JP4809311B2 - 発光装置及び表示装置 - Google Patents

発光装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4809311B2
JP4809311B2 JP2007268147A JP2007268147A JP4809311B2 JP 4809311 B2 JP4809311 B2 JP 4809311B2 JP 2007268147 A JP2007268147 A JP 2007268147A JP 2007268147 A JP2007268147 A JP 2007268147A JP 4809311 B2 JP4809311 B2 JP 4809311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
substrate
heat dissipation
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007268147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108726A (ja
Inventor
剛植 鄭
▲ヒュン▼▲チュル▼ 李
升喜 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008108726A publication Critical patent/JP2008108726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809311B2 publication Critical patent/JP4809311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members

Description

本発明は、発光装置及びこれを光源として使用する表示装置に係り、より詳しくは、発光装置の放熱構造に関するものである。
光源が要求される受光型表示装置として液晶表示装置が知られている。液晶表示装置は、基本的に液晶層と偏光板を備える表示パネルと、表示パネルに光を提供する発光装置を含む。表示パネルは、発光装置から放出された光が提供されてこの光を液晶層と偏光板の作用で透過又は遮断させることによって所定の画像を実現する。
最近になって線光源の冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)と点光源の発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)を代替する発光装置であって冷陰極電子放出源を用いた面光源の発光装置が提案されている。
通常の冷陰極電子放出源を用いた発光装置は、真空容器内に電子放出素子とこの電子放出素子が放出した電子によって発光する蛍光層及び電子を加速するアノード電極を含む。アノード電極は電子を加速するために数百乃至数千ボルト以上の高電圧が印加されて、蛍光層は持続的に電子と衝突する。これにより、アノード電極と蛍光層は高電圧の印加及び電子の衝突によって多くの熱を発生する。このような熱は基板にそのまま伝えられ、熱が外部に放熱できない場合、基板の破れ現象などの構造的な問題と駆動上の問題が発生する。
一方、このような発光装置が表示装置の光源として使用される場合、表示装置として使用される時より高輝度を必要とするのでアノード電極により高い電圧が印加される。これにより、光源として使用される発光装置は蛍光層とアノード電極が位置する基板でより多くの熱が発生し、熱による問題はより一層深刻になる。
また、光源に適用される発光装置は表示装置の駆動時一定した明るさにいつも点灯されているので、表示装置に要求される画質改善に符合しにくい問題点がある。
本発明の課題は、蛍光層とアノード電極から発生する熱を効率的に除去できる発光装置を提供することにある。
また、本発明の他の課題は、発光面を複数領域に分割して分割された領域別に発光強さを独立的に制御できる発光装置及びこの発光装置を光源として使用して画面の動的コントラスト比を高めることができる表示装置を提供することにある。
本発明の実施例による発光装置は、互いに対向配置されて真空容器を構成する第1基板及び第2基板、前記第1基板に配置される電子放出ユニット、前記第2基板に配置され、前記電子放出ユニットから放出された電子によって発光する発光ユニット及び前記第2基板の一方向に沿って形成されて前記第2基板の外面に間隔を置きながら配置される放熱隔壁を含む。
また、前記放熱隔壁は、前記第2基板に設定される有効領域を横切りながら配置でき、この時、前記有効領域の外側で前記放熱隔壁上に前記放熱隔壁を固定させる支持台が形成できる。前記支持台は、前記放熱隔壁と交差する方向に沿って形成でき、前記放熱隔壁の両端部にそれぞれ配置できる。ここで、前記放熱隔壁の一端と他端は、前記支持台に交互に連結できる。
また、前記有効領域の外郭部に位置する前記放熱隔壁は、その内側面に反射層を更に含むことができ、この時前記反射層は、金属から成って前記放熱隔壁の内側面に蒸着できる。
また、前記放熱隔壁は、ガラス材質であることがよい。
また、前記放熱隔壁の厚さは、200μm以下であることがよい。
また、前記発光ユニットは、蛍光層、この蛍光層間に配置される黒色層及び前記蛍光層と黒色層の一面に配置されるアノード電極を含み、前記放熱隔壁は前記黒色層に対応して配置できる。
また、本発明の実施例による表示装置は、前記発光装置及び前記発光装置の前方に位置して発光装置から放出された光が提供されて画像を表示する表示パネルを含み、ここで、前記表示パネルは液晶表示パネルでありうる。
また、前記表示パネルは、第1画素を有し、前記発光装置は、前記第1画素より少ない個数の第2画素を有し、前記第2画素別に発光強さを独立的に制御できる。
本発明の実施例による発光装置は、蛍光層とアノード電極が位置する基板の上部面に放熱隔壁を備えることによって、放熱効率を極大化させて、放熱隔壁内側に反射層を置いて、全体的な輝度を高める。
また、前述した発光装置を光源として使用する表示装置は、画面のコントラスト及び画面の動的コントラスト比を高めて、表示品質を向上させる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例について当業者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は、多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施例に限定されるものではない。図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて同一又は類似した構成要素については同一な図面符号で示すものとする。
また、説明に先立ち、本明細書に使用される発光装置は、受光型表示装置の光源だけでなく、画像を表示するディスプレイとしても解釈されなければならないものである。
図1は、本発明の一実施例による発光装置の部分分解斜視図であり、図2は、図1に示された放熱隔壁の平面図であり、図3は、本発明の他の実施例による放熱隔壁の平面図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による発光装置10は、所定の間隔を置いて平行に対向配置される第1基板12と第2基板14を含む。第1基板12と第2基板14の周縁には密封部材16が配置されて、両基板を接合させて、内部空間がほぼ10−6Torrの真空度に排気されて、第1基板12、第2基板14及び密封部材16が真空容器を構成する。
第1基板12と第2基板14は、密封部材16の内側で実際可視光放出に寄与する有効領域と、有効領域を囲む非有効領域で区切られる。第1基板12の有効領域には電子放出のための電子放出ユニット18が提供され、第2基板14の有効領域には可視光放出のための発光ユニット20(図4参照)が提供される。電子放出ユニット18と発光ユニット20については詳細に後述する。
そして、第2基板14の上部面には第2基板14の一方向(図1でy軸方向)に沿って形成された放熱隔壁19が所定間隔を置いて配置される。放熱隔壁19の両側端部の上には放熱隔壁19を固定及び支持する支持台21が放熱隔壁19と交差する方向(図1でx軸方向)に形成される。
前記支持台21が放熱隔壁19の上に形成されることによって、放熱隔壁19の間に空気のような流体の流れが形成できる。この時、放熱隔壁19は薄い板形状に立てられていて流体との接触面積が増加するようになり、これにより発光放置10の放熱効率を上げられる。
放熱隔壁19は等間隔に配置できる。例えば、放熱隔壁19は単位画素領域の間毎に位置したり、複数の単位画素領域の間毎に位置することができる。
放熱隔壁19は、発光ユニットから放出された光に及ぶ影響を最少化するために透明なガラス材質から成る。但し、放熱隔壁19は熱伝導率が良い金属などが使用されてもよい。
また、放熱隔壁19の厚さは、光透過を確保するために200μm以下に形成できる。
図2を参照すれば、放熱隔壁19は、有効領域(A)を横切りながら連続的に形成されたが、放熱隔壁19は、有効領域(A)内に部分的に形成されてもよい。支持台21は、光透過率確保のために有効領域(A)の外側に配置されることが望ましいが、支持台21の位置はこれに限定されず、有効領域(A)内にも配置できる。但し、この時は支持台の幅が光の透過を邪魔しないほど狭くならなければならないものである。
一方、支持台21は、放熱隔壁19と同一な材質で形成することが製造方法の面で有利である。
そして、有効領域(A)外郭部に位置した放熱隔壁19の内側面には反射層191が更に形成される。反射層191は、発光ユニット20から放出された光を内側に集めて発光装置10の輝度を高める役割を果たす。
反射層191は、アルミニウム(Al)のような金属であることがよい。反射層191は、例えば、放熱隔壁19の内側面に蒸着されて形成できる。
放熱隔壁19と支持台21の配列及び結合は、示したものに限定されず多様に変形できる。
図3を参照すれば、放熱隔壁23は、一端233が支持台25と連結される第1放熱隔壁231と一端234が支持台25’と連結される第2放熱隔壁232から成る。第1放熱隔壁231と第2放熱隔壁232は、一方向(図3でx軸方向)に交互に位置することができる。
図4は、図1のI−I’線に沿って切開した発光装置の部分断面図であって、電子放出ユニット18と発光ユニット20の具体的な構成を示す。
電子放出ユニット18は、電界放出アレイ(FEA)型、表面−伝導エミッション(SCE)型、金属−絶縁層−金属(MIM)型及び金属−絶縁層−半導体(MIS)型のうちの何れか一つの電子放出素子であることがよい。図4には電界放出アレイ(FEA)型電子放出素子から成る電子放出ユニット18を示した。
図4を参照すれば、電子放出ユニット18は、絶縁層24を間において互いに交差する方向に沿って帯状パターンで形成される第1電極22及び第2電極26と、第1電極22と第2電極26のうち何れか一つの電極に電気的に連結される電子放出部28を含む。
電子放出部28が第1電極22に形成される場合、第1電極22が電子放出部28に電流を供給するカソード電極に成って、第2電極26がカソード電極との電位差によって、電界を形成して、電子放出を誘導するゲート電極に成る。反対に電子放出部28が第2電極26に形成される場合、第2電極26がカソード電極に成って、第1電極22がゲート電極に成る。
第1電極22と第2電極26のうち発光装置10の行方向(図1でx軸方向)に沿って位置する電極が走査電極として機能して、発光装置10の列方向(図1でy軸方向)に沿って位置する電極がデータ電極として機能する。
図面では電子放出部28が第1電極22に形成され、第1電極22が発光装置10の列方向に沿って位置し、第2電極26が発光装置10の行方向に沿って位置する場合を示した。電子放出部28の位置と第1電極22及び第2電極26の配列方向は、前述した例に限定されず多様に変形可能である。
第1電極22と第2電極26の交差領域毎に第2電極26と絶縁層24に開口部261、241が形成されて第1電極22の表面一部を露出させ、絶縁層24の開口部241内側に第1電極22の上に電子放出部28が位置する。
電子放出部28は、所定の厚さと直径を有する一種の電子放出層であって、真空中で電界が加えられれば電子を放出する物質、例えば、炭素系物質又はナノメートルサイズ物質であることがよい。
電子放出部28は、例えば炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、フラーレン(C60)、シリコンナノワイヤー又はこれらの組み合わせ物質を含むことができ、その製造法としてスクリーン印刷、直接成長、化学気相蒸着又はスパッタリングなどを適用することができる。
電子放出部28は、電子ビーム広がり特性を考慮して、第1電極22と第2電極26の交差領域中周縁を除いた中間部分に集まって位置する。
前述した構造で第1電極22と第2電極26の交差領域一つが発光装置10の一つの画素領域に対応したり、2個以上の交差領域が発光装置10の一つの画素領域に対応することができる。後者の場合、一つの画素領域に対応する2個以上の第1電極22又は2個以上の第2電極26は、互いに電気的に連結されて、同一な駆動電圧が印加できる。
次に、発光ユニット20は蛍光層30と、蛍光層30の一面に位置するアノード電極32を含む。蛍光層30は白色蛍光層から成ったり、赤色と緑色及び青色蛍光層が組み合わせられた構成で成ることができる。図面では前者の場合を示した。
白色蛍光層は、第2基板14全体に形成されたり、画素領域毎に一つの白色蛍光層が位置するように所定のパターンに区分されて位置することができる。
一方、この発光装置10が映像を表示するディスプレイに適用される場合に前記蛍光層30は、赤色、緑色及び青色蛍光層が組み合わせられなければならないものである。この時、図5に示すように、赤色と緑色及び青色蛍光層(30R、30G、30B)は、一つの画素領域内で所定のパターンに区分されて位置して、これらの間には黒色層60が位置することができる。この時、前記放熱隔壁19’は、輝度低下を防止するために前記黒色層60に対応して配置できる。
アノード電極32は、蛍光層30表面を覆うアルミニウム(Al)のような金属膜であることがよい。アノード電極32は、電子ビームを引き寄せる加速電極であって高電圧が印加されて蛍光層30を高電位状態で維持させて、蛍光層30から放射した可視光のうち第1基板12に向かって放射された可視光を第2基板14側に反射させて画面の輝度を高める。
そして、第1基板12と第2基板14の間には真空容器に加えられる圧縮力を支持して両基板の間隔を一定に維持させるスペーサ34が配置される。
前述した構成の発光装置10は、真空容器外部から第1電極22と第2電極26に所定の駆動電圧を印加し、アノード電極32に数千ボルト以上の正の直流電圧を印加して駆動する。
そうすれば、第1電極22と第2電極26の電位差が臨界値以上である画素で電子放出部28の周囲に電界が形成されてこれから電子が放出されて、放出された電子はアノード電圧に引かれて、対応する蛍光層30部位に衝突することによってこれを発光させる。画素別蛍光層30の発光強さは、当該画素の電子ビーム放出量に対応する。
このような駆動過程で蛍光層30とアノード電極32から発生した熱は、放熱隔壁19を通じて外部に放出されて、反射層191によって蛍光層30から放出された光は、内側に集まって、発光装置10全体の輝度は高まる。
前述した実施例の発光装置が表示装置の光源として使用される場合、有効領域中央部でほぼ10、000cd/m以上の最大輝度を実現できるようにアノード電極32にアノードパッド部を通して、10kV以上、望ましくは10乃至15kV程度の高電圧を印加する。これにより、本実施例の発光装置、は高電圧の印加による真空容器内短絡などの電気的な不安定を解消するために第1基板12と第2基板14の間隔を5乃至20mm範囲程度で大きく維持する。
図6は、前述した発光装置を備える表示装置の分解斜視図である。図6に示す表示装置は、本発明を例示するためのものであり、本発明がこれに限定されるものではない。
図6を参照すれば、表示装置100は発光装置10と、発光装置10前方に位置する表示パネル40を含む。発光装置10と表示パネル40の間には発光装置10から射出された光を均等に拡散させて、表示パネル40に提供する拡散板50が位置できて、拡散板50と発光装置10は所定の距離をおいて離隔される。表示パネル40の前方と発光装置10の後方にはそれぞれトップシャーシ52とボトムシャーシ54が位置する。
表示パネル40は、液晶表示パネル又は他の受光型表示パネルから成る。以下では、例えば表示パネル40が液晶表示パネルである場合について説明する。
表示パネル40は、多数の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)から成るTFTパネル42と、TFTパネル42上部に位置するカラーフィルターパネル44と、これらパネル42、44の間に注入される液晶層(図示せず)を含む。カラーフィルターパネル44の上部とTFTパネル42の下部には偏光板(図示せず)が付着されて表示パネル40を通過する光を偏光させる。
TFTパネル42は、マトリックス状の薄膜トランジスタが形成されている透明なガラス基板であり、ソース端子にはデータラインが連結され、ゲート端子にはゲートラインが連結されている。そして、ドレーン端子には導電性材質として透明導電膜から成った画素電極が形成される。
ゲートライン及びデータラインにそれぞれ第1印刷回路基板46、48から電気的な信号を入力すれば、TFTのゲート端子とソース端子に電気的な信号が入力され、これら電気的な信号の入力によりTFTは導通又は遮断して、画素形成に必要な電気的な信号がドレーン端子に出力される。
カラーフィルターパネル44は、光が通過しながら所定の色が発現する色画素のRGB画素が薄膜工程によって形成されたパネルであって、前面に透明導電膜から成った共通電極が塗布されている。
TFTのゲート端子及びソース端子に電源が印加されて、薄膜トランジスタが導通すれば、画素電極とカラーフィルターパネル44の共通電極の間には電界が形成される。このような電界によってTFTパネル42とカラーフィルターパネル44の間に注入された液晶の配列角が変化して、変化された配列角により画素別に光透過度が変化する。
表示パネル40の第1印刷回路基板46、48は、それぞれの駆動ICパッケージ461、481と接続する。表示パネル40を駆動するために、ゲート印刷回路基板46は、ゲート駆動信号を伝送し、データ印刷回路基板48は、データ駆動信号を伝送する。
発光装置10は、表示パネル40より少ない数の画素を形成して、発光装置10の一つの画素が2個以上の表示パネル40画素に対応するようにする。発光装置10の各画素は、これに対応する複数の表示パネル40画素のうちの最も高い階調に対応して発光できて、発光装置10は、画素別に2乃至8ビットの階調を表現することができる。
便宜上、表示パネル40の画素を第1画素といい、発光装置10の画素を第2画素といい、一つの第2画素に対応する複数の第1画素を第1画素群であると称する。
発光装置10の駆動過程は、表示パネル40を制御する信号制御部(図示せず)が第1画素群の第1画素のうちの最も高い階調を検出して、検出された階調により第2画素発光に必要な階調を算出して、これをデジタルデータに変換して、このデジタルデータを用いて、発光装置10の駆動信号を生成する段階を含むことができる。発光装置10の駆動信号は、走査駆動信号とデータ駆動信号を含む。
発光装置10の第2印刷回路基板36、38は、それぞれの駆動ICパッケージ361、381と接続する。発光装置10を駆動するために、走査印刷回路基板36は、走査駆動信号を伝送し、データ印刷回路基板38は、データ駆動信号を伝送する。前述した第1電極22と第2電極26のうち何れか一方の電極が走査駆動信号を印加されて、他方の電極がデータ駆動信号を印加される。
発光装置10の第2画素は、対応する第1画素群に映像が表示される時、第1画素群に同期されて所定の階調で発光する。発光装置10は、行方向と列方向に沿って2乃至99個の画素を形成できる。行方向及び列方向による発光装置10の画素数が99個を超過すれば、発光装置10の駆動が複雑になって駆動回路製作のためのコスト上昇を招来できる。
このように発光装置10は、画素別に発光強さを独立的に制御して、各画素に対応する表示パネル40画素に適切な強さの光を提供する。従って、本実施例の表示装置100は、画面の動的コントラスト比を高めることができ、より鮮明な画質を実現できる。また、これにより、放熱効率を極大化させて、放熱隔壁内側に反射層を置いて、全体的な輝度を高めることができ、画面のコントラスト及び画面の動的コントラスト比を高めて、表示品質を向上させることができる。
本発明の一実施例による発光装置の部分分解斜視図である。 図1に示された放熱隔壁の平面図である。 本発明の他の実施例による放熱隔壁の平面図である。 図1のI−I’線に沿って切開した発光装置の部分断面図である。 本発明の更なる他の実施例による放熱隔壁の平面図である。 本発明の一実施例による表示装置の分解斜視図である。
符号の説明
10 発光装置
12 第1基板
14 第2基板
16 密封部材
18 電子放出ユニット
19 放熱隔壁
20 発光ユニット
21 支持台

Claims (16)

  1. 互いに対向配置されて真空容器を構成する第1基板及び第2基板;
    前記第1基板に配置される電子放出ユニット;
    前記第2基板に配置され、前記電子放出ユニットから放出された電子によって発光する発光ユニット
    記第2基板の一方向に沿って形成され、前記第2基板の外面に間隔を置き、前記第2基板に設定される有効領域を横切りながら配置される放熱隔壁;及び
    前記有効領域の外側で前記放熱隔壁上に配置されて、前記放熱隔壁を固定させる支持台;
    を含むことを特徴とする発光装置。
  2. 前記支持台が前記放熱隔壁と交差する方向に沿って形成されることを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  3. 前記支持台が前記放熱隔壁の両端部にそれぞれ配置されることを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  4. 前記放熱隔壁の一端と他端が前記支持台に交互に連結されることを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  5. 前記有効領域の外郭部に位置する前記放熱隔壁がその内側面に反射層を更に含むことを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  6. 前記反射層が金属から成ることを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  7. 前記反射層が前記放熱隔壁に蒸着されて形成されることを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  8. 前記放熱隔壁はガラス材質であることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記放熱隔壁の厚さが200μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記発光ユニットは蛍光層、前記蛍光層間に配置される黒色層及び前記蛍光層と黒色層の一面に配置されるアノード電極を含み、
    前記放熱隔壁は前記黒色層に対応して配置されることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記電子放出ユニットは、
    互いに絶縁状態を維持しながら、交差する方向に沿って形成される第1電極と第2電極;及び
    前記第1電極と第2前極のうちの何れか一つの電極に電気的に連結される電子放出部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  12. 画像を表示する表示パネル;及び
    前記表示パネルの後方に位置して、前記表示パネルに光を提供する発光装置;
    を含む表示装置であって、
    前記発光装置は、
    互いに対向配置されて、真空容器を構成する第1基板及び第2基板;
    前記第1基板に配置される電子放出ユニット;
    前記第2基板に配置され、前記電子放出ユニットから放出された電子によって発光する発光ユニット
    記第2基板の一方向に沿って形成され、前記第2基板の外面に間隔を置き、前記第2基板に設定される有効領域を横切りながら配置される複数の放熱隔壁;及び
    前記有効領域の外側で前記放熱隔壁上に配置されて、前記放熱隔壁を固定させる支持台;
    を含むことを特徴とする表示装置。
  13. 前記支持台が前記放熱隔壁の両端部にそれぞれ配置されることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記有効領域の外郭部に位置する前記放熱隔壁がその内側面に反射層を更に含むことを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記表示パネルは液晶表示パネルであることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記表示パネルが第1画素を有し、
    前記発光装置が前記第1画素より少ない個数の第2画素を有し、前記第2画素別に発光強さを独立的に制御することを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
JP2007268147A 2006-10-24 2007-10-15 発光装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP4809311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060103406A KR100778519B1 (ko) 2006-10-24 2006-10-24 발광 장치 및 표시 장치
KR10-2006-0103406 2006-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108726A JP2008108726A (ja) 2008-05-08
JP4809311B2 true JP4809311B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39080481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268147A Expired - Fee Related JP4809311B2 (ja) 2006-10-24 2007-10-15 発光装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080093973A1 (ja)
JP (1) JP4809311B2 (ja)
KR (1) KR100778519B1 (ja)
CN (1) CN100544536C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738089B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 표면 전자방출 소자 어레이를 이용한 tft 검사 장치
JP4439014B2 (ja) * 2006-06-08 2010-03-24 三星エスディアイ株式会社 発光装置、および表示装置
CN102353026A (zh) * 2011-08-23 2012-02-15 北京觉明光电科技有限公司 Led光源散热器
DE102016211320B4 (de) * 2016-06-24 2023-10-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung für ein Projektionsanzeigesystem, insbesondere zum Einsatz in einem Fahrzeug, sowie Anzeigesystem
CN207486521U (zh) * 2017-11-20 2018-06-12 苏州旭创科技有限公司 光模块

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650690A (en) * 1994-11-21 1997-07-22 Candescent Technologies, Inc. Backplate of field emission device with self aligned focus structure and spacer wall locators
JP3372715B2 (ja) * 1995-07-11 2003-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3372732B2 (ja) * 1995-11-07 2003-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000011958A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Hitachi Ltd 平板型光源およびその液晶表示装置
JP2000162974A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Fujitsu Ltd ガス放電表示パネル
JP2000208077A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Canon Inc 画像表示装置
JP3618066B2 (ja) * 1999-10-25 2005-02-09 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3485530B2 (ja) * 2000-07-12 2004-01-13 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
KR100741901B1 (ko) * 2000-12-22 2007-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 면발광 램프 및 그 제조방법
JP2002198001A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 画像表示装置
JP2003007234A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Sony Corp 冷陰極電界電子放出表示装置用のアノードパネル及びその製造方法、冷陰極電界電子放出表示装置用のカソードパネル及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置およびその製造方法
TWI227351B (en) * 2003-08-20 2005-02-01 Au Optronics Corp Back light module
JP2005084491A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Hitachi Displays Ltd 平板バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
US20050280348A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Te-Fong Chan Structure and method for fabricating multi-directional field-emission display and multi-directional electron emission source
JP4421963B2 (ja) * 2004-07-15 2010-02-24 Necインフロンティア株式会社 電子機器
KR20060031479A (ko) * 2004-10-08 2006-04-12 삼성전자주식회사 표시장치
JP2006244859A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toyota Motor Corp 電界電子放出型ランプ
TWI265356B (en) * 2005-09-14 2006-11-01 Ind Tech Res Inst Field emission luminescent device
JP4439014B2 (ja) * 2006-06-08 2010-03-24 三星エスディアイ株式会社 発光装置、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080093973A1 (en) 2008-04-24
JP2008108726A (ja) 2008-05-08
CN101170855A (zh) 2008-04-30
CN100544536C (zh) 2009-09-23
KR100778519B1 (ko) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759413B1 (ko) 발광 장치와 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
US7495380B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
KR20080045463A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
JP4809311B2 (ja) 発光装置及び表示装置
JP2007328339A (ja) 発光装置、および表示装置
JP2007311355A (ja) 発光装置及び表示装置
JP4758939B2 (ja) 発光装置及び表示装置
US7902737B2 (en) Light emission device with enhanced image luminance and display having the same
JP2010010120A (ja) 発光装置、およびこの発光装置を光源として用いる表示装置
US20080012468A1 (en) Light emission device and display device
KR100863959B1 (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR100766938B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080109213A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR100814850B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080044090A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080043536A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR100814846B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR100766950B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080104528A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR100766937B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR100852709B1 (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080076565A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080079838A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080076564A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080043537A (ko) 발광 장치 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees