JP2012506326A - 3次元造形装置用化学線強度プロファイル補償 - Google Patents

3次元造形装置用化学線強度プロファイル補償 Download PDF

Info

Publication number
JP2012506326A
JP2012506326A JP2011532311A JP2011532311A JP2012506326A JP 2012506326 A JP2012506326 A JP 2012506326A JP 2011532311 A JP2011532311 A JP 2011532311A JP 2011532311 A JP2011532311 A JP 2011532311A JP 2012506326 A JP2012506326 A JP 2012506326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actinic radiation
intensity profile
intensity
liquid material
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011532311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379236B2 (ja
Inventor
ヴィー ワン,ホンチン
クエク,ソーン−チュン
ダブリュ ハル,チャールズ
オラ セカンド グレゴリー,リチャード
アラン ケレケス,トーマス
Original Assignee
スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーディー システムズ インコーポレーテッド filed Critical スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2012506326A publication Critical patent/JP2012506326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379236B2 publication Critical patent/JP5379236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/12Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation being performed after the application

Abstract

3次元造形装置に用いられる結像装置の強度プロファイルの補償のための方法及び装置が提供される。結像装置から投射される化学線の強度プロファイルは、手動センサ、化学線感応紙の露光及びスキャン、及び強度プロファイルを含むがこれらには限定されない、様々な手法で決定される。結像装置の強度プロファイルが決定されると、固化性液体材料のそれぞれの層が、硬化されているパーツの2次元断面を定める(単一パターンではなく)複数のパターンを投射することによって硬化される。選択的に硬化される固化性液体材料の単層が、全体的に制御され、一貫したパーツ品質を提供するために、単位表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線で硬化されるように、パターンの持続時間、数及び/または形状が強度プロファイルに相関して変えられる。

Description

本発明は3次元造形装置を用いるパーツの形成に関し、さらに詳しくは、固化性液体材料の実質的に一貫した、及び/または制御された、硬化を提供するための方法及び装置に関する。
少量生産またはその他の用途のための、モデル、プロトタイプ及びパーツの高速形成のための、足し算型製造技術が現在多数存在する。そのようなパーツは、ステレオリソグラフィ(stereolithography)、選択堆積造形法(selective deposition modeling)、積層体造形法(laminated object manufacturing)、選択段階領域堆積法(selective phase area deposition)、多段階ジェット固化法(multi-phase jet solidification)、弾道粒子造形法(ballistic particle manufacturing)、熱溶融樹脂法(fused deposition modeling)、粒子堆積法(particle deposition)、レーザ焼結法(laser sintering)、フィルム転送造影法(film transfer imaging)、等を含むが、これらには限定されない、立体自由形状作製(solid freeform fabrication)技法を用いて作製することができる。これらの技法の内の、全てではないが、いくつかは、固化性液体材料層を提供し、材料上に化学線の2次元像を投射して材料を選択的に硬化させて、作製されるべきパーツの断面領域を定める、3次元造形装置によって実施される。この固化性液体材料層の提供及び化学線による材料の選択的硬化のプロセスは、パーツが作製されるまで反復される。本明細書で用いられるように、「化学線」は、電磁放射にさらされた材料に光化学反応を生じさせる、いずれか及び全ての電磁放射を含む。そのような化学線は、光を吸収するいずれかの光架橋性材料の架橋をおこさせる光を含むが、これには限定されない。化学線の例には、紫外光、可視光及び赤外光があるがこれらには限定されない。
3次元造形装置の例は、本発明の譲受人に譲渡された発明の、本明細書にそれぞれの全体が参照として含まれる特許文献1及び2に開示されている。これらの3次元造形装置は像平面近傍に固化性液体材料の単層を提供し、結像装置から投射される化学線で材料を選択的に硬化させるための、フィルム転送造影法を利用する。図1は、像平面16近傍に固化性液体材料12の単層が転送フィルム14によって提供される、従来技術の3次元造形装置10を示す。材料12は交換可能カートリッジ18で供給される。結像装置(図2の結像装置20を見よ)が像平面16の下側から像平面及びフィルム14を通して化学線の2次元パターンを投射して、フィルム上面の固化性液体材料12を選択的に硬化させる。
作製されているパーツのそれぞれの断面に対応する材料12のパターンを所望の硬さで選択的に硬化させた後、(作製されているパーツに連結された)造形台22を上昇させて、材料の硬化パターンをフィルムから取り外す。フィルム及び全ての未硬化硬化性液体材料12はカートリッジに戻され、フィルムは次の時に像平面にかけて引き出されて、像平面近傍に固化性液体材料の完全な単層を再び提供し、パーツが作製されるまでこのプロセスが反復される。
米国特許出願公開第2008/0206383号明細書 米国特許出願公開第2008/0169589号明細書
上述したように、結像装置は、作製されているパーツのそれぞれの断面に対応する、化学線の2次元パターンを投射する。しかし、いくつかの結像装置は像平面の2次元領域にわたって等しい量の化学線を投射せず、及び/または結像装置によって投射される化学線の量は時間の経過とともに減衰する。したがって、そのような結像装置を備える3次元造形装置では、パーツを形成するために選択的に硬化された材料の硬化過剰及び/または硬化不足の結果生じる(審美的及び/または構造的に)望ましくないパーツ品質をもつパーツが作製されることになり得る。
本発明は、3次元造形装置のための、結像装置性能を補償するための方法及び装置を提供する。さらに詳しくは、本発明の方法及び装置は、像平面の2次元領域内で量が変化する化学線を提供する結像装置及び/または時間の経過にともなって量が変化する化学線を提供する結像装置の、制御された使用を提供する。本発明のいくつかの実施形態は、固化性液体材料の層を選択的に硬化させるために、従来の3次元造形装置が一般に行うように完全な断面に対応する単一の化学線パターンを提供するのではなく、結像装置によって投射される化学線の強度プロファイルを決定して、複数の化学線パターンを提供する。さらに、本発明の別の実施形態は、3次元造形装置によって作製されるパーツに対する造形時間を短くするために、強度プロファイルに基づいて、像平面に対するパーツの位置を調節する。
本発明の方法の一例は、結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを決定する工程及び像平面近傍に提供される固化性液体材料の単層毎に複数の化学線パターンを投射する工程を含む。複数の化学線パターンは、固化性液体材料の単層が単位表面積あたり実質的に等しい量の化学線によって硬化されるように、化学線の強度プロファイルに実質的に相関される。複数のパターンは様々な強度の化学線に基づく様々な持続時間をかけて露光され、強度プロファイルの最高強度と最低強度の間の差に基づいてパターン数が定められ、及び/または強度プロファイルに基づいて形状が定められる。複数の化学線パターンを決定された強度プロファイルに相関させることにより、結像装置は固化性液体材料の単層に対して単位表面積あたり実質的に等しいかまたは制御された量の化学線を投射することができ、よって3次元造形装置で作製されるパーツは既知の制御された品質をもつ。
本発明の実施形態の別の例では、結像装置から投射される化学線の強度プロファイルが決定され、パーツの中心(または、適用可能であれば、複数のパーツの中心)が、化学線の最高強度を定める強度プロファイル領域の近傍に配置される。最高強度の化学線が投射される場所にパーツを配置することで、一般に、(それぞれの層に対して投射されるパターンの数にかかわらず)パーツのそれぞれの層を選択的に硬化させる必要な時間が短くなることによって3次元造形装置がパーツをさらに高速で作製することが可能になるであろう。従来の3次元造形装置においてパーツの位置は化学線の強度にかかわらず像平面の中心あるいは像平面のコーナーまたは側辺が一般にデフォルトになっているから、最高強度の化学線が投射される場所にパーツを配置することで、パーツのさらに高速の作製が可能になり、したがって3次元造形装置のスループットを高めることが可能になるであろう。
本発明の様々な実施形態は、結像装置によって投射される化学線の強度プロファイルを決定するための方法を含む。強度プロファイルは、2次元格子に沿ってプローブを移動させることによるような、像平面近傍に配置された手動センサを用いて測定して、格子のそれぞれの区画に対するセンサ読み値を収集し、強度プロファイルを手作業で3次元造形装置のための制御システムに入力することができる。あるいは、感光性プリント用紙のような、化学線感応性材料を、材料が強度プロファイルを表す濃淡を表示するように、結像装置の化学線で露光することができる。次いで、露光された化学線感応性材料をスキャンして濃淡を測定するためことができ、よって強度プロファイルを決定することができる。強度プロファイルを決定するまた別の手法は、フラットベッドスキャナのような、スキャナ上に直接に化学線を投射することである。これは、3次元造形装置の像平面近傍にスキャナを一時的におくことで実施することができる。強度プロファイルを決定するためのそのような方法はいつでも、例えば、造形装置への結像装置の装着の前、造形装置への結像装置の組み付け中、造形装置がエンドユーザの場所に据え付けられたときに一度、及び/または、定期的に、造形装置がエンドユーザによってある時間使用された後に実施することができる。
本発明のまた別の実施形態は、結像装置の強度の全体的変化及び/または強度プロファイル自体の変化を決定するために強度プロファイルの自動決定及び/または強度プロファイルの自動モニタリングを可能にするような強度プロファイラを3次元造形装置内に備える。そのような強度プロファイラは一般に、3次元造形装置の内または上に収められ、強度プロファイルを測定できるように、ただしパーツを作製する固化性液体材料の選択的効果に悪影響を与えないであろうように、配置される。
本発明のまた別の実施形態は、以下の詳細な説明で開示されるような、固化性液体材料の改善された硬化のための別の方法及び装置を含む。
以上のように本発明を一般的な形で説明したが、以下では、必ずしも比例尺で描かれてはおらず、説明のためであって、限定は目的とされていない、添付図面が参照される。
図1は、固化性液体材料からパーツを作製するために用いられる、従来技術の3次元造形装置の斜視図である。 図2は、単層の固化性液体材料を選択的に固化させるために像平面を通して化学線の星形パターンを投射している結像装置を示す、従来技術の結像装置及び像平面の斜視図である。 図3は本発明の一実施形態にしたがう結像装置から投射された化学線の強度プロファイルを示し、ハッチングされた領域は様々な化学線強度領域を定め(ハッチングが濃くなるにしたがって対応する強度は高くなり、強度が低くなるにしたがって対応するハッチングは淡くなる)、また像平面のx座標及びy座標が示されている。 図4Aは単位表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線で像平面の全領域を選択的に硬化させるために結像装置から投射される化学線の複数のパターンの内の1つを示し、パターンは強度が比較的高い領域と比較して強度が比較的低い領域において長くなる累積硬化時間を与えるために、図3の強度プロファイルに実質的に相関する。 図4Bは図4Aに続く化学線パターンを示す。 図4Cは図4Bに続く化学線パターンを示す。 図4Dは図4Cに続く化学線パターンを示す。 図4Eは図4Dに続く化学線パターンを示す。 図4Fは図4Eに続く化学線パターンを示す。 図5Aは、図2と同様であるが、3次元造形装置によって作製されているパーツの星形パターンの単位表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線を与えるように決定された強度プロファイルに実質的に相関する複数のパターンの内の1つを投射している結像装置を示す斜視図である。 図5Bは複数のパターンの内の別のパターンを投射している結像装置を示す斜視図である。 図5Cは複数のパターンの内のまた別のパターンを投射している結像装置を示す斜視図である。 図6Aは、結像装置から投射される化学線の強度プロファイルの決定に用いられる、ラジオメータを含む手動センサアセンブリを示す。 図6Bは、化学線強度プロファイルの決定に用いられるラジオメータの、プローブ及びフィルタデバイスを示す。 図6Cは、化学線強度データを決定するために、プローブ及びフィルタデバイスを格子に沿って像平面上で移動させている態様を示す。 図6Dは、化学線強度データを決定するために、プローブ及びフィルタデバイスを格子に沿って像平面上で移動させている態様を示す。 図6Eは、化学線強度データを決定するためにプローブ及びフィルタデバイスがそれに沿って移動させられる、像平面近傍に配置された格子を示す。 図6Fは、格子のそれぞれの区画に対して決定された、化学線強度データを示す。 図7は、感光性材料の(格子線を有する)シートが像平面(図示せず)近傍におかれて、像平面全体にわたる化学線強度を表すように化学線の全照射で露光され(シート全体が同じ時間をかけて露光され)、よって露光されたシートをスキャナでスキャンして結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを決定することができる、結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを決定するための別の手法を示す。 図8は、3次元造形装置(例えば図1の従来技術の造形装置)の像平面近傍にスキャナが配置されて、スキャナが化学線の全照射にさらされ(像平面全体が同じ時間をかけてさらされ)、よって結像装置から投射される化学線の強度プロファイルが決定される、結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを決定するためのまた別の手法を示す。 図9Aは本発明のまた別の実施形態にしたがうディフューザを示し、ディユーザは結像装置の近傍で選択的に可動であって、結像装置の化学線を拡散させる。 図9Bは図9Aと同じ実施形態にしたがう強度プロファイラを示し、強度プロファイラは拡散化学線の量を測定するための2つの化学線センサを有する。 図9Cは3次元造形装置の一部の図9Aのディフューザ及び図9Bの強度プロファイラのそれぞれの場所を示し、ディフューザ及び強度プロファイラは、(格子の個々の区画に投射する結像装置及び拡散化学線を測定する強度プロファイラによって)結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを自動決定するように及び/または、強度プロファイルを定期的に決定することによって、全体強度の時間の経過にともなう変化及び/または強度プロファイルの変化を自動検出するように、適合される。 図10Aは本発明の一実施形態の方法及び装置の動作の斜視図であり、結像装置から投射された化学線の決定された強度プロファイルが示される。 図10Bは、図10Aの実施形態における、化学線の最高強度を定める強度プロファイル領域が決定され、(従来技術の3次元造形装置で一般に行われるような像平面の中心へのパーツの配置とは異なり)パーツ(星形パーツ)の中心が化学線の最高強度を定める強度プロファイル領域の近傍に配置される態様を示す。 図10Cは造形装置の像平面近傍に提供された単層の固化性液体材料を選択的に硬化させるために結像装置によって投射される(図10Bのパターンを含む)複数のパターンの1つを示し、結像装置から(2枚のミラーを介して)像平面上に化学線が投射される方向と逆方向に延びる、複数の、選択的に固化された固化性液体材料の層からなる3次元パーツを示す。
本発明のいくつかの、ただし全てではない、実施形態が示される、添付図面を参照して本発明を以降でさらに十分に説明する。実際、本発明は多くの様々な形態で具現化することができ、本明細書に述べられる実施形態に限定されると解されるべきではなく、これらの実施形態は適用される法的要件を本開示が満たすであろうように与えられる。フィルム転送造影法を利用する3次元造形装置に関して、方法及び装置が説明され、添付図面に示されるが、3次元パーツを作製するために表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線によって材料を硬化させることが望ましい、現在既知であるかまたは今後案出されるいかなる3次元造形装置にも、本発明の方法及び装置は適用され得ると考えられる。全図面を通して同様の参照数字は同様の要素を指す。
3次元造形装置の結像装置は一般に、2次元像平面のx軸及びy軸に沿って投射される非一様な強度の化学線を有する。図3は本発明の一実施形態にしたがう結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを示す。ハッチングされた領域は様々な強度の化学線の領域を定め、ハッチングが濃くなるにしたがって対応する領域の化学線の強度は高くなり、強度が低くなるにしたがって対応する領域のハッチングは淡くなる。本明細書で用いられるように、「強度」は第一義的に化学線のエネルギー密度を指す。エネルギー密度は、固化性液体材料の硬化量が固化性液体材料上に投射されるエネルギー量に直接に関係するから、重要である。したがって、露光エネルギーが多すぎると、固化性液体材料で作製されているパーツ部分は成長過剰になり、よって、大きすぎ、及び/または均衡がとれていないパーツが作製され得る。逆に、露光エネルギーが少なすぎると、固化性液体材料で作製されているパーツ部分は成長不足になり、よって、小さすぎ、及び/または強度不足のパーツが作製され得る。完成「生」パーツの熟成硬化のような、後処理にかけられるパーツに対してさえも、そのような露光エネルギー過剰及び/または露光エネルギー不足の問題は完成パーツに悪影響を及ぼし得る。
本発明によって用いられる固化性液体材料は、一定量の化学線にさらされると概ね液態または揺変状態から概ね固態に転換される、いずれかの光硬化性組成である。本発明のいくつかの実施形態による使用に適合された固化性液体材料の2つの非限定的例が、いずれも本発明の譲受人に譲渡された、米国特許第7358283号の明細書及び2008年9月3日に出願された米国特許出願第12/203177号の明細書に開示されている。上記の明細書のいずれの開示もそれぞれの全体が本明細書に参照として含まれる。本発明の別の実施形態は化学線にさらすことで固化させ得る概ね液態のいずれかの材料を含む。
本明細書に用いられるように、固化性液体材料の「単層」は、像平面近傍におけるいずれかの新しい材料(次の層)の付加に先立って、固化性液体材料の一部を選択的に硬化させるために化学線にさらされる、いずれかの態様で塗布されるいずれかの量の材料とすることができる。したがって、複数の個別の材料層の全てが一緒に化学線にさらされるならば、そのような複数の層が単層を定めることができる。一般に単層の材料は像平面近傍に与えられ、材料が選択的に硬化されて、硬化材料が像平面に対して取り出され、同時に、作製されているパーツの一層となり、未硬化材料が次の材料単層を定めるための未硬化材料で置き換えられるかまたは補足される。
図3に示されるような、2次元像平面のx軸及びy軸に沿って投射される非一様強度の化学線を再び参照すれば、いくつかの結像装置の、像平面のコーナーにおける強度は、像平面の中心または中央領域における強度に比較して、僅か25%になり得る。この結果、像平面のコーナー領域の固化性液体材料を十分に硬化させるために中央近傍の固化性液体材料が露光過剰になるか、あるいは中央領域の固化性液体材料を適切に固化させるためにコーナー領域の固化性液体材料が露光不足になるであろう。本発明はそのような化学線強度の差を測定して、単位表面積あたり実質的に等しい量の化学線を与えるためにそのような差を補償する。本発明のいくつかの別の実施形態は、パーツを所望の通りに作製するための制御された態様でのパーツの層の硬化を可能にする(必ずしも等しい必要はない)実質的に制御された量の化学線を提供する。
図3を再び参照すれば、強度プロファイル30はハッチングされた領域32〜42を用いて化学線の様々な強度を示す(図3の右側にハッチングの濃さを表すスケールが与えられている)。強度が最も高い領域32は最も濃いハッチングで示され、強度が最も低い領域42は最も淡いハッチングで示される。像平面のx軸は0〜1000で示され、像平面のy軸は0〜700で示される。しかし、本発明の別の実施形態の像平面は、任意の数が与えられた軸を有することができ、任意の全寸を有することができ、及び/または任意の形状を有することができる。領域32〜42は領域間に、地図上の等高線と同様の、線を有するとして示される。しかし、それぞれの領域が一貫した強度を定める必要はなく、領域間の線においていかなる実質的変化も無しに領域32の最高強度から領域42の最低強度まで平均強度に概ね線形の関係式が成り立つように強度の範囲を表すだけであることは当然である。図3に図示される実施形態において、最高強度領域32はx軸に沿って概ね中心に、またy軸に沿って中心よりやや下寄りにある。しかし、本発明にしたがう他の3次元造形装置の強度プロファイルは強度領域の、いかなる、相対方位、大きさ、分布等も定めることができる。
本発明の方法及び装置により、(以下でさらに十分に論じられるように)強度プロファイルを決定することが可能になり、決定された強度プロファイルをパーツの作製を改善するために用いることが可能になる。図4A〜4Fは3次元造形装置を用いるパーツの作製の改善に図3の決定された強度プロファイルをどのように用い得るかを示す。固化性液体材料の層上に単一の2次元パターンを投射して2次元パターンの形状に材料を選択的に硬化させる従来の3次元造形装置とは異なり、本発明の方法及び装置は固化性液体材料の層上に複数のパターンを投射して2次元パターンの形状に材料を選択的に硬化させる。図4A〜4Fにおいて、選択的に硬化される2次元パターンは像平面の表面積全体であるが、説明の目的のため、複数のパターンのさらに実際的な使用も、以下で論じられる図5A〜5Cに示される。
固化性液体材料の単位表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線で図4A〜4Fにおいて像平面近傍の固化性液体材料の量全体を選択的に硬化させるためには、図3に示される強度プロファイル30が(以下で論じられるように)決定されなければならない。強度プロファイル30が決定されてしまえば、3次元造形装置の制御システムが結像装置を制御して、化学線の強度プロファイルに実質的に相関された複数のパターンを投射させる。本明細書に用いられるように、「相関」は複数のパターンの個々のパターンの形状が決定された強度プロファイルにある程度は依存することを意味する。相関は、化学線のパターンが、(図3に対して)図4A〜4Fに示されるように、強度プロファイルの領域に正確に対応することを意味する必要はない。相関は単に、3次元造形装置で作製されるべきパーツのそれぞれの層に対して、複数のパターンの個々のパターンの形状が(好ましくは自動的に、ただし手作業でも)選ばれるときに、強度プロファイルが考慮されることを意味するだけである。
図4A〜4Fの複数のパターンが像平面近傍の固化性液体材料の層上に投射されて、固化性液体材料の単位表面積あたり実質的に等しい(そうではなくとも制御された)量の化学線に材料をさらす。図4A〜4Fで作製されているパーツ(または少なくともパーツの単層)の断面領域が像平面の2次元領域全体であるから、図4Aの化学線のパターン44は像平面の2次元領域の実質的に全面である。パターン44は、強度プロファイル30の領域32(図3を見よ)に対応する材料を十分に硬化させる(所望のパーツを作製するための規定の量に領域を全般的に硬化させる)に十分な時間、例えば3秒と10秒の間、像平面上に投射される。
像平面近傍の固化性液体材料上に投射される複数の化学線パターンの次のパターンは、図4Bのパターン46である(化学線はハッチングされた領域で表され、無化学線領域は無ハッチング領域で表される)。パターン46は強度プロファイル30の領域34(図3を見よ)に対応する材料を十分に硬化させるに十分な時間、例えば1秒未満、投射される。領域34はパターン44の時にも化学線にさらされているから、パターン46が材料上に投射される時間は、領域34が単位表面積あたり領域32と実質的に等しい化学線量に領域34がさらされるに必要な追加化学線量に基づく。言い換えれば、パターン46が投射される時間は図3の強度プロファイルの領域32と34の強度の差に対応する。
領域32及び34のような領域の強度はそれぞれの領域に対する平均強度であるから、領域32及び34の全ての点が正確に同じ量の化学線にさらされることにならないことは当然である。しかし、本発明の様々な実施形態は、複数のパターンのパターン数、複数のパターンの投射時間及び単位表面領域あたり実質的に等しい化学線量の投射に関わるその他のパラメータに基づく。したがって、(パーツの与えられた層に対する)複数のパターンのパターン数と化学線の等価性の間に、パターンの数を多くするほど化学線露光の等価性が向上し、パターンの数を少なくするほど化学線露光の等価性が低下するような、一般的関係が存在する。様々なパラメータ間のさらに他の関係が当業者には当然であろうし、本発明の範囲内に含まれる。
図3及び図4A〜4Fに再び戻れば、図4Cのパターン48は像平面近傍の固化性液体材料上に投射される複数の化学線パターンの内の次の(図4Bのパターン46に続く)パターンである。パターン48は、パターン46に関して上で論じた態様と同様の態様で、強度プロファイル30の領域36(図3を見よ)に対応する材料を十分に硬化させるに十分な時間投射される。同様に、図4Dのパターン50は領域38を十分に硬化させるための次のパターンであり、図4Eのパターン52は領域40を十分に硬化させるための次のパターンであり、図4Fのパターン54は領域42を十分に硬化させるための次のパターンである。したがって、単位表面積あたり実質的に等しい化学線量(強度)を定めない図3の強度プロファイルを投射する結像装置を用いて、単位表面積あたり実質的に等しい化学線量で固化性材料の層全体が硬化される。
次に図5A〜5Cに移れば、パーツの星形断面領域を投射する方法が示される。結像装置20の強度プロファイルの決定後、3次元造形装置の制御システムは像平面16のミラー60及び結像装置20から見て裏側の面に与えられた固化性液体材料から星形形状領域を十分に硬化させるにはある数のパターンが投射されるべきであると(人間が介在するかまたは介在せずに)決定する。図5A〜5Cに示される実施形態においては、単層固化性液体材料に投射されるべき複数のパターンが3つのパターンで定められる。図5Aは、作製されているパーツの星形断面領域全体の形状を有するパターン44'の(1つないしさらに多くのミラー60を介する像平面上への)投射を示す。図5Bは、パターン44'の星形パターンから(図3の強度領域32と同等の)最高強度領域を取り除いたパターン46'の投射を示す。図5Cは、パターン44'の星形パターンから(図3の強度領域32及び34と同等の)2つの最高強度領域を取り除いたパターン48'の投射を示す。したがって、図5A〜5Cは単層固化性液体材料を選択的に硬化させるための複数のパターンでの化学線の投射を示す。本発明のさらにまた別の実施形態は、様々な形状を有する、及び/または単層材料に対して複数のパターンを定めるために別の数の異なるパターンを用いる、パーツを作製するために本発明の方法及び装置を用いる。
一層の材料に対して複数のパターンを用いてパーツの作製を改善するために決定された強度プロファイル30を用いる方法を説明したが、図6A〜図10Cは強度プロファイルを決定するための方法及び装置を示すために与えられる。本発明の別の実施形態は強度プロファイルを決定するための別の方法及び装置を含む。
図6A〜6Fは手動センサアセンブリ62によって化学線の強度プロファイルを決定するための第1の装置及び付随する方法を示す。図6Aのセンサアセンブリ62はプローブ64及びフィルタデバイス66を有するラジオメータを備え、プローブはいずれかのタイプの化学線センサを有する。センサアセンブリは、作業者が化学線の値を手作業で記録できるように作業者にその値を表示するためにプローブとともに用いられる、表示ユニット68も備える。図6Bは、プローブによって測定された化学線をフィルタデバイス66がフィルタリングするように、フィルタリングデバイスに挿入されたプローブ64を示す。図6C及び6Dは、複数の格子区画72を定める格子70に沿ってプローブ64を(フィルタデバイス66とともに)移動させている作業者を示す。図6Eは3次元造形装置10の像平面16近傍におかれる格子を示し、図6Eの格子は、作業者が測定すべき9×12(計108)の格子区画を定める。図示される実施形態において、作業者はそれぞれの格子区画を2回、1回目はプローブを(例えば図6Cの)第1の方向に向け、2回目はプローブを(例えば、図6Cの位置に対して180°逆の位置にある図6Dの)第2の方向に向けて、測定する。
作業者は化学線強度の測定データ値の全てを図6Fのようなチャートに記録し、データは平均されて、3次元造形装置のための制御システムに入力され、よって、造形装置、または3次元造形装置制御システムとともに用いられるその他のソフトウエアが、強度プロファイルを決定することができる。それぞれの格子区画の2つの値は強度プロファイルのより正確な表示を与えるために平均されることが好ましいが、本発明の別の実施形態は、それぞれの個別値を用いることができ、及び/または決定される強度プロファイルにさらに大きいかまたは小さい分解能を与えるためにさらに多いかまたは少ない格子区画を与えることができる。
次に、化学線の強度プロファイルを決定するための第2の装置及び付随する方法に移れば、図7は、一定の持続時間の間化学線にさらされた、感光性材料の、格子線を有する、シート80を示す。シートは光またはその他の化学線に感応し、さらされたエネルギー量に応答してシートの色または(例えばグレースケールによる)色合いが変わる。図示される実施形態において、シート80は(図1の像平面16のような)像平面の近傍に配置され、シート全体が同じ時間露光されるように、化学線の全照射にさらされる。次いで、化学線強度を像平面全体にわたって表すようにシート80の色、色合、等が変化し、よって強度プロファイルを表す。説明の目的のため、図7のシート80上に示される強度プロファイルは図3の強度プロファイル30を表し、図7の領域82〜92はそれぞれ、図3の領域32〜42に対応する(が、図3に関して上述した理由のため、シート80上には領域間の境界線が表れないであろう)。露光されたシート80は次いで、通常のスキャナ及び、スキャンされた色、色合い、等を取り込み、取り込んだデータから強度プロファイルを決定することができる、ソフトウエアを用いてスキャンされる。
図7の装置及び方法の一利点は、エンドユーザが3次元造形装置を入手した後に、フィールドエンジニアが3次元造形装置の所在地に出張する必要無しに、強度プロファイルの決定が可能になるであろうということである。図6A〜6Fの装置及び方法は、3次元造形装置の組立前、組立中または組立直後に用いられる/実施されるか、あるいは中古の3次元造形装置を点検修理している熟練したフィールドエンジニアによって用いられる/実施されることが好ましいが、図7の装置及び方法は、ある程度、エンドユーザが実施することができる。エンドユーザは(造形装置の保守点検を担当する部門から)感光材料のシート80を少なくとも1枚、シートを像平面上において結像装置に一定の持続時間化学線の全照射を投射させるようにとの指示とともに、受取る。シート80を十分な量の化学線にさらすと、エンドユーザは造形装置の保守点検を担当する部門にシートを単に郵送することができ、担当部門はシートをスキャンして強度プロファイルを決定し、次いで、(インターネット、無線デバイスまたはその他の通信デバイスを介して)強度プロファイルを3次元造形装置に遠隔送信して、造形装置を強度プロファイルデータで有効に較正及び/または再較正するであろう。さらに別の利点が本発明の様々な装置及び方法によって達成される。
結像装置から投射される化学線の強度プロファイルを決定するためのまた別の装置及び方法が図8に示される。スキャナ装置96を、感光部分(図示せず)を化学線の方向に向けて、像平面上に直接に配置することができる。したがって、図8の実施形態は図7の中間シートを実効的にエミュレートし、よって、スキャナ装置96は照射される化学線を直接に測定して強度プロファイルを決定する。続いて、決定された強度プロファイルを3次元造形装置に(直接または間接に)送信して、造形装置を強度プロファイルデータで有効に較正及び/または再較正することができる。スキャナは投射される化学線を(上述したように)直接に、または(図9A〜9Cに関して以下で説明される方法と同様の態様でディフューザを用いることによるか、あるいはその他の光方向変更デバイスまたはフィルタリングデバイスを用いることによるように)間接に、測定することができる。
次に図9A〜9Cの装置及び方法に移れば、結像装置20によって投射される化学線の強度プロファイルの自動決定を可能にするために、ディフューザ100及び強度プロファイラ102が備えられる。図9Aのディフューザ100は、ディフューザが選択的に可動な態様で結像装置20のレンズ104の前面に配置されるように、結像装置の近傍に回転可能な態様で取り付けられる。ディフューザ100は、結像装置20の化学線が無拡散軌跡に対して全体的に散乱されるように、化学線を拡散させる。図9Bの強度プロファイラ102は、化学線、詳しくは拡散化学線を測定する、2つの化学線センサ106を有する(別の実施形態は少なくとも1つの化学線センサを有する)。図9Cは、3次元造形装置の他のコンポーネントに対する、ディフューザ及び強度プロファイラの相対配置を示す。この実施形態例のディフューザ及び強度プロファイラは、先に論じた実施形態とは異なり、3次元造形装置に恒久的に取り付けられるように適合される。したがって、3次元造形装置の通常動作中の化学線の投射に悪影響を与えるであろう態様でディフューザ及び/または強度プロファイラを配置しないことが、必要ではないが、望ましい。
図9Cに示されるように、ディフューザ100は結像装置20の近傍に回転可能な態様で取り付けられ、強度プロファイラ102は一般に2つのミラー60の間に、ただし結像装置から像平面への化学線の通常の投射を強度プロファイラが妨害しないような態様で、取り付けられる。強度プロファイラ102は、その位置のため、投射される化学線を直接には測定しないから、ディフューザ100は投射される化学線を拡散させて強度プロファイラ102の化学線センサ106の一方にまたはいずれにも化学線の一部が向けられるように結像装置20のレンズ104に選択的に被さる位置につけられる。別の実施形態は、化学線を検知して強度プロファイルを決定するための別の方法及び/または強度プロファイラを含む。
強度プロファイルを決定するため、(図9Aの隠れ線で示されるように)結像装置20のレンズ104の前面にディフューザ100が配置される。次いで結像装置20が、図6E及び7の格子区画と同等の正方形または長方形の格子区画のような、小領域の化学線を、強度プロファイラ102が化学線のそれぞれの投射格子区画に対応する拡散光量を測定してそのような測定値を3次元造形装置の制御システムに転送できるような態様で順次に、投射する。結像装置20が化学線の全ての格子区画、またはいくつかの代表的な格子区画を投射した後、図9Cの強度プロファイラ102からの測定値は、強度プロファイルを決定するために3次元造形装置の制御システムによって(図6Fのチャートの使用と同等の自動態様で)用いられ得る。この図9A〜9Cの方法の完全に自動化された性質のため、この方法は、フィールドエンジニアまたはユーザが全く介在せずに、いつでも実施することができる。したがって、この方法は、強度プロファイルは時間の経過とともに変化するから、及び/または全体強度は時間の経過とともに減衰するから、層あたりの複数のパターンを更新することで造形装置を継続的に再較正するための、強度プロファイルの定期的決定を提供することができる。本発明のさらに別の実施形態は結像装置方投射される化学線の強度プロファイル決定のための別の、及び/または代替の、方法及び/装置を含む。
次に図10A〜10Cに移れば、化学線の最強強度を定める強度プロファイル領域の近傍にあるようにパーツが配置される、本発明の別の方法及び装置が開示される。最大光強度が利用できる場所にパーツを意図的に配置することにより、パーツの(全てではないにしても)多くの層を、比較的強度が高い光を用いて、一層高速で作製することができる。図10Aは、強度プロファイル30'がx軸及びy軸のいずれにおいてもオフセットされた(図3の領域32と同等の)最高強度領域32'を定める、3次元造形装置を示す。ディフューザ100及び強度プロファイラ102を用いるような、本発明の方法及び/または装置を用いて強度プロファイルが決定された後、3次元造形装置の制御システムは、化学線の最強強度を定める強度プロファイル領域(領域32')の近傍に、作製されるべきパーツの中心を配置する。
図10Bは、パーツに対するデフォルト位置であることが多い、中心あるいはコーナーまたは側辺ではなく、領域32'の近傍に配置されているとして、パーツ110の中心を示す。複数の個別パーツが同時に作製されている場合は、化学線の最高強度を定める強度プロファイル領域(領域32')の近傍に(本明細書ではパーツとも呼ばれる)集合パーツの中心が配置されるような態様でパーツの向きが定められる。パーツは相異なる中心を定める多くの相異なる層を有することができ、よってそのようなパーツには平均中心が用いられることが好ましいから、パーツの中心は一般にパーツの層の全てに基づいて決定されることも当然である。パーツは最高強度が利用できる場所に配置されるから、化学線の最高強度を定めてはいなかったデフォルト位置に配置されている同じパーツに比較して、高速でパーツを選択的に硬化させ得ることが期待できる。図10Bは複数のパターン内の第1のパターン44”の投射を示し、図10Cは複数のパターンの内の第2のパターン46”を示す(強度プロファイルに依存して別のパターンも投射され得る)。それぞれの層の硬化時間は一般にその特定の層に対して硬化されるべきいずれかの領域の最低強度によって支配されるから、パーツを最高強度近傍に配置することによって作製スピードを上げることができる。
したがって、本発明は従来の方法及び装置で作製されたパーツに比較して優れたパーツ品質を有し、及び/または造形時間が高速な、3次元パーツの作製を提供する。上記説明及び付帯図面に提示される教示の恩恵を有する本発明関係の当業者には本明細書に述べられる本発明の多くの改変及び別の実施形態が思い浮かぶであろう。したがって、開示された特定の実施形態に本発明が限定されず、添付される特許請求の範囲内に改変及びその他の実施形態が含まれるとされることは当然である。本発明の改変及び変形が添付される特許請求項及びそれらの等価物の範囲内に入れば、本発明はそのような改変及び変形を包含するとされる。特定の用語が本明細書に用いられるが、そのような用語は汎用の記述的な意味で用いられ、限定の目的のために用いられてはいない。
10 3次元造形装置
12 固化性液体材料
14 転送フィルム
16 像平面
20 結像装置
30 強度プロファイル
60 ミラー
100 ディフューザ
102 強度プロファイラ
104 レンズ
106 化学線センサ

Claims (25)

  1. 3次元造形装置を用いるパーツの作製方法において、前記造形装置が結像装置から投射される化学線を用いて固化性液体材料の層を選択的に硬化させることによって前記パーツを作製し、前記方法が、
    前記結像装置から投射される前記化学線の強度プロファイルを決定する工程、
    前記造形装置の像平面の近傍に前記固化性液体材料の単層を提供する工程、
    前記固化性液体材料の前記単層を選択的に硬化させるために複数のパターンで前記化学線を投射する工程であって、前記パターンは前記化学線の前記強度プロファイルに実質的に相関されるものである工程、
    前記造形装置の前記像平面の近傍に前記固化性液体材料の単層を提供する工程、及び
    前記パーツを作製するために、前記化学線投射工程及び前記単層提供工程を反復する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記結像装置と前記像平面の間、前記像平面の近傍及び前記結像装置から見て前記像平面の裏側の内の少なくとも1つを含む位置において前記化学線を測定する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記像平面の近傍で手動センサを用いて前記化学線を測定する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記強度プロファイルを決定する工程が、
    ある量の化学線で化学線感応性材料を露光する工程、
    前記露光した化学線感応性材料をスキャンする工程、及び
    前記強度プロファイルを決定するために前記スキャンで得られたデータを用いる工程、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記像平面の近傍に取外し可能な態様で配置されたスキャナ装置を用いて前記化学線を測定する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記3次元造形装置への前記結像装置の装着の前に前記結像装置から投射される前記化学線を測定する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記結像装置から投射される拡散化学線を測定するために少なくとも1つの強度プロファイラを使用する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が相異なる持続時間をかけてパターンを投射する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が前記パターンの数を前記強度プロファイルの最高強度と最低強度の間の強度の差に相関させる工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が、前記複数のパターンの個々のパターンの形状を前記強度プロファイルに相関させる工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記化学線によって選択的に硬化される前記単層の前記固化性液体材料が単位表面積あたり実質的に等しい量の化学線で硬化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記化学線を投射する工程が、前記強度プロファイルの相異なる強度を補償するためのグレースケール化を実質的に施していないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 3次元造形装置を用いるパーツの作製方法において、前記造形装置が結像装置から投射される化学線を用いて固化性液体材料の層を選択的に硬化させることによって前記パーツを作製し、前記方法が、
    前記結像装置から投射される前記化学線の強度プロファイルを決定する工程、
    作製されるべき前記パーツの中心を前記化学線の最高強度を定める前記強度プロファイルの領域の近傍に配置する工程、
    前記造形装置の像平面の近傍に前記固化性液体材料の単層を提供する工程、
    前記固化性液体材料の前記単層を選択的に硬化させるために前記化学線を投射する工程、
    前記造形装置の前記像平面の近傍に前記固化性液体材料の単層を提供する工程、及び
    前記パーツを作製するために、前記化学線投射工程及び前記固化性液体材料単層提供工程を反復する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記強度プロファイルを決定する工程が、前記3次元造形装置への前記結像装置の装着の前に前記化学線を測定する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記化学線を投射する工程が、前記固化性液体材料の単層を選択的に硬化させるために複数のパターンで前記化学線を投射する工程を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が、相異なる持続時間をかけてパターンを投射する工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が、前記パターンの数を前記強度プロファイルの最高強度と最低強度の間の強度の差に相関させる工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 複数のパターンで前記化学線を投射する工程が、前記複数のパターンの個々のパターンの形状を前記強度プロファイルに相関させる工程を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記化学線によって選択的に硬化される前記単層の前記固化性液体材料が単位表面積あたり実質的に等しい量の化学線で硬化されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記化学線を投射する工程が、前記強度プロファイルの相異なる強度を補償するためのグレースケール化を実質的に施していないことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 固化性液体材料の層を選択的に硬化させることでパーツを作製するための3次元造形装置において、前記3次元造形装置が、
    像平面、
    前記固化性液体材料を前記像平面の近傍に提供するように適合された固化性液体材料配送装置、及び
    前記像平面の近傍の前記固化性液体材料に光を送る結像装置であって、決定された強度プロファイルを定める化学線を投射する結像装置、
    を備え、
    前記結像装置が前記固化性液体材料の単層を選択的に硬化させるために複数のパターンの化学線を投射し、
    前記パターンが前記化学線の前記強度プロファイルに実質的に相関される、
    ことを特徴とする3次元造形装置。
  22. 前記結像装置から投射される前記化学線の前記強度プロファイルを決定するように適合された強度プロファイラをさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の3次元造形装置。
  23. 前記結像装置が空間光変調器を含むことを特徴とする請求項21に記載の3次元造形装置。
  24. 前記空間光変調器がデジタル光プロジェクタを含むことを特徴とする請求項23に記載の3次元造形装置。
  25. 前記結像装置によって投射される前記化学線の強度の変化を検出するための少なくとも1つの強度プロファイラをさらに備えることを特徴とする請求項21に記載の3次元造形装置。
JP2011532311A 2008-10-20 2009-10-19 3次元造形装置用化学線強度プロファイル補償 Active JP5379236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/254,579 US8048359B2 (en) 2008-10-20 2008-10-20 Compensation of actinic radiation intensity profiles for three-dimensional modelers
US12/254,579 2008-10-20
PCT/US2009/061159 WO2010048082A2 (en) 2008-10-20 2009-10-19 Compensation of actinic radiation intensity profiles for three-dimensional modelers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506326A true JP2012506326A (ja) 2012-03-15
JP5379236B2 JP5379236B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42045268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532311A Active JP5379236B2 (ja) 2008-10-20 2009-10-19 3次元造形装置用化学線強度プロファイル補償

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8048359B2 (ja)
EP (2) EP2344323B1 (ja)
JP (1) JP5379236B2 (ja)
CN (1) CN102186653B (ja)
TW (1) TW201036804A (ja)
WO (1) WO2010048082A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106273444A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 北京大业三维科技有限公司 一种3d打印系统的脱模控制方法及装置
CN106273445A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 北京大业三维科技有限公司 一种3d打印机的特性测试方法及装置
WO2019039276A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 ソニー株式会社 光造形装置、発光制御方法及びプログラム

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2775350A1 (en) 2011-09-26 2014-09-10 3D Systems, Inc. Components of three-dimensional imaging systems
US9751262B2 (en) 2013-06-28 2017-09-05 General Electric Company Systems and methods for creating compensated digital representations for use in additive manufacturing processes
CN106061714B (zh) * 2014-01-16 2019-07-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于辐射率的温度确定
RU2650155C2 (ru) 2014-01-16 2018-04-09 Хьюлетт-Паккард Дивелопмент Компани, Л.П. Формирование трехмерных объектов
JP6570542B2 (ja) 2014-01-16 2019-09-04 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 三次元物体の生成
DK3094469T3 (da) 2014-01-16 2019-12-16 Hewlett Packard Development Co Generering af en tredimensional genstand
CA2952633C (en) 2014-06-20 2018-03-06 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
SG11201700316XA (en) * 2014-07-30 2017-02-27 Dws Srl Improved method for controlling the activity of at least two light radiation sources belonging to a stereolithography machine.
US9999924B2 (en) 2014-08-22 2018-06-19 Sigma Labs, Inc. Method and system for monitoring additive manufacturing processes
TWI568601B (zh) * 2014-10-02 2017-02-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置及其列印方法
JP6474995B2 (ja) 2014-11-11 2019-02-27 ローランドディー.ジー.株式会社 スライスデータ作成装置、スライスデータ作成方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP6840540B2 (ja) * 2014-11-14 2021-03-10 株式会社ニコン 造形装置
US10786948B2 (en) 2014-11-18 2020-09-29 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
CN107428081B (zh) 2015-01-13 2020-07-07 西格马实验室公司 材料鉴定系统和方法
DE102015103389A1 (de) * 2015-03-09 2016-09-15 Schultheiss Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur einer inhomogenen Intensitätsverteilung eines von einer Strahlungsquelle erzeugten Strahlungsfeldes
NL2014678B1 (en) * 2015-04-20 2017-01-20 Bond High Performance 3D Tech B V Fused deposition modeling.
CN107921536A (zh) 2015-07-18 2018-04-17 伏尔肯模型公司 通过空间控制的材料熔合的增材制造
EP3135459A1 (en) 2015-08-31 2017-03-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a tangible object
US10207489B2 (en) 2015-09-30 2019-02-19 Sigma Labs, Inc. Systems and methods for additive manufacturing operations
CN109874321B (zh) 2015-10-30 2021-12-24 速尔特技术有限公司 增材制造系统和方法
US10065270B2 (en) 2015-11-06 2018-09-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing in real time
WO2017100695A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
US11701819B2 (en) 2016-01-28 2023-07-18 Seurat Technologies, Inc. Additive manufacturing, spatial heat treating system and method
US11148319B2 (en) 2016-01-29 2021-10-19 Seurat Technologies, Inc. Additive manufacturing, bond modifying system and method
JP6979963B2 (ja) 2016-02-18 2021-12-15 ヴェロ・スリー・ディー・インコーポレイテッド 正確な3次元印刷
US9835568B2 (en) 2016-04-12 2017-12-05 General Electric Company Defect correction using tomographic scanner for additive manufacturing
WO2017196330A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
EP3436240B1 (en) * 2016-07-29 2022-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material layer quality level determination
CN106166841B (zh) * 2016-08-02 2018-07-31 苏州秉创科技有限公司 一种反向打印的3d打印设备
CN106273487B (zh) * 2016-08-17 2018-06-12 苏州秉创科技有限公司 一种dlp打印设备投影仪光强自动校准设备及校准方法
CN106113507B (zh) * 2016-08-17 2019-10-01 苏州秉创科技有限公司 一种3d打印设备投影仪光强自动校准设备
WO2018128695A2 (en) 2016-11-07 2018-07-12 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10315252B2 (en) 2017-03-02 2019-06-11 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US10449696B2 (en) 2017-03-28 2019-10-22 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
DE102017110241A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Nanoscribe Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer 3D-Struktur mittels Laserlithographie sowie Computerprogrammprodukt
KR102453653B1 (ko) 2017-05-11 2022-10-11 쇠라 테크널러지스 인코포레이티드 적층 가공을 위한 패턴화된 광의 스위치야드 빔 라우팅
US20190070777A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Ackuretta Technologies Pvt. Ltd. Digital light processing in three-dimensional printing system and method for improving the production rate of 3d printing
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10875094B2 (en) 2018-03-29 2020-12-29 Vulcanforms Inc. Additive manufacturing systems and methods
CN110394980A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印系统
KR20210104062A (ko) 2018-12-19 2021-08-24 쇠라 테크널러지스 인코포레이티드 2차원 인쇄를 위해 펄스 변조 레이저를 사용하는 적층 제조 시스템
US11433617B2 (en) 2019-01-29 2022-09-06 General Electric Company Method and apparatus for process monitoring in additive manufacturing utilizing an image of a negative structure
US11794412B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 General Electric Company Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing
US11498283B2 (en) 2019-02-20 2022-11-15 General Electric Company Method and apparatus for build thickness control in additive manufacturing
US11179891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 General Electric Company Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834063A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Toshiba Corp 光造形方法及びその装置及び樹脂成形体

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US796159A (en) 1905-01-07 1905-08-01 Rosa B Smolik Apparatus for physical exercise.
US5182056A (en) 1988-04-18 1993-01-26 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus employing various penetration depths
US5184307A (en) 1988-04-18 1993-02-02 3D Systems, Inc. Method and apparatus for production of high resolution three-dimensional objects by stereolithography
US5258146A (en) 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
US5143817A (en) * 1989-12-22 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
US5049901A (en) 1990-07-02 1991-09-17 Creo Products Inc. Light modulator using large area light sources
US5247180A (en) 1991-12-30 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Stereolithographic apparatus and method of use
FR2692053A1 (fr) 1992-06-05 1993-12-10 Goreta Lucas Machine de fabrication d'objets par photopolymérisation sélective de liquides ou poudres par couches, à base de masque ou source active en mouvement.
WO1995015841A1 (fr) 1992-06-05 1995-06-15 Finab Limited Machine de fabrication d'objets par photopolymerisation selective de liquides ou poudres par couches
JP3343968B2 (ja) * 1992-12-14 2002-11-11 ソニー株式会社 バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP2706611B2 (ja) 1993-10-14 1998-01-28 帝人製機株式会社 光造形方法および光造形装置
DE9319405U1 (de) 1993-12-17 1994-03-31 Forschungszentrum Informatik A Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts (Modells) nach dem Prinzip der Photoverfestigung
WO1996000422A1 (en) 1994-06-27 1996-01-04 Hercules Incorporated Programmable mask for producing three-dimensional objects
GB9425582D0 (en) 1994-12-19 1995-02-15 Iaf Biochem Int Peptides having immunomodulatory activity
US6051179A (en) 1997-03-19 2000-04-18 Replicator Systems, Inc. Apparatus and method for production of three-dimensional models by spatial light modulator
SE9800665D0 (sv) 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
US20050023710A1 (en) 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
ATE243616T1 (de) 1998-10-12 2003-07-15 Dicon As Rapid-prototyping-vorrichtung und rapid- prototyping-methode
US6369814B1 (en) 1999-03-26 2002-04-09 Microsoft Corporation Transformation pipeline for computing distortion correction geometry for any design eye point, display surface geometry, and projector position
US6391245B1 (en) 1999-04-13 2002-05-21 Eom Technologies, L.L.C. Method for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
DE19929199A1 (de) 1999-06-25 2001-01-18 Hap Handhabungs Automatisierun Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE29911122U1 (de) 1999-06-25 1999-09-30 Hap Handhabungs Automatisierun Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
AU2621601A (en) 1999-11-03 2001-05-14 Case Western Reserve University System and method for producing a three-dimensional model
DE19957370C2 (de) 1999-11-29 2002-03-07 Carl Johannes Fruth Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten eines Substrates
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
US6500378B1 (en) 2000-07-13 2002-12-31 Eom Technologies, L.L.C. Method and apparatus for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
GB0020964D0 (en) 2000-08-25 2000-10-11 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to containers
AU2001296428A1 (en) 2000-09-27 2002-04-08 The Regents Of The University Of California Dynamic mask projection stereo micro lithography
DE20106887U1 (de) 2001-04-20 2001-09-06 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US6656410B2 (en) 2001-06-22 2003-12-02 3D Systems, Inc. Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
US7095484B1 (en) 2001-06-27 2006-08-22 University Of South Florida Method and apparatus for maskless photolithography
US6998219B2 (en) 2001-06-27 2006-02-14 University Of South Florida Maskless photolithography for etching and deposition
US6544698B1 (en) 2001-06-27 2003-04-08 University Of South Florida Maskless 2-D and 3-D pattern generation photolithography
US7509240B2 (en) 2001-10-15 2009-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Solid freeform fabrication of structurally engineered multifunctional devices
WO2003059184A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Biomat Sciences, Inc. Process of making dental restorations
US6665048B2 (en) 2002-01-22 2003-12-16 Creo Inc. Method for imaging a continuously moving object
US6855482B2 (en) 2002-04-09 2005-02-15 Day International, Inc. Liquid transfer articles and method for producing the same using digital imaging photopolymerization
US6885007B2 (en) * 2002-08-01 2005-04-26 Cardinal Health 419, L.L.C. Radiation detection apparatus
EP1947513B1 (en) 2002-08-24 2016-03-16 Chime Ball Technology Co., Ltd. Continuous direct-write optical lithography
ATE370832T1 (de) * 2003-05-01 2007-09-15 Objet Geometries Ltd Rapid-prototyping-vorrichtung
DE602004010741T2 (de) 2003-05-16 2008-12-24 Kao Corp. Verwendung von Monosachharidphosphaten zur Verbesserung der intestinalen Funktion
US7362355B1 (en) 2003-08-04 2008-04-22 Pixim, Inc. Digital CMOS image sensor incorporating a programmable multi-functional lookup table
WO2005089090A2 (en) 2003-10-14 2005-09-29 North Dakota State University Direct write and freeform fabrication apparatus and method
US6995830B2 (en) 2003-12-22 2006-02-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US7162323B2 (en) 2004-04-05 2007-01-09 Hearing Aid Express, Inc. Decentralized method for manufacturing hearing aid devices
EP1894705B1 (de) 2004-05-10 2010-08-25 Envisiontec GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
US20060078638A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 3D Systems, Inc. Stereolithographic apparatus
JP4525424B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-18 Jsr株式会社 光造形方法
US7758799B2 (en) 2005-04-01 2010-07-20 3D Systems, Inc. Edge smoothness with low resolution projected images for use in solid imaging
US7358283B2 (en) 2005-04-01 2008-04-15 3D Systems, Inc. Radiation curable compositions useful in image projection systems
US7906061B2 (en) 2005-05-03 2011-03-15 3D Systems, Inc. Bubble-free cross-sections for use in solid imaging
DE102006019963B4 (de) * 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
DE102006019964C5 (de) 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
US7467939B2 (en) 2006-05-03 2008-12-23 3D Systems, Inc. Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
US7636610B2 (en) 2006-07-19 2009-12-22 Envisiontec Gmbh Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful therefor
US9415544B2 (en) 2006-08-29 2016-08-16 3D Systems, Inc. Wall smoothness, feature accuracy and resolution in projected images via exposure levels in solid imaging
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
JP4879031B2 (ja) 2007-01-11 2012-02-15 三洋電機株式会社 運転支援システム、画像処理装置及びずれ検出方法
US7706910B2 (en) 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
US20080226346A1 (en) 2007-01-17 2008-09-18 3D Systems, Inc. Inkjet Solid Imaging System and Method for Solid Imaging
US20080181977A1 (en) 2007-01-17 2008-07-31 Sperry Charles R Brush assembly for removal of excess uncured build material
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US7614866B2 (en) 2007-01-17 2009-11-10 3D Systems, Inc. Solid imaging apparatus and method
US7771183B2 (en) 2007-01-17 2010-08-10 3D Systems, Inc. Solid imaging system with removal of excess uncured build material
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
US8666142B2 (en) 2008-11-18 2014-03-04 Global Filtration Systems System and method for manufacturing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834063A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Toshiba Corp 光造形方法及びその装置及び樹脂成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106273444A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 北京大业三维科技有限公司 一种3d打印系统的脱模控制方法及装置
CN106273445A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 北京大业三维科技有限公司 一种3d打印机的特性测试方法及装置
WO2019039276A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 ソニー株式会社 光造形装置、発光制御方法及びプログラム
JPWO2019039276A1 (ja) * 2017-08-24 2020-09-24 ソニー株式会社 光造形装置、発光制御方法及びプログラム
US11602889B2 (en) 2017-08-24 2023-03-14 Sony Corporation Stereolithography apparatus and light emission control method
JP7268597B2 (ja) 2017-08-24 2023-05-08 ソニーグループ株式会社 光造形装置、発光制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120007288A1 (en) 2012-01-12
WO2010048082A3 (en) 2010-10-07
JP5379236B2 (ja) 2013-12-25
CN102186653B (zh) 2014-04-02
EP2684679A3 (en) 2014-05-07
TW201036804A (en) 2010-10-16
US8568646B2 (en) 2013-10-29
CN102186653A (zh) 2011-09-14
EP2344323B1 (en) 2018-04-04
US20100098835A1 (en) 2010-04-22
EP2344323A2 (en) 2011-07-20
US8048359B2 (en) 2011-11-01
EP2684679B1 (en) 2019-09-18
WO2010048082A8 (en) 2011-01-27
EP2684679A2 (en) 2014-01-15
WO2010048082A2 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379236B2 (ja) 3次元造形装置用化学線強度プロファイル補償
EP1894704B1 (en) Improved wall smoothness, feature accuracy and resolution in projected images via control of exposure levels in solid imaging
US7894921B2 (en) Device and method for producing a three-dimensional object by means of mask exposure
JP6824652B2 (ja) 3次元造形方法、および3次元造形物の製造装置
US8784721B2 (en) Method of manufacturing three-dimensional objects by laser sintering
US20100125356A1 (en) System and Method for Manufacturing
US11718030B2 (en) Spatial light modulation of powder-based additive manufacturing with temperature control including by sensor feedback
US20220168960A1 (en) Method of 3d printing shapes defined by surface equations
CN110394445A (zh) 用于校准增材制造机器的熔池监测系统的系统和方法
KR20170007525A (ko) 선택적으로 미립자 물질을 결합하기 위한 장치 및 방법
CN101063811A (zh) 通过掩膜曝光生成三维对象的设备和方法
US11338522B2 (en) Method for calibrating an apparatus for producing an object by means of additive manufacturing
CN113382846B (zh) 用于增材制造中的处理监测的方法和设备
CN113696481B (zh) 能量辐射装置的幅面亮度检测方法、系统、及3d打印设备
Cooke et al. Process intermittent measurement for powder-bed based additive manufacturing
KR101959207B1 (ko) 3d 프린터의 캘리브레이션 방법
US20200269492A1 (en) Stereolithography device and method for adjusting a stereolithography device
CN108527870A (zh) 用于添加式地制造三维物体的设备
US20220203624A1 (en) Build platforms with calibration elements
CN114261088B (zh) 能量辐射装置的幅面亮度检测方法、系统及标定方法
Limaye et al. Process planning method for curing accurate microparts using Mask Projection Micro Stereolithography
Kovalenko et al. Effect of UV radiation by projectors on 3D printing
CN114750409A (zh) 一种光固化掩膜3d打印结构及其打印方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250