JPH10106319A - 異方性面光源装置及び透過型表示装置 - Google Patents

異方性面光源装置及び透過型表示装置

Info

Publication number
JPH10106319A
JPH10106319A JP8279950A JP27995096A JPH10106319A JP H10106319 A JPH10106319 A JP H10106319A JP 8279950 A JP8279950 A JP 8279950A JP 27995096 A JP27995096 A JP 27995096A JP H10106319 A JPH10106319 A JP H10106319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism sheet
anisotropic
prism
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279950A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
浩一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8279950A priority Critical patent/JPH10106319A/ja
Publication of JPH10106319A publication Critical patent/JPH10106319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性面光源装置の正面輝度を高めると共に
モアレを抑制する。 【解決手段】 異方性面光源装置は筐体部材1と発光部
材2と拡散部材3と集光部材4とを備えている。筐体部
材1は縦方向及び横方向に広がる開口面を有する。発光
部材2は筐体部材1に格納され開口面に発光Uを供給す
る。拡散部材3は開口面に配置され後方から入射した発
光Uを略完全な拡散光Vに変換して前方に出射する。集
光部材4は拡散部材3の前面に配置され拡散光Vを横方
向に集光すると共に縦方向には集光しない。この集光部
材4は少くとも二枚のプリズムシート6,7を重ねた積
層構造を有し、各プリズムシート6,7は縦方向に沿っ
て延設されたマイクロプリズム8,9を横方向に沿って
異なるピッチで配列した異方性構造を有する。一枚目の
プリズムシート6が先ず拡散光Vを横方向に集光し続い
て二枚目のプリズムシート7が更に同一方向に集光す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は異方性面光源装置及
び透過型表示装置に関する。より詳しくは、ストライプ
状の電極構造(ブラインド構造)を有する透過型表示装
置の背面照明用バックライトとして有効な異方性面光源
装置に組み込まれるマイクロプリズムの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】CRTに代わる大型のフラットパネルデ
ィスプレイとして種々の構造の液晶表示パネルが開発さ
れている。例えば、アドレッシング用のプラズマセルと
画面を構成する液晶セルとを積層したプラズマアドレス
型の液晶表示パネルが有力な構造として研究が進められ
ている。このプラズマアドレス型の液晶表示パネルは透
過型が主流となっており、且つプラズマセルはストライ
プ状の放電電極構造(以下、ブラインド構造)を有して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】透過型の液晶表示ディ
スプレイでは背面照明用バックライトとして面光源装置
が必要になる。特に、ブラインド構造の液晶表示パネル
を背面照明する為には、ブラインド構造と直交する方向
に絞った照明光を液晶表示パネルに入射し、パネルを通
過後拡散させる。このような照明構造を採用することに
より、正面輝度が高く広い視野角をもった画面を映し出
すことができる。この為、互いに直交する方向のうち一
方向にのみ照明光を集光した所謂異方性面光源装置が必
要となる。一般に、異方性面光源装置は下から順に反射
板、ランプ、拡散板、プリズムシートを重ねた構造を有
している。ランプからの発光は拡散板により略完全拡散
光に変換される。プリズムシートはこの完全拡散光を一
方向にのみ集光する機能を有する。しかしながら、従来
のプリズムシートを単純に用いた異方性面光源装置では
集光効率が上がらず、透過型液晶表示パネルの正面輝度
を実用的なレベルまで高めることができなかった。
【0004】ここで、本発明の背景を明らかにし且つ理
解を容易にする為、図6を参照してプリズムシートの一
般的な構成を簡潔に説明する。図6の(A)はプリズム
シートの断面形状を表わし、(B)は平面形状を表わ
し、(C)は拡大断面構造を表わしている。図示するよ
うに、プリズムシート100はストライプ状に延設され
たマイクロプリズム101をストライプと直交する方向
に沿って所定のピッチPで配列した異方性構造を有す
る。プリズムシート100の厚みTは例えば百数十μm
程度である。かかるプリズムシート100はランプ側に
位置する拡散板102と重ねて用いられる。ランプ(図
示せず)からの発光Uは拡散板102より略完全な拡散
光Vに変換される。この完全拡散光Vはマイクロプリズ
ム101の作用により集光され指向性を備えた照明光W
に転換される。この照明光Wはマイクロプリズム101
のストライプと直交する方向にのみ集光され、ストライ
プと平行な方向には何ら集光されない。集光角(視野
角)θは例えば60〜70°程度である。このように、
拡散板102にプリズムシート100を重ねることで一
方向にのみ集光した照明光を出射する異方性面光源装置
が得られる。しかしながら、前述したように単純な拡散
板102とプリズムシート100の積層構造では十分な
正面輝度が得られず、実用上解決すべき課題となってい
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明に
かかる異方性面光源装置は基本的な構成として筐体部材
と、ランプ等の発光部材と、拡散板等の拡散部材と、プ
リズムシート等の集光部材とを備えている。筐体部材は
縦方向及び横方向に広がる開口面を有する。発光部材は
該筐体部材に格納され該開口面に発光を供給する。拡散
部材は該開口面に配置され後方から入射した該発光を拡
散光に変換して前方に出射する。集光部材は該拡散部材
の前面に配置され該拡散光を縦横いずれか一方向に集光
するとともに縦横いずれか他方向には集光しない。特徴
事項として、前記集光部材は少くとも二枚のプリズムシ
ートを重ねた積層構造を有し、各プリズムシートは該他
方向に沿って延設されたマイクロプリズムを該一方向に
沿って所定のピッチで配列した異方性構造を有し、一枚
目のプリズムシートが先ず該拡散光を該一方向に集光し
続いて二枚目のプリズムシートが更に同一方向に集光す
る。好ましくは、前記二枚のプリズムシートは両者間で
モアレが生じないように互いに十分異なるピッチでマイ
クロプリズムを配列している。かかる構成を有する異方
性面光源装置はブラインド構造を備えた透過型の表示パ
ネルの背面照明用バックライトとして好適である。ブラ
インド構造の透過型表示パネルは、行方向に延在し且つ
これと直交する列方向に所定の間隔で配列した放電チャ
ネルからなる行走査線、列方向に延在し且つ行方向に所
定の間隔で配列した透明電極からなる列信号線、及び該
行走査線と該列信号線との交差部に設けた画素を有して
いる。ブラインド構造は行方向に延在する放電チャネル
に帰因するものである。
【0006】本発明では、同一方向に集光作用を有する
プリズムシートを二枚重ねて拡散板の上に配置してい
る。かかる構造により完全拡散光を60〜70°の範囲
で一方向にのみ集光し、他方向には完全拡散光を略その
まま出射する。これにより指向性をもった照明光が得ら
れる。この照明光の正面輝度は光源光の1.6〜1.8
倍に達し、極めて効率的な異方性面光源装置が得られ
る。かかる異方性面光源装置はブラインド構造を備えた
透過型表示パネルの背面照明に好適である。更に、二枚
のプリズムシートを重ねる際、マイクロプリズムの配列
ピッチの異なるものを使用することでモアレを軽減する
ことが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の最良
な実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明にかかる
異方性面光源装置の実施形態を示す模式的な断面図であ
る。図示するように、本異方性面光源装置は筐体部材1
と発光部材2と拡散部材3と集光部材4とを備えてい
る。筐体部材1は縦方向及び横方向に広がる開口面を有
する。図では、横方向を紙面に平行にとってあり、縦方
向を紙面に垂直にとってある。但し、これは便宜上定め
たものであり単に図面の理解を容易にすることを目的と
している。筐体部材1はその底面部に反射板5を備えて
いる。発光部材2は長手形状を有する螢光管等のランプ
からなり、反射板5に沿って複数本配列されている。発
光部材2は筐体部材1に格納され開口面に発光Uを供給
する。このように、筐体部材1の開口の直下に発光部材
2を配置する構造を直下型と呼ぶ。但し、本発明は直下
型の面光源装置に限られるものではなく、ランプ等の発
光部材を筐体部材の側面に配置した所謂サイドエッジ式
にも適用可能である。拡散部材3は磨ガラス等の拡散板
からなり、筐体部材1の開口面に配置され後方から入射
した発光Uを略完全な拡散光Vに変換して前方に出射す
る。この拡散光Vは縦方向及び横方向に十分拡散された
ものである。尚、拡散部材3としては単純な磨ガラスに
代え、アクリル等の透明樹脂板に光拡散性微粒子を分散
した板状部材を用いてもよい。拡散部材3は離散的に配
置したランプ等の発光部材2から放射される発光Uのム
ラを遮蔽し、一様な輝度面分布を得る為に用いられる。
【0008】集光部材4は、拡散部材3の前面に配置さ
れ、拡散光Vを縦横いずれか一方向(図示の例では紙面
に平行な横方向)に集光すると共に縦横いずれか他方向
(図示の例では紙面に垂直な縦方向)には集光しない。
集光部材4は少くとも二枚のプリズムシート6,7を重
ねた積層構造を有する。尚、図では理解を容易にする為
第1プリズムシート6及び第2プリズムシート7を離間
して配置しているが、実際には拡散部材3の上に重ねて
装着される。第1プリズムシート6は縦方向に沿って延
設されたマイクロプリズム8を横方向にそって所定のピ
ッチで配列した異方性構造を有する。本実施形態では配
列ピッチが50μmに設定されている。同様に、第2プ
リズムシート7も縦方向に沿って延設されたマイクロプ
リズム9を横方向に沿って所定のピッチで配列した異方
性構造を有する。本実施形態ではこの配列ピッチは31
μmに設定されている。一枚目のプリズムシート6が先
ず拡散光Vを横方向に集光して中間光Mに変換する。続
いて二枚目のプリズムシート7が更に中間光Mを横方向
に集光して最終的な照明光Wに転換する。このように、
プリズムシート6及び7を重ねることにより拡散光Vを
60〜70°の範囲で集光でき、更に照明光Wの正面輝
度を光源光Uに比較し1.8倍程度まで高めることが可
能になる。加えて、二枚のプリズムシート6及び7は上
述したように互いに十分異なるピッチでマイクロプリズ
ム8,9を夫々配列しており、両者間でモアレが生じな
いようにしている。モアレとは、微小間隔で平行に並ん
だマイクロプリズム等の直線模様を重ねた場合、線幅や
直線の起伏、線間隔の誤差等が一定の微小間隔で存在す
る場合に発生する。そこで、マイクロプリズムの配列ピ
ッチが異なる二枚のプリズムシート6及び7を重ねるこ
とによりモアレを防ぐことができる。このようにする
と、重ね合わせ時のズレやプリズムシート単体の持つ起
伏等によって発生する模様が微小間隔で一定に並ぶこと
が無くなり、モアレの発生を防ぐことが可能になる。
【0009】図2は、拡散板やプリズムシートの光学特
性を示すグラフである。縦軸に相対光強度をとり、横軸
に出射角をとってある。曲線vは拡散部材3に用いられ
る拡散板の光学特性を表わしている。拡散板から出射す
る拡散光Vは、出射角(視野角)にあまり依存すること
なく相対光強度がフラットに分布している。即ち、拡散
板は略完全な拡散光Vを出射することができる。尚、出
射角が0°(正面出射角)における拡散光Vの相対光強
度を1としている。曲線m1は第1プリズムシート6の
集光特性を表わしている。出射角が±60°以内で集光
機能を有し、正面出射角における中間光Mの相対光強度
は1.4である。曲線m2は第2プリズムシート7を単
独で用いた場合の集光特性を表わしている。第2プリズ
ムシート7は±60°の範囲で拡散光を集光でき、正面
出射角における相対光強度は1.5である。第2プリズ
ムシート7は第1プリズムシート6に比べてマイクロプ
リズムの配列ピッチが細かい分、集光特性が高い。単独
では曲線m1,m2で示すような集光特性を有する第1
プリズムシート6及び第2プリズムシート7を重ねる
と、最終的に出射される照明光Wの正面出射角における
相対光強度は1.8程度に達し、極めて正面輝度に優れ
た異方性面光源装置が得られる。尚、集光特性の高いプ
リズムシート7を二枚重ねて照明光の正面輝度を高める
ことも考えられる。しかしながら、この場合には前述し
たモアレが発生する為好ましくない。そこで、本発明で
は意図的にマイクロプリズムの配列ピッチを変えた第1
プリズムシート6及び第2プリズムシート7を用いてい
る。
【0010】図3は、集光部材の参考例を示す模式図で
ある。(A)はモアレを防ぐ為に、二枚のプリズムシー
ト7,7を回転角δだけずらして重ね合わせている。δ
の値は5〜10°である。しかしながら、このようにす
ると、回転方向にずらさないで重ねた場合に比較し、正
面輝度が10%程度低下してしまう。更に、この参考例
ではプリズムシートのカット角を変える必要があり製造
プロセス上煩雑であり好ましくない。(B)は他の参考
例を示しており、モアレを防ぐ為に二枚のプリズムシー
ト7,7の間に透明なスペーサ7aを介在させている。
このスペーサ7aは例えば透過率が93%程度で厚みが
1〜2mm程度のアクリル板を用いることができる。スペ
ーサ7aの厚みが入射光の波長に比べて十分長い為、モ
アレは無くなる。しかしながら、二枚のプリズムシート
7,7の間にアクリル板等のスペーサ7aを挿入する必
要があり、製造プロセス上工程増加を招く。
【0011】図4は、本発明にかかる異方性面光源装置
と組み合わせ可能なブラインド構造を有する表示パネル
の一例を示す模式的な断面図である。この表示パネル1
0は液晶セル11とプラズマセル12と両者の間に介在
する誘電体シートからなる共通の中間板13とを積層し
たフラットパネル構造を有する。液晶セル11は前面側
のガラス基板14を用いて構成されており、その内側主
面には透明導電膜からなる複数の透明電極15が互いに
平行に形成されている。この透明電極15は列方向(紙
面と平行な方向)に延在し且つ行方向(紙面と直交する
方向)に所定の間隔で配列されており、列信号線を構成
する。ガラス基板14はスペーサ16を用いて所定の間
隙を介し中間板13に接着されている。間隙内には液晶
17が充填されている。尚、ガラス基板14の外面には
光拡散層19が形成されている。
【0012】一方、プラズマセル12は裏面側のガラス
基板18を用いて構成されている。ガラス基板18の内
側主面上には透明電極15に直交する複数の放電電極が
形成されており、交互にカソード20及びアノード21
となる。ガラス基板18の内表面にはアノード21の横
にストライプ状の隔壁22が形成されている。隔壁22
の頂部は中間板13に当接している。ガラス基板18は
フリットシール23を用いて中間板13に接合されてい
る。両者の間には気密封止されたプラズマ室が形成され
る。このプラズマ室は隔壁22によって分割されてお
り、個々に放電チャネル24を構成する。放電チャネル
24は行方向(紙面に垂直な方向)に延在し且つこれと
直交する列方向(紙面に平行な方向)に所定の間隔で配
列しており行走査線を構成する。気密なプラズマ室の内
部にはイオン化可能なガスが封入されている。ガス種
は、例えばヘリウム、ネオン、アルゴン或いはこれらの
混合気体から選ぶことができる。行走査線を構成する放
電チャネル24と列信号線を構成する透明電極15は互
いに直交しており、その交差部にマトリックス状の画素
が規定される。
【0013】かかる構成を有するプラズマアドレス型の
表示パネル10においては、プラズマ放電が行なわれる
放電チャネル24を線順次で切り換え走査すると共に、
この走査に同期して液晶セル11側の透明電極15に画
像信号を印加することにより表示駆動が行なわれる。放
電チャネル24内にプラズマ放電が発生すると内部は略
一様にアノード電位になり、一行毎の画素選択が行なわ
れる。即ち、放電チャネル24はサンプリングスイッチ
として機能する。プラズマサンプリングスイッチが導通
した状態で各画素に画像信号が印加されると、サンプリ
ングが行なわれ画素の透過率を制御できる。プラズマサ
ンプリングスイッチが非導通状態となった後にも画像信
号はそのまま画素内に保持される。
【0014】図5は、図4に示した表示パネル10の背
面照明を模式的に表わしたものである。前述したよう
に、表示パネル10はストライプ状の隔壁22を備えて
おり、ブラインド構造となっている。隔壁22の配列ピ
ッチは例えば700μm程度であり、高さ寸法は200
μm程度である。このブラインド構造の表示パネル10
を本発明にかかる異方性面光源装置で背面照明すると、
直進する照明光Wは隔壁22によって遮られることなく
液晶17を効率的に照射できる。この際、異方性面光源
装置(図示せず)は透過型の表示パネル10に隣接し、
列方向(隔壁22と直交する方向)に集光する一方、行
方向(隔壁と平行な方向)に拡散する照明光Wを透過型
の表示パネル10の背面から照射する。表示パネル10
を通過した照明光Wは光拡散層19により四方に拡散さ
れ、最終的な映像光Zが得られる。このように、プラズ
マアドレス型の表示パネル10では放電電極や隔壁がス
トライプ状に行方向に沿って延設されており、ブライン
ド構造になっている。従って、正面輝度を確保し且つ広
い視野角を確保する為には、列方向を正面に絞った照明
光Wを入光させ、表示パネル10を通過した後再び拡散
させる必要がある。この為、一方向を集光した異方性面
光源装置が必要になる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少くとも二枚のプリズムシートを重ねてランプ側の拡散
板に積層している。各プリズムシートは同一方向に沿っ
て延設されたマイクロプリズムを異なるピッチで配列し
た異方性構造を有し、一枚目のプリズムシートが先ず拡
散光を一方向に集光し続いて二枚目のプリズムシートが
更に同一方向に集光する。かかる構成により、ブライン
ド構造を有する表示パネルの背面照明に好適な高輝度,
高視野角の異方性面光源装置が得られる。又、二枚のプ
リズムシートは互いに十分異なるピッチでマイクロプリ
ズムを配列することでモアレを効果的に抑制できる。プ
リズムシートの斜めカットやモアレ除去用のアクリル板
が不要となり、低コスト且つ品質的にも安定な異方性面
光源装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる異方性面光源装置の実施形態を
示す模式図である。
【図2】異方性面光源装置に組み込まれる拡散板やプリ
ズムシートの光学特性を示すグラフである。
【図3】プリズムシートの積層構造の参考例を示す模式
図である。
【図4】本発明にかかる異方性面光源装置によって背面
照明を受ける表示パネルの一例を示す断面図である。
【図5】図4に示した表示パネルの背面照明を模式的な
表わした説明図である。
【図6】プリズムシートの構造並びに機能を示す説明図
である。
【符号の説明】
1…筐体部材、2…発光部材、3…拡散部材、4…集光
部材、5…反射板、6…第1プリズムシート、7…第2
プリズムシート、8…マイクロプリズム、9…マイクロ
プリズム、10…表示パネル、11…液晶セル、12…
プラズマセル、14…ガラス基板、15…透明電極、1
7…液晶、18…ガラス基板、19…光拡散層、20…
カソード、21…アノード、22…隔壁、24…放電チ
ャネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦方向及び横方向に広がる開口面を有す
    る筐体部材と、該筐体部材に格納され該開口面に発光を
    供給する発光部材と、該開口面に配置され後方から入射
    した該発光を拡散光に変換して前方に出射する拡散部材
    と、該拡散部材の前面に配置され該拡散光を縦横いずれ
    か一方向に集光するとともに縦横いずれか他方向には集
    光しない集光部材とを備えた異方性面光源装置であっ
    て、 前記集光部材は少くとも二枚のプリズムシートを重ねた
    積層構造を有し、各プリズムシートは該他方向に沿って
    延設されたマイクロプリズムを該一方向に沿って所定の
    ピッチで配列した異方性構造を有し、一枚目のプリズム
    シートが先ず該拡散光を該一方向に集光し続いて二枚目
    のプリズムシートが更に同一方向に集光することを特徴
    とする異方性面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記二枚のプリズムシートは両者間でモ
    アレが生じないように互いに十分異なるピッチでマイク
    ロプリズムを配列したことを特徴とする請求項1記載の
    異方性面光源装置。
  3. 【請求項3】 行方向に延在し且つこれと直交する列方
    向に所定の間隔で配列した放電チャネルからなる行走査
    線、列方向に延在し且つ行方向に所定の間隔で配列した
    透明電極からなる列信号線、及び該行走査線と該列信号
    線との交差部に設けた画素を有する透過型パネルと、 該透過型パネルに隣接し列方向に集光する一方行方向に
    拡散する光を該透過型パネルの背面から照射する異方性
    面光源とを備えた透過型表示装置において、 前記異方性面光源は該透過型パネルに向って開口した窓
    を有する筐体部材と、該筐体部材に格納され該窓に発光
    を供給する発光部材と、該窓に配置され後方から入射し
    た該発光を拡散光に変換して前方に出射する拡散部材
    と、該拡散部材の前面に配置され該拡散光を列方向に集
    光するとともに行方向には集光しない集光部材とを備
    え、 前記集光部材は少くとも二枚のプリズムシートを重ねた
    積層構造を有し、各プリズムシートはいずれも行方向に
    沿って延設されたマイクロプリズムを列方向に沿って所
    定のピッチで配列した異方性構造を有し、 一枚目のプリズムシートが先ず該拡散光を該列方向に集
    光し続いて二枚目のプリズムシートが更に同一方向に集
    光することを特徴とする透過型表示装置。
JP8279950A 1996-09-30 1996-09-30 異方性面光源装置及び透過型表示装置 Pending JPH10106319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279950A JPH10106319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 異方性面光源装置及び透過型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279950A JPH10106319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 異方性面光源装置及び透過型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106319A true JPH10106319A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17618191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279950A Pending JPH10106319A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 異方性面光源装置及び透過型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106319A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071927A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-30 Zumtobel Staff Gmbh Leuchte
JP2002049324A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Nippon Seiki Co Ltd バックライト装置
CN101105605A (zh) * 2006-07-14 2008-01-16 三星电子株式会社 光线控制组件的制造方法及液晶显示设备
KR100877481B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-07 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
CN101886763A (zh) * 2010-07-26 2010-11-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led面光源装置
JP2012502314A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ミラエナノテック・カンパニー・リミテッド モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー
WO2016195130A1 (ko) * 2015-06-03 2016-12-08 임선묵 집광 및 확산광 선택형 조명장치
CN108490692A (zh) * 2018-03-14 2018-09-04 友达光电股份有限公司 背光模块

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071927A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-30 Zumtobel Staff Gmbh Leuchte
EP1338845A2 (de) 1999-05-20 2003-08-27 Zumtobel Staff GmbH Leuchte
AU765828B2 (en) * 1999-05-20 2003-10-02 Zumtobel Staff Gmbh Light
US6945670B2 (en) 1999-05-20 2005-09-20 Zumtobel Staff Gmbh Luminaire
JP2002049324A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Nippon Seiki Co Ltd バックライト装置
KR100877481B1 (ko) * 2002-09-27 2009-01-07 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
US7891830B2 (en) 2002-09-27 2011-02-22 Lg Display Co., Ltd. Back light unit and liquid crystal display using the same
CN101105605A (zh) * 2006-07-14 2008-01-16 三星电子株式会社 光线控制组件的制造方法及液晶显示设备
JP2012502314A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 ミラエナノテック・カンパニー・リミテッド モアレ縞を有する光学シートと複合シートおよび前記シートを備えるバックライトアセンブリー
CN101886763A (zh) * 2010-07-26 2010-11-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led面光源装置
WO2016195130A1 (ko) * 2015-06-03 2016-12-08 임선묵 집광 및 확산광 선택형 조명장치
CN108490692A (zh) * 2018-03-14 2018-09-04 友达光电股份有限公司 背光模块
CN108490692B (zh) * 2018-03-14 2021-06-04 友达光电股份有限公司 背光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327157B2 (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
US7810977B2 (en) Backlight device and display device using the same
JPH10105087A (ja) フラットディスプレイ
JPH11258558A (ja) 平面表示装置
JPH08221013A (ja) 平面表示装置および平面表示装置用バックライト装置
JPH10106319A (ja) 異方性面光源装置及び透過型表示装置
US11156763B2 (en) Lighting device with low luminance light outgoing region, high luminance light outgoing region, and display device comprising the same
EP0971258A2 (en) Surface light source device
JP4809311B2 (ja) 発光装置及び表示装置
US7764336B2 (en) Liquid crystal display module with scattering material coating on upper surface portion of lamp
JPH10105074A (ja) 面光源装置
US7794096B2 (en) Illuminating lamp for a display device, an illuminating device for a display device, and a display device
KR100610614B1 (ko) 광학 시이트 및 그를 이용한 백 라이트 유닛
WO2012063698A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JPH10104622A (ja) 面光源装置
CN101149527A (zh) 表面光源、驱动表面光源的方法和具有表面光源的背光单元
KR20070112576A (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20060102870A (ko) 백라이트유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
CN1603911A (zh) 液晶显示装置及其背光组件
KR20080020116A (ko) 이차전자방출층이 형성된 면광원 장치, 그 제조 방법 및이를 구비하는 백라이트 유닛
JPH0233186A (ja) 大型液晶表示装置
JP3451730B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
WO2010021177A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
KR20080076564A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
JP3055718B2 (ja) 表示装置およびそれに用いる背面光源