスを、全てのボロン酸が添加されるまで繰り返した。さらに20分間撹拌した後、HPLC分析により、反応が完了していることが示された。加熱を止め、69℃で水(3.6容量)を添加した。その後反応混合物をセライト(Celpure P300、0.15wt、Sigma)のパッドを通して50℃で濾過し、濾過ケーキをメタノール(2×2.5容量)で洗浄した。濾液を減圧下40℃〜45℃で5容量まで濃縮した。その後スラリーを分液漏斗に移し、MTBE(10容量)を添加した。その後混合物を、水酸化ナトリウムの50%溶液(0.6容量)で洗浄した。撹拌後、層を分離し、水相をMTBE(1.5容量)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、水(1容量)、その後20%塩化ナトリウム水溶液(1容量)で洗浄して、11.9容量の有機生成物溶液を得た。溶液を反応器に移し、MTBE(1容量)中におけるDarco G−60のスラリー(0.3wt)で処理し、50℃まで加熱した。90分後、混合物をCelpure P300(0.15wt)のパッドを通して濾過し、MTBE(2×3容量)で洗浄した。
濾液(14.8容量)を反応器に移し、真空下45℃で蒸留して、MTBEを除去した。濾液を2.5時間かけて6.7容量まで低減し、その後ヘプタン(3.15容量)を添加した。溶液を50℃で1時間かけて6.7容量までさらに蒸留し、その後さらなるヘプタン(3.15容量)を添加した。溶液を55℃で1.5時間かけて6.7容量まで濃縮し、その後ヘプタンを添加した(3.15容量)。直ぐに沈殿が観察され、蒸留を真空下60℃で継続した。2.5時間後、蒸留を停止し(7容量が残存した)、加熱を止め、バッチを終夜常温まで冷却した。バッチを24℃で濾過し、ヘプタン(1.5容量)で洗浄した。固体を真空下室温で週末の間中乾燥して、799.7gの3を白色の固体として得た[収率72%、99%超(AUC)]。
5.7. (R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−フルオロビフェニル−4−イル)エタノール
Figure 2012506427
上記の手順と同様に、表題の化合物を、(R)−1−(4−ブロモフェニル)−2,2,2−トリフルオロエタノール(2)及び3−フルオロフェニルボロン酸から調製した。H NMR(CDCl):δ7.62(d,J=6.0Hz,2H),7.56(d,J=6.3Hz,2H),7.42(m,2H),7.28(m,1H),7.06(m,1H),5.82(q,J=5.1Hz,1H)。
5.8. (S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル)プロパノエート(5)
Figure 2012506427
この化合物を、文献(Shieh, et al. J. Org. Chem., 1992, 57, 379-381)の手順に基づいて調製した。ジクロロメタン(1000ml)中におけるBoc−Tyr−OMe(4、Bachem(California)、100g、0.34mol)及びN−メチルモルホリン(51g、1.5当量)の溶液に、トリフリン酸(triflic)無水物(100g、1.05当量)を−5℃〜−15℃で2時間かけて添加した。得られた赤色の溶液を−10℃で10分間撹拌した。HPLC分析により出発物質の完全な消失が示された。反応を10%クエン酸(500ml)でクエンチした。有機層を10%クエン酸(500ml)、その後水(500ml)で洗浄した。得られた明るいピンク色の溶液を減圧下で200mlまで濃縮した。これをアセトニトリル(600ml)で希釈し、200gの溶液までさらに濃縮した。この溶液を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。試料から揮発物を除去して乾固させることによる推定収率は98%であり、低融点の淡黄色の固体を得る。LC−MS(ESI):MH=428.0,MNH =445.0。H NMR(CDCl):δ7.16(m,4H),4.95(d,J=7.1Hz,1H),4.53(m,1H),3.64(s,3H),3.10(dd,J=5.7Hz,J=13.8Hz,1H),2.97(dd,J=6.3Hz,J=13.6Hz,1H),1.34(s,9H)。13C NMR(CDCl):δ172.3,155.4,149.0,137.4,131.5,121.7,119.1(q,J=321Hz),80.54,54.62,52.7,38.3,28.6。19F NMR(CDCl):δ−73.4。
5.9. (S)−2−(Tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン酸(7)
Figure 2012506427
このエステル化合物6を、文献(Firooznia, et al., Tetrahedron Lett., 1999, 40, 213-216)の手順に基づいて調製した。ビス(ピナコラト)ジボロン(90g、1.1当量)、酢酸カリウム(63g、2当量)、トリシクロヘキシルホスフィン(2.3g、2.5mol%)及び酢酸パラジウム(0.72g、1mol%)をアセトニトリル(950ml)中で混合し、得られた混合物を室温で5分間撹拌した。上記のトリフレート(5)溶液(190g、0.32mol)を添加し、得られた混合物を80℃で1時間加熱し、冷却した。HPLCにより、出発物質の完全な消費が示された。反応混合物を炭酸水素カリウム水溶液(水475ml中57g)でクエンチし、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を20μセルロースのパッドを通して濾過して、パラジウムブラックを除去した。有機層の試料をカラムクロマトグラフィ(グラジエント:酢酸エチル/ヘキサンを1:10から1:4へ)により濃縮及び精製して、エステル化合物6を透明な油として得た。LC−MS(ESI):MH=406.2,MNH =423.2,M=811.5,MNH =428.5。H NMR(CDCl):δ7.76(d,J=8.1Hz,2H),7.15(d,J=7.6Hz,2H),4.96(d,J=7.3Hz,1H),4.60(m,1H),3.72(s,3H),3.13(m,2H),1.44(s,9H),1.36(s,12H)。
上記の6の有機層を水酸化リチウム水溶液(水500ml中23g)により室温で30分間撹拌した。得られたスラリーのpHを6N塩酸により約10に調整し、濾過した。ケーキを水(200ml)で洗浄した。アセトニトリルを減圧下で濾液から除去して、水性スラリー(950ml、蒸留中にさらなる水を添加した)を得た。スラリーを20μセルロースのパッドを通して濾過し、水(200ml)で洗浄した。濾液をMTBE(500ml)で洗浄し、700mlのMTBEで再希釈した。混合物を6N塩酸によりpH約4.5に酸性化した。有機層を水(500ml)で洗浄し、減圧下で濃縮して、表題の生成物(7)を褐色の油として得た(206g、NMRによる推定純度に基づいて収率95%)。粗生成物を以下の工程に直接使用した。LC−MS(ESI):MH=392.2,MNH =409.2,M=783.4,MNH =800.4。H NMR(CDCl):δ7.95(br s,1H),7.76(d,J=7.8Hz,2H),7.21(d,J=7.6Hz,2H),5.03(d,J=7.8Hz,1H),4.62(m,1H),3.18(m,2H),1.43(s,9H),1.35(s,12H)。13C NMR(CDCl):δ175.8,155.7,139.7,135.4,129.2,84.2,80.5,54.5,38.3,28.7,25.2。
化合物7を、結晶化により必要に応じて単離することができる。したがって、上記の7のMTBE溶液を無水NaSOで乾燥し、真空下約1.0容量まで濃縮することができる。ヘプタン(2.5容量)を添加し、真空下約1.5容量まで濃縮した。ヘプタン(4.2容量)を36℃〜42℃でゆっくりと添加し、その後5℃〜10℃までゆっくりと冷却した。得られたスラリーを濾過し、ヘプタンにより洗浄し、真空下20℃〜30℃で乾燥して収率約76%で生成物7を得る。
5.10. (S)−2−(Tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン酸(7)の代替的な結晶化
メカニカルスターラー、温度プローブを有するゴムセプタム、及びガスバブラー(gas bubbler)を備えた1L容ジャケット付三つ口丸底フラスコに、50.88gの7を含有するエタノール溶液100mlを投入した。溶液を窒素下で撹拌し、35mlのエタノールで、その後50mlの2−プロパノールで希釈し、約60℃まで加熱した。その後250mlの水を添加して曇り点に到達させ、濁った溶液を約60℃に75分間保持し、その後約10℃まで約1.5時間かけて冷却した。45分後、混合物が二相になり、さらなる30mlの2−プロパノールで希釈した。混合物を窒素下10℃で終夜撹拌し、得られた白色の微細懸濁液を濾過した。収集した固体を水:2−プロパノールが9:1の溶液100mlで洗浄し、真空中約50℃〜60℃で乾燥して、39.88gの7を粉状の白色の粉末として得た(回収率78%)。濾液中における固体を濾過及び乾燥して、4.51gの淡黄色の顆粒状の固体を得た。HPLCにより、この物質の大部分がボロン酸12であることが示唆された。
5.11. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)
Figure 2012506427
上記の粗化合物7(0.32mol)をエタノール(800ml)に溶解し、得られた溶液を減圧下約700mlまで濃縮し、エタノール(1300ml)で希釈した。この溶液に、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(74g、1.4当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(2.3g、1mol%)及び炭酸水素カリウム水溶液(97g、3当量、水380ml)を添加した。この混合物を75℃〜80℃で2時間加熱し、その時点でHPLC分析により出発物質の完全な消費が示された。エタノールを減圧下で濾液から除去して、水性スラリーを得た(600ml、蒸留中にさらなる水を添加した)。スラリーを濾過し、200mlの水で洗浄した。ケーキを真空下50℃で乾燥して、回収された2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジンを黄褐色の固体として得た(30g、元の投入量の41%)。H NMR(DMSO−d):δ7.58(br s,2H),6.84(s,1H)。13C NMR(DMSO−d):δ162.8,160.9,107.5。濾液を酢酸エチル(400ml)で洗浄して、THF/MTBE(3:1)(600ml)で希釈した。混合物をpH約3.5に酸性化した。有機層をブライン(300ml)で洗浄し、濃縮して、粗生成物8を赤色の油として得た(180g)。この油をTHF(300ml)に再溶解し、研磨濾過し(polish-filtered)、THF(100ml)で洗浄した。濾液をイソプロパノール(400ml)で希釈し、混合物を大気中で(atmospherically)約300mlまで蒸留した。さらなるイソプロパノール(400ml)を添加し、容量が約500mlに到達するまで蒸留を継続した。その後混合物を45℃まで1時間かけて冷却し、2時間保持し、その後室温まで1時間かけて冷却した。1時間保持した後、スラリーを濾過し、イソプロパノール(150ml)で洗浄し、真空下50℃で乾燥して、生成物8を明るいピンク色の固体として得た(46.2g、Boc−Tyr−OMe(4)からの収率37%)。純度:HPLCにより93.4%。キラル純度:99%超ee。キラル分析を、トリメチルシリルジアゾメタンを使用して調製した対応するメチルエステル誘導体に対して行った。分析的に(analytical)純粋な試料を、カラムクロマトグラフィ(グラジエント:メタノール/ジクロロメタンを1:20から1:10へ)により得た。LC−MS(ESI):MH=393.1,MH+アセトニトリル=434.1,M=785.3。H NMR(DMSO−d):δ12.60(s,1H),8.02(d,J=8.3Hz,2H),7.38(d,J=8.1Hz,2H),7.23(s,1H),7.13(br s,2H),3.09(dd,J=4.4Hz,J=13.5Hz,1H),2.91(dd,J=10.5Hz,J=13.8Hz,1H),1.32(s,9H)。13C NMR(DMSO−d):δ173.4,165.8,163.5,161.0,155.4,141.4,134.0,129.4,126.8,104.4,78.0,54.8,36.2,28.1。Anal.Calcd for C1821ClN:C,55.03;hours,5.39;N,14.26。Found:C,54.76;hours,5.65;N,14.09。
化合物8の標準溶液に対する上記の母液のHPLC分析により、さらなる38gの生成物8が示された(Boc−Tyr−OMe(4)からの収率30%)。生成物8を、母液のさらなる濃縮により部分的に回収して、Boc−Tyr−OMe(4)から60%の全収率を得ることができる。
5.12. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及び窒素ラインを有する冷却器を備えた22L容丸底フラスコに、化合物7(850g、1wt、2.17mol)、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(712.3g、2当量、Usun)及びエタノール(13.6L、16容量)を投入した。スラリーに窒素を10分間スパージし、その後(PhPdCl(18.3g、0.021wt、Strem)を添加し、窒素でのスパージを10分間継続した。その後水(3.2L、3.7容量)中における炭酸水素カリウム(783g、3.6当量)の溶液を反応器に投入し、該反応器においてガスの発生を観察した。混合物を75℃まで計11.5時間加熱し、その後45℃まで終夜冷却した。75℃で9.5時間後のHPLC分析により、約3.0%の7が残存することが示された(変換率により)。反応物を45℃まで冷却し、終夜撹拌し、それに対するHPLC分析により1.0%未満しか7が残存しなかったことが示された。
その後バッチを減圧下45℃で15時間にわたり蒸留し、4L〜5Lの黄色のスラリーを得た。その後バッチを終夜冷却した。水を添加し(3容量)、45℃まで加熱した後、蒸留を、蒸留物が収集されなくなるまで1時間継続した。真空を開放し、水(3容量)をバッチに添加した。沈降させた後、バッチを水(1容量)中におけるセルロース粉末(20ミクロン、0.2wt)のスラリーを通して濾過した。反応器中の残存する固体/スラリーに水(2容量)を添加し、これを焼結ガラス漏斗を通して濾過した。その後この濾液をセルロースパッドを通してさらに濾過して、11.2Lの生成物溶液(13.2容量)を得た。
その後溶液を、EtOAc(3.3容量)を含有する分液漏斗に移した。撹拌及び分離の後、水相を22L容反応器に移し、その後EtOAc(3.5容量)中におけるPBu(212ml、0.25容量、97%)の溶液を反応器に投入した。溶液を50℃で2.5時間加熱した。さらなるEtOAc(3.3容量)を反応器に添加し、内容物を分液漏斗に投入し、2つの相を分離した。水相(41℃)を分液漏斗に戻し投入し、さらなるEtOAc(3.3容量)で洗浄した。2つの相を分離し、その後水相を22L容反応器に投入し、45℃まで加熱した。ヘプタン(5容量)を反応器に添加し、反応器の内容物を分液漏斗に移し、2つの相を分離した。水相(11.2L、13.2容量)を22L容反応器に投入し、14容量まで水で希釈し、その後水(1容量)中におけるDarco G−60(0.2wt)のスラリーを反応器に投入した。混合物を60℃まで加熱し、60℃で2時間撹拌した。加熱を止め、バッチを週末の間中撹拌した。バッチをCelpure P300(0.2wt、Sigma)のパッドを通して濾過し、水(2×1.2容量)で洗浄した。
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及びpHメーターと連結したpHプローブを備えた22L容丸底フラスコに、クエン酸(127.5g、0.15wt)及び水(2容量)を投入した。溶液を40℃まで加熱し、溶液のpHを水酸化ナトリウムの2M溶液により4.0に調整した。クエン酸(40wt%、2L)の溶液を添加漏斗に投入し、反応器に加えた。その後8の塩基性溶液をペリスタポンプによりインラインフィルターを通してクエン酸溶液に移し、pHを40%クエン酸溶液によりpH4.0に維持した。添加が完了すると、バッチを60℃まで加熱し、2時間撹拌した。その後バッチを終夜冷却し、固体を29℃で濾過した。ケーキを水(2×2.5容量)で洗浄し、その後45℃〜50℃で24時間乾燥して、720gの85.9%(AUC)の純度を有する8を得た(収率84%)。
5.13. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の代替的な調製
温度(thermometer)調節器、メカニカルスターラー、及びN下で保護された冷却器を備えた5L容三つ口フラスコに、EtOH(570g)、THF(1330g)、ボロン酸7(100g、255.6mmol、1.0当量)、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン126g(768.3mmol、3.0当量)、PPh(0.87g、3.32mmol、1.3mol%)及びPd(OAc)(0.373g、1.66mmol、0.65mol%)を投入した。その後フラスコを3回の真空/窒素充填サイクルにより脱気し、約10℃〜20℃で約10分間〜20分間撹拌した。攪拌中の溶液に、KHCOの水溶液(92g、918.9mmol、水579g中3.6当量)を約30分〜50分かけて添加して、COガスの発生を制御した。その後フラスコを、3回の真空/窒素充填サイクルにより再び脱気した。その後得られた溶液を約68℃〜72℃で21時間〜23時間還流し、HPLC分析に基づき反応が完了したと決定した。反応混合物を減圧下35℃〜40℃で約750mLまで濃縮し、その後水(300mL×2)で洗い流した(flushed)。濃縮した溶液を水(600g)で希釈し、20℃〜25℃で15分間〜30分間撹拌した。濾過後、濾過ケーキを水(200g×2)で洗浄した。濾液をEtOAc(500g×2)で抽出した。組み合わせたEtOAc層を水(300g)で洗浄した。その後THF(1000g)及びトルエン(730g)を、組み合わせた水層に添加し、混合物を20℃〜25℃で6N HCl(約100g)によりpH2.5〜3.5に酸性化した。層を分離し、NaCl(500g)を水層に添加し、その後EtOAc(400g)で抽出した。組み合わせた有機層を、65℃〜68℃で8時間〜10時間(2回)活性炭(50g)で処理した。得られた混合物を真空下30℃〜40℃で約300mLまで濃縮し、その後トルエン(500g)で洗い流した。得られた混合物を0℃〜5℃まで冷却し、0℃〜5℃で60分間〜80分間撹拌し、その後濾過した。湿ったケーキをトルエン(43g)で洗浄し、真空オーブン中で40℃〜45℃で12時間乾燥して、純度80w%に関して補正した収率66%で、82.3gの一塩化物のトルエン溶媒和物8をオフホワイト色の固体として得た(96.3A%)。
代替的には、非溶媒和生成物をアセトニトリルから単離することができる(50gスケールのボロン酸7)。例えば、組み合わせた有機抽出物を、真空下40℃で約150mL(3.0×)まで濃縮し、その後500g(10×)のCHCNを添加し、その後約250mL(5.0×)まで濃縮した。得られたスラリーを60℃で2時間撹拌し、その後濾過した。湿ったケーキを50g(1.0×)のCHCNで2回洗浄し、真空オーブン中で40℃で乾燥して、w%純度に関して補正した後で収率72%で、37.3gの所望の生成物を白色の粉末として得た(97.2A%、96.9wt%、Pd:22ppm)。
5.14. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の必要に応じた精製
Figure 2012506427
実施例5.11又は実施例5.12で調製したような粗生成物8は純粋でなく、通常、約6%の二酸不純物(A)及び約4%のアミノ化生成物(B)を含有する。この物質を直接次の工程に使用することができる、又はこの物質を以下の方法により必要に応じて精製することができる。
方法1。250ml容三つ口RBフラスコに、粗生成物8(10.0g、25.4mmol、純度90%、6%のA及び4%のB)、i−PrOH/トルエン(1:1、80ml/80ml、8×/8×)及びtert−ブチルアミン(13.4ml、5.0当量)を添加した。得られた混合物を撹拌し、78℃で1時間加熱し、その後0℃までゆっくりと冷却し、さらに1時間撹拌した。固体を濾過により収集し、ケーキを20mlのi−PrOH/トルエン(1:3)で洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、所望の8のtert−ブチルアミン塩を淡黄色の固体として得た(8.8g、収率74%、純度94%、3%のA、3%のB)。
250ml容三つ口RBフラスコに、8のtert−ブチルアミン塩(20.0g、42.9mmol)、その後HO/THF/トルエン(400ml/200ml/160ml、20×/10×/8×)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱し、混合物のpHが4.0に到達するまで6M HClをゆっくりと添加した。混合物を室温まで冷却し、有機層を分離した。有機層をHO(100ml、5×)で洗浄し、ロータリーエバポレーターによる蒸発によりおよそ160mlの総容量まで濃縮した。固体を濾過により収集し、ケーキを20mlのトルエンで洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8を淡黄色の固体として得た(15.0g、収率89%、純度94%、3%のA、3%のB)。
方法2。250ml容三つ口RBフラスコに、粗生成物8(20.0g、42.9mmol、純度90%、6%のA及び4%のB)、その後THF/トルエン(200ml/160ml、10×/8×)を添加した。得られた混合物を60℃まで1時間加熱し、室温まで冷却した。THFをロータリーエバポレーターによる蒸発によりおよそ160mlの総容量まで除去した。固体を濾過により収集し、ケーキを20mlのトルエンで洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8を淡黄色の固体として得た(11.8g、収率70%、純度92.8%、6.0%のA、1.3%のB)。
250ml容三つ口RBフラスコに、上記の8(10.0g、25.4mmol)及びtert−ブチルアミン(13.4ml、5当量)、その後i−PrOH/トルエン(1:1、80ml/80ml、8×/8×)を添加した。得られた混合物を透明になるまで1時間加熱し(78℃)、ゆっくりと0℃まで冷却し、0℃でさらに1時間撹拌した。固体を濾過により収集し、ケーキを20mlのi−PrOH/トルエン(1:3)で洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8のtert−ブチルアミン塩を淡黄色の固体として得た(9.7g、収率82%、純度96%、3.3%のA、0.6%のB)。
250ml容三つ口RBフラスコに、8のtert−ブチルアミン塩(20.0g、42.9mmol)、その後HO/THF/トルエン(400ml/200ml/160ml、20×/10×/8×)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱し、混合物のpHが4.0に到達するまで6M HClをゆっくりと添加した。混合物を室温まで冷却し、水層を分離した。有機層をHO(100ml、5×)で洗浄し、ロータリーエバポレーターによる蒸発によりおよそ160mlの総容量まで濃縮した。固体を濾過により収集し、ケーキを20mlのトルエンで洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8を淡黄色の固体として得た(15g、収率88%、純度96%、3.3%のA、0.5%のB)。
方法3。3L容三つ口RBフラスコに、約50gの8(90%、6%のA、4%のB、全て正規化AUC)を含有するカリウム塩の水溶液、その後THF/トルエン(500ml/400ml、10×/8×)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱し、混合物のpHが4.0に到達するまで6M HClをゆっくりと添加した。混合物を室温まで冷却し、水層を分離した。有機層をHO(250ml、5×)で洗浄し、ロータリーエバポレーターによる蒸発によりおよそ400mlの総容量まで濃縮して、約8×トルエン中に8のスラリーを得た。
3L容三つ口RBフラスコに、スラリー(8×トルエン中、400ml)及びtert−ブチルアミン(67ml、5.0当量)、その後i−PrOH(400ml、8×)を添加した。得られた混合物を78℃で1時間加熱し、0℃まで冷却し、0℃でさらに1時間撹拌した。固体を濾過により収集し、ケーキを100mlのi−PrOH/トルエン(1:3)で洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8のtert−ブチルアミン塩を淡黄色の固体として得た(42.4g、収率72%、純度95%、3.2%のA、1.9%のB)。
250ml容三つ口RBフラスコに、8のtert−ブチルアミン塩(42.4g、91.0mmol)、その後HO/THF/トルエン(1000ml/500ml/400ml、20×/10×/8×)を添加した。得られた混合物を60℃まで加熱し、pHが4.0に到達するまで6M HClをゆっくりと添加した。混合物を室温まで冷却した。有機層を分離し、HO(250ml、5×)で洗浄した。有機溶液をロータリーエバポレーターによる蒸発により約400mlの総容量まで濃縮した。固体を濾過により収集し、ケーキを100mlのトルエンで洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、8を淡黄色の固体として得た(35.4g、収率89.5%、純度96%、2.9%のA、1.6%のB)。
方法4。試験管に、8(198.6mg、0.5mmol)及びシンコニジン(167.1mg)、その後アセトニトリル(7.5ml)を添加した。得られた混合物を透明になるまで加熱し、室温まで冷却し、さらに2時間撹拌した。固体を濾過により収集し、ケーキを1mlのMTBEで洗浄した。ケーキを真空下一定重量まで乾燥して、最終生成物を得た(208mg、収率68%、純度92%、4.4%のA、1.4%のB)。
5.15. 塩基として炭酸カリウムを使用する(S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の調製
メカニカルスターラー、熱調節器(thermocontroller)を備えた500ml容三つ口丸底フラスコに、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(12.57g、1.5当量)、ボロネート化合物7(20.00g、51.1mmol)、炭酸カリウム(21.19g、3.0当量)及びエタノール/水(200ml、容量により5:1)を投入した。混合物を撹拌し、触媒ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(359mg、1mol%)を添加した。混合物を80℃まで加熱し、2時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(100ml)で希釈した。その後混合物を減圧下で濃縮してエタノールの大部分を除去し、1N NaOH(60ml)を添加した。混合物を酢酸エチルで2回(2×200ml)抽出し、水層を1N HClを使用してpH約3に酸性化した。混合物を酢酸エチルで2回(それぞれ200ml及び100ml)抽出し、組み合わせた有機層を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィ(グラジエント:メタノール/ジクロロメタンを1:20から1:10へ)により精製して、化合物8を淡黄色の固体として得た(15.92g、79%)。
5.16. (S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパン酸(7)のリチウム塩を使用する(S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の調製
Figure 2012506427
化合物7の調製中に、遊離酸の単離を必要に応じて省略することができる。したがって、5.0gのBoc−Tyr−OMe(4、17mmol)から調製した100mlの水中における化合物7のリチウム塩の水溶液を、2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(3.3g、1.2当量)、炭酸水素カリウム(5.0g、3当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(60mg、0.5mol%)及び100mlのエタノールと混合した。得られた混合物を70℃で5時間加熱した。さらなる2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(1.1g、0.4当量)を添加し、加熱を70℃でさらに2時間継続した。HPLC分析により、約94%の変換率が示された。冷却及び濾過して、濾液を化合物8の標準溶液に対するHPLCにより分析した。アッセイにより、3.9gの化合物8が溶液中に含有されること(化合物4からの収率59%)が示された。
5.17. 塩基として炭酸カリウムを使用する(S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の調製に関する代替的な手順
Figure 2012506427
ボロン酸化合物11(Ryscor Science, Inc.(North Carolina)、1.0g、4.8mmol)及び炭酸カリウム(1.32g、2当量)をエタノール水溶液(15mlのエタノール及び8mlの水)中で混合した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(1.25g、1.2当量)を一度に(in one portion)添加した。室温で30分間かき混ぜた後、HPLC分析により出発化合物11の完全な消費が示された。2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(1.18g、1.5当量)及び触媒ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(34mg、1mol%)を添加し、得られた混合物を65℃〜70℃で3時間加熱した。HPLC分析により、化合物12の完全な消費が示された。濃縮及び濾過の後、化合物8の標準溶液に対する得られた水溶液のHPLC分析により、1.26gの化合物8が示された(収率67%)。
5.18. 塩基として炭酸カリウム/炭酸水素カリウムを使用する(S)−3−(4−(2−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(8)の調製に関する代替的な手順
Figure 2012506427
ボロン酸化合物11(10g、48mmol)及び炭酸水素カリウム(14.4g、3当量)をエタノール水溶液(250mlのエタノール及び50mlの水)中で混合した。ジ−tert−ブチルジカーボネート(12.5g、1.2当量)を一度に添加した。HPLC分析により、終夜の室温での撹拌後に反応が完了していないことが示された。炭酸カリウム(6.6g、1.0当量)及びさらなるジ−tert−ブチルジカーボネート(3.1g、0.3当量)を添加した。2.5時間室温でかき混ぜた後、HPLC分析により、出発化合物11の完全な消費が示された。2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(11.8g、1.5当量)及び触媒ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(0.34g、1mol%)を添加し、得られた混合物を75℃〜80℃で2時間加熱した。HPLC分析により、化合物12の完全な消費が示された。混合物を減圧下で濃縮し、濾過した。濾液を酢酸エチル(200ml)で洗浄し、THF/MTBE(3:1)(120ml)で希釈した。この混合物を6N塩酸によりpH約2.4に酸性化した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物をイソプロパノール中で沈殿させ、濾過し、真空下50℃で乾燥して、化合物8をオフホワイト色の固体として得た(9.0g、収率48%)。純度:HPLC分析により92.9%。母液の濃縮により、さらに2.2gのオフホワイト色の粉末を得た(収率12%)。純度:HPLC分析により93.6%。
5.19. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸
Figure 2012506427
メカニカルスターラー、熱調節器を備えた250ml容三つ口丸底フラスコに、一塩化物8(20.39g、51.9mmol)、アルコール3(17.58g、1.2当量)、炭酸セシウム(84.55、5.0当量)及びジオキサン(205ml)を投入した。混合物を100℃まで加熱し、17時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、水(80ml)で希釈した。2つの相を分割し、有機層を収集し、酢酸エチル(200ml)で希釈し、ブライン(50ml)及び1N HCl(50ml)の混合物で洗浄した。有機層を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィ(グラジエント:メタノール/ジクロロメタンを1:30から1:20へ、及び0.5%酢酸)により精製して、化合物9を黄色の固体として得た。この固体をEtOH及びヘプタンから再結晶化して、21.78gの淡黄色の固体を得た。母液のさらなる結晶化により、2.00gの淡黄色の固体(全体で23.78g、収率72%)を得た。トリメチルシリルジアゾメタンを使用して調製した対応するメチルエステル誘導体のキラル分析によっては、検出可能な量のジアステレオマーは示されなかった。LC−MS(ESI):MH=639.2。H NMR(DMSO−d):δ12.60(br s,1H),8.00(d,J=8.0Hz,2H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),7.67(d,J=8.0Hz,2H),7.37(m,3H),7.21(m,2H),7.13(d,J=8.0Hz,1H),6.96(m,1H),6.84(m,2H),6.75(s,2H),4.15(m,1H),3.82(s,3H),3.10(dd,J=13.6,4.4Hz,1H),2.89(dd,J=13.6,10.4Hz,1H),1.32(s,9H)。13C NMR(DMSO−d):δ173.4,168.4,166.1,162.9,159.7,155.4,141.5,140.8,134.8,130.7,130.0,129.3,128.4,127.2,126.6,124.1(q,J=281Hz),119.1,113.4,112.3,91.3,78.0,71.3(q,J=30Hz),55.1,54.9,36.2,28.1。19F NMR(DMSO−d):δ−74.6(d,J=7.2Hz)。Anal.Calcd.for C3333:C,62.06;hours,5.21;N,8.77。Found:C,62.25;hours,5.10;N,8.69。
5.20. 様々な条件下での(S)−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸の調製
同様の手順を使用して、様々な反応条件を試験した。結果を以下の表に列挙する。
Figure 2012506427
5.21. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸の代替的な調製
Figure 2012506427
1,4−ジオキサン(300ml、10×)中における(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エタノール(30g、0.106mol)、ジクロロピリミジン(34.8g、0.212mol)及び炭酸セシウム(34.6g、0.106mol)の懸濁液を、十分に撹拌しながら100℃まで加熱した。100℃で4時間撹拌した後、炭酸セシウム(17.3g、0.053mol)を添加し、100℃で14時間さらに撹拌した。50℃まで冷却して、水(90mL、3×)を添加し、室温で30分間撹拌した。有機層を5×溶液まで濃縮し、固体を研磨濾過により除去した。トルエン(300mL、10×)で希釈し、5×溶液まで濃縮した後、ヘプタン(150mL、5×)を添加した。室温で2時間撹拌した後、固体を濾過により除去した。1,4−ジオキサンを添加し、濃縮して、1,4−ジオキサン中における一塩化物13の溶液を調製した。
1,4−ジオキサン中における13(理論値(ideal):0.106mol)の15×溶液に、ボロン酸エステル7(62.25g、0.159mol)、炭酸水素カリウム(37.2g、0.372mol)及び水(90mL、3×)を室温で添加した。脱気(3回の真空/窒素再充填サイクル)した後、PdCl(PPh(372mg、0.529mmol)及びトリフェニルホスフィン(72mg、0.275mmol)を添加した。その後反応混合物を90℃で8時間撹拌し、室温まで冷却し、その後2N HClによりpH3〜4に酸性化した。室温で30分間撹拌した後、有機層を50℃で2時間活性炭で処理した。密充填したセライトを通して濾過した後、その後溶液を減圧(50mbar、40℃)で3×溶液まで濃縮した。CHCN(20×)を添加し、減圧(100mbar、40℃)で約10×まで濃縮して懸濁液を得た。それを濾過し、濾過ケーキをCHCN(10×)で洗浄した。その後固体を真空下40℃で乾燥して、純度98wt%に関して補正した全収率90%で、20.1gの所望のBoc酸9を白色の固体として得た。
5.22. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸(10)
Figure 2012506427
500ml容丸底フラスコに、化合物9(20.00g、31.32mmol)及びTHF(100ml)を添加した。固体を撹拌しながら溶解し、6N塩酸(100ml)をゆっくりと添加した。その後混合物を室温で14時間撹拌した。反応物を水(100ml)で希釈し、THFの大部分を減圧下で除去した。その後得られた水溶液をメカニカルスターラー、pHメーター、熱調節器及び添加漏斗を備えた500ml容三つ口丸底フラスコに移した。60℃で、50%水酸化ナトリウム水溶液をpH=4までゆっくりと添加し、その後1N水酸化ナトリウム水溶液をpHが6.5に到達するまで添加した。混合物を60℃でさらに30分間撹拌し、固体を濾過により収集し、真空下オーブンで乾燥して、化合物10を淡黄色の固体として得た(16.30g、収率96%)。LC−MS(ESI):MH=539.1。H NMR(DMSO−d):δ8.01(d,J=8.0Hz,2H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.67(d,J=8.0Hz,2H),7.38(m,3H),7.23(m,2H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.81(m,3H),3.81(s,3H),3.59(br m,1H),3.00(br m,1H)。13C NMR(DMSO−d):169.9,168.4,166.1,162.9,159.7,141.5,140.8,140.8,140.0,134.9,130.7,130.0,129.7,128.4,127.2,126.8,124.1(q,J=281Hz),119.1,113.4,112.3,91.2,71.4(q,J=30Hz),55.1,55.0,36.5。19F NMR(DMSO−d):δ−74.6(d,J=6.8Hz)。
5.23. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸(10)のワンポット調製
Figure 2012506427
メカニカルスターラー、熱調節器を備えた250ml容三つ口丸底フラスコに、化合物3(8.62g、1.2当量)、8(10.00g、25.46mmol)、テトラブチルアンモニウムビスルフェート(0.86g、10mol%)及び炭酸セシウム(29.04g、3.5当量)を投入した。ジオキサン(50ml)を添加し、得られた混合物を100℃で18時間加熱した。HPLC分析により、出発物質8の99%の変換が示された。混合物を60℃まで冷却し、水(60ml)を添加した。上部の有機層をTHF(80ml)で希釈し、ブライン(50ml)で洗浄し、500ml容丸底フラスコに移し、80mlの6N塩酸を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物のLC−MS分析により、中間体化合物9の完全な消費が示された。反応混合物を500ml容分液漏斗に移した。丸底フラスコを水(2×40ml)で洗浄し、洗浄物も漏斗に移した。混合物を酢酸エチル(2×100ml)で洗浄し、水層を収集し、80mbarの真空下40℃(浴温度)で濃縮して、残存する有機溶媒を全て除去した。その後得られた水溶液を、メカニカルスターラー、pHメーター、熱調節器及び添加漏斗を備えた500ml容三つ口丸底フラスコに移した。60℃で、50%水酸化ナトリウム水溶液をpH=4までゆっくりと添加し、その後1N水酸化ナトリウム水溶液をpHが6.5に到達するまで添加した。混合物を60℃でさらに30分間撹拌し、黄色の固体を濾過により収集した。この固体のHPLC分析により、約95%の純度が示された。固体を真空下50℃で終夜乾燥して、粗生成物化合物10を黄色の固体として得た(9.48g、全収率69%)。
上記の固体(9.48g)を500ml容丸底フラスコに移し、水(95ml)を添加した。混合物を80℃(浴温度)で加熱し、THF(40ml)を添加して固体を溶解させた。その後THFの大部分を真空下80℃で除去した。沈殿にアセトニトリル(80ml)を添加し、80℃で2時間撹拌し、室温まで冷却し、その後0℃で30分間撹拌した。固体を濾過により収集し、水(2×50ml)で洗浄して、化合物10を淡黄色の固体として得た(8.53g、回収率90%、全収率62%)。HPLC分析により、99%を超える純度が示された。
5.24. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸のワンポット調製
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及び窒素ラインを有する冷却器を備えた22L容丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(4容量)を投入し、その後CsCO(2.03kg、3.5当量)、化合物3(603g、1.2当量)及びテトラブチルアンモニウムビスルフェート(102.8g、0.147wt)を添加した。スラリーを70℃までゆっくりと加熱し、その後1,4−ジオキサン(1.5容量)中における化合物8(700.0g、1.782mol、1wt)のスラリーを10分かけて3回に分けて(in three portions)添加した。8を含有するビーカーを1,4−ジオキサン(0.5容量)でリンスし、反応器に添加した。15分間〜30分間の撹拌後反応物は一時的に粘稠になったが、バッチ全体は撹拌可能であった。調節器を78℃で終夜加熱し、その後98℃で8時間、その後85℃で終夜加熱した。HPLC分析により、2.1%の8が残存することが示された。反応を水(6容量)により78℃でクエンチし、その後さらに冷却した。42℃で、バッチを分液漏斗に移し、2つの相を分離した。その後有機相をTHF(8容量)で希釈し、ブライン(5容量)で洗浄した。相を分離し、有機相をブライン(5容量)で洗浄した。相を分離し、有機相(9.5L)を22L容反応器に移した。6N HCl(11.4容量)の溶液を添加し、バッチを40℃〜45℃で2時間加熱した。HPLC分析により反応が完了したことが示され、Darco G−60(0.33wt)及び水(2容量)を添加した。バッチを40℃で週末の間中撹拌し、その後60℃まで加熱した。反応混合物をPTFE布を通して60℃で濾過し、反応器を水(6容量)でリンスした。リンスしたものを60℃まで加熱し、Darcoパッドを通して洗浄した。その後濾液を0.3μmインラインフィルターを通過させ、IPAcで2回(10容量、8.8容量)洗浄した。その後水相を、混合物が濁るまで(2h〜3h)20L容ロータリーエバポレーターを使用して減圧下45℃で濃縮した。収集した蒸留物の容量は、およそ3.3Lであった。その後バッチを22L容反応器に戻し、40℃で終夜保持した。
バッチを60℃まで加熱し、それによりバッチが濁った状態から透明な状態へと変化した。別個の22L容反応器に水(1.6容量)及び85%リン酸(0.24容量)を投入し、pHを50%NaOH溶液(およそ0.3容量)を使用して6.5に調整した。その後酸性の生成物溶液をpH6.5に緩衝化した溶液を含有する反応器にペリスタポンプにより移し、50%NaOH(およそ3.5容量)の添加によりpHを6及び7の範囲内に維持した。反応器の温度を55℃〜65℃の間に維持した(2hの添加時間)。添加が完了すると、スラリーを60℃〜65℃で90分間加熱し、濾過し、水(2×6.7容量)で洗浄した。湿ったケーキを真空オーブン中で55℃で39時間乾燥して、635gの粗生成物10を黄色の固体として得た(収率66%)。生成物の純度は93.2%(AUC)であった。
5.25. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸の精製
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及び窒素ラインを有する冷却器を備えた22L容丸底フラスコに、粗生成物10(630g)を投入し、その後THF(5容量)を添加した。スラリーを65℃まで加熱した。30分後、IPA(0.47L、0.746容量)中における5N〜6NのHClの溶液を添加し、固体をゆっくりと溶解した。橙色の溶液を65℃で30分間加熱した。温度を60℃〜70℃の間に維持して、IPA(10容量)をゆっくりと添加した。添加が完了すると、混合物を20分間撹拌し、その後温度を60℃〜70℃の間に維持して、IPAc(10容量)をゆっくりと添加した。添加が完了すると、粘稠なスラリーを65℃で1時間撹拌し、その後27℃まで4.5時間かけて冷却した。固体を濾過し、IPA(2×3容量)で洗浄した。生成物を真空オーブン中で55℃で15時間乾燥して、95.0%(AUC)の純度を有する630gの10の二塩酸塩(収率88%)を得た。
メカニカルスターラー、温度調節器と連結した熱電対、及びpHメーターと連結したpHプローブを備えた12L容丸底フラスコに、10の二塩酸塩(620g、1wt)、その後1M NaOHの水溶液(10容量)を投入した。混合物を40℃まで加熱し、全ての固体が溶解するまで(2h)撹拌し、その後10L容カーボイに移した。12L容丸底フラスコを、水、その後85%リン酸(124ml、0.2容量)で洗浄し、水(1.3容量)を反応器に投入した。pHを50%NaOH(0.24容量)を使用して6.5に調整し、その後65℃まで加熱した。カーボイ中における生成物溶液をpHを緩衝化した溶液にペリスタポンプにより移し、6M HClの水溶液(0.67L)の添加によりpHを6〜7の間に維持した。添加が完了すると、スラリーを65℃で3時間加熱し、固体を濾過した。ケーキを水(3×5容量)で洗浄し、その後真空オーブン中で55℃で41時間乾燥して、97.7%(AUC)の純度を有する473gの10を明黄色の固体として得た(収率87%)。
5.26. (S)−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸の代替的な調製
Figure 2012506427
2L容3つ口丸底フラスコに、(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エタノール(70.8g、251mmol)及び炭酸セシウム(粉砕した、238g、730mmol)、その後1,4−ジオキサン(500mL、5×)を20℃〜25℃で投入した。混合物を100℃まで加熱し、1,4−ジオキサン(250mL、2.5×)中における一塩化物8(82w%、100g、209mmol)のスラリーを90℃〜100℃で30分かけて添加した。その後反応混合物を100℃で20時間撹拌した。混合物を90℃まで冷却し、水(750mL、7.5×)を添加し、混合物を室温まで冷却した。1,4−ジオキサン(10mL)中におけるジ−tert−ブチルジカーボネートの溶液(6.84g、31mmol)を添加し、混合物を2時間寝かせた(aged)。トルエン(450mL、4.5×)を添加し、混合物を撹拌し、沈降させた。水層を分割し、有機層を2N HCl(150mL、1.5×)により20℃〜25℃でpH=3〜4に酸性化した。有機層を水(100mL)で洗浄し、200mL〜300mL(50mbar、40℃)まで濃縮した。その後それをCHCN(1500mL、15×)(150mbar、45℃)で洗い流して、懸濁液(1000mL〜1200mL)を得た。混合物を20℃〜25℃で寝かせ、濾過し、CHCN(500mL、5×)で洗浄し、真空オーブン中でゆっくりと窒素を流しながら40℃で乾燥して、所望のBoc酸をオフホワイト色の固体として得た(114.6g、95.2A%、92.5w%、KF:0.24%、Pd:1ppm未満、収率79%(純度補正後))。
スケールアップ手順
メカニカルスターラー、温度調節器及び窒素流入口を備えた20L容反応器に、(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エタノール(343g、1.22mol)及び炭酸セシウム(粉砕した、1.15kg、3.54mol)、その後1,4−ジオキサン(2.5L、5×)を20℃〜25℃で投入した。混合物を100℃まで加熱し、1,4−ジオキサン(1.25L、2.5×)中における8(79.4w%、それ自体500g、純品として397g、1.04mol)の懸濁液を90℃〜100℃で30分かけて添加した。その後反応混合物を100℃で22時間撹拌した。混合物を90℃まで冷却し、水(3.75L、7.5×)を添加し、混合物を30℃まで冷却し、1,4−ジオキサン(50mL、0.1×)中におけるジ−tert−ブチルジカーボネート(33.1g、0.15mol)の溶液を添加した。15時間室温でかき混ぜた後、トルエン(2.25L、4.5×)を添加し、30分間撹拌し、沈降させ、水層を分割した。その後有機層を2N HCl(0.78L、およそ1.5×)により20℃〜25℃でpH3.1に酸性化した。有機層を水(0.50L、1×)で洗浄し、2×〜3×溶液(50mbar、40℃)まで濃縮した。その後それをCHCN(8L、16×)(100mbar、50℃)で洗い流して、懸濁液(10×〜12×)を得た。20℃〜25℃で数時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾過ケーキをCHCN(3.0L、6×)で洗浄した。その後固体を真空オーブン中で45℃でゆっくりと窒素を流しながら乾燥して、所望のBoc酸をわずかにピンク色がかった固体として得た(566g、95.6A%、94.9w%、KF:0.19%、純度に関して補正した収率83%)。
5.27. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの代替的な調製
HClによる脱Boc
6N HCl(118mL、708mmol)を、THF(450mL)中におけるBoc酸(150.5g、約92w%、実際量138.5g、217mmol)のスラリーに添加した。混合物を55℃まで1時間かけて加熱し、この温度で5時間寝かせた。それを40℃まで冷却し、10N NaOH(68.5mL)によりpH6.7に中和した。水層を分割した(132mL)。有機層(615mL)に水(325mL)を添加し、混合物にLX1031−THF溶媒和物(1.36g)を接種した(seeded)。混合物を30℃で終夜寝かせ、さらなる水(827mL)を2時間かけて添加した。混合物を30℃で2時間寝かせ、20℃までゆっくりと冷却し、終夜寝かせた。それを濾過し、その後水/THF(2.5/1)(525mL)で洗浄した。母液及び洗浄液(wash)の損失は4.5%であった。濾過ケーキを液体が出なくなるまで定期的にスパチュラで加圧して、244gの湿ったケーキを得た。ケーキをほぐし、その後乾燥窒素を流しながら終夜乾燥して、122.96gの表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(収率92%、KF=0.5%)。HPLCにより、95.8A%及び87.2w%の純度が示された。H NMRにより、それが部分的なTHF溶媒和物であることが示された(38mol%、約5w%THF)。
SOによる脱Boc
SO(5.0M、68.5mL、2.0当量)を、THF(321mL)中におけるBoc酸(107.3g、94A%、92.5w%、純度に関して補正した155mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃まで15分かけて加熱し、その後この温度で6時間寝かせた。それを2.0N NaOHによりpHが6.6に到達するまで中和した(336.5mL NaOH)。
水層(300mL)は生成物を含有しておらず、廃棄した。水(165mL)を有機層に添加し、その後(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(0.9gのTHF溶媒和物及び1.5gの非溶媒和物)を接種した。それはゆっくりと粘稠なスラリーになった。混合物を40℃で2時間寝かせ、さらなる水(377mL)を40℃で3時間かけてゆっくりと添加した。それを40℃で3時間寝かせ、その後20℃まで2時間かけてゆっくりと冷却し、40時間撹拌した。スラリーを濾過し(25分)、濾過ケーキを水/THF(2.3/1)(430mL)で洗浄した(30分)。母液に対する収率の損失は2.5%であった。その後濾過ケーキをスパチュラでケーキを容易にほぐすことができるまで繰り返し加圧して、211gの湿った固体を得た。それを2日間空気乾燥して、種晶(seed)を差し引いた後純度に関して補正した収率91.6%で、83.7gの粗(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートをオフホワイト色の固体として得た(純度:98.8A%、94.2w%)。乾燥による損失=60%。KF=1.4%。
5.28. (S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートトシレート二水和物の調製
(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(120.0g、88w%、実際量105.6g、196mmol)を、THF(240mL)及び水(48mL)の混合物中におけるTsOH・HO(39.8g、209mmol)の溶液に添加した。混合物を50℃まで加熱して、均一な溶液を得た。およそ120mLのACN/水(1200mL/60mL)の混合物を添加し、混合物に(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’−メトキシビフェニル−4−イル)エトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートトシレート二水和物(0.63g)を接種した。40℃で1時間寝かせた後、良好なスラリーを得た。残存するACN/水混合物を40℃で3時間かけてゆっくりと添加し、スラリーを40℃で2時間寝かせ、その後20℃までゆっくりと冷却し、終夜寝かせた。固体を濾過により収集し、濾過ケーキを約5容量%の水を有するACN/THF(5/1)(500mL)で洗浄した。室温で終夜空気乾燥して、138.5gの生成物を白色の固体として得た(99.5A%、純度に関して補正した収率93.4%)。母液及び洗浄液の損失は6.5%であった。固体のKFは4.4%であった。
上記で開示された全ての刊行物(例えば特許及び特許出願)はその全体が、参照により本明細書中に援用される。

Claims (72)

  1. 式I(a):
    Figure 2012506427
    の化合物を調製する方法であって、該式I(a)の化合物の形成に十分な条件下で式II:
    Figure 2012506427
    の化合物を式III:
    Figure 2012506427
    (式I(a)、式II及び式III中、
    Aは必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    XはO、S又はNRであり、
    はハロゲン又は擬ハロゲンであり、
    、Z、Z及びZのうちの1つは隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子であり、その他のものは各々独立してCR又はNであり、
    はR又は保護基であり、
    は保護基であり、
    はOR、SR、NR10、NHNHR又は保護基であり、
    は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
    は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
    は、水素、シアノ、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
    は、水素、シアノ、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
    は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル若しくはアリールであり、
    は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    は各々独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    は各々独立して、水素、保護基、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    10は各々独立して、水素、保護基、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    nは1〜4である)
    の化合物と接触させることを含む、方法。
  2. がORである、請求項1に記載の方法。
  3. が水素である、請求項2に記載の方法。
  4. がCRである、請求項1に記載の方法。
  5. がNR10である、請求項4に記載の方法。
  6. が水素である、請求項5に記載の方法。
  7. 10が水素である、請求項6に記載の方法。
  8. がNである、請求項1に記載の方法。
  9. が、隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子である、請求項1に記載の方法。
  10. がCRである、請求項1に記載の方法。
  11. が水素である、請求項10に記載の方法。
  12. nが1である、請求項1に記載の方法。
  13. が水素である、請求項1に記載の方法。
  14. XがOである、請求項1に記載の方法。
  15. が水素である、請求項1に記載の方法。
  16. が必要に応じて置換されたアルキルである、請求項15に記載の方法。
  17. が−CFである、請求項16に記載の方法。
  18. Aが必要に応じて置換されたビフェニルである、請求項1に記載の方法。
  19. 前記式IIの化合物が式II(a):
    Figure 2012506427
    (式中、
    11は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    12は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    mは1〜5であり、
    pは1〜4である)
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記式II(a)の化合物が式II(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記式II(b)の化合物を、酢酸エチルを含む溶液から結晶化する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記式IIIの化合物が式III(a):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項1に記載の方法。
  23. 前記式III(a)の化合物が式III(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記式IIの化合物の形成に十分な条件下で式IV:
    Figure 2012506427
    の化合物を式V:
    Figure 2012506427
    (式IV及び式V中、
    は必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    は必要に応じて置換されたシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    はハロゲン又は擬ハロゲンであり、
    Rは各々独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、又は該Rが結合している酸素原子と共に環式ジオキサボロランをもたらす)
    の化合物と接触させることにより前記式IIの化合物を調製する、請求項1に記載の方法。
  25. が必要に応じて置換されたフェニルである、請求項24に記載の方法。
  26. がアニソールである、請求項25に記載の方法。
  27. が必要に応じて置換されたフェニルである、請求項24に記載の方法。
  28. がフェニルである、請求項27に記載の方法。
  29. が水素である、請求項24に記載の方法。
  30. が必要に応じて置換されたアルキルである、請求項29に記載の方法。
  31. が−CFである、請求項30に記載の方法。
  32. XがOである、請求項24に記載の方法。
  33. 前記式IVの化合物が式IV(a):
    Figure 2012506427
    (式中、R11は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、mは1〜5である)
    の化合物である、請求項24に記載の方法。
  34. 前記式IV(a)の化合物が式IV(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記式Vの化合物が式V(a):
    Figure 2012506427
    (式中、R12は各々独立して、水素、アルコキシ、アミノ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、pは1〜4である)
    の化合物である、請求項24に記載の方法。
  36. 前記式V(a)の化合物が式V(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記式III(a)の化合物の形成に十分な条件下で式VI:
    Figure 2012506427
    の化合物を式VII:
    Figure 2012506427
    (式VI及び式VII中、Yはハロゲン又は擬ハロゲンであり、R’は各々独立して、水素、若しくは必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、又は該R’が結合している酸素原子と共に環式ジオキサボロランをもたらす)
    の化合物と接触させることにより前記式IIIの化合物を調製する、請求項1に記載の方法。
  38. nが1である、請求項37に記載の方法。
  39. が水素である、請求項37に記載の方法。
  40. がCRである、請求項37に記載の方法。
  41. がNR10である、請求項40に記載の方法。
  42. が水素である、請求項40に記載の方法。
  43. 10が水素である、請求項42に記載の方法。
  44. がNである、請求項37に記載の方法。
  45. が、隣接する必要に応じて置換されたフェニル部分と結合した炭素原子である、請求項37に記載の方法。
  46. がCRである、請求項37に記載の方法。
  47. が水素である、請求項46に記載の方法。
  48. 前記式VIの化合物が式VI(a):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項37に記載の方法。
  49. 前記式VI(a)の化合物が式VI(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記式VI(a)の化合物が式VI(c):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項48に記載の方法。
  51. 前記式VIIの化合物が式VII(a):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項37に記載の方法。
  52. 前記式VII(a)の化合物が式VII(b):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記式I(a)の化合物を脱保護して式I:
    Figure 2012506427
    の化合物を得ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  54. 前記式Iの化合物が式I(b):
    Figure 2012506427
    (式中、
    11は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    12は各々独立して、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、OR、NR10、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール若しくはアルキル−複素環であり、
    mは1〜5であり、
    pは1〜4である)
    の化合物である、請求項53に記載の方法。
  55. 前記式I(b)の化合物が式I(c):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記式I(c)の化合物が式I(d):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記式I(d)の化合物が式I(e):
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項55に記載の方法。
  58. がClである、請求項1に記載の方法。
  59. 保護基が各々独立してアリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13(ここで、R13は各々独立してアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)である、請求項1に記載の方法。
  60. がBrである、請求項24に記載の方法。
  61. 両方のRが水素である、請求項24に記載の方法。
  62. 両方のRが、該Rが結合している酸素原子と共に4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルをもたらす、請求項24に記載の方法。
  63. 前記式IIの化合物の形成に十分な条件が、遷移金属触媒、塩基、及び溶媒、又は水との溶媒の混合物を含む、請求項24に記載の方法。
  64. がClである、請求項37に記載の方法。
  65. 両方のR’が水素である、請求項37に記載の方法。
  66. 両方のR’が、該R’が結合している酸素原子と共に4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルをもたらす、請求項37に記載の方法。
  67. 前記式IIIの化合物の形成に十分な条件が、遷移金属触媒、塩基、及び溶媒、又は水との溶媒の混合物を含む、請求項37に記載の方法。
  68. 式:
    Figure 2012506427
    (式中、
    はR、アリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13であり、
    はアリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13であり、
    は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
    13は各々独立してアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)
    の化合物又はその塩。
  69. 式:
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項66に記載の化合物。
  70. 式:
    Figure 2012506427
    (式中、
    はR、アリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13であり、
    はアリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル又は−C(O)R13であり、
    は、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、アルキル−アリール、アルキル−複素環、アリール若しくは複素環であり、
    13は各々独立してアルキル、アリール−アルキル、アリール、複素環、アルコキシ、アリールオキシ又はアリール−アルコキシである)
    の化合物又はその塩。
  71. 式:
    Figure 2012506427
    の化合物である、請求項68に記載の化合物。
  72. 式:
    Figure 2012506427
    の化合物又はその塩。
JP2011533149A 2008-10-24 2008-10-24 置換フェニルアラニンを調製するプロセス Withdrawn JP2012506427A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/081054 WO2010047712A1 (en) 2008-10-24 2008-10-24 Process for the preparation of substituted phenylalanines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012506427A true JP2012506427A (ja) 2012-03-15

Family

ID=40785295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533149A Withdrawn JP2012506427A (ja) 2008-10-24 2008-10-24 置換フェニルアラニンを調製するプロセス

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP2358685A1 (ja)
JP (1) JP2012506427A (ja)
KR (1) KR20110074875A (ja)
CN (1) CN102203069A (ja)
AU (1) AU2008363274A1 (ja)
BR (1) BRPI0823136A2 (ja)
CA (1) CA2741563A1 (ja)
IL (1) IL211996A0 (ja)
MX (1) MX2011004168A (ja)
RU (1) RU2011120822A (ja)
WO (1) WO2010047712A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089137A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-18 Karos Pharmaceuticals, Inc. Acylguanidines as tryptophan hydroxylase inhibitors
ES2910071T3 (es) 2018-03-08 2022-05-11 Incyte Corp Compuestos de aminopirazina diol como inhibidores de PI3K-Y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265495B (zh) * 2005-12-29 2016-11-16 莱西肯医药有限公司 多环氨基酸衍生物及其使用方法
UA99270C2 (en) * 2006-12-12 2012-08-10 Лексикон Фармасьютикалз, Инк. 4-phenyl-6-(2,2,2-trifluoro-1-phenylethoxy)pyrimidine-based compounds and methods of their use

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110074875A (ko) 2011-07-04
BRPI0823136A2 (pt) 2015-06-16
WO2010047712A1 (en) 2010-04-29
MX2011004168A (es) 2011-05-23
CN102203069A (zh) 2011-09-28
CA2741563A1 (en) 2010-04-29
EP2358685A1 (en) 2011-08-24
RU2011120822A (ru) 2012-11-27
IL211996A0 (en) 2011-06-30
AU2008363274A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855291B2 (en) Process for the preparation of substituted phenylalanines
JP4713574B2 (ja) ロスバスタチンアルキルエーテルを含まないロスバスタチンおよびその塩およびそれらを製造する方法
EP1861389B1 (fr) Sel besylate de la 7-(2-(4-(3-trifluoromethyl-phenyl)-1,2,3,6-tetrahydro-pyrid-1-yl)ethyl) isoquinoleine, sa preparation et son utilisation en therapeutique
TW201200513A (en) Process for preparing methyl {4,6-diamino-2-[1-(2-fluorobenzyl)-1H-pyrazolo[3,4-b]pyridin-3-yl]pyrimidin-5-yl}carbamate and its purification for use as pharmaceutically active compound
US8575362B2 (en) Methods of preparing 4-phenyl-6-(2,2,2-trifluoro-1-phenylethoxy)pyrimidine-based compounds
US8450532B2 (en) Compounds useful in the preparation of tryptophan hydroxylase inhibitors
JP2012506427A (ja) 置換フェニルアラニンを調製するプロセス
CN111465594B (zh) 已知作为制备尼达尼布中间体的2-吲哚满酮的合成
TWI270548B (en) Improved method for making nevirapine
US20110124865A1 (en) Process for the preparation of substituted phenylalanines
CN106279144B (zh) 一锅法制备吡格列酮杂质c的方法
US7919618B2 (en) Synthesis of piperazines, piperidines and related compounds
TW201221504A (en) Process for the preparation of enantiomeric forms of 2,3-diaminopropionic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121010