JP2007000010A - 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法 - Google Patents

酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007000010A
JP2007000010A JP2005180132A JP2005180132A JP2007000010A JP 2007000010 A JP2007000010 A JP 2007000010A JP 2005180132 A JP2005180132 A JP 2005180132A JP 2005180132 A JP2005180132 A JP 2005180132A JP 2007000010 A JP2007000010 A JP 2007000010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferulic acid
group
production method
iii
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005180132A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kawasaki
東彦 川崎
Ryuji Sakamoto
龍司 阪本
Shuichi Murata
修市 村田
Moriyasu Tsuchiyama
守安 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumoto Flour Milling Co Ltd
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University PUC
Original Assignee
Okumoto Flour Milling Co Ltd
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University PUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumoto Flour Milling Co Ltd, Osaka University NUC, Osaka Prefecture University PUC filed Critical Okumoto Flour Milling Co Ltd
Priority to JP2005180132A priority Critical patent/JP2007000010A/ja
Publication of JP2007000010A publication Critical patent/JP2007000010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】フェルラ酸エステル類化合物を酵素法により効率よく製造する方法を提供する。
【解決手段】 一般式(II):
Figure 2007000010

(ただし、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基を表す。)で示されるフェルラ酸類化合物および一般式(III):
Figure 2007000010

(ただし、Rは一価もしくは多価アルコールまたは糖類から1つの水酸基を除いた残基を表す。)で示されるヒドロキシ化合物にフェルラ酸エステラーゼを作用させることを特徴とする一般式(I):
Figure 2007000010

で示されるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法に関する。
フェルラ酸エステルは、抗酸化作用、紫外線吸収作用等を有する物質であり、化粧品に配合することにより、紫外線防御効果、美白効果などを発揮することが知られている(特許文献1、2)。また、フェルラ酸エステルなどの桂皮酸エステル類には抗炎症作用、抗ガン作用を有することも知られている(特許文献3)。
フェルラ酸エステルの製造方法としては、従来、化学的合成法と酵素的製法が知られている。化学的合成法としては、桂皮酸類とアルコール類を酸触媒存在下で反応させる方法(特許文献4)や桂皮酸類を塩化チオニルなどにより塩素化した後、アルコール類と反応させる方法(特許文献5)が知られている。一方、酵素的製法としては、桂皮酸類と糖類とのエステル(例えば、クロロゲン酸)をアルコール水溶液中酵素(例えば、クロロゲン酸エステラーゼ)によるエステル交換反応させて桂皮酸エステル類とする方法(特許文献3)が知られている。
しかしながら、フェルラ酸類化合物とヒドロキシ化合物とから酵素法により対応するフェルラ酸エステル類化合物を製造する方法は知られていない。
特表2002−507970号公報 特開平9−40613号公報 特開2003−33196号公報 特許第3155325号明細書 特表平10−501216号公報
本発明の目的は、酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の新規製造方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、フェルラ酸類化合物とヒドロキシ化合物(アルコール類または糖類)とから酵素法によりフェルラ酸エステル類化合物を製造する方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、フェルラ酸類化合物(例えば、フェルラ酸)とヒドロキシ化合物(グリセロールなど)とにフェルラ酸エステラーゼを作用させることにより対応するフェルラ酸エステル類化合物が得られることを見い出し、さらに検討を重ねることにより本発明を完成するに到った。すなわち、本発明は、
(1) 一般式(II):
Figure 2007000010
(ただし、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基を表す。)
で示されるフェルラ酸類化合物および一般式(III):
Figure 2007000010
(ただし、Rは一価もしくは多価アルコールまたは糖類から1つの水酸基を除いた残基を表す。)
で示されるヒドロキシ化合物にフェルラ酸エステラーゼを作用させることを特徴とする一般式(I):
Figure 2007000010
(ただし、環AおよびRは前記と同一意味を有する。)
で示されるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法、
(2) 環Aが低級アルコキシ基、低級アルキル基および水酸基から選ばれる置換基1〜3個を有していてもよいフェニル基である前記(1)記載の製造方法、
(3) 低級アルキル基がメチル基である前記(2)記載の製造方法、
(4) 環Aが3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基または3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル基である前記(1)記載の製造方法、
(5) 化合物[II]がフェルラ酸、シナピン酸またはジメトキシ桂皮酸である前記(1)記載の製造方法、
(6) ヒドロキシ化合物(III)が、一価もしくは多価アルコールまたは糖類である前記(1)記載の製造方法、
(7) ヒドロキシ化合物(III)がグリセロール、単糖類またはオリゴ糖である前記(6)記載の製造方法、
(8) 単糖類がフルクトース、グルコース、キシロース、ガラクトースまたはアラビノースである前記(7)記載の製造方法、
(9) フェルラ酸類化合物(II)がフェルラ酸であり、ヒドロキシ化合物(III)がグリセロールである前記(1)記載の製造方法、
(10) フェルラ酸エステラーゼがアスペルギルス・ニガー起源である前記(1)記載の製造方法、および
(11) フェルラ酸エステラーゼが、アスペルギルス・ニガーより得られるペクチナーゼ剤をさらに精製して得られる酵素であって、該酵素のN−末端のアミノ酸配列が配列番号1の配列である前記(1)記載の製造方法、
に関する。
本発明によれば、フェルラ酸類化合物とヒドロキシ化合物とよりフェルラ酸エステル類化合物を効率よく製造することができる。
本発明は、一般式(II):
Figure 2007000010
(ただし、環Aは前記と同一意味を有する。)
で示されるフェルラ酸類化合物と一般式(III):
Figure 2007000010
(ただし、Rは前記と同一意味を有する。)
で示されるヒドロキシ化合物にフェルラ酸エステラーゼを作用させて一般式(I):
Figure 2007000010
(ただし、環Aは前記と同一意味を有する。)
で示されるフェルラ酸エステル類化合物を製造することを特徴とする。
フェルラ酸類化合物[II]において、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基であり、ここで置換基としては、例えば、低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソピル基などの炭素数1〜5個のアルキル基)、低級アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基などの炭素数1〜5個のアルコキシ基)、水酸基から選ばれる基があげられ、これらの置換基は同一または異なってベンゼン環上に1〜3個置換していてもよい。これらの置換基がベンゼン環上に置換した環Aを含む基の具体例としては、例えば、3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル基などがあげられ、これらのうち、3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基が好ましい。
フェルラ酸類化合物[II]の例としては、例えば、桂皮酸、フェルラ酸(=3−メトキシ−4−ヒドロキシ桂皮酸)、シナピン酸(=3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ桂皮酸)、ジメトキシ桂皮酸(=3,4−ジメトキシ桂皮酸)などがあげられる。これらのうち、とりわけフェルラ酸が好ましい。
ヒドロキシ化合物[III]の例としては、炭素数1〜20のアルカノール、炭素数2〜20のアルコキシアルカノール、トコフェロールなどの一価アルコール、グリセロールなどの多価アルコール、フラクトース、グルコース、キシロース、ガラクトース、アラビノースなどの単糖類またはこれら単糖類を構成糖とする重合度2〜10のオリゴ糖を含む糖類があげられる。したがって、一般式[III]におけるRは、これらヒドロキシ化合物(一価もしくは多価アルコールまたは糖類)から1個の水酸基を除いた残基、すなわち炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、グリセロイル基、糖残基などである。
フェルラ酸エステラーゼは、フェルラ酸と植物細胞膜に存在する糖との間のエステル結合を加水分解してフェルラ酸を遊離させる酵素である。本発明で使用されるフェルラ酸エステラーゼもかかる酵素であり、公知のフェルラ酸エステラーゼを使用できる。また、本発明で使用されるフェルラ酸エステラーゼの起源は特に限定されない。例えば、アスペルギルス属に属する微生物(例えば、アスペルギルス・ニガー)、ペニシリニウム属に属する微生物(例えば、ペニシリニウム・クリソゲナム)などに由来するフェルラ酸エステラーゼが使用できる。
例えば、アスペルギルス・ニガーに由来するフェルラ酸エステラーゼは、アスペルギルス・ニガーの培養により得られるペクチナーゼ剤(ペクチナーゼPL「アマノ」の商品名で市販されている。)を限外ろ過、疎水クロマトグラフィー、遠心濃縮、ゲルろ過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーを用いて精製することにより純品として得られる。もちろん、純品でなくても、部分精製のものでも差し支えない。精製に際しては、フェルラ酸とグリセロールとを基質としてグリセリルフェルラ酸の生成量を測定することにより酵素力価を求め、これを指標として活性画分を集めることができる。
かくして得られるフェルラ酸エステラーゼは、分子量が約36000(SDS−PAGEによる)であり、プロテインシーケンサー解析により得られる該酵素のN−末端アミノ酸配列は次の通りである。
Ala-Ser-Thr-Gln-Gly-Ile-Ser-Glu-Asp-Leu (配列番号1)
上記で得られたフェルラ酸エステラーゼのN−末端アミノ酸配列は、Applied and Environmental Microbiology,Vol.63,No.12,p.4638−4644(1997)に記載されている公知のフェルラ酸エステラーゼのN−末端アミノ酸配列と同一である。
なお、本発明で使用されるフェルラ酸エステラーゼは遺伝子組み換え技術を用いて製造されたものでもよく、さらにはポリエチレングリコール等で界面活性化した修飾フェルラ酸エステラーゼや固定化されたフェルラ酸エステラーゼなどであってもよい。
本発明の酵素反応は、適当な溶媒中にフェルラ酸類化合物[II]とヒドロキシ化合物[III]とを加え、さらにフェルラ酸エステラーゼを加えることにより実施できる。
反応溶媒は水と有機溶媒との混合溶媒が使用されるが、水の量はできるだけ少ない方が望ましい。
フェルラ酸類化合物[II]の濃度(添加濃度)は特に限定されないが、通常、0.001〜40w/v%が好ましく、0.01〜30w/v%がより好ましい。一方、ヒドロキシ化合物[III]の濃度(添加濃度)は、通常、1w/v%以上が好ましく、10w/v%以上がより好ましい。
酵素量は特に限定されず、酵素の種類、精製度合い、力価などにより適宜選択すればよい。
反応温度は、加温下で行うのが好ましく、通常、30〜75℃が好ましく、35〜70℃がより好ましい。反応時間は、通常、5分〜150時間であるのが好ましく、10分〜130時間であるのがより好ましい。
酵素反応後、反応液中に生成したフェルラ酸エステル類化合物[I]は、常法(たとえば、抽出、濃縮、遠心分離、シリカゲルクロマトグラフィー、イオン交換樹脂処理など)により、単離・精製することができる。
以下、実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
1.酵素の調製
ペクチナーゼ剤(商品名:ペクチナーゼPL「アマノ」、天野エンザイム株式会社製)500mlを限外ろ過装置(分子量1万カット)にて脱塩したのち、硫安を30%飽和濃度になるまで加え、4℃、3日間、わずかに撹拌しながら、放置した。その後、遠心分離し、沈殿と上澄に分け、上澄を回収した。
次に、この上澄を、予め20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)に硫安30%飽和濃度になるようにして硫安を加えた緩衝液にて平衡化したButyl−toyopearl(東洋曹達工業株式会社製)に流し、その後、平衡化した緩衝液と20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)のリニアーグラジエントによって(全量:600ml)、タンパク質を溶出させ、活性画分を回収した。
その後の酵素の精製は、FPLCシステム(ファルマシア社製)を用いた。
Butyl−toyopearl後の溶液(活性画分)に硫安30%飽和濃度になるように硫安を加え、RESOURCE PHE(アマシャムバイオサイエンス社製)6mlに供した。タンパク質の溶出は硫安飽和濃度30%〜0%のリニアーグラジエントにより行った。活性画分を回収した。
ついで、Centriprep YM−10(Millipore社製)を用い、遠心分離機にて酵素液(活性画分)を遠心濃縮した。
濃縮した酵素液をゲルろ過カラムクロマトグラフィーであるHiLoad 16/60 Superdex 75(アマシャムバイオサイエンス社製)に供し、活性画分を回収した。
その後、活性画分をmonoQ(アマシャムバイオサイエンス社)に吸着させ、ついで20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)と、20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)に塩化ナトリウムを0.3Mになるように溶解させた緩衝液とのリニアーグラジエントによってタンパク質の溶出を行った。活性画分を回収し、充分量の20mM酢酸緩衝液(pH5.0)にて透析した。
透析した酵素液を再度monoQに供し、ついで20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)と20mMの酢酸緩衝液(pH5.0)に塩化ナトリウムを0.3Mになるように溶解させた緩衝液とのリニアーグラジエントによってタンパク質の溶出を行った。活性画分を回収し、次のステップに進んだ。
酵素液に硫安を20%飽和濃度になうように加え、RESOURCE PHE(アマシャムバイオサイエンス社製)に供した。硫安飽和濃度20%〜0%のリニアーグラジエントによってたんぱく質の溶出を行った。得られた酵素液を20mM酢酸緩衝液にて充分透析することによって、精製酵素液(蛋白質量:0.43mg/ml;全蛋白質:10.4mg)を得た。
2.精製酵素の純度確認
Laemmli法(Nature 227(1970)680−685)に従い、10%のアクリルアミドを作成し、前項1で得た精製酵素およびタンパク質の分子量マーカーであるbenchmark protein ladder(invitrogen社製)を同時に電気泳動した。その結果、単一のピークを認めた。また分子量マーカータンパク質との移動距離から、精製酵素の分子量は約36000であった。なお、プロテインシーケンサー解析により、本精製酵素のN−末端アミノ酸配列を調べたところ、次の通りであった。
Ala-Ser-Thr-Gln-Gly-Ile-Ser-Glu-Asp-Leu (配列番号1)
3.酵素活性の測定
1M酢酸緩衝液(pH4.0)50μlに、グリセロール439μlおよびフェルラ酸溶液(フェルラ酸を1w/v%濃度となるようにジメチルスルホキシドに溶解して調製)10μlを加え、これに精製酵素液(蛋白質量:0.43mg/ml)1μlを添加し、37℃で20分間インキュベートした。その後、100℃で5分間インキュベートすることにより酵素反応を停止させ、生成した1−グリセリルフェルラ酸をHPLC[カラム:Mightysil RP−18GP250−4.6(5μm)(関東化学株式会社製);展開溶媒:メタノール:0.2%酢酸溶液=7.3]により定量した。
1Uは1分間に1μmolのグリセリルフェルラ酸を生成する酵素量とした。
その結果、前記1で調製された精製酵素液1μl当たり6mUの活性を示した。
1.酵素反応
1Mの酢酸緩衝液(pH4.0)5mlにグリセロール42.5ml、10%フェルラ酸溶液(フェルラ酸をジメチルスルホキシドに溶解して調製)2.5mlを入れ、フェルラ酸エステラーゼ溶液(実施例1で得た精製酵素液)50μlを加え、37℃で114時間反応させた。
ついで、反応液を100℃で5分間煮沸して反応を停止させた。
2.グリセリルフェルラ酸の精製
反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を回収した。有機層をエバポレーターにてある程度蒸発させ、十分に乾燥させたシリカゲルカラムを添加し、エバポレーターで減圧しながら、吸着させた。その後、ヘキサンにて充填したシリカゲルカラムの上部に、有機層を吸着させたシリカゲルカラムを充填し、ヘキサン:酢酸エチル=1:1の展開溶媒にて溶出させた。薄層クロマトにて、未反応のフェルラ酸が完全に溶出したことを確認した後、酢酸エチルにて残りを溶出させ、回収した。
回収画分をエバポレーター、濃縮乾固により酢酸エチルを蒸発させ、薄黄色の粘状質の1−グリセリルフェルラ酸を約230mg得た。
H−NMR(CDOD):δ(integral,mult.,JHz):3.58(1H,dd,5.6,11.2)、3.62(1H,dd、5.4,11.2)、3.89(1H,m)、3.89(3H,s)、4.16(1H,dd,6.3,11.5)、4.26(1H,dd,4.4,11.5)、6.39(1H,d,15.9)、6.80(1H,d,8.1)、7.07(1H,dd,2.0,8.1)、7.19(1H,d,2.0)、7.65(1H,d,15.9)
100mM酢酸緩衝液(pH4.0)を50℃にインキュベートし、これにフルクトース、グルコース、キシロース、ガラクトース、またはアラビノースを飽和になるまで添加した。この溶液489μlに1%フェルラ酸溶液(フェルラ酸をジメチルスルホキシドに溶解して調製)10μlおよびフェルラ酸エステラーゼ溶液(実施例1で得た精製酵素液)1μlを添加し、50℃で20分間インキュベートした。反応液を100℃5分間インキュベートして反応を停止させた。反応液をHPLCにて調べた結果、それぞれ対応するフェルラ酸配当体(フェルラ酸と糖類とのエステル)のピークを認めた。
1Mの酢酸緩衝液(pH4.0)50μlにグリセロール449μlを添加し、これに1%シナピン酸溶液(シナピン酸をジメチルスルホキシドに溶解して調製)10μlおよびフェルラ酸エステラーゼ溶液(実施例1で得た精製酵素液)1μlを添加し、50℃で15分間インキュベートした。
反応液を100℃で5分間インキュベートして反応を停止させ、反応液をHPLCに付した。その結果、グリセリルシナピン酸のピークを認めた(図1)。
シナピン酸の代わりにジメトキシ桂皮酸を用いる以外は、実施例4と同様に酵素反応を行った。反応液をHPLCに付すことにより、グリセリルジメトキシ桂皮酸のピークを認めた。
本発明は、医薬品や化粧品などの産業分野で利用される。
実施例4で得られた反応液のHPLCのチャートであり、保持時間4.656のピークがグリセリルシナピン酸のピークである。

Claims (11)

  1. 一般式(II):
    Figure 2007000010
    (ただし、環Aは置換基を有していてもよいフェニル基を表す。)
    で示されるフェルラ酸類化合物および一般式(III):
    Figure 2007000010
    (ただし、Rは一価もしくは多価アルコールまたは糖類から1つの水酸基を除いた残基を表す。)
    で示されるヒドロキシ化合物にフェルラ酸エステラーゼを作用させることを特徴とする一般式(I):
    Figure 2007000010
    (ただし、環AおよびRは前記と同一意味を有する。)
    で示されるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法。
  2. 環Aが低級アルコキシ基、低級アルキル基および水酸基から選ばれる置換基1〜3個を有していてもよいフェニル基である請求項1記載の製造方法。
  3. 低級アルキル基がメチル基である請求項2記載の製造方法。
  4. 環Aが3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基または3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル基である請求項1記載の製造方法。
  5. 化合物[II]がフェルラ酸、シナピン酸またはジメトキシ桂皮酸である請求項1記載の製造方法。
  6. ヒドロキシ化合物(III)が、一価もしくは多価アルコールまたは糖類である請求項1記載の製造方法。
  7. ヒドロキシ化合物(III)がグリセロール、単糖類またはオリゴ糖である請求項6記載の製造方法、
  8. 単糖類がフルクトース、グルコース、キシロース、ガラクトースまたはアラビノースである請求項7記載の製造方法。
  9. フェルラ酸類化合物(II)がフェルラ酸であり、ヒドロキシ化合物(III)がグリセロールである請求項1記載の製造方法。
  10. フェルラ酸エステラーゼがアスペルギルス・ニガー起源である請求項1記載の製造方法。
  11. フェルラ酸エステラーゼが、アスペルギルス・ニガーより得られるペクチナーゼ剤をさらに精製して得られる酵素であって、該酵素のN−末端アミノ酸配列が配列番号1の配列である請求項1記載の製造方法。

JP2005180132A 2005-06-21 2005-06-21 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法 Pending JP2007000010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180132A JP2007000010A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180132A JP2007000010A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007000010A true JP2007000010A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37686176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180132A Pending JP2007000010A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007000010A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089689A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Okumoto Seifun Kk フェルラ酸エステル類化合物の製造方法
JP2010037251A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
CN101914595A (zh) * 2010-09-07 2010-12-15 河南工业大学 一种酶法合成阿魏酸糖酯衍生物的方法
EP2136797A4 (en) * 2007-04-17 2013-08-21 Codman & Shurtleff INTRANASAL ADMINISTRATION OF CURCUMINE IN A HELIUM GAS BOLUS FOR THE TREATMENT OF MORBUS ALZHEIMER

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322794A (ja) * 1996-02-27 1997-12-16 Nichirei Corp フェノール酸糖エステルの製造法
WO1998014594A2 (en) * 1996-09-30 1998-04-09 Genencor International, Inc. Esterases, dna encoding therefor and vectors and host cells incorporating same
JP2000503212A (ja) * 1996-01-26 2000-03-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ポリマー材料の酵素によるゲル化
JP2002543773A (ja) * 1999-04-14 2002-12-24 アンスティテュ ナショナル ド ラ ルシェルシュ アグロノミク(イーエヌエルアー) アスペルギルス・ニガー培養物を得るための方法およびフェルラ酸とバニリン酸を生産するためのそれらの使用
JP2003033196A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Ogawa & Co Ltd 桂皮酸エステル類の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503212A (ja) * 1996-01-26 2000-03-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ポリマー材料の酵素によるゲル化
JPH09322794A (ja) * 1996-02-27 1997-12-16 Nichirei Corp フェノール酸糖エステルの製造法
WO1998014594A2 (en) * 1996-09-30 1998-04-09 Genencor International, Inc. Esterases, dna encoding therefor and vectors and host cells incorporating same
JP2002543773A (ja) * 1999-04-14 2002-12-24 アンスティテュ ナショナル ド ラ ルシェルシュ アグロノミク(イーエヌエルアー) アスペルギルス・ニガー培養物を得るための方法およびフェルラ酸とバニリン酸を生産するためのそれらの使用
JP2003033196A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Ogawa & Co Ltd 桂皮酸エステル類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2136797A4 (en) * 2007-04-17 2013-08-21 Codman & Shurtleff INTRANASAL ADMINISTRATION OF CURCUMINE IN A HELIUM GAS BOLUS FOR THE TREATMENT OF MORBUS ALZHEIMER
JP2009089689A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Okumoto Seifun Kk フェルラ酸エステル類化合物の製造方法
JP2010037251A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
CN101914595A (zh) * 2010-09-07 2010-12-15 河南工业大学 一种酶法合成阿魏酸糖酯衍生物的方法
CN101914595B (zh) * 2010-09-07 2012-09-05 河南工业大学 一种酶法合成阿魏酸糖酯衍生物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Lipase-catalyzed irreversible transesterifications using enol esters as acylating reagents: preparative enantio-and regioselective syntheses of alcohols, glycerol derivatives, sugars and organometallics
EP0197474B1 (en) Process for preparing optically active indoline-2-carboxylic acid
JP3610600B2 (ja) 光学活性エンド−2−ノルボルネオール類の製造方法
JP2007000010A (ja) 酵素法によるフェルラ酸エステル類化合物の製造方法
JPH07507200A (ja) ピラノン
JP4405631B2 (ja) 共役リノール酸異性体の精製方法
EP0529085A1 (en) Process for producing optically active 3-chloro-1-phenyl-1-propanol and derivative thereof
JP2009089689A (ja) フェルラ酸エステル類化合物の製造方法
JP2003144188A (ja) キサントフィル遊離体の新規な製造方法および精製方法
JP4042454B2 (ja) 光学活性3−メチルグルタル酸モノエステルの製造方法
JP2008104445A (ja) 含硫ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JP2015139433A (ja) ポリアミンコンジュゲートの製造方法
NL2027535B1 (en) Synthesis method of monoacylglycerol
KR102657359B1 (ko) 항산화 활성 및 항염증 활성을 갖는 신규한 화합물 및 이에 따른 항산화 활성용 및 항염증용 조성물
JPH0227995A (ja) l‐カルニチンクロライドの製造法
JPH05168489A (ja) 糖脂質の製造法
JPH0584094A (ja) 光学活性アルコールの製造法
JPH0616718B2 (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物による光学活性インドリン−2−カルボン酸の製造方法
KR100501953B1 (ko) 광학활성 알코올 화합물 및 이의 에스테르 제조 방법.
JPH0533995B2 (ja)
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPH0573396B2 (ja)
JP3545442B2 (ja) 光学活性4−(2−ハロ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾールの製造方法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018