JP2012502314A - モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー - Google Patents

モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー Download PDF

Info

Publication number
JP2012502314A
JP2012502314A JP2011525994A JP2011525994A JP2012502314A JP 2012502314 A JP2012502314 A JP 2012502314A JP 2011525994 A JP2011525994 A JP 2011525994A JP 2011525994 A JP2011525994 A JP 2011525994A JP 2012502314 A JP2012502314 A JP 2012502314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
array
layer
sheet
pattern array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011525994A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョ ジン リー
ジュン ファン ユン
ボン ジェイ リー
カン シック リー
ヨン ウォン チョ
ヒー ウン チャン
ヒョ グー チョン
Original Assignee
ミラエナノテック・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミラエナノテック・カンパニー・リミテッド filed Critical ミラエナノテック・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2012502314A publication Critical patent/JP2012502314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/60Systems using moiré fringes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/02Refractors for light sources of prismatic shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133545Dielectric stack polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリーに関する。本発明は、第1パターンアレイが形成された第1パターン層と、第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2パターン層と、を含む光学シートを提供する。本発明により、輝度を向上させ、同時に視野角を拡張させることができる。さらに、LED光源の個数を減らし、製造コストを縮小させることができる。

Description

本発明は、光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリーに関し、より詳しくは、モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリーに関する。
一般的に液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display)は液体物質と固体物質の中間状態である液晶が電極に形成された2枚のガラス基板の間に注入され、電界を加えて数字や映像を表示する機器をいう。このような液晶表示装置は自己発光素子ではないので、光を発生させる光源(light source)としてバックライトユニット(BLU;Back Light Unit)を備える。液晶表示装置は、このようなバックライトユニットで発生した光を液晶が一定に配列されているパネル部で光の透過量を調節し、映像を表示する。
液晶表示装置は、液晶の配列形態に応じてTN(Twisted Nematic)タイプ、IPS(In Plane Switching)タイプ、VA(Vertical Align)タイプなどに区分することができる。このうち、TNタイプとIPSタイプはVAタイプより光の透過度に優れており、正面視認性を必要とする所に適している長所があるが、視野角が非常に低調な問題点がある。反面、VAタイプはTNタイプやIPSタイプより視野角に優れているが、光の透過度が低く、全体的に輝度が落ちる問題点がある。
従来には、輝度と視野角のうちいずれか一つを向上させるためにバックライトユニットに装着される光学フィルムとして拡散シート、プリズムシート(BEF;Brightness Enhancement Film)、このうち輝度向上フィルム(DBEF;Dual Brightness Enhancement Film)、DRPF(Diffusive Reflective Polarization Film)を利用した。しかし、このような光学フィルムの使用はバックライトユニットの全体の厚さを増加させ、液晶表示装置をスリム化させることを非常に難しくする。併せて、製造単価を上昇させ、製品競争力を落とす問題点も発生させる。その上、液晶表示装置にこのような光学フィルムを反映したとしても相反関係に置かれた輝度と視野角をいずれも向上させることは不可能である。
上記の問題点を解決するために案出された本発明の目的は、モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリーを提供することである。
上記の課題を解決するために本発明の光学シートは、第1パターンアレイが形成された第1パターン層と、前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2パターン層と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違する。より好ましくは、前記第1方向角と前記第2方向角の差は0°超過90°未満である。
好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは、一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの1パターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの1パターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含む。
好ましくは、前記第1パターンアレイは前記第2パターンアレイと比較して、同一個数またはさらに多くの個数のパターンを含む。より好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイに備えられるパターンは、陽核形態または陰核形態で形成される。または、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは前記第1パターン層または前記第2パターン層の少なくとも一面に形成される。より一層好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイに含まれるパターンは、切断面が多角形、円形および楕円形のうちいずれか一つの形状を有する。
好ましくは、前記光学シートは反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含むシート層をさらに含む。より好ましくは、前記シート層は前記第1パターン層または前記第2パターン層の下に形成される。
好ましくは、前記第1パターンアレイに含まれるパターンは、前記第2パターンアレイに含まれるパターンと相違する。
好ましくは、前記光学シートは前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイと重複する第3パターンアレイが形成された第3パターン層をさらに含む。
好ましくは、前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが陽核形態のパターンを含む場合、前記第1パターン層と前記第2パターン層との間にはあらかじめ決まった厚さの空気層が形成される。
好ましくは、前記光学シートは透光性樹脂を含み、前記第1パターン層の下に形成される透光性基材層をさらに含む。より好ましくは、前記透光性基材層はポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂、およびポリスチレン(PS)樹脂のうち少なくとも一つの樹脂を含むか、または前記第1パターン層または前記第2パターン層はエポキシ系と尿素系とメラミン系とフェノール系と不飽和ポリエステル系およびレゾルシノール系の中から選択された少なくとも一つの熱硬化性樹脂成分、アクリル系とウレタン系と酢酸ビニル系とポリビニルアルコール系と塩化ビニル系とポリビニルアセタール系と飽和ポリエステル系とポリアミド系およびポリエチレン系の中から選択された少なくとも一つの熱可塑性樹脂成分、およびエポキシ樹脂またはウレタン樹脂を含むUV硬化型接着剤成分のうち少なくとも一つの成分を含む。
好ましくは、前記第2パターン層は前記透光性基材層の下に積層されるか、または前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層され、前記第2パターン層が前記透光性基材層の下に積層される場合、前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイは同一個数のパターンを含み、前記第2パターン層が前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層される場合、前記第1パターンアレイは前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む。より好ましくは、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイと同一個数のパターンを含む場合、前記第1パターンアレイは陰核形態のパターンを含み、前記第2パターンアレイは陽核形態のパターンを含むか、または前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む場合、前記第1パターンアレイが陰核形態のパターンを含む時に前記第2パターンアレイが陽核形態のパターンを含み、前記第1パターンアレイが陽核形態のパターンを含む時に前記第2パターンアレイが陰核形態のパターンを含む。または、前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが同一個数のパターンを含む場合、前記第1パターンアレイは前記第1パターン層の上面に形成され、前記第2パターンアレイは前記第2パターン層の下面に形成され、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む場合、前記第1パターンアレイは前記第1パターン層の上面に形成され、前記第2パターンアレイは前記第2パターン層の上面に形成される。
好ましくは、前記第1パターンアレイに含まれるパターンは、前記第2パターンアレイに含まれるパターンと同一の大きさであるか、または前記第2パターンアレイに含まれるパターンより大きさがさらに大きい。
好ましくは、前記第2パターン層は前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層されるか、または前記透光性基材層の下に積層され、前記第2パターン層が前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層される場合、前記第3パターン層は前記第1パターン層と前記第2パターン層との間に積層されるか、前記第2パターン層と前記透光性基材層との間に積層されるか、または前記透光性基材層の下に積層され、前記第2パターン層が前記透光性基材層の下に積層される場合、前記第3パターン層は前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層されるか、前記透光性基材層と前記第2パターン層との間に積層されるか、または前記第2パターン層の下に積層される。
好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイに含まれるパターンは陽核形態のパターンであるか、または陰核形態のパターンであり、半球状と円錐状および円錐台状のうちいずれか一つの形状を有し、前記パターンが半球状であるか円錐状の場合、前記パターンの大きさは下面の半径が5μm〜20μmで、高さが5μm〜20μmであり、前記パターンが円錐台状の場合、前記パターンの大きさは下面の半径が20μm〜50μmで、上面の半径が5μm〜15μmであり、高さが10μm〜20μmである。
好ましくは、モアレ縞を有する光学シートは前記第1パターン層と同一成分を含み、前記第1パターン層の底面に形成される第1基板層;および前記第2パターン層と同一成分を含み、前記第2パターン層の底面に形成される第2基板層をさらに含み、前記第1基板層または前記第2基板層の厚さ値は前記第1パターン層または前記第2パターン層の厚さ値の0.1%〜50%である。より好ましくは、前記透光性基材層は125μm〜250μmの厚さに形成され、前記第1パターン層または前記第2パターン層は20μm〜60μmの厚さに形成され、前記第1基板層または前記第2基板層は2μm〜10μmの厚さに形成される。
また、本発明は、一面に第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成されたパターン層を含むことを特徴とする光学シートを提供する。
好ましくは、前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違する。
好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの1パターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの1パターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含む。
好ましくは、前記光学シートは反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含むシート層をさらに含む。より好ましくは、前記シート層は前記パターン層の下に形成される。
好ましくは、前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが陽核形態のパターンを含む場合、前記第1パターン層と前記第2パターン層との間にはあらかじめ決まった厚さの空気層が形成される。
また、本発明は、第1パターンアレイが形成された第1光学シート;および前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2光学シートを含むことを特徴とする複合シートを提供する。
好ましくは、前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違する。
好ましくは、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの1パターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの1パターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含む。
好ましくは、前記第1光学シートは一面に前記第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイと重複する第3パターンアレイが形成される。
また、本発明は、(a)特定されたパターンを含む第1パターンアレイを一面に形成させ、第1パターン層を製造するステップ;(b)少なくとも一部が前記第1パターンアレイに重複する第2パターンアレイを一面に形成させ、第2パターン層を製造するステップ;および(c)前記第1パターン層の下に透光性物質を含む透光性基材層と前記第2パターン層を積層させ、モアレ縞を有する光学シートを製造するステップを含むことを特徴とするモアレ縞を有する光学シートを製造する方法を提供する。
好ましくは、前記(c)ステップは前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角が互いに相違するように前記第2パターン層を前記第1パターン層の下に積層させる。より好ましくは、前記(a)ステップまたは前記(b)ステップはパターンを一定間隔ごとに規則的に整列させて、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイを形成させ、前記(c)ステップは前記第2パターンアレイが前記第1パターンアレイの1パターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの1パターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含むように前記第2パターン層を前記第1パターン層の下に積層させる。より一層好ましくは、前記(c)ステップは前記第1方向角と前記第2方向角の差が0°超過90°未満になるように前記第1パターン層に対し前記第2パターン層を積層させる。
好ましくは、前記(c)ステップは前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが同一個数のパターンを含む場合、前記第2パターン層を前記透光性基材層の下に積層させ、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む場合、前記第2パターン層を前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層させる。より好ましくは、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイと同一個数のパターンを含む場合、前記(a)ステップは陰核形態のパターンを含む前記第1パターンアレイを形成させ、前記(b)ステップは陽核形態のパターンを含む前記第2パターンアレイを形成させ、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む場合、前記(b)ステップは前記第1パターンアレイが陰核形態のパターンを含むと、陽核形態のパターンを含む前記第2パターンアレイを形成させ、前記第1パターンアレイが陽核形態のパターンを含むと、陰核形態のパターンを含む前記第2パターンアレイを形成させる。または、前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが同一個数のパターンを含む場合、前記(a)ステップは前記第1パターンアレイを前記第1パターン層の上面に形成させ、前記(b)ステップは前記第2パターンアレイを前記第2パターン層の下面に形成させ、前記第1パターンアレイが前記第2パターンアレイより多くの個数のパターンを含む場合、前記(a)ステップは前記第1パターンアレイを前記第1パターン層の上面に形成させ、前記(b)ステップは前記第2パターンアレイを前記第2パターン層の上面に形成させる。
好ましくは、モアレ縞を有する光学シートを製造する方法は(d)反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含むシート層を前記透光性基材層または前記第2パターン層の底面に積層させるステップをさらに含む。
好ましくは、前記(b)ステップと前記(c)ステップの中間ステップは(b’)前記第1パターン層または前記第2パターン層と対称的構造を有し、前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイの1パターンと完全に重複するパターンおよび前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイの1パターンと部分重複する少なくとも一つのパターンを含むパターンアレイを一面に形成させ、少なくとも一つの第3パターン層を製造するステップを含み、前記(c)ステップは、前記第2パターン層が前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層される場合、前記第3パターン層を前記第1パターン層と前記第2パターン層との間に積層させるか、または前記第2パターン層と前記透光性基材層との間に積層させるか、または前記透光性基材層の下に積層させ、前記第2パターン層が前記透光性基材層の下に積層される場合、前記第3パターン層を前記第1パターン層と前記透光性基材層との間に積層させるか、前記透光性基材層と前記第2パターン層との間に積層させるか、または前記第2パターン層の下に積層させる。
好ましくは、前記(b)ステップと前記(c)ステップの中間ステップは(b’)前記第1パターン層と同一成分を含んで、前記第1パターン層の底面に第1基板層を形成させ、前記第2パターン層と同一成分を含んで、前記第2パターン層の底面に第2基板層を形成させるステップを含み、前記(b’)ステップは前記第1基板層または前記第2基板層の厚さ値が前記第1パターン層または前記第2パターン層の厚さ値の0.1%〜50%になるように前記第1基板層または前記第2基板層を形成させる。より好ましくは、前記(c)ステップは前記モアレシートを製造する時に125μm〜250μmの厚さに形成された前記透光性基材層、20μm〜60μmの厚さに形成された前記第1パターン層または前記第2パターン層、および2μm〜10μmの厚さに形成された前記第1基板層または前記第2基板層を用いる。
また、本発明は、第1パターンアレイが形成された第1パターン層および前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2パターン層を含む光学シート、一面に第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成されたパターン層を含む光学シート、および第1パターンアレイが形成された第1光学シートおよび前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2光学シートを含む複合シートのうちいずれか一つのシート;および光を発生させ、前記発生した光を前記入射光として前記光学シートに照射させる光源部を含むことを特徴とするバックライトアセンブリーを提供する。
好ましくは、前記光源部は少なくとも二つの発光ダイオード(LED)を含み、前記光学シートの単位面積当たりのパターンの密集度が基準値以上の場合、前記単位面積に光を照射させる前記発光ダイオードの個数を減少させ、前記光源部に装着される前記発光ダイオードの個数を調節する。
好ましくは、前記バックライトアセンブリーは背面光源を用いて映像を表示するディスプレイ装置に装着される。
好ましくは、前記光学シートは反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含み、前記第2パターン層の下に積層されるシート層をさらに含む。
本発明によればモアレ縞を有する光学シートを用いることによって次の効果を得ることができる。第1に、モアレ縞をパターン化させることによって輝度を向上させ、同時に視野角を拡張させることができる。第2に、モアレ縞を鮮明に表出させるためのパターンの密集現象を用いることによってバックライトアセンブリーに搭載されるLED光源の個数を大幅に減らすことができ、製造コストを縮小させることができる。第3に、モアレ縞を有するシートを光学フィルムに適用することによって光学フィルムの厚さを薄く形成でき、LCDのようなディスプレイ装置のスリム化にも寄与できる。
本発明の好ましい実施形態に係るモアレ縞を有する光学シートの断面図である。 モアレシートのモアレ縞形成過程を説明するための参考図である。 モアレシートに備えられるパターン層が有するパターン形態を説明するための参考図である。 モアレシートに備えられるパターン層が有するパターン形態を説明するための参考図である。 陽核パターンアレイまたは陰核パターンアレイを備えるパターン層の実際の具現例である。 パターン層に形成されるパターン形状例示図である。 本発明の好ましい実施形態に係るモアレシートの製造方法を説明したフローチャートである。 本発明の好ましいまた他の実施形態に係るモアレシートの製造方法を説明したフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態に係るバックライトアセンブリーを概略的に示した概念図である。 光学シート別輝度値比較グラフである。 光学シート別視野角比較グラフである。 チルト値によるモアレパターンの大きさの変化を説明するための参考図である。 各々パターン形状が正三角形/正六角形、正方形、正五角形の時のチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示す図である。 各々パターン形状が正三角形/正六角形、正方形、正五角形の時のチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示す図である。 各々パターン形状が正三角形/正六角形、正方形、正五角形の時のチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示す図である。 第1パターン層と第2パターン層に形成されたパターンの形状が円形状の時のチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付された図面を参照して、詳細に説明する。まず各図面の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されていても可能な限り同一の符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するにあたって、関連した公知構成または機能に関する具体的な説明が本発明の要旨を曇らし得ると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。また、以下において本発明の好ましい実施形態を説明するが、本発明の技術的思想は、これに限定、または制限されず、当業者によって変形され多様に実施されることはもちろんである。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るモアレ縞を有する光学シートの断面図である。図1によれば、モアレ縞を有する光学シート100は透光性基材層110、基板層120およびパターン層130を含む。以下の説明は図1を参照する。一方、以下では便宜上‘モアレ縞(moire fringe)を有する光学シート100’を‘モアレシート100’と略称する。
モアレシート100はバックライトアセンブリー(backlight assembly)に備えられる光学シートであり、一つの透光性基材層110、少なくとも二つの基板層120、少なくとも二つのパターン層130を含む。しかし、本実施形態においてモアレシート100の構成が必ずこれに限定されるわけではない。例えば、モアレシート100は少なくとも二つのパターン層130だけで構成され得、両側面にモアレ縞を表出させるための互いに相違するパターンが形成された単一パターン層130だけで構成されることも可能である。
透光性基材層110は背面光源をディスプレイパネル側に透過させる基材を含むベースフィルムレイヤ(basefilm layer)である。本実施形態において透光性基材層110はモアレシート100内に単一層で形成され、詳しくは、次の位置に形成される。第1に、二つの基板層120の間にパターン層130がない場合、透光性基材層110は二つの基板層120の間に位置する。図1の(a)においてこのような透光性基材層110の位置を確認できる。第2に、二つの基板層120の間にパターン層130がある場合、透光性基材層110はパターン層130によって囲まれない基板層120の外部露出面に積層位置する。図1の(b)においてこのような透光性基材層110の位置を確認できる。一方、背面光源はディスプレイ装置の画面表示機能のためのものであって、バックライト光源を含む概念であり、ディスプレイパネルはLCDパネルを含む概念である。
図1の(a)〜(b)は基板層120とパターン層130が各々2つの場合、透光性基材層110の位置に関するものである。ところが、本実施形態において基板層120とパターン層130はモアレシート100に三つ以上備えられることも可能である。このような場合にも透光性基材層110が上述したとおりに位置され得るが、必ずしもそうする必要はない。
透光性基材層110はポリエチレンテレフタレート(PET;Poly−Ethylene Terephthalate)樹脂、ポリカーボネート(PC;Poly−Carbonate)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA;poly−methyl methacrylate)樹脂、ポリスチレン(PS;Poly−Styrene)樹脂などの透光性に優れた樹脂のうち少なくとも一つの樹脂を含む。好ましくは、透光性基材層110はPET樹脂を含む。その理由は、PET樹脂が耐熱性と電気的特性に優れ、温度や湿度の影響を少なく受けるのでバックライトアセンブリーに付着する光学シートとして非常に適しているためである。
透光性基材層110はパターン層130の間の調和で干渉紋が表出されるように10μm〜2000μmの厚さに形成される。好ましくは、透光性基材層110はモアレシート100全面でモアレ縞が鮮明に表出されるように125μm〜250μmの厚さに形成される。
透光性基材層110は10μm〜2000μmの厚さが可能なようにPET原緞に薄膜蒸着過程のITO(Indium Tin Oxide)処理を行いITOフィルム形態に製造することができる。例えば、透光性基材層110はフィルムタイプのPET原緞にITOをスパッタリング(sputtering)方法で蒸着させ、ITOフィルム形態に製造することができる。この場合、透光性基材層110はアンダーコーティング(under coating)処理、インデックスマッチング(index matching)等を考慮して、光線透過率が90%以上でヘイズ(haze)が0.9〜1.2になるように製造するのが好ましい。また、透光性基材層110はPET原緞レイヤとITOレイヤの厚さを減らすか、またはITOレイヤの抵抗値を大きくすることで光線透過率を高めることも可能である。
パターン層130は一面にパターンアレイ(pattern array)を形成するパターンアレイレイヤ(pattern array layer)である。前記において、パターンアレイは規則的に(または不規則的に)形成された特定のパターンの集合を意味する。また、パターンが規則的に形成されるということは同一の形状を有するパターンが一定間隔ごとに形成されることを意味する。パターンが規則的に形成されていれば、熱や湿気などの外力による変形に対して均一な挙動によりシート変形のない優れた光学シートを量産することができる。
パターン層130はモアレシート100に少なくとも二つ備えられる。モアレシート100においてパターン層130は相互間にチルト(tilt)を形成する。モアレシート100に備えられるパターン層130のうちいずれか一つのパターン層130を第1パターン層といい、他の一つのパターン層130を第2パターン層というと、チルトは第1パターン層に対し第2パターン層がずれた角度を意味する。このようなチルトは第1パターン層のパターンによる一辺と第2パターン層のパターンによる一辺が形成する角度で定義できる。前記において、一辺とは、第1パターン層(または第2パターン層)に備えられる少なくとも二つのパターンを連結する直線を意味する。チルトは第1パターン層の少なくとも二つの辺による一面と第2パターン層の少なくとも二つの辺による一面が形成する角度で定義することも可能である。前者によると、チルトは第1パターン層に備えられるパターンの配列された方向を1次元的に表現する第1方向角と第2パターン層に備えられるパターンの配列された方向を1次元的に表現する第2方向角が互いに相違するということである。また、後者によると、チルトは第1パターン層に備えられるパターンの配列された方向を2次元的に表現する第1方向角と第2パターン層に備えられるパターンの配列された方向を2次元的に表現する第2方向角が互いに相違するということである。パターン層130のこのような構造によりモアレシート100においてはモアレ縞を観察することができる。
以下ではモアレシート100がモアレ紋を有するようになった過程について詳細に説明する。図2は、モアレシートのモアレ縞形成過程を説明するための参考図である。以下の説明は図2を参照する。
先ず、モアレシート100に第1パターン層131と第2パターン層132が備えられ、第1パターン層131が第2パターン層132より上部面に位置すると仮定する。第1パターン層131と第2パターン層132は図2の(a)に示すように同一のパターンアレイを有する。併せて、第1パターン層131に備えられる1パターンを第1パターン201といい、第2パターン層132に備えられる1パターンを第2パターン202という。
第2パターン層132の上に第1パターン層131がずれないまま積層されるならば、図2の(b)に示すように上側からながめる場合、第1パターン201と第2パターン202が完全に重複し、第1パターン201だけが見えるだけである。このような場合のモアレシート100はモアレ縞を形成しないか、または無視できるほど非常にかすかなモアレ縞を表出させるだけである。この時、第1パターン層131と第2パターン層132との間のチルトは0°である。
反面、図2の(c)のように第2パターン層132の上に第1パターン層131が所定の角度(ex.チルト値θ°)を形成し、ずれたまま積層されたならば、上側からながめる場合、第1パターン201と第2パターン202が部分重複し、モアレシート100はモアレ縞を鮮明に表出させる。より詳しい説明は図12を参照して後述する。
モアレシート100がモアレ紋を表出させる場合、第1パターン層131と第2パターン層132が形成するチルトは−90°〜+90°である。図2の(d)を参照すると、第1パターン層131を基準として第2パターン層132が時計方向に回転することによってずれている状態ならば、第1パターン層131と第2パターン層132との間のチルトはプラス(+)値を有する。反面、第1パターン層131を基準として第2パターン層132が反時計方向に回転することによってずれている状態ならば、第1パターン層131と第2パターン層132との間のチルトはマイナス(−)値を有する。
以下の説明は図12を参照する。
一般的にモアレ縞は二つ以上の周期的なパターン(periodic pattern)が重なる時に作られる干渉紋(interference fringe)で定義できる。本実施形態においてこのようなモアレ縞はいわゆるビート(beating)現象に基づいて、第1パターン層131に形成されたパターンと第2パターン層132に形成されたパターンが重複する時ごとに両層131,132のパターンを合成させたような新しいパターンに生成される。以下では新しく生成されたパターンをモアレパターンと指し示す。
ところが、モアレ縞は両層131,132で多くの個数のパターンが重なると第1パターン層131と第2パターン層132に形成されているパターンを拡大させたように表出される。図12の(a)を参照すると、両層131,132の共通位置パターン203を固定したままチルト値(α°)を小さくして第1パターン層131に対し第2パターン層132を時計方向に回転させると、両層131,132の大部分のパターンで部分重複現象が発生する。すなわち、両層131,132のパターンの間に干渉が多くなり、図12の(b)のように両層131,132のパターン201,202より大きさがさらに大きいモアレパターン204が生成される。
反面、図12の(c)のように、チルト値(β°、β>α)を大きくして第1パターン層131に対し第2パターン層132を時計方向に回転させると両層131,132の一部パターンだけで部分重複現象が発生する。この場合、両層131,132のパターンの間に干渉が少なくなり、図12の(d)のように両層131,132のパターン201,202と大きさがほぼ同一のモアレパターン204が生成される。
図13〜図15は両層131,132のパターンの形状が各々正三角形、正六角形、正方形、正五角形の時、チルト値によるモアレパターンの大きさの変化に関するものである。以下図13〜図15を参照して説明する。
図13は第1パターン層と第2パターン層に形成されたパターンの形状が正三角形状または正六角形状の時である。図13において(a)はチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示すグラフである。(a)のように、チルト値が6°の時、モアレパターンの大きさは最大値を有し、チルト値が60°の時、モアレパターンの大きさは最小値を有する。チルト値が60°の時、モアレパターンの大きさが最小値を有するのは、この角度で両層131,132のパターン間の干渉がなくなるためである。一方、チルト値が0°から6°まで増加する時にはモアレパターンの大きさが幾何級数的に大きくなるが、これは両層131,132のパターンの間に干渉が急激に深刻化されるためである。各辺の長さが10μmの正三角形状のパターンまたは正六角形状のパターンが形成された両層131,132を利用して実験する場合、チルト値が2°の時、モアレパターンの大きさは約4mmであり、チルト値が4°の時、モアレパターンの大きさは約12mmである。また、チルト値が6°の時、モアレパターンの大きさは約32mmで最大値を有し、チルト値が60°の時、モアレパターンの大きさは約50μmで最小値を有する。
一方、(b)はパターン形状が正三角形でチルト値が10°の時のモアレパターンを図示したものであり、(c)はパターン形状が正六角形でチルト値が10°の時のモアレパターンを図示したものである。
図14は第1パターン層と第2パターン層に形成されたパターンの形状が正方形状の時である。図14で(a)はチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を示すグラフである。(a)のように、チルト値が6°、84°の時、モアレパターンの大きさは最大値を有し、チルト値が90°の時、モアレパターンの大きさは最小値を有する。各辺の長さが10μmの正方形状のパターンが形成された両層131,132を利用して実験する場合、チルト値が6°、84°の時、モアレパターンの大きさは約35mmで最大値を有し、チルト値が90°の時、モアレパターンの大きさは約70μmで最小値を有する。チルト値が45°の時、モアレパターンの大きさは約17mmである。
一方、(b)はパターン形状が正方形でチルト値が10°の時のモアレパターンを図示したもので、(c)はパターン形状が正方形でチルト値が35°の時のモアレパターンを図示したものであり、(d)はパターン形状が正方形でチルト値が45°の時のモアレパターンを図示したものである。
図15は第1パターン層と第2パターン層に形成されたパターンの形状が正五角形状の時である。図15の(a)のように、チルト値が6°、66°、78°の時、モアレパターンの大きさは最大値を有し、チルト値が72°の時、モアレパターンの大きさは最小値を有する。各辺の長さが10μmの正五角形状のパターンが形成された両層131,132を利用して実験する場合、チルト値が6°、66°、78°の時、モアレパターンの大きさは約37mmで最大値を有し、チルト値が72°の時、モアレパターンの大きさは約80μmで最小値を有する。
一方、(b)はパターン形状が正五角形でチルト値が5°の時のモアレパターンを図示したものであり、(c)はパターン形状が正五角形でチルト値が40°の時のモアレパターンを図示したものである。
図16は第1パターン層と第2パターン層に形成されたパターンの形状が円形状の時のチルト値によるモアレパターンの大きさの変化を見せる図である。(a)を参照すると、チルト値が2°の時、モアレパターンの大きさは約4mmである。また、(b)を参照すると、チルト値が4°の時、モアレパターンの大きさは約12mmである。また、(c)を参照すると、チルト値が6°の時、モアレパターンの大きさは約32mmである。(a)〜(c)のように、チルト値が0°〜6°の時、モアレパターンの大きさが急激に変化することが分かる。
再び図1を参照して説明する。
パターン層130は一面を通して基板層120と接着する。しかし、すべてのパターン層130が必ずしも基板層120と接着する必要はない。本実施形態においては最小限二つのパターン層130が基板層120と接着したまま共にモアレシート100に備えられれば、モアレ縞を鮮明に表出させることができる。
パターン層130は基板層120に容易に接着できるように接着力に優れた接着剤成分を含む。本実施形態においてパターン層130は接着剤成分としてエポキシ系、尿素系、メラミン系、フェノール系、不飽和ポリエステル系、レゾルシノール系などの熱硬化性樹脂成分や、アクリル系、ウレタン系、酢酸ビニル系、ポリビニルアルコール系、塩化ビニル系、ポリビニルアセタール系、飽和ポリエステル系、ポリアミド系、ポリエチレン系などの熱可塑性樹脂成分を含む。好ましくは、パターン層130は接着剤成分としてエポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂などを含む。その理由はエポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂などが他の樹脂に比べて接着力に優れ、反応時、副生成物がないためである。また、加工が容易なだけでなく、容易に入手でき、価格が安価な長所もある。
パターン層130が接着剤成分としてエポキシ系樹脂やウレタン系樹脂を含む場合、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤などを含むことが好ましい。エポキシ系接着剤はエポキシ系樹脂の他に硬化剤、充填剤、希釈剤、その他の添加剤などをさらに含むことによって硬化時間や粘度などを調節でき、単価を節減し、機能性もさらに向上させることができる。ウレタン系接着剤もウレタン系樹脂の他にジイソシアネート(diisocyanate)、鎖延長剤、溶剤、その他の添加剤などをさらに含むことによって内衝撃性を強化し、柔軟性を向上させることができる。
パターン層130は接着剤成分としてUV(Ultra−Violet)硬化型接着剤を含むことも可能である。UV硬化型接着剤はエポキシ樹脂やウレタン樹脂などをオリゴマー(oligomer)として含むものであり、有機溶剤を使わないため無公害であり、短時間で接着可能である。また、低温でも硬化し、接着力に非常に優れており、コーティング効果も得ることができる。
一方、パターン層130は接着剤成分としてビニル系、フェノール−クロロプレンゴム系、ポリアミド系、ニトリルゴム−エポキシ系などの混合系樹脂成分や、デンプン、デキストリン、にかわ、カゼイン、ラテックス、ゴム糊、松脂、セラックなどの天然樹脂成分を含むことも可能である。
パターン層130は統一されたパターンの幅と深さを考慮して、500μm以下の厚さに形成される。好ましくは、パターン層130はモアレ紋が鮮明に表出されるように0.5μm〜100μmの厚さに形成される。
パターン層130がモアレシート100に少なくとも二つ備えられることはすでに説明した。以下ではモアレシート100に二つのパターン層130が備えられることを考慮して、それぞれのパターン層が有するパターン形態について説明する。図3〜4はモアレシートに備えられるそれぞれのパターン層が有するパターン形態を説明するための参考図である。詳しくは、図3は、モアレシート100が図1の(a)構造による場合の第1パターン層131と第2パターン層132が形成するパターン形態に関するものであり、図4は、モアレシート100が図1の(b)構造による場合の第1パターン層131と第2パターン層132が形成するパターン形態に関するものである。以下の説明は図3〜4を参照する。
先ず図3を参照すると、二つのパターン層130の間に透光性基材層110がある場合、第1パターン層131と第2パターン層132が各々陽核パターンアレイと陰核パターンアレイのうちいずれのパターンアレイを有するか否かにより4種類のタイプが可能である。具体的に説明すると、図3(a)に示された第1タイプは、第1パターン層131と第2パターン層132のいずれも陰核パターンアレイを有する場合であり、図3(b)に示された第2タイプは、第1パターン層131と第2パターン層132のいずれも陽核パターンアレイを有する場合である。図3(c)に示された第3タイプは、第1パターン層131が陽核パターンアレイを有して、第2パターン層132が陰核パターンアレイを有する場合であり、図3(d)に示された第4タイプは、第1パターン層131が陰核パターンアレイを有して第2パターン層132が陽核パターンアレイを有する場合である。第1タイプ〜第4タイプにおいて第1パターン層131の形態はモアレシート100の上側に位置した視覚を考慮したものであり、第2パターン層131の形態はモアレシート100の下側に位置した視覚を考慮したものである。
図5の(a)〜(b)が陽核パターンアレイを備えるパターン層130の実際の具現例であり、図5の(c)〜(d)が陰核パターンアレイを備えるパターン層130の実際の具現例である。図5(a)〜(b)において図面符号501が陽核パターンであり、図5(c)〜(d)において図面符号502が陰核パターンである。
実験例を挙げて後述するが、ヘイズ(haze)数値、拡散光(D;Diffusion of transmitted light)透過率(または散乱光透過率)、全透過光(T;Total transmitted light)透過率、平行光(P;Parallel of transmitted light)透過率(または透過光透過率)等のスペック(specification)を考慮する場合、第1タイプ〜第4タイプは従来の光学シートよりすべてのスペックの側面でさらに優れている。その理由は光の進行方向を考慮する時、第1パターン層131と第2パターン層132のうち少なくとも一つのパターン層のパターンアレイが光を全方向にまんべんなく散乱させるためである。それぞれのタイプはその特性において微細な差があるため、ユーザに応じて多様に選択されて使用され、ディスプレイモジュールの特性を変更することができる。
次に図4を参照すると、前記と同じように二つのパターン層130の間に透光性基材層110がない場合も第1パターン層131と第2パターン層132が各々陽核パターンアレイと陰核パターンアレイのうちいずれのパターンアレイを有するか否かにより4種類のタイプが可能である。具体的に説明すると、図4(a)に示された第5タイプは、第1パターン層131が陰核パターンアレイを有して第2パターン層132が陽核パターンアレイを有する場合であり、図4(b)に示された第6タイプは、第1パターン層131が陽核パターンアレイを有して第2パターン層132が陰核パターンアレイを有する場合である。図4(c)に示された第7タイプは、第1パターン層131と第2パターン層132のいずれも陽核パターンアレイを有する場合であり、図4(d)に示された第8タイプは第1パターン層131と第2パターン層132のいずれも陰核パターンアレイを有する場合である。第5タイプ〜第8タイプにおいて第1パターン層131と第2パターン層132の形態はモアレシート100の上側に位置した視覚を考慮したものである。
これもまた実験例を挙げて後述するが、ヘイズ数値、拡散光透過率、全透過光透過率、平行光透過率などのスペックを考慮する場合、第5タイプ〜第8タイプは従来の光学シートよりすべてのスペックの側面でさらに優れている。第5タイプ〜第8タイプのように二つのパターン層131,132が接近した場合には陽核パターンアレイと陰核パターンアレイが調和をなすことが最も効果的に光を全方向にまんべんなく散乱させることができる。図4(a)に示すように第1パターン層131の1パターン401と第2パターン層132の1パターン402をつなぐ直線がモアレシート100に対して有する傾斜角(α)が1°〜89°の時、光をさらに効果的に全方向にまんべんなく散乱させることができる。
図3〜4を参照して、上述したことは、第1パターン層131の1パターンと第2パターン層132の1パターンが同一の大きさを有する場合に関することである。本実施形態において第1パターン層131の1パターンと第2パターン層132の1パターンは必ずしも同一の大きさを有する必要はない。すなわち、第1パターン層131の1パターンと第2パターン層132の1パターンは互いに相違する大きさを有することも可能である。
パターン層130に形成される各パターンの形状は図3〜4に示すように半球状であることが通常である。しかし、本実施形態において必ずしもここで限定される必要はなく、図6の(a)〜(g)に示すように各パターンの形状はその切断面が多角形状、円形状、楕円形状などであるか、菱形状、平行四辺形状などであることも可能である。また、パターンの形状はファロウ(furrow)プリズム状も可能である。以上のパターン形状は陽核パターンだけでなく陰核パターンにも適用される。
パターン層130には同一のパターンが反復的に形成され、このようなパターンをまとめてパターンアレイと称することはすでに説明した。しかし、本実施形態において必ずしもここで限定される必要はなく、各パターン層130には各々他の形状を有するパターンが形成されることも可能である。例えば、一つのパターン層130に半球状の第1パターン、四角形状の第2パターン、菱形状の第3パターンなどが調和をなし形成されることも可能である。
再び図1を参照して説明する。
基板層120はパターン層130の一側面に接合する。したがって、モアレシート100において基板層120はパターン層130と同数個備えられる。本実施形態において基板層120は透光性基材層110とパターン層130との間または隣接する二つのパターン層130の間に形成される。
基板層120は接着力を考慮して、パターン層130と同一の素材で形成される。しかし、必ずしもここで限定される必要はなく、基板層120がパターン層130より接着力がさらに優れた素材で形成されるか、または粘着剤成分を含んで形成されることも可能である。
基板層120は隣接する二つのパターン層130の間の間隔または透光性基材層110とパターン層130の間の間隔を調整するために100μm以下の厚さに形成される。好ましくは、基板層120は前記間隔調整によりモアレ縞が鮮明に表出されるように0.1μm〜10μmの厚さに形成される。
基板層120の厚さはモアレシート100に備えられるパターン層130の厚さや個数により任意変更され得る。本実施形態においては基板層120の厚さ値がパターン層130の厚さ値の0.1%〜50%であることが好ましい。その理由はこのような基板層120を備えるモアレシート100が全面でモアレ縞を鮮明に表出させるためである。
一方、上述したように、パターン層130は陽核パターンアレイまたは陰核パターンアレイを備えることができる。また、モアレシート100は少なくとも一つのパターン層130だけで構成することができる。したがって、陽核パターンアレイが各々形成された二つのパターン層でモアレシートを構成する場合には、この二つのパターン層の間に所定の厚さの空気層がさらに付加され得る。
以下においてはモアレシート100がモアレ紋を形成することによって得た利点について説明する。
LCDはパネル裏面のBLU(Back−Light Unit)から出た光がパネルを通過し色を帯びるようになる原理で駆動される。BLUが発現できる光量が大きいほどLCD画面がさらに明るくなるため、LCD業者では2種類の方法を通してBLUの光量を改善している。第1の方法は光を出す光源の性能を改善させるか、または光源の個数を増やして光量を増加させる方法である。そして、第2の方法は拡散シート、プリズムシートなどの光学フィルムを利用して浪費される光を最小化する方法である。
BLUの光量を決める最も大きな要因は光源である。現在、大部分のBLUは蛍光灯の一種であるCCFL(Cold Cathode Flourscent Lamp;冷陰極蛍光ランプ)を光源として利用しており、最近ではEEFL(External Electrode Flourscent Lamp;外部電極蛍光ランプ)、LEDなどが光源として次第に拡大利用されている。ところが、このような光源はBLUに多く装着されるほど大きな光量を出すことができる。しかし、光源の個数を増やせば製造原価が上昇し、電力消耗量も光源の個数に比例して増加する問題点が発生する。そこで、最近では、第2の方法を利用してBLUの光量を増加させることが一般である。
第2の方法は光学フィルムを用いる方法である。光源から出た光はすべての方向に発散されるため、光源だけでLCDパネルを駆動する場合、一部の光だけが画面の具現に利用される。光学フィルムは屈折/反射を通して、光の方向を全面に向くようにして浪費される光を最小化し、画面を明るくする役割をする。LCD BLUには反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF;Brightness Enhancement Film)、レンズパターン複合シート、このうち輝度向上フィルム(DBEF;Dual Brightness Enhancement Film)等、多様な光学フィルムが使われ、光の輝度を高める機能をする。
本実施形態に係るモアレシートはパターン層ごとに大きさや模様が考慮されたパターンを規則的に配列させて、パターン層の間にはチルトを調節することによってモアレ現象を用いた干渉紋をパターン化させた。このようなモアレシートは輝度、視野角、隠蔽力、拡散機能など、多様な光学的性能を従来の光学フィルムよりさらに向上させた。
詳しくは、モアレシートは陽核パターンアレイが形成されたパターン層と陰核パターンアレイが形成されたパターン層を通して、点光源または線光源で面光源に転換する時に拡散機能と集光機能を同時に行わせることによって、ランプ輝線の輝度をさらに高めて導光板(または拡散板)パターンによる隠蔽現象を除去させる。また、モアレシートはバックライトアセンブリーを設計する時にパターンの大きさや模様、チルト値、シートデザインなどを任意変更させることによって光源が効果的に組合わさり、光度などのバックライトアセンブリーの光特性をさらに向上させる。
また、モアレシートは配列と結合の均一度(uniformity)が高いため、熱や湿気などの外力による変形に対して微視的観点で優れた寸法安定性を現わす。また、モアレシートは透光性基材層を中心にその上下にパターン層が備えられる。このようなモアレシートはパターン層が透光性基材層を支持することによって上下両側に偏心を分散させるため、外力による変形に対して巨視的観点でシート変形がない優れた光学シートを量産することができる。
また、LED光源を有するバックライトユニット(BLU)においてモアレシートは陽核パターンアレイが形成されたパターン層と陰核パターンアレイが形成されたパターン層を通してLED光源の特徴である点形態の光を適切に分散または集光させることによって明部(LED光源の部分)と暗部(LEDとLEDの間の部分)を効果的に除去させ、LEDを過度に使うことによってもたらされるLED発光による高熱現象も防止する。また、LED光源個数の増加により製造原価が上昇するのを防止でき、ディスプレイ装置の重さも減らすことができる。LED光源が搭載されたバックライトユニットにモアレシートを適用させると、LED光源の個数を最小化させる効果も得ることができる。
一方、モアレシート100は単位面積当たりのパターンの密集度が高いパターン層130を多く備えるほどモアレ縞がきちんと表出され、これによって輝度、視野角などの光学的性能がさらに向上する。本実施形態においてパターンの大きさを考慮する時、1cm単位面積に10〜6000個のパターンが密集している時、モアレシート100全面でモアレ縞が鮮明に表出される。
一方、モアレシート100においてモアレ縞が鮮明に表出されるようにするためには、最上位層がパターン層130であることが好ましい。
次に、パターン層のそれぞれのパターン形態によるモアレシートの1実施形態を説明する。パターン層のパターン形態は第1タイプ〜第8タイプがあり、図3〜4を参照して、上述した。
(1)パターン層のパターン形態が第7タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。125μmの厚さのPETからなる少なくとも一つの透光性基材上部に紫外線(UV)硬化型アクリル系材質のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ、MLA)が2つ積層されている。それぞれのマイクロレンズアレイは5±1μmの厚さの基底層と38±1μmの厚さのパターン層で構成されており、それぞれのマイクロレンズアレイ内のマイクロレンズは半球型形状に一定の大きさおよび間隔で配列され、規則的なパターンを形成する。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトは+75°の角度をなし、前記二つのパターンアレイは(+)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイと(+)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイで構成されている。ここで(+)パターンは陽核パターンを指示し、(−)パターンは陰核パターンを指し示す。
正面輝度と視野角を測定するための実験条件は次の通りである。
バックライトユニットの大きさ:17’、測定装備:BM−7輝度色彩系、入力電圧:12V、測定範囲:−80°〜+80°、測定間隔:10秒、ランプ:2ea。
前記のような条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−44°〜+43°(半値角:87°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比108.0%であり、視野角は約1400〜2900であった。
また、濁度(haze)、拡散光(D;Diffusion of transmitted light)、全透過光(T;Total transmitted light)、平行光(P;Parallel of transmitted light)等を測定するための実験条件は次の通りである。
入力電圧:12V、ランプ電流:6.5mA、温度:21℃、湿度:40%。
前記のような条件下で濁度測定機を利用して、濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は77.41%であり、全透過光の波長は51.95nmであり、拡散光の波長は40.21nmであり、平行光の波長は11.74nmであった。
濁度測定機はすべての実施形態においてNippon Denshoku Kogyoで市販する濁度計(turbidimeter)(一連番号:COH300、NDH300A、NDH5000等)を利用した。このような濁度測定機の原理は次の通りである。
ランプから出た光がサンプル(透明または半透明)を透過して、サンプルを通過した光は積分球内に入射する。この時、光はサンプルによって拡散光と平行光が分離され、これらの光は積分球内に反射して受光素子に集光するようになる。その理由は、積分球内に硫酸バリウムという物質があり、すべての光を反射するためである。光の量を電子信号に変える素子の受光素子によって、集光された光は計測部に伝達して、所望の測定データがディスプレイに出力される。また、測定光を計算する方法は回転モータによるが、モータの回転は測定時に常に維持される。回転モータの一方は光を反射させ、他方は光の通過によって、平行光と透過光を分離させる。濁度(%)は‘[拡散光の波長(nm)/全透過光の波長(nm)]×100’公式から求め、平行光の波長(nm)は‘全透過光の波長(nm)−拡散光(DT)の波長(nm)’公式から求める。
(2)パターン層のパターン形態が第8タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。一つのパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)と他の一つのパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)のチルトが−60°の角度をなす。マイクロレンズの大きさが前記(1)の場合に比べて大きい。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−44°〜+43°(半値角:87°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比108.4%であり、視野角は約1600〜2600であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して、濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は77.23%であり、全透過光の波長は51.98nmであり、拡散光の波長は40.14nmであり、平行光の波長は11.84nmであった。
(3)パターン層のパターン形態が第3タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材下部に(−)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されており、前記透光性基材上部に(+)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが+90°の角度をなしている。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53°〜+52°(半値角:105°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比111.9%であり、視野角は約2000〜3000であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は88.21%であり、全透過光の波長は60.53nmであり、拡散光の波長は53.39nmであり、平行光の波長は7.14nmであった。
(4)パターン層のパターン形態が第4タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材下部に(−)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されていて、前記透光性基材上部に(+)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが+60°の角度をなしており、マイクロレンズの大きさが前記(3)の場合よりさらに大きい。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53°〜+52°(半値角:105°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比103.8%であり、視野角は約1600〜2820であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は88.53%であり、全透過光の波長は76.09nmであり、拡散光の波長は67.36nmであり、平行光の波長は8.73nmであった。
(5)パターン層のパターン形態が第2タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材下部に(+)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されていて、前記透光性基材上部に(+)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが+90°の角度をなしている。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53.5°〜+52°(半値角:105.5°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比107.8%であり、視野角は約2200〜2970であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は88.55%であり、全透過光の波長は63.34nmであり、拡散光の波長は56.09nmであり、平行光の波長は7.25nmであった。
(6)パターン層のパターン形態が第1タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材下部に(+)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されていて、前記透光性基材上部に(+)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが+60°の角度をなしている。マイクロレンズの大きさは前記(5)の場合より大きい。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53.5°〜+52.5°(半値角:106°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比107.9%であり、視野角は約2200〜2970であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は88.64%であり、全透過光の波長は63.36nmであり、拡散光の波長は56.06nmであり、平行光の波長は7.30nmであった。
(7)パターン層のパターン形態が第5タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材上部に(+)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)と(−)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が順次積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが−60°の角度をなしている。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53°〜+52°(半値角:105°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比116.7%であり、視野角は約2300〜3200であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は83.09%であり、全透過光の波長は73.25nmであり、拡散光の波長は60.86nmであり、平行光の波長は12.86nmであった。
(8)パターン層のパターン形態が第6タイプのモアレシート
製造されたバックライトアセンブリー用光学シートの仕様は次の通りである。少なくとも一つの透光性基材上部に(+)パターンからなる下部パターン(bottom pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)と(−)パターンからなる上部パターン(top pattern)のパターンアレイ(マイクロレンズアレイ)が順次積層されている。一つのパターンアレイと他の一つのパターンアレイのチルトが+70°の角度をなしている。その他のことは前記(1)と同一である。
(1)と同一の実験条件下で正面輝度と視野角を測定した結果、−53°〜+52°(半値角:105°)範囲で正面輝度は一般の拡散シート対比131.9%であり、視野角は約2300〜3200であった。
同じように、(1)と同一の実験条件下で濁度測定機を利用して濁度、拡散光、全透過光、平行光などを測定した結果、濁度は82.17%であり、全透過光の波長は73.15nmであり、拡散光の波長は60.59nmであり、平行光の波長は13.15nmであった。
モアレシートは単独で光学シートとしてバックライトアセンブリーに装着され得る。しかし、本実施形態においてモアレシートと共に反射シート、拡散シート、プリズムシート、レンズパターン複合シート、このうち輝度向上フィルム、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートをさらに付加して、光学シートを構成することも可能である。好ましくは、モアレシートにMLAシートを付加して、光学シートを構成する。その理由はこの光学シートがモアレシート単独で構成された光学シートより輝度、視野角などがさらに向上するためである。より好ましくは、モアレシートにプリズムシートを付加して、光学シートを構成する。この時の光学シートは輝度が最も高く、且つ視野角が最も広い。その理由は輝度が最大のモアレシートと視野角が最大のプリズムシートの調和作用のためである。
反射シート、拡散シート、プリズムシート、レンズパターン複合シート、このうち輝度向上フィルム、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートとモアレシートを含んで光学シートを構成する場合、前記シートの位置は特定されなくてもかまわない。
図10は、光学シート別の輝度値比較グラフで、図11は、光学シート別の視野角比較グラフである。図10と図11においてAはモアレシート単独で構成された光学シートを指し示す。そして、BはモアレシートとMLAシートが混合構成された光学シートを指し示し、Cはモアレシートとプリズムシートが混合構成された光学シートを指し示す。図10と図11を参照すると、モアレシートが含まれた光学シートは従来の光学シートより輝度、視野角などがさらに向上することが確認できる。
以上、モアレシートが単一パターン層を含むか、または二つのパターン層を含む場合について説明した。モアレシートが単一パターン層を含む場合、単一パターン層の両面には各々第1パターンアレイと第2パターンアレイが形成される。反面、モアレシートが二つのパターン層を含む場合には、各パターン層に第1パターンアレイと第2パターンアレイが形成される。
一方、本実施形態においては単一パターン層を含む少なくとも二つの光学シートを利用してモアレパターンが生成された複合シートを構成することも可能である。すなわち、第1光学シートに形成された第1パターンアレイと第2光学シートに形成された第2パターンアレイとの間の重複によってモアレパターンが生成されるように複合シートを構成することができる。一方、複合シートに備えられる光学シートのうち少なくとも一つの光学シートは少なくとも二つのパターン層を備えることも可能である。
次に、モアレシートの製造方法について説明する。図7は、本発明の好ましい実施形態に係るモアレシートの製造方法を説明したフローチャートである。そして、図8は、本発明の好ましいまた他の実施形態に係るモアレシートの製造方法を説明したフローチャートである。
図7は、二つのパターン層間に透光性基材層が形成される場合のモアレシートの製造方法に関するものである。このようなモアレシートは図1の(a)のようであり、以下の説明は図7を参照する。
先ず、特定の接着剤成分を含む基材の上に特定のパターンを反復形成させ、上段面に1パターンアレイが形成された第1パターン層を製造する(S700a)。一方では、特定の接着剤成分を含む基材の下に特定のパターンを反復形成させ、下段面に1パターンアレイが形成された第2パターン層を製造する(S700b)。製造された第1パターン層と第2パターン層には同一のパターンアレイが形成されることが通常であるが、互いに相違するパターンアレイが形成されることも可能である。また、第1パターン層をなす基材と第2パターン層をなす基材は同一の接着剤成分を含むことが通常であるが、互いに相違する接着剤成分を含むことも可能である。
その後、第1パターン層の下段面に特定の接着剤成分を含む基材を接着させる(S710a)。これによって、第1パターン層の下段には第1基板層が形成される。一方では、第2パターン層の上段面に特定の接着剤成分を含む基材を接着させる(S710b)。同じように、これによって第2パターン層の上段には第2基板層が形成される。第1基板層の基材と第2基板層の基材は同一の接着剤成分を含むが、互いに相違する接着剤成分を含むことも可能である。また、第1基板層の基材は第1パターン層の基材と第2パターン層の基材のうちいずれか一つの基材と同一の接着剤成分を含むことが通常であるが、この二つの基材とは異なった接着剤成分を含むことも可能である。第2基板層の基材もこれと同様であることはもちろんである。
一方、第1パターン層と第1基板層が単一基材から同時に製造されることも可能である。詳しくは、次の通りである。先ず、基材の上に特定のパターンアレイを形成させる。その後、基材でパターンアレイが形成された部分を含んで、所定の部分を第1パターン層に設定して、その他の残りの部分を第1基板層に設定する。第2パターン層と第2基板層も単一基材で構成された場合には上記の通りに形成される。
その後、一体化した第1パターン層と第1基板層を透光性基材層の上段面に接着させる。この時、第1基板層の下段面が透光性基材層の上段面に接着されるようにする。同時に、一体化した第2パターン層と第2基板層を透光性基材層の下段に接着させる(S720)。この時は、第2基板層の上段面が透光性基材層の下段面に接着されるようにする。一方、S720段階における二つの接着過程は時間差をおいて進行されることも可能である。一方、同一のパターンアレイを有するように第1パターン層と第2パターン層を製造した後、第1パターン層に対し第2パターン層を時計方向または反時計方向に傾いた状態で第2パターン層を第1パターン層の下に接着させることも可能である。
図8は、二つのパターン層間に透光性基材層が形成されない場合のモアレシートの製造方法に関するものである。このようなモアレシートは図1の(b)のとおりであり、以下の説明は図8を参照する。
先ず、特定の接着剤成分を含む基材の上に特定のパターンを反復形成させ、上段面に1パターンアレイが形成された第1パターン層を製造する。同一の方法で第2パターン層も製造する(S800)。製造された第1パターン層と第2パターン層には同一のパターンアレイが形成されることが通常であるが、相違するパターンアレイが形成されることも可能である。また、第1パターン層をなす基材と第2パターン層をなす基材は同一の接着剤成分を含むことが通常であるが、相違する接着剤成分を含むことも可能である。
その後、第1パターン層の下段面に特定の接着剤成分を含む基材を接着させる。これにより、第1パターン層の下段には第1基板層が形成される。同一の方法で第2パターン層の下段に第2基板層を形成させる(S810)。第1基板層の基材と第2基板層の基材は同一の接着剤成分を含むが、互いに相違する接着剤成分を含むことも可能である。また、第1基板層の基材は第1パターン層の基材と第2パターン層の基材のうちいずれか一つの基材と同一の接着剤成分を含むことが通常であるが、この二つの基材とは異なった接着剤成分を含むことも可能である。第2基板層の基材もこれと同様であることはもちろんである。
その後、一体化した第2パターン層と第2基板層、一体化した第1パターン層と第1基板層などを順序通りに透光性基材層の上段面に接着させる(S820)。S820段階が完了すると、透光性基材層、第2基板層、第2パターン層、第1基板層、第1パターン層などが順次積層されたモアレシートを得られる。
次に、上述した光学シートを含むバックライトアセンブリー(backlight assembly)について説明する。バックライトアセンブリーはLCD(Liquid Crystal Display)のようなディスプレイ装置のパネル後面に装着される照明装置であり、バックライトユニット(BLU;Back−Light Unit)と同一の概念である。図9は、本発明の好ましい実施形態に係るバックライトアセンブリーを概略的に示した概念図である。図9によると、本実施形態に係るバックライトアセンブリー900は光源部910およびモアレシート100を含む。以下の説明は図9を参照する。
最近になって、LCD(Liquid Crystal Display)は、小型ディスプレイ市場だけでなく大型ディスプレイ市場でも大きく脚光を浴びている。LCDは二つの薄いガラス板の間に液晶を注入して、電源供給時に液晶分子の配列を変化させることによって明暗を発生させて映像を表示するディスプレイである。しかし、LCDはPDP(Plasma Display Panel)、OLED(Organic Light Emitting Display)およびFED(Field Emission Display)とは異なり受発光素子であるため背面光源がなければ映像を表示することが不可能である。したがって、LCDにおいて画面全体を均一な明るさに維持できる光源のバックライトアセンブリーが必ず必要である。
バックライトアセンブリー900はLCDの液晶パネルに光を照射させるための光源を含む。本実施形態においてバックライトアセンブリー900は光源として少なくとも二つのLEDを含む。一般的にLEDを用いるバックライトアセンブリー900はエッジ型方式や直下型方式による。エッジ型方式は液晶パネルの背面から間接的に照射する方式で、直下型方式は液晶パネルの背後に複数の光源を配置して液晶パネルの背面を直接照射する方式である。直下型方式は光源から出射された光が導光板(light guide plate)を経由せずに液晶パネルの背面を直接照射するため、光の利用効率が高く、高輝度のディスプレイ装置に利用され得る。本実施形態においてはこの点を考慮して、直下型方式のバックライトアセンブリー900を提案する。
一方、バックライトアセンブリー900が装着されるディスプレイ装置はLCDに限定されない。前記ディスプレイ装置は別途の光源を必要とする平板表示装置であれば、他の装置でもかまわない。
光源部910はインバータ(図示せず)から光源電圧の供給を受けて、光を発生させ、発生した光をモアレシート100に照射させる。このような光源部910はベース反射板911、ベース反射板911の上に位置する回路基板912、回路基板912に装着される少なくとも二つのLED913等で具現することができる。
LED913は白色LEDであるか、または赤色(R)LEDと緑色(G)LEDと青色(B)LEDの組み合わせであり得る。このようなLED913は一定間隔をおいて回路基板912上に整列されることができる。しかし、本実施形態においてはモアレシート100に備えられるパターン層間のチルト値を考慮して、間隔に差等を設けてLED913を回路基板912上に整列させることがさらに好ましい。例えば、モアレシート100において一定範囲内にパターンが密集していればこの一定範囲を照明するLED913の個数は基準値より少なくし、これと反対の場合にはLED913の個数を基準値より多くする。
一方、バックライトアセンブリー900は導光部をさらに含むことができる。この時の導光部は光源部910から照射された光をモアレシート100全面に均一に照明させるためのものであり、透明樹脂で形成される。
以上説明したバックライトアセンブリー900はチルトを有する少なくとも二つのパターン層を含むモアレシート100を備える。このようなバックライトアセンブリー900はパターンが密集したところに光を照射させるLEDの個数を減らすことができ、生産単価を節減することができる。40インチのLCD TVを基準とする時、LEDの個数を従来の700〜1200個から300個以下に減らすことができる。それだけでなく、上述した通り、相反関係にある輝度と視野角を共に向上させることによって光学的性能に非常に優れ、モアレシート100を通して光学フィルムの厚さをさらに薄くでき、ディスプレイ装置のスリム化にも寄与できる。
一方、バックライトアセンブリー900がエッジ型方式であることも可能である。この場合のバックライトアセンブリーは、光源部910の代わりに光源、光源ラッピング部、導光板などをさらに含むことができる。
光源はインバータから光源電圧の供給を受けて光を発生させ、発生した光を導光板に照射させる機能を行う。このような光源は蛍光ランプを含んで構成することができる。蛍光ランプでは冷陰極蛍光ランプ(CCFL;Cold Cathode Flourscent Lamp)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL:Hot Cathode Flourscent Lamp)、外部電極蛍光ランプ(EEFL;External Electrode Flourscent Lamp)、発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)等が可能である。
光源ラッピング部は光源を包む(wrapping)部材であり、光源が発光する光を全反射させて、導光板に誘導する機能を行う。
導光板は光源で発散された光をディスプレイ装置全面に均一に伝達する機能を行う。導光板は照射された光の損失がないように全反射されるように全面が95%以上の反射率を有する反射体で形成される。
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎないものであり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者ならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲内で多様な修正、変更および置換が可能であろう。したがって、本発明に開示された実施形態および添付された図面は本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施形態および添付された図面によって、本発明の技術思想の範囲が限定されるわけではない。本発明の保護範囲は下記の請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈されなければならない。
本発明は、モアレシートとこれを装着したバックライトアセンブリーに関する。本発明は、モアレシートを通して、従来の光学シートより輝度と視野角が共にさらに優れた長所がある。また、LED光源の個数を縮小させることによって製造コストを低くすることができ、光学フィルムの厚さを薄く形成させることによってディスプレイ装置のスリム化に寄与できる。本発明は、ディスプレイ装置のスリム化を指向する現在の傾向に非常に適していたものである故、産業的/商業的側面で効用性に非常に優れたものと予測される。
100 モアレシート
110 透光性基材層
120 基板層
130 パターン層
501 陽核パターン
502 陰核パターン
900 バックライトアセンブリー
910 光源部
911 ベース反射板
912 回路基板
913 LED

Claims (29)

  1. 第1パターンアレイが形成された第1パターン層と、
    前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2パターン層と、
    を含むことを特徴とする光学シート。
  2. 前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違することを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  3. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、
    前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの特定のパターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの特定のパターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  4. 前記第1方向角と前記第2方向角の差は0°超過90°未満であることを特徴とする請求項2に記載の光学シート。
  5. 前記第1パターンアレイは前記第2パターンアレイと比較して、同一個数またはさらに多くの個数のパターンを含むことを特徴とする請求項2に記載の光学シート。
  6. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイに備えられるパターンは陽核形態または陰核形態で形成されたことを特徴とする請求項5に記載の光学シート。
  7. 反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含むシート層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  8. 前記第1パターンアレイに含まれるパターンは前記第2パターンアレイに含まれるパターンと相違することを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  9. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは前記第1パターン層または前記第2パターン層の少なくとも一面に形成されたことを特徴とする請求項5に記載の光学シート。
  10. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイと重複する第3パターンアレイが形成された第3パターン層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  11. 透光性樹脂を含み、前記第1パターン層の下に形成される透光性基材層
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  12. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイに含まれるパターンは切断面が多角形、円形および楕円形のうちいずれか一つの形状を有することを特徴とする請求項6に記載の光学シート。
  13. 前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが陽核形態のパターンを含む場合、前記第1パターン層と前記第2パターン層との間にはあらかじめ決まった厚さの空気層が形成されることを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  14. 前記シート層は前記第1パターン層または前記第2パターン層の下に形成されたことを特徴とする請求項7に記載の光学シート。
  15. 前記透光性基材層はポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂、およびポリスチレン(PS)樹脂のうち少なくとも一つの樹脂を含むか、
    前記第1パターン層または前記第2パターン層はエポキシ系と尿素系とメラミン系とフェノール系と不飽和ポリエステル系およびレゾルシノール系の中から選択された少なくとも一つの熱硬化性樹脂成分、アクリル系とウレタン系と酢酸ビニル系とポリビニルアルコール系と塩化ビニル系とポリビニルアセタール系と飽和ポリエステル系とポリアミド系およびポリエチレン系の中から選択された少なくとも一つの熱可塑性樹脂成分、およびエポキシ樹脂またはウレタン樹脂を含むUV硬化型接着剤成分のうち少なくとも一つの成分を含むことを特徴とする請求項11に記載の光学シート。
  16. 一面に第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成されたパターン層
    を含むことを特徴とする光学シート。
  17. 前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違することを特徴とする請求項16に記載の光学シート。
  18. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、
    前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの特定のパターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの特定のパターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含むことを特徴とする請求項16に記載の光学シート。
  19. 反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含むシート層をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の光学シート。
  20. 前記第1パターンアレイと前記第2パターンアレイが陽核形態のパターンを含む場合、前記第1パターン層と前記第2パターン層との間にはあらかじめ決まった厚さの空気層が形成されることを特徴とする請求項16に記載の光学シート。
  21. 前記シート層は前記パターン層の下に形成されたことを特徴とする請求項19に記載の光学シート。
  22. 第1パターンアレイが形成された第1光学シートと、
    前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2光学シートと、
    を含むことを特徴とする複合シート。
  23. 前記第1パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第1方向角と、前記第2パターンアレイをなすパターンの配列された方向を1次元または2次元的に表現する第2方向角は互いに相違することを特徴とする請求項22に記載の複合シート。
  24. 前記第1パターンアレイまたは前記第2パターンアレイは一定間隔ごとに規則的に整列したパターンの集合であり、
    前記第2パターンアレイは前記第1パターンアレイの特定のパターンに完全に重複する少なくとも一つのパターンおよび前記第1パターンアレイの特定のパターンに部分重複する少なくとも一つのパターンを含むことを特徴とする請求項22に記載の複合シート。
  25. 前記第1光学シートは一面に前記第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイと重複する第3パターンアレイが形成されたことを特徴とする請求項22に記載の複合シート。
  26. 第1パターンアレイが形成された第1パターン層および前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2パターン層を含む光学シート、一面に第1パターンアレイが形成され、他面に前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成されたパターン層を含む光学シート、および第1パターンアレイが形成された第1光学シートおよび前記第1パターンアレイとの重複によってモアレ縞を生成する第2パターンアレイが形成された第2光学シートを含む複合シートのうちいずれか一つのシートと、
    光を発生させ、前記発生した光を前記入射光として前記光学シートに照射させる光源部と、
    を含むことを特徴とするバックライトアセンブリー。
  27. 前記光源部は少なくとも二つの発光ダイオード(LED)を含み、
    前記光学シートの単位面積当たりのパターンの密集度により前記単位面積に光を照射させる前記発光ダイオードの個数を減少させ、前記光源部に装着される前記発光ダイオードの個数を調節することを特徴とする請求項26に記載のバックライトアセンブリー。
  28. 前記バックライトアセンブリーは背面光源を利用して映像を表示するディスプレイ装置に装着されることを特徴とする請求項26に記載のバックライトアセンブリー。
  29. 前記光学シートは反射シート、拡散シート、プリズムシート(BEF)、このうち輝度向上フィルム(DBEF)、レンズパターンシートを含む複合シート、およびMLA(Micro Lens Array)シートのうち少なくとも一つのシートを含み、前記第2パターン層の下に積層されるシート層をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載のバックライトアセンブリー。
JP2011525994A 2008-09-08 2009-09-08 モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー Pending JP2012502314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0088484 2008-09-08
KR20080088484 2008-09-08
PCT/KR2009/005082 WO2010027240A2 (en) 2008-09-08 2009-09-08 Optical sheet and composite sheet with moire fringe, and backlight assembly having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012502314A true JP2012502314A (ja) 2012-01-26

Family

ID=41797686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525994A Pending JP2012502314A (ja) 2008-09-08 2009-09-08 モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110188230A1 (ja)
JP (1) JP2012502314A (ja)
KR (1) KR20100029720A (ja)
CN (1) CN102165359A (ja)
TW (1) TWI487976B (ja)
WO (1) WO2010027240A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010889A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101712088B1 (ko) * 2010-11-19 2017-03-06 삼성디스플레이 주식회사 광학시트 및 그 제조 방법
KR101241117B1 (ko) * 2010-12-31 2013-03-11 웅진케미칼 주식회사 이중패턴의 광학필름 제조방법 및 이로부터 제조된 광학필름
KR101510549B1 (ko) * 2013-11-05 2015-04-08 한국기술교육대학교 산학협력단 모아레 패턴을 갖는 oled 면광원
TWI504942B (zh) * 2013-11-15 2015-10-21 K Laser Technology Inc 具有雙層構造之光柵式立體疊紋膜及其薄型化製造方法
WO2015119636A2 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of aligning transparent substrates using moiré interference
KR101475775B1 (ko) * 2014-04-11 2014-12-24 미래나노텍(주) 백라이트 유닛용 광학 시트
KR101430916B1 (ko) * 2014-04-11 2014-08-19 미래나노텍(주) 백라이트 유닛용 광학 시트
CN112305708B (zh) * 2019-07-29 2023-04-18 英属开曼群岛商音飞光电科技股份有限公司 薄膜光学镜头装置
CN113946002A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 英属开曼群岛商音飞光电科技股份有限公司 摩尔纹成像装置
KR102584802B1 (ko) * 2021-01-12 2023-10-06 창원대학교 산학협력단 반사 방지 필름의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 반사 방지 필름
CN114265235B (zh) * 2021-11-19 2023-03-14 江苏双星彩塑新材料股份有限公司 一种用于直下式无扩散板背光模组用复合膜片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106319A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 異方性面光源装置及び透過型表示装置
JP2002006317A (ja) * 2000-06-07 2002-01-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の照明方法、これを具現させるための液晶表示装置のバックライトアセンブリ及びこれを採用した液晶表示装置
JP2003131017A (ja) * 2001-09-10 2003-05-08 Maruni Kk モアレ干渉を利用した立体光学シート及びその製造方法並びに製造装置
JP2003295181A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764315A (en) * 1992-01-27 1998-06-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Light adjusting sheet for a planar lighting device and a planar lighting device and a liquid crystal display using the sheet
JP3064178U (ja) * 1999-05-24 1999-12-24 圭基 中世古 モアレを用いたディスプレイ
US6862141B2 (en) * 2002-05-20 2005-03-01 General Electric Company Optical substrate and method of making
US7278771B2 (en) * 2004-11-22 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Optical film
JP2006309002A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用バックライトに適用されるモアレのない光学フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106319A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sony Corp 異方性面光源装置及び透過型表示装置
JP2002006317A (ja) * 2000-06-07 2002-01-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の照明方法、これを具現させるための液晶表示装置のバックライトアセンブリ及びこれを採用した液晶表示装置
JP2003131017A (ja) * 2001-09-10 2003-05-08 Maruni Kk モアレ干渉を利用した立体光学シート及びその製造方法並びに製造装置
JP2003295181A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010889A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
US10240730B2 (en) 2015-06-25 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100029720A (ko) 2010-03-17
WO2010027240A2 (en) 2010-03-11
CN102165359A (zh) 2011-08-24
US20110188230A1 (en) 2011-08-04
WO2010027240A3 (en) 2010-06-24
TW201017281A (en) 2010-05-01
TWI487976B (zh) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012502314A (ja) モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー
KR100957496B1 (ko) 반사형 편광 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및액정표시장치
US20070242197A1 (en) Transflective LC Display Having Backlight With Spatial Color Separation
US20120176786A1 (en) Shaped Reflectors for Enhanced Optical Diffusion in Backlight Assemblies
JP5071675B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP2010135240A (ja) 発光装置および表示装置
KR102123456B1 (ko) 액정표시장치
CN102207566B (zh) 棱镜片、具备上述棱镜片的背光模组及液晶显示装置
KR20110103729A (ko) 디스플레이 장치
KR20110076373A (ko) 엘에스에프 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN202330747U (zh) 棱镜片、具备上述棱镜片的背光模组及液晶显示装置
CN102818219B (zh) 光学膜片及其制造方法及使用该光学膜片的液晶显示装置
KR100989046B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2010218839A (ja) El素子、液晶ディスプレイ用バックライト装置、照明装置、電子看板装置、ディスプレイ装置及び光取り出しフィルム
TWI494619B (zh) 液晶顯示裝置
KR101746679B1 (ko) 광섬유어레이시트 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101988007B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함한 액정표시장치
KR101672421B1 (ko) 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR20090054325A (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100962442B1 (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20120057179A (ko) 다공성 층을 갖는 광학 시트를 구비한 백 라이트 유닛
KR100916305B1 (ko) 프리즘 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및액정표시장치
KR101680807B1 (ko) 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
JP2010251201A (ja) 導光板、面発光装置および表示装置
JP2008225228A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022