JP2012504938A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012504938A5
JP2012504938A5 JP2011523081A JP2011523081A JP2012504938A5 JP 2012504938 A5 JP2012504938 A5 JP 2012504938A5 JP 2011523081 A JP2011523081 A JP 2011523081A JP 2011523081 A JP2011523081 A JP 2011523081A JP 2012504938 A5 JP2012504938 A5 JP 2012504938A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
peroxycarboxylic acid
target concentration
ppm
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011523081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504268B2 (ja
JP2012504938A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/053365 external-priority patent/WO2010019544A1/en
Publication of JP2012504938A publication Critical patent/JP2012504938A/ja
Publication of JP2012504938A5 publication Critical patent/JP2012504938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504268B2 publication Critical patent/JP5504268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書で用いられる用語「サーモトガ・ペトロフィラ」は、アセチルキシランエステラーゼ活性を有することが報告されている細菌細胞を意味する(GENBANK(登録商標)CP000702)。サーモトガ・ペトロフィラ由来のペルヒドロラーゼ活性を有する酵素の推測したアミノ酸配列は、配列番号58として示される。
CE−7炭水化物エステラーゼファミリー内の保存されたモチーフの更なる解析から、更にCE−7炭水化物エステラーゼファミリーに属するペルヒドロラーゼを特徴付ける可能性のある更なる保存されたモチーフ(配列番号2のアミノ酸267〜269位におけるLXD)の存在が示される。更なる実施態様において、上記で特徴付けされたシグネチャーモチーフは、以下のように定義される第4の保存されたモチーフを含む。
Figure 2012504938

Claims (36)

  1. 標的濃度のペルオキシカルボン酸を生産する方法であって、
    a.標的濃度のペルオキシカルボン酸を生産させるための一式の反応成分を選択すること、ここで該反応成分は、
    1)下記の化合物の少なくとも1つ又はそれらの混合物:
    i)以下の構造
    [X]m5
    [式中、
    Xは式R6C(O)Oのエステル基であり、
    6は、場合によりヒドロキシル基又はC1〜C4のアルコキシ基で置換される、C1〜C7の直鎖状、分枝鎖状又は環状のヒドロカルビル部分であり、ここでR6は、場合により、R6がC2〜C7の場合1つ又はそれ以上のエーテル結合を含み;
    5は、場合によりヒドロキシル基で置換される、C1〜C6の直鎖状、分枝鎖状又は環状のヒドロカルビル部分であり、ここでR5中の各炭素原子はそれぞれ最大で1つのヒドロキシル基又は最大で1つのエステル基を含み、ここでR5は、場合により、1つ又はそれ以上のエーテル結合を含み;
    mは1からR5中の炭素数までの整数である]
    を有するエステルであって、
    25℃で水に対して少なくとも5ppmの溶解度を有する、上記エステル;又は
    ii)以下の構造
    Figure 2012504938
    [式中、R1は場合によりヒドロキシル基又はC1〜C4のアルコキシ基で置換される、C1〜C7の直鎖又は分岐鎖のアルキルであり、そしてR3及びR4はそれぞれH又はR1C(O)である]を有するグリセリド;又は
    iii)アセチル化単糖、アセチル化二糖、又はアセチル化多糖;
    2)過酸素源;
    3)ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒、ここで該酵素触媒は、CLUSTALWを用いると参照配列の配列番号2にアラインするCE−7シグネチャーモチーフを有する酵素を含み、該シグネチャーモチーフは、
    i)配列番号2のアミノ酸の位置118〜120におけるRGQモチーフ;
    ii)配列番号2のアミノ酸の位置179〜183におけるGXSQGモチーフ;及び
    iii)配列番号2のアミノ酸の位置298〜299におけるHEモチーフ;を含み、ここで該酵素は、配列番号2と少なくとも30%のアミノ酸同一性を含む;そして
    4)場合により、少なくとも1つの緩衝液;
    を含み;そして
    b.選択された一式の反応成分を水性の反応条件下で混合して反応混合物を形成させ;それによって、ペルオキシカルボン酸を含む反応生産物を形成させること;ここで、ペルオキシカルボン酸を含む反応生産物により、反応混合物のpHが、反応成分を混合して約1分〜約10分以内に約6未満に低下し、そして標的濃度のペルオキシカルボン酸が生産され、ここで反応混合物のpH低下を、生産される標的濃度のペルオキシカルボン酸を制御するために使用する;
    を含む、上記方法。
  2. 少なくとも1つの緩衝液が約0.01mM〜約200mMの範囲の濃度で存在する、請求項1に記載の方法。
  3. 反応生産物により、反応混合物のpHが、反応成分を混合した後約1分〜約10分以内に約5に低下する、請求項1に記載の方法。
  4. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約200ppm〜約2500ppmである、請求項1に記載の方法。
  5. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約400ppm〜約1200ppmである、請求項4に記載の方法。
  6. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約400ppm〜約600ppmである、請求項5に記載の方法。
  7. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約1〜約10分以内に達成される、請求項1に記載の方法。
  8. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約5分以内に達成される、請求項1に記載の方法。
  9. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約1分以内に達成される、請求項8に記載の方法。
  10. ペルオキシカルボン酸の濃度は、一旦ペルオキシカルボン酸の標的濃度に達すると、該標的濃度の約20%未満で変動する、請求項1に記載の方法。
  11. 緩衝液が約8.0〜約6.0のpKaを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 初期反応混合物の初期pHが、6.5、7.2、7.5、8.1、及び8.5を含むグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  13. ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒が、サーモトガ・ネアポリタナ由来である、請求項1に記載の方法。
  14. ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒が、サーモトガ・マリチマMSB8由来である、請求項1に記載の方法。
  15. pHの低下により、反応成分を混合した後10分以内に、ペルヒドロリシス活性が約80%以上減少する、請求項1に記載の方法。
  16. 酵素触媒が、微生物細胞、透過性微生物細胞、微生物細胞抽出物、部分的精製酵素、精製酵素の形態にあるか、又は部分的精製酵素若しくは精製酵素の固定化形態である、請求項1に記載の方法。
  17. ペルオキシカルボン酸が、過酢酸、過プロピオン酸、過酪酸、過乳酸、過グリコール酸、過メトキシ酢酸、過β−ヒドロキシ酪酸、及びこれらの混合物から成るグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  18. 酵素触媒がカタラーゼ活性を欠乏する、請求項1に記載の方法。
  19. 標的濃度のペルオキシカルボン酸を生産させることによって硬表面又は無生物を消毒する方法であって、
    a.標的濃度のペルオキシカルボン酸を生産させるための一式の反応成分を選択すること、ここで該反応成分は、
    1)下記の化合物の少なくとも1つ又はそれらの混合物:
    i)以下の構造
    [X]m5
    [式中、
    Xは式R6C(O)Oのエステル基であり、
    6は、場合によりヒドロキシル基又はC1〜C4のアルコキシ基で置換される、C1
    〜C7の直鎖状、分枝鎖状又は環状のヒドロカルビル部分であり、ここでR6は、場合に
    より、R6がC2〜C7の場合1つ又はそれ以上のエーテル結合を含み;
    5は、場合によりヒドロキシル基で置換される、C1〜C6の直鎖状、分枝鎖状又は
    環状のヒドロカルビル部分であり、ここでR5中の各炭素原子はそれぞれ最大で1つのヒ
    ドロキシル基又は最大で1つのエステル基を含み、ここでR5は、場合により、1つ又は
    それ以上のエーテル結合を含み;
    mは1からR5中の炭素数までの整数である]
    を有するエステルであって
    25℃で水に対して少なくとも5ppmの溶解度を有する、上記エステル;又は
    ii)以下の構造
    Figure 2012504938
    [式中、R1は場合によりヒドロキシル基又はC1〜C4のアルコキシ基で置換される、
    C1〜C7の直鎖又は分岐鎖のアルキルであり、そしてR3及びR4はそれぞれH又はR1
    C(O)である]を有するグリセリド;又は
    iii)アセチル化単糖、アセチル化二糖、又はアセチル化多糖;
    2)過酸素源;
    3)ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒、ここで該酵素触媒は、CLUSTALWを用いると参照配列の配列番号2にアラインするCE−7シグネチャーモチーフを有する酵素を含み、該シグネチャーモチーフは、
    i)配列番号2のアミノ酸の位置118〜120におけるRGQモチーフ;
    ii)配列番号2のアミノ酸の位置179〜183におけるGXSQGモチーフ;及び
    iii)配列番号2のアミノ酸の位置298〜299におけるHEモチーフ;を含み、ここで該酵素は、配列番号2と少なくとも30%のアミノ酸同一性を含む;そして
    4)場合により、少なくとも1つの緩衝液;
    を含み;そして
    b.選択された一式の反応成分を水性の反応条件下で混合して反応混合物を形成させ;それによって、ペルオキシカルボン酸を含む反応生産物を形成させること;ここで、ペルオキシカルボン酸を含む反応生成物により、反応混合物のpHが、反応成分を混合して約1分〜約10分以内に約6未満に低下し、そして標的濃度のペルオキシカルボン酸が生産され、ここで反応混合物のpH低下を、生産される標的濃度のペルオキシカルボン酸を制御するために使用し;そして
    c.工程(b)で生産されるペルオキシカルボン酸を硬表面又は無生物に適用すること;
    を含む、上記方法。
  20. 少なくとも1つの緩衝液が約0.01mM〜約200mMの範囲の濃度で存在する、請求項19に記載の方法。
  21. 反応生産物により、反応混合物のpHが、反応成分を混合した後約1分〜約10分以内
    に約5に低下する、請求項19に記載の方法。
  22. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約200ppm〜約2500ppmである、請求項19に記載の方法。
  23. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約400ppm〜約1200ppmである、請求項22に記載の方法。
  24. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が約400ppm〜約600ppmである、請求項23に記載の方法。
  25. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約1〜約10分以内に達成される、請求項19に記載の方法。
  26. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約5分以内に達成される、請求項19に記載の方法。
  27. ペルオキシカルボン酸の標的濃度が、反応成分を混合した後約1分以内に達成される、請求項26に記載の方法。
  28. ペルオキシカルボン酸の濃度は、一旦ペルオキシカルボン酸の標的濃度に達すると該標的濃度の約20%未満で変動する、請求項19に記載の方法。
  29. 緩衝液が約8.0〜約6.0のpKaを有する、請求項19に記載の方法。
  30. 初期反応混合物の初期pHが、6.5、7.2、7.5、8.1、及び8.5を含むグループから選択される、請求項19に記載の方法。
  31. ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒がサーモトガ・ネアポリタナ由来である、請求項19に記載の方法。
  32. ペルヒドロリシス活性を有する酵素触媒がサーモトガ・マリチマMSB8由来である、請求項19に記載の方法。
  33. pHの低下により、反応成分を混合した後10分以内に、ペルヒドロリシス活性が約80%以上減少する、請求項19に記載の方法。
  34. 酵素触媒が、微生物細胞、透過性微生物細胞、微生物細胞抽出物、部分的精製酵素、精製酵素の形態にあるか、又は部分的精製酵素若しくは精製酵素の固定化形態である、請求項19に記載の方法。
  35. ペルオキシカルボン酸が、過酢酸、過プロピオン酸、過酪酸、過乳酸、過グリコール酸、過メトキシ酢酸、過β−ヒドロキシ酪酸、及びこれらの混合物から成るグループから選択される、請求項19に記載の方法。
  36. 酵素触媒がカタラーゼ活性を欠乏する、請求項19に記載の方法。
JP2011523081A 2008-08-13 2009-08-11 酵素的過酸生成の制御 Expired - Fee Related JP5504268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8867308P 2008-08-13 2008-08-13
US61/088,673 2008-08-13
US10252008P 2008-10-03 2008-10-03
US61/102,520 2008-10-03
PCT/US2009/053365 WO2010019544A1 (en) 2008-08-13 2009-08-11 Control of enzymatic peracid generation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012504938A JP2012504938A (ja) 2012-03-01
JP2012504938A5 true JP2012504938A5 (ja) 2012-09-13
JP5504268B2 JP5504268B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41393600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523081A Expired - Fee Related JP5504268B2 (ja) 2008-08-13 2009-08-11 酵素的過酸生成の制御

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8129153B2 (ja)
EP (1) EP2331686B1 (ja)
JP (1) JP5504268B2 (ja)
CN (1) CN102177234A (ja)
AT (1) ATE557085T1 (ja)
AU (1) AU2011100091A4 (ja)
DK (1) DK2331686T3 (ja)
MY (1) MY158243A (ja)
PL (1) PL2331686T3 (ja)
WO (1) WO2010019544A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2342328B1 (en) 2008-10-03 2016-04-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Enzymatic peracid generation formulation
CN102906256B (zh) * 2010-03-26 2014-08-06 纳幕尔杜邦公司 用于纯化蛋白质的方法
WO2011119712A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
WO2011119710A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
WO2011119708A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
US8389254B2 (en) 2010-03-26 2013-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
WO2011119651A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyarylene sulfide-containing polymer melt
AU2011349451A1 (en) * 2010-12-20 2013-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatic peracid generation for use in oral care products
AU2011349447A1 (en) 2010-12-20 2013-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Targeted perhydrolases
WO2012084426A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Unilever Nv Enzymatic laundry detergent composition for the promotion of hygiene and the prevention of malodour
CN107530457A (zh) 2014-12-18 2018-01-02 艺康美国股份有限公司 通过多元醇甲酸酯生产过氧甲酸
EP3904526A1 (en) 2015-09-10 2021-11-03 Ecolab USA Inc. Self indicating antimicrobial chemistry
CN112312769A (zh) 2018-06-15 2021-02-02 埃科莱布美国股份有限公司 用于乳头治疗的现场产生的过甲酸组合物
CN113528585B (zh) * 2021-09-08 2023-05-23 河南农业大学 一种非正常死亡猪肉光合生物制氢的方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974082A (en) * 1972-08-21 1976-08-10 Colgate-Palmolive Company Bleaching compositions
US4585150A (en) * 1983-09-07 1986-04-29 The Clorox Company Multiple liquid proportional dispensing device
US5116575A (en) * 1986-02-06 1992-05-26 Steris Corporation Powdered anti-microbial composition
US5364554A (en) * 1986-06-09 1994-11-15 The Clorox Company Proteolytic perhydrolysis system and method of use for bleaching
US5296161A (en) * 1986-06-09 1994-03-22 The Clorox Company Enzymatic perhydrolysis system and method of use for bleaching
CA2040707C (en) * 1990-04-27 2002-07-09 Kenji Mitsushima Cephalosporin acetylhydrolase gene and protein encoded by said gene
GB9122048D0 (en) 1991-10-17 1991-11-27 Interox Chemicals Ltd Compositions and uses thereof
US5683724A (en) * 1993-03-17 1997-11-04 Ecolab Inc. Automated process for inhibition of microbial growth in aqueous food transport or process streams
US5398846A (en) 1993-08-20 1995-03-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Assembly for simultaneous dispensing of multiple fluids
US5932532A (en) * 1993-10-14 1999-08-03 Procter & Gamble Company Bleach compositions comprising protease enzyme
JP2861808B2 (ja) * 1994-04-20 1999-02-24 日立電線株式会社 平衡対撚線の高周波伝送パラメータ測定方法
GB2297976A (en) 1995-02-01 1996-08-21 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to a bleaching process
EP0991754A2 (en) 1997-07-15 2000-04-12 Genencor International, Inc. Proteases from gram-positive organisms
AT408660B (de) * 1998-01-28 2002-02-25 Biochemie Gmbh Nukleinsäure-molekül, das für cephalosporin-acetylesterase kodiert
US6010729A (en) * 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
AU758625B2 (en) * 1998-08-20 2003-03-27 Ecolab Inc. The treatment of meat products
FR2782840B1 (fr) 1998-08-25 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Circuit electronique et procede de realisation d'un circuit electronique integre comprenant au moins un composant electronique de puissance dans une plaque de substrat
US6210639B1 (en) 1998-10-26 2001-04-03 Novartis Ag Apparatus, method and composition for cleaning and disinfecting
BR0009699A (pt) 1999-04-12 2002-01-22 Unilever Nv Composições de limpeza lìquidas, e, recipiente compreendendo duas ou mais câmaras
US6245729B1 (en) 1999-07-27 2001-06-12 Ecolab, Inc. Peracid forming system, peracid forming composition, and methods for making and using
US6342528B1 (en) * 2000-01-18 2002-01-29 Lynntech, Inc. Control of microbial populations in the gastrointestinal tract of animals
US6995125B2 (en) 2000-02-17 2006-02-07 The Procter & Gamble Company Detergent product
US6635286B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-21 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
US6645233B1 (en) * 2001-09-27 2003-11-11 Gregory M. Ayers Drainage tube with heat transfer function and methods of use
US7448556B2 (en) 2002-08-16 2008-11-11 Henkel Kgaa Dispenser bottle for at least two active fluids
ATE394464T1 (de) 2003-07-08 2008-05-15 Procter & Gamble Flüssige bleichaktivatorzusamensetzung
US7771737B2 (en) * 2004-01-09 2010-08-10 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
EP1877566B1 (en) * 2005-04-29 2009-02-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatic production of peracids using perhydrolytic enzymes
US7723083B2 (en) 2005-12-13 2010-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of peracids using an enzyme having perhydrolysis activity
US7964378B2 (en) 2005-12-13 2011-06-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of peracids using an enzyme having perhydrolysis activity
US8518675B2 (en) * 2005-12-13 2013-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of peracids using an enzyme having perhydrolysis activity
US7951566B2 (en) 2005-12-13 2011-05-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of peracids using an enzyme having perhydrolysis activity
CA2643265C (en) * 2006-03-02 2014-07-29 Genencor Division Danisco Us, Inc. Surface active bleach and dynamic ph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504938A5 (ja)
JP2011504370A5 (ja)
RU2012117762A (ru) Пергидролаза для ферментативного получения перкислоты
DK2342324T3 (en) ENZYMATIC PERICIDIC PRODUCTION USING AN AID
JP2010512165A5 (ja)
BR112012005737A2 (pt) método para a produção de ácido 3-hidróxi-3-metilbutírico a partir de acetona e um composto acetila ativado.
JP6574377B2 (ja) 過酸生成に有用な酵素
JP6574376B2 (ja) 過酸生成に有用な酵素
JP2015521026A5 (ja)
JP2015519037A (ja) 過酸生成に有用な酵素
JP6335874B2 (ja) 過酸生成に有用な酵素
JP5242230B2 (ja) 固定化酵素の製造方法
JP2015520605A5 (ja)
JP2015520605A (ja) 過酸生成に有用な酵素
WO2007105280A1 (ja) エピガロカテキンガレートのアシル化誘導体の製造方法
EP0935918B1 (en) Antibacterial compositions with activity against Ralstonia solanacearum
EP0892044A3 (en) Esterase and its use for the production of optically active chroman compounds
JP4405631B2 (ja) 共役リノール酸異性体の精製方法
JP2012229184A (ja) 抗ウイルス剤
JP2010235477A (ja) 糖エステル化合物
KR20220097002A (ko) 다당체 기반 천연 양친매성 고분자
KR960017680A (ko) 포스포노술포네이트 스쿠알렌 합성 효소 억제제 염 및 그의 제조 방법
JPWO2014157622A1 (ja) 抗非膜ウイルス剤およびその用途
Ito Functional analysis of sphingolipids using a specific enzyme and animal cells
CN114807262A (zh) 一种二氢杨梅素酰化衍生物及其制备方法