JP2012505428A - ビームの方向を制御するデバイス及び光出力デバイス - Google Patents

ビームの方向を制御するデバイス及び光出力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012505428A
JP2012505428A JP2011530601A JP2011530601A JP2012505428A JP 2012505428 A JP2012505428 A JP 2012505428A JP 2011530601 A JP2011530601 A JP 2011530601A JP 2011530601 A JP2011530601 A JP 2011530601A JP 2012505428 A JP2012505428 A JP 2012505428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlling
optical element
optical
lenticular
controls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530601A
Other languages
English (en)
Inventor
セー イェー エム フィッセンベルフ,ミヘル
ペイルマン,フェートゼ
ペー セー エム クレイン,マルセリニュス
ズワルト,シーべ テー デ
エル エイゼルマン,ウィレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012505428A publication Critical patent/JP2012505428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/06Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/004Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microlenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/005Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microprisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/108Scanning systems having one or more prisms as scanning elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

光源によって放出された及びビームの方向を制御するデバイスを通じて通過する光ビームの方向を制御するための、ビームの方向を制御するデバイス。ビームの方向を制御するデバイスは、第一の及び第二の対向する面を有すると共に第一の光学的な素子の第二の面での、入射の方向とは異なる、一次の方向へ第一の光学的な素子の第一の面で入射の方向においてビームの方向を制御するデバイスに入射する複数の平行な光線の方向を変化させるために構成されたものである第一の光学的な素子、並びに第一の及び第二の対向する面を有する第二の光学的な素子、第二の光学的な素子が第一の光学的な素子の第二の面に面する第二の光学的な素子の第一の面と共に配置されたものであること、第二の光学的な素子が第二の光学的な素子の第一の面における光線の入射の点に依存する第二の光学的な素子の第二の面での二次の方向へ第二の光学的な素子の第一の面での一次の方向からの複数の光線の方向を変化させるために構成されたものであること、を備える。ビームの方向を制御するデバイスは、第二の光学的な素子の第一の面における光線の入射の点を制御するための第一の及び第二の光学的な素子の間における相対的な移動を許容するために構成されたものであるが、それによって光ビームの方向の制御を可能とする。

Description

本発明は、ビームの方向を制御するデバイスに、及び、そのようなビームの方向を制御するデバイスを備える光出力デバイスに、関係する。
ダウンライト及びスポットライトは、望まれた屋内のスタイルを作り出すための最終使用者のみならず建築物、屋内の設計によって非常に広く行き渡った使用におけるものである。
スポットライトが、典型的には、スポットライトをチルトさせると共に回転させることによってある一定のターゲットを目指すのに対して、ダウンライトは、一般に、一般の照明の目的に使用されると共に相対的に広いビームを生じさせる。
近ごろ、特に発光ダイオード(LED)及びLEDに基づいた発光体の分野における、照明技術における前進は、発光体のような、平坦な及び小型の光出力デバイスを可能としてきたものであるが、それらは、従来の照明システムと比べて取り付けることがより簡単な、且つより小型の、且つ控えめな、ものである。
ダウンライトについては、この新しいタイプの平坦な発光体の使用は、相対的に率直なものである。しかしながら、スポットライトについては、利点は、現今では、光の方向を制御することに必要とされた機械的な配置が、それら自体において相対的にかさばったものであると共に従って平坦な発光体の使用を通じて得られたスリムな形態の因子をたいてい相殺するために、自明なものであるとはならない。
先行技術の上述した及び他の欠点を考慮して、本発明の一般的な目的は、改善されたビームの方向を制御するデバイス、及び、特にそれを通過する光ビームの方向の単純な及びロバストな制御を可能とする小型のビームの方向のデバイスを提供することである。
第一の態様に従って、当該発明は、第一の及び第二の対向する面を有すると共に第一の光学素子の第一の面における入射の方向からビームの方向を制御するデバイスに入射する複数の平行な光線の方向を第一の光学素子の第二の面における入射の方向と異なる一次の方向へ変化させるように構成されたものである第一の光学素子、並びに、第一の及び第二の対向する面を有する第二の光学素子、第二の光学素子が第一の光学素子の第二の面に面する第二の光学素子の第一の面と配置されたものであること、第二の光学素子が第二の光学素子の第一の面における一次の方向からの複数の光線の方向を第二の光学素子の第一の面における光線の入射の点に依存して第二の光学素子の第二の面における二次の方向へ変化させるように構成されたものであることを備える、光源によって放出された且つビームの方向を制御するデバイスを通過する光ビームの方向を制御するための、ビームの方向を制御するデバイスを提供するが、それにおいてビームの方向を制御するデバイスは、第二の光学素子の第一の面における光線の入射の点を制御するための第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を許容するように構成されたものであると共に、それによって光ビームの方向の制御を可能とする。
ビームの方向を制御するデバイスは、都合良くは、第一の及び第二の光学素子の間における上述した相対的な移動を可能とするための移動手段を備えることがある。
ここにおいて使用されたような“移動手段”は、第一の及び第二の光学素子の間における望まれた相対的な移動を提供することが可能ないずれの手段をも意味することが理解されるべきものである。そのような移動手段は、手動で操作された手段を含むことがあるが、それは、一つの又は数個のレバー、ハンドル、等の形態で提供されることがある。移動手段は、電気的なモーターのような、動力を備えたアクチュエーター、空気式の又は水力学的なアクチュエーター、等をさらに含むことがある。
第一の及び第二の光学素子は、請求された性質を有するいずれの光学素子でもあることがある。都合良くは、第一の及び第二の光学素子の各々は、プレート又はホイルのような、光学的に透明な平坦な部材の形態で提供されたものであることがあるが、それは、望まれた光線の再方向付けの性質を達成するように構造化されたものであることがある。
本発明は、光ビームの方向を制御するための非常に小型のデバイスが、直列に二つの光学素子を提供することによって達成されることができることの実現に基づいたものであるが、そこでは第一の光学素子は、入射の点の与えられたセットにおける与えられた方向において第二の光学素子に命中するように光線を偏向させると共に、第二の光学素子は、入射の点に依存して異なってそれらの光線を偏向させるように構成されたものである。
本発明は、そのようなデバイスが、入射の点の新しいセットを獲得するために、第一の光学素子との関係において第二の光学素子を移動させること、及び/又は、入射の点が変化させられないことを保つ一方で第二の光学素子に命中する光線の方向を変化させるために光学素子の間における一定の相互の位置的な関係性と共に第一の及び第二の光学素子を移動させることによって、与えられた範囲内で実用的に連続的に光ビームの方向を制御するために使用されることができることをさらに実現させてきたものである。
それに応じて、ビームの方向を制御するデバイスの光軸に対して垂直な方向における移動のみが、必要とされるが、それは、非常に小型のビームの方向を制御するデバイスの形成を可能とするが、それは、平坦なLEDに基づいたダウンライトのような、平坦な及び小型の半導体の光源に基づいた光出力デバイスとの組み合わせにおける使用に特に適切なものである。本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスとそのような平坦なダウンライトを組み合わせることによって、ダウンライトは、ダウンライトの小型さ及び控えめさをほとんど犠牲にすることがない一方で、制御可能なスポットライトへと転換されることができる。
第一の及び第二の光学素子は、都合良くは、実質的に相互に平行に配置されることがあるが、それは、現実の実施形態に依存して、ビームの方向を制御するデバイスの性能を改善する及び/又はそれの製造及び組み立てを容易にすることがある。当該発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの少なくともいくつかの実施形態について、第一の及び第二の光学素子が、平行な平面に配置されるものから約±10°内に配置されるときに、最良の性能が、達成されることは、期待されることである。
光源及び本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスを備える光出力デバイスによって放出された光ビームの望まれない広がること及び狭くなることを制限するために、移動手段は、都合良くは、第一の及び第二の光学素子の間における距離を一定なものに保つ一方で、第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を許容するように構成されることがある。
さらには、第一の及び第二の光学素子の各々は、再方向付けする構造のアレイを備えることがあるが、それによってビームの方向におけるある一定の変化を達成するために要求された相対的な移動は、小さいものに保たれることができるが、それは、非常に小型のビームの方向を制御するデバイスの、及びそれに応じて、小型の及び控えめな制御可能なスポットライトの、提供を許容する。
一般的に言えば、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスに備えられた光学素子は、光線の望まれた再方向付けを達成するためのいずれの機構をも使用することがある。そのような機構は、例えば、反射を、電気的に若しくは磁気的に制御された屈折を、内部全反射を通じて光のガイドをすることを、又は、これらの及び他の機構のいずれの組み合わせをも、含むことがある。しかしながら、屈折性の構造のアレイを通じた望まれた再方向付けを提供することによって、ビームの方向を制御するデバイスの製造は、容易にされることができると共に、既に存在する相対的に低いコストの光学素子は、使用されることができる。
一つの実施形態に従って、第一の及び第二の光学素子の各々は、プリズムプレートを備えることがあると共に、ビームの方向を制御するデバイスは、第一の及び第二の光学素子の間におけるビームの方向を制御するデバイスの光軸まわりの相対的な回転を可能とするように構成されることがある。
この実施形態において、それぞれ、第一の及び第二の光学素子に備えられた、第一の及び第二のプリズムプレートの各々は、固定された与えられた極の偏向角、すなわち、ビームの方向を制御するデバイスの光軸に対して相対的な固定された与えられた角度、だけ入射の平行な光線を偏向させることがある。しかしながら、偏向させられた光線の結果として生じる方向は、偏向させられた光線の方位角にもまた依存するが、それは、順番に、それぞれのプリズムプレートの光軸のまわりの回転に依存する。
その結果として、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスを出る光ビームの方向、すなわち、光ビームの方位角のみならず極角は、第一の及ぶ第二の光学素子の回転を制御することによって制御されることができる。
ユーザーの便宜のために、ビームの方向を制御するデバイスは、ユーザーが第一の及び第二のプリズムプレートの間における相対的な回転(相対的な方位角)を制御することを可能とするための第一のユーザーの制御可能なアクチュエーター、並びに、一定なものである相対的な方位角と共に、ユーザーが第一の及び第二のプリズムプレートの接合回転を制御することを可能とするための第二のユーザーの制御可能なアクチュエーター、を備える移動手段が提供されることがある。
その上、第一の及び第二の光学素子の各々の第一の面は、実質的に平坦なものであることがあると共に、上記の第一の及び第二の光学素子の各々の第二の面は、それに形成されたプリズムの構造を有することがある。
入射の光線が最初にそれの平坦な側面に命中するように、この方式で光学素子を配置することによって、光学的な部材/プリズムプレートにおける内部全反射による意図された方向とは別の方向におけるサテライトビームの形成は、大いに低減されることができる。
二つのプリズムプレート又はホイルが、同一のものであることを必要とするものではないことは、留意されるべきことである。例えば、偏向のアーチファクトを軽減するために、第二の光学的な部材に備えられたプリズムプレート/ホイルにわずかにより小さいプリズムの角度を使用することは、好都合なことであることがある。
追加的に、フレネル(Fresnel)反射による迷光は、第一の及び第二の光学的な部材に反射防止コーティングを提供することによって抑制されることがある。あるいは、又は、組み合わせで、ルーバーホイルは、同じ目的で二つのプリズムプレート/ホイルの間に置かれることがある。ルーバーホイルの透過の配向は、都合良くは、プリズムプレート/ホイルの間における偏向させられたビームの方向と一致することがある、即ち、ルーバーホイルは、都合良くは、第一の光学素子に付けられることがある。
別の実施形態に従って、第一の光学素子は、複数のフォーカシングレンチキュラーを備える第一のレンチキュラーアレイを備えることがあると共に、第二の光学素子は、第二のレンチキュラーアレイを備えることがあると共に、並びに、ビームの方向を制御するデバイスは、ビームの方向を制御するデバイスの光軸に対して垂直な平面における第一の及び第二の光学素子の間における相対的な横方向の変位を可能とするように構成されることがある。
この実施形態において、光ビームは、一次の方向における複数の平行な光線が、形成されると共に各々が第一のレンチキュラーアレイにおけるそれぞれのレンチキュラーと関連させられるように、第一のレンチキュラーアレイにおける各々のレンチキュラーによってフォーカシングされる。その次に、これらの光線は、これらの光線が各々第二のレンチキュラーアレイにおける対応するレンチキュラーに命中するところに依存するものである方向において第二のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーによって偏向させられる。
第一のレンチキュラーアレイと実質的に同じピッチ(隣接するレンチキュラーの間における距離)を有する第二のレンチキュラーアレイを使用することによって、ビームの方向を制御するデバイスは、提供されることができるが、それは、ピッチに対応する最大の距離だけ第一の光学素子に対して相対的に第二の光学素子を横方向に変位させることによってビームの方向を制御することを可能とする。
よって、光ビームの方向の滑らかな及び連続的な制御を提供するために、移動手段は、都合良くは、第一の及び第二のレンチキュラーアレイのピッチと比べてより小さい又はそれに等しいである最大な相対的な横方向の変位を許容するように構成されることがある。
さらには、レンチキュラーアレイは、都合良くは、各々、最大の光ビームの偏向に必要とされた機械的な移動を便宜的に小さいものに保つために20mm又はより小さいもののピッチを有することがある。
移動手段は、追加的に、第一の及び第二の光学素子の間における距離を変化させることを可能とするように構成されることがあるが、それによって、光ビームの発散は、制御されることができる。
光ビームの方向の望まれた制御は、第二のレンチキュラーアレイについて様々な構成を使用することで達成されることができる。
一つの例に従って、第二のレンチキュラーアレイは、第一のレンチキュラーアレイと同様に、複数のフォーカシングレンチキュラーを備えることがある。さらには、第二のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーは、都合良くは、第一のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーと比べてより多くフォーカシングする(“より強い”)ものであることがある。
本例に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、シミュレーション及び実験は、第一のレンチキュラーアレイにおけるフォーカシングレンチキュラーの焦点距離が、都合良くは、第一のレンチキュラーアレイのピッチの2及び10倍の間の範囲にあるものであることがあることを与える。その次に、第二のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーの焦点距離は、好ましくは、第一の(及び第二の)レンチキュラーアレイのピッチの0.5及び1.5倍の間にあるものであることがある。これにより、光ビームの相対的に大きい角変位は、第一の光学素子との関係で第二の光学素子の相対的に小さい横方向の変位を通じて達成されることができる。
別の例に従って、第二のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーの各々は、一次の方向における第二の光学素子に当たる光線の内部全反射を提供するように構成された第一の部分を備えることがある、と共に、第二の部分は、光線を屈折させるように構成される。
これにより、第二のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーは、非常に強いものにされることができるが、それによってより大きい偏向角は、達成されることができる。
さらに別の例に従って、第二のレンチキュラーアレイは、複数の発散する、又は負の、レンチキュラーを備えることがあるが、それによってフォーカシングレンチキュラーを備えたものと実質的に同じ再方向付ける効果は、達成されることができる。
さらには、ビームの方向を制御するデバイスは、追加的に、第一の及び第二の光学素子の間に配置されたさらなる光学素子を備えることがあるが、さらなる光学素子は、0.3と比べてより少ない分だけ第一の及び第二の光学素子の平均的な屈折率と異なる屈折率を有するものである。
これにより、より短い焦点距離でさえも、達成されることができるが、より小型のビームの方向を制御するデバイスさえも許容する。追加的に、レンチキュラーの光学的な品質は、改善されることができる。
そのようなさらなる光学的な部材を提供することによって達成された追加的な好都合な効果は、擬似的なフレネル反射が低減されることができるというものである。
第一の及び第二の光学的な部材の屈折率が、一般におよそ1.5であることになるので、さらなる光学素子の屈折率は、大部分の事例において、1.2及び1.8の間にあるものであることがある。
製造すること及び取り扱うことの簡単さのために、さらなる光学素子は、好ましくは、液体又はゲルの形態で提供されることがある。
第一の及び第一の光学素子の各々が、レンチキュラーアレイを備えるところの本発明の実施形態について、さらに第一の及び第二のレンチキュラーアレイの間におけるレンチキュラーアレイを備える第三の光学素子を提供することは、好都合なことであることがある。
第三のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラーの性質を適切に選択することによって、ビームを制御するデバイスの改善されたビームを制御する性能は、達成されることができる。特に、より大きい最大のビームの偏向角は、達成されることができる。
第三のレンチキュラーアレイのレンチキュラーの焦点距離は、好ましくは、第三のレンチキュラーアレイが、第一のレンチキュラーアレイを第二のレンチキュラーアレイへとイメージングするように、選ばれることがある。
その上、第三のレンチキュラーアレイは、都合良くは、第二のレンチキュラーアレイの焦平面と一致するものである第一のレンチキュラーアレイの焦平面に置かれることがある。
様々な実施形態において、移動手段は、追加的に、第一の光学素子との関係で第三の光学素子を移動させるように構成されることがあるが、それによってさらなる最大のビームの偏向角でさえも達成されることができる。
より大きい偏向角を得るためにでさえも、各々がレンチキュラーアレイを備える、数個のより多い光学素子は、スタックされることができる。例えば、一つの追加的なレンチキュラーアレイは、第一のレンチキュラーアレイの焦平面に位置決めされることがあると共に、別の追加的なレンチキュラーアレイは、第二のレンチキュラーアレイの焦平面に位置決めされることがある。多重のレンチキュラーアレイのスタックの光学的な性質は、都合良くは、第一のレンチキュラーアレイが、第二のレンチキュラーアレイへとイメージングさせられるようなものであることがある。さらには、移動手段は、数個のレンチキュラーアレイの一つのものの横方向の位置が、第一のレンチキュラーアレイの横方向の位置に関して調整されることができるというような方式で、構成されることがある。
さらには、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスは、都合良くは、ビームの方向を制御するデバイスを通過する光を放出するように配置された光源をさらに備える、光出力デバイスに含まれることがある。
上述したように、そのような光出力デバイスは、都合良くは、制御可能なスポットライトであることがある。
今、本発明のこれらの及び他の態様は、当該発明の現今で好適な実施形態を示す添付された図面を参照して、より詳細に記載されることになるが、それらにおいては、図1a−b、図3、図3a−b、図4a−b、図5a−d、図6a−b、図7a−c、図8、図9a−c、図10、図11a−b、図12a−c、及び図13a−bが提供される。
図1a−bは、先行技術の照明の解決手段を示す。 図1a−bは、先行技術の照明の解決手段を示す。 図2は、本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスを備える光出力デバイスを概略的に図解する。 図3a−cは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスを概略的に図解する。 図3a−cは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスを概略的に図解する。 図3a−cは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスを概略的に図解する。 図4a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第一の実施形態を概略的に図解する。 図4a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第一の実施形態を概略的に図解する。 図5a−dは、図4a−bにおけるビームの方向を制御するデバイスを使用することで得られた例示的なビームの方向を制御する状態を概略的に図解する。 図5a−dは、図4a−bにおけるビームの方向を制御するデバイスを使用することで得られた例示的なビームの方向を制御する状態を概略的に図解する。 図5a−dは、図4a−bにおけるビームの方向を制御するデバイスを使用することで得られた例示的なビームの方向を制御する状態を概略的に図解する。 図5a−dは、図4a−bにおけるビームの方向を制御するデバイスを使用することで得られた例示的なビームの方向を制御する状態を概略的に図解する。 図6a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第二の実施形態を概略的に図解する。 図6a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第二の実施形態を概略的に図解する。 図7a−cは、ビームの方向を制御するデバイスの作動する機構を概略的に図解する、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスの部分の断面図である。 図7a−cは、ビームの方向を制御するデバイスの作動する機構を概略的に図解する、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスの部分の断面図である。 図7a−cは、ビームの方向を制御するデバイスの作動する機構を概略的に図解する、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスの部分の断面図である。 図8は、図7a−bにおけるビームの方向を制御するデバイスの様々なパラメーターの間における関係を概略的に図解する。 図9a−cは、第二のレンチキュラーアレイにおける代替のタイプのレンチキュラーの使用を概略的に図解する断面図である。 図9a−cは、第二のレンチキュラーアレイにおける代替のタイプのレンチキュラーの使用を概略的に図解する断面図である。 図9a−cは、第二のレンチキュラーアレイにおける代替のタイプのレンチキュラーの使用を概略的に図解する断面図である。 図10は、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスのさらなる例示的な構成を概略的に図解する断面図である。 図11a−bは、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスのさらに別の例示的な構成を概略的に図解する。 図11a−bは、図6a−cにおけるビームの方向を制御するデバイスのさらに別の例示的な構成を概略的に図解する。 図12a−cは、様々な代替のレンチキュラーアレイの構成を概略的に図解する。 図12a−cは、様々な代替のレンチキュラーアレイの構成を概略的に図解する。 図12a−cは、様々な代替のレンチキュラーアレイの構成を概略的に図解する。 図13a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第三の実施形態を概略的に図解する。 図13a−bは、異なるビームの方向を制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第三の実施形態を概略的に図解する。
図1aは、平坦な且つ小型のダウンライト1を概略的に図解するが、それは、まっすぐ下方へ光を放出するために天井2に据え付けられたものである。そのようなダウンライト1は、例えば、LEDのような、半導体の光源、及び、光源によって放出された光を条件付ける(混合する及び分配する)ためのライトガイドの配置に基づいたものであることがある。
さらには、図1bは、従来のスポットライト3を概略的に図解するが、それは、平凡な機械的なビームの方向を制御するデバイス4を介して天井2に据え付けられたものである。スポットライト3を手動でチルトさせること及び回転させることによって、それによって放出された光ビーム5の方向は、意のままに制御されることができる。
ある者が、図1bにおける機械的なビームの方向を制御するデバイス4と図1aにおける平坦な且つ小型のダウンライト1を率直に組み合わせると思われるとすれば、ある者は、図1aにおける平坦なダウンライト1に基づいたスポットライトに到着すると思われる。しかしながら、様々な照明の解決手段における開発についてそれを魅力的なものにするものである、図1aにおけるダウンライト1の特徴の多数のものは、その次に、失われると思われる。
図1aにおけるダウンライト1の魅力的な特徴の多数のものを維持する一方でユーザーの制御可能なスポットライを提供する為に、図2に概略的に図解されるもののような、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの様々な実施形態は、使用されることができる。
図2において、図1aにおけるダウンライト1に類似の平坦な且つ小型の光を放出するデバイス21及びスポットライト20が操作中であるとき光を放出するデバイス21によって放出された光がビームの方向を制御するデバイスを通過するように配置された本発明の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイス22を備える、制御可能なスポットライト20の形態における光出力デバイスは、示される。
図2におけるビームの方向を制御するデバイス22は、第一の23及び第二の24光学素子を備えるが、それらの各々は、第一の25及び第二の26アクチェーターの形態におけるそれぞれの移動手段を使用することで天井2に対して平行な平面において可動なものであるが、それらによってユーザーは、相互のものに独立に第一の23及び第二の24光学素子を移動させることができる。
アクチュエーター25、26の操作を通じて、スポットライト20によって放出された光ビーム28の方向は、制御されることができる。
図3a−cを参照して、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの操作の基本的な原理は、今、記載されることになる。
図3aにおいて、ビームの方向を制御するデバイス30は、第一のビームの歩行を制御する状態において示される。さらに、図3b及び図3cは、それぞれ、他のビームの方向を制御する状態へビームの方向を制御するデバイス30を持って行くための二つの異なる基本的な原理を示す。
最初に図3aに向きを変えると、ビームの方向を制御するデバイス30は、第一の面32及び第二の面33を有する第一の光学素子31並びに第一の面36及び第二の面37を有する第二の光学素子35を備える。第二の光学素子35は、第一の光学素子31の第二の面33に面する第二の光学素子35の第一の面36と共に、第一の光学素子31と実質的に平行にある平面に配置される。
図3aに概略的に図解されるように、第一の光学素子31は、第一の光学素子31の第一の面32における入射の方向rから第一の光学素子31の第二の面33における一次の方向rへの複数の入射の平行な光線40の方向を変化させるように構成される。
このように、光線は、図3aにおいて‘x’によって表記された、対応する複数の入射の点41における一次の方向rにおいて第二の光学素子35の第一の面36に命中する。
入射の点41に依存して、第二の光学素子35は、一次の方向rから二次の方向rs1へそれの第一の面36に命中する光線の方向を変化させように構成されるが、それは、図3aに図解されたビームの方向を制御する状態において、ビームの方向を制御するデバイス30の光軸OAと平行なものである。
第二の光学素子35の構成に依存して、一次の方向から異なる二次の方向ra2への複数の平行な光線の再方向付けにおける望まれた変化は、第一の光学素子31に関係した第二の光学素子35の、回転式の移動、線形の移動、又はそれらの組み合わせを通じて達成されることができる。
図3bを参照して、例示的な事例は、説明されることなるが、それにおいて第二の光学的な部材35は、第一の光学的な部材31と関係した第二の光学素子35の回転式の移動を通じた再方向付けにおける望まれた変化を達成するように構成される。
図3bにおいて、第一の光学的な部材31は、図3aにおけるものと同じ位置に維持されてきたものである。よって、入射の方向rにおいて第一の光学素子31の第一の面32に命中する入射の光線40は、図3aにおけるものと同じ一次の方向rへ再方向付けられる。
図3bにおける第二の光学素子35が、第一の光学素子31に対して相対的に回転させられてきたものであるので、一次の方向rにおける光線は、今、‘o’と表記された、入射の点42の異なるセットにおいて第二の光学素子35の第一の面36に命中する。第二の光学的な部材35の回転の前からの入射の点41は、図3aにおける状況と比較された際に変化がありつづけてきたものであることを図解するために図3bに示される。
図3bに概略的に図解されるように、入射の点における変化は、図3aにおけるrs1から図3bにおけるrs2への二次的な方向における変化に帰着する。それに応じて、ビームの方向を制御するデバイス30は、第一の光学素子31に対して相対的な第二の光学素子35の回転を通じて第二のビームの方向を制御する状態に置かれてきたものである。
第一の光学素子と関係した第二の光学素子の回転に応答してビームの方向を制御するために構成されたビームの方向を制御するデバイスのより詳細な記載は、図4a−bを参照して以下に提供されることになる。
図3cを参照して、異なる事例は、示されるが、それにおいては、一次の方向rから二次の方向rs2への望まれた再方向付けは、図3cにおける矢印に指し示されるように、第一の光学的な部材31に対して相対的に横方向に第二の光学素子35を並進させることによって代わりに達成される。
第一の光学素子と関係した第二の光学素子の横方向の並進に応答してビームの方向を制御するように構成されたビームの方向を制御するデバイスのより詳細な記載は、図6a−bを参照して以下に提供されることになる。
図4a−bは、異なるビームの方向を制御する状態において本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第一の実施形態を概略的に図解する。
図4a−bにおいて、ビームの方向を制御するデバイス45に備えられた第一の46及び第二の47光学素子は、図において概略的に指し示されるように、プリズムプレート、又はプリズムホイル、の形態で提供される。
そのようなプリズムプレート又はホイルは、現行では、観察者の期待された位置に向かって与えられた固定された方向においてLCDによって出力されたイメージを目指すために、液晶ディスプレイ、LCD、において使用される。
図4a−bにおいて指し示された様式で二つのそのようなプリズムプレートを配置することによって、光ビームの方位角及び極角の両方は、第一の46及び第二の47光学素子を適当に回転させることによって(ある一定の極角の範囲内で)意のままに決定されることができる。
図4a及び図4bの両方において、第一の光学素子46は、入射の光線40が、図4a−bにおいて概略的に図解されるように、初期の方向rから一次の方向へ再方向付けられるような方式で配向させられる。特に、初期の方向rから一次の方向rへの再方向付けは、それの第二の面におけるプリズムの構造48が、望まれた方向において入射の線40を屈折させるために配向させられるように、第一の光学素子46を回転させることによって達成される。
図4aにおいて、第二の光学素子47は、第二の光学素子47が、第一の光学的な部材46と比較された際に同じ規模だけ及び反対の方向にそれに入射する光線を再方向付けるように、逆平行に配置される(第二の光学素子47のプリズムの構造49が、第一の光学素子46のプリズムの構造48に対して相対的に180°回転させられること)。図4aに概略的に図解されるように、結果として生じるビームの偏向は、ゼロである、すなわち、二次の方向rは、入射の方向rと同じものである。
第一の光学素子46に対して相対的に第二の光学素子47を回転させることによって、第一の46及び第二の47の光学素子の偏向のベクトル和は、非ゼロのビームの偏向に帰着する、すなわち、二次の方向rは、入射の方向rとは異なるものである。
これは、図4bに概略的に示されるが、そこでは、第一の46及び第二の47光学素子のプリズムの構造48、49の間における方位角における差異は、図4aに図解された状況と比較された際に約60°だけ低減される、すなわち、第二の光学素子47のプリズムの構造49は、今、第一の光学素子46のプリズムの構造48に対して相対的に約120°回転させられる。
図5a−dは、図4a−bのビームの方向を制御するデバイス45における第一の光学素子46に対して相対的に第二の光学素子47を回転させることによって得られた例示的なビームの方向を制御する状態を図解する。
図5aは、図4aのビームの方向を制御するデバイス45が備え付けられたスポットライトによって放出された光ビームによって得られたスポット50を示す。この第一のビームを制御する状態において、第一の46及び第二の47光学素子の間の方位角における差異は、おおよそ180°であるが、光ビームの非常に小さい偏向、即ち、3°の極角及び0°の方位角、に帰着する。
図5bにおいて、第二のビームの方向を制御する状態は、図解されるが、それにおいて、150°の第一の46及び第二の47光学素子の間の方位角における差異は、10°の極角及び61°の方位角を有する偏向させられた光ビームに帰着する。
図5cにおいて、第三のビームの方向を制御する状態は、図解されるが、それにおいて120°の第一の46及び第二の47光学素子の間の方位角における差異は、20°の極角及び57°の方位角を有する偏向させられた光ビームに帰着する。
最後に、図5dは、第四のビームの方向を制御する状態を図解するが、それにおいて90°の第一の46及び第二の47光学素子の間の方位角における差異は、31°の極角及び47°の方位角を有する偏向させられた光ビームに帰着する。
上に記載された例示的なビームの方向を制御する状態から明らかであるように、第一の光学素子46との第二の光学素子47の回転は、方位角のみならず極角における変化における静止の結果である
これから、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの現在記載された実施形態において、第一の光学素子46が、特定のビームの方向を制御するデバイスの構成によって決定された最大の極角によって定義された円錐内におけるビームの方向の自由な制御を可能とするためにまた回転可能なものであることがあるという結果になる。
ビームの方向を制御するデバイスの光軸のまわりの適当な角度だけの独立に開店する第一の46及び第二の47光学素子を通じた光ビームの方向の制御は、光学素子46、47の各々の回転が、方位及び極角における変化に至るために、ユーザーに対して反直感的なであるかもしれない。
本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスのユーザーの制御を容易にするために、(図4a−bに示されたものではない)移動する手段は、レバーのハンドルのような、第一の及び第二のアクチュエーターを有することがあると共に、第一のアクチュエーターの操作が、光軸OAのまわりの第一の46及び第二の47光学素子の回転に帰着するような方式で構成されることがあるが、それは、第一の46及び第二の47光学素子について符号において反対のものである。これは、極角における、しかしまた方位角における、顕著な変化に至る。第二のアクチュエーターを操作することによって、第一の46及び第二の47光学素子は、その次に、それらの間における固定された方位角の差で光軸OAのまわりに回転させられることがある。これは、光ビームの方位角における変化のみに至る。
ビームの分割及びビームの変形が、第一の46及び/又は第二の47光学素子のより狭いビーム及び/又はより小さいプリズム角のいずれかが使用されるとき、あまり著しいものではないことは、留意されてきたことである。そのような改善された性能は、二つと比べてより多い光学素子を使用することによってもまた達成されることがあるが、各々は、プリズムプレートを備えるものである。これは、偏向角を大きくする及び/又はビームの分割及びビームの変形を低減することができる。
最後に、第一の46及び第二の光学素子は、同一である必要がないものである。例えば、偏向のアーチファクトを軽減するために、第二の光学素子47のためにわずかにより小さいプリズムの角度を使用することは、好都合なことであることがある。
図6a−bは、異なるビームを制御する状態における本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第二の実施形態を概略的に図解する。
図6a−bにおいて、ビームの方向を制御するデバイス60に備えられた第一の61及び第二の62光学素子は、図に概略的に指し示されるような、レンチキュラーアレイを備える。
図6a−bにおいて指し示された様式で二つのレンチキュラーアレイを配置することによって、光ビームの方位角及び極角は、第一の光学素子61に関係した第二の光学素子62を適当に横方向に並進させることによって(ある一定の極角の範囲内で)意のままに決定されることができる。
図6aにおける第一の光学素子61に備えられた各々のレンチキュラー63が、正のレンズであるので、レンチキュラー63に命中する入射の光は、レンチキュラー63によって収束させられることになる。複数の平行な光線40を考慮すると、各々が入射の方向rにおける与えられた位置においてそれぞれのレンチキュラー63に命中するが、これらの光線の各々は、それのそれぞれのレンチキュラーによって変化させられたそれの方向を有することになるが、図6a−bに指し示されるような一次の方向rへ再方向付けられる各々の光線に帰着する。
図6aにおいて、第二の光学素子62は、一次の方向rにおいて伝わる光線の各々が、一次の方向rから入射の方向rに等しいものである二次の方向rs1への光線の再方向付けに帰着する位置において第二の光学素子62におけるレンチキュラー64のそれぞれの一つに命中するような方式で、位置決めされる。
これは、第一の61及び第二の62光学素子が、第一の61及び第二の62光学素子におけるレンチキュラー63、64の光軸が一致するような方式で相互に対して相対的に位置決めされるときに生じる。
図6bに指し示されるように第一の光学素子61に対して相対的に第二の光学素子62を横方向に変位させるとき、光線40は、図6bにおいて概略的に図解されるように別の二次の方向ra2へ再方向付けられる。
図7a−cを参照して、図6a−bにおけるビームの方向を制御するデバイス60のビームの方向を制御する能力は、今、より詳細に記載されることになる。
図7a−cは、図6a−bにおけるビームの方向を制御するデバイス60の第一の例示的な構成の概略的な断面図であるが、それらにおいて第一の光学素子61に備えられたレンチキュラー63及び第二の光学素子62に備えられたレンチキュラー64の両方は、正のレンズであるが、第二の光学素子62におけるレンチキュラー64は、第一の光学素子61におけるレンチキュラー63と比べて“より強い”ものである。
レンチキュラー63、64の焦点距離は、横方向の距離を増加させる為に異なるが、その第二の光学素子62は、誤りのレンチキュラーを横切ると共にこのようにスポットのゴーストイメージを作り出す光線無しに第一の光学素子61に対して相対的に移動させられることができる。
図7aに図解された状況において、第一の光学素子61におけるレンチキュラー63の光軸OA1は、第二の光学素子62におけるレンチキュラー64の光軸OA2と一致する。さらには、第一の61及び第二の62光学素子は、第一の光学素子61におけるレンチキュラー63の焦点距離に実質的に対応する距離だけ離れて間隔を空けられる。
図7aに見られることができるように、入射の光ビームの再方向付けの無いものである。
図7bにおいて、第二の光学素子62は、第一の光学素子61に対して相対的に横方向に(図7bにおける左へ)移動させられるが、それは、第一の61及び第二の62光学的な部材におけるレンチキュラー63、64の光軸OA1、OA2が、もはや一致するものではない場合の状況に帰着する。
これは、図7bに指し示されたように、偏向させられた光ビームに帰着する。
図7a−bから直ちに明白なものであるように、光ビームの方向は、図7aにおいて図解された状態からのいずれの方向においてもピッチの半分p/2内で第一の光学素子に対して相対的に第二の光学素子62を横方向に移動させることによって、最大の極角によって定義された円錐内で自由に制御されることができる。
図7a−bに図解されたような光ビームの方向を制御することと並んで、光ビームの発散は、第一の61及び第二の62光学素子の間における距離を変化させることによってもまた制御されることができる。
図7cに示された例において、第二の光学素子のレンチキュラー64は、第一の光学素子61のレンチキュラー63の焦平面において位置させられる。この事例における利点は、ビームの発散が、今、相対的に大きいものになるとはいえ、ビームの偏向が、また相対的に大きいものであることができるというものである。いずれの当業者に対しても、他の距離について、ある者が、いっそうより高いビームの発散の角度を得ることができることは、明りょうなことである。ある者は、第二の光学素子62を越えて追加的な焦点を作り出すことができることさえある。
完全の目的のために、本発明の様々な実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイスの幾何学的配置を定義するものであるパラメーターの間に存在するものである数個の関係の詳細な勘定、並びに、結果として生じるビームの偏向及びビームの発散は、今、図8を参照して提供されることになる。
第一の光学素子61に関係した第二の光学素子62のシフトΔxから結果として生じるビームの偏向角θの間における関係は、
Figure 2012505428
によって与えられる。
この表現において、fは、第二の光学素子62に備えられたレンチキュラー64の焦点距離である。
第一の光学素子61に関係した第二の光学素子62の最大の許容可能な横方向のシフトΔxは、(d≧fを仮定する)後に続く関係
Figure 2012505428
から得られる。
この関係において、pは、(両方のレンチキュラーアレイに等しいものであることが考慮された)レンチキュラーのピッチであると共に、dは、二つの光学素子61、62の間における距離であると共に、Δφは、ビームの方向を制御するデバイス60に入射するものであるコリメートされた光のビームの広がりである。
変位Δxがこの値を超過する事例において、線のいくつかは、隣接するレンチキュラーを横切ることになると共に誤りの方向へ偏向させられることになるが、スポットのゴーストイメージを生じる。
最大のビームの変位は、その次に、
Figure 2012505428
から得られる。
Δθがビームの発散であるとする(図7c参照)。このビームの発散は、関係
Figure 2012505428
から得られることができる。
ここで、fは、第一の光学素子61のレンチキュラー63の焦点距離である。
ビームの発散が、二つの光学素子61、62の間における距離を調節することによって単純に調節されることができることは、明りょうなことである。
全ての空間的な寸法が、レンズのピッチpと線形に拡大縮小することをもまた留意すること。言い換えれば、レンズのピッチがより小さいものであると、ある一定のビームの偏向又はビームの発散を達成するために必要とされた機械的な変位は、より小さいものである。
図解の目的のためにのみ提供された典型的な例として、後に続くものを考慮すること。f=4p、f=p、及びΔφ=6°であるとする。その事例においては、θmax=6.4°、Δθ=15°である。
浸漬タイプのレンズが使用されるとき、nが浸漬材料の屈折率であると共に、fが原則としてf=p/nと同様に小さいものであることができることに留意すること。これは、ある者が、最大のビームの変位θmaxを増加させることを可能とする。
図8との関連でより上に提供された議論の観点で、第一の光学素子61のレンチキュラー63の焦点距離が、都合良くはレンチキュラーのピッチpの2−10倍の範囲にあるものであることがあることは、推理されることができる。さらには、第二の光学素子62のレンチキュラー64の焦点距離は、都合良くは、レンチキュラーのピッチpの0.5−1.5倍であることがある。その上、光学素子61、62の間における距離は、都合良くは、レンチキュラーのピッチpの0−20倍の間で調整可能なものであることがある。
好ましくは、レンチキュラーのピッチpは、便利な範囲内で第一の光学素子61に関係した第二の光学素子62の機械的な移動を保つために20mmと比べてより小さいものであることがある。
本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの本実施形態が、各々正のレンチキュラー63、64を備えたレンチキュラーアレイを備える第一の61及び第二の62光学素子を参照して今までのところ主として記載されてきたものであるとはいえ、他のレンチキュラーの構成が、等しく良好に行うことがあることは、留意されるべきことである。
図9a−cにおいて、一つのそのような他のレンチキュラーの構成は、示されるが、それにおいて第二の光学素子62のレンチキュラー64は、負のレンチキュラーである。
図から明白であるように、この構成は、望まれたビームの方向の制御をもまた可能とする。
図10において、なおも別のレンチキュラーの構成が、示されるが、それにおいて第二の光学素子62のレンチキュラー64は、各々のレンチキュラー64の中央に位置させられた部分66についての屈折及び各々のレンチキュラー64の周辺の部分67についての内部全反射、TIR、の組み合わせに基づいたものである。この方式では、“より強い”レンチキュラー(より大きい開口数NAを有するレンチキュラー)は、作り出されることができる。これにより、より大きい偏向角は、得られることができる。
図10にもまた示されるように、第一の61及び第二の62光学素子の間における空間は、空気のものとは異なるものである屈折率nを有するさらなる光学素子69で充填されることがある。
好ましくは、さらなる光学素子69の屈折率nは、第一の61及び第二の62光学素子のものに近いものであることがある(実際の実施においては、これは、1.5に近い屈折率nを暗示することがある)。
さらなる光学素子69の提供を通じて、第二の光学素子62における各々のレンチキュラー64は、いわゆる浸漬タイプのレンチキュラーになるが、いっそうより短い焦点距離を許容する。追加的な利点は、疑似的なフレネル(Fresnel)反射が低減されることがあるというものである。好ましくは、レンズの間における媒体は、液体又はゲルであることがある。
さらには、図11a−bに概略的に図解されるように、レンチキュラーに基づいたビームを制御するデバイス60の上述された図解の例の全てにおいて、第一の光学素子61のレンチキュラーの表面は、第一の光学的な部材61のものと異なるがしかしそれに近いものである屈折率nを有する材料70と接触したものであることがある。例えば、レンチキュラー63が作られる材料の屈折率がn=1.6であるとする。レンチキュラーの表面と接触した材料の屈折率nがn=1.4であるとする。差異は、Δn=0.2である。結果は、レンチキュラーアレイの光学的な品質が、ある者がレンチキュラーの表面と接触した媒体としての空気を使用する場合(Δn=0.5)の事例と比較された際に、改善されるというものである。
図12a−cは、ビームの方向を制御するデバイスに備えられた第一の61及び第二の62光学素子の一つ又は両方に使用可能な少数の代替のレンチキュラーアレイの構成を概略的に図解する。
図12aは、各々それの水平の及び垂直の方向において異なる寸法並びに水平の及び垂直の方向における異なる焦点距離を有する、複数のレンチキュラー74を備えるレンチキュラーアレイ73を概略的に示す。
図12bは、複数の六辺形のレンチキュラー76を備えるレンチキュラーアレイ75を概略的に示す。
図12cは、複数の伸長させられたレンチキュラー78を備えるレンチキュラーアレイ77を概略的に示す。
最後に、図13a−bを参照して、本発明に従ったビームの方向を制御するデバイスの第三の実施形態は、今記載されることになる。
図13a−bに見られることができるように、本第三の実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイス80は、(図8をもまた参照することで)第一の61及び第二の62光学素子の間における第三のレンチキュラーアレイの形態における第三の光学素子81の点で、先に記載されたビームの方向を制御するデバイスと異なる。第三のレンチキュラーアレイにおけるレンチキュラー82の焦点距離は、第三のレンチキュラーアレイ81が、第一のレンチキュラーアレイ61を第二のレンチキュラーアレイ62へとイメージングするように、選ばれる。優先的に、第三のレンチキュラーアレイ81は、第一のレンチキュラーアレイ61の焦平面に置かれるが、それは、第二のレンチキュラーアレイ62の焦平面と一致する。
図13aに図解されるように、第三のレンチキュラーアレイ81におけるレンチキュラーアレイ82の機能は、第一のレンチキュラーアレイ61におけるレンチキュラー63の点から点へのイメージを第二のレンチキュラーアレイ62におけるレンチキュラー64へと作ることである。第一の光学素子61においてレンチキュラー63におけるある点を通過するある一定の角度の範囲内の全ての光線は、第二の光学素子62において対応するレンチキュラー64における一つの点へとイメージングされる。第二の光学素子62における光ビームのこの方式“フットプリント”は、可能な限り小さいままである。結果として、ビームの角度的な広がりは、ビームの方向における最大の許可可能なシフトを減少させるものではない。
第三の光学素子81におけるレンチキュラー82は、都合良くは、
Figure 2012505428
に等しい、焦点距離fを有することがある。
光ビームの望まれた偏向を達成するために、第二の光学素子62は、図13aにおけるΔxによって概略的に指し示されるように、第一の光学素子61と関係して移動させられることができる。図13aによって図解されたビームを制御する状態において、第三の光学素子81は、第一の光学素子61と関係して変位させられるものではない。
図13aに示されたように、第一の光学素子61と関係した第二の光学素子62のシフトΔxから結果として生じるビームの偏向角θにおける間の関係は、
Figure 2012505428
によって与えられる。
最大の許可可能なシフトΔxは、後に続く関係
Figure 2012505428
から得られる。
Δφを含有する項が不在のものであることに留意すること。
最大のビームの変位は、再度、
Figure 2012505428
から得られる。
典型的な例として、後に続くものを考慮すること。f=4p、f=p、及びΔφ=6°であるとする。その事例において、θmax=20.6°である。
第三の光学素子81を追加することによって、最大の偏向角における顕著な増加は、このように得られる。
図13bにおいて、当該発明の本実施形態に従ったビームの方向を制御するデバイス80は、別の状態において示されるが、それにおいて、光ビームを偏向させるために、第二の光学素子62が量Δxだけシフトさせられるだけでなく、第三の光学素子81もまた量Δxだけシフトさせられる(両方とも第一の光学素子61と関係したものである)。
この事例においてもまた、第一の光学素子61と関係した第二の光学素子のシフトΔxから結果として生じるビームの偏向角θの間における関係は、
Figure 2012505428
によって与えられる。
若干驚くべきことには、Δxが、等式に入るものではないことに留意すること。なおも、第三の光学素子81をシフトさせることは、それが、第二の光学素子62のより大きいシフトを許容するため、有益なことである。第三の光学素子81の役割は、今、同時に第一の光学素子61を第二の光学素子62へとイメージングすること及びビームを“予め”偏向させることである。最大の許容可能なシフトΔxは、
Figure 2012505428
によって与えられる。
(Δx=Δx3,maxを想定することで)最大の許容可能なシフトΔxは、
Figure 2012505428
によって与えられる。
最大のビームの変位は、再度、
Figure 2012505428
から得られる。
典型的な例として、後に続くものを考慮すること。f=4p、f=p、及びΔΦ=6°であるとする。その事例において、θmax=36.4°である。
第一の光学素子61と関係した第三の光学素子81のシフトを許容することによって、最大の偏向角における追加的な顕著な増加は、このように得られる。
“実質的に平行な”におけるもののような、ここにおける用語“実質的に”は、当業者によって理解されることになる。同様にして、用語“約”は、理解されることになる。用語“実質的に”又は“約”は、適当な場合には“全く”、“完全に”、“全て”、“正確に”等を備えた実施形態をもまた包含することがある。よって、実施形態において、形容詞は、実質的に、また取り除かれることがある。たとえば、用語“約2°”は、このように“2°”にもまた関係することがある。
当業者は、本発明が、決して好適な実施形態に限定されるものではないことを実現することになる。例えば、より大きい偏向角を達成するためにブラックマトリックスで第二の光学素子のレンチキュラー64の間における領域をカバーすることは、好都合なことであることがある。その上、第一の61及び第二の62光学素子は、レンチキュラーアレイの表面から擬似的なフレネル反射を回避するために反射防止コーティングでコートされることがある。さらには、いっそうさらある光学素子を包含することは、好都合なことであることがあるが、それは、第一の及び第二の光学素子の間における、上述したプリズムプレート及び/又はレンチキュラーアレイのいずれの一つをも包含することがある。ある一定の尺度が相互に異なる従属請求項に陳述されるという単なる事実は、これらの測定されたものの組み合わせが、有利に使用されることができないことを指し示すものではない。請求項におけるいずれの参照符号をも、範囲を限定するように解釈されるべきものではない。
当業者は、本発明が、決して好適な実施形態に限定されるものではないことを実現することになる。例えば、より大きい偏向角を達成するためにブラックマトリックスで第二の光学素子のレンチキュラー64の間における領域をカバーすることは、好都合なことであることがある。その上、第一の61及び第二の62光学素子は、レンチキュラーアレイの表面から擬似的なフレネル反射を回避するために反射防止コーティングでコートされることがある。さらには、いっそうさらある光学素子を包含することは、好都合なことであることがあるが、それは、第一の及び第二の光学素子の間における、上述したプリズムプレート及び/又はレンチキュラーアレイのいずれの一つをも包含することがある。ある一定の尺度が相互に異なる従属請求項に陳述されるという単なる事実は、これらの測定されたものの組み合わせが、有利に使用されることができないことを指し示すものではない。請求項におけるいずれの参照符号をも、範囲を限定するように解釈されるべきものではない。
[付記]
付記(1):
ビーム方向を制御するデバイスであって、
光源によって放出された且つ上記のビームの方向を制御するデバイスを通過する光ビームの方向を制御するためのものであると共に、
第一の及び第二の対向する面を有すると共に前記第一の光学素子の上記の第一の面における入射の方向において上記のビームの方向を制御するデバイスに入射する複数の平行な光線の方向を前記第一の光学素子の上記の第二の面で上記の入射の方向と異なる一次の方向へ変化させるように構成されたものである第一の光学素子、並びに、
第一の及び第二の対向する面を有する第二の光学素子、
上記の第二の光学素子が前記第一の光学素子の前記第二の面に面する前記第二の光学素子の前記第一の面と配置されたものであること、
上記の第二の光学素子が前記第二の光学素子の上記の第一の面における上記の一次の方向からの上記の複数の光線の方向を前記第二の光学素子の上記の第一の面における上記の光線の入射の点に依存して前記第二の光学素子の上記の第二の面における二次の方向へ変化させるように構成されたものであること、
を備える、ビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記のビームの方向を制御するデバイスは、前記第二の光学素子の上記の第一の面における光線の入射の点を制御するために上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を許容するように構成されたものであると共に、それによって上記の光ビームの方向の制御を可能とする、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(2):
付記(1)に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記のビームの方向を制御するデバイスは、上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を、それらの間における固定された距離を維持する一方で、許容するように構成されたものである、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(3):
付記(1)又は(2)に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記の第一の及び第二の光学素子の各々は、再方向付けする構造のアレイを備える、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(4):
付記(3)に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
各々の再方向付けする構造は、屈折を通じて上記の線を再方向付けする反射性の構造である、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(5):
付記(1)から(4)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記の第一の及び第二の光学素子の各々は、プリズムプレートを備えると共に、
上記のビームの方向を制御するデバイスは、上記の第一の及び第二の光学素子の間において、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸まわりの相対的な回転を可能とするように構成されたものである、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(6):
付記(5)に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
上記の第一の及び第二の光学素子の間における一定の角変位を維持する一方で、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸のまわりの上記の第一の及び第二の光学素子の接合回転を可能とするようにさらに構成された、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(7):
付記(1)から(6)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記の第一の及び第二の光学素子の各々の前記第一の面は、実質的に平面のものであると共に、
上記の第一の及び第二の光学素子の各々の前記第二の面は、それに形成されたプリズムの構造を有する、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(8):
付記(1)から(4)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
上記の第一の光学素子は、複数のフォーカシングレンチキュラーを備える第一のレンチキュラーアレイを備えると共に、
上記の第二の光学素子は、第二のレンチキュラーアレイを備えると共に、
上記のビームの方向を制御するデバイスは、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸に対する垂直な平面における上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な横方向の変位を可能するように構成されたものである、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(9):
付記(8)に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
前記第二のレンチキュラーアレイは、前記第一のレンチキュラーアレイと実質的に等しいピッチを有する、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(10):
付記(9)に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
前記第一の及び第二のレンチキュラーアレイのピッチと比べてより小さい又はそれに等しいものである上記の第一の及び第二の光学素子の間における最大の相対的な横方向の変位を許容するように構成された、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(11):
付記(8)から(10)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
前記第二のレンチキュラーアレイは、複数のフォーカシングレンチキュラーを備える、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(12):
付記(11)に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
前記第二の光学素子における前記レンチキュラーの各々は、
上記の一次の方向において前記第二の光学素子に当たる上記の光線の内部全反射を提供するように構成された第一の部分、及び
上記の光線を屈折するように構成された第二の部分
を備える、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(13):
付記(8)から(12)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
前記第一の及び第二の光学素子の間における距離を変化させることを可能とするように、それによって前記光ビームの発散の制御を可能とするように、構成された、ビームの方向を制御するデバイス。
付記(14):
付記(8)から(13)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
上記の第一の及び第二の光学素子の間に配置された第三の光学素子をさらに備えると共に、
前記第三の光学素子が第三のレンチキュラーアレイを備える、
ビームの方向を制御するデバイス。
付記(15):
光出力デバイスであって、
付記(1)から(14)までのいずれか一つに従ったビームの方向を制御するデバイス、及び
上記のビームの方向を制御するデバイスを通過する光を放出するように配置された光源
を備える、光出力デバイス。

Claims (15)

  1. ビーム方向を制御するデバイスであって、
    光源によって放出された且つ上記のビームの方向を制御するデバイスを通過する光ビームの方向を制御するためのものであると共に、
    第一の及び第二の対向する面を有すると共に前記第一の光学素子の上記の第一の面における入射の方向において上記のビームの方向を制御するデバイスに入射する複数の平行な光線の方向を前記第一の光学素子の上記の第二の面で上記の入射の方向と異なる一次の方向へ変化させるように構成されたものである第一の光学素子、並びに、
    第一の及び第二の対向する面を有する第二の光学素子、
    上記の第二の光学素子が前記第一の光学素子の前記第二の面に面する前記第二の光学素子の前記第一の面と配置されたものであること、
    上記の第二の光学素子が前記第二の光学素子の上記の第一の面における上記の一次の方向からの上記の複数の光線の方向を前記第二の光学素子の上記の第一の面における上記の光線の入射の点に依存して前記第二の光学素子の上記の第二の面における二次の方向へ変化させるように構成されたものであること、
    を備える、ビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記のビームの方向を制御するデバイスは、前記第二の光学素子の上記の第一の面における光線の入射の点を制御するために上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を許容するように構成されたものであると共に、それによって上記の光ビームの方向の制御を可能とする、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  2. 請求項1に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記のビームの方向を制御するデバイスは、上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な移動を、それらの間における固定された距離を維持する一方で、許容するように構成されたものである、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  3. 請求項1又は2に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記の第一の及び第二の光学素子の各々は、再方向付けする構造のアレイを備える、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  4. 請求項3に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    各々の再方向付けする構造は、屈折を通じて上記の線を再方向付けする反射性の構造である、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記の第一の及び第二の光学素子の各々は、プリズムプレートを備えると共に、
    上記のビームの方向を制御するデバイスは、上記の第一の及び第二の光学素子の間において、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸まわりの相対的な回転を可能とするように構成されたものである、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  6. 請求項5に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
    上記の第一の及び第二の光学素子の間における一定の角変位を維持する一方で、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸のまわりの上記の第一の及び第二の光学素子の接合回転を可能とするようにさらに構成された、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記の第一の及び第二の光学素子の各々の前記第一の面は、実質的に平面のものであると共に、
    上記の第一の及び第二の光学素子の各々の前記第二の面は、それに形成されたプリズムの構造を有する、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  8. 請求項1から4までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    上記の第一の光学素子は、複数のフォーカシングレンチキュラーを備える第一のレンチキュラーアレイを備えると共に、
    上記の第二の光学素子は、第二のレンチキュラーアレイを備えると共に、
    上記のビームの方向を制御するデバイスは、前記ビームの方向を制御するデバイスの光軸に対する垂直な平面における上記の第一の及び第二の光学素子の間における相対的な横方向の変位を可能するように構成されたものである、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  9. 請求項8に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    前記第二のレンチキュラーアレイは、前記第一のレンチキュラーアレイと実質的に等しいピッチを有する、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  10. 請求項9に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
    前記第一の及び第二のレンチキュラーアレイのピッチと比べてより小さい又はそれに等しいものである上記の第一の及び第二の光学素子の間における最大の相対的な横方向の変位を許容するように構成された、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  11. 請求項8から10までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    前記第二のレンチキュラーアレイは、複数のフォーカシングレンチキュラーを備える、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  12. 請求項11に従ったビームの方向を制御するデバイスにおいて、
    前記第二の光学素子における前記レンチキュラーの各々は、
    上記の一次の方向において前記第二の光学素子に当たる上記の光線の内部全反射を提供するように構成された第一の部分、及び
    上記の光線を屈折するように構成された第二の部分
    を備える、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  13. 請求項8から12までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
    前記第一の及び第二の光学素子の間における距離を変化させることを可能とするように、それによって前記光ビームの発散の制御を可能とするように、構成された、ビームの方向を制御するデバイス。
  14. 請求項8から13までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイスであって、
    上記の第一の及び第二の光学素子の間に配置された第三の光学素子をさらに備えると共に、
    前記第三の光学素子が第三のレンチキュラーアレイを備える、
    ビームの方向を制御するデバイス。
  15. 光出力デバイスであって、
    請求項1から14までのいずれか一項に従ったビームの方向を制御するデバイス、及び
    上記のビームの方向を制御するデバイスを通過する光を放出するように配置された光源
    を備える、光出力デバイス。
JP2011530601A 2008-10-09 2009-10-02 ビームの方向を制御するデバイス及び光出力デバイス Pending JP2012505428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08166168.8 2008-10-09
EP08166168 2008-10-09
PCT/IB2009/054322 WO2010041182A1 (en) 2008-10-09 2009-10-02 Beam direction controlling device and light-output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012505428A true JP2012505428A (ja) 2012-03-01

Family

ID=41327656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530601A Pending JP2012505428A (ja) 2008-10-09 2009-10-02 ビームの方向を制御するデバイス及び光出力デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110280018A1 (ja)
EP (1) EP2335098A1 (ja)
JP (1) JP2012505428A (ja)
KR (1) KR20110069853A (ja)
CN (1) CN102177448A (ja)
RU (1) RU2508562C2 (ja)
TW (1) TW201022719A (ja)
WO (1) WO2010041182A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207489A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 新電元工業株式会社 照射範囲設定用光学素子、及び、照明装置
JP2017512368A (ja) * 2014-03-04 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ デュアルモード照明器具
JP2017538260A (ja) * 2014-11-24 2017-12-21 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明デバイス及び照明システム
JP2018006132A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 三菱電機株式会社 集光装置及び照明装置
JP2021516861A (ja) * 2018-05-01 2021-07-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 制御可能な光出力特性を有する照明デバイス
JP7176211B2 (ja) 2018-03-26 2022-11-22 東芝ライテック株式会社 照明装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010017320U1 (de) * 2010-09-03 2011-12-06 Herbert Waldmann Gmbh & Co Kg Steh- oder Tischleuchte
JP5473966B2 (ja) * 2011-03-04 2014-04-16 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明装置
US10048055B2 (en) 2012-01-09 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical probe and optical coherence tomography apparatus including the same
WO2013132381A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Koninklijke Philips N.V. Light emitting arrangement
US20130286653A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Multi-beam light engine
WO2013179186A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Koninklijke Philips N.V. A beam direction-controlling device and a light-output device comprising a beam direction-controlling device
DE202013101824U1 (de) * 2013-04-26 2014-07-29 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte mit einstellbarer Lichtabstrahlcharakteristik
EP3017335B1 (en) * 2013-07-02 2019-02-27 Koninklijke Philips N.V. Auto-stereoscopic display device with a striped backlight and two lenticular lens arrays
FR3014538B1 (fr) * 2013-12-10 2017-08-04 Yantec Ampoule a led
WO2015155106A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Koninklijke Philips N.V. Lighting fixture
US10406967B2 (en) 2014-04-29 2019-09-10 Chia Ming Chen Light control systems and methods
US20160018085A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Soraa, Inc. Compound light control lens field
CN106152053A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 点金石股份有限公司 具有多层透镜的发光结构及其制造方法
WO2018045469A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 Lensvector Inc. Liquid crystal dynamic beam control device and manufacture
MX2019007069A (es) * 2016-12-16 2019-08-01 Quantum Si Inc Ensamblaje de conformacion y direccion de haz compacto.
CA3047133A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Quantum-Si Incorporated Compact mode-locked laser module
US11054108B2 (en) 2017-01-17 2021-07-06 Signify Holding B.V. Adjustable spot light position generation
FR3064758B1 (fr) 2017-03-28 2021-04-23 Compagnie Ind Des Lasers Cilas Dispositif optique apte a changer la direction de propagation d'un faisceau lumineux
US11199306B2 (en) * 2017-08-02 2021-12-14 Erco Gmbh Lamp
CN107504453B (zh) * 2017-09-28 2023-11-14 赛尔富电子有限公司 一种滤光镜片、具有该滤光镜片的led灯及照明系统
NL2019706B1 (en) * 2017-10-11 2019-04-19 Etap Nv A lighting unit
US10788188B2 (en) * 2017-11-27 2020-09-29 Glint Photonics, Inc. Configurable luminaires and components
TR201722514A2 (tr) * 2017-12-28 2019-07-22 Mylaser Mekanik Elektronik Optik Ve Medikal Sistemleri Ltd Sirketi Çi̇ft lensli̇ düzlemsel yerleşi̇mle huzme çakiştirmali led koli̇masyon si̇stemi̇
CN111742106B (zh) * 2018-02-20 2022-01-14 昕诺飞控股有限公司 具有照明单元的窗户
US10901227B2 (en) 2018-02-21 2021-01-26 American Sterilizer Company Refractive lens array assembly
DE102018104746A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Trilux Gmbh & Co. Kg Steh- oder Tischleuchte
US11808700B2 (en) 2018-06-15 2023-11-07 Quantum-Si Incorporated Data acquisition control for advanced analytic instruments having pulsed optical sources
CN108716655B (zh) * 2018-06-15 2023-12-29 东莞华明灯具有限公司 一种可定向调节光斑的灯具及光斑调节方法
NL2022297B1 (en) * 2018-12-24 2020-07-23 Schreder Sa Luminaire system with movable modules
JP7267761B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-02 キヤノン株式会社 光源装置、照明装置、露光装置及び物品の製造方法
EP3953642B1 (en) * 2019-04-08 2024-03-06 Ledil Oy An optical device for modifying light distribution
CA3142922A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Quantum-Si Incorporated Sliced grating coupler with increased beam alignment sensitivity
EP3770491A1 (en) * 2019-07-24 2021-01-27 Regent Beleuchtungskörper AG Lighting device
CN117254841B (zh) * 2023-11-15 2024-02-02 上海卫星互联网研究院有限公司 通信方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326213A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH07326214A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH1010463A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置の採光プリズムの取付方法
JP2006528820A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ユンゲル−シュミッド、ヨハネス 室内照明システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345303A (en) * 1979-10-02 1982-08-17 Cibie Projecteurs Optical systems permitting controlled shifting of the beam pattern in headlamps, especially for vehicles
FR2570886B1 (fr) * 1984-09-21 1987-11-20 Thomson Csf Antenne hyperfrequence a balayage par prismes tournants
GB2200223B (en) * 1986-01-31 1989-06-07 Ferranti Plc Apparatus for controlling the direction of a beam of optical radiation
US4850686A (en) * 1987-02-06 1989-07-25 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Apparatus for adjusting light beam direction
EP0750728A1 (en) * 1994-11-17 1997-01-02 CUNNINGHAM, David W. Lighting device incorporating a zoomable beamspreader
US6115181A (en) * 1996-11-22 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Variable beam splitter having opposed alternating convex and concave lens structures
CN1249471C (zh) * 2000-02-01 2006-04-05 J·J·斯奈德 单通道m×n光纤开关
US6792028B2 (en) * 2002-03-22 2004-09-14 Raytheon Company Method and laser beam directing system with rotatable diffraction gratings
JP2004136307A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Toshiba Corp レーザ加工方法とレーザ加工装置
IL155859A0 (en) * 2003-05-12 2004-08-31 Elop Electrooptics Ind Ltd Optical unit and system for steering a light beam
EP1735883A4 (en) * 2004-03-05 2009-01-21 Itt Mfg Enterprises Inc PRISM DEVICE AND COMBINED CONTROL SYSTEM FOR LIGHT AND RADIO WAVES
US7226185B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Illumination system with alignment mechanism and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326213A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH07326214A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置
JPH1010463A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光採光装置の採光プリズムの取付方法
JP2006528820A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ユンゲル−シュミッド、ヨハネス 室内照明システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512368A (ja) * 2014-03-04 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ デュアルモード照明器具
JP2017538260A (ja) * 2014-11-24 2017-12-21 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明デバイス及び照明システム
JP2016207489A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 新電元工業株式会社 照射範囲設定用光学素子、及び、照明装置
JP2018006132A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 三菱電機株式会社 集光装置及び照明装置
JP7176211B2 (ja) 2018-03-26 2022-11-22 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2021516861A (ja) * 2018-05-01 2021-07-08 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 制御可能な光出力特性を有する照明デバイス
US11391441B2 (en) 2018-05-01 2022-07-19 Signify Holding B.V. Lighting device with controllable light output characteristics via an optical sheet

Also Published As

Publication number Publication date
TW201022719A (en) 2010-06-16
US20110280018A1 (en) 2011-11-17
CN102177448A (zh) 2011-09-07
KR20110069853A (ko) 2011-06-23
RU2011118441A (ru) 2012-11-20
EP2335098A1 (en) 2011-06-22
WO2010041182A1 (en) 2010-04-15
RU2508562C2 (ru) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012505428A (ja) ビームの方向を制御するデバイス及び光出力デバイス
US9946055B2 (en) Beam shaping system and an illumination system using the same
US7748872B2 (en) Light-conducting pedestal configuration for an LED apparatus which collects almost all and distributes substantially all of the light from the LED
US7876489B2 (en) Display apparatus with optical cavities
US20100265720A1 (en) Reflector and system
US7929216B2 (en) Collimate lens assembly
US20120294009A1 (en) Lighting structure
JP2007503019A (ja) 明度上昇物品
KR102235966B1 (ko) 이중-방향 콜리메이터
US20060061870A1 (en) Optical system for a light emitting apparatus
KR20180050643A (ko) 이중 표면 시준기, 및 이중 표면 시준기를 이용한 격자-기반의 백라이팅을 이용하는 3d 전자 디스플레이
US20150070900A1 (en) Catadioptric spotlight
CN101000405A (zh) 用于均匀照明的折射式自由曲面设计方法及其透镜
WO2021121318A1 (zh) 一种光学扩束镜和灯具
TW201527148A (zh) 車輛頭燈裝置
JP2018536270A (ja) フレネル光学系を有する発光ユニットおよびこれを用いる発光装置および表示システム
US20050226585A1 (en) Compact polarization conversion system for optical displays
WO2005084256A2 (en) Compact polarization conversion system for optical displays
US11499699B2 (en) Planar mechanical actuation system for adjustable luminaires
WO2013179186A1 (en) A beam direction-controlling device and a light-output device comprising a beam direction-controlling device
US20080298073A1 (en) Lighting system
WO2018207765A1 (ja) 光学素子および光学系装置
Zhou et al. Design of a hybrid Total-internal-reflection Collimator
JP2022078770A (ja) 光学部材、面光源装置および表示装置
JPWO2018207501A1 (ja) 光学素子および光学系装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805